-
1. 匿名 2014/07/30(水) 17:06:52
出典:kcszk.com
SIMロック解除が来年義務化へ スマホ価格が10万円に跳ね上がる可能性も 日経トレンディネットtrendy.nikkeibp.co.jpキャリアが販売するスマートフォンに、他のキャリアのSIMを挿入しても通信ができないようにロックをかける、いわゆる「SIMロック」。最近、総務省がSIMロック解除の義務化の方針を示したことで、再び大きな注目を集めている。なぜ総務省は今、SIMロック解除の義務化方針を打ち出しているのだろうか。またSIMロック解除の義務化は、市場にどのような影響を与えるのだろうか。
そもそもキャリアがSIMロックをかけること自体を禁止してしまった場合は、市場に劇的な変化が起きる可能性が高い。というのも、キャリアが提供する端末の割引施策のほとんどは、SIMロックがかかっていることを前提とし、自社のネットワークを継続利用してくれるからこそ提供できるものだからだ。SIMロックをかけることができなければ、割引施策が一切適用できなくなる。そのため、端末が定価に近い額へと一気に高額化してしまう。
そうした場合、日本で販売されている高性能スマートフォンは、定価に近い7万~10万円程度の価格を支払わなければ購入できなくなる。+8
-75
-
2. 匿名 2014/07/30(水) 17:07:35
高いよ!+292
-5
-
3. 匿名 2014/07/30(水) 17:07:57
そこまで高額になったら端末を買う人が減りそう+429
-1
-
4. 匿名 2014/07/30(水) 17:08:32
だったらSIMフリーにしなくていいよ+331
-5
-
5. 匿名 2014/07/30(水) 17:09:06
携帯も庶民には買えなくなるのか…+233
-3
-
6. 匿名 2014/07/30(水) 17:09:14
そんなセコイ事するんならこっちもセコく機種変しないだけw+381
-5
-
7. 匿名 2014/07/30(水) 17:09:27
よくわかりません。+219
-3
-
8. 匿名 2014/07/30(水) 17:09:52
>方針通りにいけば、2015年からSIMロック解除が義務化されることとなる。
ユーザーにとって使い勝手が悪い制度だったら意味なくない?+318
-3
-
9. 匿名 2014/07/30(水) 17:10:32
私達はみんな一生懸命働いてんの!
働いてお金もらってんの!
アホか!これ以上あれもこれも
高くするなー(°Д°)+394
-8
-
10. 匿名 2014/07/30(水) 17:10:42
前にトピになった時には安くなるかと思って喜んだのに…【携帯電話】SIMロック解除促進へ総務省検討!2年縛り契約も見直しへgirlschannel.net【携帯電話】SIMロック解除促進へ総務省検討!2年縛り契約も見直しへ 携帯顧客囲い込み規制 SIMロック解除促進へ総務省検討 :日本経済新聞総務省は20日、携帯電話の利用者が携帯会社を乗り換えしやすくする対策の検討を始めた。NTTドコモなど携帯電話大...
+74
-2
-
11. 匿名 2014/07/30(水) 17:11:11
さすがに各キャリアともそこまで馬鹿じゃないことを願いたい+204
-0
-
12. 匿名 2014/07/30(水) 17:11:16
だったらガラケーにする+304
-2
-
13. 匿名 2014/07/30(水) 17:11:17
じゃ、ガラケーでいいわ。
+348
-2
-
14. 匿名 2014/07/30(水) 17:11:56
高すぎ!
機種変できないじゃん+99
-2
-
15. 匿名 2014/07/30(水) 17:12:27
10万円もするんだったら、
端末の買い替えする人がいなくなるし
新規のユーザーも逃がすことになると思う。+272
-0
-
16. 匿名 2014/07/30(水) 17:12:44
今でも端末を一括で買うとそのぐらいになるよね?
分割にしてるから分かりにくいだけで+225
-8
-
17. 匿名 2014/07/30(水) 17:12:56
うっかり端末壊したり無くしたりできないね。+74
-0
-
18. 匿名 2014/07/30(水) 17:13:04
馬鹿か!!+37
-0
-
19. 匿名 2014/07/30(水) 17:13:07
ASUSか中華の廉価端末を国内流通させれば無問題。+11
-21
-
20. 匿名 2014/07/30(水) 17:13:58
海外でも使えるようになるなら嬉しいけど10万円とかさすがに高すぎ+66
-3
-
21. 匿名 2014/07/30(水) 17:14:20
これになったら、海外で使っていた携帯も日本で使えるようになるのかな+31
-3
-
22. 匿名 2014/07/30(水) 17:14:23
今でも高価なのに、10万は全く買う気しない+120
-1
-
23. 匿名 2014/07/30(水) 17:15:20
最近格安スマホとか出てるからそっちが一気に売れそうだね。
+149
-4
-
24. 匿名 2014/07/30(水) 17:16:23
馬鹿か?
ケータイに10万出すかっちゅーの。
もう機種変しないよそんなんなったら。+146
-4
-
26. 匿名 2014/07/30(水) 17:16:43
ガラケー使っててよかった、私(∩´∀`)∩+38
-14
-
27. 匿名 2014/07/30(水) 17:16:52
テレフォンカードが流行る時代が再来するかもしれない。+107
-2
-
28. 匿名 2014/07/30(水) 17:17:09
電話本体は外国で買ったほうが安くなりそう?
日本以外はみんなもともとSIMカード入替放題だったし。+49
-3
-
29. 匿名 2014/07/30(水) 17:18:14
流石に携帯(スマホ)ごときに10万超えは、高いと思う。
何百個と使う部品の一つ一つにお金がかかるのも分かる。開発者達が頑張ってより新しい性能、最小化、既存機能の効率化など苦悩しつつ作り上げる為の経費がかかって、企業の合併し、何とかしのいでいる企業努力も分かる。
だけどさ。
分割審査が通らない人も多くなってるだろうし、やっぱり高過ぎはしないか!
さすが10万を超えたら庶民は買えないよね。
+115
-4
-
30. 匿名 2014/07/30(水) 17:18:37
顧客の囲い込みができなくなるんだから、今の2年縛りに変わるサービスを各キャリアが打ち出してくるんじゃないの。
端末に7万とか10万とか誰も出さないでしょ。+59
-0
-
31. 匿名 2014/07/30(水) 17:18:50
23
ネットあまり使わない人ならありだね。
私は毎月6~7GB使うから無理だなぁ。+50
-2
-
32. 匿名 2014/07/30(水) 17:18:50
スマホ税や通信税かけようとして
国民から大反発食らったから形を変えてこれか+84
-3
-
33. 匿名 2014/07/30(水) 17:19:12
昔の0円時代に戻って欲しい。+155
-4
-
34. 匿名 2014/07/30(水) 17:19:35
買ってもらわなきゃ困るから、また他に安くなるプランとか機種とかが出るのかな?
+22
-1
-
35. 匿名 2014/07/30(水) 17:19:42
そんなに高くなったら、大人はともかく
中高生とか子供には持たせられないよね+97
-0
-
36. 匿名 2014/07/30(水) 17:20:03
今でさえ物価が同じような先進国で日本だけが通話料もネット等通信料も高いのに、他の国じゃ当たり前のSIMロック解除にして本体価格値上げってほんと馬鹿な国。+70
-5
-
37. 匿名 2014/07/30(水) 17:20:14
ガラケーにタブレットが一番良さそうだなぁ+141
-1
-
38. 匿名 2014/07/30(水) 17:20:21
意味がよくわからない+20
-1
-
39. 匿名 2014/07/30(水) 17:20:24
なんでも金だな…+23
-1
-
40. 匿名 2014/07/30(水) 17:20:54
えーみんなガラケーに戻るの?
私は、ガラケーだからいいけど…。+55
-3
-
41. 匿名 2014/07/30(水) 17:21:20
長期契約者割り引きを導入して!+82
-5
-
42. 匿名 2014/07/30(水) 17:21:34
さいきん様々なことが目まぐるしく変化してて
お国の偉い人(棒読み)が勝手に決めて
国民は振り回されてばかりの住みにくい環境に。
どうなりたいんだ日本よ。。。+115
-2
-
43. 匿名 2014/07/30(水) 17:21:50
そしたら携帯解約するから別にいい
あったらあったで、何かに縛られてるようで鬱陶しかったからこの際さっぱりしていいかも
+77
-3
-
44. 匿名 2014/07/30(水) 17:21:55
もし壊れて買い換えないともうこれは修理しても使えませんよと言われて新しい機種の価格を聞いて10万ですと言われたらみんなどうするんだろう?+36
-0
-
45. 匿名 2014/07/30(水) 17:21:56
フリーWiFiスポットさえ増えてくれればガラケーとタブレットの2個持ちが一番便利なんだけどなあ・・
+84
-1
-
46. 匿名 2014/07/30(水) 17:22:42
なんでも値上がりしやがって!
国民の生活、一つも考えてねーな!
+73
-1
-
47. 匿名 2014/07/30(水) 17:23:42
今だって7万くらいするじゃん。
毎月の通話料から割引されて実質支払額が1万とかになるのが
なくなるってこと?
だとしたら気軽に2年に1回とか変えられなくなるかも。+68
-1
-
48. 匿名 2014/07/30(水) 17:24:03
携帯電話税とかいう話もあるしね
ホントふざけんな!って思う+68
-2
-
49. 匿名 2014/07/30(水) 17:26:26
物って普及していけば値段って安くなるものじゃないの?
今の地デジ対応テレビだって最初は30万位はしてたよね?
それが今では数万で買える時代ですよ。
性能だって30万の時よりもよくなっているし。
なのに逆に高くなるっておかしくないですか?+71
-4
-
50. 匿名 2014/07/30(水) 17:29:05
つまりは国と企業が外圧と海外企業に負けてるしわ寄せを全てジャップに押し付けようってことでしょ。+10
-4
-
51. 匿名 2014/07/30(水) 17:31:45
私はいいことだと思いますよ。
コメントしてる人達がSIMロック解除の意味やメリット、デメリットを理解できてないのは内容見ててよくわかる 笑
もうちょっと知識を得てから、自分の意見でコメントしたらどうですか?+38
-23
-
52. 匿名 2014/07/30(水) 17:33:17
もしそうなったら私はガラケーに戻すだろうな+6
-0
-
53. 匿名 2014/07/30(水) 17:34:56
白ロムの相場が上がるかなー?+6
-0
-
54. 匿名 2014/07/30(水) 17:35:30
だったら格安スマホにしようかなってコメントあるけど、その格安スマホが現在あるSIMフリースマホですよ。
やっぱり意味わかってないね。+20
-6
-
55. 匿名 2014/07/30(水) 17:38:14
世界基準にしてよ。
こんなことしてると半導体の時みたいに、日本のメーカーが終わっていく。+17
-2
-
56. 匿名 2014/07/30(水) 17:40:40
カルテルでも、結んだか?+4
-2
-
57. 匿名 2014/07/30(水) 17:47:54
今使ってるスマホを5,250円で外装交換に出して、
大切に使います♪+5
-1
-
58. 匿名 2014/07/30(水) 17:49:10
低スペック低価格の端末売れよ!
LINE(笑)とかパズドラ(笑)の為に10万の端末なんかいらねーだろ。+18
-3
-
59. 匿名 2014/07/30(水) 17:53:22
ガラケーかプリケにしてwifiでタブレットやスマホを使えばよい+4
-2
-
60. 匿名 2014/07/30(水) 17:55:15
51さん、54さん。
わかりやすく教えてください。
お願いします。+17
-2
-
61. 匿名 2014/07/30(水) 17:55:17
ケータイに10万とかアホらし!
今もガラケーだけどこりゃこのままガラケーだな+6
-1
-
62. 匿名 2014/07/30(水) 17:57:50
SIMフリー導入に大賛成です。
私は海外に住んでたのでSIMフリー機が欲しくて二年前に香港でiPhone買いました。日本円で8万円くらいだったかな。他の国でもiPhone普通に買ったら1000ドルくらいしたし、高いとは思わない。
でも月々の契約料は安かったし、今も日本でMVNOで契約して安く使えてて(通話料込で月に2000円)、メリット全ては書き切れないけど二年しばりがないって精神的に楽。
日本はこれまで月額料金が高すぎた。SIMフリー導入で企業間で競争が起こって月額が下がるなら結局トータルで支払うお金は安くなると思う。目の前の本体代だけを見ると一瞬焦る気持ちはわかりますが。+39
-2
-
63. 匿名 2014/07/30(水) 17:57:54
今の時点でも十分高いじゃん
Xperiaz1だけど機種変でポイント割引使っても8万ちょいしたし+14
-1
-
64. 匿名 2014/07/30(水) 17:58:20
端末が10万+携帯電話税なんか始まったら
スマホとか持たないかも知れない。
+10
-2
-
65. 匿名 2014/07/30(水) 18:03:53
60さん
51です。
こちら↓
欧米ではSIMフリーが普通。
キャリアごとにしか機種を選択できない日本の現在のシステムが世界基準で考えると異常なんですよ。SIMフリーとは? | Wasabeewasabee.jpSIMフリーとは? | Wasabee 日本語 | Englishホーム SIMフリーとは?商品情報開店の経緯事業概要店舗案内FAQブログWasabee > SIMフリーとは?SIMフリーとは?SIMフリーとはケータイやスマートフォンの利用に際し、携帯電話事業者(キャリア)ごとのSIMカードを選...
+24
-0
-
66. 匿名 2014/07/30(水) 18:12:46
中古端末や白ロムに流れて正規の機種変する人が減りそう。+6
-1
-
67. 匿名 2014/07/30(水) 18:24:30
あれ?逆に月々の料金は安くなると聞いたんだけど…+12
-0
-
68. 匿名 2014/07/30(水) 18:48:29
そんな高くしないと出来ない技術ならしなくていい。
シムフリー?の利点は何?
+3
-9
-
69. 匿名 2014/07/30(水) 18:53:09
技術じゃないってば+16
-0
-
70. 匿名 2014/07/30(水) 19:02:17
もうすでにスマホからガラケーとipodかipad持ちに代えたから問題ないけど・・来年無制限wifiルーターどこからもなくなるみたいなのでそれがキツい(;_;)みんなデータ量スマホ分で足りてるの?+13
-1
-
71. 匿名 2014/07/30(水) 19:05:09
ここみてるといかにみなさんが月に高い料金を当たり前だと思って払ってるんだなーって感じました。
もう2年前から格安SIMでお財布に優しく過ごしています+17
-1
-
72. 匿名 2014/07/30(水) 19:06:25
68
文句言う前にちゃんと読んだら?+7
-1
-
73. 匿名 2014/07/30(水) 19:08:40
私も最近SIMフリースマホをデビューしたばっかりなので、聞きかじり程度だけど…
間違ってたら修正願います。すみません。
スマホには、SIMカードという通信するために必要なカードが入っていて、
例えばドコモで契約したなら、ドコモ側がドコモのスマホでしか使えないようにスマホに制限(ロック)をかけていることが多かった。これがSIMロック。
これのロックを解除し、どの通信会社のSIMカードでも使えるようにした端末(≠スマホ)が
SIMフリースマホ。
有名なのは、去年発売されてちょっと話題になったNexus5。
SIMフリーの利点は、
・ドコモ、ソフトバンク、au以外の安い通信会社を自由に選べるということ。
・安い通信会社の中には2年縛りがないところも多い。
・解約金も0円のところが多い。
・海外の通信会社のSIMカードも挿入できるので、海外への通信料も安くなる
【格安SIMカード取り扱いの通信会社一覧はこちら】
格安SIMカード比較(ドコモMVNO/LTE) | 最速資産運用ma-bank.net189件のMVNOサービスの価格や各種制限、キャンペーン等を一覧比較。お勧め格安SIMを目的別に紹介。お得なSIMカードで節約しながら賢く情報収集。2014年7月更新。資産を貯める・殖やす・守るヒントが満載。
ただし、デメリットもある。
・SIMフリー対応のスマホ本体は自分で買うべし!そして高い…
(ドコモ、ソフトバンク、auの三大キャリアはスマホ本体の価格を一部負担しています。
三大キャリアを使わずSIMフリーで使うなら、本体を自分で買わなければいけない。
なので高くなる)⇒ただ、これは中古でいいのなら、中古屋で安いSIMフリースマホを買えば解決します。
・安い通信会社のIP電話は不安定なことも。
・故障、紛失などの対応が整備されていないところもある
・キャリアメールに対応していない
三大キャリアにとらわれず、安い通信会社を選べるようになるというのが最大のメリットです。+21
-1
-
74. 匿名 2014/07/30(水) 19:29:45
スマホ一台売るだけで、店には6万近くの利益があるのに、まだ上げるの?
おかしいでしょ!+4
-6
-
75. 匿名 2014/07/30(水) 19:29:57
28. 匿名 2014/07/30(水) 17:17:09 [通報]
電話本体は外国で買ったほうが安くなりそう?
↑技適通ったないなら違法です。+10
-1
-
76. 匿名 2014/07/30(水) 19:33:47
49. 匿名 2014/07/30(水) 17:26:26 [通報]
物って普及していけば値段って安くなるものじゃないの?
↑それは大量生産するから安くなるだけ。
スマホは部品が新しくなるペースも早いし安くならないよ。+9
-1
-
77. 匿名 2014/07/30(水) 19:36:08
みんなガラケー時代のが実は年間費かかってたって知らないな…+9
-3
-
78. 匿名 2014/07/30(水) 19:37:56
本体料金は高くなるけどmvno使えるから料金は下がるよ。
OCNのmvnoで7GBが1800円くらいだったかな??
Simフリーだとキャリアに縛られない。+8
-0
-
79. 匿名 2014/07/30(水) 19:51:38
アマゾンからスマホでたり、ヨドバシカメラからスマホ出たり、ヨドバシのは持ってる人知ってるけど全然不自由しないらしいよ。
それでいいわ!安いし!+9
-0
-
80. 匿名 2014/07/30(水) 19:56:01
これはいいニュースですよ。
ガラパゴスからグローバル化するということですよ!+14
-0
-
81. 匿名 2014/07/30(水) 20:05:11
反対意見が多くてビックリ。
私はやっと日本もSIMフリーになるのか。
と嬉しいです!
+20
-0
-
82. 匿名 2014/07/30(水) 20:12:40
本体価格が10万って
高くて買えないわ!って思うけど
2年縛りの今までの金額考えると
SIMフリーの方が本体10万出してもトータル安いんじゃない?
通信会社がどれだけの通信プラン出してくるかにもよるけど。
+9
-0
-
83. 匿名 2014/07/30(水) 20:26:38
ガラケーの私にはあまり関係ないから言えるのかもしれないけど、スマホの人、新しいの出るとすぐ変え過ぎ。そんなに頻繁に変えなければいいだけじゃないの?+11
-4
-
84. 匿名 2014/07/30(水) 20:39:07
この間機種変したから5年は使おう+7
-1
-
85. 匿名 2014/07/30(水) 20:47:08
SIMフリーの善し悪しの話ではなく、現状で、SIMフリーの端末が売られているのに、本体の値段が高くなるのはオカシイと言う話ではないの?+12
-3
-
86. 匿名 2014/07/30(水) 20:47:45
外国人の受け入れ態勢なのかね?+7
-1
-
87. 匿名 2014/07/30(水) 20:52:15
定価になるって話だからねー。
値上げするわけではないとは思うけどね。
携帯0円とかそっちの方がおかしかったわけで。
どっちがいいのかはまだわからないけど
+5
-0
-
88. 匿名 2014/07/30(水) 21:00:53
そんなの端から判っている事でしょ
総務省もSIMフリーだけでなく、DoCoMo VS IDOからの販売形態を止めないとダメ
販売店に競争させ、対抗キャリア販売店に勝つ為にどれだけのお金を使っているか
その報奨金が、携帯の料金に上乗せされているんだからね
電気店なので気軽にSIMフリー携帯・スマホが購入出来るようになっても
料金形態を変更しないと、総務省が可愛がっているDoCoMoの一人勝ちになるだけ
また、国内メーカーいじめとも取れてしまう
台湾・中国・韓国・インド製の激安スマホや携帯が1万~2万円程度で購入できてしまう
LINEや軽いゲームをするならその程度のスマホで事足りるし。電話だけしたいのなら3千円程度で
携帯が購入できてしまう。
高性能・高級志向のユーザーと、まあ使えればいいじゃんの中性能・低価格ユーザーの乱立
余計国内メーカーを圧迫する(1-2年前程度の高性能スマホが1-2万で買えちゃう)
消費者にとってみたら中古で購入できるし便利なメリットもあるけどね
+5
-1
-
89. 匿名 2014/07/30(水) 21:31:57
ロック解除義務化でキャリアのりかえのリスクが大幅に高まることから、従来と同じ割引施策は打ち出しにくくなる。もしくは端末販売時に、割引施策を維持する代わりに、現在の「2年縛り」よりも厳しい縛りを設けてくるって記事に書いてあるけど、その分月額使用量を安くしてくれないと私的には痛いかなぁ。
市場競争があるから使用量は安くなるんだろうけど、どれだけ使用量が安くなっるのかわからないから、今の所良いか悪いかはいえないな。
SIMカードを好きなキャリアに入れられるっていうのは海外住まいの人やその他目的がある人にとっては良いし、大手キャリアにとっても横並びの競争から抜け出せる見込みがあるからいいけど、そうでない人からしたら「うん!うん!ロック解除化いいと思う!」ってそう簡単に思えないと思う。
+5
-3
-
90. 匿名 2014/07/30(水) 21:33:04
こんな事ばっかりしてたら
携帯使わなくなる人増えるよね
そしたら赤字になるのに
もっと良く考えたらいいのにねー+3
-5
-
91. 匿名 2014/07/30(水) 21:40:47
大丈夫
SIMロック解除されるということは
携帯ショップ以外でも売られるということだから
たぶんMac同様家電量販店が最安になるだけ+11
-0
-
92. 匿名 2014/07/30(水) 22:11:30
・その1:現在でもスマホの本体価格は7万円~10万円程度します。
・その2:毎月5000円以上するパケット放題のような契約を2年間継続してくれる人に限り、毎月の利用料金から、スマホの端末代金を24分割して割り引きます。これが、いわゆる「2年縛り」による割引。
※「実質負担金」と書いてあるのがまさにコレ。
・その3:この2年縛り+乗り換えなどの割引のせいで、2年ごとにキャリア(ドコモやソフトバンクやau)を乗り換える人がものすごく得をして、同じキャリア(ドコモやソフトバンクやau)を2年以上長期利用してる人がその分負担してバカを見ているのが現状。
・その4:SIMロックの強制解除のされ方によっては、2年縛り+乗り換え割引みたいなスマホの端末割引は消える可能性が高く、2年ごとにキャリアを乗り換える利用者がものすごく優遇されている現状がなくなる。
・その5:その結果、今までバカを見ていた、同じキャリアで2年以上の長期回線契約してくれてた人々が優遇されるという正常な状態に戻って行く。
※いいように解釈すればこういうことで、どちらが得かはその人次第です。+11
-1
-
93. 匿名 2014/07/30(水) 22:34:47
でも…50以降コメントしてくれてる方々は頭良かったり
海外に精通してる人みたいだけど
全国民がそれを理解できるか、
しかもキャリア乗り換えっていういいのかわるいのか
あっちいったりこっちいったりが出来るっていうのは
ある意味煩わしいことも増えることで。
ガラケーが独自に進化してるからガラケーと呼ばれてるわけですよね?
日本は日本のやり方でいいと思うんですよね。
人それぞれだとはおもいますけど。
海外はそうだから日本も、ってなって
いきなりそうなったところで国民ついていけるだろうか。
あくまで私の不安なだけの意見ですが。
気を悪くされる方いたらすみません。+8
-4
-
94. 匿名 2014/07/30(水) 23:29:14
義務化が成立したら、ズバリ、どこのSIMを使う?
結局ここが一番のポイントになると思います。
大手三社のdocomo、au、SoftBankがそれぞれ提供するサービス(料金、エリア、アフターケア、電波の質(高速化)など)各会社が競争しなければいけない状況になるんですよ。
機種はこれまで、すでにdocomoとSoftBankのみSIMフリーも可能な設計で本体を作っていました。iPhoneは、2社ともユーザーの囲い込みの為、SIMロック解除対象外だった所を、今後のSIMフリー義務化にともなって対象内にしなければいけなくなる。
その点auは周波数帯が他2社と異なるので対応可能なように設計し直しになる為、費用などの負担を被ることになるでしょう。
また、元々iPhoneは、海外ではSIMフリーになっていて、日本の大手三社の為に特別仕様にしてるので、どこのキャリア(海外含め)を使おうが、iPhoneを使ってもらえれば結果オーライな訳です。
その昔、日本でiPhoneを使えるのかSoftBankだった、続いてauが取り扱い更にはdocomoでも取り扱い始めた。Appleからすればより多くの人が自社製品を買ってくれればそれで良いので、販路を広げる為日本版を、敢えて作り売って来ました。
問題は海外版と日本版の価格の差です。
日本では原則、総務省が管轄する、技術適合認定(通称:技適)マークがついていないと使えません。機能的に使えるかどうかは別として。
この技適マークは日本で製造されないとつけられない物なので海外版を買ってもダメだよと言われてしまう所です。
かと言って、本体の値上げと、どこのSIMを使うのかは、全く別の次元の話なので、本体価格を、SIMフリーの義務化のタイミングで乗っけてくるのはおかしな話です。+2
-0
-
95. 匿名 2014/07/30(水) 23:34:27
電気屋でSIMフリー端末が堂々と売られるようになれば、価格競争で値段下がるんじゃないの?+2
-0
-
96. 匿名 2014/07/30(水) 23:55:09
ロックかかってる上に通信費が他国に比べ高い日本。これから格安スマホの時代だね
今後、日本に持ち込んだスマホも外国に行く時も面倒な手続きなしで
出入国出来るようになるといいな
+7
-0
-
97. 匿名 2014/07/30(水) 23:57:09
DOCOMO、SoftBank、au以外のキャリアから買えば問題ない+5
-0
-
98. 匿名 2014/07/31(木) 00:10:49
うちは本体イー・モバイルでSIMはソフトバンクとドコモを使っているので月額使用料は2,500円です。一部の携帯端末はSIMロックが解除されてること知らないんですか?( ´-ω-)知識のない人が多くて笑える。+2
-5
-
99. 匿名 2014/07/31(木) 00:18:45
格安スマホ っていうキーワードももっと浸透するには少し時間かかるのかも?経済面でも通信系は株価上がってきてるよね+2
-0
-
100. 匿名 2014/07/31(木) 00:39:28
携帯会社を批判してる方もいますが、実際は国がそう言ってるだけでキャリアからすればかなり迷惑です。なぜって、使い回しできる&高くなることでスマホ本体が売れなくなるから(ー ー;)利益減+2
-0
-
101. 匿名 2014/07/31(木) 00:41:43
え?なんで批判が多いの??
普通に良い事だと思うけど?
普通の携帯電話も、総務省の指導だかなんだかで
・本体は高めで最初に一括で本体を買って、月々の価格を安くする
・本体は安く、月々の料金に本体価格を上乗せする
のプランを各キャリアが出したよね。
結果的に殆ど上の方が主流になったと思うけど…
今回のケースは、少し内容が違うとはいえ
多分各キャリアは縛りが出来ない分、
月々の料金を下げるプランを出してくるだろうから、
きちんと考えて丁寧に長く使うユーザーにとってはメリットの方が多いと思うけど。
「価格が上がる」だけを見て何も考えずに意見している人が多すぎない??+6
-1
-
102. 匿名 2014/07/31(木) 01:12:22
前半のコメント見てると、そりゃ3大キャリアのウハウハの殿様商売がまかり通る訳だわ。
SIMフリーを知らないのが恥ずかしいわけじゃない。
SIMフリーの意味すら知らずに、このトピを開いて声高に見当違いのコメントをしてる厚顔さが恥ずかしい。
だいたいガルちゃんって前半は無知の浅いコメントで、後半から深いコメントの論議になるよね。
+8
-2
-
103. 匿名 2014/07/31(木) 01:14:34
値上げやってもいいけど、ガラケーに流れるか、買い替えしなくなるかで結局損すると思うけど。+3
-1
-
104. 匿名 2014/07/31(木) 01:25:13
バッカじゃないの(呆
二年くらいしかもたないのに。
肝心の電話機能、すんごい使いづらいからガラケーでいいわ。+3
-1
-
105. 匿名 2014/07/31(木) 01:25:42
ガラケー、ガラケー言ってる人多いけど、スマホがSIMフリーになるなら、ガラケーもSIMフリーになるんじゃない?
ガラケーだけSIMロックかけて流通させるとかあり得ないと思うんだけど。+6
-0
-
106. 匿名 2014/07/31(木) 01:28:08
10万ってパソコンより高いねww
何年で買い換えたらいいの?+0
-0
-
107. 匿名 2014/07/31(木) 01:29:19
イオンが儲かる日も近いね+1
-1
-
108. 匿名 2014/07/31(木) 01:30:13
ガラケーとタブレットの自分には関係ないな。+1
-1
-
109. 匿名 2014/07/31(木) 01:31:13
公衆電話が再び増える+2
-4
-
110. 匿名 2014/07/31(木) 09:02:19
日本の通信レベルは10.20年前の香港とそっくりらしいですね。
めっちゃ分かり易く言うと、元はと言えば
通信会社(ソフトバンク、AU、ドコモ)はあくまでも通信を提供する会社なのです。
端末会社(ソニーやアップル)は、端末(iPhone)を提供する会社です。まず↑この元々の会社の意味を分けて理解してください。
今まではなぜか3キャリアが全ての端末の通信方法を支配してたんです。SIM(カード)ロックをかけて。そして月々みなさんからバカ高い通信費をナゾの二年縛りにして潤わせていました。
でも、ソニーや、アップルが作った本体なのに、なんでただの通信会社3社(au.Docomo.SB)が独占してるの?と思いませんか?
それ(SIMロック)をフリー(解除)にして、端末の持ち主は好きな端末会社を選び、そして好きな通信会社(日本通信、フリービット、IIJなどみなさんは今は知らないと思いますが)と組み合わせて、月に2000円程で安く使える!というお財布にかなり優しい、理にかなっているシステムになるのです。
アメリカも、もうSIMフリーの法律をあとはオバマ大統領のサインをするだけで成立します。そしてオバマ大統領は意欲的です。
今までの通信代に加えてそして端末代が!!!
と思ってらっしゃるから高いのです。
めっちゃ良く考えてみてくださいね。
本体10万円なんて、今までキャリアが通信代で稼いでた分、利益が出ないことが怖いので、端末代を高くしてそこから引っ張ろうとしているのです。
でも本当に"スマホ"でいいなら、ヨドバシスマホだったり、アマゾンスマホだったり新提供会社も自分で選べるのです。
日本はただ、世界基準になるだけです。
+10
-0
-
111. 匿名 2014/07/31(木) 09:58:12
売れないことわかってるから
何だかんだで割引ついて
今と変わらんくらいで買えるさ+2
-1
-
112. 匿名 2014/07/31(木) 12:20:05
一括で買ったら七万とか普通だよ。二、三年前の話だけど+0
-0
-
113. 匿名 2014/07/31(木) 15:18:07
ここに書き込んでいるってことはさ、パソコンなり、スマホなりを使って書き込んでいるわけでしょ?
少なくともインターネットの環境はあるのに(調べることができるのに)、それをしないで文句ばかり言ってたり、分からん分からん言ってるのはなぜ?
本体が値上がりすんじゃなくて、割引なしの状態に戻るってだけじゃん。
確かに複雑かもしれないけど、これからは自分で調べて、自分で一番いい方法を考えた人だけがスマホ使うようにすればいいと思うよ。
会社でも毎月一万円近く支払ってて、やってることはゲームとLINEだけって人(さらには端末の使い方が分からんって文句言ってるw)多いけど、養分ご苦労さまとしか思えない。
みんなが使ってるから、便利だから、といった理由で持つもんじゃないと思うけど。
PC並の機能があれだけの小さい機械に入ってて、10万円なら安いんじゃない?
スマホは贅沢品だと思うよ。
+1
-0
-
114. 匿名 2014/08/01(金) 02:22:23
ガラケー+SIMフリーのタブレットに格安SIMが良さそう+0
-0
-
115. 匿名 2014/08/02(土) 21:28:53
私は今もガラケーと旦那の使い古しのiPhone。
毎月2000円いかんよ?+1
-0
-
116. 匿名 2014/08/03(日) 01:37:53
94さん
日本通信を考えてます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する