ガールズちゃんねる

音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

987コメント2018/08/30(木) 19:07

  • 1. 匿名 2018/08/14(火) 11:46:15 

    最近の音楽はつまらないと言われがちですが、そういう人間に限って
    情報源が音楽番組やオリコンだけだったり
    いちいち容姿や行動気にしてたり
    自発的に音楽探さなかったり
    自分から世界を狭めてるような人間ばっかりな気がしますが、どう思いますか?
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +129

    -224

  • 2. 匿名 2018/08/14(火) 11:46:57 

    聞く方に問題がある

    +70

    -167

  • 3. 匿名 2018/08/14(火) 11:47:22 

    そこまでつまらない曲ばかりではないと思う

    +427

    -61

  • 4. 匿名 2018/08/14(火) 11:47:47 

    音楽がつまらないとは…?

    +255

    -16

  • 5. 匿名 2018/08/14(火) 11:47:54 

    90年代、00年代前半と比べて、明らかに劣化したのは事実。

    +826

    -148

  • 6. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:24 

    つまらないと思うのなら好きな音楽聴けばよ良いと思う。
    好みは色々なんだし。

    +534

    -12

  • 7. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:28 

    乗れる曲がここ数年数えるほどしかない

    +185

    -33

  • 8. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:33 

    「昔は良かった、今は個性がない」とか言ってる年配層、ガルちゃんでもよく見るもんね。

    +388

    -21

  • 9. 匿名 2018/08/14(火) 11:48:49 

    日本はジャニーズとAKBしか売れないからね

    消費者側の問題もあると思うよ

    +618

    -11

  • 10. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:05 

    がるちゃん民大体そういう人多い

    +103

    -5

  • 11. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:26 

    じゃあ今年の面白い音楽とやらを教えてもらえるかのう

    +213

    -13

  • 12. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:33 

    >>5
    そういう偉そうなコメント乙
    どうせakbしかしらんくせに

    +104

    -69

  • 13. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:35 

    新しい音楽がアーティスト生まれているのに気づかず、批判ばかりしてる奴はイタ過ぎて笑える

    +280

    -38

  • 14. 匿名 2018/08/14(火) 11:49:47 

    AKBとかジャニが良い曲連発してたのも数年前までだし。

    +63

    -30

  • 15. 匿名 2018/08/14(火) 11:50:02 

    >>13
    ここの人ですね

    +57

    -3

  • 16. 匿名 2018/08/14(火) 11:50:10 

    ガルのオススメマイナー歌手のトピも誰上げてもマイナスまみれで空気読まずメジャーなアーティスト投稿されたらプラスついててアホくさい。

    +300

    -8

  • 17. 匿名 2018/08/14(火) 11:50:24 

    何も売れてる曲ばかり聞かなくていいんだし

    +251

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/14(火) 11:50:27 

    もうネタ切れだと思いますよ
    音楽って本当に才能のある人だけが商売にできる事で
    そんな人って本当に稀だと思う
    無理矢理、未来へ続ける必要はないと思います
    みんなそれぞれ好きな年代の曲を聴けばいいとおもいます

    +353

    -20

  • 19. 匿名 2018/08/14(火) 11:50:39 

    本当にここの人の音楽評論は抜け穴ばっかり
    結局多数決が好きなだけ

    +154

    -14

  • 20. 匿名 2018/08/14(火) 11:50:53 

    つまらないと言ってる人は生活に音楽が元々そんなに必要な人じゃないから
    つまららないよねと言ってたらあぁそうだねとでもいっときゃ良いのよ
    私は好きだし必要だから探しまくるし今もいい曲たくさんあるよw

    +299

    -10

  • 21. 匿名 2018/08/14(火) 11:51:08 

    >>5
    イタ過ぎる笑
    めっちゃ面白いんでもっと、いってくださいよー笑

    +12

    -30

  • 22. 匿名 2018/08/14(火) 11:51:15 

    K-POPはAKBの接触商法マネしてるしね
    そんな事しなくちゃ売れないなんて哀れ

    +84

    -20

  • 23. 匿名 2018/08/14(火) 11:51:15 

    ガルミンには自分に合った音楽を見つけに行こうともしないのに批判ばかりする人が多い

    +131

    -11

  • 24. 匿名 2018/08/14(火) 11:51:40 

    90年代がーっていってる人もどーせ小室とかでしょ?

    +127

    -60

  • 25. 匿名 2018/08/14(火) 11:51:47 

    >>5
    こういうのはどうせアラフォー
    自分が若い時の文化が一番だと思ってる

    +45

    -43

  • 26. 匿名 2018/08/14(火) 11:52:31 

    まずバンドも顔の方気にするもんな
    サチモスにまで言ってきたぞ

    +167

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/14(火) 11:52:46 

    ただ韓国ってだけでK-POP叩きしてるの見ると視野が狭いと思うな

    +23

    -65

  • 28. 匿名 2018/08/14(火) 11:52:56 

    つまらないと言うよりも、興味の対象が他に変わってきたんだと思う。

    +158

    -2

  • 29. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:10 

    良い曲が無いんじゃなくて、良い曲だと感じる感受性を自分は持ち合わせていないと自覚するべき

    +185

    -38

  • 30. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:18 

    今は頑張って探しても、GLAY、ミスチル、ジュディマリ、ラルク、TRF、広末、ELT、SPEED,宇多田ヒカルみたいなの居ないよ。

    +50

    -94

  • 31. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:22 

    >>24
    バンドはミスチル、ラルク、B'zあたりで

    スーパーカーとかナンバガはおろかBJCも知りません

    +59

    -25

  • 32. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:36 

    ロリコンで幼稚な日本人にはAKBとジャニで充分という事なのだろう

    +128

    -27

  • 33. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:44 

    今の曲がつまらないとか悪いってのは感じないけれど、90年代から2000年代初めでやり尽くした感はある。

    +98

    -28

  • 34. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:49 

    懐古厨の爺さん婆さんなんてオリコンとかに入ってる曲やグループしか知らないんじゃないの。

    +19

    -26

  • 35. 匿名 2018/08/14(火) 11:53:59 

    CDを買う時代じゃなくなったから?
    今はネット配信があるから
    結局好きな曲ばかり聞いちゃう
    それが古い曲だったりすると余計にそう思うのかな

    +143

    -1

  • 36. 匿名 2018/08/14(火) 11:54:14 

    >>27
    聴く必要がないので聴きません
    他に良い物たくさんあるもの

    +34

    -3

  • 37. 匿名 2018/08/14(火) 11:54:16 

    ほら結果皆が見かないと私もきかないシンキングじゃん
    こんな人間がよくも偉そうに語れるよ

    +13

    -12

  • 38. 匿名 2018/08/14(火) 11:54:22 

    私も最近の曲わからないって思ってたけど
    フェスに行ったときに良い音楽に出会えて久々にハマってます
    何かきっかけがないと聴かなかったかな

    +141

    -3

  • 39. 匿名 2018/08/14(火) 11:54:53 

    >>30
    広末www

    +174

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/14(火) 11:55:04 

    そもそも段々音楽に興味がなくなってきた
    好きな曲は好きだけど、ずっと聴いてるのしんどい
    それは老化だと自覚

    +120

    -5

  • 41. 匿名 2018/08/14(火) 11:55:05 

    とりあえずAKBジャニk-pop言えばいいと思ってるやつは知ったか

    +27

    -3

  • 42. 匿名 2018/08/14(火) 11:55:25 

    ブログみたいな歌詞の曲がよく100均なんかで流れてるけどそういうのを持ち上げるファンが多いからそういう曲にいい曲が埋もれてんのかなと思ったりも

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/14(火) 11:55:56 

    >>34
    あの人ら誰かのあと追いやってただけなのによくもまあ最近の音楽はって言えたもんだ

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2018/08/14(火) 11:56:11 

    >>30
    自分が知らないだけだよね

    +36

    -9

  • 45. 匿名 2018/08/14(火) 11:56:40 

    aimer最高!

    +44

    -13

  • 46. 匿名 2018/08/14(火) 11:56:46 

    がるちゃん民もそろそろ老害ジュニアに差し掛かる人増えてきた

    +46

    -9

  • 47. 匿名 2018/08/14(火) 11:56:55 

    33だけどセカオワとゲスは才能凄いと思うよ。自分が若い時の音楽もきくけど。

    +110

    -46

  • 48. 匿名 2018/08/14(火) 11:57:31 

    >>5
    90年代にウチのばあちゃんは「何歌ってるか分からんねぇ」と
    言ってたので、今の音楽が合わないと言うのは歳取っただけの話

    +184

    -7

  • 49. 匿名 2018/08/14(火) 11:57:40 

    昔はよかった今の音楽は劣化してるとかっていう意見の人は
    脳内が退行してると思う。
    私、重度のうつ状態のとき、昔の音楽しか聴けなかったもん。
    新しいものを受け入れられない状態。
    実際は今も良い音楽生み出してる人いる。

    +100

    -24

  • 50. 匿名 2018/08/14(火) 11:57:43 

    まあここまでお勧めの曲ひとつもあげられない時点でろくな曲がないことは否定できないね

    +26

    -28

  • 51. 匿名 2018/08/14(火) 11:57:44 

    若い世代にも才能あるのはいるでしょうよ
    昔みたいにテレビで紹介されなくなったりCD売れない時代だってだけで

    +77

    -5

  • 52. 匿名 2018/08/14(火) 11:57:49 

    ここの最近の音楽叩く人は
    Cd買わなければ
    探しもせず
    ライブにもいかず

    ただmステボーーーーっとみてそれが言いたいだけの人

    +134

    -9

  • 53. 匿名 2018/08/14(火) 11:58:18 

    そもそもテレビやoriconチャートで探すのが古い

    +110

    -2

  • 54. 匿名 2018/08/14(火) 11:58:43 

    >>1
    図星の人が必死にマイナス押してます

    +9

    -11

  • 55. 匿名 2018/08/14(火) 11:59:24 

    まだスキマスイッチのハタハタをねちねちいうあたりつまんねー人生だろうな

    +13

    -8

  • 56. 匿名 2018/08/14(火) 11:59:25 

    >>50
    偏屈な老人に教えたくないだけ。
    大人しく広末やSPEEDでも聞いてなよw

    +43

    -16

  • 57. 匿名 2018/08/14(火) 11:59:49 

    カラオケで盛り上がる曲ってある?
    普通に考えれば最近の曲がいっぱいあってしかるべきだけど、
    何かあるかな?ん?

    +6

    -29

  • 58. 匿名 2018/08/14(火) 12:00:17 

    ゲスとかめっちゃ叩いてたしね。
    ワニマもブスツイート発覚で叩いてたね
    あんたらだって人のこと、アーティストのことブスブス叩いてるのに

    +26

    -9

  • 59. 匿名 2018/08/14(火) 12:00:59 

    >>57
    無理せず広末とSPEEDでも歌ってたらw

    +54

    -6

  • 60. 匿名 2018/08/14(火) 12:01:05 

    情報源が音楽番組やオリコンだとして、それの何が問題なのかと。
    ユーチューブやらどっかのフェスやらデビュー前の人達の歌やらを全て網羅してからでなければ、最近の音楽業界を批判しなきゃいけないの?

    正直、握手券のakbやらエグザイルやらの台頭のみならず、韓国押しが目に余るほど酷くて、最近の音楽業界にはウンザリしてる。
    そんな中、米津玄師の音楽をラジオで聴いた時、久しぶりに本物が出てきた!と思ったよ。
    DA PUMPのUSAも何気にいいし(ISSAの声やダンス)、またオリコンが盛り上がってくれると嬉しい。

    +44

    -35

  • 61. 匿名 2018/08/14(火) 12:01:13 

    せっかくやから、否定派も肯定派も自分の好きな音楽やアーティスト書いていこうよ!
    ちなみに、私は山崎まさよしと髭ダンディズムが好きです

    +80

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/14(火) 12:01:29 

    >>56
    はいでたでた教えたくないだけ(笑)
    いい曲なんてないですゴメンナサイの間違いでしょ(笑)(笑)

    +15

    -24

  • 63. 匿名 2018/08/14(火) 12:01:29 

    音楽番組に同じグループばっかり出るからじゃない?

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/14(火) 12:01:48 

    >>50
    ガルちゃんでお勧め教えても知らないからって直ぐマイナス
    教える意味が無いw

    +67

    -10

  • 65. 匿名 2018/08/14(火) 12:01:55 

    >>31
    本当に?
    私そのへんの世代だけど音楽番組にも出てたしフェスにバンバン出てたよ。
    音楽好きで知らないとかいるのかな

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/14(火) 12:02:15 

    うたばん、HEY!HEY!HEY!の時代もろくな時代ではないと思うよ。
    確かあの頃からバンドがテレビでるの嫌がり始めて
    終わったとたん皆音楽番組出たもんな
    バンプもradもアジカンもDAも

    +87

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/14(火) 12:02:42 

    ジャニーズ特に嵐はいい曲多いよ
    癒されるよ
    あとCHEMISTRYも

    +11

    -32

  • 68. 匿名 2018/08/14(火) 12:03:11 

    >>62
    世代の違う老人と話しなんて合うわけないしね。
    あんた昭和の人でしょ?

    +20

    -9

  • 69. 匿名 2018/08/14(火) 12:03:41 

    >>64
    だから聴くから教えてよ~お勧めの面白い曲とやらをさぁ~

    +10

    -15

  • 70. 匿名 2018/08/14(火) 12:03:57 

    バンドだと「神様僕は、気づいてしまったいい曲沢山あるでよ

    +6

    -10

  • 71. 匿名 2018/08/14(火) 12:04:05 

    でも昔に比べたら音楽番組って減ってるからね。
    自分から狭めてって言うよりかは、探すにも狭まってるんじゃないかな?
    手当たり次第に色々探すぐらいの必死な人はつまらないとは思わないだろうしね。
    そんなけ興味あるんだから。

    +51

    -5

  • 72. 匿名 2018/08/14(火) 12:05:08 

    まずがるちゃんはアイドルだからアニソンだからってうるさい
    じゃあシングルベッドも美少女アニメだから糞だね

    +26

    -3

  • 73. 匿名 2018/08/14(火) 12:05:25 

    よっぽど個性がないと注目しないなぁ〜量産型が多い

    +20

    -14

  • 74. 匿名 2018/08/14(火) 12:05:27 

    >>68
    言い訳なんかいいから教えてよ~お勧めの面白い曲とやらをさぁ~

    +6

    -21

  • 75. 匿名 2018/08/14(火) 12:05:50 

    ピンクレディーのトピがたつからそりゃ孫とばあさんは馬があわねえ

    +77

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/14(火) 12:06:18 

    本当に好きなのって10年単位でそんなに多くなくてだいたい同じくらいの数で
    新しいのでもすぐに合うのが見つかるわけではないから
    年代関係なく自分の好きなのを聞いたり探したりしたらいいんじゃないかと思う

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2018/08/14(火) 12:06:33 

    >>71
    youtubeでいくらでも探せるし聞けるじゃないの
    探さなくてもお勧め勧めて来るし
    音楽番組見たってほぼ同じ人しか出で来ないので別に番組の方が要らない

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/14(火) 12:06:42 

    >>71
    Youtubeとか定額配信とかあるけど

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2018/08/14(火) 12:07:10 

    フフッ 中学生みたいな質問w
    音楽の良し悪しは結局自分がどういう状態でその音楽聴いたかによるから、人から薦められて聴いてもつまらなければそれが普通よ。

    +91

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/14(火) 12:07:47 

    音楽がつまらないって元々聴く側の興味が無いのか
    頑張って色々探すけど良い曲が無いのか、どういう意味?

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/14(火) 12:07:59 

    昔より今のほうが作曲や演奏技術は上がってるとは思うけどなぁ。
    最近は複雑な音楽が増えたことで逆にシンプルな昔の曲より印象に残りにくくなってるのかもね。

    +93

    -7

  • 82. 匿名 2018/08/14(火) 12:08:03 

    >>75
    たまとか忍者とか本当にガールズですかね。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/14(火) 12:08:46 

    >>60
    オリコンおばさん開き直るなよ

    +5

    -11

  • 84. 匿名 2018/08/14(火) 12:09:07 

    最近のいい曲一つあげられずマイナスを押して無言の抵抗www
    だっさーwww

    +12

    -24

  • 85. 匿名 2018/08/14(火) 12:09:44 

    私は今まで松任谷由実の曲はいいと思ってたけど、ガルちゃんで歌ヘタというコメント見て、衝撃受けた。
    なんで気づかなかったんだろうと。。
    つまりどこまで入れ込んでいるかの状態だったんだよね。

    +13

    -14

  • 86. 匿名 2018/08/14(火) 12:09:45 

    >>84
    逆コナン?
    見た目は年より中身はkids

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2018/08/14(火) 12:10:33 

    そもそも最近の曲何曲あるとおもってんの
    よくもまあ一纏めで叩けるよね

    +50

    -2

  • 88. 匿名 2018/08/14(火) 12:11:11 

    60代の婆ちゃん世代多そう。
    ピンクレディとか沢田研二とかw

    +30

    -14

  • 89. 匿名 2018/08/14(火) 12:11:43 

    >>5
    はいはい病室戻りましょうおばあさん

    +16

    -10

  • 90. 匿名 2018/08/14(火) 12:12:20 

    リスナー側に問題あるにきまってるじゃん。
    普通の思考回路だったら何かしら面白い音楽見つけられると思うけど。

    +38

    -8

  • 91. 匿名 2018/08/14(火) 12:12:32 

    >>85
    ユーミンの場合は歌唱力って言うよりかは歌詞がいいって人が多いかもね

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/14(火) 12:13:02 

    K-popのごり押しうるさい
    DA PUMPのごり押ししてるのだあれ?

    どっちも目障りなんだよ

    +24

    -14

  • 93. 匿名 2018/08/14(火) 12:13:26 

    80年代中盤~2008年くらいまでは好きな曲もあったし音楽シーンにも興味あったけど、今は全く興味ない。

    テレビに出てくる人たちの歌がつまらないといちいちネットで探す気にもならない。

    +13

    -14

  • 94. 匿名 2018/08/14(火) 12:13:36 

    最近の曲がつまらないと思ってる人が自分の心地いい曲聴いて、それにインスピレーション受けて曲作ってデビューしてる人が日本人でもたくさんいるんだから、曲の精度が後退してるわけないじゃん

    +25

    -4

  • 95. 匿名 2018/08/14(火) 12:13:48 

    どうせガル民の素晴らしい時代って
    アムラーじゃないやつ仲間はずれの時代でしょ?

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2018/08/14(火) 12:14:00 

    そういえば何年か前、akbがレコード大賞とった時、服部克久が「これが日本の音楽業界の現状です」って言ってたな。

    +96

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/14(火) 12:14:59 

    古い音楽になってしまうけど90年代なら渋谷系が好き
    ピチカートファイブ、スチャダラパー、カヒミカリィ、小沢健二が好き

    +46

    -7

  • 98. 匿名 2018/08/14(火) 12:15:20 

    >>96
    そもそもレコード大賞とか気にする奴が古い
    自分で音楽くらい探せよ

    +30

    -10

  • 99. 匿名 2018/08/14(火) 12:15:21 

    お互い批判し合いでほんと嫌になる
    音楽好きなら新旧問わずいくらでも好きな音楽掘り起こして聴いてるよ

    +76

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/14(火) 12:15:43 

    >>93
    テレビが全てなうちはもう無理だね。
    無理しないで歌謡曲でも聞いてたら。

    +21

    -4

  • 101. 匿名 2018/08/14(火) 12:15:56 

    年齢も書いた方がいいと思う
    80年代半ばに音楽シーンに興味もってたなんて還暦くらいでしょ?

    +10

    -15

  • 102. 匿名 2018/08/14(火) 12:16:10 

    >>72
    ラルクのメジャーもアニソン

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/14(火) 12:16:28 

    >>93
    自分の感性が老けたんだよ

    +14

    -8

  • 104. 匿名 2018/08/14(火) 12:16:32 

    昔はラジオでかかっている曲名が知りたくて最後まで大事に聴いていた。
    探せばいつでも無料で聞ける時代になってしまった今は、1000円出してCDを買っていた時代と音楽の価値が違うと思う。

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/14(火) 12:17:33 

    私は演歌のことよく知らないんだけど、演歌って同じ節の焼き直ししか生産できないんだろうかって思うんだけど、まだ知らないだけで前衛的な演歌ってあるのかなあと思う・・

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:08 

    今までのガル民の報いがどっときたね

    +6

    -8

  • 107. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:08 

    カラオケ行ってもランキングは昔の名曲ってか歌いやすい曲ばっかり。
    唯一、米津とか言う人の曲だけ。

    +12

    -10

  • 108. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:47 

    魅力的な声の人が減ったのかな?
    ブルーハーツとかミスチルとかスピッツとか一回聴いただけで誰?って興味が湧いたけどなぁ

    +12

    -27

  • 109. 匿名 2018/08/14(火) 12:18:53 

    いつまでも寂しく負け犬の遠吠えほざいてろよおばさん

    +10

    -17

  • 110. 匿名 2018/08/14(火) 12:19:08 

    >>108
    はいtv

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2018/08/14(火) 12:19:26 

    好きなの聴いてりゃいいじゃない。

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/14(火) 12:20:04 

     
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +27

    -6

  • 113. 匿名 2018/08/14(火) 12:20:08 

    懐古厨の老人達とは一生分かり合えないと思う。
    脳が凝り固まってるせいで異常に頑固。
    話すのも面倒くさい。

    +26

    -15

  • 114. 匿名 2018/08/14(火) 12:20:43 

    今どきレンタルショップでランキング上位の曲借りてきてダビングしてる人なんているのかなあ・・
    レンタルショップもう20年近く行ってない

    +18

    -5

  • 115. 匿名 2018/08/14(火) 12:21:06 

    ここ5年よくも中傷続けたよな
    地獄で会おうぜ

    +7

    -7

  • 116. 匿名 2018/08/14(火) 12:21:28 

    20代でもカラオケで歌う定番はミスチルでしょ?

    +0

    -21

  • 117. 匿名 2018/08/14(火) 12:21:46 

    昔を上げすぎてる人本当に無理。そんなに昔がいいなら昔の曲聞けばいい。好きで聞いている人いるのにわざわざ最近のアーティストの文句ばっかり本当にめんどくさ

    +78

    -8

  • 118. 匿名 2018/08/14(火) 12:22:21 

    >>112
    正論

    +8

    -8

  • 119. 匿名 2018/08/14(火) 12:22:21 

    自分の若かりし頃の曲が好きなのはわかるし、昔の曲が好きなのはいいんだよ。
    昔は本物があったけど今はしょうもない曲ばっかり…みたいに言うから嫌がられる。

    +90

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/14(火) 12:23:29 

    >>107
    そりゃその年代の人数が多いからでしょ。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2018/08/14(火) 12:23:35 

    >>119
    こういうところがあるからがるちゃん民って一纏めでババア言われる
    皆が皆じゃないのに

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/14(火) 12:24:05 

    今も昔もいい曲はたくさんある
    音楽大して興味ない層はテレビとランキングでしか評価できないからね

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2018/08/14(火) 12:24:08 

    昔も良い曲は一握りだって分かってるけどさ、最近のはインパクトすらないから…

    +15

    -11

  • 124. 匿名 2018/08/14(火) 12:24:09 

    結局はどの時代に生まれたか。
    90年代の曲が美化されがちだけど、当時の大人は「最近の曲はロクでもない」と言っていた。その頃の子供が大人になって今同じことを言っている。

    +66

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/14(火) 12:24:12 

    >>101
    還暦(笑)
    41歳になったばかりですけど(笑)

    今はメロディが良くても歌詞が絶望的につまんない。
    アレンジも音がつまんない曲が多い

    +11

    -34

  • 126. 匿名 2018/08/14(火) 12:24:30 

    無インティズ(90's)は本当にめんどくさい
    本当の友達いなさそう

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2018/08/14(火) 12:25:01 

    >>125
    はい、その具体的なやつ言わない。
    そういうところがいやがられる

    +20

    -4

  • 128. 匿名 2018/08/14(火) 12:25:45 

    >>124
    オトナ帝国見てた未成年がこんどはオトナ帝国みたいなやつになるなんてね

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/14(火) 12:26:51 

    音楽大好きで一日中聴いてるけど、
    もうApple Musicしか使ってない。
    FMラジオも、MTVもSSTVも私はターゲット年齢から外れてしまったようだから。

    +17

    -3

  • 130. 匿名 2018/08/14(火) 12:27:06 

    なにも最新の曲から探さなくてもいいじゃん
    私30歳だけど70~80年代の洋楽よく聴いてるし

    +72

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/14(火) 12:27:22 

    >>117
    それなんだよ。
    問題はわざわざ貶しにくること。
    懐古厨に聞きたいけど逆の立場の人間見たことあるか?それが民度の差

    +16

    -6

  • 132. 匿名 2018/08/14(火) 12:28:12 

    >>130
    このトピの問題点はそこではない

    +4

    -9

  • 133. 匿名 2018/08/14(火) 12:28:29 

    今の曲批判する人のなかにたまに本物のアーティストがいないって言う人いるけど、じゃあ本物のアーティスト教えてよってなるよね(笑)大体毎回同じ名前出てくるんだけど(笑)昔だって良いと思われるアーティストなんて一部しかいないの

    +32

    -1

  • 134. 匿名 2018/08/14(火) 12:29:33 

    >>125
    えー、まさかの同い年じゃん。うちの親世代かと思った。
    8歳の頃から音楽シーンに興味持ってたとかすごいね。笑
    それにその年代のヒット曲の歌詞だってクソみたいなのいっぱいあるじゃん。ピーヒャラピーヒャラとかさ。そういうのはスルーなの?

    +30

    -2

  • 135. 匿名 2018/08/14(火) 12:29:48 

    >>127
    全然引っかかりもしない曲のタイトルなんて分かるはずもないじゃん。
    お前バカ?

    +5

    -13

  • 136. 匿名 2018/08/14(火) 12:29:53 

    どちらもどちらを批判する権利などない。

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/14(火) 12:29:54 

    >>66
    藤原「ブラウン管に出たくない」→その時代の音楽番組
    出たって片方はどつかれるしもう片方はモー娘。に偏ってるし

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/14(火) 12:31:03 

    >>135
    興味もないなら最初から叩くな
    バカいうやつがバカじゃ

    +8

    -6

  • 139. 匿名 2018/08/14(火) 12:32:12 

    >>133
    てかがるちゃん本物本物うるさいねん
    本物の美人本物の金持ち本物のアイドル

    何者でもないのに

    +64

    -1

  • 140. 匿名 2018/08/14(火) 12:32:18 

    ここ最近の名曲をあげよ

    +6

    -7

  • 141. 匿名 2018/08/14(火) 12:32:48 

    若い子に人気あるのって誰?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/14(火) 12:32:50 

    >>131
    100おばさん側がやらかしてる

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2018/08/14(火) 12:33:56 

    自分の親が好きな音楽を批判できるの?
    自分の子が好きな音楽を批判できるの?

    +11

    -5

  • 144. 匿名 2018/08/14(火) 12:34:09 

    >>134
    つまんないヒット曲もあったけど良い曲の方がそれ以上に存在したんだよ。多様性があった。

    ちびまるこの歌なんて子供層とその親くらいでしょうよ。

    +1

    -16

  • 145. 匿名 2018/08/14(火) 12:34:11 

    >>136
    でも一方的に片方が傷つけたけどね
    全部謝ってくれない皆

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2018/08/14(火) 12:34:12 

    >>140
    無いものはあげられないんですよ

    +9

    -7

  • 147. 匿名 2018/08/14(火) 12:35:50 

    被害妄想が激しい人がいる

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2018/08/14(火) 12:36:59 

    音楽はピンクレディー
    アニメはキャンディキャンディ

    ここ異世界?

    +25

    -5

  • 149. 匿名 2018/08/14(火) 12:37:46 

    ガルちゃんもそろそろ末期

    +16

    -5

  • 150. 匿名 2018/08/14(火) 12:38:26 

    小室信者にどれ程傷つけられたか

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2018/08/14(火) 12:38:48 

    >>145
    気にするな。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2018/08/14(火) 12:39:18 

    アイドルとかバンドってここの息子娘と同じくらいの人多いよね

    あー怖い怖い

    +11

    -6

  • 153. 匿名 2018/08/14(火) 12:39:37 

    私は懐古主義ババアだけど、最近の音楽は、最近の若者のために作られてるんだから、文句を言おうとは思わない。
    でも、アンテナ張って探せば、面白いバンドも、良いソングライターも、センスの良い音を作る人もいっぱいいるよ。

    +62

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/14(火) 12:40:05 

    別に嫌いなら嫌いでいいけど
    じゃあ音楽番組の実況来んな

    +14

    -4

  • 155. 匿名 2018/08/14(火) 12:40:26 

    >>144
    まる子の人たち紅白出てたでしょ。それにそれだけじゃない。大ヒットしてたPUFFYやモー娘も大半わけわかんない歌詞じゃん。
    で、その多様性のあるいい曲って?何曲か教えてよ。

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2018/08/14(火) 12:40:36 

    ジャニオタばかり槍玉に上がってるけど
    昭和おばさんも結構うるさい

    +16

    -3

  • 157. 匿名 2018/08/14(火) 12:41:24 

    朝鮮とズブズブのJASRACも日本から音楽文化消そうとがんばってるしね
    街中で流行歌を全く聴かなくなった。

    +23

    -4

  • 158. 匿名 2018/08/14(火) 12:42:04 

    てか皆知ってるからいい曲って意味がわかりません

    +24

    -1

  • 159. 匿名 2018/08/14(火) 12:43:41 

    ここは多数決至上主義

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2018/08/14(火) 12:44:59 

    みんなTVのいい鴨だった体質から全然抜けてないんだね
    TVがいやならcsでもようつべでもみりゃいい

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/14(火) 12:45:45 

    アイドルだけで人を誹謗する日本の恥部

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/14(火) 12:46:12 

    またテレビのせい
    みんなのせい
    オリコンのせい

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/14(火) 12:47:12 

    >>137
    HEY!HEY!HEY!終わって一年後にmステ、紅白ポンポン出るようになったもんね

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2018/08/14(火) 12:47:43 

    欅坂46のサイレントマジョリティーとかは最近の曲だけど、名曲って挙げる人多くて評価高いよね
    あと星野源のSUNとか?
    そういうの言ったら欅坂信者、星野源信者必死やなwwwとか信者ってよく言われるんだけど、米津さんとか明らかに一部オタだけじゃなく一般人にも好きな人いるのに、とにかく信者認定してそんなのオタだけしか聴いてない!て言いたがるのが最近の傾向だよね

    +39

    -6

  • 165. 匿名 2018/08/14(火) 12:48:18 

    音楽=若者文化ってのも意味わからないし
    何勝手に若者のものにしてんの。自分達の文化が批判されてるって自意識過剰にもほどがある
    音楽関係の仕事でもしてんの?

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/14(火) 12:48:26 

    慎吾ママだのひなまちゅりも大概やと思うけど
    その時代にがるちゃんあったらどーせ叩いてるよ

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/14(火) 12:48:44 

    メジャーレーベルのせいじゃないですか?
    曲は二の次で顔面押しの売り方してるし

    +4

    -3

  • 168. 匿名 2018/08/14(火) 12:49:17 

    >>166
    おはーでマヨちゅちゅwww

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/14(火) 12:49:47 

    そもそもいい曲の基準ってなに

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/14(火) 12:49:53 

    でも自分で視野を狭めてるのは事実でしょ

    +14

    -1

  • 171. 匿名 2018/08/14(火) 12:50:16 

    >>57
    カラオケ自体もう流行ったの一昔前じゃない?

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/14(火) 12:50:58 

    >>169
    ここの人いわく
    みんなが知ってる
    みんなが歌ってる
    テレビに出てるだって 

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/14(火) 12:51:55 

    >>166
    マジ恋でもね。菅田ばりに叩いてそう

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2018/08/14(火) 12:52:58 

    >>164
    てか松田聖子信者とDA PUMP信者がうるさいここでなにを信者信者わめいてるのか

    +9

    -3

  • 175. 匿名 2018/08/14(火) 12:53:01 

    >>164
    欅坂46のサイレントマジョリティー(2016)
    星野源のSUN(2015)

    最近の曲…?

    +12

    -16

  • 176. 匿名 2018/08/14(火) 12:53:41 

    >>169
    自分がいいと思ったらそれでいい曲


    End

    +29

    -0

  • 177. 匿名 2018/08/14(火) 12:54:29 

    >>175
    その地点でもうここってお年寄り多い

    +7

    -5

  • 178. 匿名 2018/08/14(火) 12:55:30 

    >>112
    懐古民は厨房以下

    +5

    -9

  • 179. 匿名 2018/08/14(火) 12:56:26 

    >>174
    『DA PUMP皆聞いてるから!』
    『DA PUMP皆歌ってるから!』

    +5

    -6

  • 180. 匿名 2018/08/14(火) 12:58:14 

    不倫とか芸能人のゴタゴタで聴かなくなるのは損してるわ
    そりゃ殺し系はあれだけど

    +10

    -1

  • 181. 匿名 2018/08/14(火) 12:59:38 

    ガル民と音楽の話したら喧嘩になるか静かになりそう

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2018/08/14(火) 13:00:57 

    自分の感受性がにぶっているだけ
    アイドルが売れているから云々…関係ない
    単純に音楽に興味がなくなってきているだけなのに、良い音楽がないだの昔は良かっただの言わないでほしい

    +13

    -5

  • 183. 匿名 2018/08/14(火) 13:01:06 

    >>149
    そろそろジェネレーションギャップみたいなのが露見してきた

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2018/08/14(火) 13:02:50 

    気持ちはわかるさ
    私だって昔の方がいいなんて言うそんな時代はあった。でも段々虚しくなってきてようやく気付いた
    私がつまらなくしてるって

    +12

    -3

  • 185. 匿名 2018/08/14(火) 13:03:31 

    慎吾ママはキャッチーな良曲だと思う

    +18

    -13

  • 186. 匿名 2018/08/14(火) 13:03:57 

    >>181
    喧嘩になるか
    静か(喧嘩でぼこぼこになり)になるか

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2018/08/14(火) 13:04:30 

    紅白も選考大変だよね。

    ここまでヒット曲がないんだから。

    もういろんなメロディーが出尽くした感はあるよね。

    +21

    -8

  • 188. 匿名 2018/08/14(火) 13:04:47 

    >>179
    最近のDA PUMPごり押しがうざすぎて
    モー娘ごり押しが静かになった

    +22

    -1

  • 189. 匿名 2018/08/14(火) 13:04:50 

    最近のいい曲教えろって言うわりに昔(90〜00年代?)のいい曲教えてって言われたら逃げてるんだねw
    だっせーな

    +8

    -8

  • 190. 匿名 2018/08/14(火) 13:05:27 

    >>187
    あんたが自己完結したいだけ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2018/08/14(火) 13:07:35 

    今の歌は心が無い曲が多いよ。

    +9

    -19

  • 192. 匿名 2018/08/14(火) 13:07:36 

    ここの否定側って図星つかれたとたんだんまり決め込むよね
    最近の音楽くそ!っていってじゃあなに知ってるか教えてってきくと回答が来ない

    +13

    -3

  • 193. 匿名 2018/08/14(火) 13:08:27 

    >>191
    はい出ました!今の歌
    今の歌知ってるかぎり全部上げてよ。
    なんで一纏めで言えるの?

    +22

    -3

  • 194. 匿名 2018/08/14(火) 13:09:28 

    平成も終るのにめんどくさい老害多すぎ

    +23

    -6

  • 195. 匿名 2018/08/14(火) 13:10:28 

    とりあえずAKBとジャニーズとザイルっていえば+大量につくあたり考える頭無さすき

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2018/08/14(火) 13:11:52 

    DA PUMPごり押しっても
    U.S.A.は本当は90年代の曲のカバーなんだけどな
    原曲はJoe Yellow USAって曲
    歌詞に空耳があって面白いw

    +20

    -4

  • 197. 匿名 2018/08/14(火) 13:12:31 

    40代って面倒な老害多すぎ。

    +15

    -7

  • 198. 匿名 2018/08/14(火) 13:13:13 

    >>197
    マツコ有吉と同年代だから

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2018/08/14(火) 13:13:58 

    アイドルの曲はお金がかかってるからアレンジも凝ってるし、スタジオミュージシャンの演奏も上手いし、聴いてると面白い

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2018/08/14(火) 13:14:07 

    >>196
    結果ごり押しやん
    あんたら嫌ってるごり押し

    +11

    -3

  • 201. 匿名 2018/08/14(火) 13:15:28 

    がるちゃんって最近のバンド叩きすごいけど
    神格化してるの90年代のテレビに出てたごく少数だし
    しかも00年代全然知らんよね。

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2018/08/14(火) 13:15:40 

    さっきから、今の音楽けなすと怒りコメントしてくるの同じ奴だろ。
    ダッセー

    +16

    -8

  • 203. 匿名 2018/08/14(火) 13:16:19 

    ガルちゃんとV系まとめ速報の連中は話が盛り上がりそう


    悪口で

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2018/08/14(火) 13:17:34 

    誰か今の良い曲教えてよ!

    +9

    -2

  • 205. 匿名 2018/08/14(火) 13:17:44 

    ゴリ押しって最終的に人の好き嫌いじゃないかな

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2018/08/14(火) 13:18:43 

    >>204
    どうせいったって顔がーでしょ
    てか自分で探しなよyoutube
    ラインミュージックも3ヶ月無料だってよ

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2018/08/14(火) 13:20:28 

    >>196
    ゴリ押しの弁明になってないですよ弁護人

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2018/08/14(火) 13:20:40 

    >>201
    モテキとかに使われてたようなロキノン系が好きな人たちなのかな?と思ったけど違う感じだね

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/08/14(火) 13:21:09 

    >>189
    とりあえずiPodからその期間再生回数の多い20曲持ってきたよ~じゃあ次はあなたが最近のいい曲教えてね
    愛より青い海 上々颱風
    いつもそこに君がいた LAZY LOUS BOOGIE
    Eat The Rich Aerosmith
    CROSS ROAD Mr.Children
    Misirlou Dick Dale&His Del-Tones
    愛のために 奥田民生
    Precious Junk 平井堅
    僕であるために FLYING KIDS
    Virtual Insanity Jamiroquai
    名もなき詩 Mr.Children
    If It Makes You Happy Sheryl Crow
    がんばれがんばれ SION
    Swallowtail Butterfly ~あいのうた~ YEN TOWN BAND
    タイムマシーンに乗って Mr.Children
    All I Want The Offspring
    それでも明日はやってくる 鈴木結女
    夏色 ゆず
    One and Only 鈴木結女
    GIANT STRONG FAUST SUPER STAR GLAY
    Ride on shooting star The Pillows

    +10

    -14

  • 210. 匿名 2018/08/14(火) 13:21:18 

    90年代より80年代の方が最高なんだけど!

    +13

    -8

  • 211. 匿名 2018/08/14(火) 13:22:44 

    マツコと一緒で長年物申すとぼろが出てくる

    +8

    -4

  • 212. 匿名 2018/08/14(火) 13:23:48 

    これだけたくさんの音楽があって、自分の好きな曲を選んで聴くだけだから、音楽つまらないとか思ったことない。
    気分によって聴くジャンルも全然違う。

    +36

    -2

  • 213. 匿名 2018/08/14(火) 13:24:22 

    >>184
    自分も紅白家族でみて欅坂出ただけでほくそ笑んだら顰蹙かった
    やっと目覚めた

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2018/08/14(火) 13:26:48 

    私はヤバイTシャツ屋さんが好きです!

    +26

    -2

  • 215. 匿名 2018/08/14(火) 13:26:56 

    >>128
    面白い実験結果

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2018/08/14(火) 13:27:52 

    いつまでも今はー昔はーって疲れてくる

    +10

    -2

  • 217. 匿名 2018/08/14(火) 13:29:02 

    ほらまたいつまでも全部マスコミのせいにしちゃう
    そういう人はいつまでもアップデートしない

    +11

    -2

  • 218. 匿名 2018/08/14(火) 13:29:20 

    あいみょん結構好き。
    最初はなんだこれって思ったけど何回も聴いてたらクセになる。
    マリーゴールドが好き

    +19

    -3

  • 219. 匿名 2018/08/14(火) 13:30:30 

    所でそこまで最近の日本のアーティスト貶すのも反日って言わないかな?

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2018/08/14(火) 13:31:03 

    >>209
    うん、君めんどくさい

    +6

    -9

  • 221. 匿名 2018/08/14(火) 13:31:31 

    >>213
    それはガルちゃんやりすぎ

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2018/08/14(火) 13:32:49 

    >>213
    ちょっと胸糞過ぎないその話
    親戚にいたら嫌

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2018/08/14(火) 13:33:27 

    そういえば昔のバンドブームも、バンドの人たちあんまりテレビに出てなかったよね?
    CDとか雑誌とかライブビデオとか小遣いはたいて買いまくってた覚えがある
    グラスバレー知ってる人いるかな?
    当時は自分からいろいろ探して好きになってたけど、今はそのエネルギー残ってないなw

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2018/08/14(火) 13:34:19 

    >>213
    流石に引く

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2018/08/14(火) 13:34:53 

    特典つけなくても売れる曲はあるんだからリスナーの感性が鈍くなってるわけではないよ
    商業としての売り上げを伸ばしたいならリスナーのせいにしてる場合じゃないと思う

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2018/08/14(火) 13:35:11 

    >>223
    いやイカ天あるじゃん

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2018/08/14(火) 13:35:11 

    >>220
    教えろって言われたから答えただけなのに…
    私は単純に私の知らないいい曲を教えてもらいたいだけなのに…
    なんで頑なに教えてくれないんだろう…

    +11

    -5

  • 228. 匿名 2018/08/14(火) 13:35:52 

    >>218
    あいみょん若い子に人気みたいだね

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2018/08/14(火) 13:36:43 

    >>225
    リスナー側にも問題はあるっしょ
    いつまでもオリコンしか見ないもの

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2018/08/14(火) 13:37:56 

    >>229
    今はオリコンなんて見てないと思う

    +15

    -2

  • 231. 匿名 2018/08/14(火) 13:39:38 

    つまらなくなってることを年齢のせいにして否定する人いるけど、昔の曲と聞き比べたことないでしょ? 私が聴けるのは90年代までだね。

    +4

    -13

  • 232. 匿名 2018/08/14(火) 13:40:30 

    ライブ人口も増えてるし音楽聴いてる人は一定人口いるよね
    逆にガル民が押してる人の中にも最近のバンドよりもcd枚数少なかったのいましたけど……
    ラ○クとか○室とか

    +7

    -5

  • 233. 匿名 2018/08/14(火) 13:40:46 

    まっ最近の曲はつまらないと思ってる人が大多数なのは確実だろうね。

    +10

    -17

  • 234. 匿名 2018/08/14(火) 13:41:25 

    実際つまらなくなってるのを時代とともに感じてるよ。やりつくしちゃったんだろかね。

    +6

    -7

  • 235. 匿名 2018/08/14(火) 13:42:02 

    あと二年で日本の女性の半数は50歳を越えるらしい

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2018/08/14(火) 13:44:32 

    >>81本当にそう思います。
    バンドなんか若いのにうまいっ!て感心しちゃう。
    でも、年を重ねている分、あぁあの辺がルーツだなみたいなのが見えてしまって、新鮮味が感じられないのも事実。
    そして、今は選択肢が増えてるから以前のようにみんな知ってるような曲が少なくなったんでしょうね。
    たくさんの人を感動させる曲も素晴らしいとは思いますが、個人個人好きな音楽を聞いたらいいと思います。


    音楽はつまらなくなったわけではないと思います。

    +36

    -1

  • 237. 匿名 2018/08/14(火) 13:44:44 

    RIJFはアイドル多くなったって叩かれてるけどよく考えたら
    昔より出演枠は増えてるわけだし
    最終的に当日券でないしそろそろ音楽の向き合いかたをリスナーも販売側も考えなきゃいけない時代

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2018/08/14(火) 13:46:32 

    最近のバンドの髪型の話になるけど
    あなた方の持ち上げてる西城秀樹というお方もそれほど小綺麗な頭してないよ。
    なにあの山田くんみたいなもじゃ毛

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2018/08/14(火) 13:48:59 

    菅田将暉のamazarashi提供曲もそれほどひどいものか?

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2018/08/14(火) 13:50:34 

    >>226
    でも深夜番組だったよね
    中学生だったからか、なかなか見てる人いなくて話が合う人いなかった・・・

    今も深夜に音楽番組やってるみたいだけど、ゴールデンでは見られない面子も出てきてるのかな?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/08/14(火) 13:50:55 

    >>239
    ロングホープ・フィリア結構好きだけど不評なの?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/08/14(火) 13:51:51 

    >>241
    ここではごり押しごり押し叫んでる

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2018/08/14(火) 13:53:07 

    >>240
    いまや深夜番組の方が音楽番組してる
    なんで実況やらないんだろう
    バズリズムとか時間間に合うのに

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2018/08/14(火) 13:55:18 

    今は米津玄師が1番勢いありそうだけど、聴いたことない人もたくさんいると思う

    +38

    -0

  • 245. 匿名 2018/08/14(火) 13:55:33 

    量産型いう人が量産型
    そればっかり。ボキャブラリーたらば蟹未満か

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/14(火) 13:56:24 

    今の曲いいのがある!って豪語してる人いるけど
    昔どこかで聞いたような曲を今風にアレンジしてるみたいなやつばっかりに聞こえる
    洋楽のコレと似てる、とか
    たまにいいのはあるけど、多くはない

    +11

    -10

  • 247. 匿名 2018/08/14(火) 13:58:24 

    音楽がつまらないなんて思った時代は一つもない。どの時代にも素晴らしい音楽を生み出すアーティストがいる。

    +16

    -4

  • 248. 匿名 2018/08/14(火) 13:59:04 

    リスナーに問題があるのはこことヤフコメくらい

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2018/08/14(火) 14:00:40 

    KPOPとか大して良くもないのも流行るから最近の若者はどうなってるんだと思う
    朝鮮について大人が教えてあげるべきだと思う

    +5

    -11

  • 250. 匿名 2018/08/14(火) 14:01:24 

    >>249
    騒いでるのそっちだけ殆どの若者は見向きもしてないから

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2018/08/14(火) 14:02:20 

    >>249
    Kpopに対して敵意向けてるけどさ、日本の若者は全然浸透してないから。

    +12

    -6

  • 252. 匿名 2018/08/14(火) 14:03:54 

    つまらない

    それ言いたいだけ
     
    なぜなら評論家気取り増えたから

    +9

    -4

  • 253. 匿名 2018/08/14(火) 14:04:43 

    「今どきの若いもんは」と同じ現象でしょ
    モーツワルトだってビートルズだって、当時の大人たちはぼろくそ言っていた。
    ただ昔のようにみんなが知っている国民的ヒット曲というのはなくなったけどね。

    +40

    -1

  • 254. 匿名 2018/08/14(火) 14:08:13 

    >>253
    その国民的ってのが押し付けがましい

    +12

    -4

  • 255. 匿名 2018/08/14(火) 14:09:19 

    KPOPが若者に人気って、
    メディア鵜呑みにしちゃって格好の餌食だわ

    +21

    -4

  • 256. 匿名 2018/08/14(火) 14:09:20 

    テレ東音楽祭トピの民度は最低

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2018/08/14(火) 14:11:06 

    >>255
    メディア鵜呑みにしてたアムラー世代が何いってんの

    +13

    -5

  • 258. 匿名 2018/08/14(火) 14:13:23 

    >>253
    国民的っていかにも昭和
    悪い意味で同調圧力

    +19

    -6

  • 259. 匿名 2018/08/14(火) 14:16:18 

    80年代からリアルに聴いてて、60~70年代は好きで掘り起こして聴いてる。現代も胸をドキドキさせてくれるアーティストが出てきてる。本当にすごいなと思うのは数年に一組くらいだけど。何を持って詰まらないと言ってるのかわからないな。

    +10

    -2

  • 260. 匿名 2018/08/14(火) 14:16:29 

    色々やり過ぎた感じはある
    いつかはそりゃ叩かれるよ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2018/08/14(火) 14:16:55 

    >>257
    ん?大丈夫ですか?

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2018/08/14(火) 14:17:30 

    今はyoutube等で新しい物から古い物まで世界中の音楽が聴けるのに聴きたい音楽がないと文句言ってる人は受け身すぎると思う。

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2018/08/14(火) 14:18:02 

    一時期からしたら音楽番組はよくなってるよ
    ただここの実況になるmステと長時間特番は除い

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2018/08/14(火) 14:19:14 

    「Youtubeが最高の音楽番組」

    +13

    -6

  • 265. 匿名 2018/08/14(火) 14:22:43 

    テレビに出てない若手でてほしいってコメも出るけど結果
    音楽の日あんなザマだ

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2018/08/14(火) 14:23:28 

    >>261
    逆に大丈夫?

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2018/08/14(火) 14:24:55 

    前よりCDが売れなくなってレコード会社が「賭け」をしなくなったのも
    なんとなくつまらなく感じる理由の一つかもしれません。
    音楽業界が儲かっていた時代だと、その時のトレンドとはまた違う個性の
    歌手・グループを発掘し、売り出す力(賭けのようなもの)が有り
    それが次のトレンドを生み出す、なんて事も有りましたが
    今みたいな時代にはそんな力は無く、手っ取り早く利益を回収する方が
    妥当という事で、今現在売れてる既存の歌手・グループに類似した人達を
    とりあえず売り出す、というような保守的な傾向を感じます。

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2018/08/14(火) 14:26:34 

    >>21
    イタすぎるやん。。。

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2018/08/14(火) 14:27:06 

    いつまでも欠点探してばかりじゃ話にならない

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2018/08/14(火) 14:27:27 

    けーぽっぷイヤ。コリアン古臭い

    +7

    -6

  • 271. 匿名 2018/08/14(火) 14:29:05 

    さっきから韓国ってさわいでるけど、それじゃメディアの思惑通りだな。騒いでるのここだけ。

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2018/08/14(火) 14:30:29 

    最初の人があいかわらず頭の悪さをアピールしてる
    電車内化粧ok5300人の一部かな?

    +2

    -5

  • 273. 匿名 2018/08/14(火) 14:32:01 

    図星だと人って逆ギレするのが落ち

    +6

    -3

  • 274. 匿名 2018/08/14(火) 14:32:02 

    でもk−popイヤん。思惑通りでもイヤん。

    +5

    -3

  • 275. 匿名 2018/08/14(火) 14:32:07 

    今の曲が80年代90年代の曲のように20年後30年後に懐かしがられることはないだろうね。

    だって誰も知らないんだから(笑)

    +15

    -6

  • 276. 匿名 2018/08/14(火) 14:33:16 

    >>275
    でたよまたひとまとめシリーズ
    しかも皆知る意味ある?だからその世代は嫌われる。

    +6

    -6

  • 277. 匿名 2018/08/14(火) 14:35:16 

    >>275
    じゃあミスチルもサザンも新曲知名度昔ほどないないから今は大したことないね
    ラルクも最新シングル10万割れたし

    ってことになるけど?

    +9

    -8

  • 278. 匿名 2018/08/14(火) 14:36:02 

    >>276
    また似たような反応(笑)
    アナタさっきから同じ人だよね。

    +7

    -6

  • 279. 匿名 2018/08/14(火) 14:37:39 

    自分の世代なんだから思い入れあるのは当たり前でしょ?なんで自分の手柄のようにマウンティングしたがるんですかね、同世代と懐かしむだけじゃ満足できないんですか?
    つまらないって言うなら言ってればいいわ。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2018/08/14(火) 14:37:51 

    >>277
    ミスチル?サザン?

    まだやってたの(笑)

    +8

    -5

  • 281. 匿名 2018/08/14(火) 14:40:05 

    最近の曲が大したことない

    B'zにも最近の曲がありますがそれは?

    +9

    -2

  • 282. 匿名 2018/08/14(火) 14:41:55 

    総じて最近の曲は大したことない
    もう底尽きた感じ

    +8

    -9

  • 283. 匿名 2018/08/14(火) 14:43:15 

    音楽業界オワタw

    +10

    -4

  • 284. 匿名 2018/08/14(火) 14:43:16 

    >>281
    今のB'zに興味ある人なんてファンしかいないでしょ。
    昔はファンじゃなくてもみんな曲くらい知ったんだよ。
    それがヒット曲の証。

    +14

    -2

  • 285. 匿名 2018/08/14(火) 14:44:20 

    >>281
    まあ、そうなるわな。叩く側の自爆笑

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2018/08/14(火) 14:45:15 

    +7

    -3

  • 287. 匿名 2018/08/14(火) 14:45:18 

    >>281
    モー娘。もDA PUMPも大したことないっすね
    こういうことでしょ。逃げるなよ?

    +6

    -6

  • 288. 匿名 2018/08/14(火) 14:45:43 

    ネット社会でますます細分化。
    その世代ならみんな知ってる曲ってのも絶滅しちゃったよね。

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2018/08/14(火) 14:46:21 

    皆さん音楽に熱いね笑 ここで喧嘩しても意味無いよ〜

    +16

    -1

  • 290. 匿名 2018/08/14(火) 14:46:25 

    自分のものさしで言い切るのもどうかと。

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2018/08/14(火) 14:47:22 

    結局本当にレベル低いのはリスナー

    +12

    -3

  • 292. 匿名 2018/08/14(火) 14:47:25 

    >>287
    大したことないよ。どのアーティストも。現在の音楽業界は総じて。

    +7

    -6

  • 293. 匿名 2018/08/14(火) 14:48:31 

    >>292
    て言える自分偉いの?

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2018/08/14(火) 14:48:41 

    冠二郎が好き

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/08/14(火) 14:49:04 

    昔にしがみついて文句言ってるようにしか見えない

    +9

    -5

  • 296. 匿名 2018/08/14(火) 14:49:25 

    おい、お前らの好きなアーティスト、愛とか平和とか歌ってんじゃねえだろうな…?

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2018/08/14(火) 14:49:29 

    何者でもないのに何を上から目線に

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2018/08/14(火) 14:50:11 

    >>297
    ブーメラン

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2018/08/14(火) 14:53:26 

    >>296
    その粗探し自体下品

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2018/08/14(火) 14:55:31 

    生きてて嫌なことしかなかったのかな40年も

    +6

    -4

  • 301. 匿名 2018/08/14(火) 14:55:59 

    若者VS中年以上~みたいにしてるけど
    そんな事ないと思うよ。親が聴いてるから子供の頃から
    家や車で聴いていて昔の音楽の方が好きって子多い。
    私もYoutubeで古い曲いっぱい聴くけどこの時代に青春過ごしたかったって
    高校生とかのコメントがいっぱいあるよ。

    +26

    -3

  • 302. 匿名 2018/08/14(火) 14:56:45 

    >>301
    それここの「20歳だけど松田聖子すきです」系

    +12

    -3

  • 303. 匿名 2018/08/14(火) 14:56:47 

    お浜が大好き!

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/08/14(火) 14:59:04 

    >>301
    >家や車で聴いていて昔の音楽の方が好きって子多い

    根拠は何よ?まさか自分の周りの数人とか言わないでよwww

    +4

    -14

  • 305. 匿名 2018/08/14(火) 14:59:40 

    私は60代のシルバー、80、90代の曲も聴いてましたが今あるバンドに心揺すぶられ、毎日聴いています。年齢は関係なく心のアンテナに引っかかると言うか、今も昔も良い曲はあると思います。

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2018/08/14(火) 15:01:10 

    72歳、キンプリ好きでっす!

    +2

    -7

  • 307. 匿名 2018/08/14(火) 15:02:08 

    最近の良い曲、誰も教えてくれないの…

    +6

    -2

  • 308. 匿名 2018/08/14(火) 15:04:12 

    昭和歌謡:この時代に「なぜ」! 10~20代も夢中 - 毎日新聞
    昭和歌謡:この時代に「なぜ」! 10~20代も夢中 - 毎日新聞mainichi.jp

    「春一番」「シルエット・ロマンス」…「歌詞の力が圧倒的」  1970~80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10~20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこ...

    +7

    -3

  • 309. 匿名 2018/08/14(火) 15:04:31 

    >>307
    ないからでしょ。

    +4

    -7

  • 310. 匿名 2018/08/14(火) 15:05:49 

    >>308
    なんだ毎日新聞か
    てかがるちゃんも基本ブームに反論ぶつけるけど
    レトロブームは本物だとすぐ信じる

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2018/08/14(火) 15:06:28 

    >>307
    言っても顔が声がうるさいから
    学習してるんだよ

    +6

    -1

  • 312. 匿名 2018/08/14(火) 15:07:22 

    人っていつどこで恨み持ってるかわからんな

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/08/14(火) 15:07:31 

    つまらないでいいです。
    聴きたい人が聴きます。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2018/08/14(火) 15:07:32 

    最近の曲はダメだ

    お前が知らないだけいい曲もある

    じゃあ教えて

    嫌だ!

    宿題やるの忘れた小学生が家に忘れましたとかバレバレの言い訳してるみたいw

    +11

    -12

  • 315. 匿名 2018/08/14(火) 15:08:44 

    >>301
    DA PUMPのときもそういう手法でしたね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/08/14(火) 15:08:44 

    >>125
    例えば誰の曲のアレンジ?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2018/08/14(火) 15:08:53 

    今の名曲教えて欲しいのです。どうせ無いか、、、

    +7

    -8

  • 318. 匿名 2018/08/14(火) 15:10:01 

    じゃあ逆に昔のいい曲教えて欲しい
    答えられますか?

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2018/08/14(火) 15:10:01 

    日本のCDアルバム3000円はとりあえず高いわ。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2018/08/14(火) 15:10:11 

    キンプリ一択!!!

    +1

    -6

  • 321. 匿名 2018/08/14(火) 15:10:11 

    さっきから教えて教えてってまるでオリコン、TV世代丸だし

    +7

    -4

  • 322. 匿名 2018/08/14(火) 15:10:35 

    教えてーおしえてー

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2018/08/14(火) 15:11:27 

    10回以上書き込んだ人はしばらく休んでほしい。話がループするだけで面白くないから。

    +31

    -0

  • 324. 匿名 2018/08/14(火) 15:11:31 

    70年代は古臭すぎて聞くに耐えない

    +5

    -12

  • 325. 匿名 2018/08/14(火) 15:12:00 

    最近の音楽業界がおかしいから
    韓国に付けこまれやすい状態。
    ↑これを続けたいから異常なまでに
    おかしいと指摘する人達にブチ切れてるんじゃないの?
    ガルちゃんって保守多いけど、日本人に喧嘩売って荒らすk-popファンも多いし。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2018/08/14(火) 15:12:51 

    >>318
    昔って具体的に何年前よ

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/08/14(火) 15:14:17 

    >>318
    はっぴいえんどとかどう?
    このアルバムの「風をあつめて」が有名だけれど
    私はアルバム一曲目の「抱きしめたい」をオススメします。
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +17

    -2

  • 328. 匿名 2018/08/14(火) 15:14:32 

    90年代 全名曲ミリオンヒット 1990-2000 - YouTube
    90年代 全名曲ミリオンヒット 1990-2000 - YouTubewww.youtube.com

    2400万再生ありがとうございます! 枚数は2000年当時(オリコンシングルCDランキング) J-POP MILLION HITS 1990-2000 その他の動画はこちら… 90年代 ヒットソングメドレー https://youtu.be/349-asXXLi8 ダウンロード年間ランキング 2016 https...


    こういう動画見てしまったら誰だっておかしいと思うよ。

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2018/08/14(火) 15:16:34 

    好きなアーティストいるけど、あんまりテレビに出ない。
    実力あるけど、ミュージックステーションとか紅白とか、まず出ない。
    ライブハウスとかコンサートホールで演奏してて、チケットもよく売れる。
    私の場合、ラジオをつけっぱなしの環境なので
    ラジオで「この曲好き! この人誰?」って発見することが多いかも。

    でも、普段ラジオを聴かない人や
    うちの家族にアーティストの名前言っても「知らない」で終わる。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2018/08/14(火) 15:18:22 

    単純に知る機会が無いな圧倒的に。そしてたまに耳に入る曲はつまらんのしかない、特にボーカル。ジャニクソや秋豚系列外してよもちろん。
    知る機会の無い人間の耳に入るぐらいなのだから少なからず結果出しているんだろうしゴリ推しもあるんだろうが、それがこの程度ならレベルが下がったとしか言いようが無い。

    +3

    -4

  • 331. 匿名 2018/08/14(火) 15:19:05 

    >>324
    ビートルズとかが好きだから80年代以降のキラキラした音があんまり好きじゃない

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2018/08/14(火) 15:20:02 

    食わず嫌いは良くないからね。視野を広げる意味でも色々聴いた方がいいかも。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2018/08/14(火) 15:24:21 

    浜崎あゆみ全盛期がj-popの頂点かな

    その後倖田來未が小粒ながらヒットして、その後時代を象徴する歌姫はいなくなった。

    西野カナなんて小ヒット過ぎて話にならないし、AKB系の歌は握手券のオマケで論外。

    メディアによるゴリ推しが通用しなくなったって側面も大きい。

    +3

    -13

  • 334. 匿名 2018/08/14(火) 15:25:38 

    洋楽のヒットソングとか
    その時の気分でYouTubeで
    流す位で丁度いい。

    歌詞よりもメロディとかリズムが
    いい!と思えるのが洋楽の方が多い。
    曲を聴いてブワッと世界観が広がるみたな。

    日本のはガチャガチャ聞こえる。
    言葉じゃなくて音色で魅せてくれれば
    いいのに。

    +10

    -4

  • 335. 匿名 2018/08/14(火) 15:28:50 

    >>30
    宇多田もラルクもミスチルも好きだよ。
    聴くよ。
    だからテレビに出てるアーティストだと批判はしたくない。
    でも、そのコメントは恥ずかしい。
    自ら色んな音楽を聴くのを辞めましたって言ってるみたいに聞こえる。
    私は最近の音楽がつまらない、なんて言いたくないから、なるべくYouTubeで漁ったりして楽しんでる。
    昔は良かった、今の音楽はつまらないって言ってる人は音楽を聴く耳になってないんじゃないかな。
    当時自分の母親に言われたセリフを思い出す。
    「今の音楽は何を聴いても全部同じに聴こえる」
    これと同じだよね。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2018/08/14(火) 15:30:52 

    J-POPの印象的なサウンドに乗せて女の子の日記聞かされてるような曲は苦手です

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2018/08/14(火) 15:34:10 

    >>334
    それ英語がわからないからでしょ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/08/14(火) 15:35:53 

    私は20代だけど昭和歌謡聴く。
    好きな曲聴けば良いんだよ。

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2018/08/14(火) 15:38:15 

    >>5

    私は90年代の歌の方が苦手だった。
    小室とか、なんとなくいい感じのフレーズばっかりで中身ないから響かないし。曲はいいけど歌詞はね。
    むしろ近年の歌手の方が好き。

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2018/08/14(火) 15:39:24 

    今の音楽が最も素晴らしいと思う と 昔のこの頃の音楽が一番よかった
    はある意味似た考え方なのかな

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2018/08/14(火) 15:42:46 

    今昔で線引きして聞かず嫌いしてるのもったいないよ

    +15

    -0

  • 342. 匿名 2018/08/14(火) 15:46:03 

    外人さんもJpop最近どうしたの?みたいなコメントたまに見るよ。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2018/08/14(火) 15:46:34 

    右も左も変にハイテンションなアイドルの曲
    そらつまらないですわ

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2018/08/14(火) 15:47:22 

    >>340
    凝り固まってるのは一緒だよね
    チャックベリーだろうがメタリカだろうがガルヴィンハリスだろうが凝り固まらず聞けば良いのにね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2018/08/14(火) 15:48:34 

    まあ、それそれ好みがあるから批判は辞めましょう。
    悪く言われたら悪く言いたくなるからね。
    私は音楽に良い、悪いは無いと思ってる。
    好みか、好みじゃないか、それだけの話。
    自分の好みじゃないから悪いなんて事はないからね。
    もっと色んな音楽聴いて楽しもう。
    書いて字のごとく、音を楽しもう。

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2018/08/14(火) 15:50:38 

    >>341
    線引きせずに聞いてるけどいい曲がないからいい曲があるなら教えてって言ってるのに誰も教えてくれないんですよね

    +0

    -5

  • 347. 匿名 2018/08/14(火) 15:52:01 

    一般人が音楽を自然に耳にする機会が
    ほとんどないんじゃない?ってくらいめちゃくちゃ減ったから
    雑誌とか圧力かけたりとかゴリ押しした者勝ちみたいなところが嫌だ。

    +8

    -1

  • 348. 匿名 2018/08/14(火) 15:53:36 

    >>346
    好みだし、おすすめって難しいですよ。
    今の曲って何を聞いたんですか?

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2018/08/14(火) 15:58:00 

    >>346
    ここに書くと誰書いてもマイナス付けられるからだと思う
    まずは自分でYouTubeで探してみてもいいんじゃないかな?
    ネットでフェスの感想見たりとかするのも楽しいよ
    その中で気になったアーティストがいたらYouTubeで見たりとか
    私はそうしてるよ!
    もちろん昔の曲もYouTubeで見たりもするよ

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2018/08/14(火) 16:04:23 

    >>346
    タワレコでも行って試聴できるやつ片っ端から聴いてみれば

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2018/08/14(火) 16:06:43 

    次世代アーティストとか売れてきてるとかで紹介されてるの聴いてもピンとこないのばっかり
    案の定しばらくしたら消えていくし
    才能あったらそのまま売れていくからねぇ

    +0

    -7

  • 352. 匿名 2018/08/14(火) 16:08:25 

    >>319確かに高いと思います、がそれ以上の期待感、ドキドキ感があります。

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2018/08/14(火) 16:09:33 

    >>352
    タワレコオンラインで買えば割引と高ポイント還元で大したことない

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2018/08/14(火) 16:09:50 

    >>351
    メディアにあまり出てこなくてもライブで大人気なアーティストたくさんいるよ

    +21

    -0

  • 355. 匿名 2018/08/14(火) 16:11:51 

    というかDA PUMPやモー娘。のときにだけ都合よくいうよね
    「テレビに出てないだけで人気ある」って。
    これどう説明してくれる?

    +6

    -3

  • 356. 匿名 2018/08/14(火) 16:13:34 

    >>355
    あと三浦大知

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2018/08/14(火) 16:15:18 

    主は心の中何色なのか……

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2018/08/14(火) 16:15:48 

    >>209
    どう突っ込めばいいのか

    +4

    -2

  • 359. 匿名 2018/08/14(火) 16:15:56 

    気に入らない音楽に神経注がなくても、好きな曲聞いてればよくないですか?合う人は合うし合わない人は合わないでいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2018/08/14(火) 16:16:31 

    CDが売れないから曲作りにコストを掛けられなくなった。結果として曲のクオリティが下がった。

    +1

    -6

  • 361. 匿名 2018/08/14(火) 16:17:32 

    >>359
    いちいち首つっこむから 
    がるちゃんどうしの殴りあいが始まっていく
    てか最近ガル民がガル民にもの申す系多いね

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2018/08/14(火) 16:20:59 

    なんでがるちゃんの自称音楽評論家っていっつもあんなにすべてわかってるふりしてるの?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2018/08/14(火) 16:22:09 

    喧嘩腰にコメントしてる人もちょっと落ち着こう

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2018/08/14(火) 16:22:59 

    最近の曲教えてっていうけど
    そっちだって最近の音楽何知ってて言ってるの?って言っても返してこないじゃん

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2018/08/14(火) 16:23:16 

    >>360
    曲作りにコストかかる?海外のスタジオでいい機材使うとか?プロモーションは金はかかりそうだけど

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2018/08/14(火) 16:24:39 

    序盤のような人間ほど自分のことわかってないで他人に老害老害言えるひとはいない

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2018/08/14(火) 16:26:48 

    >>361
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2018/08/14(火) 16:28:15 

    >>358
    209だけどなんかおかしい?

    +1

    -5

  • 369. 匿名 2018/08/14(火) 16:30:55 

    もうがるちゃん崩壊するんじゃないかと

    +5

    -3

  • 370. 匿名 2018/08/14(火) 16:31:51 

    お店とかで聴いていいなと思っても家に帰るともうどんな曲だったか思い出せなくて探せない
    今時の曲が悪いんじゃなくて自分が老化してるw

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2018/08/14(火) 16:31:53 

    >>343
    それあんたがmステしか見てないだけ

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2018/08/14(火) 16:33:47 

    ここのMステが頂点みたいな風潮が意味不明

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2018/08/14(火) 16:37:09 

    まぁネットの中は或る意味闇だからね。キーワード知らないと情報にたどり着けない事が殆どだし。
    検索結果に基ずくレコメンドも或る程度の広がりを与えてはくれるけど同じ様な曲だったりする訳で・・・。
    他の商材もそうだけど情報を流す方にイニシアチブが握られて情弱がコントロールされているんだと自分の事も含めて思いました。。。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2018/08/14(火) 16:38:42 

    209だけど反論もできないのに無言でマイナス押すくらいしかできないならいちいち絡んでくるなよ・・・キモいなあ

    +1

    -9

  • 375. 匿名 2018/08/14(火) 16:42:46 

    >>374
    絡んでくるのそっち

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2018/08/14(火) 16:45:09 

    最近の曲教えてっていってる地点で知らないくせに叩いてるってことが判明したね。

    +7

    -5

  • 377. 匿名 2018/08/14(火) 16:45:32 

    好みが分散しただけって思ってる
    テレビが全てだった時代はみんな同じもの好きになる傾向があったけど
    今はつべでなんでも探せる
    私は満足してるし質が下がったと思ってない

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2018/08/14(火) 16:47:42 

    >>376
    >>346さんが何を聴いたのか純粋に気になる。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2018/08/14(火) 16:50:37 

    私、Mステも見る。普段は聴かない様なアイドルの曲も知れるし笑

    ただ言いたいのはMステに出てるアーティストだけがアーティストじゃないよって言いたい笑
    決してMステ批判をしてる訳じゃなくて他にも歌番組はあってMステには出ないアーティストもたくさんいるよって言いたいかな。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/08/14(火) 16:51:07 

    J-WAVEのチャート番組のトップ10チャートにサザンはまだしもEXILEが入っているのは納得行かないなぁ

    J-WAVE TOKIO HOT100
    J-WAVE TOKIO HOT100www.j-wave.co.jp

    J-WAVE TOKIO HOT100 オフィシャルサイト

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2018/08/14(火) 16:51:23 

    聴き手に責任…?だめだこりゃ

    +2

    -5

  • 382. 匿名 2018/08/14(火) 16:52:15 

    私90年代が青春時代の世代だけど小室トピで小室は作曲の才能は素晴らしいが詩の才能ないって書いたら袋叩きにあってから90年代の音楽アゲする人たちは好きじゃない

    だって本当に詩の才能ないでしょ
    明らかにおかしな英語に意味わからん日本語
    それが揺れる女の子の気持ちを代弁してた…とかなんとか
    慣れ親しんだものを心地よく思う気持ちは分かるがあまりにも盲信しすぎ

    そんなとっくの昔に頭の凝り固まった人たちに今のリスナーの質を説いても無駄だと思うよ
    今の時代は音楽で昔ほど稼げる時代じゃないからいいいい曲が表立って出てこないだけ

    私は初めてゲス乙女聞いた時は本当すごいの出てきたなって言う思ったよ、川谷の人間性はお世辞にも褒められたもんじゃないけど




    +27

    -2

  • 383. 匿名 2018/08/14(火) 16:54:29 

    >>365
    アンタそんな事も理解できないの?
    アレンジどうするかだけでも何回もいろんなパターンやったりしてコストかかるのよ

    一人でシンセ打ち込むだけならそんなにかからないかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2018/08/14(火) 16:55:04 

    前から言おうと思ってたけどガルチャンって
    今の音楽好きな人の全員が90年代の音楽嫌いで、90年代の音楽好きな人の全が今の音楽嫌いだと思い込んでない?
    どっちも普通に好きで聴いてる層も結構いると思うんだけど。

    +30

    -1

  • 385. 匿名 2018/08/14(火) 16:56:29 

    >>382
    ゲス好きだけどそういう批判はやめよ
    そうじゃないとここで言われてる音楽評論家と変わらないよ

    +4

    -2

  • 386. 匿名 2018/08/14(火) 16:56:31 

    >>382
    あー全く同じこと思ってた人いて嬉しい
    小室の歌詞は私もなしだと思う、曲は好き

    あとガルちゃんでマイナス覚悟なゲス川谷もあの人音楽のセンス凄い
    indigo la Endきいたときすっげーの出たなって思った

    +17

    -2

  • 387. 匿名 2018/08/14(火) 16:58:37 

    >>384

    確かにね

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2018/08/14(火) 16:58:58 

    >>372
    そもそもジャニーズスポンサーの番組に何をしつこくクレームつけてるのか

    ていうかあれ?クレーマーがテレビをつまらなくしてるっておっしゃっておりませんでしたか?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2018/08/14(火) 16:59:16 

    >>376
    何聴いてもイマイチな曲ばっかりだから、印象にも残らないからでしょ。
    つまらない歌なんて覚えてる訳ないじゃん。

    +3

    -6

  • 390. 匿名 2018/08/14(火) 17:00:01 

    >>389
    屁理屈が苦しい

    +6

    -3

  • 391. 匿名 2018/08/14(火) 17:02:16 

    >>384
    この世代も音楽トピあらしがち
    しかも自分棚にあげてアイドル推す人とkpop推す人非難しがち

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2018/08/14(火) 17:04:58 

    >>372
    Mステ叩く割になんだかんだMステ基準にもの考えるここの評論家の矛盾

    +5

    -2

  • 393. 匿名 2018/08/14(火) 17:06:06 

    小室の作詞は変なのもあるけど、所々ひっかかるフレーズ、心に来る部分もあるし、曲のイメージに合ってるから好きだけどな
     
    乱発してたから手抜き曲もあるけど、力入れてる曲は歌詞含めて名曲が多い。

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2018/08/14(火) 17:07:12 

    小室ってファンのせいでイメージ悪くして損してるね

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2018/08/14(火) 17:09:20 

    >>394
    最近のDA PUMPもやり過ぎ

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2018/08/14(火) 17:10:24 

    >>385ごめんね、そういうつもりじゃなかったんだ

    でもわたしファンじゃないけど最近の良い曲上げろーって言われるとやっぱりゲス乙女1番に思いつくんだよね
    才能はあるよ、やっぱり。書くと叩かれるけどね







    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/08/14(火) 17:10:25 

    >>390
    テレビ見ながら、つまらねぇと思ってる曲をいちいち記憶してないとダメなの?
    どんな拷問だよw

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2018/08/14(火) 17:12:20 

    約1人だけずーっと今の音楽を否定してる人がいるね。もう鼻から今の音楽はつまらないって思い込んでるから何を聴いても印象に残らないと思うんじゃないかな?
    いわゆる偏見じゃないかな?

    +5

    -4

  • 399. 匿名 2018/08/14(火) 17:13:08 

    >>380
    今どきの地方ラジオ局だってコンセプト明確にしたものばかりだよ。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2018/08/14(火) 17:15:49 

    そのうち音楽に限らず調子こいてたガル民が別のガル民に処刑されるトピが乱立しそう

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2018/08/14(火) 17:16:46 

    別に今の音楽が合わないと思うなら聴かなければ良いんだよ
    それにCDバブルだった90年代だって上の世代からは同じ事言われてはずだよ

    +15

    -2

  • 402. 匿名 2018/08/14(火) 17:16:58 

    好みの問題なので善し悪しはない

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2018/08/14(火) 17:17:00 

    >>395
    人にされたら嫌なことをするな

    なんでここのいいとししたDA PUMPおばさんはごり押しやるのか

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/14(火) 17:18:48 

    今までめんどくさい人がやらかした結果
    こんなトピがたった

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2018/08/14(火) 17:18:59 

    つまらなくなったんじゃなくて、音楽を中心に国民的な一体感を得られる時代が終わったんだと思う。なんだかんだ言っても、昔は、音楽でも聞いとかないと共通の話題もないし、何より「暇」だった。これ本当。ジャンルも過渡期で、差異に価値があった。今はいい音楽を見つけ放題だし、実際に見つかる。でも聞く方も演奏する方もメインストリームであるかどうかにこだわってない。って感じ。

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2018/08/14(火) 17:25:29 

    今出てくるバンドとかアイドルも聴くし、逆に80年代までも遡るし、という聴き方をしてるけど、
    今が昔より悪いとか思わない

    あと、全盛期より多分バンドマンは多分貧乏になってるのかなって思うけど、逆に機材とか楽器は安くなってたり、打ち込みで補えたりってのは充実したらしいからそれで質が云々ってこともな

    本当にできる人はファーストアルバム宅録で全部の楽器弾いて自分で全部やって、から這い上がった人もいて
    多様化してて面白いよ本当

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/14(火) 17:26:48 

    言葉に気を付けようっと
    人間誰に妬まれてるかわからんわ

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2018/08/14(火) 17:27:41 

    音楽めっちゃ聞くけどテレビの音楽番組はよっぽど見たい人が出てなければ見てない。見たくないんじゃなくて見たいって思わない。
    自分にとっての、音楽番組の全盛期は去ったなとは思う。

    +18

    -0

  • 409. 匿名 2018/08/14(火) 17:27:59 

    >>3
    例えば?
    どの曲?

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2018/08/14(火) 17:29:06 

    そりゃ、どんどんメロディは枯渇していくわね。
    斬新なメロディラインて、もうなかなか出てこないんじゃない?
    だからしょうがなく、より複雑な音楽になってきてる気がする。

    +2

    -5

  • 411. 匿名 2018/08/14(火) 17:29:15 

    >>401
    高校の頃ちょうど小室全盛期を迎えようとしてた時、親戚のおばさんも小室の曲ラジオからダビングして聴いてて話が合ったけどな~

    今の曲も2年に一曲くらいなら良い曲あるよ(笑)

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2018/08/14(火) 17:32:08 

    >>408
    全盛期ってゴールデンばかりが音楽番組じゃないんですが……
    しかもうたばん、HEY!HEY!HEY!が最盛期とも思いたくない

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2018/08/14(火) 17:34:25 

    20年くらい前、事務所まお金がいっぱいかけられて、たくさん売れて、その中でも白眉なものが今でも残ってるわけで。
    ダメなやつも量産されたけど、忘れてるから。
    比べるのはなぁ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2018/08/14(火) 17:36:26 

    がるちゃんの抜け穴

    ・音楽番組ばかり話しすぎ。しかも深夜の音楽番組は無視
    ・ごり押しを叩くのに、自身はDA PUMP、モー娘、三浦大知をごり押し
    ・オリコンの話をしすぎ。皆が聞かないと自分も聞かない人間なのになぜそこまで偉そうなんですか?

    +11

    -5

  • 415. 匿名 2018/08/14(火) 17:37:10 

    最後の国民的ヒット曲はAKBの恋チュンだと思う。
    それ以降は存在しないよね。

    +2

    -7

  • 416. 匿名 2018/08/14(火) 17:38:27 

    音楽番組が深夜帯ばかりになったね

    例えばHEY!HEY!HEY!だとミュージシャン側がダウンタウンと絡んで面白いことにノるっていうのを嫌がった場合とかちょいちょいいたイメージなんだよね、
    そういうイメージで売ってませんみたいな
    それで出なくなる人いたよ、ラルクとかそうだと思う
    あと単純にトークが面白いミュージシャンでもなく、ファンをそれほど持ってるわけでもなくだと視聴率取れなかったのかなって思う
    そんでゴールデンからほぼ消えたみたいな

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2018/08/14(火) 17:39:52 

    さっきもコメントあったけどバンプ世代がテレビ出てなかったのは明らかにがるちゃん人気のうたばんのせい

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2018/08/14(火) 17:41:11 

    >>416
    がるちゃんでは叩かれてるけどアーティストに対する態度はまだlovemusicの渡部の方がアーティスト側からしたら話しやすい空気だしてる。

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2018/08/14(火) 17:41:15 

    マドンナですら、今の曲はみんな同じでつまらないって言ってるくらいだから日本だけの現象でもないみたいよ

    +10

    -3

  • 420. 匿名 2018/08/14(火) 17:44:09 

    >>418
    Mステ残ってるのもひとえにトーク力求めてないからじゃないかと思う
    あとはきちんとファンがついているアイドルを必ず出すようにして数字は取るみたいな

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2018/08/14(火) 17:44:35 

    >>417
    90年代のカリスマバンドだったハイスタが「地上波のテレビに出るのはダサい!」ってわけ言っていたからでは?
    Dragon Ashのkjは「ハイスタが『テレビに出るのはダサい』って言ってたから自分達もその真似をしてテレビに出なかった」と言っていた。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2018/08/14(火) 17:45:03 

    >>416
    それでいいと思うよ、ゴールデンの音楽番組なんて基本楽しくないから。
    ベテランアーティストまで深夜に偏ってる訳だし。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2018/08/14(火) 17:45:54 

    >>416
    HEY!HEY!HEY!で米米クラブの石井さんが頭叩かれて途中で帰った事もあった様な記憶がある
    そんな事件なかった?

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2018/08/14(火) 17:47:06 

    >>421
    でもBUMPは紅白出たね

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2018/08/14(火) 17:47:15 

    >>421
    だれだってこんな体質↓の番組出たいと思うかよ。だからモー娘。とジャニーズに偏ったんでしょ。
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2018/08/14(火) 17:48:00 

    >>419
    うわ……老害……

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2018/08/14(火) 17:48:44 

    >>424
    しょうもない音楽番組が終わったから

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2018/08/14(火) 17:51:42 

    >>425
    単なるカッコつけで片付けてはいけない案件
    こんなアーティスト大切にしない番組蹴って当然

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/08/14(火) 17:52:40 

    >>426
    ラブミュージックの田島さんと大違い

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2018/08/14(火) 17:54:42 

    >>423
    そんなことあったの?てかボーカル帰ったら番組にならないでしょ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2018/08/14(火) 17:54:43 

    思春期って、誰かのファンになるとある程度パーソナルな情報見たり漁ったりグッズ買ったりしてたけど
    それ過ぎてからはテレビ出てても見ない、CD聴いてライブ行ければよし、になったから
    そういう意味でのつまらなさはなくないけど
    逆に言うと音楽だけで判断するようになった

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2018/08/14(火) 17:54:48 

    米津ですらあまり個性的ではないもんね
    ゲス極の方がまだいい?

    欧米もそうかもだけど、オシャレでしゃらら~って感じだけど、グルーヴ感に欠ける音楽が
    流行ってるような気はするかも?
    小室とかつんく♂みたいなノリのいいのってあまりないよね

    +3

    -7

  • 433. 匿名 2018/08/14(火) 17:55:05 

    とにかく2000年代までは音楽業界に勢いがあった。
    今は全体的に下火。
    大々的なプロモーション打ってゴリ推ししても通用しないどころか嫌われる。
    若者の減少。
    CDじゃなく配信が主流
    JASRACの著作権恫喝で音楽やりたい人が減る

    詰んでるよね

    +7

    -3

  • 434. 匿名 2018/08/14(火) 17:55:09 

    歌上手い人も、いい音楽もたくさんあるけど情報が多すぎて埋もれてる
    ジャニもAKBも曲だけ聴けばそこまで悪くない

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2018/08/14(火) 17:55:16 

    アーティストに取ったら歌う為に歌番組に出てるから歌に関するトークはするけど頭叩かれたり、笑いを取らないといけないって言うのは結構拷問に近いもんだったかもね。
    比較的、トークが得意そうな平井堅とか西川貴教とかGacktとかは別にしても。

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2018/08/14(火) 17:56:06 

    >>415
    米津玄師のLemonとかは?

    +1

    -2

  • 437. 匿名 2018/08/14(火) 17:57:03 

    >>430
    HEY!HEY!HEY!は収録だから後日、話し合いして
    収録し直したんじゃなかったかなあ?
    もう大昔のこと過ぎて記憶が定かじゃないけど、
    確か、そういう事があった様な気がする

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2018/08/14(火) 17:57:49 

    今なんてYouTubeやツイッターで宣伝出来るんだから良い曲は広まりやすいはずだけどね

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2018/08/14(火) 17:57:57 

    ロック・メタルぽいグルーヴ感ありありなのは、ゲーム音楽の世界では大事なので、
    そっちではよくみる
    進撃の巨人のOPの人もゲーム音楽作ってる

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/08/14(火) 17:58:51 

    >>438
    ミツアキTVラップとか完全Youtube発だけど好きだよ

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2018/08/14(火) 17:58:58 

    >>435
    だから出演者が偏って自爆したんだねHEY!HEY!HEY!は

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/14(火) 18:00:05 

    いいなーと思う曲は結構あるけど、加齢なのか昔に比べて覚えられない。
    あと蔦谷好位置が嫌いなので、彼がオススメしているアーティストは聞く気にならない。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2018/08/14(火) 18:00:54 

    ヘイヘイネオはよくも悪くも番組スタッフの罪滅ぼしを感じる
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2018/08/14(火) 18:01:10 

    >>435
    西川は自分があれで成功したモデルケース作ったせいで同じ事求められる後輩が出てきて辛かったって言われて申し訳ない!申し訳ないけどイベンターのせいで俺のせいじゃない!って言ってたよ笑

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2018/08/14(火) 18:01:16 

    それぞれで聞いてるって感じだね。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2018/08/14(火) 18:03:06 

    よくラルクがNHKのポップジャム途中で帰ったって言われてるけどV系否定発言は横に置いておいて
    他にも帰った理由は歌う為に番組出たのに頭に被り物着せられそうになったのもあるんだよね

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2018/08/14(火) 18:03:44 

    >>421
    芸能界自体がダサい場所だから仕方ない
    ネットの普及でそれがバレてしまったし

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2018/08/14(火) 18:03:58 

    >>446
    エンタの神様みたいなことしてたんか番組スタッフは

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/08/14(火) 18:05:31 

    音楽番組を100当てにする地点でリスナーが間違ってる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/08/14(火) 18:05:32 

    >>448
    爆笑問題がハゲカツラ被せようとしたらしい

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2018/08/14(火) 18:06:19 

    >>450
    ポップジャムこそあの時代の一番の音楽番組かと思ってたからショック

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2018/08/14(火) 18:07:51 

    大人がいまの音楽をつまらないと思うのは長年の経験から自分の好みの音楽がもう決まってるからだと思う
    好みの範囲広い人は年取っても若い人の音楽も聞くと思う
    若い人がつまらないと言うのは他に興味が向いてるからじゃない?

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2018/08/14(火) 18:10:43 

    >>432
    グルーヴ感とか言いながら挙げる名前が小室やつんく♂って…(失笑)。

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2018/08/14(火) 18:11:25 

    >>451
    司会者が爆笑問題だったからね
    笑いを取りたかったのかもね

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2018/08/14(火) 18:12:07 

    ここの人達 竹原ピストル とかなら気に入りそう

    +4

    -6

  • 456. 匿名 2018/08/14(火) 18:14:11 

    >>9
    ねーよ AKBが握手券なんてつけたのが原因で、音楽CDへの価値がなくなった
    それだけ それを是正しない日本レコード協会が悪い

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2018/08/14(火) 18:16:03 

    売り上げや流行りなどメディアが取り上げる物の中には興味が持てる音楽がなくなったんだと思う
    ガル民に多い今30代40代の人は若い頃に吸収した音楽がベースとなってるから、今の流行りには馴染めないんだと思う
    今現在の音楽全てが悪い訳ではない
    世代で争いたくない、お互い言葉気を付けて

    +11

    -1

  • 458. 匿名 2018/08/14(火) 18:16:10 

    >>405
    これに尽きると思う
    メインストリームを目指してる人自体がそんなにいる感じしないわ
    これは洋楽でも思う

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2018/08/14(火) 18:18:14 

    >>456
    それやらなかったらやらなかったでレコード会社が新人発掘とかできなくなるけどね
    CDが売れない時代カスラックみたいな強制搾取か特典商法みたいなことしなきゃお金が作り出さない
    動画サイトの広告費じゃたかが知れてる

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2018/08/14(火) 18:18:19 

    >>415
    >>436
    売り上げ枚数こそすごいけど、「国民的ヒット」って言われるとなあ
    「国民」レベルで語るならレリゴーが思い浮かんだわ

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2018/08/14(火) 18:19:37 

    テレビでそんなに取り上げられないだけで
    若い人は相変わらずそれなりに若いバンドとかに夢中になってるよ
    一番売れている米津とかネットから有名になった人だけど どこ行ってもかかってる
    ここの人達が聴いてどう思うかはわからないけど

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2018/08/14(火) 18:21:16 

    昔のようにゴリ押し出来なくなってきたからでしょ...。
    正直私は昔から流行りの曲が好きになれなかったし
    子供の頃から何で曲がこんなに売れてるのかが謎だったけど大人になってよーく分かった

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2018/08/14(火) 18:21:29 

    >>140
    音楽がつまらないのはリスナー側に問題があるのか

    +1

    -5

  • 464. 匿名 2018/08/14(火) 18:21:36 

    >>457
    私アラサーだけど今流行ってる若者の音楽はうちら世代に流行ったものに近いと思うけどね
    特にメロコア、ロキノン、渋谷系、Jラップ
    今のフェスの主力バンドにかなり近いと思う
    逆に飽きちゃったのかも

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2018/08/14(火) 18:23:06 

    >>458
    テレビを中心にしてみんなが盛り上がるってことが無くなったんだよね
    あれは楽しかったから、さみしい気もする

    B'zみたいな派手~華やか~なの?はそういう時代にぴったりだった

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2018/08/14(火) 18:24:12 

    >>465
    で、ごり押し好きなの嫌いなのどっちなの?
    なんだかんだツンデレじゃないすか?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2018/08/14(火) 18:25:08 

    >>433
    プロモーション形態が、今の多様化とインターネットであされるようになった状態にすぐに対応できなかった感あるね
    今となってはそう思う・・・くらいだけど
    2000年を境に各々好きなもの聴き出した気がするし
    勝手な体感だけど2000年で私は一回つまらなくなった、そのあといろんなジャンルに分かれていろんな面白いものが出たって思ってる

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2018/08/14(火) 18:25:29 

    30-40代は
    漫画の「独身OLのすべて」を読むと懐古にひたれるよ!

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2018/08/14(火) 18:29:32 

    多数決でゴリ推す時代が終わっただけ
    キムタクアムラー広末福山の時代の人には説明してもすぐにわからない

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2018/08/14(火) 18:31:38 

    >>469
    今も多数決でゴリ押しじゃないの?
    アニソンK-POPアイドル時代じゃん

    +3

    -5

  • 471. 匿名 2018/08/14(火) 18:33:54 

    今は好きだ好きだ言うわりに違法アプリや違法アップされた音楽タダで聞いてて良いアーティストなんか出てこなくて当然だわと思ってる。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2018/08/14(火) 18:33:57 

    >>461
    だけど若いバンドのライブ行くと客はアラサーのおっさんおばさんばかり
    実際若い子あんまりいないよね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2018/08/14(火) 18:34:46 

    はなから王道に興味をもてず、かと言って他ジャンルに関してはほとんどオタクみたいだった自分から見るとつまらなさ面白さが変わった局面とか特にない
    皆が好きな曲、みたいな意味の名曲は減ったのかもしれないけど、それだけがいいものっていう価値観の人ばかりじゃないからやっぱ今でも音楽面白いって思う人は沢山いるだろうなって思うんだけどね

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2018/08/14(火) 18:35:25 

    >>471
    ね、食ってくだけでも大変で音楽に夢なんて持てないから目指す人が減る
    高校生のバンドやるきっかけが音楽じゃなくて漫画やアニメに憧れての方が多いくらい

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/08/14(火) 18:36:59 

    >>470
    今のこの方が何がうそかわかってるし
    あとアニソンだからとかアイドルだからとかそういうところがもう幼稚すぎるんだよ。
    じゃあポルノグラフィティもアニソン多いからゴミだねてことになるよ。

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2018/08/14(火) 18:37:35 

    >>471
    それでSpotifyが出来て、ライブが高額になったらしい ヨーロッパは
    イギリス人て世代問わずほんとに音楽好きらしいね
    日本人が漫画好きなのと同じような感覚なんだろうな

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2018/08/14(火) 18:39:10 

    >>475
    ポルノグラフィティもゴミだよ

    +4

    -6

  • 478. 匿名 2018/08/14(火) 18:40:03 

    >>456
    CDの価値じゃなくてランキングの価値だろ。こういう接触総選挙商法でランキングが完全に形骸化し益々音楽離れに拍車が掛かった

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/14(火) 18:40:43 

    >>478
    まず日本人ランキング気にしすぎ問題

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2018/08/14(火) 18:40:44 

    >>477
    音楽性が~うんぬん高尚なこと言う人ですか
    充分いいと思うけど
    作ってるのはあの二人ではない曲が大半だけど

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/08/14(火) 18:41:55 

    >>479
    何が一位かで一喜一憂して幸せな連中

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2018/08/14(火) 18:44:04 

    アニソンアイドルで聴かないってほら主のいってるそれ!
    中学生?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/14(火) 18:46:36 

    >>471
    昔はそんなの不可能だっただけでしょ
    90〜2000年代に違反無料DLがあれば若者は使ってたよ。今より不景気だったんだから

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2018/08/14(火) 18:47:16 

    >>482
    そうじゃなくて
    90年代はアムロコムロが推されて
    今はアイドルアニソンK-POPが推されてて
    それでメインストリームが決まってるって言いたい
    アイドルだからアニソンだから聴く聞かないじゃなくて

    +1

    -5

  • 485. 匿名 2018/08/14(火) 18:49:32 

    >>484
    そもそもいうほどアニソン押されてる?
    アニソンがダメなら大半のメジャーアーティストダメやん。今期はxもアニソンやってるし

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2018/08/14(火) 18:49:35 

    >>472
    そうなんかね
    オバチャンこの間若い頃から好きな洋楽バンドのライブ行ったけど
    なぜか10代20代がすげーたくさんいてビビったわ

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2018/08/14(火) 18:50:44 

    >>483
    その時代じゃない?Winnyって

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2018/08/14(火) 18:54:24 

    >>487
    あとライムワイヤー

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2018/08/14(火) 18:55:16 

    Winnyは2002~かな?電車男とか流行るより
    youtueが出来るよりは前だと思う
    でもP2Pはウイルス怖いし多少知識要るけど 
    Youtubeとかダウンロードする側にとって簡単で安全だから、誰でもできちゃうからね

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2018/08/14(火) 18:55:50 

    2000年代前半はよかった~90年代後半は~って言うけどさ、モーニング娘がAKBになったとかSMAPが嵐になったくらいの変化しかないでしょ
    その時代はその時代で「最近はくだらない音楽ばっかり、昔は~」って言われてたと思うけど

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2018/08/14(火) 18:56:48 

    >>484
    小室が推されてた、っていうより小室サウンドが新鮮で人気あったからスポンサーが小室に次から次へと発注かけてたって感じでしょ。

    ごり押しでメインストリームが決まってる訳じゃないよ。ミスチルやスピッツ、ユーミン、シャ乱Q、ZARD、B'z、ドリカム、チャゲアスなどそれこそ百花繚乱の時代よ

    +11

    -6

  • 492. 匿名 2018/08/14(火) 19:01:03 

    まあイギリス音楽や日本の漫画みたいに文化を大切にして
    良いコンテンツを作る競争を続けるのが主流だったら
    あんまり廃れないわけだから
    作曲家やバンドよりアイドルを主流にしたのがそもそも悪いと思う
    イギリスも、ワンなんとか?とかバックなんとかには実は反発あったし

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2018/08/14(火) 19:03:23 

    >>491
    そういうのいいから
    ごり押し嫌いでしょ?素直に言おう

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2018/08/14(火) 19:05:04 

    >>492
    わかるー
    昔からテレビなんか出ない、出てもほぼ喋らないってバンドとかミュージシャンがいたのは、自分らはタレントでもアイドルでもないよ、ってプライドなんじゃないかと勝手に思ってる
    顔のいいバンドマンもアイドル扱いでキャーって言われると怒る人いたしね

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2018/08/14(火) 19:06:29 

    結局がるちゃんのいう青春の音楽番組風が音楽番組をショボくしたと思う

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/14(火) 19:06:48 

    >>491
    小室世代だけど、
    わたしそれら全部いいと思ったことない
    そうなるとゴリ押しに見える
    というだけのロジックだよ、単純に好みの問題で、自分の好みが少数派だとつまんないから卑屈になっちゃうという

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2018/08/14(火) 19:07:10 

    日本じゃ自分ミュージシャンなんでっつって
    トーク番組で仏頂面してたやつが
    10年後に俳優転換したりするからな
    所詮金ですよ

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2018/08/14(火) 19:07:47 

    >>495
    じゃにばんいや……もーばんいや……うたばんの悪口はやめましょう

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2018/08/14(火) 19:08:31 

    ゴリ押しでもなんでも良いから
    HEY!HEY!HEY!みたいな面白い次の日で学校で喋りたくなるような音楽番組を作ってくれ
    最近だと関ジャムは面白いけど

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2018/08/14(火) 19:09:40 

    90年代否定したがる人って、なんなんだろうね。
    最近の曲否定されるとそんな事ないってむきになるくせに。

    事務所やレコード会社のプッシュはあるだろうけど、内容が良くなかったらやっぱりそこまで流行らないよね。

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード