- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/08/16(木) 15:28:27
>>490 私も教えたくないけど。その程度でハブられるならそれで良いと思う
+30
-0
-
502. 匿名 2018/08/16(木) 15:29:11
昔ママ友いじめに付き合わされて辛かったけど、娘がいい子に育ってくれたのだけが救い。+7
-16
-
503. 匿名 2018/08/16(木) 15:30:20
>>496
人口40万人の市でもBはある笑
貴方の考えが普通ではありません。
+12
-0
-
504. 匿名 2018/08/16(木) 15:31:45
>>496
>>487さんじゃないけど
どうして普段行かない公園に行ってはいけないの?
あなたの私有地ですか?+35
-0
-
505. 匿名 2018/08/16(木) 15:31:52
>>496
ねえ何で地元の人以外が公園を使っちゃいけないの?
+34
-0
-
506. 匿名 2018/08/16(木) 15:32:13
>>461 感じの良い人 本人談ですか…
+7
-1
-
507. 匿名 2018/08/16(木) 15:33:01
自分の母親がママ友付き合い好きな人で、色々な家の子とも会ったけど、気が合う子ばかりじゃなく「無理やり遊ばされてる感」がすごくて苦痛なこともあった。
親達が世間話してる間、子供達の中で仲間外れにされてる子とかもいたし、母親は顔が広いぶんママトラブルもあったし。
だから自分が母親になった今は、ほどよく知人程度にママさん達と関わってる。+39
-0
-
508. 匿名 2018/08/16(木) 15:34:53
>>490
教えたくなかったんでしょ?
それぐらいでグループから外されるって
私から言わせたら、お察しですね
+26
-0
-
509. 匿名 2018/08/16(木) 15:37:28
いたら気を使う
なんでもベラベラ言い合う人はいないかと思います。ストレスから悪口を違う知っている人に向けて結束して楽しむのではないかな?
オロオロしてるよ!ニヤニヤ。+6
-1
-
510. 匿名 2018/08/16(木) 15:38:41
>>490みたいなグループなら、本人も除外されてホッとしてると思うよ+19
-0
-
511. 匿名 2018/08/16(木) 15:40:04
長男の時はママ友作らなきゃいけないって、必死だったけど、二人目は特に何もせず。 幼稚園で自然と二人目ママ友?と仲良くなりました。
長男の時に、幼稚園帰りに、毎日一緒に遊んでたママ友に、私の悪口メールを私に送信され、終わりました。子供がからむと、いろいろ面倒だったけど、今は、お友達として付き合える方が何人かいるので、満足です。+19
-0
-
512. 匿名 2018/08/16(木) 15:41:32
欲しくて出来ないのは消極的な人
欲しくないのは人それぞれ+9
-1
-
513. 匿名 2018/08/16(木) 15:42:08
>>496
てか、うちの近所にも公園ありますが、
遊びに来ている親子連れが近所の人なのか帰省してきた人たちなのか?とか
さっぱり分からないんですが?それなのに、あなたはすぐに分かるんですね?
+10
-0
-
514. 匿名 2018/08/16(木) 15:42:49
近所のママ友さん、家のシャッターが閉まってたけどどこか行ってたの?とか昨日の夜帰ってきたら車なかったけどどこか行ってたの?とか、やたら探られてるの怖いんだけど。。
私自身そんな興味なくてそんなこと聞かないからびっくりする。
どこ行ってようが関係なくない?
旦那も聞かれるらしくて、にごして返事したって言ってたわ+37
-0
-
515. 匿名 2018/08/16(木) 15:45:05
以前はママ友グループに入っていましたが
つまらない自慢話を聞いてあげたり
愚痴を聞いてあげたり
他のママの悪口を聞いてあげたり
聞いてあげることに忙しくて
自分の子供のお世話が出来なくなって
自分の子供が乱暴されていても
助けてもあげられず(横目でみるだけ)
ものすごくストレスたまるから
今は自主的にぼっちでいる。
すごくらく。+37
-1
-
516. 匿名 2018/08/16(木) 15:45:05
娘は3歳ですがママ友いません。。。その事で夫が口出しする人いませんか?うちは同年代の子と関わりを持たせたら?とか児童館行ってきなよ、と言われます。いろいろな経験させなよ!とまるで私が何もさせない奴と言われているようでイラっとします。プレ幼稚園、体操教室に行ってますがプライベートまで仲良くしたくないんだよなぁ。+26
-0
-
517. 匿名 2018/08/16(木) 15:45:37
>>505
あ、あれでしょ?
たまにいる「私物化する女」
勘違いも甚だしい。+13
-0
-
518. 匿名 2018/08/16(木) 15:45:58
>>504
私有地ではないよ。
小ぢんまりとした公園でママ友たちと子供で貸切状態にできる時間帯があってボール遊びさせたかったんだけど、その日はよそのママとその子供3人が先に遊んでた。
予定も狂ったし私たちに挨拶くらいすればいいのに会釈だけだったから、え?と思っただけ。+2
-65
-
519. 匿名 2018/08/16(木) 15:46:15
ママ友じゃないんだけど、うちの旦那が近所のパパさんに誘われて近所のパパさん会みたいなのに入った。
はっきり言って子供小さいし、旦那はいいかもしれないけどパパさん同士の飲みとか誘われたら迷惑なんだけど。。
でも付き合いもあるし断ったら嫁がダメって言ってると思われるのも嫌だし+14
-1
-
520. 匿名 2018/08/16(木) 15:47:46
>>496
嘘言わないでよ
もうそれってBの考えじゃんか
余所者は排除的な思考
+18
-1
-
521. 匿名 2018/08/16(木) 15:48:13
いい距離感で気持ち良く過ごせるママさんならいいけど、残念ながらそうじゃない人もいるからね。
ジーンズとかじゃなくスカート穿いただけで「やだ〜正装!今日は仕事?お出かけ?」とか言われた時は鬱陶しかった。
私は簡単な情報交換程度の知り合いママさんがいれば平気かな。「友達」は学生時代からの友達がいるから充分だし。+30
-0
-
522. 匿名 2018/08/16(木) 15:48:15 ID:LyIFMBrYk8
ガルちゃんしてる女ども。
友達にもなりたくねえわ。
嘘つきの集まりガル女なんてさ。+5
-2
-
523. 匿名 2018/08/16(木) 15:49:07
>>518
貸し切り状態って何?
ウケるわwww+22
-0
-
524. 匿名 2018/08/16(木) 15:50:25
>>518
じゃいあん??じゃいあんでしょ?+17
-0
-
525. 匿名 2018/08/16(木) 15:50:25
>>177
夜7時以降のママ友付き合いって基本はやめた方がいいと思うが。。+19
-1
-
526. 匿名 2018/08/16(木) 15:51:04
>>518
公共の公園で貸し切り状態ね
へーーーーーぇ(笑)
+27
-0
-
527. 匿名 2018/08/16(木) 15:52:12
>>522
ブーメラン(笑)+5
-0
-
528. 匿名 2018/08/16(木) 15:52:49
>>518
挨拶がなかったってw
あんた何様?
会釈してくれたんでしょ?
+31
-0
-
529. 匿名 2018/08/16(木) 15:53:58
>>518
自己中すぎる。
世界はあなた中心に回っているわけではありませんよ。+27
-0
-
530. 匿名 2018/08/16(木) 15:55:25
>>518じゃあ貸し切りって紙に書いて貼っとけよ。
+22
-0
-
531. 匿名 2018/08/16(木) 15:57:57
>>518
私有地ではないと断言しておきながら「予定も狂ったし私たちに挨拶くらいすればいいのに」ってwww
ここまでパンチのきいたコメント読んだの久しぶり。+55
-0
-
532. 匿名 2018/08/16(木) 15:59:59
ママ友っていたらいいんだろうなってしばらく一緒にいたけど、こういうの向いてないんだろうなってのを痛感して今はとくに無理して作ろうとは思わない。相性の問題もあるとおもうけどね。一人が楽なのはある。+5
-0
-
533. 匿名 2018/08/16(木) 16:00:37
>>518
そんなの他の親子が遊んでてもボール投げぐらいは出来るんじゃないの?
+13
-1
-
534. 匿名 2018/08/16(木) 16:01:03
インスタを通じてたくさんママ友を作ってる人いる。ママ会だの撮影会だの。インスタでの仲良しごっこも見ていて不快。+16
-1
-
535. 匿名 2018/08/16(木) 16:06:35
>>518
いちいち、あんたの許可がいるのか?公園遊び
+28
-0
-
536. 匿名 2018/08/16(木) 16:08:22
クラスのママ達とランチした時にシェアする料理があって、ある人がその料理のお皿に近い人によそうのをお願いしたら、「自分でしたらどうですか!?」って料理の皿を押し付けられてた
別にみんながみんな頼んでて、その人の負担だったとかそんな状況でもないのに突然怒ってた
そのくらいよそってあげれば済む話なのに…まだ深く知らないママたちの集まりだったんだけど、皆びっくりしてて、その人はその後浮いちゃったよ。でも本人は気にしてないと思う+8
-3
-
537. 匿名 2018/08/16(木) 16:10:09
>>518
事前に手続きして貸切にできる施設ならまだしも、共用の公園でしょ?
他に人がいるなら譲り合って使うか、移動するだけ。
私達が遊びたかったのにー!キーッ!て、幼過ぎる。+30
-0
-
538. 匿名 2018/08/16(木) 16:13:22
輪の中に入りたいけど入れてないママが一番厄介。
そういう人って敢えてボッチで居る人をバカにするんだよね。+10
-4
-
539. 匿名 2018/08/16(木) 16:14:36
どこに行っても嫌われて友達できないママさん居たな…とにかく重い。愛が。学生時代の女友達のノリでずっと一緒だよみたいな+13
-0
-
540. 匿名 2018/08/16(木) 16:18:19
保育園のお迎えが被れば話すけどほとんど交流ないわ~
ヒソヒソ話とか本当にあるの?すごいね!
でも私だったら、自分褒められてんのかと勘違いしてルンルンで帰りそう。
どうせ話してる内容なんてわかんないんだから、ポジティブに解釈した方がgood。+12
-0
-
541. 匿名 2018/08/16(木) 16:20:04
ドラマみたいな世界ってほんとにあるんだね…
うち再来年から幼稚園だけどドキドキ…
学生時代の友達もみんなさっぱりした子だったから、そーいうママ友ができるといいな。+8
-0
-
542. 匿名 2018/08/16(木) 16:22:26
>>464
わかるwww私もすぐ察知する方ですw自分語りがやたら長い人、SNS必死な人は深入りしない方がいい+7
-0
-
543. 匿名 2018/08/16(木) 16:22:48
トラブルとかホント嫌いだから悪口言わない人を探したらママ友になれる人が一人しか居なかったよ。
この人いい人そーって思って家に誘われ言ったら近所の人の子育てに口出ししてて無理!って思って距離おいた。
しんどいのは運動会位かな。
子供は教室で食べるから旦那が忙しくて見に来れないとボッチ飯になる。
+10
-0
-
544. 匿名 2018/08/16(木) 16:27:46
挨拶もせず、勿論顔も合わせようとしないママさん。
多分、大人しいタイプ。
でも、そのママさんのお子さんは反対にぐいぐい来るタイプ・・・・
毎度「○○ちゃんちに行きたい!」や「○○ちゃんちの車に乗りたい!」と言わないでほしい。
そのママさん、自分の子を諌めもしないで
(うちの子、こんなにお宅に行きたがってるんですけど・・・?)
みたいな含み笑いを私に対してしてくる・・・・なぜそんな時だけ?
挨拶はしないくせに。
こんな人とはママ友にはなりたくないです。+27
-0
-
545. 匿名 2018/08/16(木) 16:35:25
遠慮がなくて、とにかくズウズウしい人
割り勘で買った物、黙って持って帰るな!
浮気相手との連絡係に使うな!
もう、この人の空気がズウズウしい空気だった+8
-0
-
546. 匿名 2018/08/16(木) 16:38:06
>>496
こういうコメのやり合いにマイナス入れてる自体、女の体質がうかがえる。
どっちもどっちっからスルーするのがまともな考え。+0
-3
-
547. 匿名 2018/08/16(木) 16:39:28
ママ友なんて必要最小限でよくない?
どうせ子供の進路が別れたら連絡も取らなくなるのがほとんどだし
あんまりベタベタくっつくと、僻んだり僻まれたりで面倒くさそう
シンママで心細いとかじゃなければ別に積極的に友達作る必要ないと思う+16
-0
-
548. 匿名 2018/08/16(木) 16:39:31
ママ友は長続きさせよう!なんて張り切らないでその場その場の軽いお付き合いでいいんじゃないかな?
私は乳児時代の支援センターで知り合い、幼稚園までの児童館で知り合い、習い事で知り合い、幼稚園で知り合い、その時会ったらワーっとお話してその後も長くお付き合いしようなんて思ってないから軽いお付き合いでぼっちにならずに常に話す人がいるって感じです。話す人もその都度変わる感じです。その方が気楽だし構えずともラフなお付き合いでその時楽しければいいんじゃないかな。
+13
-1
-
549. 匿名 2018/08/16(木) 16:40:17
>>38
そのボス怖いな+0
-0
-
550. 匿名 2018/08/16(木) 16:46:12
公園貸切状態って…え?このコメ本気?+6
-0
-
551. 匿名 2018/08/16(木) 16:55:59
以前は、華やかで愛想の良いママってのが、自然と回りに人が集まってきてお友達が沢山出来るって思ってたけど、ちょっと前に、そこそこ高齢の、普通のおばちゃんタイプの(服装とかはちゃんとしてる)ママが途中入園してきたけど、あっという間に人気者になってお友達が沢山出来てる。そのママを、見てて思ったけど、自然体で気さくで包容力のある雰囲気が1番皆が仲良くなりたいママなのね!って思った。本当に私も彼女の虜になったわ。+52
-2
-
552. 匿名 2018/08/16(木) 16:56:51
>>164
集まりや誕生日会をやった情報も入って来ないから全然平気。
ただ幼稚園や学校で子供達が話してるのを自分の子が聞いてどう思うかだよね。
ナイーブな子だと私も行きたかった(泣)ってなっちゃうのかな。
うちの子は帰って来ると忘れてるタイプだから助かる。+15
-0
-
553. 匿名 2018/08/16(木) 16:57:14
>>518
あなた、群れていい気になってる人じゃない?
人をジロジロみたりしてない?
ゴニョって言って周りの仲間煽ってそう。
リーダー気取りで人排除。
悪口大会。
今は周りがついてるからいい気になってる。そのうち一人抜けてダダダってみんなが抜ける。
一人だけになる+38
-1
-
554. 匿名 2018/08/16(木) 16:59:26
>>19
その「よっぽどの理由」を豪語して自身タップリに噂広めて嫌がらせしてた人たち、フタを開けたら全部悪意ある憶測と悪意あるデマだったという事があった。
訴えられても仕方ないレベルの話だったから、一緒に連まなくて良かった-!と心から思った事がある。
今思い出しても冷や汗がでるよ・・・+13
-0
-
555. 匿名 2018/08/16(木) 17:00:27
専業主婦、5才と3才の子がいます。
特にグループなど作らず気の合ったママとだけ色々出掛けたり遊んだりしているけど、皆良い人たちだし誰の悪口も言わないよ。
でも、たまにおかしなママもいるのも事実。
そういう人とは関わらないようにしてる。+22
-0
-
556. 匿名 2018/08/16(木) 17:06:58
Bではなくても普段行かない公園に行くと、今まで砂場にいたグループがサーッと離れたりする。こちらは子どもを連れて「こんにちは~」って挨拶しているけど、よそ者が来たら距離を置いて観察、その中の一人が近所なのか聞いて来て色々と探ったりね。うちの近所に児童館がなくて、少し離れているけど同じ区内の児童館に行っても、自分達の縄張りみたいな態度のグループいます。+32
-1
-
557. 匿名 2018/08/16(木) 17:07:17
みんな本当にどんな人達と付き合ってるの…
話してて悪口になるグループってやばくない?
グループの中で悪口言える勇気が凄いわ。悪口言い出したら軽蔑されるから言えなくない?言う人いるの?+53
-1
-
558. 匿名 2018/08/16(木) 17:07:34
幼稚園時代は、比較的年上で落ち着いた人が多く、意地悪そうなママに陰で「あの人とよく話すことあるね」と私と比較的喋った人に言ってきたそうです。25くらいで、ギャルっぽい服装が好きだったので、見た目も完全に浮いていました。
小学校時代は転校したら、いきなり学級委員の方に家に呼ばれ、親切にしていただけるのかと思いきや、アムウェイに誘われてぼっちを選びました。+36
-0
-
559. 匿名 2018/08/16(木) 17:09:47
子供が幼稚園の頃は友達作ろうと頑張ってた。
でも卒園したら皆ちりじりに•••
あれから12年、あの時代の友達は4人。ありがたい。+11
-0
-
560. 匿名 2018/08/16(木) 17:12:53
経験からママ友たくさん増やすより、昔からの自分の友達との関係を途切れさせない努力した方がいいよ。
一時の仲間より一生の味方がいた方が心強いよ。+56
-1
-
561. 匿名 2018/08/16(木) 17:14:39
兼業ママ。
暇な主婦なんかと話してる暇ないし。+22
-2
-
562. 匿名 2018/08/16(木) 17:19:40
>>553
そう思う。
仲がいい仲間と思っているのは本人だけですよ。
保身の為に離れられない人のが多いですからね。
人くっつけて悪口いじめ三昧だった人が引っ越したら、次の日から蜘蛛の子散らしたように誰も集まらなくなった集団がありましたから。
毎日足繁く来ていたくせに、太鼓叩きをしていたくせにね。
中には尻馬に乗って嫌がらせをする人もね。
このコバンザメ集団も同罪だよねとそれぞれの人が思ってるみたいです。
悪口などはもちろん誰の口の端にものぼりませんが、その人達の事は「ああ~」で終わっています。+12
-0
-
563. 匿名 2018/08/16(木) 17:20:58
一人で居たときに挨拶してぐれた優しいママさんが居て輪の中に自然に入れる空気を作ってくれました。そのお陰で色々な方とお話しする機会が増えました。そのママさんは分け隔てなく優しく挨拶の出来る方です。私も見習って挨拶を心掛けるようになり交流も広がりました。やはり挨拶って大切な事だと思いました。+46
-2
-
564. 匿名 2018/08/16(木) 17:28:43
わたしー!+5
-0
-
565. 匿名 2018/08/16(木) 17:33:08
学生の時は必死だったなぁ
でも25で親になって学生の時の必死感は無くなりました。必要最低限の挨拶とかはしてるけど。無理に入って「え、何あの人」って思われるのも嫌だし。+14
-0
-
566. 匿名 2018/08/16(木) 17:37:31
友と言うほど深入りしたくない
ママ知り合いくらいで丁度いい+22
-0
-
567. 匿名 2018/08/16(木) 17:41:47
>>552
子供がショックになる。
あとは人間不信と疑心暗鬼になる。
呼ばれてない子がいるパーティーに呼ばれて喜ぶ子は問題ありだと思う。
呼んでない人の言い分もあるとは思うけどね。
自分は呼ばれてないカモと疑心暗鬼が芽生えて疑いだすようになる。対人関係がうまくいかない要素を持ってしまう。誰かを外しとかないと…落ち着かないと無意識にやってしまう+7
-2
-
568. 匿名 2018/08/16(木) 17:44:07
>>566
ママ友って呼び名がおかしいんですよ。
親しみやすい、意味ありげな感じ?
いない人は変人扱いみたいな扱いを受ける
近所の人だよ。子供の同級生のママ同士。
自分の友達ではないよ。
+18
-0
-
569. 匿名 2018/08/16(木) 18:00:51
>>568
そうだよね。
誰それのお母さんでいいじゃん。
保護者でいいじゃん。
いったいいつからママ友という言葉ができたの?+20
-1
-
570. 匿名 2018/08/16(木) 18:04:09
出来ないんじゃなくて無理に作りたくないかなって感じ。いつも一緒に行動とかランチとかめんどくさい。学生の頃は作ってたけど。+9
-1
-
571. 匿名 2018/08/16(木) 18:06:19
>>502
サラッとママ友いじめを告白しているけど、辛かったのはいじめられている方だから。+35
-1
-
572. 匿名 2018/08/16(木) 18:10:00
主婦でも既婚者でもないけどママ友ほどいらないものはない+11
-0
-
573. 匿名 2018/08/16(木) 18:10:37
振り返って見ると学生の頃も嫌々絡んでたな。だから気軽に喋れる程度の知り合い?みたいなのが居ればいいかなって感じ。居なきゃ居ないで全然1人でも平気って感じ。
+9
-0
-
574. 匿名 2018/08/16(木) 18:10:55
私もママ友いない!
会えば話す人は数人居るけど、グループではないかな。
お迎え行くと〇〇くん(息子)のママ可愛い~!って息子のお友達に抱きつかれたりするからもうそれで充分(笑)
うちの母は今でも私の同級生のお母さん達と飲み会したりしていて凄いなあと思う。子ども同士はそんな仲良くないのよ。今はママ友ではなく友達みたい。+5
-4
-
575. 匿名 2018/08/16(木) 18:12:33
>>518
私、知らない子供に言われたことあるよ。
2歳のうちの子と公園で遊んでたら、幼稚園入るか入らないかくらいの子供二人に、「この公園で遊ぶな!」みたいな。
うちの子が滑り台やブランコやろうとしたらとことん邪魔してきて、あげく砂場のシャベル投げられた。
その子達の親はというと、こちらをチラチラ見てんのに知らんぷり。
うちの子は遊びたくて必死で頑張ってたけど、私がもう耐えられなくて退散した。(その子たちには「皆の公園だよ」「この子も遊びたいんだって」って言ってみたけど…)
あの時の親たちも、あなたのような思考回路なんだろうなーと思い出したよ。
そしてアホな自己中な子ができあがるのね。
よーく分かったよ。
+53
-0
-
576. 匿名 2018/08/16(木) 18:13:07
学生時代も社会人時代も友達普通にいたし、馴染めないことなんてなかったのに、主婦になってから気の合いそうな人が一人もいないんだよね。(お互いそう思っていると思う)なんでだろう。+35
-0
-
577. 匿名 2018/08/16(木) 18:19:16
>>571
しかもその時だけじゃないよ。ママ友の場合。
何度も話題になっていじめられた方は嫌気がする+7
-0
-
578. 匿名 2018/08/16(木) 18:21:05
ママ友って知り合いくらいの浅い間柄を可哀相だとか思う事自体ない。+4
-0
-
579. 匿名 2018/08/16(木) 18:27:42
私でーす。
みんなより年取ってる、コミュニケーション能力なし。
人と集団行動が苦手・苦痛。
ママ友いなくて、大丈夫、友だちは数人います。
それで、いい。+22
-0
-
580. 匿名 2018/08/16(木) 18:31:19
私学生の時からどうも団体行動が苦手で一人行動だったからママ友いなくても余裕。
でも個別で話す人はけっこういるかな、でも一緒に行事行こうとか、プライベート遊ぼうとかそういうママ友はいません。
会ったら喋るくらいかな。
深入りすると面倒くさくなってくるし、仕事が忙しいアピールしてる。
一切喋らないとなるとちょっと寂しいけど普通に喋れるママはいたらいいかもね!
距離感は大事。
今のとこそんな意地悪なママ友に出会ったことはないけど、私の子供にあんな事されたとかチクチク言ってくる人はいる。(実は向こうの子供が親にやられてもないこと嘘ついてただけだったんだけど)けどそういう奴には挨拶のみ。こっちから一切 話しかけない。+12
-0
-
581. 匿名 2018/08/16(木) 18:34:27
係が同じでみんな一人目で仲良くしましょみたいになり
誘い誘われ子連れランチしたり公園やおうちを行き来していた。
後で知ったんですが私が誘うから仕方がなく遊んでる
グイグイ誘ってくる人だよと噂を流されてました。
悲しかった。もちろんハブられました。
その噂を流したママは引っ越していなくなったけど。
そっちが毎日のようにピンポンして長居してたのに
車がないからでかけてた?とか自転車なくてどこいってたの?とか洗濯物たくさんだねとか監視すごくて参ってたのこっちだよ!!!
本当悔しいし恨むくらい憎い。
うちが押しかける図々しいママと言われて
要注意人物にされましたよ。
本当、頭にきてる。+30
-1
-
582. 匿名 2018/08/16(木) 18:35:46
ぼっちママの特徴
美人+
変人-+47
-7
-
583. 匿名 2018/08/16(木) 18:36:29
クレクレとかいじめるやつとかめんどくさいことしか思いつかないからずっとぼっち。私小学生から一匹狼って言われてたからなんともない。+11
-0
-
584. 匿名 2018/08/16(木) 18:39:48
>>577
無責任な伝書鳩がいるから、とんでもない「え?ここまで広まってんの?」という恐怖体験をする事になる。
責任取れるからしてるんだろうけど?+7
-0
-
585. 匿名 2018/08/16(木) 18:40:16
まだ幼稚園にも入ってないけど、公園やらで子供ほったらかしでずっと喋ってるママ集団を見てあぁはなりたくないなと思ってるし積極的にママ友作ろうとも思ってないからママ友出来ないかもしれない。+17
-0
-
586. 匿名 2018/08/16(木) 18:44:41
一人目の時は赤ちゃんの頃からママ友作らなきゃって思いが強かった。転勤族で知り合いがいないから余計に。プレ幼稚園入ってからも周りからどう思われているのか気にしすぎて、一人で空回りしていたなぁ。
けど二人目生まれて、憑き物が落ちたようにどうでも良くなった。ちゃんと挨拶して、あとはニコニコ堂々としていれば大丈夫。+24
-0
-
587. 匿名 2018/08/16(木) 18:45:01
内気で遠慮してしまう、コミュ障、私+7
-0
-
588. 匿名 2018/08/16(木) 18:45:03
>>518
何様!
+4
-0
-
589. 匿名 2018/08/16(木) 18:45:42
>>584
伝書鳩は責任とらないよ。
+3
-0
-
590. 匿名 2018/08/16(木) 18:46:07
噂話流す人は怖い
話がどんどん大きくなって言われてる方は極悪人、変わってる人、近づかない方がいい人扱い+15
-0
-
591. 匿名 2018/08/16(木) 18:47:12
>>582
二択?
普通な人で煩わしいことをしたくない人は?
+1
-0
-
592. 匿名 2018/08/16(木) 18:49:43
正直いなくても、どーってことないけど、いろいろ、習い事とか始めると嫌でもできてしまうよ。+3
-0
-
593. 匿名 2018/08/16(木) 18:52:57
地元じゃない土地に嫁いできて皆ナマリがあるから何言ってるかわからなくて話しかけられても愛想笑いしてさっさと離れてた。幼稚園ではあのママ感じ悪い人だなと思われたかもしれない。そのせいでママ友ゼロ。でもママ友居なくても困ったことはないよ。旦那は家では標準語だから旦那と子供とだけ話してる感じ。子供が私より先にナマリを覚えて方言理解してるから私もそろそろ覚えようかな。+8
-0
-
594. 匿名 2018/08/16(木) 19:02:17
あまり無理しないで
合う人が見つかればいいね+4
-0
-
595. 匿名 2018/08/16(木) 19:02:35
保育園だから基本は挨拶と行事のときに少し話すくらい。そのくらいが丁度いい。なかにはお互いの子供を預かり合ったり家に泊まったりしてる人もいるみたいだけど、そこまで仲良くなれそうな人はいないかな。泊まりとか面倒だし。+13
-0
-
596. 匿名 2018/08/16(木) 19:05:02
>>582
その2つしか選択できないのがおかしい。+12
-0
-
597. 匿名 2018/08/16(木) 19:07:15
ざっと読んだけど、時間があるとママ友関連で何かしらあるんだね。働いてて子供は保育園で挨拶程度の今が自分にはあってる。他人からの評価や噂におろおろするより働いてお金稼ぐほうがいいね。+53
-1
-
598. 匿名 2018/08/16(木) 19:08:20
学生時代、独身時代も浮きがちだった人は
ママ友でも浮くと思う
女はそういう嗅覚すぐれてるから
特に輪の中心になりたがるボス猿マウンテンゴリラほどその嗅覚が鋭い+9
-1
-
599. 匿名 2018/08/16(木) 19:23:04
1人目が赤ちゃんのときにママ友欲しさにいっぱいママ友作った。あの頃は若かったし楽しかったが、今歳を重ねるごとにママ友と遊んだりするのめんどくさくなってきてあんなにママ友作らなければよかったと後悔すらしてる。+6
-0
-
600. 匿名 2018/08/16(木) 19:25:50
独身だけど、甥っ子を公園に連れて行って遊ばせてたら水飲み場で遊んでる子がいて、甥っ子がマネして混ざりに行ったら一緒に遊んでくれて。近くにいたママも「ほら、かわってあげなさい」とか言ってくれていい人だったけど、終始そのママとの距離感が分からなかった。会話始めた方がいいのか子どもたちを見つめてるだけでいいのか分からずちょっと疲れた。結局挨拶しただけで帰ったけど、ママって大変だなって思ったよ。+16
-0
-
601. 匿名 2018/08/16(木) 19:28:22
私も別にいないかな〜
誰とでも喋るけど、誰とも休みに遊んだりしないし。
何か困った時に聞くのに番号は何人か知ってる。+18
-6
-
602. 匿名 2018/08/16(木) 19:31:03
>>597さん
おっしゃる通りで、暇で視野が狭かった。
働き始めました!+21
-2
-
603. 匿名 2018/08/16(木) 19:33:44
ママ友なんて子供繋がりなだけの付き合いなんだから殆どが上手くいくわけない、 嫉み僻みにマウンテング。。。
旦那は何の仕事してる?とか学歴まで探ろうとする
何でそこまであんたに話さなきゃならない?と切れて言ったこともある。
ママ友の子可愛いか?と聞かれたら正直全く可愛さも何もない。
子供が小さい頃は何が一番のストレスか?と聞かれたら、はっきり言える、ママ友が最大のストレス!
+62
-5
-
604. 匿名 2018/08/16(木) 19:38:12
>>598
別に浮いてるからって害ある訳じゃなし
ルール守れて挨拶出来れば充分だわ
ぼっちに目をつけてやたら変人扱いする人って苛めや噂好きのクズしかいない
数多い=正義じゃないのに勘違いしてる人多すぎ+37
-0
-
605. 匿名 2018/08/16(木) 19:39:02
そうママ友なんて本当の友達じゃありませんよね
これが職場や学校なら、お友達になりたくないと思って
距離を置くことも出来るが、ママ友はそれじゃないもんね
話し合わないもん同士が無理して話し合わせてお付き合いしても
遅かれ早かれ、いつかは何かの形でもめますから本当厄介なんだよママ友なんて+43
-2
-
606. 匿名 2018/08/16(木) 19:43:49
ねぇねぇ、うちの義母74歳だけど、子供が40歳で先日、
子供の中学生の時のママ友からランチのお誘いされてた…。
行ったみたいだけど、結局、結婚したのか、孫は出来たか
仕事は何やってる…って子供の話ばかりだったって。
25年経ってもまだ子供の話って。
ゾッとしました。+39
-11
-
607. 匿名 2018/08/16(木) 19:44:35
旦那の仕事は運送業でママ友には下に見られていたようです。ところが旦那の実家がなかなかの資産家だという事がどこかからバレると「どうしてそんな職業なの?」と遠慮なく言われた事あります。自分に向いている仕事をわかっていて、毎日汗かいて働いている旦那に感謝しかありません。職業差別をするような価値観の人と友達になるつもりもありません。
だって子どもには差別しちゃいけない、色んな人がいるんだよ。って教育するでしょ。+56
-0
-
608. 匿名 2018/08/16(木) 19:50:55
ママ友いらない
ご近所か職場の同僚程度の距離感で、挨拶と学校や習い事の事務連絡が円滑にできるくらいの、当たらずさわらずの付き合いで十分。
幼稚園から兼業のママ率の高い地域で、忙しい人が多く助かった。+21
-1
-
609. 匿名 2018/08/16(木) 19:54:58
>>582
昔めがね掛けて地味っぽい「変わってる」とか陰口叩かれていた人。
メガネ取ってお化粧したのを見たらとても美人だったよ。
まあ、それもネタにしていびってたけど。+22
-0
-
610. 匿名 2018/08/16(木) 19:56:31
地雷見分け方
例えば普段パンツ派のママが、スカートはいてきたりネイルやメイク髪型がきまってる時の反応で分かる。
噂好き詮索好きスピーカーの反応は、気合い入れちゃってどうしたのとか、色気づいちゃって~何か予定あるのとか茶化すような反応。
似合ってるよ!とかじゃないんだよね。+46
-1
-
611. 匿名 2018/08/16(木) 19:57:14
バス通園させてます。
いつも三人のママと一緒になるのですが
私の事を〇ー君ママと呼ぶのをヤメロ(-_-メ)とは思う。
+6
-3
-
612. 匿名 2018/08/16(木) 19:59:44
ママ友いらないけど子供が勝手に遊ぶ約束してくるから仕方なくLINE交換したママさんが二人いる
まだ年少なのにもうこんなお互いの家を行き来する付き合いしなきゃいけないのかと疲れる+18
-3
-
613. 匿名 2018/08/16(木) 20:00:39
>>601
困った時に都合よく聞かれる方の人は迷惑だよ?
あなたを嫌がってる事に気付いてね。+2
-15
-
614. 匿名 2018/08/16(木) 20:04:44
協調性がなく母親や旦那に依存している人が多いかな。+23
-2
-
616. 匿名 2018/08/16(木) 20:10:15
近くに住む子供の友達はお祖母ちゃんがママみたいなもんだから、結構お付き合いしやすいよ
この前も、プールするから良かったら遊びに来てねってわざわざ声をかけにきてくれたり
とても親しみやすいです。話す事と言えば、料理のメニューの事からお花の植え方とか
そんな話題ばかりです。いつまでもいい関係続けていけたらいいなって思ってます。+43
-0
-
617. 匿名 2018/08/16(木) 20:11:15
>>609
ちなみにこの人、変わっている人ではなくて、過去におばさん連中のイジメに遭ったから心を閉ざしているだけの人だった。
そして悪口を言う集団は、その行動を見て、悪口や想像や又聞きして仕入れた(さきのイジメ仲間から)噂を掲げて嫌がらせをして「変わってる~」と広めてた。
こわい。+20
-0
-
618. 匿名 2018/08/16(木) 20:15:22
>>299
そういえば私をハブって来た自称ボスママも大阪の人だったわ。+0
-8
-
619. 匿名 2018/08/16(木) 20:20:10
>>618
大阪だからって何?+11
-0
-
620. 匿名 2018/08/16(木) 20:20:28
そもそも子供にはお母さんって呼ばせているから○○ママって呼ばれるの嫌い。
名字でいいじゃんって思う。+14
-1
-
621. 匿名 2018/08/16(木) 20:22:40
そもそもママ友の場合。
一人にならないようにって作る人が多いんじゃない?
誰かと一緒に〜と思ってる。情報が入るからだそうです。でも噂と詮索の尾ひれだよ+6
-2
-
622. 匿名 2018/08/16(木) 20:23:46
はい!ぼっちです!
知り合い増えるといつ何時でも気を抜けないから知り合い作りたくないです!
でも役員とかすると嫌でも知り合い出来ちゃうから、会ったら話すくらいで連絡を取り合ったりするほどの仲にはなりません。+10
-1
-
623. 匿名 2018/08/16(木) 20:29:36
3人子育てしてきましたが、ママ友は自然に気が合った人と程々の距離感でお付き合いするのが1番良いと思いました。
で、友達は【狭く深く】が良いけど、ママ友は【広く浅く】が良いと思います。その方が情報が集まりやすいし子供のネットワークも広がる。子供の為のママ友ですから。
個人的にはいい歳してやたらつるみたがる人も苦手ですが、極端に交流を避ける人も色々こじらせてそうで苦手な印象があります。
主さんはコミュニケーションが苦手でも関わる意思があるのなら大丈夫(*^-^*)
怖がらず頑張ってください!+37
-0
-
624. 匿名 2018/08/16(木) 20:43:51
主さん、幼稚園って係りあるんですがそういうのに積極的になってはどうでしょう?ママ友とまではいかなくても、親しく話せるママさんはできるかも。私もそういうのでママ友作りました。最初はママ友なんていらん!って思ってたけど、親同士で少しは仲良くないと、休みで遊ぶ時とか声かけてもらえないから。子供が少しでもお友だちと遊ぶチャンス逃したくないって思って頑張った。
でもさ正直ママ友って運だよね。色んな人いるから。“ママ友なんていらないよ”っていっても最初からぼっち好き‼って人ならいいけど、そうじゃなかったらわいわいしてるママの中でぼっちって結構辛いかも。少し頑張って親しく話せるママさんできるといいですね!
+6
-1
-
625. 匿名 2018/08/16(木) 20:44:47
できないといないはだいぶ違うよね。
本当にママ友ゼロの人っていなかったような、、
私の周りでは付かず離れずの距離でママ友と付き合ってる人が多かった。私含め。プライド高くて怖い人が多いので私は自分からは近づかなかった。
+9
-0
-
626. 匿名 2018/08/16(木) 20:47:15
ママ友が出来ないとゆーか、かかわりあいになりたくないと思われてる方は、
・異様に不潔
・異様にPTAの仕事増やしたがったり、先生にクレームしたりする
・子供が、授業中に暴れたり、他の生徒に暴力をふるったりする
ですね。
わたしも、かかわりたくないです。+14
-3
-
627. 匿名 2018/08/16(木) 20:50:04
子供関係だとママ友ができないです。
私自身ぼっちは平気なのですが、幼稚園の遠足で子供と2人でお弁当食べていたら「○○ちゃん(娘の名前)達だけ誰もいないね」と言われてしまい子供に悪い事したなと思ってしまいました。
お母さん達のあの独特な雰囲気が苦手であまり関わりたくなかったのですが、年長で幼稚園の役員になり顔見知りが増えたので良かったのです。
でも今は小学生になって周りがほとんど保育園の子達なのでまた人間関係が最初からになってしまいました。
+16
-2
-
628. 匿名 2018/08/16(木) 20:52:26
私は子供が6カ月の時に支援センターで知り合ったママ友達と親友並みに仲良しになれましたよ。
現在小1ですが、子供抜きで飲みに行ったり、一緒に習い事始めたり。
+5
-6
-
629. 匿名 2018/08/16(木) 20:53:51
わたしもママ友は、社交辞令程度に会ったら話したり、何人かでならランチする仲の人と、子供抜きでも遊んだり、家族ぐるみで遊びに行ったりする仲の人といるわ。+2
-1
-
630. 匿名 2018/08/16(木) 20:55:42
だいたい浮いてる人って、あー…分かるわ。って人多いよ。
ママ友でも、職場でも浮いてる。+3
-21
-
631. 匿名 2018/08/16(木) 20:55:48
いい大人なのにコミュ力なくてママ友ができません。
でも私は欲しいと思ってるので、私誰ともつるまないわ~1人がいいわ~ママ友なんてめんどくさいばからしいわ~風な一匹狼ママさんがすごく苦手。。
ママ友集団も苦手だけど一匹狼ママさんも苦手です。
仲良くしたいのにコミュ力なくてママ友できない私みたいなママさんが園にはいないのでグループに入れてもらうしかないんですが入れてもらうのがなかなか難しいです。+7
-8
-
632. 匿名 2018/08/16(木) 20:59:58
眞子さんの義母になるかもしれないおばさん
同じ小学校に子供通わせていたお母さんたちが
マスコミの取材にも言葉を濁していた+14
-0
-
633. 匿名 2018/08/16(木) 21:02:38
上辺だけの付き合いが丁度いいよ
幼稚園のママ友と深く付き合い出したら失礼発言されまくりデリカシーない奴だった。しょっちゅう会ってた時はストレス溜まったわー
働き出してからは遊びに誘われても仕事あるからーとか断りやすくて本当楽~+11
-0
-
634. 匿名 2018/08/16(木) 21:06:57
『斉藤さん』みたいな人とならママ友としてずっと付き合いたい。+4
-0
-
635. 匿名 2018/08/16(木) 21:08:57
私自身が発達障害持ちだから、ママ友とかお付き合いが出来ません。
無理して子供が幼稚園の頃はお付き合い頑張ってみたけど、やっぱり変な目で見られるし
それによって子供もいじめに遭ったりと、ダメな母親ですよね。
子供に申し訳ない気持ちの方が大きいです。
もう子供は中学生になってくれて友達にも恵まれてるのが母親として一番の救いです。
子供にとったらボッチは辛いですもんね
私のようになってくれなくて良かったです。+18
-0
-
636. 匿名 2018/08/16(木) 21:14:54
パート始めてランチ断ったら
なんで私たちのランチ会これないの?
バイトくらい休んで。と言われ。
飲食店なんですが見に行くからとかラインきてなんでこんなに私に興味あるんですかね。
ホラー。本当にあったこわい話です。
いまはぼっちです。しあわせ。+34
-0
-
637. 匿名 2018/08/16(木) 21:15:34
>>630
なんかその言い方嫌だわ
+7
-1
-
638. 匿名 2018/08/16(木) 21:17:26
>>636
うわー
パート先まで来てほしくないですよね
怖ッ!+36
-0
-
639. 匿名 2018/08/16(木) 21:17:47
参観日や運動会、近くのスーパーで挨拶したりすれ違いざまに会釈したり、「天気イイですね~」とかの世間話程度かな。保育園から小学校6年生までこれで来た。ぼっちで浮いてるのも知ってるけど、私の精神衛生上これで良いんだ。+17
-0
-
640. 匿名 2018/08/16(木) 21:20:53
>>631
私は逆に一匹狼ママに憧れる
集団が苦手なのに一人で平気なほど強くなれない
うまく立ち回れなくて端から見ても分かる>>630のいう浮いてるタイプ
浮いてるのは分かってるけどどうしたら良いのかも分からない+9
-1
-
641. 匿名 2018/08/16(木) 21:27:33
私のパート先に時給
夫の勤務先に年収
子供の習い事と進学予定先
家のローンの年数
聞かれても適当にスルーしてたら
「友達だと思ってたのに」とヒスり泣かれた
私はその人の年収も勤務先も聞いたことがない
ママ友って面倒くさい
+17
-0
-
642. 匿名 2018/08/16(木) 21:30:25
人見知りで転勤族だったこともあって子どもが幼稚園入るまでは全然ママ友いなかった。
幼稚園入ってからは、徒歩で登降園時に会うお母さんは決まってたりするから挨拶と世間話程度する感じになった。その中でも娘と仲良しの子のお母さんとは自然に仲良くなって家の行き来も時々したり。
引っ越して、転勤族ではなくなって、新しい幼稚園1年目は、バス登園だったからママ友どころか知り合いできず…、転園してきたから周りはグループ出来てて入れず…。
娘が仲良くなって遊びたい!って言った子のお母さんは、ちょっと顔合わせたことあるくらいだったけど、子ども経由で「仲良くしてもらってありがとうございます、子どもが遊びたがってるので良かったら…」みたいな手紙渡して仲良くなった。
今年はPTA役員初めて引き受けたから、その活動でママ友たくさんできた。
幼稚園3年目にしてやっとわかった魔法の言葉は
「うちの子がいつも◯◯ちゃんの話してて〜」
ママ友いらないって思ってたけど、一緒にいて楽しいって思える人もいるよ。+7
-0
-
643. 匿名 2018/08/16(木) 21:33:11
まだ一歳半なので居ないです。児童館で良く会う人とは話すけど、番号交換したりはないかな。周りに知り合いも居ないので少し寂しいですが、これくらいが一番楽なのかも。+5
-0
-
644. 匿名 2018/08/16(木) 21:37:41
>>32
14の反撃+1
-0
-
645. 匿名 2018/08/16(木) 21:40:09
>>100
私はそういう返しされたら嬉しいです。コミニュケーションとろうとしてくれるんだなーって思いますし、そこから話が広がる。+5
-0
-
646. 匿名 2018/08/16(木) 21:41:02
ママ友なんぞ、一人でいいよ
その選び抜かれた一人を探すのが………、、
頑張ってください!+4
-1
-
647. 匿名 2018/08/16(木) 21:45:29
私とママ友と子供たちで写真撮ってツイッターに投稿したら怒ってきたママいた。
プライバシーだのなんだのうるさかったけど、今どき普通だから。
ああいう人が地雷ママなんだろうな。
だから友達少ないんだよ
+2
-47
-
648. 匿名 2018/08/16(木) 21:45:30
ママ友はいらないです。
昔根掘り葉掘りグイグイ、言葉濁しても執拗にしてくる人に私の職業(特殊な専門職)がバレたら、勝手に周りに聞き回って悪びれもなく私に「あなたの仕事ってこういう事する仕事なんだね~」と言われてゾッとした事がありますから。
それだけに留まらず、誰だか分からない人にまで広範囲にスピーカーして「その人一度見たいって言ってるんだけど~」と言われて流石に腹が立ったので「見世物ではないので」と断った事あります。
分からないと引っかき回す、知ったら知ったでブンブン引っかき回す。
本当に詮索好きスピーカーは迷惑千万です。+6
-0
-
649. 匿名 2018/08/16(木) 21:47:15
>>647
普通じゃない。断り入れなかったの?キレられて当然。+8
-0
-
650. 匿名 2018/08/16(木) 21:48:17
ママ友できなかった。
会話が続かないから自然と
みなさん私から離れていったよ。
+6
-0
-
651. 匿名 2018/08/16(木) 21:49:48
>>647
今の時代いくら仲良くてもSNSに写真あげる時は一言断り入れないとダメでしょ+28
-0
-
652. 匿名 2018/08/16(木) 21:54:19
結婚して仕事を一時してない時期があったけれど、旦那の親戚づきあい程度で専業無理って思い以降働き続けてる。
ママ友付き合いなんてとんでもなく重荷だし、陰口言えるほど周りに興味あるのかと不思議でなんない。+24
-0
-
653. 匿名 2018/08/16(木) 21:55:06
>>597
全くその通りだと思います
私もはじめ、ママ友、欲しくて頑張ったんですが、働きに行きだしたら、俄然、職場のほうが良くなりました視野は広いほうがいいですね+40
-0
-
654. 匿名 2018/08/16(木) 21:55:10
>>647
普通じゃないですよ?
勝手に本人の承諾も得ずに顔も隠さずに載せたんですよね。
ツイッターって仲間内だけではなくて、関係ない不特定多数の人間に拡散されますから。
アウトです。
私の場合は、勝手に私の承諾も得ずに当たり前のように携帯を向けてきた非常識な人がいたので、ワザと横を向いて「撮るな」と意思表示した事があります。
非常識極まりないです。+13
-2
-
655. 匿名 2018/08/16(木) 21:55:42
>>647
それ私でも怒るわ
勝手に人の子まで投稿するなと言いますよ?
地雷は
あなた
+36
-0
-
656. 匿名 2018/08/16(木) 21:55:51
>>646
広く浅くができる人ならそれが一番いいよ
一人仲いい人いたけど引っ越してっちゃって寂しい…
広く浅くがうまくできないので他にはいないから余計に+14
-0
-
657. 匿名 2018/08/16(木) 21:56:23
知りがいたら挨拶する程度でいいんだよ。
子供四人いる人なんか保護者会も
出たり出なかったりだし、
小学校になると皆仕事したりで
絡む事がない。
マンションに住んでいて
同学年が多いとか子供会必須だと
上手くやる必要はあるかな。
なければそんなにベタベタする
時間ない人ばかりだよ。+24
-0
-
658. 匿名 2018/08/16(木) 21:59:27
見た目でとっつきにくそうな人。
まさに私なんだけど、
学生時代から1人が苦じゃない。
コミュ力も低い。
それでも寄ってきてくれる人のみ仲良くなる人生。
そして寄ってくる人は大概コミュ力高くて顔が広い。(香取慎吾や堀北真希に寄っていく堀北真希の旦那みたいな人)
だから自然とボッチになる場面がある。
でも見た目は褒められる方なのでボッチでも綺麗でいることは心掛けてる。+37
-3
-
659. 匿名 2018/08/16(木) 22:00:18
悪口言ってまわってると刑事告訴されちゃうよー+16
-0
-
660. 匿名 2018/08/16(木) 22:14:07
ママ友の群れを見ると、女子中学生の連れションを思い出してなんか嫌。+42
-0
-
661. 匿名 2018/08/16(木) 22:22:22
発達障害+1
-10
-
662. 匿名 2018/08/16(木) 22:22:56
>>1
とにかく誰に対しても笑顔で挨拶!
これさえしていれば1人でいてもいいと思う
ママ友で群れない人結構いますが、会った時に必ず笑顔で挨拶してくれます
+8
-0
-
663. 匿名 2018/08/16(木) 22:27:46
ママ友はいない。子供同士は保育園時代、赤ちゃんから知っている子どもたちが中学入ってからもずっと仲良し。でもその親とは道で会っても挨拶だけする仲。なんか人間的問題あるのかな、私。困ってないけど+16
-0
-
664. 匿名 2018/08/16(木) 22:28:14
旦那に、お母さん達との付き合いや お友達の家に遊びいかせたり家に来てもらったりしないから、娘がお友達と馴染めないでいる。とか言われたのですが…
そういうのが苦手でここまできたけど少しは改めた方がいいんでしょうか…
+1
-7
-
665. 匿名 2018/08/16(木) 22:30:05
子供のことが第一優先。
ママ友なんてどうでもいい。+27
-0
-
666. 匿名 2018/08/16(木) 22:30:27
都内保育園だけどわたしの周辺ではママ友グループなんてないよ
まぁ挨拶や軽い世間話はするけどね
ほとんど働いてるしそうでない人も自分の趣味に打ち込んでるんじゃないかなぁ
会社の人間関係と一緒じゃない?
社交辞令だよねほとんどはw
+18
-0
-
667. 匿名 2018/08/16(木) 22:40:11
子供小学生です。うちの学年は仲良しグループ多くて休日にみんなで遊んだりしてるみたい。私も馴染まなければと思いPTA役員になりましたが、見事に私だけ誘われず。笑まぁ、子供同士に支障なければいいと思ってましたが、子供が意地悪されるようになりました。夏休み明けの学校不安です。。+21
-0
-
668. 匿名 2018/08/16(木) 22:48:58
昔から友達とは学校で過ごせればいいってタイプで、休みに誘ったり誘われたりってなかった。ママになってもずーっと変わらず何もしなかったら見事にボッチ(笑)幼稚園のママさんに休みの日誰と遊ぶの?って聞かれても「え、全然遊ばないよ」で終わり。長期休みでも全然遊ぶ子いないし(姉妹で遊んでる)家も幼稚園から遠いから子供は可哀想だとは思うんだけど、人に合わせるのが辛くて無理なんだよなぁ。そもそも人の子が全く覚えられないから…自分は変わってる人なんだと思って落ち込まないようにしてる。+30
-1
-
669. 匿名 2018/08/16(木) 22:53:18
ちょっとした情報交換と、会えばちょっとした雑談、極たまーにランチ、くらいがちょうどいい
都合のいいときだけ、情報交換と雑談できる相手
濃い付き合いだと、上手くいってるときはいいけど、マウンティングがちょいちょいあると、イライラして子供に当たってしまうし、
子供を使った勝ち負けのライバルになるし、とくにスポーツは、
子供にとってよくない
それくらいだったら、深い付き合いのママ友がいない方が、お金も時間もかからないし、子育てだけに集中できるよ
本当に我が子にあったスポーツをやらせれるし、勉強の面倒もイライラせずにじっくりみれる
それに、自分の親とも会う時間が作れる
親も年だし、会える時に会っとかないと+13
-0
-
670. 匿名 2018/08/16(木) 22:55:37
長期休みの間や午前保育の時など、プライベートで家の行き来や一緒に出掛けたりしないと距離が出来てくる。
行かなかったら、忙しそうだからって誘われることもなくなった。
面倒くさいから今は一切していない。
+8
-0
-
671. 匿名 2018/08/16(木) 22:56:42
誰とでも挨拶したり近くに居たら当たり障りない程度で少し喋ったりするけどママ友と言える様なプライベートでも付き合うような相手は、居ません。
トラブルに巻き込まれる事も無いし、相手の言動にモヤモヤしたり嫌な気持ちになったり、行きたくもない集まりに誘われて困ったりすることも無いのでノンストレスで非常に快適です。
+22
-0
-
672. 匿名 2018/08/16(木) 23:04:25
席たった時に陰口言われるようなママ友グループなら私はママ友いらないな~。集まりがあった時に隣の同じようなぼっちの人と軽く話すくらいでちょうどいいと思う。休みの時にランチとかも行ったことあるけど疲れるだけ+16
-0
-
673. 匿名 2018/08/16(木) 23:04:40
ママ友いすぎは疲れるけど、よく遊ぶ人は2人。たまに遊ぶ人2人。今春から子供と親参加の習い事はじめて、毎週会うからあんまり孤独感じなくなり、ママ友作りはしなくなったかな。
毎週会う人作るといらなくなるかも。+4
-0
-
674. 匿名 2018/08/16(木) 23:07:02
ママ友なんてくそくらえ!!いらん!いらん!大嫌い!+9
-1
-
675. 匿名 2018/08/16(木) 23:08:54
地元だと学生時代の友達がいるからママ友欲しいとかそこまで思わなくても良いかもだけど地元じゃないと知り合いも欲しいしと思いママ友作りました
私も集団は苦手だから気の合う人と個別でランチに行ってます。集団だと集団特有のがあるじゃないですか。それが嫌なので個別に会う友達が5人程います。全然居ないのも寂しいので私には丁度良い感じです。+6
-1
-
676. 匿名 2018/08/16(木) 23:14:24
あるブログのコメント欄で、
「ママ友ってどうやって作ればいいの〜?」って聞いてた人いたよ。
その人あれからママ友できたのかなー。
+4
-0
-
677. 匿名 2018/08/16(木) 23:14:58
保育園で、同じクラスのママ達みんな挨拶はするけど、誰も友達になりたいとか思ってなさそうだし、あんまり近づいても嫌がられるかなぁと思うと話せない。
でも、そんなに凄い仲良くならなくて良いから、世間話出来る程度の人は欲しいな。+6
-0
-
678. 匿名 2018/08/16(木) 23:17:52
ママ友?いらん。
人の悪口ばっかり言って繋がってる集団ばかり。+14
-2
-
679. 匿名 2018/08/16(木) 23:20:03
自分の事なら我慢出来る。子どもが絡んでくると辛い。+8
-0
-
680. 匿名 2018/08/16(木) 23:25:27
私の母親、隣町からお嫁に来て39で私を出産、44で弟出産。回りのお母さんとけっこう歳離れてるけどそれでも近所にママ友けっこういたなぁ。いまでも私や弟の同級生のお母さんの家に井戸端会議しに行ってる。私は性格的にたぶんぼっちになる。+6
-0
-
681. 匿名 2018/08/16(木) 23:26:45
なんかうちの幼稚園の息子と同じクラスのママで挨拶しない奴。バザーの共同作業でお菓子交換してたら飴投げつけてくる奴。バザー委員は仕事できない奴ばっかだから〜とか発言しちゃう奴。とかいるんだけどやばいよね!?しかも全員同じグループ(笑)しかもその中の1人旦那の小学校からの同級生(笑)しかも全員ブスの田舎者w+13
-0
-
682. 匿名 2018/08/16(木) 23:31:26
>>681こんなのとママ友になるくらいなら1人のがましじゃない?やっぱり親を見て育つみたいで、子供は暴力ばかりで有名。もう1人も異常に頭の回転が早くて子供らしさがなくて将来爆発しそうで怖い+8
-0
-
683. 匿名 2018/08/16(木) 23:31:46
悪口を言わない。悪口の相槌を打たない。当たり障りのない事しか言わない私はママ友が居ないよ‥
別にあえて距離をとってるわけでもない‥
でもママ友は居ないけどその場だけ雑談する人は広く浅くいるから遠足や参観・送迎では特に困らない。大勢(5人以上)でする催しには一応誘われてた。ハロウィンとか。でも2~4人ぐらいの催しには誘われない。
楽だけど一緒にBBQしたりキャンプ場に泊まったりするママ友に憧れた。楽しそう。+14
-0
-
684. 匿名 2018/08/16(木) 23:32:37
アムウェイ+3
-0
-
685. 匿名 2018/08/16(木) 23:32:57
何でママ友なんだろー
それ不思議
優越感なのか
よう分からんけども、
疲れないんかな?
相手にも話合わせたり
気も使うと思うんですがね
私なんて、子供繋がりのママと一緒に何時間も
付き合ったら疲れなのか、肩こりから歯茎腫れて
顔が腫れた事あります
言葉一つでも考えて会話もしなくちゃならないのに
余計疲れます。
+9
-1
-
686. 匿名 2018/08/16(木) 23:37:55
>>268
パニックにならない、加配の先生がつかなくてもいいぐらいならそれでいいかも。
ただ、いまは最初の懇談会で話す保護者が多いです。
あと、なるべく自分の子供以外にも発達障害の受け入れを積極が多いところがいいです。
勝手にアドバイスしてすみません。
私は最初に先生だけに話していたけど、逆に外部にとんでもない保護者と取られる内容を吹聴されていました。+5
-0
-
687. 匿名 2018/08/16(木) 23:43:18
>>14
だからいらないんだよw
ぼっちに対して陰口ならぼっちじゃなくても陰口言うやんw+2
-0
-
688. 匿名 2018/08/16(木) 23:46:48
教えてください
ここでいうママ友の怖い話は幼稚園ですか?
小学校でもグループとか関わりがあるのでしょうか?+7
-0
-
689. 匿名 2018/08/16(木) 23:49:38
>>688
幼稚園、保育園段階が多め
そこからそのまま地域の小学校に上がると幼稚園時代のボスママ界隈なんていたらまだつるもうとしてきてめんどくさい
小学校からはなぜか落ち着いたママさん増える+9
-0
-
690. 匿名 2018/08/16(木) 23:53:21
毎日一日の流れを把握したがるママ友って一体何なんだか?
出かける準備してたら携帯にかけてきて
今日は暇?って聞いてくるから
今から出かけるんだー?って言えば
何処に行くん?みたいな
何でチクイチ教えなきゃならないのか?
何時に帰ってくるの?今日は晩御飯何?とかw
本当メンドクサイ女
今じゃもう携帯鳴っても普通に無視
+2
-0
-
691. 匿名 2018/08/16(木) 23:54:21
>>14
嫌なグループだねww
+10
-0
-
692. 匿名 2018/08/17(金) 00:01:18
仲良くできないから云々じゃなく、色々と経験した上であえての一人行動だと思う。+8
-0
-
693. 匿名 2018/08/17(金) 00:12:26
>>14 こんな人達と友達(同等)と思われるくらいなら、1人がいい。群れてなにが楽しいの?安心なの?バカみたい。+4
-0
-
694. 匿名 2018/08/17(金) 00:17:08
>>619
やたらと家に招きたがったり、旦那が下戸だからなかなかお酒飲めなくて〜って
子供が幼稚園に行ってる日中から酒盛りはじめてそれが夜まで続いたりとか
そういうグイグイ来るおつきあいにドン引きして3回に2回ぐらいはお断りしてたんだけど、協調性がないと思われたんですかね。
小学校も別になったし、どうでもいいけど。+4
-0
-
695. 匿名 2018/08/17(金) 00:19:19
ほんと、法テラス相談行こうかなってくらい
あることないことうわさされて怒りが消えないです。
ママ友なんかいらない。+12
-0
-
696. 匿名 2018/08/17(金) 00:34:49
ママ友との関係は上辺だけで十分だよ。
噂を言いふらされたり、託児所にされたり…。適度な距離が一番です。+7
-0
-
697. 匿名 2018/08/17(金) 00:35:43
ママ友とべったりは疲れるよ
下の子も幼稚園卒園したけど、長い夏休み一緒にプール行ったりディズニー行ったりする幼稚園時代のママ友親子とは遊んだよ
子供達は喜んでたけど、帰ったらどっと疲れる
全ては子供のため、、+14
-0
-
698. 匿名 2018/08/17(金) 00:37:51
うち3人同じ保育園出たけど、クラスの雰囲気があるから、ママ友出来るか出来ないかは正直運だし、二人目以降は情報知ってるから、特にママ友必要ではないんだよね。
長男の時→会えば盛り上がり、説明会は一緒に行く!けど休みの日は会わない
次男→会えば喋る、ひとりになりたくないから適度にお喋り
三男→表面上の付き合い、たまにひとりになるが、もはやどうでも良い
上の子が大きいから、一人目のママにいろいろ聞かれる
このクラスは、結構ベタベタきそうだったから、かなり壁作って接してた+7
-1
-
699. 匿名 2018/08/17(金) 00:38:01
媚を売ってまでママ友は欲しくないな。子供のため?とか言うけど、子供の為にはなってない
+8
-0
-
700. 匿名 2018/08/17(金) 00:42:21
>>688
小学校でもありますよ。
ランチ会からの参観日とか。
一緒に学校公開行こうねとか。
高学年になるとスポ少もあります。
まーややこしいです
わたしの場合、幼稚園同じ、小学校別のママ友と一番気が楽。
子供も学校以外に友達がいるのが楽しいみたいだし、別のママ友の悪口を聞いてもその人はたいてい知らない人なので何とも思わないし+8
-0
-
701. 匿名 2018/08/17(金) 00:47:03
ママ友ってなぜ必要なんだろうね
子どもが仲良しな友達の保護者という立場であったよね?
私達の母親の世代は。
子供同士で約束して、家に遊びに来た時にお菓子とジュースを差し出して、仲良く遊んでるかなーと様子を見に子供部屋にくる、みたいな
+42
-1
-
702. 匿名 2018/08/17(金) 00:47:53
>>14
そんな陰口言うような人と付き合いたくない。+23
-0
-
703. 匿名 2018/08/17(金) 00:48:29
>>68
地域でやってるマタニティヨガの講座でこれやられた…
しかもまだ2回めとかの回数が浅い頃だったのに
おかげで産後も他の子連れママがとても怖い
妊娠中に負った傷は深い(泣
+40
-0
-
704. 匿名 2018/08/17(金) 00:50:50
自分は恵まれてるのかな。
ママ友良いものだよ。
地域のイベントとか、旦那が仕事で来られない時に一緒に行きましょ~って誘ったり誘われたりして現地集合現地解散で子供が楽しそうに遊んでる姿見てワイワイお話しして。
あと悩んでる時は幼稚園や小学校も別の区域の人だと噂を広められる心配もないから良いと思う。
同じ幼稚園、同じ小学校、近所の人だけと仲良く!ではなくて敢えてあまり子供の共通点がない方がママ友は良いかもです。子供の為に同じ幼稚園小学校で作りたいとなると色々問題起きたとき面倒になりそうです。
+4
-14
-
705. 匿名 2018/08/17(金) 00:52:52
第一印象も悪く、避けたかったママに好かれてしまい、一年ちょっと付き合いました。
先月大喧嘩し、今はブロックされています。
いろんな人に電話をかけて、相手の様子をうかがいながら私の悪口が言えそうなら言うみたい。
最初から全力で逃げればよかった。
+47
-0
-
706. 匿名 2018/08/17(金) 00:57:59
転勤族だし、介護もあるし、家族以外と関わる時間がないんだよねぇ・・・
決していなくていいとは思ってない。いたらいいなとは思うけど、いなくちゃまずいとも思っていない。だって人生の繁忙期なもんで。+24
-0
-
707. 匿名 2018/08/17(金) 01:04:43
つるみたくない派。仕事場でもママ友でも。気の合う人は特別としても。みんながみんなそうじゃないから。だいたいつるんでるママ友達って茶髪やガサツな女ばかり。見るからに馬鹿っぽくて類は友を呼ぶに相応しい。そんな奴らとつるんで安心感や共感をシェアする価値がわかる方教えてください。やはり、人は選ぶものです。賢く生きるならばね。+36
-2
-
708. 匿名 2018/08/17(金) 01:06:31
幼稚園のころはママ友つきあいがあったなー。
私はそんなに嫌な思いもなく、家に呼んだり、旅行したり楽しくやっていたけど、卒園したらそれっきりだよ。
ぼっちのママさんに話しかけて輪に入ってもらおうとしたことがあったけど、連絡先聞いてみたら
「そういう付き合いはしたくないんで」とビシッと断られてしまった。
ま、そういう人もいるよね。+41
-1
-
709. 匿名 2018/08/17(金) 01:58:51
あえて選択ぼっち。上の子のとき、べったりなママ友付き合いしてて精神的に病んだ。二人目は挨拶程度の軽いお付き合いで、なるべく深く関わらないように距離をとって付き合ってる。+20
-0
-
710. 匿名 2018/08/17(金) 02:27:15
>>14 貴女みたいな人が逆に悪口言われてるよ
陰で。ボッチだからって別に悪いことしてる訳じゃないじゃん 貴女みたいな集団 グループに陰口言われるくらいなら入りたくもないわ 面倒くさ
>>14貴女それ弱いものいじめと一緒。そんなのが母親だと思うとゾッとするわ。+29
-0
-
711. 匿名 2018/08/17(金) 02:32:20
選択ボッチじゃなくて、児童館とか支援センター行きまくっててママ友欲しいのに出来ない人ってだいたい距離の詰め方がおかしい。
・初対面なのに食事に誘う。
・初対面なのに聞きたくもない自分語りする。(子供の教育方針やら夫の職業やら自分の過去やら)
・初対面なのにいきなりプライベートな事聞いてくる(夫の職業年収とか、持ち家か賃貸かとか住所とかメルアドとかラインとか電話番号とか)
・初対面or2~3回たまたま支援センターや児童館で会っただけなのに、やたら人の子供に馴れ馴れしくシツケしてきたり指図してくる。逆に自分の赤子を抱っこさせますよ?等こっちは仲良くもない他人の赤子なんて別に抱っこしたくないのに謎のスキンシップを強要してくる。
リアルでここ1~2年で出会ったママ友欲しそうだけど孤立してるママさんって大体こんな感じ。
+13
-13
-
712. 匿名 2018/08/17(金) 02:41:22
個人的な考えですが。
お子さん同士が仲良しなら、それでokじゃないですか。
親御さんとはあいさつ程度見守る程度でも。
で、自分とも気が合いそうな親御さんだったら仲良くなればいいbb
無理してママ友とつるむ必要性もないと思います。
なんだかんだ今も繋がっている自分の友達は子供関係ない
自分自身の友達だwww+23
-1
-
713. 匿名 2018/08/17(金) 02:51:37
>>14
輪に入らないから悪口?
それって変じゃないですか?
つるんで悪口・・・それって子供たちにも伝わると思うし
親がハブることや、悪口教えてる感じに思えてしまう
+23
-1
-
714. 匿名 2018/08/17(金) 03:13:40
グループに所属してないとーとか能書き垂れる方は、そもそも人の親として陰口言ったり、人をはぶいたりして良いと思ってるんですか?自分の性格見つめなおして欲しい。+24
-1
-
715. 匿名 2018/08/17(金) 03:18:47
素朴な疑問なんだけど、親のあんたらが煩わしくて避けてたら子供に支障出たりしないの?
大事な連絡とか緊急なこととかみんなに回ってるけど、自分には回ってこなくて随分後になってから知ったとかないの?
少しくらいは子供の為に我慢して嫌な付き合いもしなよ+2
-25
-
716. 匿名 2018/08/17(金) 03:36:42
>>715
素朴な疑問なんだけど、ママ友ルートからしか回って来ない大事な連絡や緊急なことって何?
ママ友いるけど、そんなものないよw
ちゃんと公的期間(学校・役所・病院など)から連絡くるし、ネットと電話あればたいていのことが解決するよ+43
-1
-
717. 匿名 2018/08/17(金) 03:39:44
>>711 初対面でプライベート聞かれるのはさすがに嫌だよね いるいる。限度てのを知ってほしい
人の事は聞いてきて自分は話さないとか辞めて欲しい+9
-0
-
718. 匿名 2018/08/17(金) 03:45:10
>>14
言われてもほんとに平気だわ
強がりとかじゃなくて
陰口叩くような人間とプライベートで絶対つるみたくない+15
-1
-
719. 匿名 2018/08/17(金) 03:48:58
私も極力関わりたくないし挨拶ぐらいにしたい派。でも子供が仲良い子の親とは自然と連絡取ったりするけど、その程度。子供がうちに遊びにきたり泊まりにきたりするけど親とは遊ばない。そしてクラスが変われば友達もまた変わるからまた違う仲良くなった子の親と…それすらも疲れるなあもう+9
-2
-
720. 匿名 2018/08/17(金) 04:02:21
がるちゃんの人達って何かこう頑なな人が多いよね。
ママ友絶対作りません!敢えてのボッチです!!とか。
そんなに頑なにならず、もっと自然体で過ごせばいいのに。
感じがいい人だなと思えば適度な距離感を保ちつつ付き合いたいし、変な人だなと思ったら近づかない。
そうやって子供二人育てて来たけど、幼稚園小学校と何のママ友トラブルなんて無かったし、助けられたこともたくさんあった。
但しやはり子供が成長するにつれ、ママである関係無しに、友達関係が続く人はごく僅かだけど私にとっては貴重な存在だよ。+6
-12
-
721. 匿名 2018/08/17(金) 04:15:47
ママ友ができない人の特徴であって
ママ友を敢えて作らない人の事ではなくない?笑
みんなのトピズレ感が気になる、
私は人間付き合いがそもそも上手くないので、
どうすれば上手く付き合えるかも知りたい+13
-0
-
722. 匿名 2018/08/17(金) 04:32:17
>>83
全員がそうって言ってるんじゃないとは思うけど何かこういう差別的に書かれるの嫌だな
私低学歴だけど群れたいつるみたいとかは全然思わないしママ友なんて全然いない
挨拶とかはするけどさ+9
-0
-
723. 匿名 2018/08/17(金) 05:06:55
>>715
こういう人が大事な連絡や緊急なこととかを、人を選んで回さないんじゃない?
そうじゃなきゃこういう発想はでてこない笑+22
-0
-
724. 匿名 2018/08/17(金) 05:15:03
ママ友を作らない人は賢い人だと思うよ
揉め事もないし、グループでいる人は派閥もあるし何かとトラブルがあるようだし面倒くさそう
そもそもママ友なんてメリットがない、デメリットの方が多い
+25
-0
-
725. 匿名 2018/08/17(金) 05:23:41
友達になろうとするから疲れるんだよ。知り合いで良いじゃない。子供を通じての+8
-1
-
726. 匿名 2018/08/17(金) 05:24:09
>>21
陰口言うような大人が子供にどんな教育するのかww+11
-0
-
727. 匿名 2018/08/17(金) 05:48:51
話しかけないでオーラがすごい+6
-0
-
728. 匿名 2018/08/17(金) 05:51:57
極端に不潔な人。ヘアケア、服装がだらしない人。臭い人。
には話しかけない。
親切にしたり話しかけたりしたら変に誤解されてママ友なったら困る。+4
-5
-
729. 匿名 2018/08/17(金) 05:53:26
ママ友という言葉が気持ち悪い。子どもの友だちや同級生のお母さんとは会った時に話すけど。しかし、仲良い人以外とは挨拶もしない人は感じ悪いから、挨拶だけはしっかりしようと思ってます。でも、私が顔と名前を覚えるのが苦手なので大変…+17
-0
-
730. 匿名 2018/08/17(金) 06:01:28
>>14
陰口って、、笑
ガキじゃないんだから
あなたの周り、他人を気にしすぎて暇なんだね〜
自分たちと同じのが普通だと思ってんの?
+9
-0
-
731. 匿名 2018/08/17(金) 06:05:33
新築から10年以内の大型マンションに住んでます。幼稚園と小学校のこどもがいますが、同級生や同じ幼稚園の子がたくさんいて、正直煩わしいです。今度遊ぼうね、と話しかけてくる人はいるけど、実際にいつにしようかと話しかけてこない人もいて、悶々としてたこともありました。都合をいいあったり約束せずに、誘ってもスルーする人は社交辞令だったんだなあと、ここを読んでいてわかりました。
夏休みに遊ぼうね、と言われていたので、私から我が家で遊ぼうと誘って、今度遊ぶ予定ですが、もう今回で終わりにします。当日は我が子が楽しめるように頑張ります!+17
-0
-
732. 匿名 2018/08/17(金) 06:10:43
上辺の薄っぺらいしょーもない関係だからね
そのうち子供が仲いい子とか習い事の方に流れるよ
そこではある程度の付き合いは必要だけど
最初の段階は孤立しない程度に適当に喋って
せんべい食ってニコニコしておけばいいんだよ+9
-0
-
733. 匿名 2018/08/17(金) 06:26:34
>>708そうそう、子どもが離れれば消えてしまう儚い関係だよね。顔を合わせたらまた話したりするけど。ママ友というか、保護者仲間な感じ。+8
-0
-
734. 匿名 2018/08/17(金) 06:46:40
新築で隣に越してきた奥さんちに
最初は車3~4台でお友達が子連れで
訪れてました。
新築の家をお披露目してるんだなーって
当初は思ってたけど
3年経った今も同じ状態が続いて…
平屋の狭小住宅に毎日毎日…。
アムウェイとかその手の集会所に
なってんのかなー?って噂出るほど。+9
-1
-
735. 匿名 2018/08/17(金) 07:02:40
私は特にこの人がママ友って決めてない。保護者会とか運動会とかで学校に行くと、その場にいる人に挨拶して必要に応じて立ち話したり流れでランチしたりはする。それで充分。
もし早くママ友作りたければ、役員になればいいと思うけど。+4
-0
-
736. 匿名 2018/08/17(金) 07:08:05
上の子のママ友仲良しグループの中で私の予定をガン無視で、イベントの計画を進められた。
下の子は積極的にママ友は作らないことにしてる。+7
-0
-
737. 匿名 2018/08/17(金) 07:10:13
>>704
子供と同じクラスとか同じ学校より別のクラス、学校のママさんの方が気楽ってのはある
愚痴もこぼしやすい+3
-0
-
738. 匿名 2018/08/17(金) 07:57:06
ママ友は本当いらないな。
ママ友ではなく、普通に友達が欲しいとは思うけどね。
行事とか行くと、ペラペラと話しまくってるママ連中がいるけど、何故にそんな話す事ある?って思う。参観日でもペラペラ話して、何しに来てるかわからんやつもいるね。そんな話したきゃ他で会って話せってなる
+8
-0
-
739. 匿名 2018/08/17(金) 08:02:11
そんなのが人の親とか…
+4
-0
-
740. 匿名 2018/08/17(金) 08:17:19
自治体のママ教室に行ったら、教室が終わる頃に、みんなでママ友になりましょう、連絡先交換し合いましょう、って主催の自治体職員から言われたよ。
良い人だったら良かったけど、ママ教室でのやり取りが既に…だったから、誰も連絡先なんて交換しようとしてなかった。
ママ教室の最中は、妙にみんなでワイワイしてたんだけどね。
どの産婦人科に通ってるか、とか言う話になると、評判の良い綺麗な病院に通ってる人を白い目で見る人がいたり。
義実家と仲良くやってると言う話をすると、ドン引きされたり。
不幸自慢しないといけないの?ママ友って?人の不幸は蜜の味、みたいな付き合い方じゃ無いと成立しないの?
普通の会話が難しいような、おかしなママ友は要らないと思った。+5
-0
-
741. 匿名 2018/08/17(金) 08:19:21
>>728
わたし手術済ワキガだから、
そう思われてるんだろうなぁ。
人に近づけない+1
-0
-
742. 匿名 2018/08/17(金) 08:23:12
ある地雷ママだけど、人の悪口ばっかり言ってもめ事大好きだから
ある日つるし上げみたいな目に遭ったらしいよ。
ボスママ?の悪口言ったか言わないかでね
やっぱダメよね
人の悪口とか、もめ事大好きなママって
もう周りを引っ掻き回す事しかしない。
そんな地雷に限ってボッチを嫌い集団で群れたがる。
+7
-0
-
743. 匿名 2018/08/17(金) 08:33:30
>>14みたいな人とママ友やってた
なんかムカつかれてフレネミー化されて我が子にまで子供つかって集団いじめしてきたから離れたけど
今は私のこと「あの人ボッチ(笑)」と回りにいってるのが回りの反応見ててよくわかる
挨拶とその場での笑顔で世間話を続けていたら、私が抜けたグループの人達もそいつがいても私と話してくれるようになったし、今はボッチだけど影でいびられてたときよりボッチ感全く感じないよね(笑)+4
-0
-
744. 匿名 2018/08/17(金) 08:39:58
私が学校行ってた時にイジメに遭ってたから、グループの輪ってのが耐えられない。
まだ子供赤ちゃんですが、ボッチでいいです。母親になってまでイジメられたくないです。+7
-0
-
745. 匿名 2018/08/17(金) 08:50:44
園ママで懲りたから小学校では広く浅くと思っていたら、他園のご近所同級生ママが距離なし希望、躾できず非常識な子供共々ヨロシクテヘペロ状態で距離をとってたら、他の近所親子を囲い混むのが上手くてほぼ毎日道路族に
習い事やらせてたうちは自然と疎外されたけど、子供は登下校その子達とも仲良くしてるからまあいいかと+0
-0
-
746. 匿名 2018/08/17(金) 08:53:04
744さんのコメ見て納得
親になってまでグループになってひそひそ話していたりイジメみたいな事してる連中は学校に行ってる時は
平気でいじめをしてた様な連中なんだな?ってのが よーく分かったよ。
まだいじめが飽き足らず親になってもやってんだね?
そんな親に育てられる子が、またいじめを繰り返すんだわw
だからいじめはなくならない
もう負の連鎖だね
+11
-0
-
747. 匿名 2018/08/17(金) 09:11:29
ぼっちです。
幼稚園で会ったら当たり障りない話はするけど
園ママとランチとか行ったことない。
写真が趣味だから行事の時は
誰とも話さず子どもの写真ばかり撮ってる。
ママ友いたらママ友の子の写真とか頼まれるのかなぁ。
+2
-0
-
748. 匿名 2018/08/17(金) 09:15:34
>>603
人の家の個人情報を知りたがるママって何なんだろーね?
話のネタにするつもりかしら(笑)?
自分の旦那より下だったら見下して
自分の旦那より上だ上だったら嫉んで僻む
そんな感じでしょうね(笑)
+3
-0
-
749. 匿名 2018/08/17(金) 09:21:35
>>747
ランチなんて楽しくないよ
食べ方に箸の持ち方にナイフやフォークの使い方までママ友たちは
見ていないようで見ているからね
だからランチしても美味しくないのよ。+1
-1
-
750. 匿名 2018/08/17(金) 09:26:23
トピ題は【ママ友ができない人ってどんな人?】
話しかけないでって空気がすごい人。
話しかけても反応薄い人。
不潔っぽい人。
ママ友いらないとかスレチ。経験談も。
+5
-0
-
751. 匿名 2018/08/17(金) 09:37:33
>>606
まぁ、74歳にもなったら
自分のことは身体の調子くらいしか変化ないもんねw
話すこと身内のことか趣味しかないでしょ。+2
-1
-
752. 匿名 2018/08/17(金) 09:55:37
いろいろあったので、ぼっちでいたいです。
ママ友って一番不要な存在。
私みたいな人がぼっちです。
ママ友の輪に入ろうなんて思いません。+15
-0
-
753. 匿名 2018/08/17(金) 10:07:14
>>178
確かに一理あるかも。うち田舎の私立幼稚園でマンモス園だけど毎年クラス換えで新しい子たちが来るし縦割りクラスだからかみんなサッパリしてる。行事も夫婦や親子(祖母祖父)と来る人多くて、私はママ友今はいないけど嫌な思いしたこと全然ない。
グループ作ったり顔が広いママさん見ると、コミュ力すごいなぁ才能だな(о´∀`о)と思う。
+7
-0
-
754. 匿名 2018/08/17(金) 10:57:27
当たり障りのない世間話ができない。
スーパーで同じクラスのお母さんに会っても天気とかの話では会話がもたないので避けている。
会ってもすぐ沈黙になるので「忙しいのにすみません」と言って去る。
その上人の顔と名前を覚えるのが苦手。
スーパーで長々と話せる人は何なんだ。+13
-2
-
755. 匿名 2018/08/17(金) 10:59:37
幼稚園のお母さんと子供の名前と顔をすべて把握しているお母さん必ずいない?
旦那さんの仕事やお母さんのパート先まで知ってたりとか。
そういう日ふ必ず色々な情報まで知っている。+8
-0
-
756. 匿名 2018/08/17(金) 11:16:44
ママ友に限らず、大人になってから輪に入りたかったら、頭、気、時間のどれかを使うべきなんじゃないかな?
頭や気は、楽しいトークで場をなごませるとか、「○○が好きって言ってたよね!たくさん貰ったからお裾分け~」みたいな感じ。
時間は、PTA役員になったりとか。
「あなたがこの世に存在しててくれればそれだけでいい」なんて思ってくれるのは親か子供だけだと思う。
ぼーっと座ってても、誰も仲良くなろうと思ってくれない。+14
-1
-
757. 匿名 2018/08/17(金) 13:36:04
逆にママ友沢山つくるの大好き!って人の心理の方が気になる。面倒くさいし必要最低限の付き合いで良いと思う私には理解できない。+12
-0
-
758. 匿名 2018/08/17(金) 16:14:45
女子中学生の連れションみたいな付き合いが嫌+3
-0
-
759. 匿名 2018/08/17(金) 16:48:42
ここ、ぼっちママの特徴書いて変な人扱いにするトピになりかねない
既に何人かは「私はグループ所属して変じゃないけど~ぼっちは話しかけるなオーラが~」みたいなことになってる…書いてて強気なのが痛々しい
トピ見て解ったけどママ友いても変な人はいるし、
人間性問題無くても親しいママ友出来ない人もいて、ママ関係は巡り合わせと時の運としか言えない
私は子供も仲良しで8人程、家も行き来した人達が全員転勤や引っ越しで遠方に行っててしまい小学校からずっとぼっち
グループ出来上がってて入れて貰えないから諦めた
けどそれを知らない人の中には多分ずっとぼっちでママ友居ない変な人だと思いこんでる人も多分いる
性格悪い人でもママ友出来れば良いならボスに媚びれば直ぐに出来るよ
出来ない人より出来る人について聞いた方が良かったね
+7
-2
-
760. 匿名 2018/08/17(金) 17:02:44
主様のいう、ぼっちママは
・会話が続かない人
・会話を頑張りすぎてる人
・自分とファッションがあまりに違う人
かな。
友達作るみたいに、自分に合う人を見つければぼっちにならないと思う。
ただし、周りに嫌われてるママと仲良くなると一緒に嫌われる可能性があるから、そこだけ注意した方がいいのかな。+0
-4
-
761. 匿名 2018/08/17(金) 17:10:10
他のお母さんとは話してるけど、
私にはほぼ無視みたいな人がいる…
話したこともないのに
うちの子の評判が悪いからしつけが悪い親認定かもしれないが
厳しく注意してるんだけど、なかなかきかないんだよね…
まあママ友なんて別にいらんのでいいけども+0
-1
-
762. 匿名 2018/08/17(金) 17:13:36
ママ友が行き過ぎると
運動会ではみんなで子供坊主にしよ♡
とか
ひよこのおむすびに子供の名前つけて先生にプレゼントしよ♡
ママ会では年下が水汲みな♡
とかウザいことし出すから距離が必要+4
-2
-
763. 匿名 2018/08/17(金) 20:20:35
>>82
けど、悪口言われてる≠悪い人、面倒な人とは限らないよ。
私は逆に悪口を言う人の方が危険だと思うから、悪口を言う人やグループからは離れてる。
私は、悪口や噂話大好きな人、嫌だと思っていても抜ける勇気のない人は、弱い人間だと思ってる。
弱い人間は、ハッキリきっぱり断ったり物を言う人が苦手な場合が多い。
弱い人間は、横着やズルをする。卑怯。
だから、ハッキリ物が言える人が苦手。
だから、ハッキリ物を言う人を仲間外れにしようと「あの人怖い」という感じで、
自分の主観を、あたかも客観的事実であるかのように言いふらす。
それを聞いた人が、鵜呑みにして「怖い人だから近づくの辞めよう」となる。
という順になってると思ってる。
あなたも、その罠に引っかかっている可能性があるような気がする。
噂を鵜呑みにするのは非常に危険かつ、噂の対象者に対して失礼だと思う。
悪口を言われてる人を、客観的に素直な気持ちで見たら、そう悪い人ではないかもしれない。
私もいろんな人を見てきたけど、「怖い人」とうわさされている人は全員、
かなり優しい人で、一切怖くなかったよ。
むしろ、態度がはっきりしていてわかりやすくて気持ちがよかった。
+9
-0
-
764. 匿名 2018/08/17(金) 20:23:22
>>82
けど、悪口言われてる≠悪い人、面倒な人とは限らないよ。
私は逆に悪口を言う人の方が危険だと思うから、悪口を言う人やグループからは離れてる。
私は、悪口や噂話大好きな人、嫌だと思っていても抜ける勇気のない人は、弱い人間だと思ってる。
弱い人間は、ハッキリきっぱり断ったり物を言う人が苦手な場合が多い。
弱い人間は、横着やズルをする。卑怯。
だから、ハッキリ物が言える人が苦手。
だから、ハッキリ物を言う人を仲間外れにしようと「あの人怖い」という感じで、
自分の主観を、あたかも客観的事実であるかのように言いふらす。
それを聞いた人が、鵜呑みにして「怖い人だから近づくの辞めよう」となる。
という順になってると思ってる。
あなたも、その罠に引っかかっている可能性があるような気がする。
噂を鵜呑みにするのは非常に危険かつ、噂の対象者に対して失礼だと思う。
悪口を言われてる人を、客観的に素直な気持ちで見たら、そう悪い人ではないかもしれない。
私もいろんな人を見てきたけど、「怖い人」とうわさされている人は全員、
かなり優しい人で、一切怖くなかったよ。
むしろ、態度がはっきりしていてわかりやすくて気持ちがよかった。
+2
-0
-
765. 匿名 2018/08/17(金) 20:34:43
>>214
激しく同意。
+1
-0
-
766. 匿名 2018/08/18(土) 01:22:39
>>764
本当にそう思います。+2
-0
-
767. 匿名 2018/08/18(土) 08:24:10
>>763
わかります
不器用で正直な人は、人に媚びたりしないからね
そういう人は、ボスママやその取り巻きみたいなタイプから疎まれて悪い人じゃなくても結果的にボッチになってしまうケースがある
むしろ、自分が良ければ他人がどうなろうと関係ないわっていうタイプは、平気で嘘をついたりズルく器用に立ち回るから絶対にボッチにならなかったりするね
+4
-0
-
768. 匿名 2018/08/18(土) 20:53:30
ママ友関係を平和に過ごされてる方に ぼっちを否定されたくないわ。
どういう経緯でそうなったかも知らないくせに。
平和ボケは御自分だけで満喫してくださいね。
幸せ自己満を色んな経緯がある人達に押し付けるな。+5
-0
-
769. 匿名 2018/08/18(土) 20:57:22
ぼっちになるのが不安なら、ボスママに上手くこびて、悪口大会が始まったらきちんと同調する等、基本的なことをしてればいいと思う。
私はぼっちにならないことより、子供に知られても恥ずかしくない言動をすることが優先だけど。
現在はとあるママから悪口言われまくってる。
でも、わかる人はわかってくれてるので、ぼっちではないよ。
むしろ相手の方が立場があやうい。+6
-0
-
770. 匿名 2018/08/18(土) 21:50:55
>>766>>767
わかってくださってありがとうございます。
私が悪口を言われている、ハッキリ物を言う人間です。
>>769
あなたの所はわかってくれる人がいるからいいけど、
ウチの近所はわかってくれない。
わかってくれていても、公に私と仲良くしているのを見られるとボッチになる
(つまりハブられる)のが怖くて誰も見ていない所だけでしゃべってくる。
だからもう近所づきあいしていないです。
ウチの近所、>>14みたいにボッチで居る人をすごく馬鹿にしてるよ。
「あの人(私)性格が悪いから友達いない」みたいに。
平気で人格攻撃しますよ。
いつもおんなじメンバーで固まってて、学校行事でもいい年して「あー!○○ちゃん!」
とか言ってて、気持ち悪い。
しかも、数人で壁に向かってとか円陣を組んで下を向いてこそこそしていて、
本当にみっともない。よっぽど自分に自信がないのね。
人口が200万人以上の大都市なのに、近所づきあいがド田舎だから、
後から越してきた人はママ友関係に限らず、地域で立場が下ですよ。
越してきたばかりで知人がいない所へ言葉巧みに近づいてきて仲間を増やす。
ウチの近所はほぼ全員つるんでいるようで、誰かに何かを言うと、
近所の人の大半が私に対して態度を変えてきます。
その内容がよかろうと悪かろうと関係なく、態度が変わる。
多分LINEでつながってるんだろう。
こないだなんか、子供会の入会を拒否したんだけど、ものすごくしつこかった。
あまりにしつこいし、人格攻撃までするので、入りたくない理由をはっきり言ったら、
そりゃもう火のついたようにキレまくられましたね。
理由?そりゃ同調圧力と人格攻撃です。
今は私が必要最低限の事、何を言っても一切返事をしません。村八分です。
+2
-1
-
771. 匿名 2018/08/18(土) 22:26:31
みんなの言ってること全部わかる!
ママ友の世界は、ときに理不尽なことが起きるからね
でも、あんな奴らに媚び売って仲間に入れてもらうのも馬鹿らしい
あんなのに迎合するぐらいなら、もうボッチでもいいやと思っている
+5
-1
-
772. 匿名 2018/08/18(土) 23:02:04
群れたがる人は、多数派が正しいと勘違いしている。
だから、一人で何もできない人達が多い日本では、ボッチの人を変人扱い、
ひどい時には好きでボッチの人の事をいじめる。+5
-1
-
773. 匿名 2018/08/18(土) 23:40:12
トピずれコメントばかり。
そりゃぼっちになるよ。+1
-3
-
774. 匿名 2018/08/20(月) 11:02:29
>>705です。
昨日気づいたけど、相手はアルコール依存症みたいです。
仲良くしてる頃から会話がとんちんかんだったし、怒るようなことじゃないのに、怒りだしたし…。
アルコール依存症の人は本当に頭がおかしいので、普通にしてても悪口言いふらされたしたりするんだと思う。
悪口言いふらすような人や、わざわざ嫌なことをしてくる人はアルコール依存症を疑った方がいいかも?
とんちんかんな行動はエスカレートしていくので、周りも離れていくはず。
+1
-0
-
775. 匿名 2018/08/22(水) 03:43:12
ボッチを否定されても、気にしない勇気+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する