-
1001. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:14
>>925
10年前って2008年?検索したらソースあるよね?+64
-2
-
1002. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:23
>>962
小説ではよくあるし、都会ではあり得るが、田舎では滅多になさそう。+27
-5
-
1003. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:25
本当に良かった。2歳でこの暑い中本当に頑張ったね!!台風が来る前に見つかって良かった。+138
-2
-
1004. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:27
例え事件性(誘拐や性的な)があったとしても、家族がこれ以上捜査を望まなかったら、事件性ないって言うみたいだよ。
だからこれ以上、私たちは知ることが出来ないよ。
+196
-7
-
1005. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:44
このニュース、詳しく知りたいと思って読んで来たんだけど、発見時、近隣住民ではない成人男性と一緒だったって。
………どういう事⁉+19
-104
-
1006. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:45
ところで警察犬とかで探したりしないの?
近くにいたら、わりと匂いが追跡できそうな気がするんだけど+99
-8
-
1007. 匿名 2018/08/15(水) 09:15:49
捜索に入ったときには小さく丸まって爆睡してたかもね。小さい子ってビックリするぐらい起きないもん+130
-5
-
1008. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:00
>>918
手書きのボラソティアの文字に泣いた…!素晴らしい人だね。+304
-6
-
1009. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:09
よかったよかった言ってる人は見つかるまでは自分の子じゃなくてよかったよかったって言ってたんだよね!+6
-72
-
1010. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:17
>>981
自己紹介なんじゃない
+16
-2
-
1011. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:34
>>986
犯人扱いしてるプラスの多さが怖いね+90
-4
-
1012. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:39
>>1005
醤油うこと+4
-14
-
1013. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:42
>>1005
大分から来たボランティアのおっちゃんが山で見つけて抱えて下ろしてきただけ。+290
-1
-
1014. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:47
お盆だから先祖が守ってくれたのかと思ってしまったわ笑+145
-5
-
1015. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:50
見つかってよかったねぇ!
たとえすぐそこが家だろうと2歳児でましてや普段住んでる家じゃなくて帰省先でしょ?
1人で帰るのは無理だよ。
小さい子ってすぐ何かに気を取られて当初の目的忘れるもん。+129
-0
-
1016. 匿名 2018/08/15(水) 09:16:55
よしき、立派な大人になれよ。君ならできる+226
-8
-
1017. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:01
>>1005
遡ればわかるよ+14
-2
-
1018. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:04
>>965
涙が止まりません。とかのコメントは何もしてない人が言うから出たよ…ってなるんだろうね
この方は行動しながらのコメントだから力がある+170
-5
-
1019. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:05
>>1005
大分からボランティアで来てた一般の方が見つけたそうだよ。
+150
-2
-
1020. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:07
毎回思う。我が子や孫が居なくなってるのにこういう冷静にインタビューを受けてる人がよくいるけどなぜそんな冷静でいれるんだろうか。この爺さんも悪意があるニヤニヤではないんだろうが、反省は感じられないインタビューではある。なんなら、母親とも喧嘩してそう。ならお前が始めから連れて行っとけばいんだろ!みたいな、なぜならうちの舅も頑固で非を認めない、こんな感じのクソジジイ。うちは絶対預けないけど。+163
-17
-
1021. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:10
>>962
都会ならあり得るけど、田舎だから高齢者が多いから。+2
-3
-
1022. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:20
ついこの前2歳なった子供がわざわざ山に登る?
いくら予想がつかない行動をする2歳児でも家族に会えない状況だって気が付いた時点でご近所歩き回ってお母さんがいないって泣くよ。民家のある付近で。+17
-35
-
1023. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:23
>>987帰省中に甘えさせるのも娘の役目みたいなもんじゃん。頼るって普段から一緒にいるわけじゃないのに、何いってんだか。+89
-16
-
1024. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:28
いろんなボランティアに参加するにはお金、時間、体力、知識がある程度必要だからな
なかなか素人ができることじゃないし、安易にやっても逆に迷惑をかけることもあるからなぁ
この前の豪雨でボランティアに行って酔っ払って避難所に泊まらせろと迫ったどっかの市議?みたいに+136
-4
-
1025. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:36
>>1005
発見した捜索ボランティアの男性ではなくて?+27
-1
-
1026. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:47
発見する前に誰かといたんだろうと思う+12
-3
-
1027. 匿名 2018/08/15(水) 09:17:57
>>961
素敵な人だね
手書きのボラソティアが可愛いw+236
-6
-
1028. 匿名 2018/08/15(水) 09:18:03
>>1023
それでこんなことになったのに?!
+3
-6
-
1029. 匿名 2018/08/15(水) 09:18:06
>>998
そこまでさせる?+82
-3
-
1030. 匿名 2018/08/15(水) 09:18:39
>>1006
警察官も動員して探したけど見つからなかったんだよ+10
-2
-
1031. 匿名 2018/08/15(水) 09:18:41
本当によかった!!
お祖父ちゃんも必死になって探してて…
1番後悔してるだろうに、
めざましの記者がお祖父ちゃんに向かって
『2歳だし、もう2日もたってるからさすがに厳しいですよね~』って心ない言葉浴びせてて本当にムカついた!!
フジテレビ最悪!!+379
-49
-
1032. 匿名 2018/08/15(水) 09:18:50
>>1019
土地勘のない大島にわざわざ行くのが凄いね…+5
-3
-
1033. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:02
>>1030
変換ミス
警察官→警察犬ね+9
-0
-
1034. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:03
>>952
じゃあこの掲示板は何を書くところなの?事実だけを書く場所なの?違うよね。
自分語りをしてはいけないルールの掲示板を自分で発足したら?
+6
-26
-
1035. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:16
>>961
あかん
泣けた…
本当にありがとうございました。+95
-1
-
1036. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:26
>>1009
そりゃー自分の子じゃなくて良かったに決まってる。
そしてこの件から自分達も気を付けなければとも思ったよ。
でもこの子が無事で本当に良かったとも思ってるよ。当然じゃん。+132
-2
-
1037. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:27
本当によかった!!!!昨日も心配で4時頃まで寝れなかったから嬉しくて涙出る 本当によかった+7
-10
-
1038. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:32
今年一番良いニュース!!+40
-5
-
1039. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:39
>>1001
私も探してみたけど全く出てこない。
本当の話なのかな?+7
-2
-
1040. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:40
>>1022
山のほうといってもアスファルトで舗装されてる道がしばらく続いてる、って朝の放送で言ってたから不可能ではない。+23
-1
-
1041. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:43
台風のおかげで気温そんなに高くなかったのかな?
この季節に2日も外に居て生きてることが奇跡的。
よかったね~。+83
-1
-
1042. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:57
>>1022 わざわざというか、道をまっすぐ歩くとすぐ山に続くようになってた。さっきニュースで見た地図だと。+38
-1
-
1043. 匿名 2018/08/15(水) 09:19:59
>>1022
2歳児だからねぇ
当初の目的忘れて山に探検しに行ってしまったのかもよ
子供からしたら山に登るというより藪あるいは森にに入るようなもんだったんじゃない?+100
-2
-
1044. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:03
>>1011まだ完全に情報が行き届いてないのよ+5
-1
-
1045. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:06
このじいちゃん、事の重大さもわかってないようだし、叩いちゃいけない人なんじゃないの?+10
-4
-
1046. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:11
祖父母に預けてて、チャイルドシートから降ろし忘れて放置して亡くなった事件、祖父母に預けていて、祖父母宅の飼い犬に噛み殺された事件、祖父母に預ける親の気が知れない。
今回の件も。祖父母に甘えさせてあげるのはいいが、親も一緒に同行している事前提では?
+124
-11
-
1047. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:31
>>918
ちなみにこれはいつの画像?被災者ってことは災害のボランティアの時だよね?+23
-2
-
1048. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:33
近くにいても嗅ぎ分けられないとか警察犬の鼻の精度が悪すぎる…
近くの子供も追えないのに遠くに逃げた犯人なんて絶対無理+8
-16
-
1049. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:38
>>1001
これかな?+135
-5
-
1050. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:48
世の中の大丈夫!大丈夫!じぃさん(ばぁさんも)たちに、このボランティアさんを少しでも見習ってほしい。私も見習う。
真剣に自分の親のことで悩んでて、こんな素晴らしい人がいることに感動。+67
-1
-
1051. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:52
おじいちゃん誕プレに全力投資でよろしく!
二度と帰らないけどね!+42
-41
-
1052. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:52
見つかった事は大変、良かったです。
ただ祖父の方が捜索中にインタビューで笑顔で話されていたのが理解できません。
この人だから、こういう事が起きたんだという印象です。
2歳の子供の命が懸かっている時に笑顔で答えるのは不謹慎というか事の発端は祖父が目を離した事にあるのですから。
お母さんの必死さは伝わってきたけど、祖父の方からは全く伝わって来ませんでした。
+267
-33
-
1053. 匿名 2018/08/15(水) 09:20:56
>>961
本当に心優しい方なんだね。
こんな行方不明者を探すボランティアにわざわざ大分から来るなんて、へんな癖でもある人なんじゃと疑った自分の汚すぎる心を入れ替えたい。
本当に良かった!!!!+346
-5
-
1054. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:02
>>795
一部を切り取って批判するのって、マスコミそっくり。+93
-7
-
1055. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:06
人騒がせな一家だね。自力で探しなよ。税金無駄遣いすんなよ。+12
-81
-
1056. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:12
マイナスをつける意味あるの❔+9
-12
-
1057. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:12
お婆ちゃんの放送の呼び掛け聞いたら悲しくて悲しくて。
でも見つかったなら本当に良かった。+10
-30
-
1058. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:14
>>918の方に救われた人って今までたくさんいるんだろうな…+224
-4
-
1059. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:24
本当に発見されてよかったです。
うちの祖父も夏休みはよく子供達を海に連れて行ってくれていました。
夏休みは祖父母が孫を海や山や公園に連れて行くのはどこでも同じ、今回の件もどの家庭にでもいつおこるかわからない出来事ですよね。
本当によかった〜
+92
-7
-
1060. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:52
>>1023
甘えさせてあげるのと、祖父母に任せるのは違うよね。
自分も同じ空間にいて、祖父母と戯れる子供をみるならいいけど、祖父母に任せて自分は違う場所にいるのは、甘えさせているのとは違う。放置。+24
-40
-
1061. 匿名 2018/08/15(水) 09:21:55
なんか通りすがりのもうヨボヨボなご老人がお菓子とか水とか与えたのかな?ってくらい不思議。
無事で何よりです。
改めて2歳おめでとう。+154
-7
-
1062. 匿名 2018/08/15(水) 09:22:05
>>1049
大島あるあるなのか。+22
-5
-
1063. 匿名 2018/08/15(水) 09:22:14
>>795
なんでヘラヘラしてるの?
怖いわ。
+27
-11
-
1064. 匿名 2018/08/15(水) 09:22:29
>>952
私は暇だからいちいちコメントしてるんだけど、あんたも暇だね〜!!
他人のコメントがウザイなら、ネットなんかしないほうがいいよ!!+11
-6
-
1065. 匿名 2018/08/15(水) 09:22:36
>>1004
うん、そうだね。
(この人、よほどプラスが欲しいのか、上の方になるように2回も投稿してる…。)
+7
-15
-
1066. 匿名 2018/08/15(水) 09:22:52
>>979
ほーら、出た出たwww
図星なのを認めれず必ず言い返すタイプ(笑)
いるわー。こーゆーアホが。
そしてまたこのコメにもアホな反論コメがわくのは目に見えてる+2
-23
-
1067. 匿名 2018/08/15(水) 09:22:57
色々気になるけど、本当に良かった!
+12
-1
-
1068. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:06
本当に無事で良かった。
こういう事件、放置したのが仮に保育士とか善意で預かった人とかだったら、問答無用で総叩きだよね?場合によっては罪に問われる。
親族だからってお咎めナシはおかしい。子どもの命に対する責任は親・祖父母の方が重いんだし。+10
-11
-
1069. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:10
お盆の時期だし、近くにお墓があってお供え物を飲み食いしたって狩野英孝はないのかな?
無事に見つかって良かった!+461
-34
-
1070. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:15
>>1057
お母さんが呼びかけたんじゃなかった?+67
-0
-
1071. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:34
良かった!やっぱり山にいたんだね。+2
-2
-
1072. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:35
>>595
後から母親たちも行ったけど爺さんに2人の子供預けたのは変わりない。
一緒に住んでいない孫2人を爺さんに預けることわたしはしない。+10
-5
-
1073. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:36
>>1046
それな。
帰省中は、じぃじばぁばに甘えさせてあげるの♡と任せきりにするのは違うよね
このお母さんがどうとかではなくて。+14
-8
-
1074. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:37
>>1065
まだまだ投稿するで+1
-4
-
1075. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:51
見つけてくれたボランティアのおじいさん、孫を1人で帰して他人事のニヤニヤじいさん。この違いはなに。+181
-7
-
1076. 匿名 2018/08/15(水) 09:23:56
おじんの家に居てたんちゃう?
そうしか考えれん+14
-10
-
1077. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:03
>>1022
山に登ったんじゃなくて山に落ちたんだよ。っていうか家が既に里山。+9
-1
-
1078. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:15
曽祖父の家の上の山の方にいたんだって+21
-1
-
1079. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:37
>>1069狩野英孝に吹いた。
でも見つかったから笑えるんだよ~!良かった!+379
-7
-
1080. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:46
>>1069
ごめん狩野英孝は笑う+355
-7
-
1081. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:49
>>1069
狩野英孝どっから来るんだよ!+332
-6
-
1082. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:50
>>1069
狩野英孝!+292
-6
-
1083. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:50
>>1069
突然の狩野英孝ww+348
-7
-
1084. 匿名 2018/08/15(水) 09:24:55
>>1022
それが大人の思い込みなんだよ
こんな暑いのに飲まず食わずで生きられる訳ない、山に登れるわけがない、誰かに保護してもらっていたに違いない…等
大人が考える「ママがいなくて、怖い」「迷子になって泣く」「ママや家をさがす」という発想にならない子もいるんだよ。
自分の状況もよく理解できてない訳だから。
+186
-2
-
1085. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:01
>>1046
本当にそれ+3
-0
-
1086. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:02
>>1069書きたい事はわかったけど笑っちゃった+229
-2
-
1087. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:07
>>1069 可能性って書きたかったんだね。+259
-3
-
1088. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:11
>>1069
狩野英孝(笑)+221
-3
-
1089. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:14
>>332 このコメ消せないかな。優しいボランティアさんなのに+231
-2
-
1090. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:14
警察が散々探しても見つからなかったのに、ボランティアのプロが朝一番で見つけたってことはさ、
山を熟知してる人じゃないと見つけられないようなところにいたんだろうね
洞穴とか沢のくぼみとかねよくわからんけども
目の付け所が最初から間違ってたのかもしれんね+242
-2
-
1091. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:19
ここでくだらん争いをするなよ
なんの意味もないし、見苦しいだけ+24
-2
-
1092. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:19
>>1060
横だけど、祖父母に任せるのは放置って違うと思う。
普通の祖父母は子供から目をはなさないし、母親が付きっきりで誰にも頼れないなんてしんどすぎる。+182
-11
-
1093. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:25
>>1060
友達や知人の子供でも、預かるからには安全に責任を持つのが大人でしょう。
責任もてないなら預からない。
軽い気持ちで預かる側に問題あると思うわ。+84
-12
-
1094. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:33
>>925
だったらもう島内ではだいたい犯人の目処ついてるんだろうから、今回行方不明になった時点でその目ぼしい人のところに行ってさり気なく様子を伺ったりするんじゃない?
何より子供を手放したじいさんも島内の人間のなんだから、いの一番に駆けつけるんじゃないの?+4
-3
-
1095. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:43
誘拐っぽい話もあるけど、話が大きくなったからってまた野に放ったって事かな…
それはそれでひどい話。
+5
-18
-
1096. 匿名 2018/08/15(水) 09:25:56
>>1052
預けなければいいんじゃない?66歳の人に子供二人。+6
-3
-
1097. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:07
>>1073
独身が子持ちたたき始めようと必死だな…+21
-8
-
1098. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:20
珍しい?個性的な名前だし、覚えられちゃうね。
でも、無事でよかった。
もう親も目を離したらダメ+16
-0
-
1099. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:25
祖父の方が笑顔っていう意見があったけど自分のせいでこうなってしまってパニックになってしまっていただけでしょう。
プライドの高いお年寄りは内心猛省していても非を認める事ができないんだと思います。今、本当にホッとされているでしょうね。+162
-9
-
1100. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:45
>>76
2歳と言ってもじゃなくて、1.2歳が一番危険。+17
-0
-
1101. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:53
>>1031
2歳だしこの暑さじゃ〜
はジジイが言ってたんだろ。+144
-2
-
1102. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:57
>>1055
そのために税金はある
消防、警察、病院がある。
あなたが、同じケースになったら
自分で探しな!+153
-7
-
1103. 匿名 2018/08/15(水) 09:26:59
>>1093
預ける側も、預かる側もでしょ。
なにを預ける親は悪くないの♡と擁護してんだw+44
-16
-
1104. 匿名 2018/08/15(水) 09:27:03
無事に見つかってよかった!!+14
-0
-
1105. 匿名 2018/08/15(水) 09:27:04
ごめん、私オカルト好きでもなんでもないけど、曽祖父の家を上に上がった山のあたりって、、、
透視してた人の言ってたことまんまじゃない、、、。+32
-44
-
1106. 匿名 2018/08/15(水) 09:27:21
2歳児って家に1人で帰れるの?
家までついていかなきゃダメなんじゃない+81
-1
-
1107. 匿名 2018/08/15(水) 09:27:26
>>1054 普段はマスゴミマスゴミ騒ぐくせにね+3
-3
-
1108. 匿名 2018/08/15(水) 09:27:27
>>1069
狩野英孝!?笑+189
-3
-
1109. 匿名 2018/08/15(水) 09:27:56
>>1060
あなたは母親だけが必死で守り通して育てたのかもしれないけど、酷い環境だね。
あなたも子供を四六時中離さずに育ててるんだね。酷いね。
かわいそう。+12
-11
-
1110. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:04
>>1066
変なコメにスルー出来ないあなたも同類だよ。
+2
-5
-
1111. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:14
もう祖父は一生孫と会えないだろうね。私ならもう帰省しないわ。+156
-35
-
1112. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:16
お母さんは、これから日常生活送っていく上で、いつもハラハラしちゃうだろうね。
4人も子供いるから神経すり減らないといいけど。+137
-2
-
1113. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:17
>>1069
狩野英孝が、昔そんなことしたのかと思ったw
可能性ね!!+218
-3
-
1114. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:25
>>1089成人男性って書かれると30代ぐらいを想像するもんね。71歳って聞くとイメージ大分違う。+51
-3
-
1115. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:32
お母さんもこの数日生きた心地しなかっただろうね、
もしかしたら生きている。でももしもの場合も考えて、あのスピーカーでの呼びかけも、憔悴仕切っていて力もあまり感じないように見受けられたよ。
きっと寝ていなかっただろうし、見つかった!と聞いた時にはおそらく全身の力が抜けたと思う。
よしき君もそうだけど、お母さんも見つかって安堵したよね。とりあえずゆっくりしてほしい。+192
-5
-
1116. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:37
>>1069
狩野英孝の破壊力www
可能といれたかったんだよね…わかるよ。笑
見つかったから余計気持ちよく笑えたよ!!+246
-6
-
1117. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:43
マイナスつけてる人間が少なくとも、がる民にいるってことがおそろしい。行方不明だった幼い子どもが助かったんだよ?なぜ無事を喜べないのかね…+93
-5
-
1118. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:49
生命力の強い子だったんだね
本当に良かった!+121
-3
-
1119. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:54
この流れで逃走犯も見つかってくれ!!!+69
-2
-
1120. 匿名 2018/08/15(水) 09:28:57
見つかってよかったの一言に尽きる。+27
-0
-
1121. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:06
>>831
すみません見間違えです
右側の方が消防団で
真ん中ハチマキの方ですね
発見された方は
でも、発見された方の経歴聞いてると
本当すごい方ですね。
+55
-3
-
1122. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:09
>>1109
祖父母に頼れない母親父親はみんなそうだよ??
どちらかが目を離さないようにするのが当たり前。
みんながみんな祖父母が近くにいて、負んぶに抱っこで頼れるわけではないよ。+19
-12
-
1123. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:10
ボランティアさん(71歳以上?)は66歳祖父より年上なのに
慣れてるとはいえ山捜索してくれてすごい。
捜索の人に二次災害もなくて良かった。+301
-1
-
1124. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:16
>>498
スタンドバイミーやんか、あの主題歌が頭に流れとるわ
+3
-1
-
1125. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:25
>>1069狩野英孝www+59
-4
-
1126. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:26
祖父がニヤニヤしてて他人事って意見は他のサイトとかでも言われてたけど、余りにも事が大きすぎて受け入れられなくて、ちょっとおかしくなってしまっての挙動不審な笑顔とかでなくて?本当に呑気な感じだったの?
まー、とにかく本当に良かったよ。最悪の事態もありえるくらい、時間経ってたもんね。暑いけどまだ33度台で良かった。飲み水もそこらにありそうだし。+108
-2
-
1127. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:36
>>1105
田舎で暮らしたことあるひとなら思いつく
そのエセ透視者は田舎モンなんだね笑+6
-0
-
1128. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:49
>>1069ごめん!狩野英孝に笑いが止まらないwwwこのコメントに元気出ましたw+141
-10
-
1129. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:52
>>1031
本当フジテレビ最悪
私がお母さんの立場でこんなこと言われたら何するか分からない+49
-15
-
1130. 匿名 2018/08/15(水) 09:29:54
>>327 それは誘拐になるよね。警察の捜索には税金が投入されるわけだし+6
-0
-
1131. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:00
>>1109
え?なんで母親だけ?
父親母親で育てるものでは?+26
-3
-
1132. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:07
>>1069 どうしたら狩野になるのww+24
-3
-
1133. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:07
見つけてくれた人の事犯人呼ばわりして最低なやつ多いね。
無事に生きて帰って来たのに酷いわ+118
-4
-
1134. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:15
男の子の泣き声も捜索や報道のヘリで掻き消されちゃってたのかしら。
だって泣かないわけないもんね。たくさん泣いて、寝て、また泣いて…だったよね。がんばったね。+184
-4
-
1135. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:16
>>1099
その非を認めない事が厄介
こんなに多くの人に迷惑を掛けてヨシキ君を可哀想な目に合わせた罪は年寄りだから仕方ないでは済まされないよ+15
-4
-
1136. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:19
ゴールデンレトリバーが赤ちゃん噛み殺したのも祖父母の家だね。芝刈り機とかもあったよね。預けなければ起こらなかった事故は少なくない。だけど全てその家族が決めたことだし、その場にいない外野がゴチャゴチャ言うことではない。+150
-1
-
1137. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:19
71歳ですごい行動力!!
かっこいい!+158
-2
-
1138. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:21
すごく見つかって生きててよかった。でも2才児がこの暑さで2日間も外でどうやってもったのか不思議。水分補給もしないで2日間生きれるのか?不可解でならぬ。+43
-4
-
1139. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:22
無事発見って見た瞬間
よかったって心から思った!
本当に良かった!
疲れてるだろうしお腹も減ってるだろうし
ゆっくりして、美味しいもの食べてね!+28
-1
-
1140. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:31
>>952
あんたみたいなのがウザイから!!!
↑どうですか?ウザイことだけを伝えるコメントの方が邪魔だし、無駄でしょ?がるちゃんは、それぞれのコメントに共感したら+、そうでなかったらマイナスを付けるシステムがあるんだから、「ウザイ」と思っただけのことをわざわざコメントしなくてもいいんだよ!
でも発言は自由なのでご自由にどうぞ〜!
ウザイとか言って他人を批判するのが1番ストレス発散になるもんね〜。+5
-34
-
1141. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:32
よかった。私もいい人に見つけて欲しいよー。私はここにいるよー+12
-24
-
1142. 匿名 2018/08/15(水) 09:30:38
親孝行という名目で祖父母に頼りまくってるくせに、なんか起きたら攻め立てる典型的な母親がここで祖父を攻め立ててるんだろうな。+12
-9
-
1143. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:11
>>1132
可能性って書きたかったんだと思うwww+38
-0
-
1144. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:18
>>1132
かのうせい
からの
かのえいこう
だろうねw+57
-4
-
1145. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:23
良かったねー!
正直、時間経ち過ぎてもう駄目かと思った。
保護者の方は二度とはぐれないようにしてあげて。+44
-0
-
1146. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:35
昨日のTwitterの透視の人、凄すぎ。上が透視。下がテレビで発見されたところを示したペン先。+80
-59
-
1147. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:38
おじいちゃんはこれからが大変ですね+10
-1
-
1148. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:41
>>961
朝早くに発見したし、
こんな所じゃ宿泊施設もないし、
昨日大分から来たなら
きっと山の中で野営してたのでは?
頭が下がります。
それこそお風呂にも入らないよね
+191
-1
-
1149. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:49
祖父母がチャイルドシートから降ろし忘れた事件
祖父母が目を離して風呂に落ちた事件
祖父母が目を離して犬に噛み殺された事件
親はきちんと見とこうよ。+97
-12
-
1150. 匿名 2018/08/15(水) 09:31:52
>>1105
私、全く透視とか出来ない凡人だけど。
私にもそのくらい言えるよ。
あなた、新興宗教、マルチの勧誘に気をつけてね+75
-15
-
1151. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:21
よかった。じいさんは袋叩きだな、+34
-18
-
1152. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:24
ネットニュース見て詳しく知りたくてココ来たんだけど、ネットニュースの書き方ひどくない?
知らん男が連れ去ってたみたいな事だったのかと勘違いした
ボランティアで一生懸命探して見つけてくれたのにしっかり書いてよ!+263
-4
-
1153. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:40
ボランティアの男性が山の中のほうを探していた。よしきちゃんよしきちゃんと声をかけながら探していた。
ちいさいこえでここ、ここと反応があったので周辺を探したらうずくまるようにしていたらしい。
サンダルははいてなかった。
@フジ+412
-1
-
1154. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:44
連れ去りしかありえないと思うなー
兎にも角にも見つかってよかった
大阪のほうも早く見つかるといいんだけど+20
-23
-
1155. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:45
>>952
あんたが一番ウザい!
雰囲気悪くなる
別に自分語り気にしてない人間だっている+14
-23
-
1156. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:52
こういうニュース見ると、年老いた親(特にじぃじ)に子どもと遊びに行かせるのって本当やめた方がいい。祖父母と出かけて事故(事件)とか、ニュースよく見るよね。
注意散漫だし、どう考えても親より不注意。
後悔したくないし、一生親を憎みたくないから、私は実両親、義理両親だけで子どもを出かけさせない。+164
-6
-
1157. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:55
もう良いやん!
無事にお母さんとこに戻れたんだから。
もう、爺さんや預けた母を攻めるのよそう。
自分達が同じ事しないように気をつけよう。
田舎では、孫つれて遊びたいあるあるな事でもあるし。
これでテレビ見ている爺さん婆さんも勉強になったと思う。+230
-7
-
1158. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:56
>>1146
それならフランスの人も見つけてほしいわ
透視ビジネスウザすぎ+144
-10
-
1159. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:56
>>1150
いや、ドンピシャすぎるでしょ。+5
-24
-
1160. 匿名 2018/08/15(水) 09:32:57
>>1122そんなに祖父母を頼ってる人を敵視しなくても。たまにならいいんじゃないかな。仕事でやむなくの人もいるし。その人の環境しだいでしょ。ただ、危ないところには行かない、目を離さないを徹底してもらえないようならやめた方がいいけど。+105
-5
-
1161. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:08
2歳の子供を1人で歩かせてたって所がすごい
田舎だからおおらかなのかな考え方が
普通なら1人で歩かせるなんて絶対しない+141
-1
-
1162. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:15
>>1005です
本当だ。ボランティアの男性って書いてある。
良かったわぁ。
早とちりでしたね、ごめんなさい。
教えてくれた皆さん、ありがとう。+62
-13
-
1163. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:15
地元やけど田舎ならではの協力やったね
だめやと思ったけど本当良かったわ
爺ちゃんどこか他人事でイラッとしたわー+32
-3
-
1164. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:46
>>1158
フランスの人も透視してるよ。Twitter見てきたら?+17
-18
-
1165. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:51
ボランティアの方見つけてずくに毛布で包んで飴をあげたんだって。安心しただろうね。本当にボランティアの方素晴らしい!+419
-1
-
1166. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:52
60代以上なんて、しっかりしてるように見えても、判断能力は若い頃より鈍ってるんだから、信用しきるのはヤバイよねー+60
-3
-
1167. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:53
そろそろ詳細が出てこないと集落で大事にしたくないような何かを隠しているんじゃないか?って思う。+7
-28
-
1168. 匿名 2018/08/15(水) 09:33:54
良かったーの一言に尽きる!!
じいさんはほんとに心の底から反省してほしい
まぁ、もう二度と任せることはないだろうけど。+33
-4
-
1169. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:08
>>1146
これどういうこと?
上の方にいますよーって透視?だったら発見場所と全然違うじゃん。+11
-11
-
1170. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:15
>>1129
違うよ。その台詞は祖父が言ってたんだよ!聞いてて何いってんだ!?って思ったもの+149
-2
-
1171. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:24
>>868近所の男性とは書いてない+5
-7
-
1172. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:35
警察や地元の人は山の方は捜索してなかったの?
それも不思議だわ
+28
-3
-
1173. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:39
>>1160
そのたまに預けた時に、目を離されて何かあったらたまらんわ。+44
-1
-
1174. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:44
ちゃんと親がみとけって意見あるけど、本当に子育て経験してる?
一人の時はみてるけど、じいじやばあばがついてくれてて兄弟の世話もあってその子だけ24時間見張るのは無理だから。
+194
-22
-
1175. 匿名 2018/08/15(水) 09:34:44
>>1103
はぁ?
子供と一緒に居て、目を離す奴が悪いに決まってるでしょ?
祖父母だろうが、保育所だろうが、幼稚園だろうが。
+108
-30
-
1176. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:07
>>1031
私も観てたけどそのセリフはニヤニヤ祖父でしたよ。腹立ったから覚えてる。+155
-6
-
1177. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:08
過酷な状況だったと思うけど生きて見つかって良かった。お盆だし本当に今回はご先祖様に守られたのかもしれないね。
ちょっと過ぎてしまったかもしれないけど、これからお誕生日会を楽しく過ごして欲しいなと思います。+49
-1
-
1178. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:10
>>1169丸の付近を探せって言ってた。+8
-1
-
1179. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:11
>>1152
私も思った。
「発見時、成人男性と一緒」って何?
よく読めばボランティアの方が発見してくれた、でしょ?
なんでこんな誤読させるようなニュアンスで書いた???+259
-6
-
1180. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:18
もうこのシジイの家に帰省しないほうがいいと思う
+46
-7
-
1181. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:18
やっぱり家がわからなくて行き過ぎて、山の上の方へ行って迷子になったんだろうね。
いま説明されていたけど、ヨシキちゃんが辿った向かって右の道(上の図)から曽祖父宅に着くには
【石垣の脇の手すりもない急な石段を登り、さらに平らな道を進んで1メートルくらいの高さから飛び降りないと着かない】らしい。
つまり、もし曽祖父宅の外観をヨシキちゃんが記憶していたとしても、90センチに満たない背丈の2歳児には家に着くのは不可能だった。
お母さん達が降りてきた向かって左の道(下の図)を選んでいればこんな迷子事件は起きなかったのに、何故ジジイは右の道を行くヨシキちゃんを連れ戻さなかったんだろう?
+148
-0
-
1182. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:30
>>1171
え?+6
-1
-
1183. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:54
この子が大きくなってこの事件(騒動)を知った時にどう思うかな。じいちゃんのこと許せるかな?笑い話にできるかな?+27
-6
-
1184. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:54
>>1153
あかん、想像しただけで泣きそうや+127
-2
-
1185. 匿名 2018/08/15(水) 09:35:55
>>1110
変なコメントする人が悪いよね…?+1
-6
-
1186. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:00
>>998
こういう他力本願な人っているよね。+8
-1
-
1187. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:09
>>1179
速報だったから詳細な情報が入ってくるのは後なんだよ。
+36
-2
-
1188. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:17
奇跡だ…良かったよホントに。
じいさんも良かったね…
やっぱり海山などで祖父母に預けるのはとく危険だよ。たまに帰省するけど2歳はこわいから預けられん。
私でも気を抜いたら見失ってしまうくらいだからお年寄りはもっとだろうなといつも思う。+71
-2
-
1189. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:26
>>1093
分かる。
私はママ友に預けたくないし預かりたくもない。+91
-2
-
1190. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:27
ボランティアのひとは見つけてすぐに抱き抱え、飴をひとつよしきちゃんに与えた。
毛布でくるんで抱き抱えて道を下ってるとちゅうに捜索を始めた警察?捜索隊とあって無事保護。
みたいな流れらしい。
@フジ。+193
-0
-
1191. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:29
>>1060
それは違うんじゃない?祖父母に頼って子育てするのは普通のことでしょ。妹がシンママだけど、父母に頼りまくってるよ。子供たちもなついてるし。少なくとも自分を育てた実績ある人たちをそんな扱いしてるってのが、どんだけ自意識過剰なの?+6
-11
-
1192. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:31
見つかって良かった
お誕生日おめでとう
教訓
男性には小さい子を預けないこと
父親しかり、祖父しかり
彼らと女性の目線は違いすぎる+185
-13
-
1193. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:31
見つかってよかったで終わりじゃなく、見つけてくれたボランティアの方にちゃんとお礼してほしい。
なんとなく、そういうことまで気が回らなそうな家族に見える。+217
-9
-
1194. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:35
ボランティアの方の画像、7年前の震災の時のぽいね。
http://ill9265.syncl.jp/?p=diary&di=651880
本当にこの方だとしたら、現在は78歳位かな。
ご高齢なのに…素晴らしい方だ。+339
-3
-
1195. 匿名 2018/08/15(水) 09:36:48
>>1090
最初から警察がその道のプロに頼めばもっと早く発見できたのかもしれない
というか頼んだけど見つけられなかったのかな?+10
-1
-
1196. 匿名 2018/08/15(水) 09:37:02
今知った。本当に良かったよ…
正直もうダメかと…
小さくて暑くて四日目とか本当に奇跡だ…+110
-1
-
1197. 匿名 2018/08/15(水) 09:37:14
>>1162
因みに私も、ネットニュース見た。+2
-0
-
1198. 匿名 2018/08/15(水) 09:37:16
>>1175
いや、高齢の祖父母に子供を預ける親も悪いかと。
そんなん言ったら、90代でも80代の祖父母めも、子供預けた親は悪くないの??
私はあんたらに預けたんだから、預けられた人間がちゃんと見とけや!ってなるの?
相手によるでしょ。親はちゃんと判断して預けるべき。+17
-23
-
1199. 匿名 2018/08/15(水) 09:37:20
かのうせい?
笑える!+6
-2
-
1200. 匿名 2018/08/15(水) 09:37:35
強豪の名門校に入学して、一年でレギュラーメンバーに選ばれるって本当に凄いよね。+11
-11
-
1201. 匿名 2018/08/15(水) 09:37:54
昨日のお母さんの問いかけは聞こえてたんだね
それで出てきてくれたんだよ
本当に見つかって良かった+179
-6
-
1202. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:01
税金、税金言ってる人は高額納税者なの?
自分が住んでる市区町村でこういうことがあっても税金の無駄遣い!とは思わない
一般的な事件、事故で警察、消防が出動しても税金使われてるんだし+189
-1
-
1203. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:03
いやほんと、祖父母は自分達の子供が小さかった時とは身体も判断力も老化してるしね。
自分たちだって子供育ててきたんだ!と思って過信してるかもしれないけど何十年も前の話だしね。
うちの親はこういう事が起こるのが嫌で、子供を預かるなんて簡単に言わないよ。+106
-1
-
1204. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:07
奇跡!よく頑張ったね( ; ; )ほんとうにほんとうによかった!+65
-2
-
1205. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:10
>>1097なんで独身って分かるの?
私には分からなかった。+5
-4
-
1206. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:10
>>1175
預けたもん勝ちってことね。
90歳の祖父母に預けて、目が行き届かなくても、親は悪くないのね。なるほど。+9
-23
-
1207. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:13
家の近くまで戻るところを見届けて海に向かったって言ってたね。
大丈夫と思ったのかもしれないけど
2歳児の行動って予測不能だから気を付けすぎくらい気を付けてあげないと怖いよね。
どうやって過ごしていたのか
この暑いなか不安だっただろうね。
本当に本当に無事見つかって良かった!+98
-0
-
1208. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:22
>>1200
すいません、野球トピと間違えました。+50
-4
-
1209. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:34
>>1069
リアルにコーヒー吹いたwww+144
-7
-
1210. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:35
無事でよかった!
もう祖父叩かれていいよ。
家族からも近所の人からもしこたま怒られたらいい。
生きてたんだから。
反省も後悔も生きてたからこそ意味がある。
本当によかった。+233
-4
-
1211. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:36
>>1180
この家は曽祖父の自宅。
行方不明にした無責任なジジイは祖父で、ヨシキちゃんと同居だか隣居してるって前トピに書いてあったよ。これからどうするんだろう。
私が旦那なら妻に「金輪際ジジイに会わせるな」とキレるわ。+189
-6
-
1212. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:53
みんななんで勝手に推測して、喧嘩してイライラしてんの?+84
-5
-
1213. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:55
>>1166
家の中とか屋敷内なら大丈夫かなと思うけど、上の子と66歳と一緒に海は怖いなと思った。
まあここの家は、そこまで庭感覚なんだろうけど。+99
-0
-
1214. 匿名 2018/08/15(水) 09:38:57
>>1167
何言ってんの?想像力豊かだねw+15
-2
-
1215. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:03
透視なんかたまたまやろ+9
-1
-
1216. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:21
>>1200
それは確かにスゴいけど...甲子園トピと間違えたね?+133
-2
-
1217. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:24
>>1165
飴用意してたんだ…泣ける+205
-3
-
1218. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:29
祖父母に預けるから~で叩いてる人多いけど、父母がついてながら子どもが危ない目にあうことの方が実際多いよね。+49
-3
-
1219. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:30
知り合いでもないのに、わざわざ高速飛ばして大分からボランティアで探しに行って、夜中もずっと探して発見するなんて、この男性は天使か?
それとも本当に、ご先祖様がこの男性を動かしてたのかな?+421
-2
-
1220. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:40
子持ちは目を離したじじばばが悪い!って発想だよね。
預けた親は全く悪くない!って。+16
-12
-
1221. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:47
他人に意見するときは、責任持って!
って昨日テレビでやっとったよ+50
-1
-
1222. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:48
どうしても事件にしたい人がいるね。
事件性なし、帰ってきて良かったでいいと思う。
実名も出てるのに憶測だけでそんなことを無責任にインターネット上で発言する人の気が知れない。
あなたの一言で今だけじゃなく将来にわたっても傷つく人がいるかもしれないということ、もっとよく考えて+122
-3
-
1223. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:51
本当に奇跡だね!!!
ボランティアのお兄さんありがとう
今迄必死に探してくれた方々もお疲れ様でした
よしきくんは生命力が強い+ご先祖様が守ってくれたんだと思う
本当に本当に良かったね+162
-2
-
1224. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:53
>>1180
あそこは曽祖父の家だと何度言えば+34
-5
-
1225. 匿名 2018/08/15(水) 09:39:57
二日もこの猛暑で脱水がないっておかしくない?+71
-4
-
1226. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:07
>>1200
??+0
-5
-
1227. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:12
透視が本当なら世の中に行方不明も未解決事件も存在しないことになる
+9
-0
-
1228. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:18
>>1129
あのーそれはテレビ局員ではなく、
幼児を放置した祖父のセリフですよ+124
-0
-
1229. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:28
じいさんは、なんでヘラヘラしてるの?+52
-2
-
1230. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:40
>>266
犯人が良心の呵責に苛まれて、元の場所に戻したとしか思えんよね+9
-13
-
1231. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:45
でもさ、これで普通に海に遊びに行ってたとしても
溺れさせちゃってたかもね。
あのお爺ちゃん1人に孫2人預けるのは危険+153
-3
-
1232. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:49
>>1218
高齢の祖父母に預けておいて、祖父母がちゃんとしてないからだ!とキレる親はどうかと思うわ。
若い頃と同じように判断力あると思ってるのかな?+55
-5
-
1233. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:50
良かった!
自分も小さい子いるから他人事ではなく涙がでた。+28
-0
-
1234. 匿名 2018/08/15(水) 09:40:59
見つかって良かった…っていうトピでなぜかアホな大人が憶測だけでバカみたいなケンカしてる+28
-2
-
1235. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:03
>>1192
祖父や他人男性ならそうだけど、
「父親、にあずける」って表現、おかしくない?
我が子と安心して遊びに行かせられないような夫とか、存在価値ないよ……。+96
-7
-
1236. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:07
無事で本当によかった!
大分からボランティアで協力してくれた男性の方、お手柄です!
この方や他にも捜索に協力してくれた方がいなければもっと保護が遅れたかもと思うと感謝ですね
同じくらいの子がいるから他人事に思えなくて、心配で何度もネットニュースの速報チェックしてたよ。
今日は朝からホッとして良い気分
落ち着いたらお誕生日お祝いしてもらってね+120
-1
-
1237. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:08
見つけたボランティアの人が71歳なんだから、あんまり66のじじいの判断力云々言わないの!
+165
-2
-
1238. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:11
>>1175普通なら親も一緒に行く
祖父母を信用してないんじゃなくて、一人で子供2人を見るなんて大変だし。
+31
-0
-
1239. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:14
別スレでも書いたけど、特に男親と祖父母に対して、国が子育て研修を開いて絶対参加の法律を作ればいいと思う。(不参加者にはある程度の罰金、子供が小学校を卒業するまで定期的に開催されるみたいな)。危機管理意識の低い想像力の無い大人が多すぎる。今回は奇跡的に見つかったから本当に良かったけど、5月の登山で遭難して亡くなった子が不憫で忘れられない。父親の軽はずみな行動のせいで犠牲になってさ。+25
-6
-
1240. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:18
フジテレビがますます嫌いになった+0
-9
-
1241. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:25
テレビの解説者が散々やってたじゃん。2歳の幼児だし自宅を過ぎて真っ直ぐ林道に行ってしまった可能性もあるて。何が透視だよ。+121
-1
-
1242. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:50
発見したボランティアのおじさんのほうが泣きながら心配してたんだね。
今日からこっちがおじいちゃんになればいいのに。+246
-10
-
1243. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:51
透視に自信があるならそいつが見つけにいけばよかったのに
所詮結果論+5
-1
-
1244. 匿名 2018/08/15(水) 09:41:56
朝のうちに見つかっで良かったね。
台風来てるし。地域の善意の有志の方々に感謝だね。
感謝が済んだらよしきちゃんはお誕生日会、家族は反省会だな。+121
-0
-
1245. 匿名 2018/08/15(水) 09:42:17
さして広くもない地区を総出で探して見つからなくて
結果こんなに近くで命に別状もなく見つかるなんて
体力考えても不明期間中に外にいたわけではないということだし
やはり子どもを見つけた誰かが一時的にかくまっていたのだとしか思えない。+9
-11
-
1246. 匿名 2018/08/15(水) 09:42:44
>>1153
すごいね!うちの子ももうすぐ2歳だけど、ここ、ここなんて絶対にまだ答えられないよ。
本当に偉い子だね。よく頑張ったね!+172
-4
-
1247. 匿名 2018/08/15(水) 09:42:56
>>1156
祖父母もいい迷惑だしね。
体力もないし注意力散漫なのは年のせいで仕方ないのに。ただでガキの面倒見させられて無責任と責められて。
昨日預けるのは家族の繋がりの為とかほざいてたクズがいたけど、繋がりの為なら預けずに会いに連れてってあげればいいだけなのにね。+10
-5
-
1248. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:12
>>1206
60代と90代を一緒に考えちゃうのはどうかと思います+12
-0
-
1249. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:15
ボランティアの方毛布も飴も持参して重装備で駆けつけてきてくれたんだね。本当に素晴らしい方だよ。+276
-1
-
1250. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:16
>>1201
>昨日のお母さんの問いかけは聞こえてたんだね
それで出てきてくれたんだよ
まああの呼びかけには泣かされたけど、自宅の裏山の中にいるところを捜索ボランティアによって発見されたんだよ。自分で山から降りて来たんではない。+13
-8
-
1251. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:18
本当に無事でよかった。
トトロのところに行ってたのかな+24
-19
-
1252. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:25
祖父や父親をあてにしてはしけない。うちの旦那や父親を見ていると子供を見ているようで見ていないなって思うこと多いよ。昨日、私が風呂から上がったら床がびしょ濡れで子どもが水でもこぼしたのかと思ったら2歳の子がおしっこもれてその場に立ち止まっていた。旦那はソファーで寝ていて上の子にはケンカをしないようにゲーム与え呆れたよ。中にはしっかりした祖父や父親もいるんだろうけど責任感ほんとないなって思うよ。その点、祖母は子育てしただけにしっかり見ているなって思う。+229
-15
-
1253. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:28
スッキリは芸能人とか24時間テレビのことばっかり+70
-1
-
1254. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:32
ツイッターの人は楕円のところを探してって言ってたよね?当たってなくない?+17
-2
-
1255. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:34
>>1175
預けた者勝ちってこと??笑
相手の力量見て預けてないなら、親の責任もあるよ。+11
-5
-
1256. 匿名 2018/08/15(水) 09:43:35
家族とあの祖父はこのボランティアのおじいちゃんに一生感謝するべきね。+253
-2
-
1257. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:11
>>1069
ネタだとしてもブフッてなったよありがとう。+57
-5
-
1258. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:16
2歳だと見たものや経験したことをまだ正確に説明は出来ないよね?
どう過ごしてたのかがすごく気になる。+99
-1
-
1259. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:19
>>795
韓国の大統領がこんな表情してるよね
ネジ飛んでる感じ+11
-10
-
1260. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:41
保護か誘拐→捜索が始まる前の明け方に山付近に放置→ボランティアが発見?
経緯はともかく大きな怪我もなさそうで安心した。+55
-15
-
1261. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:43
狩野英孝でこんだけ笑えるのも、よっちゃんが無事で見付かったからこそだね。本当に良かった。本人はもちろんのこと、家族でぐっすり休んでね。きっとお母さん寝てないだろう。+172
-3
-
1262. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:44
>>1165
2歳に飴…
緊急時だからまあいいけど、そういうとこだぞ。+13
-264
-
1263. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:49
70代でこの行動力
考えてみれば祖父よりこのボランティアの人のほうが歳上だよね+223
-3
-
1264. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:50
>>1198
横だけど、
60なかばのじいちゃんと、80,90のじいちゃんを一緒に考えるなよ。+43
-6
-
1265. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:50
5ちゃん情報だけど、近所の認知症の老人が自分の孫と間違えて家で保護していて、お母さんの声を聞いたヨシキちゃんがその家を飛び出し、迷子に。
そこをボランティアの人に保護されたらしい。
それなら数日間大丈夫だったのもわかるね。+21
-43
-
1266. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:52
>>1194
涙出た!この方ほんと素晴らしい!+118
-1
-
1267. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:54
この子供の両親と祖父母の関係は崩れるだろうね。+68
-19
-
1268. 匿名 2018/08/15(水) 09:44:59
祖父母なんて、普通に目離すからね。
リビングでテレビ見せといたら大人しく座ってるからとか言って、キッチンで家事してたり。
ふとリビング見たら子供がいなくなってて、風呂場に行ってたとかニュースで見たよ。
+95
-2
-
1269. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:14
>>1262
なんでも批判するアホ+64
-5
-
1270. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:15
>>1153
呼びかけにちゃんと返事できたんだね。えらかったね!+111
-1
-
1271. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:18
自作自演の可能性。+4
-40
-
1272. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:19
>>1211
男の人なんて「見つかって良かった。1度こんなことあればお義父さんもこれからは気を付けてくれるだろう。」って感じじゃない?
自分じゃ面倒見れないからさ。+122
-3
-
1273. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:24
誘拐だとしたら、犯人がまだうろついてる可能性あるよね。
怖くない?+6
-13
-
1274. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:25
>>1069
おい!大事なとこ間違えてるぞ
でも本当に見つかって良かった‥+72
-3
-
1275. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:28
あの祖父を擁護するわけではないが、
気が動転したとき、どうしてよいか分からないほどうろたえた時に、
発達障害などがある人間は、場にそぐわずニヤニヤしたり笑ってしまう傾向がある。
もちろん、祖父が目を離したのが一番悪いと思うが、
ニヤニヤしているから深刻さがないとか、他人事のような態度だ、と考えるのは
もしかしたら違うかもしれない。+149
-11
-
1276. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:29
>>1252
自分の旦那と父親がダメ男アピールしてて楽しいか?自分の旦那がクズだからみんなもそうだよね?って同意得たいだけの虚しいコメントに思えるわ+26
-7
-
1277. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:37
>>1225
とりあえず無事でいいじゃん。
+16
-1
-
1278. 匿名 2018/08/15(水) 09:45:44
>>1242気持ち悪っ+7
-17
-
1279. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:01
旦那に見ててもらうのでも不安だよ。
絶対目を離さないでよ!なんて言っても昼寝したり携帯に夢中になっちゃうし。
60過ぎたおじいさんが子供の母親と同じように気を配れるなんて到底無理。+101
-2
-
1280. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:03
>>1191
普通ではないよ。
頼れる人ばかりではない。+2
-0
-
1281. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:13
>>1262
何も協力してない奴が偉そうに+98
-3
-
1282. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:17
>>1264
60代でも信用ならん。
ニュースになるのはだいたい60代の、わしらはまだ若いぞ!孫は任せとけ!世代だよ。
チャイルドシートから降ろし忘れて車内に放置したりするのも60代。+24
-7
-
1283. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:23
>>1245
>結果こんなに近くで命に別状もなく見つかるなんて
最初の第一報が「家の裏手付近で発見された」と言われたけど、家の近くではなくずっと右手の山の中で見つかったんだよ。事件性は無いと思う。+28
-2
-
1284. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:24
大和くんの件といい、見つかってよかったしかない。
が、2歳とか3歳はどんなおとなしい子でも一瞬でいなくなる事を知らないバカは一定数いるみたいね。
出産入院した時にジジババに預けていたが、公園でほっといたら顔を怪我したとか(まだいい)皆んなで昼寝してたら起きたらいなくなって下でテレビ見ていた(はあ???)とか危ない事だらけなのに全て「可愛いわあ」ですまされた。
や、危険ですから!!!ある程度はいいけどジジババは圧倒的に危機管理がにぶくなっている
それ以来どんなに言われても預けない。+106
-4
-
1285. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:32
当たり前にこっちに付いてくると思って離れて歩いたり、子どもがちょっと向こうに行ってもジジババは追いかけないよね
判断能力鈍ってるし大丈夫と思ってる。
子どもがちょっとでも変な方向に駆け出したら走って追いかけないと間に合わない。
子育てには体力と瞬時の判断力が必要。普段あまり関わり無い年寄りには無理+24
-1
-
1286. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:37
>>1217
え、2歳になりたてに飴なんてあげたら詰まらせない?危険すぎない?大丈夫?+17
-52
-
1287. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:40
>>1275何でもかんでも発達障害を出してくるな+67
-6
-
1288. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:43
>>1268
それ母親の方がよくやるだろ。+32
-3
-
1289. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:48
お墓とかのお供え物の果物とか食べてしのいでいたのかな?そうだったとしたらお盆で良かった。+9
-2
-
1290. 匿名 2018/08/15(水) 09:46:53
他人の子だけど、こんなに嬉しいニュースは本当嬉しい。
久々にうれし涙。
頑張ったね。
誕生日おめでとう!そしていっぱいお祝いしてもらってね。+96
-1
-
1291. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:03
>>1286あげないよね普通+9
-35
-
1292. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:12
もう良いやん!
無事にお母さんとこに戻れたんだから。
もう、爺さんや預けた母を攻めるのよそう。
自分達が同じ事しないように気をつけよう。
田舎では、孫つれて遊びたいあるあるな事でもあるし。
これでテレビ見ている爺さん婆さんも勉強になったと思う。+119
-12
-
1293. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:14
あのお母さんの悲壮な防災放送の声を聞いて、いたたまれない気持ちになってたけど見つかってよかったね。
今回の方が全国的に教訓になりますように。+111
-3
-
1294. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:19
2歳だし、もう2日もたってるからさすがに厳しいですよね~
コレ祖父の言った言葉だから
テレビ局とか言ってるの誰よw
祖父のセリフの数々には本当ビックリするわ+218
-1
-
1295. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:27
山で遭難のニュースとか無事に見つからない事の方が多いから本当に良かった。+7
-1
-
1296. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:34
>>1252
そもそもタダで預かって貰って文句言うなよって感じ。+7
-5
-
1297. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:36
匿ってたとか言ってる人いるけど、これだけ地域の人が夜も探し回って朝早くから動き出してる中で、どうやってこの子を連れてその場に行くの?その間に目撃されそうじゃない?+47
-1
-
1298. 匿名 2018/08/15(水) 09:47:38
同じ山口県民としてもとっても心配してました!この猛暑の中どこて何をしてたのか…
飲まず食わずで知らないとこで一人で怖かっただろうにね。とにかく無事で良かったです。+42
-2
-
1299. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:05
>>1269
は?まだ2歳になったばかりの子だよ。
飲み込んで詰まらせたらどうするの?死ぬよ。
+8
-76
-
1300. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:06
いや〜よかったなぁ〜
しかしどこでどうしてたんだ?+6
-2
-
1301. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:07
80や90ならやばいけど、60代なら大丈夫!って、80や90に預けることはないし、60代くらいの祖父母が一番事件起こしてるよ。ニュース見たらそうじゃん。
なにを根拠に60代ならしっかりしてると思ってんだ。+123
-7
-
1302. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:14
本当よかった。・°°・(>_<)・°°・。+31
-2
-
1303. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:17
>>1282車内放置は親が多数じゃんww+78
-3
-
1304. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:20
普通は飴なんて用意しないとか…どうせほかのものを用意してもアレルギーガーとかいって批判するんやろ+160
-4
-
1305. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:23
当たってないと思うけど…+11
-57
-
1306. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:38
生命エネルギー的なものが
暑さ、脱水から自らの身を守るように
働いたのかもしれないね
溺れる時も意識失ってた方が助かるというし
あがくとそれだけ体力使うし
精神的ダメージは体も気力も消耗するから
2歳という幼さが不幸中の幸いだったのかも
+134
-3
-
1307. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:39
何年も前だけど
私が2人の子供つれて実家に遊びに行って、
そこから母と私と子供2人でプールに行こうと話していたら
兄が突然やって来て、
プール行くなら自分の子も連れていけと
勝手に2歳くらいの娘置いていくのよ。
プールっていうか水場は何かあったら本当にこわいから、断ったんだけど「可哀想やから連れていけ」の一点張り。
結局この日はプールやめました。
別の夏休み、また兄です。「一緒にプール行こうぜー」と誘ってきて、
兄&姪っ子、私&息子2人でプールに行ったんだけど、着いた瞬間「じゃ、俺仕事あるから頼むわ!夕方迎えに来るし!」と置いてけぼりにされた。
小さい姪っ子に何かあったら大変だから、私は姪っ子に付きっきり。
息子たちは小学生だったからある程度は自分達で遊んでたけど、本当に兄は許せないと思ったよ。
他人に平気で預けれる人って、何かあったらとかそういうこと考えないんだろうね。
そのくせ何かあったら、責任1人になすりつけて文句言いそうで怖いわ。+291
-25
-
1308. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:58
>>1292
そんな単純な話?
祖父は逮捕ものだわ+14
-24
-
1309. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:58
>>1303
祖父母もしてるんだよ。それが。
祖父母は子供がいるのを忘れて、降ろし忘れ。
親は寝てるからのあえての放置。+76
-8
-
1310. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:59
今度は飴を用意したボランティアの人批判か
ガルちゃんどんだけクズなの+336
-3
-
1311. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:03
車とか動物とか変な人とかに遭遇したり、
大怪我しなくてよかった
たくさんかあちゃんに甘えてね!+55
-2
-
1312. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:34
家事しながらも、
見つかったことを何度も思い出して
あー良かったってつぶやいてる。
+119
-3
-
1313. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:39
>>398
私もそう思う…
危機意識の無い親って嫌い。+17
-3
-
1314. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:41
>>1262おそらく空腹だった人間にいきなり食べ物は与えられないよ。ましてや2歳なら胃の衰弱も激しいから。いい判断+270
-8
-
1315. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:45
大分から来ていたボランティア男性に一生感謝だよ。本業じゃないんだし。+279
-2
-
1316. 匿名 2018/08/15(水) 09:49:52
>>1020
こんな時に「お祖父ちゃんのせいで」と怒鳴る母親ならそれはそれで何だかと思うけど。責任感じてたと思うよ。+14
-11
-
1317. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:07
>>1148すごいね。いてもたってもいられなくて、昨日ボランティアで参加したのかな?
ずっと沢山の人が捜索しても見つからなかったけど、この人は普段からよくボランティアでいろんな人の為に活動されてたからこそ、神さまがこの人に力を貸してあげたのかなって思ってしまう。
本当に奇跡だよね。+247
-4
-
1318. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:08
プールとか海とか
なめてる人多いけど
小さい子に水は死に直結よ+168
-5
-
1319. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:10
>>1308
逮捕とか何罪だよ
あんたは侮辱罪で捕まるんじゃないの?+16
-7
-
1320. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:15
>>1309
どっちもどっち。+4
-1
-
1321. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:18
預けたもん勝ちってこと?とか嫌味たっぷりに吐き捨てるように書いてる人が二人ほどいるけど同一?
よく読みなよ。
>>1175さんはそんなこと一言も書いてないよ。
文章理解できない人なのか、ただの短気な人なのかわからないですけどとりあえずもっと穏やかにね+9
-2
-
1322. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:21
>>332
捜索ボランティアの男性じゃなかったの?+9
-1
-
1323. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:24
飴をあげる所がプロと言うか体調考えてるよね。
飲まず食わずだと、いきなり食べ物あげても、
胃に負担かけるから飴をあげた所が山に慣れていて捜査にも慣れてる寛治がした。
一般人なのに凄いよね!+390
-4
-
1324. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:37
年齢とか性別とかより個人の資質や経験値の問題なんだろうね、子守りって。+10
-1
-
1325. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:44
>>1198
66歳の祖父と海に行くのは止めるかな。
家の中とか、近所の散歩とか最寄りの店まで買い物とかなら任せるかなぁ。
66歳でも、元気な人と危ない人と、ものすごい差があるから、人によって適宜判断だとは思う。
男性の子供を見る目が本当にあてにならないのがよくわかる事件だね。
横から失礼しました。
+34
-5
-
1326. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:47
>>1310
そうじゃなくて、祖父世代に預けてはいけない典型だっていう話だよ+1
-5
-
1327. 匿名 2018/08/15(水) 09:50:58
>>91
勘違いしてる人多くない?
プラスもいっぱいついてるけど
母が目を離したわけじゃないよ。+25
-5
-
1328. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:00
子供は自分で見たら解決。
何かあっても自分のせい。
他人のせいにしなくて済む。+13
-4
-
1329. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:00
>普通は飴なんか用意しない
普通はこんな立派な方の批判なんかしません+462
-3
-
1330. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:03
>>1275
私もそう思った
本当は焦ってるんだけどマスコミにマイク向けられて動揺しながらも話さないといけないし自分の感情と違う言葉と表情になってたのかな~と。+99
-5
-
1331. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:21
この祖父とやらが最悪なだけで60代男性に子供託すのは…とかは言い過ぎじゃないか。ちゃんと孫可愛がってたら離さないだろ。それにボランティアの男性70代なんでしょ。
警察が無意味でボランティアがさっさと探し出したって本当に警察は税金の無駄なんだなとわかったわ。何してんだか。そんで初期の報道ではボランティアの男性不審者扱いかよ。すごいなこの国は色々と。
よしきちゃん見つかって良かった。きっと大きくなったら忘れると思うし、これからはじいさんに関わらずに健やかに生きて欲しい。あのじいさん本当に大丈夫か?+38
-25
-
1332. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:31
>>1175
うちも実際にそんな騒ぎあったけど、とても爺さん婆さんのせいに出来なかったわ。
だって自分の子どもだし。爺さん婆さんがたまに手伝うのはただの厚意なんだから
子どもに何かあったら結局自分の責任だよ+149
-5
-
1333. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:32
というか、旦那さんはまだ仕事中かな?
さすがに帰省してる?+4
-2
-
1334. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:40
預けた母親が悪い!とか悪くない!とかやってるけどもしかしたらこのニヤニヤ祖父が勝手に良かれと思って一足先に連れて出たのかもしれないよ?子供連れて歩く時の注意点もよく分からないまま。+45
-6
-
1335. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:46
>>1301
60代なら大丈夫なんて言ってないじゃん
預ける相手をよく吟味すればいいだけでしょう
世の中ジジババに預けて行方不明なってたら成り立たない+5
-5
-
1336. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:48
>>1305
その○の付近で発見されてんだよ。+7
-11
-
1337. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:50
大分県から来た70代の男性ボランティアが今朝山に捜索に入って30分でした見つけたとニュースで言ってますが地元の捜索隊どこ探してたの+236
-10
-
1338. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:58
確かにじぃさんは一瞬でも目を離したんだから悪いものは悪い。猛省してほしいけど、テレビでの話し方とかもうそんなに叩かなくていいんじゃない?
無事見つかってあとは家族に任せて周りは「良かったね」だけでいいじゃん+46
-5
-
1339. 匿名 2018/08/15(水) 09:51:59
事件性を指摘する書き込みはマイナスされてるけど
でもみんな2歳になったばかりの子どもがこの8月に
屋外で飲まず食わずで2日生存なんて信じられる?
見つかったとしても死にかけ状態だったと思う+12
-9
-
1340. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:05
60代でも祖父なら任せないわ。祖母なら任せられる。
男の人って危機管理能力低いもん。歳とってるならなおさら。+10
-2
-
1341. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:15
この行方不明事件と同時期に父子帰省で盛り上がってるのを見て正気を疑ったよ
私は絶対後悔したくないから無理
悪いけど信用できない+66
-5
-
1342. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:15
>>1314
友達の子供で3歳だけど喉に飴を詰まらせて亡くなった子いたよ。
+4
-79
-
1343. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:16
ボランティア男性は消防や警察よりも早朝から捜索してたって事かな?+26
-3
-
1344. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:20
うちの義母が張り切って2歳の子どもを見る!と公園につれてき、声をかけられた小学生の自転車に乗らせたら落ちて鼻血が大量に出てあわてふためいて私に電話しようとするもスマホの使い方がわからず(とっさだとわけわからないらしい)鼻血ダラダラで帰って悲惨だったこと思い出した
つまり信用ならんし、何か起きたら普段みてないぶん対応すら難しいっちゅーこと
普段みないから盆に帰省した時の事故が増えるんだな、、普段からみとけよ2、3歳なんて死ににいくように危険な事大好きだから+100
-7
-
1345. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:22
>>1299
棒付きの飴かもしれないし
気を紛らわすために渡しただけかもよ
食べたかは分からないじゃん+96
-4
-
1346. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:22
丸三日も夜一人で過ごしたなんて考えられない。
絶対誰か保護してたでしょ。+18
-11
-
1347. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:30
>>1327
そういう意味じゃないと思うよ+9
-1
-
1348. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:44
>>1310
警察も先ず、第一発見者を疑うよね。
迂闊に困っていそうな人に話しかけたくない。+1
-17
-
1349. 匿名 2018/08/15(水) 09:52:48
ボランティアの男性、若い人かと思ったら高齢なのにすごいね!家族は一生感謝だね+158
-3
-
1350. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:29
>>1319
子供を危険にさらして死んでからでは遅いんだよ 厳罰化してほしいわ+5
-4
-
1351. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:30
>>1342
人間のクズは消えて+12
-6
-
1352. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:37
>>1332
結局子供に何かあったら親の責任だよね。。
自分の行動も悔やむよ。
100パーセント預けられた側が悪いんだ!私は悪くない!!なんて鼻息荒く言えないわ+96
-0
-
1353. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:38
私も本当に良かったと思ったけど、やっぱり自分が母親の人は気持ちが分かるぶん、他人事じゃないんだね。大沢あかねがこのニュースで堪えきれずコメントしてて、世の中の母(まともな母)はみんなこんな感情なんだろうなって、感動した。+151
-5
-
1354. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:49
サンダルは履いてないで、離れた沢にいたんだ。
怖かったし寂しかったしお腹すいたよね、本当によかった。
よしきちゃん抱きかかえられてる映像見ると涙出てくる。+112
-2
-
1355. 匿名 2018/08/15(水) 09:53:50
>>976いい人だと信じたいって、さもちょっと疑ってますみたいな言い方ね。最低だね+172
-1
-
1356. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:00
本当に本当に見つかってよかった!2歳の子供が4日間も外で一人でいたと考えるだけで涙が出る。暑い中歩いても体力消耗するから、日陰の山の中でじっとしてたのかな?きっとたくさん泣いたよね。暖かいお風呂入ってたくさんご飯食べてママと一緒に暖かいお布団で寝てね。+101
-1
-
1357. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:01
あんなに大勢で散々探して、曾祖父家近くで見つかったんだよね。
やっぱり誰かの家にいたんじゃないかな?でもお母さんの元に戻ってくれて本当に良かった!+63
-17
-
1358. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:09
>>1337
それをいいなさんな。
ビギナーズラックみたいなものかもしれないし。
土地勘がない方が2歳の子の行動原理に近い動きをしたかもしれないし。
他の捜索隊もしっかり探してたはずだよ。
でも、ドローン…+115
-5
-
1359. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:12
捜索ボランティアってあるんだね!
見付けてくれた人には本当に感謝だね…+135
-1
-
1360. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:14
家から700メートルほど離れた沢にいる子供を発見したそうです
水飲みやすいところにいたのかな+106
-1
-
1361. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:28
今テレビでやってたけど、発見したボランティアの方が朝6時半に山に入っていく所をたまたま取材陣が撮っていたみたで映像が流れて、その30分後にはよしきちゃんを抱き抱えて降りてきていた。
よしきちゃんを探しにきました!と言って山に入っていく後ろ姿、もう仙人というか山の神のように見えた。
+448
-1
-
1362. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:30
よくある飴じゃなく、すぐ溶けるブドウ糖みたいなやつじゃない?
飴でも金平糖サイズかもしれないし。+174
-1
-
1363. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:31
正直ダメなんじゃないかと思ってた
本当によかった〜
沢の近くで見つかったって事だし涼しかったのかな?
お水も飲めてたからよかったんだろうね
お母さん探してたくさん歩いたんだろうな+147
-1
-
1364. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:32
子供4人いるみたいだけど、あの丸眼鏡かけたお母さんに性欲わく!?+8
-109
-
1365. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:32
ボランティアの方は20分で見つけちゃったんだね。
ほぼ丸3日間見つけられなかったのに。。
土地勘という先入観が邪魔したのかもね。。+288
-1
-
1366. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:37
とにかく、世のお祖父さんお祖母さんは教訓にしてもらいたい。
何かあってからでは遅いし。
次は気を付ける、が出来ない状況もあり得る。
+69
-3
-
1367. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:38
2歳ならオムツの中どうなってたんだろう+25
-14
-
1368. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:38
>>1342
なんだったらよかったの?+24
-1
-
1369. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:47
>>1323
ですよね。手術したりして絶食したら若い人でも流動食から始めるもんね。+58
-1
-
1370. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:47
大分から来たボランティアのお爺さん、すごい!
知識や感、行動力、頭が下がります。
発見された場所、行方不明になった所から700メートル。2歳児がそんな範囲を動けるのも想像してなかった。本当目を離してはダメだね。+213
-1
-
1371. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:49
良かったね、ほんとなんか涙出たよ、ずっと気になって仕方なかった+29
-1
-
1372. 匿名 2018/08/15(水) 09:54:57
2歳だし絶望的だったけど、生きててビックリ!
今朝お母さんが呼びかけしてるとこ見たけど、ピアスしててなんというか違和感を感じた。
化粧はまだわかるけど、子供が行方不明になってる時にアクセサリーつける余裕あるんだな…って。+44
-382
-
1373. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:04
発見されたとき成人男性と一緒だったって+1
-50
-
1374. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:07
>>1329
飴は弱った人の糖分補給に良いから遭難した人の捜索の時は持ち歩くようにしてるんだろうね
毛布とかも持ち歩いてて本気度がうかがえる
小さい子に飴は危険かもしれないけど叩くほどのことじゃないと思う+310
-2
-
1375. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:17
お母さんの呼びかけに泣きそうになった+29
-2
-
1376. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:22
てか男性と一緒にいたんでしょ?何者?+0
-35
-
1377. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:30
>>1372
外す余裕がなかったんじゃなくて?+120
-2
-
1378. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:31
>>1351
お花畑もいいとこだな。
せっかく見つかったのに飴を喉につまらせてとかなったらその方が悲惨じゃん+5
-68
-
1379. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:35
色んな意見あるけど、みんな心配してのコメントなんだよね。
暑い中無事でよかったよ。+20
-2
-
1380. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:37
>>1342あのさ今は一刻も争う時で普段は飴を与えなくても口になにか含めないと栄養が取れないわけよ。この人も自分が山に入るんだから食糧を携帯していたわけで、そんな中で2歳児に与えられるものって限られてるでしょ。固形物ガツガツ食べさせる訳にはいかないし。急だと胃がショック起こしちゃうよ。+241
-2
-
1381. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:41
>>1352
この事件だって、一報を聞いた時は、親はなにしてたの?祖父に子供2人も任せたの?って意見が、ガルでも、Yahoo!ニュースでも飛び交ってたのにね。
インタビュー見て祖父がヘラヘラしてたから、矛先が祖父に行っただけ。+43
-2
-
1382. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:49
飴って言ってもいろんな種類があるからね
トローチみたいなのもハイチュウみたいなのも飴と表現することある+106
-2
-
1383. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:50
え!このボランティの人が山に入るところも映像あるの?+121
-0
-
1384. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:50
>>1323
寛治って…
+1
-25
-
1385. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:55
オムツかえる人可哀想…+3
-76
-
1386. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:58
あの放送聞いて「お母さん」て泣いてたかと思うと泣ける。+116
-1
-
1387. 匿名 2018/08/15(水) 09:55:58
>>1321
子供を見ている人が目を離すな、
って書いてあるよね。
なにを噛みついてるんだろう。+6
-3
-
1388. 匿名 2018/08/15(水) 09:56:17
>>1378
じゃあこのボランティアの人が悪いってことなんだね?+11
-4
-
1389. 匿名 2018/08/15(水) 09:56:37
これから超過保護に育てられるだろーな
まあそれくらいがいいかも+4
-2
-
1390. 匿名 2018/08/15(水) 09:56:44
ジジイババアって自己評価が高いというか自分の衰えを自覚してないから、やたら子供の世話をやきたがって、しかも親から引き離そうとするんだよ。見といてあげるから○○しなさい~とか親切ぶって。一切信用してはならんね。+10
-9
-
1391. 匿名 2018/08/15(水) 09:56:48
笑いが止まらない
涙が止まらない
とかのコメって本当だと思う?+5
-12
-
1392. 匿名 2018/08/15(水) 09:56:53
今度は飴か…。
+46
-2
-
1393. 匿名 2018/08/15(水) 09:56:59
>>1372
どんなピアスかしらんが、私は一粒ダイヤとかのなら、2.3日なら、ずーっとしてるわ。
ぶら下がってる系のならつけっぱなしにはしないせど。+124
-3
-
1394. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:00
ボランティア批判してる人怖いよ…どうしてそうまでして誰かを批判しないと気が済まないの+206
-1
-
1395. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:07
>>1374
でも実際、他人が幼い自分の子に飴をあげたりしたら烈火の如く怒り狂うでしょ。
+2
-154
-
1396. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:10
>>1364
5ちゃんで同じようなこと書いてたでしょ?5ちゃん帰りなよ。+26
-0
-
1397. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:32
>>1364
オッサンは速やかに散れ!キモすぎる。通報。
+58
-1
-
1398. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:46
>>1299
>小児科の先生の意見「いつからというのはないですよ。
1歳代でも食べる子は食べてますし、5歳になっても食べていない子は食べていない。
ただ、最低でも離乳食が終わってからのほうがいいですね。
甘いものは美味しいから、ご飯をあまり食べなくなると困るでしょう?
こういうものも個性ですよ、お母さん・・・正解はその子によって違うんです。」
日常ならまだしも山の中で過ごしてた子に(本当かどうかはまだわからないけど)
飴が詰まる心配する人はあんまりいないと思う。
爺さん婆さんは飴あげるものだし+116
-5
-
1399. 匿名 2018/08/15(水) 09:57:51
祖父を擁護する気はないけど
極限状態になると
ニヤニヤしてしまうの、わかる
私も交通事故起こした時
パニック通り越して笑ってた
そんで相手の人にめちゃくちゃ怒られた
+165
-6
-
1400. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:03
逆に海へ行っていた方が波にさらわれて危なかったかもね。
山で行方不明になったからこそ命が助かる運命だったのかも。説明のできないご先祖様や自然がこの子を守ったように思います。+38
-4
-
1401. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:04
>>1309誰もしてないなんか言ってないやん+3
-1
-
1402. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:18
>>1175
こういう親がモンペなんだろうな。
+41
-8
-
1403. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:32
>>1367不明時は水着着てたと思うよ+34
-1
-
1404. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:34
>>1395
状況考えろよ
この子の親がボランティアの男性に怒ったとでも言うのかよ+144
-2
-
1405. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:49
>>1329
しかも、そもそも普通じゃない。
非常事態だしね!+16
-4
-
1406. 匿名 2018/08/15(水) 09:58:58
>>1305
自宅から山側へ700m程の
沢の近くで発見した、って
5chで放送してました。
あながち間違いではないのかも。+96
-6
-
1407. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:04
60代の祖父母が目を離したから起きた事件なんか死ぬほどあるのに、なにを根拠に60代ならしっかりしてるよ!って言えるんだか+90
-3
-
1408. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:12
>>1372
いや外してる余裕なんかなかったんやろ
ピアスなんか忘れてるやろしどうでもええがな
ほんま人を叩きたい生粋の屑やなありえへん+263
-5
-
1409. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:18
飴どうのこうのコメントする人はアスペだから+115
-15
-
1410. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:21
この行方不明事件、ジジイが最初にウソついたからこんな騒ぎになったんだと思う。
「自宅近く20mまで戻ったのを何度も振り返ってから海に向かった」なんてウソだったと思う。
本当は愚図られて頭に来たから「戻ってママのところへ行け」と道に放置したんだよ。
だから来た道を間違えて母親と会えずに山の上の方に迷い込んでしまったんだと思う。
最初に放置したって言ってれば、早めに山の上も捜索しただろうに。先入観も土地勘もない他県からの捜索ボランティアだから山の上が怪しいと思ったのかな。+269
-22
-
1411. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:23
>>1367
海水浴に行くときだったからもしかしたら履いてないか、水遊び用の水を吸わないタイプの紙オムツかもね。
て、それがなんか気になるの?+71
-2
-
1412. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:28
>>1375
あれお母さんだったの!?
お婆ちゃんかと思ったよ+22
-23
-
1413. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:32
おはようございます
無事で見つかったんですね!よかった!!
炎天下の中3日、なにがおきたのでしょう?
とりあえずは病院行ってお風呂に入って御飯たべてぐっすり眠ってね
+88
-0
-
1414. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:32
>>1395うわぁ。自分の子が、生きるか死ぬかの時に糖分で栄養補給してくれた人に怒るとか絶対に関わりたくない。モンペ過ぎる。+313
-3
-
1415. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:32
とりあえず
水分、糖分を補給するのは
常識の範囲じゃない?
乳飲み子でさえ緊急時は
砂糖水飲ますよ
発見した人はその辺も詳しい方なんでは?+261
-2
-
1416. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:33
私の勘だけど最初からずっと山の方ウロウロしてたんじゃないかと思う。
テレビで捜索の様子写ってるの町の方ばっかりだけど、裏に山があるのずっと気になってたよ。+124
-4
-
1417. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:39
もしこの男性がボランティアに来てくれてなかったら、誰も見つけてあげれなかった..かもしれない。
警察より優秀だよね。
過去に捜索して見つからず亡くなった人もいると考えると、山を捜索するときは山を登りなれていて山に詳しい人が捜索に加わるべきだと思うな。
もしくは警察も山に定期的に登る研修でも受けるか趣味で登山すれば、誰かが行方不明になったときにすぐに発見!ってなる場合もあるかも。+168
-15
-
1418. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:42
>>1352
そもそも子どもあまり見たこと無い爺さんと、仕事で命預かってる保育士を同じにするのがおかしいわ
+63
-1
-
1419. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:43
2日目過ぎたあたりでもしかしたらもうダメなんじゃ…て思っちゃったけど見付かって本当に良かった。
色々謎は残るけどこの子が説明するのは無理だろうし、どうやって生き延びたかは分からないだろうな。
朝のニュースで自分の白い飼い犬に匂い嗅がせて捜索してたおばあちゃんも居たみたいでほっこりした。
捜索に関わってくれたすべての人に感謝だね。+209
-1
-
1420. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:52
沢の近くって、台風やゲリラ豪雨とかで増水しなくて良かった+105
-0
-
1421. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:52
絶対誘拐だよね一人で3日も無事だったなんて考えられない
2歳児がどのくらい証言できるか謎だけど+35
-47
-
1422. 匿名 2018/08/15(水) 09:59:53
しかし、捜索ボランティアの人は事前に登録とかするのかな?よそから来ていきなり山に入って行くとかしないよね?+9
-16
-
1423. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:18
>>1262
何その上から目線。
ボランティアの方に100%完璧を求め過ぎじゃない?
名前呼んで返事を聞き逃さず発見して毛布で包んであげてって出来過ぎなくらいの対応だと思うけど+261
-2
-
1424. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:20
テレビのあのじじい見たら、あののんきっぷりじゃ事件起こすなと思ったわ。
ボランティア男性に大感謝します。
長生きしてください。
社会はあなたの力が必要なんです。+201
-12
-
1425. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:28
zuttoeggさん、ありがとう+15
-8
-
1426. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:30
>>1372
あれは付けっぱなしにするタイプだと思う
行方不明前に付けてるだろうし、いなくなって必死に探してる時にピアス取んなきゃってなる?+153
-1
-
1427. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:31
いろんな角度から難癖つけたがる奴いるんだな
推理マニアはコナンでも見とけよー+131
-2
-
1428. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:34
>>1422
なんで?+0
-5
-
1429. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:50
私達もさ、男に対して自分達と同じような思考にならないからといって責めたり出来ないことは理解しなきゃと改めさせられた。
特に老人なら発想力も警戒心も鈍る。
やっぱ女性は子供に対して本能で守りたくなるし、そのために常に警戒しながら先読みながら行動出来るけど、それは男性には向かない。
そのことだけは頭に置いて行動しなきゃな。+64
-4
-
1430. 匿名 2018/08/15(水) 10:00:54
>>1402
横だけど同感、息巻いてコメントしてるけど、がるちゃんに書き込みしてる時点で、子供から目を離してるしな。それを預けたヤツは目を離すなって!よく言うわ...+10
-4
-
1431. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:03
え、飴あげたこと叩いてる人がいるの?バカじゃない?+287
-3
-
1432. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:06
飴っていうのは、もしかしたら熱中症対策の塩飴みたいなやつじゃないのですか?あれはラムネみたいになってるやつもあるので、2歳でも食べられるかと…
ボランティアの方が自分用に持っていたものかなと思いました。+196
-3
-
1433. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:17
本当、無事見つかってよかった(>人<;)
しかし、祖父と海水浴ってあの祖父に少しの時間でも2歳3歳の2人を海水浴、見きれなかったよ
違う事故もありえたのでは?
+81
-2
-
1434. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:21
>>1367
田舎の子が海に行くなら、おむつははいてなかったと思う
海にしちゃえばいいってゆるい感じで
大きい方は出してないんじゃないかな
このくらいの子は少し緊張するとすぐ便秘するから+53
-1
-
1435. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:26
>>1422
山の中って言っても普通に舗装された公道でしょ
別に私有地に勝手に入ったわけじゃない+4
-0
-
1436. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:30
良かった!!ニュース観て涙でた。
誰かと共感したくてここにきました。+70
-1
-
1437. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:34
口に放り込まず手に持って舐めさせたかもしれないし+63
-1
-
1438. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:39
ここに親戚が住んでますが、おじいさんはホントに反省・後悔してたみたいよ。
テレビだからということ、パニックの中だったから態度がおかしくみえただけだと思う。+279
-5
-
1439. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:43
正直、透視も連れ去りも全部ひっくるめて、どうやって過ごしてたんだろうと謎だよ、、、
連れ去り(悪意ないのも含む)なら全部合点がいくけど、テレビでは事件性はないって言ってるよね。
透視から本当に神隠しまで全部の可能性あるくらい本当に不思議。
でも、子供ってそんなものなのかな、、、とも思えるし。
見つかって本当に良かった。+56
-4
-
1440. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:52
よしきちゃんが二日感、何していたのか気になる。
奇跡だよー!
もう、二度と目を離さないでね。+64
-1
-
1441. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:53
>>1372
当日と言うか、普段からピアスを付けてて、行方不明になってから外すことまで気が回らないくらいの精神状態だったと思うよ。
+158
-2
-
1442. 匿名 2018/08/15(水) 10:01:59
飴の次はピアス?どうしてそんなに批判したいの?+256
-5
-
1443. 匿名 2018/08/15(水) 10:02:14
発見してくれたボランティアの人を悪く言うのはやめてあげて~
祖父は自業自得なのでどうでもいいけど+105
-5
-
1444. 匿名 2018/08/15(水) 10:02:17
あげた飴にも難癖かよ笑
疲れるここに紛れてる偏屈婆+221
-4
-
1445. 匿名 2018/08/15(水) 10:02:48
>>1332
ああそうだね。
預けた母親が悪い。
祖父なんか信用するからいけない。
高齢者なんかなにもできないんだから子供を預けるのなんか殺すのと同じだよ。+11
-11
-
1446. 匿名 2018/08/15(水) 10:02:51
次は麦わら帽子でも叩くつもりか+98
-2
-
1447. 匿名 2018/08/15(水) 10:02:59
>>1432
作文調+1
-14
-
1448. 匿名 2018/08/15(水) 10:02:59
>>1411
連れ去りの可能性があるなら判断材料になるね+4
-0
-
1449. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:09
>>1262
は?
何の行動もしてないあなたが何を言ってますの?+55
-1
-
1450. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:17
>>1358
ビギナーズラックというよりこのボランティアさんからは熟練の技とか嗅覚みたいなものを感じる
神経研ぎ澄まされてそう+168
-2
-
1451. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:17
誰かが誘拐して戻したんだろ。
山水飲んでた!とか、山の中歩き回ってたんだよ!とか、木陰で休んでた!とか、2歳児にできるか??
山の中歩き回ってたら、転んだり、足を踏み外したりするだろうし、木陰でねてたとしても、3日もなんか、暑くて熱中症になるわ。
山水飲んでたっていっても、山水出るような足場の悪いところに2歳児が行って、手ですくって飲めるのか??
+24
-61
-
1452. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:23
>>1372
外す余裕がないと知れよ婆+145
-6
-
1453. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:25
>>1393
私も一粒とかなら外すどころじやなくて忘れてるのかと思ったけど、輪っかのフープタイプだったから気になった。
呼びかけは行方不明から1日経ってからだし、行方不明時からつけっぱだとしたら、外す余裕なかったんだと思うけど。+13
-39
-
1454. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:29
発見したボランティアのお爺さんがガルちゃん見ないことを願う…+171
-5
-
1455. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:30
>>1382
小さい子には誤嚥するから飴玉舐めさせないけど、今回は仕方ないよね。糖分補給するのに手取り速いから。+114
-2
-
1456. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:30
無事に見つかって良かったのに、赤の他人がここでケンカする意味って何?+160
-3
-
1457. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:32
>>1409
アスペ認定好きねw
専門家?+12
-6
-
1458. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:49
>>1385
くだらない!寝んねの赤ちゃんじゃ無いんだから、不快だと二歳児でも自分で外すよ!
+71
-4
-
1459. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:50
水はどこで飲んだのだろう。
ウンチはどこでしてたんだろう。+35
-2
-
1460. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:50
>>1363
涼しいという点では良かったと思う
(トピずれだけど)
山で遭難しても、沢の水は飲まないのが原則だよ
寄生虫や感染症などで余計に脱水が進む危険性ありです+64
-2
-
1461. 匿名 2018/08/15(水) 10:03:56
二日間、お水どうしていたの?
だれかが、一度連れ去って戻したとか?
あんなに見つからなかったのに。+98
-8
-
1462. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:16
飴に難癖つけてるやつは、自分は子供から目や手を離してるくせに、誰かが躓いた子供に手を貸したりしてたらスッ飛んできて「うちの子に何するの!」とか言うタイプでしょ+242
-2
-
1463. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:21
ボランティアって自費で来てるんだよね?自分ならマネできないから、本当に尊敬する。+283
-2
-
1464. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:34
>>1421
私もそう思います
事実をどこまで公開するかはわかりませんが…
近所だから数百年付き合いある仲でしょうし+27
-9
-
1465. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:36
第一報が出た時はアレ?って思ったけど
どうもプロのボランティアの人っぽいね。
ご苦労様でした。+155
-4
-
1466. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:41
>>1262
子持ちの方かは分かりませんが、モンペっぽい。+20
-2
-
1467. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:41
このボランティアの方に攻めて交通費を渡してあげて+286
-2
-
1468. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:51
ずっと気がかりでした。
見つかって本当に良かった。
もう過ちは繰り返さないようにしてほしいです!+9
-1
-
1469. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:53
>>1438
悪いけど、なら最初からいい加減な態度で子供を見るなよと言いたい。二人も無理だと思ったなら、仕事でもないし娘に頼まれたなら断れる。離れていく孫を見て放置って。そんなもん後悔してるで済むか。+26
-7
-
1470. 匿名 2018/08/15(水) 10:04:58
ボランティアさんはすばらしいが
捜索隊も地元捜索民も山にも捜索範囲広げて必死に探してたよ。
たまたまタイミングってあると思う。+208
-1
-
1471. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:05
+116
-1
-
1472. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:06
>>1457
ずっと飴批判でもしてろ
アスペ野郎+43
-8
-
1473. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:17
>>1429
保護者としての責任は同じであって欲しいんだけど、ダメなのかな?
そんなに男性ってダメなの?
+5
-1
-
1474. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:18
>>1384
感じって書いたつもりが寛治に変換になってしまった
+19
-2
-
1475. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:28
本当に本当に良かった!!速報見たとき泣けてきた。うちも7ヶ月の子供いるから、これから歩けるようになったら絶対目を離さないようにしよう!!+75
-3
-
1476. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:38
>>1049
狭い島でこんな事件起きたら、さすがに覚えてるよね?
うちの子も行方不明になる可能性があると思わないのが島クオリティだよね。
島はみんな身内みたいなもんだし、山や海も安全だし、大丈夫〜って思い込んでるのかな。+62
-2
-
1477. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:43
>>1457
みんなが喜んでるトピで一人で勝手に怒って見当違いな批判に明け暮れて指摘されたら逆ギレ
うん、アスペっぽい+4
-12
-
1478. 匿名 2018/08/15(水) 10:05:44
このニュースから世のお母さんお父さんは学ぼう。
特に普段育児に参加できてないお父さんはよく注意しよう。
ちょっと目を離すということがどれだけ恐ろしいことか。+131
-1
-
1479. 匿名 2018/08/15(水) 10:06:07
イベントの迷子コーナーでバイトした事あるけど、迎えに来た親って子供を叱って、迷子コーナーにはロクにお礼も言わずに逃げるように去ってく。
この親と祖父はちゃんとボランティアや警察、地元の人たちにお礼言って欲しいよ。+201
-7
-
1480. 匿名 2018/08/15(水) 10:06:10
ピアスつけっぱなしが気になる
2歳児に飴あげるとか気になる
ボランティアの素性が気になる
涼しい部屋から卑しい憶測お疲れ様です+247
-25
-
1481. 匿名 2018/08/15(水) 10:06:26
ちゃんと2歳でも大丈夫な飴ならいいけど、ボランティアの方が知識がある方っぽいから与えられるタイプのものを用意してると思うけど、知識がない方だったとして普通の大きさの飴をあげたとしたらだめだったよね。それも答えがわからないから言い合っても仕方ないと思うわ。+6
-46
-
1482. 匿名 2018/08/15(水) 10:06:59
あの爺さんが海で溺れさせたのを怒られるから
途中で返したって嘘ついてんじゃないかとまで疑ってたよ。
なんか黒い心になってた。
大事な孫から目を離すような最悪な爺さんだから
言うことすら信じられなくてね。見つかって良かったけど
この爺さんが最低なのは変わんない、反省しろ!+20
-22
-
1483. 匿名 2018/08/15(水) 10:07:04
ボランティアの方は20分で見つけちゃったんだね。
ほぼ丸3日間見つけられなかったのに。。
土地勘という先入観が邪魔したのかもね。。+179
-1
-
1484. 匿名 2018/08/15(水) 10:07:08
飴とかピアスとか常識人ぶってるつもりなんだろうな+50
-4
-
1485. 匿名 2018/08/15(水) 10:07:14
>>1399
分かるよ。
私の知り合いも前にバスの横転事故で何人も死亡して(友達も死亡)、自分は怪我だけで済んで、インタビュー受けて何度もテレビで放送された。でも、まだ夢を見てるようで現実が頭では理解できても、心がついていけず、ヘラヘラヘラヘラ笑って答えてたって。てかその時の記憶もおぼろげだけど、ネットでめちゃめちゃ叩かれて二重に可哀想だった。
ま、この祖父がそうなのかは置いといて、そういう場合もあるってことは広まってほしいね。+196
-3
-
1486. 匿名 2018/08/15(水) 10:07:15
昨日の警察の話では猛禽類に連れ去られた可能性も視野に!ってネットニュース見たけどそれならどんなに可哀想かと思ってた。今回、捜索隊もちょっと…+12
-5
-
1487. 匿名 2018/08/15(水) 10:07:34
>>1453
外すとかそんな事まで考えられないでしょうよ
夜も横になって寝てないと思うよ+89
-2
-
1488. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:03
>>1404
普通は「見つけていただいてありがとうございます」だよな+23
-1
-
1489. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:19
>>1462
飴で批判したやつ信じられん
人間性を疑ったよ
+148
-1
-
1490. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:20
>>1393きったね+3
-22
-
1491. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:21
>>1192
祖父や他人男性ならそうだけど、
「父親、にあずける」って表現、おかしくない?
我が子と安心して遊びに行かせられないような夫とか、存在価値ないよ……。+30
-5
-
1492. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:36
ボランティアの男性がよしきちゃんと呼びかけながら探していたところ、「ぼくここだよ」と声が聞こえて発見されたそうです!
本当によかった!
心細かっただろうな…
見つけてくれた方はもちろん、他のボランティアの方には本当に感謝です。+205
-1
-
1493. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:41
>>1453
え?!だとしたら、年中つけっぱなしの私は変なのか…+27
-6
-
1494. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:49
頑張ってた人の
あら捜しして叩いてる人
ほんとちっちゃいね+54
-1
-
1495. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:50
zuttoeggさんは、お母さんの風貌まで透視したんだよね。
発見場所もほぼほぼあってるし、もしかしたら本当に見えてるのかな、とも思う。
こう言う能力も、もしかしたらあるのかもって選択肢に入れてもいいんじゃないの?
プラスになるならば。頭から否定しなくても。
フランス人女性の方も合ってるといいね。+8
-30
-
1496. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:50
>>1456
日頃の鬱憤晴らしかなんかなんじゃない?
ヤフコメより酷いよ、ガルコメって。+12
-3
-
1497. 匿名 2018/08/15(水) 10:08:53
荒れないで欲しい。せっかく見つかったんだから。発見した方を叩いてる方はおかしいよ。自分の倫理観見直した方がいい。+113
-1
-
1498. 匿名 2018/08/15(水) 10:09:06
>>1451
沢で発見て書いてなかった?
水は手ですくってのむんじゃなく犬みたいに飲んだと思う
小さい子ってお風呂の水とかかプールの水とかそうやって飲むよ(飲んでほしくはないけど)+84
-2
-
1499. 匿名 2018/08/15(水) 10:09:10
>>1410ソースは?
だったと思うって貴女無責任だよ+15
-2
-
1500. 匿名 2018/08/15(水) 10:09:18
1人でいたの?
ずっと同じところにいたの?
何か食べた?
二歳ならこのくらいは聞けば答えが返って真相がわかりそうだよね+13
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する