-
1. 匿名 2018/08/16(木) 16:07:47
私はそこそこ貧乏な家庭に育ったので、100円くらいのお菓子を3人で分けて食べたりと特別な日以外はお菓子を満足に食べられませんでした。その反動か兄弟3人とも大人になっても駄菓子、スナック菓子が大好きです。そこで質問です。昔お菓子を食べることが少ない家庭で育った方、反動はありますか?+187
-8
-
2. 匿名 2018/08/16(木) 16:08:39
太ったよ!コーラもダメだった!+153
-1
-
3. 匿名 2018/08/16(木) 16:08:54
出典:item-shopping.c.yimg.jp
+7
-134
-
4. 匿名 2018/08/16(木) 16:08:59
お菓子は羊羹かぼたもちでした+14
-3
-
5. 匿名 2018/08/16(木) 16:09:19
+41
-1
-
6. 匿名 2018/08/16(木) 16:09:37
チョコ禁止
社会人でどか食いした
+163
-1
-
7. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:03
ジュースだめ、冷凍食品だめ、屋台だめ、で育ったけど
中学生になって友達と出掛けるようになって反動でマックとか食べまくった(笑)
おかげで一年で10kgくらい太って以降ずっと小太り+255
-1
-
8. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:11
お菓子が全くなかったわけじゃないけど父が洋菓子店で働いててお菓子=甘い物ばっか食べてたから甘い物が苦手になった。
逆にあまり食べさせてもらえなかったポテチとか大好きになった。+117
-3
-
9. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:12
+63
-7
-
10. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:27
お菓子に限った話じゃないよね。
なかなかテレビを見せてもらえなかったから、
今はずっと付けちゃう。
+206
-3
-
11. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:39
チョコは、今では健康食品の部類なのにね+5
-24
-
12. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:44
お菓子、ジュース、カップ麺!
大人になって自分で稼ぐようになってひとり暮らし始めて食べ放題!
今はもう飽きて、たまに食べたくなった時に買う程度だけどね+139
-0
-
13. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:14
子供の頃から味に慣れてなかったせいもあって、
大人になっても炭酸ジュースとかスナックとか
そんなに美味しいと思わないよ。
親に感謝してる。+39
-36
-
14. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:32
4人兄弟の貧乏育ち、一人っ子の旦那が配分考えずに好きなだけ食べた事が原因で、家出した事ある。+62
-8
-
15. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:38
肌は綺麗だね
トピずれだが、今は親に感謝している
+86
-23
-
16. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:42
気取った、選民意識の強い親だったので「駄菓子」ってものを食べさせてもらえなかった。
大人になって一通り食べて満足したので、
今は、お菓子に対する欲求は特にない。+60
-5
-
17. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:48
反動あるよー。チョコレート中毒になった。+61
-0
-
18. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:56
はい!私です!
お菓子もそうですが、ジャンクフード全般ダメでした。その影響なのか?大学生になり、一人暮らしを始めたらドカ食いしてしまい、今や立派な体型になりました!+95
-0
-
19. 匿名 2018/08/16(木) 16:12:10
+16
-3
-
20. 匿名 2018/08/16(木) 16:12:26
100円もらって駄菓子にいってた+13
-0
-
21. 匿名 2018/08/16(木) 16:13:27
トピズレごめん
一人っ子でお菓子を一人で全部食べていい家庭だった。逆にお菓子に執着がなくて、ポテチの一袋を1週間以上かけて食べてた。
162センチ45キロで太らず、親に感謝!好きなだけ食べてよかったらあんまり執着しなくなるよ。
+188
-17
-
22. 匿名 2018/08/16(木) 16:13:31
結構大量に買ってしまう笑っ
我慢したくないもん+8
-0
-
23. 匿名 2018/08/16(木) 16:13:50
反動ありました。
お菓子をほとんどもらえない家庭で、中学の時に学年×1000円のお小遣いをもらえるようになり
小遣いをほぼお菓子につぎ込んでいました。
小学校卒業時、身長にくらべて体重がずっと-20%くらい(なんていう数値だったか忘れた...)で
中学卒業時には165cm70kgの巨漢になってました。+39
-0
-
24. 匿名 2018/08/16(木) 16:14:06
貧乏じゃないけど親の方針?であまり食べなかった。
おやつは親が選んでボウルに移してもらった分だけをみんなでわけて食べてた。
駄菓子は友達とたまにお小遣いで買ってたけどごく少量。
そのおかげかわからないけど大人になってからもお菓子はあまり食べない。食べたくもならない。
そして健康かつ太らない体質です+50
-3
-
25. 匿名 2018/08/16(木) 16:14:09
現在進行形でお菓子禁止してる親本人が、
子供になりすまして
「味覚を育ててくれた親に感謝してます」と書くよきっと。
そうやって自分を肯定して安心する。+102
-24
-
26. 匿名 2018/08/16(木) 16:14:28
いとこが食べさせてもらえない家庭で、太ったとかより家でもらえないからよその家でもらった時にみっともないくらい貪る子供になってた+118
-0
-
27. 匿名 2018/08/16(木) 16:14:42
あまりお菓子食べさせてもらえなかった。
祖父母の家に行くと、お茶菓子食べると「あまり食べるな。食べさせてないって思われるから」って言われるけど、ほんとに食べさせてないだろうって思ってた。
その反動かあまりお菓子とか食べない。+25
-1
-
28. 匿名 2018/08/16(木) 16:14:58
市販のお菓子はあまり食べさせてもらえなかったな。
自分の自由になってからは大人買いしてたけど、そんな生活での結果があまり良くなかったので子供にはなるべく手作りしてた。
子供は成人したけど反動はないみたい。+22
-1
-
29. 匿名 2018/08/16(木) 16:15:14
それが普通になったから反動とかないよ
ジュースとかも全く飲まない
お茶でいいやって感じです+28
-2
-
30. 匿名 2018/08/16(木) 16:15:37
お菓子じゃないけどコンビニのおにぎりとかカップ麺は食べさせてもらえなかった。添加物が多いから。
大人になって反動で食べまくってる。+36
-0
-
31. 匿名 2018/08/16(木) 16:15:57
反動というほどの反動なかったです
兄弟4人でスナック菓子とか一袋を4人で分けて食べるのが1ヶ月に一回か二回
ジュースは誕生日のときだけに出てくるものだと思ってた
普段は食パンに具材乗っけて自分で作ったり、ウインナーをチンしたり、昨日の煮物の残りなんかを食べてた
今も甘いものより塩辛いものが好き
大人になっても完食するなら果物かおせんべいなんかが好き+12
-4
-
32. 匿名 2018/08/16(木) 16:16:07
親戚がそうでした。反動かな?ポテチだけは食べるみたいです+6
-0
-
33. 匿名 2018/08/16(木) 16:16:49
>>25
面白い!なるほど!!+11
-6
-
34. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:00
友達の家でガツガツ食べてた
今思うと友達に申し訳ない+45
-6
-
35. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:14
1歳からアトピーが酷かったからお菓子ジャンクフード駄目、和食中心だった。
高校生になってアルバイト始めてから反動でしっかりジャンクフードに目覚めたよ。
アトピーもしっかり再発、良くないと分かりつつお菓子やめられない。+33
-0
-
36. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:22
時々駄菓子屋さんに行く時お金はくれてたけど、お菓子は家には一切置いてなかった。
今は冷蔵庫も半分お菓子、あちこちお菓子だらけ。在庫がないと落ち着かない。
ついでにインスタント食品も置いてなくて、今はカップ麺大好き。+17
-0
-
37. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:27
ありまくり!お菓子以外にも市販の食べ物はあまり出してくれなかった。
ピザとかいつも手作りのふにゃふにゃのやつばかり食べてたけど、高校で宅配ピザ初めて食べた時にうま過ぎて衝撃受けた!
+29
-1
-
38. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:53
>>31
煮物の残りってwおかんww+11
-2
-
39. 匿名 2018/08/16(木) 16:18:29
お菓子なんて滅多に家で見ないしたまに食後に和菓子が出たくらいかな。
あとホットケーキミックスを月一でやってた。あとは板チョコも月一くらいで食べてたかな。
親はおかき系のお菓子買いだめしてたけどそれには興味なかった。
反動はありません。
ご飯は丼で食べるしおかずは大皿に山盛りな家庭だったけどみんな遺伝型の痩せっぽち。夜食に塩おにぎりが一番好きな間食でした。+9
-5
-
40. 匿名 2018/08/16(木) 16:18:43
母が自分が食べたい物しか買って来ない人かりんとうとか最中とかばかりでした…
子供の時はクッキーとかチョコレートが食べたかった…
人の家で初めて美味しいって思った。
切ない思い出です。+27
-1
-
41. 匿名 2018/08/16(木) 16:19:25
私はお菓子禁止されてたこと感謝してる!
いまでもチョコとかスナックとか全く興味ないから我慢する必要がないよ。+16
-8
-
42. 匿名 2018/08/16(木) 16:20:40
今でも毎日お菓子食べる習慣はないし当然買い置きなんてしてなかった。だけど子供が小学生になっておすそわけもらったときのお返しや、遊びに行くときにもたせたりするので意識して買うようにはしてます。
あとケーキは今でも特別な時だけのお楽しみです。+8
-2
-
43. 匿名 2018/08/16(木) 16:21:17
うちの妹→中3ぐらいで親の言う事聞かなくなってお菓子食い放題。今はほとんど食べない。
私→ずっと親のいいなりのいい子ちゃん。大人になってから反動で食いまくり。今もお菓子中毒。
反動は早く来た方が拗らせないのかなぁって思っちゃう。+46
-0
-
44. 匿名 2018/08/16(木) 16:23:01
うちはお菓子はおろか、祖父母と同居だっため、二人が食べないからと肉を食べることがなかった
唐揚げ、ハンバーグ、焼肉
たまに親に隠れて食べに行ったよ
+9
-0
-
45. 匿名 2018/08/16(木) 16:23:53
お菓子というか、ファストフードでもいいですか?母がファストフードや惣菜が嫌いだったので毎晩手作りの食事を食べていました。
とても美味しかったんですが、高校卒業して家を出て初めてケンタッキーのツイスターを食べた時は美味しくて感動しました。
家を出てからは頻繁にではありませんが、それなりケンタッキーやマック、お惣菜買っちゃってます。+18
-0
-
46. 匿名 2018/08/16(木) 16:24:28
大学進学と共に反動で食事の時にジュース、オヤツを食べていたけど、それも1ヶ月で終わった。
今はお菓子を食べる習慣がない。誰かがお土産で買ってきたお菓子を頂くくらいです。+7
-0
-
47. 匿名 2018/08/16(木) 16:24:31
子供の頃ってなんであんなにお菓子とジュースがおいしいのだろう
+14
-0
-
48. 匿名 2018/08/16(木) 16:25:05
>>25
こんな見方があるのか…
私は好きにお菓子食べさせてもらえなかったけどそれが当たり前すぎて悲しいと思うこともなかったし、今も食べずに生きてられるから成功例なのかな笑+10
-3
-
49. 匿名 2018/08/16(木) 16:26:53
マックに憧れて、18で家を出てからマックでバイト始めた!
好きなものが食べられる充実した日々だった(*^_^*)+6
-0
-
50. 匿名 2018/08/16(木) 16:26:54
ある!たまーに食べさせてもらっても健康に配慮された薄味のものだけ。それは高かったんだろうけど…。お菓子もらってもゴミ箱に捨てさせられてた。
だから小学生のころに友達の家でコイケヤののりしお食べたときの衝撃を今でも覚えてるし、一人暮らしになってから食べまくってる。+9
-1
-
51. 匿名 2018/08/16(木) 16:27:35
そこまで反動はなかったかな。ただ社会人なりたての12年前に第一次高カカオチョコブームが来てて2ヶ月ほど毎日セブンで100円の高カカオチョコをご飯代わりに食べてた。+0
-0
-
52. 匿名 2018/08/16(木) 16:28:11
>>25
お菓子禁止だったことそんな恨んでるの?
もう好きなだけお食べ~+3
-5
-
53. 匿名 2018/08/16(木) 16:28:28
幼少時代にあまりお菓子を食べさせてもらえなかった人は
大人になってから反動でたくさんお菓子やジュースを飲むから
糖尿病性腎症(透析)になる人が多いような気がする。+8
-9
-
54. 匿名 2018/08/16(木) 16:28:38
少食だったので ご飯が食べられなくなると理由で、おやつはありませんでした。
大人になっても、おやつ=悪いことというイメージがあって食べません。
166センチ49キロ、痩せています。(^o^)/+4
-0
-
55. 匿名 2018/08/16(木) 16:30:08
>>53
オタクっていうのもそうなんでしょ
幼少期にマンガやアニメを禁止されていた子供が大人になるとなるんだってね+7
-2
-
56. 匿名 2018/08/16(木) 16:32:01
ゲームやお菓子とか小さいころに過度に規制すると執着するか無欲になるかのどちらからしいよ。+11
-0
-
57. 匿名 2018/08/16(木) 16:32:53
祖母に買い食い禁止駄菓子禁止されてた
まあ隠れて食べるわな
嘘がつけるようになったのは祖母のせい草
+2
-1
-
58. 匿名 2018/08/16(木) 16:33:19
>>48
「ガルちゃんでウソ書いたことある人「」のようなトピを一通り読むと、
あれもウソ、これもウソ、
自分の意見が肯定できる作り話を書き込むのなんて日常茶飯事なんだな、
などと見方が変わります。
+2
-6
-
59. 匿名 2018/08/16(木) 16:34:10
>>38
煮豆を一皿ぺろっとたいらげる幼稚園児だったよw
りんごの皮むきとか一年生くらいでできた
大人になって考えてみると子供ながらのサバイバルだなと思った
+0
-0
-
60. 匿名 2018/08/16(木) 16:35:26
反動ある人ない人半々くらいだけど、これは他の部分での育てられ方による性格なのかね。
どか食いやめられないみたいな人は子どもの頃からお菓子沢山食べてたとしても結局そうなってる気もする。
+9
-4
-
61. 匿名 2018/08/16(木) 16:35:46
お菓子はたまに、ジュース類は一切なしで水か麦茶で育ちました。
大人になって自分で買うようにはなったけど、基本体が自然なものと相性がいい感じで、今ではお菓子は時々、添加物人工甘味料が苦手、フルーツは大好きでよく食べる、飲み物は水か麦茶で子供の頃に近いヘルシーな食生活です。今思うと子供の頃の食生活はって無視できないと思う。+7
-2
-
62. 匿名 2018/08/16(木) 16:36:00
母親がおかしな人で色々制限されてた。
反動か自分はものすごくミーハーで強欲に育ったと思う‥
自分の子には制限もなく好きなように与えて育てたら欲しがりもせずミーハーにもならずでした。
やはり極度の制限は良くないよね。
知り合いの子供はゲームもテレビも禁止されてたけど中学に上がって思いっきりオタクになったよ。+13
-0
-
63. 匿名 2018/08/16(木) 16:36:11
子供の頃おやつは100円迄
コーラの事についてコメ出てるけど
うちのいとこのお姉さん
昭和生まれの田舎育ちなんで
婆ちゃんから
コーラ飲むと、歯と骨が溶けるを
ガチで信じていて飲んだら注意されたww+4
-0
-
64. 匿名 2018/08/16(木) 16:36:12
幼少期喘息が酷くて母方の親戚の家(すごい山奥)で育ててもらってたんだけど、サツマイモ握りしめて遊んでいたりアケビにクルミに栗がオヤツだったから都会に戻って来てもスナック菓子や洋菓子が美味しいと思える味覚に追い付けていなくて高校の時にアイスココア飲んだ日、刺激が私には強すぎて鼻血が出た。
今もスナック菓子やケーキ余り食べられません。
+10
-0
-
65. 匿名 2018/08/16(木) 16:39:59
反動は無い。とくに晩ご飯の後に何か食べるという習慣がなくて太らなくて良い。友達の家にお泊まりした際に夜の9時くらいからお菓子食べ出してビックリした。でも結婚して、旦那が夜にドーナツやらシュークリームやら食べるから食べたくなる(^^;)
+3
-0
-
66. 匿名 2018/08/16(木) 16:40:01
>>55
一時反動でそうなるけど結局は戻るんですよ。不思議だけど三つ子の魂百までってある。+3
-2
-
67. 匿名 2018/08/16(木) 16:42:10
“食べさせてもらえない”っていう概念はないな。
間食でお菓子を食べなくても、野菜とかフルーツとかで良かった。
今でも、そんなにお菓子食べない。
それで良いと思ってる。+6
-1
-
68. 匿名 2018/08/16(木) 16:44:58
>>65
ですが、旦那はたぶん糖分依存症です。幼少期はバブル金持ちで、好きなだけ食べさせてもらって太っていました。ある程度制限も必用かと思います。+3
-0
-
69. 匿名 2018/08/16(木) 16:46:47
私、小腹がすいたら砂糖なめてたくらいお菓子に縁遠い子供時代だったw
でも反動はないみたいで、今はそんなにお菓子ほっしないよ
あ、でも高校生くらいのころは小遣いでよくお菓子買ってたかも
と言っても人並な量だったけどね+6
-0
-
70. 匿名 2018/08/16(木) 16:49:04
反動なし
いまも別にお菓子食べようと思わない
貰ったり、みんなで食べるとき意外は自分で買ったりしない
+5
-0
-
71. 匿名 2018/08/16(木) 16:50:27
義母は小さい頃かなりお菓子を制限されていたらしく、大学に入って一人暮らしを始めたあたりから反動でお菓子にハマってどんどん太ったらしい。60過ぎた今でも、食べきれないほどお菓子買ってる。なんか身の回りにお菓子常備してないと落ち着かないんだってさ。あんまり制限しすぎるのも良くないんだなぁと思ったよ。+3
-0
-
72. 匿名 2018/08/16(木) 16:51:32
大人になってもお菓子を食べる習慣はありませんね。
別に今は自由に買って食べられるけど、そもそも食後の別腹がないみたいです。+3
-0
-
73. 匿名 2018/08/16(木) 17:05:10
友人に、わりと裕福な家庭に育ったけどお母さんの教育方針でジャンクフードや市販のお菓子を一切食べさせてもらえなくて、大人になって親元を離れてから食べまくってたという人がいた。
私は食に関してはそんなことなかったけど、洋服とか身を飾るものに関しては一切お金を出してくれない親で、自分の着てみたい服を着たり、眼鏡をコンタクトレンズにしたり、コンプレックスだった癖毛にストパーかけたりとかさせてもらえなかったので、社会人になってから給料のほとんどを洋服や化粧品、美容院代などにつぎ込んで貯蓄を一切してなかった。
ちょっとトピズレだけど、子供の頃に親に自分の物を捨てられた経験のある人は、大人になって物を捨てられずため込んでしまうようになるっていうよね。
何事もほどほどがいいんだろうなー。+9
-0
-
74. 匿名 2018/08/16(木) 17:13:17
テレビお菓子ゲーム禁止のママ友の家の子
ウチきたときオヤツの時間に皆で食べる用に出したお菓子、皆の分も全部いっきに食べちゃってた!掃除機みたいだった。
衝撃だった。
+7
-0
-
75. 匿名 2018/08/16(木) 17:23:23
うちはお菓子じゃなくて果物やヨーグルトで飲み物は牛乳かお茶だけ
果物があるお陰なのかスナック菓子類に対してそういう反動はなかったね
+1
-0
-
76. 匿名 2018/08/16(木) 17:27:07
>>14
わかる。うちの旦那も一人っ子で、全部自分の物みたいな感覚だから喧嘩になる。+7
-0
-
77. 匿名 2018/08/16(木) 17:27:48
大人になった今でもあんまりお菓子に興味ない+2
-0
-
78. 匿名 2018/08/16(木) 17:29:48
息子の友達は自然派の家庭らしい。うちに来てもよその家に行っても「ポテチ!コーラ!」って出せ出せ言う。知らぬは親ばかりなり。+9
-0
-
79. 匿名 2018/08/16(木) 17:30:11
子供のころはお菓子めちゃくちゃ大好きだったけど母子家庭であんまり食べられなかった
大人になってたくさん買えるけど、そんなに食べないなあ
好きなはずなのに、そんなに食べる気がなくなってる
お菓子だけしゃなく食全般そんなかんじ(夏だからってわけではなく大人になってずっと)+0
-2
-
80. 匿名 2018/08/16(木) 17:30:11
自分で稼ぐようになってから反動で貪り食ったよ。
市販のお菓子では飽き足らず自作もした。
太ったし、子ども時代は無虫歯だったのに大人になって痛い目にあった。反省。+2
-1
-
81. 匿名 2018/08/16(木) 17:30:17
本当に強制的な禁止の家で
普段の食生活も満たされてなかったら反動しやすいと思うよ
+3
-0
-
82. 匿名 2018/08/16(木) 17:31:24
うちの子供はアレルギーで一切禁止にしていました。今高校生で、やっと解禁です。
味に敏感になりジャンクフードを嫌がります。
常に水を飲んだり、温野菜を食べたり、お肉も大好きです。
素材の味を楽しむ子になりました。
もちろん社交辞令で、ジャンクフードも食べることはできますが、美味しいとはあまり思わないそうです。+3
-9
-
83. 匿名 2018/08/16(木) 17:33:21
お菓子食べる習慣なんて
小さい頃からないほうがいい+6
-2
-
84. 匿名 2018/08/16(木) 17:50:12
何事も制限し過ぎない方が良いのは確かだよ。お菓子だけではないけど、かなり厳しく制限されてきたので実家暮らしの時は姉も私も精神的に不安定だった。家を出たら自然と安定したけど。
+6
-0
-
85. 匿名 2018/08/16(木) 17:55:25
私は毎日のように食べてた方かな。と言っても1日に2~30円分程度だけど。
今もお菓子は好きだけど、無ければ無いでやっていける。超貧乏だった数年間は全然買わないで過ごしてた。でも、その反動で余裕ができたら毎日のようにポテチとか食べて10kg太った。
旦那は買い食い禁止の家で育ち、私と結婚するまでお菓子を食べる習慣は無かったけど、今ではかなりのお菓子好き。でもパッケージだけ見ておいしいかどうか判断するのが超ヘタで、なぜそれを買う!?と思うようなものを買ってくるよ(笑)+1
-0
-
86. 匿名 2018/08/16(木) 17:56:36
ジュースもお菓子も
あまり食べさせてもらえなかった反動で
大人になってからの衝動が止まりません
なぜあんなに禁止されてたのか…
よその家の子が羨ましかった!+4
-0
-
87. 匿名 2018/08/16(木) 18:06:08
お菓子は母の手作りが基本の家に育ったけど大学生になって一人暮らし始めてポテトチップスの美味しさに目覚めてめちゃくちゃ太った!+2
-0
-
88. 匿名 2018/08/16(木) 18:11:49
私はアレルギーで食べられなかっただけなんだけど兄は普通に食べててうらやましくて中学生の時にアトピーが治ったら色んなお菓子食べまくったよ。
ただカップラーメンだけは未だに味が苦手で食べられないけど+2
-0
-
89. 匿名 2018/08/16(木) 18:13:20
私もスナック菓子禁止で、反動で食べまくったよ。
あとブリブリの可愛い服着たかったのに、ズボンばっかりだったから、20代で爆発、痛い格好(フリフリワンピース)してた。
子供には我慢ばかりさせてちゃダメだね。+4
-0
-
90. 匿名 2018/08/16(木) 18:21:13
うちはポテチや駄菓子禁止。
ケーキ屋さんのケーキはOKというルールでした。
高校生になってから反動で親に隠れて毎日駄菓子とジュースを買い、30代の今でも反動で毎日食べています。
無制限だったケーキは全然食べる気がしない。
今日はこれ2袋食べました♪+4
-0
-
91. 匿名 2018/08/16(木) 18:33:01
お菓子なんていい歳した大人は食べません+0
-2
-
92. 匿名 2018/08/16(木) 18:52:42
稼げるようになって、美味しいものを知りました
与えられないのもその時はいいかもしれないけど、大人になったら怖いよ+2
-0
-
93. 匿名 2018/08/16(木) 19:10:02
親が厳しくてお菓子、ジャンクフードがダメだった。逆らえないまま今40になったけど、162センチ47キロで太ったことも肌荒れしたこともないよ。
+2
-4
-
94. 匿名 2018/08/16(木) 19:45:36
年少の娘にお菓子はフルーツメインで市販のお菓子はたまにくらいあげてた。
友達が出来てお菓子持ち寄りでみんなで食べてたら他の子はお菓子食べたり遊んだりだったのに娘ずっとお菓子食べてて一番早く食べきった。
恥ずかしかったと同時に娘に申し訳なくなって過度の制限やめてお菓子あげるようにした。+10
-0
-
95. 匿名 2018/08/16(木) 19:51:27
反動はないかな。
甘いもの、お菓子への執着が全くない。
虫歯も0だった。
+2
-0
-
96. 匿名 2018/08/16(木) 19:55:02
お菓子を食べると早くおばあちゃんになるよ!と小学校の時祖母から言われてた。
今思えば、糖化のことだよね!
砂糖を食べる機会が少なかったからかなー、40なってもシミシワないねと言われるよ。
料理にも砂糖使わないし、コーヒー^_^ブラック。飴なんか20年食べてないです。+2
-1
-
97. 匿名 2018/08/16(木) 20:05:10
>>82さん
マイナス押されているけどわかります。
離乳食の時に鰹や昆布や煮干しやら天然のお出汁を推奨されていますもんね。子どもの舌は敏感で濃い味で慣らすとどんどん味覚が鈍くなるって習いました。上の子どもは素材の味が大好きです。
+2
-1
-
98. 匿名 2018/08/16(木) 20:05:57
お菓子は普通に食べてたけど、ジュースはたまにしか飲めなかった
ジュースは特に反動なく今でもそんなに飲みたいと思わない+2
-0
-
99. 匿名 2018/08/16(木) 20:22:18
おやつじゃなくて食事だけど、うちは母が自分の好きな物ばっかり作る人で数日おきにおでんや水炊き等の鍋ばかり出てきたせいで今はその反動でおでんも鍋も大っっっ嫌いになった。
またおでん〜?とか言ったら贅沢言うな!って怒られるから言えなかったけど同じ物ばかり食べるの苦痛だった。父は公務員だったし鍋ばかり食べなきゃいけない程貧乏ではなかったから完全に母が好きだからって周りの好みなんか無視で自分の好きな物ばかり作ってただけ。
自分の好きな物ばかり出して嫌いな物は出さなかっただけのくせに子供には好き嫌いするなだのあんたみたいに好き嫌いが多い子は嫁に行ったら苦労するとか言われて今は母の事も大嫌い。
反動で鍋嫌いになって母の嫌いだった洋食系、特にデミグラスソース使った料理が今は大好き。+3
-0
-
100. 匿名 2018/08/16(木) 20:40:47
食べさせてもらえなかったというか、家族がおやつを誰も買わないから、食べる習慣もなかった。だから美味しいとも思わなかった。ジュースも。喉乾いてるのになんで余計に喉が乾くもの飲むの?って不思議に思ってた。
お茶か烏龍茶、3食きちんと食べていたからか、年頃になってもニキビとは無縁。肌が綺麗って未だに褒められる。姉はポテチとコーラが好きでニキビに悩まされてた+1
-1
-
101. 匿名 2018/08/16(木) 20:41:02
親が教師で厳しくて、市販のお菓子やジュースはあまり買ってもらえなかった。特にジュースって小さい頃はほとんど飲んだこととなくて、どんな味なんだろうって純粋な好奇心で、近所のゴミ捨場にあったペットボトルに残ってたジュース、飲み比べたことがある。保育園の頃だけど今思い出すだけでも我ながらドン引き。。そして身体が丈夫で良かった。
+5
-0
-
102. 匿名 2018/08/16(木) 20:49:28
ジュースやマック系のファストフード駄目な家だった
今食べまくってる…+2
-0
-
103. 匿名 2018/08/16(木) 21:40:48
反動あったねー
お菓子だけじゃなくて、田舎だからマック、ケンタッキー、コンビニが無くて、高卒で上京してそれから5年くらい反動でめちゃくちゃ食べてたけど、流石にもういいわ。
30迎えて、年齢的にもジャンクフードやお菓子は一定の量しか食べれなくなった。+2
-0
-
104. 匿名 2018/08/16(木) 21:42:00
親が子供のためにおやつを用意する考えがなかったので‥チーズやハムや梅干しを食べて飢えをしのいでた(涙)いまでもちょっと小腹が空くとチーズや梅干し食べる。+2
-0
-
105. 匿名 2018/08/16(木) 21:55:54
おやつがせんべい、ふかし芋(戦前かよ!)みたいなものだった。
洋菓子やスナック菓子はほとんど食べたことがなかったです。(遠足のおやつとかで友達と交換してスナック菓子食べたりはした)
洋菓子に対する反動が強すぎて、東京で一人暮らしをしてたときは有名洋菓子店にほとんど行った。昔テレビチャンピオンでケーキのやってたけど、あれ、ほとんど答えられた。
+4
-1
-
106. 匿名 2018/08/16(木) 22:56:40
親が食べないからお菓子はおやつにもらう事はなかったです。おやつは補食という考えで、おにぎりとか、食べ物でした。
それから30年、お陰で、恐ろしいくらい姉弟で美肌です。
美容形成の医師の友人にお菓子の砂糖と小麦粉を食べなかった人は貴方みたいな肌になるよ。親に感謝して、と言われた。
信じる信じないから貴方次第です。+4
-3
-
107. 匿名 2018/08/17(金) 00:03:17
ポテチ・スナック菓子・ポッキー・炭酸飲料が好きだった妹は肌ゴツゴツ。
酢昆布・スルメイカ・麦茶が好きだった姉は肌スベスベ。
どちらがいいか選べ。
+1
-3
-
108. 匿名 2018/08/17(金) 00:45:35
お菓子には健康に必要な栄養が無いからダメ。ご飯を美味しく食べれる人になりなさいって言われて育ったんだけど、お菓子もたまに食べるけど、やっぱりお菓子よりご飯食べたい派になった。反動もなかった。+1
-0
-
109. 匿名 2018/08/17(金) 01:39:57
うちは逆にそうこだわりがなくなった
食べる習慣がなかったから
おかげでデブにはならなかった
いとこのうちはお菓子をたくさん食べるうちだから
同じ26歳のいとこは太ってる+1
-0
-
110. 匿名 2018/08/17(金) 01:40:00
>>26
姪がそう。姉がやたら健康思考でオーガニック?有機野菜とか、勿論ジャンクフードや市販のお菓子や、外食もほぼNG。手作りのバナナパンケーキとか道の駅で売ってる様な芋けんぴとかしかあげてなくて、公園でよその子が自販機のアイス買ってたら、じーーっと見てた。私から見ても卑しい子になってて可哀想でならない。+2
-0
-
111. 匿名 2018/08/17(金) 04:09:42
>>97
素材の味を楽しめるのも、ジャンクフードを楽しめるのもどちらでも美味しく食べられることって幸せですよね!
小さい頃は本当に辛かったです。
自分のせいだと思い何度泣いたことか。
結果的にうちは息子が料理人になると言ってくれたので良い結果だったと思います。
優しいお言葉本当にありがとうございます!!+0
-1
-
112. 匿名 2018/08/17(金) 07:07:08
うちもカップ麺お菓子禁止だったから
大人になって反動で食べまくったよ
極端に禁止にすると反動で酷いことになるから
親御さんは適度を考えた方がいいと思う+2
-0
-
113. 匿名 2018/08/17(金) 07:57:43
炭酸飲料やカップ麺を禁止されていた私は、大好きになってしまった。
炭酸やカップ麺で程度で背徳感を味わえるので、むしろ無難な人間なんだけど…
カップ麺とか添加物いっぱいのお菓子が出てきた家の子は、それを無かったかのように
ロハスに走っている。
テレビを禁止されていた同級生はゴリゴリのオタクになった。
+1
-0
-
114. 匿名 2018/08/17(金) 08:08:06
今の勤め先、教育熱心だったり、子煩悩だったりする親を持っている人が多いけど
炭酸、カップラーメン、スナック菓子あたりは皆好き。
ただし、煙草を吸う人は一人もいないし、お酒も飲まない人が多い。
禁止の反動はくるけど、小市民的な傾向は遺伝すんじゃないかと思っている。
+0
-1
-
115. 匿名 2018/08/17(金) 08:53:45
添加物の写真を見せてくれたり、その危険性について色々父が説明してくれたから、気持ち悪くてあんまり食べたくないなぁと思ったのでお菓子に餓えた反動なし。
母の作ってくれたケーキを今でも覚えてる。
でも酒は…飲んじゃうね。
強いて言えばそれが反動なのかなぁ。
+0
-0
-
116. 匿名 2018/08/17(金) 09:10:26
小学校に上がる前から共働きだったので
祖母の家でおやつを食べてた
祖母が好きな黒棒とかニッケ飴とか
今では美味しく食べれるけれど
子供の時はクッキーとかチョコが食べたかった
中学校に上がったらお年玉とかおこずかいで
買い食いしながら寄り道して帰ってたから
反動は無い
今は食べたいお菓子を買って食べてる+2
-0
-
117. 匿名 2018/08/17(金) 09:26:01
反動はないかな
小学校の頃は駄菓子屋でお菓子
買ったりたこ焼き食べたり
してたからおこずかいを毎日100円
貰えてた毎日駄菓子屋に行くことは
無かったのでそんな時は家でフルーツ
があったりたまにプリンがあった+0
-1
-
118. 匿名 2018/08/17(金) 10:33:24
田舎であんまりお店がなくてお菓子あんまり食べられなかった
(洋菓子はかーちゃんがたまに作ってくれた ガスオーブン持ってたので)
中学生、高校生くらいでお店増えていろいろ食べたし
大学で県外出たけどそれほど食べたい気持ちもないし
今も殆ど食べない+0
-0
-
119. 匿名 2018/08/17(金) 10:35:31
26歳元々じんましん持ちだったけど
20歳くらいの時はカップ麺で最近ポテチとかでもじんましんがでるようになった+0
-0
-
120. 匿名 2018/08/17(金) 11:18:50
親がなんか独特の思考の持ち主で、おやつもだめだった
一人暮らしして反動でおかしやジャンクフード食べまくって激太り
今は70kg近い・・・+2
-0
-
121. 匿名 2018/08/17(金) 12:44:46
反動あったよー
うちは父親が虫歯になるという理由でお菓子を食べさせてもらえなかった。
大人になってから爆発してお菓子ばっか食べてるよ。+2
-0
-
122. 匿名 2018/08/17(金) 14:15:08
私は3姉妹で、貧乏ではないけどあまりスナック菓子は買ってもらえなかったな。お腹空くとバナナとか梅干しとか食べてた。
やっぱり反動あるよね。兄弟いると等分しなくちゃならないし。自分でもお菓子に対して卑しかったなと思う。
娘の友達にもお母さんが手作り派みたいな人いて、私がお菓子持っていくと姉弟で、それ何?それ何?ってカバン覗いてきてすごく卑しいです。
3人兄妹のとこの女の子も、家に来て、選んでもらおうとねるねる系のお菓子どれにする?って見せただけなのに3つ全部食べてった。
子供って食べ物に卑しい部分あるのは仕方ないと思うけど、お菓子ちょうだいちょうだいする図々しさはやっぱり引くよね。
i+0
-0
-
123. 匿名 2018/08/17(金) 14:18:32
スマホやゲーム禁止の家の子が、娘たちが遊んでいたスマホ貸して貸して言って夢中でやってたな。絶対やらせない!ってなんか可哀想だよね。+2
-0
-
124. 匿名 2018/08/17(金) 15:58:18
反動はあんまりないけど、ジュースは今でもあんまり好んで飲まない癖にお菓子の袋を開けると止まらなくなるはある。
あと食べ過ぎたせいかサツマイモはあんまり好きじゃない。+1
-0
-
125. 匿名 2018/08/17(金) 16:21:12
貧乏だったからひまわりの種くらいがおやつだった
お給料もらってチョコレートやケーキを好きなだけ食べた
でもすぐに飽きて甘いものよりタバコの方が好きになった
…これも飽きた
結局、反動ある・なしは本人の体質や性格による
と、思うアラフォー+1
-0
-
126. 匿名 2018/08/17(金) 16:30:30
お菓子もファーストフードもカップラーメンもダメ、ゲームもダメで育ちました。
ものすごい反動ありました。
自由になってからは、ご飯はお菓子だけでも大丈夫、カップラーメン大好きというかなり不健康なタイプになりました。
母の手作り至上主義により手作り手作り言う人が嫌いです。
ゲームも好きなものは絶対手に入れるし、ハードが変わったらハードも買う、好きなゲームが発売になると翌日仕事があっても遅くまでずっとゲームをする。誰にも文句を言われないって嬉しい!て感じになってます。
妹もまったく同じようになってます
ダメダメもほどほどにしないといけないなと学びました。+1
-0
-
127. 匿名 2018/08/17(金) 17:42:26
小さい頃の願望って太るからとか後ろめたいとかも無いし、リスクも何も分からないから
ストレートで強いよね。
それだけ記憶に残る+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する