-
1. 匿名 2018/08/15(水) 21:44:32
現在、認証に子供二人を通わせています。
来年度に向けてまた保活をしなくてはなりません。
不安でいっぱいです。+26
-52
-
2. 匿名 2018/08/15(水) 21:45:26
そうなんですね+37
-10
-
3. 匿名 2018/08/15(水) 21:45:53
保活って何でしょうか?+225
-35
-
4. 匿名 2018/08/15(水) 21:46:14
保活、認証、、、専門用語?わからない。+191
-34
-
5. 匿名 2018/08/15(水) 21:46:25
認証?+82
-17
-
6. 匿名 2018/08/15(水) 21:46:38
保育園活動?+97
-8
-
7. 匿名 2018/08/15(水) 21:46:41
ほんと決まらない。友達は看護師で病院の保育所に楽楽入所。羨ましい。+70
-21
-
8. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:15
>>1+107
-29
-
9. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:16
保険?認知症?+13
-25
-
10. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:29
田舎は空いてるから里帰りするとか?+6
-21
-
11. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:30
認可じゃなくて?+20
-18
-
12. 匿名 2018/08/15(水) 21:47:43
保活は保育園活動?
認証って、無認可のこと?+40
-21
-
13. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:07
トピタイくらい 略さないで欲しい。+209
-21
-
14. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:19
隠語?+9
-7
-
15. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:30
認証って東京都だけ?+67
-2
-
16. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:39
認可保育所のことかな?+17
-10
-
17. 匿名 2018/08/15(水) 21:48:42
>>1
みんながわかる言葉を使ってください。+190
-26
-
18. 匿名 2018/08/15(水) 21:49:11
保活ってなんですか+37
-18
-
19. 匿名 2018/08/15(水) 21:49:27
何でもかんでも略すとガルちゃん民は
特にわかりません。
保育園を探す活動をしなければ
ならないという事でよろしいでしょうかね?!+112
-27
-
20. 匿名 2018/08/15(水) 21:49:33
保活ってなんですか?+17
-11
-
21. 匿名 2018/08/15(水) 21:49:46
認証2人!?お金持ちだね!+55
-4
-
22. 匿名 2018/08/15(水) 21:49:54
核家族で育休明け正社員フルタイムでも入れないんですか?(>_<)+64
-2
-
23. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:10
認証に入ってるなら、また認可落ちたとしても預け先はあるし+60
-3
-
24. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:24
日本死ね とか言わないで下さいね。+77
-18
-
25. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:33
わかるでしょ+31
-28
-
26. 匿名 2018/08/15(水) 21:50:38
指紋認証しかわからん+47
-11
-
27. 匿名 2018/08/15(水) 21:51:14
認証、認可、無認可、言葉は聞いた事あるけど違いがワカラナイ!!!+22
-5
-
28. 匿名 2018/08/15(水) 21:51:44
まさかのwiki+65
-1
-
29. 匿名 2018/08/15(水) 21:52:21
認証保育所は都内だけじゃないかな?+72
-0
-
30. 匿名 2018/08/15(水) 21:52:30
生活保護受給活動かと思った!+31
-13
-
31. 匿名 2018/08/15(水) 21:52:40
この話題に関係ある人にはわかるから大丈夫。
わからない人は関係ない人だから理解できなくても支障ないよ。+190
-32
-
32. 匿名 2018/08/15(水) 21:52:55
認定こども園ってどうなんだろう?うちの地域では保育園より入りやすそうなんだけど、どんな感じなのか未知・・・+18
-1
-
33. 匿名 2018/08/15(水) 21:53:09
何が不安なの?
+5
-4
-
34. 匿名 2018/08/15(水) 21:53:24
まぁオバサンや独身は知らない言葉。+55
-9
-
35. 匿名 2018/08/15(水) 21:54:32
認証保育園は都内だけの制度で保育料平均一人7.8万だってよ!+91
-0
-
36. 匿名 2018/08/15(水) 21:55:31
保育園の選考基準って旦那の収入が少ない方が入りやすいとかあるのかな?+8
-10
-
37. 匿名 2018/08/15(水) 21:55:37
世帯年収によっては、認可より認証の方が安い場合あるって聞いた+51
-2
-
38. 匿名 2018/08/15(水) 21:56:03
>>36
世帯年収ね+7
-2
-
39. 匿名 2018/08/15(水) 21:56:28
×保活中の方が集まって、不安や愚痴を吐き出すトピ
○保活を知らない方が集まって、主への不満や批判を吐き出すトピ
+122
-1
-
40. 匿名 2018/08/15(水) 21:57:06
>>37
うちがそうでしたよ。
認可になって高くなりました。
ていうか、保活って言葉すらわからない人は何故わざわざこのトピに書き込むの?+135
-10
-
41. 匿名 2018/08/15(水) 21:57:10
ほかつちゅう?意味がわからなかった
保育園を探してるということ?
何でも今は活動を使うんだね
なら私は生活中だよ、生きるために日々活動してる
皆、毎日何かに活動してるしてるのに、いちいち活動をつける意味ある?+3
-61
-
42. 匿名 2018/08/15(水) 21:57:22
ちょっと、ほとんどの人は本当は保活分かってるでしょ
がる民なら知らないわけがない
そこばっかりつつかれる主かわいそうだけど、認証に預けてる時点で不安に共感できる人が少なさそう… トピの立て方間違えたね+114
-9
-
43. 匿名 2018/08/15(水) 21:57:36
友達が空いてない空いてないと嘆いていたけど、よくよく聞いたら家の近くの綺麗な保育園以外は嫌だと言うことで入れなかったらしい。
私は同じ市で子供が0歳児の時に(1歳児過ぎると激戦すぎるから)家から車で15分くらいの古い保育園に入れたらすんなり。
翌年には立て替えて(建て替え工事してたの入るまで知らなかった)ずるい~と言われたけど、あんまり酷いところじゃなければ(認可園ならしっかりしてると思うけど)遠くても少し範囲を広げてもダメなのかな。ちなみに東京です。+46
-0
-
44. 匿名 2018/08/15(水) 21:58:55
小規模に預けていて、来年認可に落ちたらやばいです…どうしよう。+15
-2
-
45. 匿名 2018/08/15(水) 21:59:07
ガルちゃんは独身の若いお嬢さんもいるし、子育てが終わった世代もいるからね。
ドストライクな世代でも、ここの人たちは専業主婦多めだから特に保育園大嫌いで保育園入れると子育て丸投げしてるなんて言うくらいだし、保活の言葉は未知の国の言葉と捉える人が多いんだよ。
それにしても意地悪だよね。+117
-6
-
46. 匿名 2018/08/15(水) 21:59:26
>>42 確かに。本気で保育園入れたくて活動してる人からしたら、認証入れてるのに何が言いたいの?ってなるかもね。+34
-0
-
47. 匿名 2018/08/15(水) 21:59:43
フルタイムで認証に預けてるならポイント高いから認可へ移れそうだけどね。
どこ住みかわからないけど、認証に入れるだけマシかも。+42
-0
-
48. 匿名 2018/08/15(水) 22:00:22
年齢によっては幼稚園は?
うちの幼稚園は延長が7時まであって、夏季もお盆休み、年末年始以外は預かってくれたよ。働くお母さん多かったし、親が園に行く機会も少なめだった。給食も選べたし。
保育園時代の方が役員やら毎日ノート、毎月保護者会やら個人面談やらでなんのために預けてるのかわからないくらいだった。+9
-4
-
49. 匿名 2018/08/15(水) 22:02:45
保活って、少し前にニュースでも取り上げられてたのに知らないって本当かね。
やたらめったら略すなってのもわかるけど、保活ってそんな珍しくないよ。
+77
-6
-
50. 匿名 2018/08/15(水) 22:03:00
>>8
立場にいないことをいいことに無責任に子供産め産めうるさいお前に言われたくない+9
-1
-
51. 匿名 2018/08/15(水) 22:03:27
>>1
今兄弟を認証に通わせていたら加点が付くということはないのかな?
私も都内で、最初は認証でそのあと認可になんとか入れましたが、復職してからの保活は大変でした…
主さんの不安、わかりますよ。+25
-0
-
52. 匿名 2018/08/15(水) 22:03:59
杉並在住ですが、来年9月から保育園に預けたいと思っています。中途半端な時期なので、認可、認証はダメ元で申込みはしますが、おそらく認可外になりそうです。。
認可外も自宅近くは空いてるかどうか不安です。+17
-1
-
53. 匿名 2018/08/15(水) 22:04:24
>>48
保護者会が毎月?やりすぎ!
保護者会なんて年に2回だったよー+8
-1
-
54. 匿名 2018/08/15(水) 22:04:46
>>46
主さんの今の認証が小規模で、3才クラス以降がないとこなのかな?と思ったけど違うのかな。+6
-0
-
55. 匿名 2018/08/15(水) 22:05:47
>>42
ガル民って一括りにしないでよ
+6
-4
-
56. 匿名 2018/08/15(水) 22:09:03
こんな意味分からないトピ認証する運営に問題。+5
-21
-
57. 匿名 2018/08/15(水) 22:10:15
>>52 年齢にもよるかもだけど途中入園は可能性0と言って良いほど厳しいと思う。
認可外入れたら良いね!!+20
-0
-
58. 匿名 2018/08/15(水) 22:10:26
>>54
それならそうと書いて欲しいね。
「保活」は許せるけど、さすがにそこまでは分からんかった。+9
-3
-
59. 匿名 2018/08/15(水) 22:11:17
この話題がわからない人はコメントしなくていいと思う。
わかるよ、主さん。
うちも認可入りたいけど認証だよ。+61
-0
-
60. 匿名 2018/08/15(水) 22:12:39
認証すらない田舎だけど入れないです。2歳児、今年は絶望かな。。+10
-1
-
61. 匿名 2018/08/15(水) 22:12:45
認証に入れてるなら保活ってどんなことするの?
そもそも保育園に入れてない人が保活するならわかるのだけども。+4
-9
-
62. 匿名 2018/08/15(水) 22:13:35
来年の10月からは幼児教育無償化になるから3歳以上児は幼稚園で延長で預ける親が増えて保育園に空きが出やすくなると思う?変わらないと思う?+9
-1
-
63. 匿名 2018/08/15(水) 22:13:54
なんでこんなに主さんに冷たいんだろう。うちは認証に4ヶ月行ったので加点ついて翌年4月の認可に受かりましたよ。
いま下の子0歳児で産休中ですが、来年度上の子と同じ認可に入れるかドキドキです。+48
-1
-
64. 匿名 2018/08/15(水) 22:15:32
>>62 変わらないと思う!+5
-0
-
65. 匿名 2018/08/15(水) 22:15:33
保活って具体的に何すれば良いんだろう。
申請して待つだけじゃない?
入園の為に引っ越しとか?+7
-2
-
66. 匿名 2018/08/15(水) 22:15:42
不特定多数の人間がいる場面で、わかりにくい言葉を使ったりするのは優しさがないと思う。
わからないわけがないという意見も、自分がそう(わかる)だから相手もそう(わかる)というのは想像力の欠如。
+8
-17
-
67. 匿名 2018/08/15(水) 22:16:34
>>55
そーだそーだ!+0
-5
-
68. 匿名 2018/08/15(水) 22:17:41
タイトルが保活中で内容に認証に子供二人を通わせています。って書いてたら大体分かるような気もするけど。。+22
-3
-
69. 匿名 2018/08/15(水) 22:17:44
>>65 念のため検討エリア広げて保育園見学いったりとか?+1
-1
-
70. 匿名 2018/08/15(水) 22:18:09
ただでさえ保育園ネタは叩きたがりの人を寄せ付ける上に、認証からの転園の難しさとかは東京の一部の人にしか分からないかも。
私の区は、前は認証に預けてると加点付いたけど、今は育休長くとってる人と同じ点数になったみたい。
主さんもそういう区だと、なかなか厳しいよね。+22
-0
-
71. 匿名 2018/08/15(水) 22:18:27
>>57
52です。やっぱりそうですよね。。7ヶ月で預ける予定ですが、1歳未満NGなところも多くて、復職もできるだけ早めにする必要があるので今から悩んでます+2
-0
-
72. 匿名 2018/08/15(水) 22:18:39
>>62
幼稚園だけが無料なの?保育園は有償のまま?+2
-13
-
73. 匿名 2018/08/15(水) 22:19:29
わからない人は来なきゃいいと言いますが、これ全国の人が見るんですよね?
東京だけの制度出されても、東京住みの人以外わからないですよ。
私も保活してますが、認証なんて言葉は初めて聞きました。+9
-19
-
74. 匿名 2018/08/15(水) 22:20:03
あれだけニュースにもなったし、保活って妊活や就活レベルの言葉だと思うけどね
そこをいつまでもネチネチ言ってる人って…+49
-3
-
75. 匿名 2018/08/15(水) 22:25:27
>>52 来年9月って今妊娠中?+6
-0
-
76. 匿名 2018/08/15(水) 22:26:56
>>72 保育園も3歳から無償。
だから同じ無償でも幼稚園の方がいい教育受けられるからそっちに入れようと思う人も増えるんじゃない?+9
-2
-
77. 匿名 2018/08/15(水) 22:27:26
私は1歳で自宅近くの認可外に入れたのでもうずっとそこで確定です
2歳の募集なんて1歳より少ないし母子家庭でもないと入れない…
前年の夏から認可外予約しておいてよかった+4
-0
-
78. 匿名 2018/08/15(水) 22:27:31
何でも略すのね…+4
-11
-
79. 匿名 2018/08/15(水) 22:28:34
こうゆう専門用語ばかり使う男美容師いるよね!
全く聞く耳持てないけど。
トピずれすみません。+3
-15
-
80. 匿名 2018/08/15(水) 22:28:47
認可外だと無償化にならないよね
補助は出るけど絶対足らないし
格差は広がるばかり+1
-3
-
81. 匿名 2018/08/15(水) 22:30:31
新設の保育園に申し込もうか迷ってる、、、+7
-0
-
82. 匿名 2018/08/15(水) 22:33:30
トピズレだけど、
ここのトピ見てても、当事者しか苦労や苦悩は理解できないんだなーそりゃ保育園問題解決しないわと思った。+8
-0
-
83. 匿名 2018/08/15(水) 22:36:01
保育園が決まらなかったら、復帰できないから切実だよ。+28
-0
-
84. 匿名 2018/08/15(水) 22:38:49
保育園探し中、今年の12月に一歳児クラスに申し込む予定です。
都内、オフィス街の激戦区と言われるエリアですが、募集人数が少ない一歳児が入れる認可ってどのような条件や人なのでしょうか?
フルタイム夫婦+祖父母等いない、だけでは入れないと言われております。
+10
-0
-
85. 匿名 2018/08/15(水) 22:39:35
保活中で追い詰められているのでここに来てみたけれど、ここで下手に愚痴ろうもんなら叩かれる気がしてコメントできない。+13
-0
-
86. 匿名 2018/08/15(水) 22:41:04
>>84
1歳12月ってそもそも空きあるの…?+11
-0
-
87. 匿名 2018/08/15(水) 22:41:30
あまりにも激戦すぎて、育休取らずに何とか横浜保育室(東京でいう認証)に入れて働きました。
でも2歳児までだから、また保活しなきゃ。+15
-0
-
88. 匿名 2018/08/15(水) 22:41:35
>>54
私もそう思った!
私の住んでる地域も認証は3歳までなので
3歳になったらまた保活です。
地域によっては認証いれてても加点ないらしいね。+5
-0
-
89. 匿名 2018/08/15(水) 22:42:43
>>84
空きが出ないと入れないんじゃないかな?
待ち人数とか区役所のHPで情報でない?+3
-0
-
90. 匿名 2018/08/15(水) 22:44:53
そのうち、ほとぼりが冷めた頃にコメントします+2
-0
-
91. 匿名 2018/08/15(水) 22:45:08
がるちゃんには一部の人しか知らないようなアニメや芸能人のトピ沢山あるのにね。
保活でも認証でも別にいいと思うけどな。+10
-0
-
92. 匿名 2018/08/15(水) 22:45:26
うちの地域は6月には1歳児クラス満員だよ+2
-0
-
93. 匿名 2018/08/15(水) 22:45:48
「保活」って単語は当事者じゃなくても
日本死ねてブログでたとき散々ニュースになったんだから分からない人が多いことにびっくりした。
あまりニュース見ないのかな?
それでもggrksて思ってしまいました+23
-1
-
94. 匿名 2018/08/15(水) 22:46:53
幼稚園もだけど、保育園も園によって雰囲気や内容が違うよね。
100名以上いる大きい保育園もあれば、家庭的な保育園もあるし、布オムツだったり。+6
-0
-
95. 匿名 2018/08/15(水) 22:48:02
>>86
12月入園を目指しているのではなく、
一歳児クラスの申し込みを、12月に申し込み(翌年4月一斉入園)をすると言う意味です。
※品川区は10月~12月に翌年4月入園の募集をします。
現在は申し込みしておりません
わかりずらい書き方で失礼しました。
どういう条件だと、認可の一歳児クラスに入れるか?を知りたかったのです。+11
-0
-
96. 匿名 2018/08/15(水) 22:48:26
>>84 確かにこれだけ激戦区なのに入園出来てる人って逆にどんな人なのか気になる!+9
-0
-
97. 匿名 2018/08/15(水) 22:48:34
>>84
シングルマザーとか生活保護とかじゃないと難しいと思うよ。
一番激戦な時期だし。
激戦区だと0才でもきついらしい。
激戦区住まいで見つからず仕事辞めた同期たくさんいた…
入れると良いね!+15
-0
-
98. 匿名 2018/08/15(水) 22:48:46
私も子供二人を保育園に預けてるけど、自宅から大人の足で徒歩20分だから送迎大変。
どこの保育園になるかで毎日の生活が左右されるんだから、そりゃ保活中の人は不安だよ。+12
-0
-
99. 匿名 2018/08/15(水) 22:50:19
育休明けの1歳児は入園希望者が多いから、最近は前倒しで0歳から預けるってのが珍しくないよね。+20
-0
-
100. 匿名 2018/08/15(水) 22:50:52
>>92 1歳児クラスは4月入園の時に満員になるから6月なんて絶対あいてない!+5
-0
-
101. 匿名 2018/08/15(水) 22:52:39
>>95
品川ではないけど、一歳は第一子の場合復職済みの認可外からの転園でもほぼ無理。
上の子が既に通ってる場合加点がついてやや有利になるけど、それでも納税額勝負になるので、そこそこ世帯収入高い家庭だと厳しくて、2ヶ所に別れる可能性も。
新設の園を狙うのが一番確率高いかと。
でも新設って事前の見学が出来ないし、最初の何ヵ月かはものすごく混乱してるみたいだけどね。+5
-3
-
102. 匿名 2018/08/15(水) 22:52:58
生活保護って保育園入れる必要ある、、、?+31
-1
-
103. 匿名 2018/08/15(水) 22:56:10
1歳児枠はなんとかなるけど、2歳児以降は持ち上がりがほとんどだから、なかなか空かない。
それこそ、認証とか小規模保育の人は切実な話だよ。+9
-0
-
104. 匿名 2018/08/15(水) 22:57:25
1歳は一番人気で、2歳児以降は持ち上がりでなかなか空かない。
3歳以降だと幼稚園という選択肢も出てくるし
0歳から入れるしかない+12
-1
-
105. 匿名 2018/08/15(水) 22:59:33
>>95
10月〆切な地域が多いから勘違いしてました。
ちなみに品川区は23区だと全然激戦区じゃないよ。世田谷区や大宮に比べたら大分入りやすいよ。。
品川区は兄弟加点、認証や無認可に預けて復帰してたら加点があるから
このどちらかをクリアしていると入れる可能性が高まるよ。
ちなみに私も来年度の4月に認可にいれたいので来月から認証に預けて再来月復帰予定です。
あー復帰したくない!(笑)
けど認可にいれたいので他の人より早く復帰するのがマストなんです。+13
-0
-
106. 匿名 2018/08/15(水) 22:59:35
毎日のことだから立地も大切だと思う。
横浜市在住なんだけど、坂道が多くて、、、
園庭が広くて環境がいい保育園は、見事に坂の上。+5
-0
-
107. 匿名 2018/08/15(水) 23:01:37
皆さん、旦那さんは保活に協力的ですか??
うちは完全に私に丸投げです。+18
-1
-
108. 匿名 2018/08/15(水) 23:02:32
>>107
わかります!うちもです!!!(;∀; )+13
-0
-
109. 匿名 2018/08/15(水) 23:03:01
今2歳クラスの子が居ますが、自分の時は0才でも第一子は認可はほとんどの人が厳しくて、みんな必死に認可外と認証の見学してましたよ。
早生まれ一歳クラスの人はどこにも入れなくて仕事やめた人もいたな…
うちは運良く認証入れましたが、その後その園が認可に。
保育料は認証の時よりも上がり、転園するにも加点が付かず、ビルの中の園庭もないとこで認可園かぁ…と思うとモヤモヤ。
近所の園庭もプールもある保育園に通えてる子と、我が子は同じ自治体の子供なのに、こうも環境が違うのかと思ってしまう。+9
-0
-
110. 匿名 2018/08/15(水) 23:04:03
私も品川区は良いと思う
手厚いよ
小学生の学童も充実してる
+3
-0
-
111. 匿名 2018/08/15(水) 23:05:18
>>65
認証にいれとくと加点がある場合
激戦区だと認証もきつい
→認証保育園は先着順や妊娠中からお金払えば枠を抑えといてくれたりするので
どこがどういう形態か調査は重要だと思います
見学してないと申し込み受け付けないとこもあるしね+1
-0
-
112. 匿名 2018/08/15(水) 23:07:21
馬鹿みたいにタワマンとか大規模マンション建てるのやめてほしい。
後から来た人に保育園枠取られるのムカつくんだけど。
うちも来年度第二子0歳で上の子と同じ保育園入れたいけど、すでに在園時のお母さんでお腹大きかったり赤ちゃん連れの人が多過ぎて兄弟いても入れるかわかんない…+28
-0
-
113. 匿名 2018/08/15(水) 23:09:26
都内なら点数制じゃない?たとえば正社員で何年働いてるとか、兄弟がいるとか、、、だから頑張っても入れるところにしか入れないんだよね。+6
-0
-
114. 匿名 2018/08/15(水) 23:09:58
認証に入れたなら充分では?
認証にすら入れず退職した私が通ります+6
-0
-
115. 匿名 2018/08/15(水) 23:13:16
うちは3月生まれで激戦区の1歳で入りました。ただ、厳しかった。
夫婦ともに正社員で職務歴も長くないといけないし、未だに何で入れたかは謎。
でも、保活みたいなことはしなかった。希望のところなんて入れないから。
今は0歳からじゃないと入れないよね+7
-0
-
116. 匿名 2018/08/15(水) 23:14:26
妊娠中まで東京に住んでいて、夫の仕事の都合で妊娠後期の時に地方都市へ引っ越しました。仕事は辞めざるを得ず、かといって妊娠後期で新たな職場も見つからず、在宅で仕事を受けることに。在宅だとランクが下がって認可保育園は全滅でした。都内よりは激戦じゃないだろうと思っていたけど、甘かったです。本当はまた外で仕事したいけど、保育園に入るには居宅外の仕事が必要で、仕事するには保育園が必要(夫婦共に実家も遠いので)。認可外や民間の託児所も空きがある所はあるけど、2歳までだったり、めちゃくちゃ高かったり。このままなんとか在宅で頑張りながら幼稚園という選択になりそうです。
都内の先輩(中央区)は認証に預けて育休から復帰しています。+5
-0
-
117. 匿名 2018/08/15(水) 23:15:31
区役所の人に二人目生むしかないですねと言われた。
うん、まぁ加点のことかんがえるとそうなんだけど。まだ二人目とか考えられないよ。+7
-0
-
118. 匿名 2018/08/15(水) 23:23:41
>>102
それがねあるんですって
精神的にキツいので就労出来なくて長時間子供と一緒にいると親の治療がすすまないとかなんとか……
でもって、優先順位高くなるから預けてる人居てますよ、本当にびっくりなシステムですわ~+10
-1
-
119. 匿名 2018/08/15(水) 23:25:58
最近は認可でも園庭ないよね。
まあ、選んでる場合じゃないんだけど。+3
-0
-
120. 匿名 2018/08/15(水) 23:27:43
まだ先の話だけど、保活の次は小学校に上がった時の学童よね。
トピズレだ。ごめん。なんか先のことまで不安になっちゃって。+12
-0
-
121. 匿名 2018/08/15(水) 23:28:02
保育園の為に神奈川から東京へ引っ越します。
それくらいしないと入れない…と言うかスタート地点にすら立てない。
保育園に入りやすいか否かで住む所も決まる感じです。。+7
-1
-
122. 匿名 2018/08/15(水) 23:28:34
まさに大宮住まいな友人が一歳まで全然保活してなくて、駅近の人気な保育園ばっか申し込んで全落ちして
怒って区役所に文句言ってた。
区役所の人も大変だなぁ。+15
-0
-
123. 匿名 2018/08/15(水) 23:31:36
墨田区は住んでる長さで加点があるから新参者は認可にまずはいれないらしい。
友人に聞いてびっくりした。
だからお近くの江東区に引越す人が多くて江東区もまた激戦区になるという…+4
-1
-
124. 匿名 2018/08/15(水) 23:34:38
就活しながら申請したけど、やっぱり正社員で育休の人より点数低くて、近場の保育園は落ちました。車で15分くらいの少し田舎の保育園は空いてたので、申請したらようやく受かりました。
その保育園の近場の会社をいくつピックアップして、就活しましたよ。
最近までなにもかも決まらなくて不安と減る貯金で胃が痛かったです。+7
-0
-
125. 匿名 2018/08/15(水) 23:34:39
>>121
東京に?と思ったけど、町田市かな。
それなら現実的だね。+1
-0
-
126. 匿名 2018/08/15(水) 23:36:10
>>122
区役所もこの時期はピリピリしてるよね。
相談の時間も設定してる。でないとダラダラと不満とか訴える人いるから。+5
-0
-
127. 匿名 2018/08/15(水) 23:37:38
いっそのこと新設の保育園を第一希望にしようかな。
どんな保育園かわからないから賭けだけど。希望者少なそうだし。+3
-0
-
128. 匿名 2018/08/15(水) 23:40:23
まず役所の書類がよくわからないから、何度も読み返したわ。+2
-0
-
129. 匿名 2018/08/15(水) 23:41:26
看護師だけど病院の託児所も空きがないらしく、
途方に暮れている。
なめてた。+3
-0
-
130. 匿名 2018/08/15(水) 23:47:23
妊娠中から見学して、認可外を予約してる人もいますよね。
もう入れそうにありません。+2
-0
-
131. 匿名 2018/08/15(水) 23:48:49
>>124
お疲れ様でした!決まるまでは大変だったでしょうけど、保育園も決まり近くの職場にも決まり最高ですね!+5
-0
-
132. 匿名 2018/08/15(水) 23:50:54
>>97
…よこだけど
生活保護って無職じゃないの?+3
-0
-
133. 匿名 2018/08/15(水) 23:57:09
>>132
病気の人とか求職でも保育に欠けるということで保育園に入れますよ+8
-0
-
134. 匿名 2018/08/16(木) 00:03:46
どうして必死に保活するの?
生活の為プラス
仕事が好きだからマイナス+23
-3
-
135. 匿名 2018/08/16(木) 00:04:17
静岡県だけど認証保育園あるよ。
保育料は高くても月に5万以内のところが多いけど。
+0
-0
-
136. 匿名 2018/08/16(木) 01:22:38
4月入園だけ申し込むのではなく、間に合えば来月の入園(転園)から毎月申し込んだ方が良いと思う。立地が比較的良くない保育園も希望に含める。
うちの子は二歳児(今3歳)で小規模保育園に通園していて、認可保育園への入園は絶望的だった。4月入園は加点されても落選。
でも今月申込みしてみたら、どの駅からも離れた陸の孤島のような認可保育園に空きが出て、たぶん他に希望者いなくて、すぐに通えることになった。
うちは23区で世帯収入も高いので、巡り合わせやタイミングだけだったと思う。可能性を広げて最後まで諦めないことも大事!+1
-0
-
137. 匿名 2018/08/16(木) 02:12:32
今預かり保育充実してら幼稚園も多いですが、そちらを利用されるのはみなさん選択肢にないですか?うちの幼稚園は働いてるお母さん結構いました+2
-4
-
138. 匿名 2018/08/16(木) 02:28:50
外人の子供が優先して入れるのがおかしい
団地も外人優先
テレビで難民申請中なのに、子供沢山作って優先的に通わせてる偽装難民の話聞いて気分悪い+18
-0
-
139. 匿名 2018/08/16(木) 02:50:34
道東のクソ田舎で待機児童居ないはずなのに、会社のオバサンが保育園に空きがないと育休を伸ばしてる。甥っ子も同じ頃に生まれたけど綺麗な所や人気のある所は難しいけど贅沢言わなければすぐに入れた。と言っていたのを聞いて調べたら待機児童0で特定保育園希望待機児童が数名だった。ただ育休伸ばしたいだけなんだろうけど、人員を増やさず帰ってくるまで仕事の皺寄せがたまったもんじゃない!綺麗で人気の保育園1箇所に申し込みをして入れない。は保活してるに含まれない。+8
-1
-
140. 匿名 2018/08/16(木) 03:23:16
認可やめたら?保育園は全部私立にしろよ
福祉関連で公金投入すると、政治家と経営者が癒着して下にまで金が回らない。
私立学校や開業医といい補助金ビジネスが日本衰退の一因だよ。+3
-3
-
141. 匿名 2018/08/16(木) 03:24:08
>>140
ワタミが介護業界に参入してる時点でね、、我々の血税は無能業者を食べさすためじゃない+0
-1
-
142. 匿名 2018/08/16(木) 03:30:55
わからない単語に反応して、覗きに来る暇人の多さよ…+7
-0
-
143. 匿名 2018/08/16(木) 03:51:05
保活知らないなんてヤバすぎ
専業主婦は馬鹿になるの?
馬鹿だから専業主婦なの?
+10
-6
-
144. 匿名 2018/08/16(木) 06:55:24
この春から待機児童激戦区に引っ越してきました。入所待ちの中の4割がAランクと聞き、もう諦めモードです。+3
-0
-
145. 匿名 2018/08/16(木) 07:03:09
5月生まれの子を4月入園で復帰しようと思っていたら
1歳頃に手術をする可能性が出て来ました。
(しない可能性もある)
珍しくも難しくもないものらしいですが
保育園に入って慣れない環境で頑張っているところに
手術までするのは可哀想に思えて
育休を延ばして落ち着いた頃に保育園を探したい気持ちになっています。
でも、それで入れるところがあるのか不安で、
でも子どもの手術も心配で、、どうするのがいいのか。。+6
-0
-
146. 匿名 2018/08/16(木) 07:44:57
>>102
タダで入れるとかふざけてるよね+6
-1
-
147. 匿名 2018/08/16(木) 07:47:01
>>145
子どもはたくましいから、枠は確保しといてもいいと思いますよ。風邪を繰り返し引いてほぼ1ヶ月休みだったとかザラだし…激戦の1歳児は入れる保証がないし…+6
-0
-
148. 匿名 2018/08/16(木) 07:51:02
>>121
神奈川は産婦人科もすぐ分娩予約しないと満室になるとかも聞くし…なんで神奈川ってこんな子持ちに人気なの?+1
-0
-
149. 匿名 2018/08/16(木) 08:19:14
>>145 最長2歳までは延長出来るから、手術するんであれば入園は諦めてあげた方がいいと思う。
保育園入ったら最初はビックリするくらい病気貰うから免疫力が落ちてる時に色々貰ってくると取り返しのつかない事になるかもしれないよ。
術後落ち着いてから申請しておけば途中で入園通知が来るかもしれないし!+3
-0
-
150. 匿名 2018/08/16(木) 08:28:12
>>123
江東区は同点数の場合は住んでる長さが優先順位になるから、引っ越すのも無駄な気がする。
引っ越す人たちは優先順位自分で下げてるよね(江東区民より)+1
-0
-
151. 匿名 2018/08/16(木) 09:21:06
>>62
ごめん、説明してほしい。
どうして保育園幼稚園が無償化されると幼稚園の延長保育が増えて保育園に空きが出るかもしれないの?
私は来年から保育園に入れたいから気になる+7
-0
-
152. 匿名 2018/08/16(木) 09:25:37
>>102
私もそれ思ったー。
考えてみたけど、生活保護がもらえるってことは無職。
身体障害者で手帳持ちなら優先度の問題で生活保護より障害者の福祉手当で生活するから、生活保護をもらうのはメンタルの問題で働けない人(少なくとも建前は)。
そうすると病気療養中で家で子供を見ることができないから保育園に申請可能ってことだと理解した、ら+3
-0
-
153. 匿名 2018/08/16(木) 11:54:09
>>151 幼稚園は教育施設だから。
子供に良い教育を受けさせたい、でも仕事があるって人は幼稚園の延長料金だけ払えば良いならそっちに入れる。
でも今は幼稚園料+延長だと負担になるから泣く泣く保育園に入れてるって親も少なくない。+2
-0
-
154. 匿名 2018/08/16(木) 12:05:48
2017年のだけど待機児童数が多い自治体ランキング+0
-0
-
155. 匿名 2018/08/16(木) 12:34:56
独身だけど保活って言葉知ってたよ。独身でもちゃんと経済や世界情勢の勉強してる人は沢山いる。独身やおばさんだから知らないとバカにする人って子ども持った私は偉いと上から見下したいバカのする事。+1
-1
-
156. 匿名 2018/08/16(木) 12:55:08
>>151
幼保一体(幼稚園だけど保育園みたいに長く預かってくれる)としっかり教育してくれるけど、めちゃくちゃ高いからじゃないかな。
知り合いは幼保一体のとこに預けて月に13万かかるって。
五万の保育園と13万の幼稚園、どちらも無料なら幼稚園預けない?+3
-1
-
157. 匿名 2018/08/16(木) 12:59:51
>>155
素朴な疑問だけど独身なのになんで書き込んだの?
やはり独身の人も保活に興味あるのかな?
認知度どうかなーとおもって聞きました。+4
-0
-
158. 匿名 2018/08/16(木) 13:32:38
都会に行くからだよー
地元に帰りなよー+3
-1
-
159. 匿名 2018/08/16(木) 15:10:17
地元じゃ仕事ないんじゃないですかね?+1
-0
-
160. 匿名 2018/08/16(木) 15:38:05
>>158
じもとが東京なのよ。。+8
-0
-
161. 匿名 2018/08/16(木) 15:42:15
絶賛保活中です!先日、申請書類を提出してきたのですが、その中で保護者以外で緊急時にお迎えできる人を2人用意してくださいと言われ、誓約書を書かされたのですが、みなさんはそのような書類はありましたか?
私と主人の実家は遠方(新幹線で4時間)なので両親には頼めず、引っ越してきたばかりで知り合いもいません…
お迎えできる人を用意できなかった場合は落とされるのでしょうか…+2
-0
-
162. 匿名 2018/08/16(木) 17:52:19
>>158
地元武蔵小杉なのよ。
今住んでるところより通勤が地獄なのよ。+1
-0
-
163. 匿名 2018/08/16(木) 19:48:40
保活も知らない人が多過ぎてびっくりした。
+2
-0
-
164. 匿名 2018/08/16(木) 20:57:21
>>154
横浜市は待機児童ではなく、保留児童という言葉のマジックを使って待機児童0のフリをしている+4
-0
-
165. 匿名 2018/08/16(木) 22:56:03
>>125
多摩地区の待機児童少ない地域です。+0
-0
-
166. 匿名 2018/08/17(金) 15:35:04
>>164まじでクソ。なんのためなの?待機児童で溢れてますって素直に言えやと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する