-
1. 匿名 2018/08/13(月) 16:32:36
主は、親が離婚して母と暮らす。母は祖父母を呼び寄せる。ついでにニートの叔父もついてくる。
祖父、祖母、叔父、母、私の5人で生活していました。子供ながらに「あれ?これって母の家族にお呼ばれした感じハンパない」と思っていました。自分のまわりにはいなかったので、うちも変わってるよって方カモン!!+204
-11
-
2. 匿名 2018/08/13(月) 16:34:14
お母さんが何故か3人いました+253
-5
-
3. 匿名 2018/08/13(月) 16:34:31
+11
-218
-
4. 匿名 2018/08/13(月) 16:34:39
半端ないって!が言いたかったのかなと思った(笑)+12
-30
-
5. 匿名 2018/08/13(月) 16:35:25
お父さん
お母さん
姉、兄
おばあちゃん×2
変わってるかわかんないけど周りには1人もいなかった+162
-17
-
6. 匿名 2018/08/13(月) 16:36:01
>>1
これ家が親の実家なら単なる子連れの出戻りだよね。+399
-0
-
7. 匿名 2018/08/13(月) 16:36:19
>>5
どの辺が、変わってる??+21
-20
-
8. 匿名 2018/08/13(月) 16:37:15
>>7
両方のおばあちゃんいるからじゃない?+197
-3
-
9. 匿名 2018/08/13(月) 16:37:48
>>5
おばあちゃんが2人居るってこと?+123
-2
-
10. 匿名 2018/08/13(月) 16:39:05
>>7
ご両親の双方のお母さん(5さんの祖母2人)が同居ってことでしょ?それってやっぱり珍しくない?+249
-4
-
11. 匿名 2018/08/13(月) 16:40:10
私の知り合いがおばあちゃんが16歳でお母さん産んで、お母さんが知り合いを15歳で産んでるから
その子とおばあちゃんの年齢差が31歳。
すごいよね+425
-6
-
12. 匿名 2018/08/13(月) 16:42:00
住み込みのお手伝いさんがいた。+139
-9
-
13. 匿名 2018/08/13(月) 16:43:00
母
兄
祖母(離婚した父の母)+286
-2
-
14. 匿名 2018/08/13(月) 16:43:12
私の後輩の男の子の話なんだけどお姉さんと本人の年が離れててお姉さんの子供と本人が同じ学年でお姉さんの子供からすればおじさんなんだけど二人共小学生。複雑だなって思った。+165
-4
-
15. 匿名 2018/08/13(月) 16:44:16
中3までだけど、主な親戚がみんな同じ団地内にいた~
父方のおばあちゃん家いとこん家が斜め上とか
何の不思議もなく育ったけど、成人した今思えば変わってたんだな
町営だしさ、貧しいってか底辺だってことだよね、ガルちゃん見てて分かったけど
低学歴の出来婚早婚離婚だらけ
今は脱出できてよかった+244
-8
-
16. 匿名 2018/08/13(月) 16:44:19
私の祖父母、孫とひ孫が同じ日に産まれました。+91
-2
-
17. 匿名 2018/08/13(月) 16:44:28
>>11
31で孫か・・・+185
-3
-
18. 匿名 2018/08/13(月) 16:45:32
>>5
おばあちゃん同士は他人だもんね。+92
-0
-
19. 匿名 2018/08/13(月) 16:45:38
うちには謎の同居人がいた+101
-1
-
20. 匿名 2018/08/13(月) 16:46:18
動物がいっぱいいる家庭で育ったくらいかな。家にロバとか馬とかがいた、あとキツネとか。今はそうでもないかもしれないけど、昔にしたら変わった家庭環境だったのかも。+145
-2
-
21. 匿名 2018/08/13(月) 16:46:31
ニートだから叔父が実家にいると+49
-0
-
22. 匿名 2018/08/13(月) 16:46:34
うちも主さんと全く同じ家族構成で育ちました。
叔父がニートって友達には絶対言えなかった…。+113
-2
-
23. 匿名 2018/08/13(月) 16:47:18
>>13
お母さんには扶養の義務ないのでは?
どんなに世話して亡くなっても 相続権無いし。+5
-6
-
24. 匿名 2018/08/13(月) 16:49:03
DQN兄弟の友達が毎日泊まってたくらいかな
まぁ邪魔くさい邪魔くさい+80
-0
-
25. 匿名 2018/08/13(月) 16:50:36
>>20
ロバ馬キツネは今でもかなり珍しいんじゃない!?笑+123
-1
-
26. 匿名 2018/08/13(月) 16:52:37
両親が離婚してそれぞれ新しい家庭を持ったのでおばあちゃんに引き取られて育ててもらっていた兄弟知ってる。話が通じなくて自己中の極みで躾が全くされていなかった。+101
-5
-
27. 匿名 2018/08/13(月) 16:55:35
小学校時代から母親の愛人(彼氏)が一緒に暮らしてた。普通に父親も一緒に暮らしてたけど+89
-13
-
28. 匿名 2018/08/13(月) 17:00:37
おじいちゃんが家に堂々と芸子さんの愛人?恋人を連れてきて家族ぐるみで仲良くしていた。
ちなみにおばあちゃんも元芸子。おばあちゃんも公認。だからよく小さい頃の写真には芸子さんの恋人が映っている。私も可愛がられていた。
+150
-3
-
29. 匿名 2018/08/13(月) 17:01:21
>>27
ごめんね。あなたじゃなく親が悪いのに
マイナス押してしまった
そんな環境で育つ子はどんな子になるのか+34
-6
-
30. 匿名 2018/08/13(月) 17:02:50
兄の彼女が半同棲みたいな感じでずーっと居るし面倒臭かった
何回も両親同士話し合いしたっぽいけど彼女が話聞かないわヒスも起こすわで大変だったらしい
結局別れたし
+148
-0
-
31. 匿名 2018/08/13(月) 17:12:13
多分これはそこそこの数いると思うけど、親戚が居ない。
父方母方の祖父祖母が毒親だから。
お年玉は親からしか貰えない。
親からなんて貰ったことない!今年は十万貰った~!
など、小・中学生の頃回りが羨ましかった。
+104
-3
-
32. 匿名 2018/08/13(月) 17:15:43
>>3 が気になって仕方ない
どなたか教えてください+97
-2
-
33. 匿名 2018/08/13(月) 17:22:07
父と母が小学校5年の時離婚。
父の名字のまま、母の実家へ。
母はその後再婚、私は19歳だったから
母の実家に残り母のみ家を出て名字も変わった
祖父母と暮らしながらも私だけ名字が違い
23で結婚した時、席次表で私だけ名字違うから
色々複雑に思われてるだろうなと思った
けど、祖父母やに可愛がられたしそんなに曲がらずに育ったとは思ってる+127
-4
-
34. 匿名 2018/08/13(月) 17:22:20
親がアパート経営者
小学校の時から鍵を貰いアパートの一室で自由な生活
19歳の時アパートを壊して一軒家に
親と暮らすとかあり得ない!と当時思った
+130
-10
-
35. 匿名 2018/08/13(月) 17:25:05
20歳になるまでずーっと親戚の家まわって居候
部屋なんてもちろんない。
20歳になってようやく許可が出たので一人暮らし!自分の家があるって本当に素晴らしいことだね!みんなが言う「早く帰りたい」の意味がやっとわかった。あー早く帰りたいー!!!(笑)+164
-3
-
36. 匿名 2018/08/13(月) 17:28:45
お祖母ちゃんが若年性アルツハイマーになってしまったので母はお祖母ちゃん(父方)の家で寝泊まり、父は家でとずーっと別居してました。
私が結婚するまで…+54
-3
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 17:30:28
>>26
可哀想だね。その環境だから、おばあさんも甘やかして育てるしかなかったのかも。
もしくは、おばあさんは厳しかったけど、人の気を引きたくて自己中な態度を取ってた部分もあるのかもね。
両親が生きてるのに引き取らないなんて、どう考えてもおかしい。+97
-1
-
38. 匿名 2018/08/13(月) 17:32:54
親が離婚、母親に引き取られて母が再婚、養父ができる
実父に誘拐される、実父は金を養父と母から引き出すことに失敗、実父は私を実父の双子の弟夫婦(子供がいない)に丸投げ
叔父のいない間に、叔父の奥さんが疎遠だったらしい自分の両親のところに私を預ける
私からみたら真っ赤の他人の老夫婦が私を育てるも、途中で私が孫ではないことに気づく
児童養護施設に連れて行かれる
そこで15歳まで暮らして、また離婚した母親に引き取られる
バイトを4つ掛け持ちして公立高校を卒業して、母親がまた男を引き込もうとしていたので独立する
高卒で就職
これが7歳から18歳まで
+286
-2
-
39. 匿名 2018/08/13(月) 17:33:07
仮住まいを転々とした幼少期+12
-1
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 17:35:14
父
母
姉
同い年の兄(父の浮気相手の子ども)
下宿人
私
でした!今考えると結構すごい。+135
-1
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 17:47:29
父方祖父母と3世代同居でした。祖母は後妻で父親とは血の繋がりがなかった。祖母は実子がおらず、父と父の弟は前妻の子どもで、父は再婚時6歳、父の弟は2歳で、父の弟はわりと後妻に懐いたみたいだけど、父は後妻に懐かなかったため、他人行儀な感じでした。うちの母は夫の母でもない後妻なのに姑として接してくるところが嫌だったらしく嫁姑仲もめっちゃ悪かった。
喧嘩になると、祖父が先に死んだら後妻の祖母は家から追い出してやるとかいつも言ってましたが、先に祖母が亡くなりました。
家族に他人が入ることはうまくいかないと小さい頃から実感してました。+25
-9
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 17:49:36
父が母を好きすぎて、我々子どもたちに興味なし。育児の決定権も母。
仕事から帰っても我々をスルーして、母の元へ。父の口ぐせは「お母さんは?」
それはそれで夫婦喧嘩もなく、円満だったし、父はお金を稼いでくる人という感じだったので、今となっては女を働かせる男とか考えられないように育ってしまった。+83
-1
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 17:50:28
母子家庭で、父とは私が子供の時から別居してて一緒に住んでた記憶ないけど戸籍上は離婚してなくて父はずっと別の女性と住んでた。
二つの家庭の生活費を捻出してたから、私が大人になってから二重生活は大変なんだよとブツブツ言ってたから笑いそうになった(知らんがな)
最後まで離婚せず戸籍上夫婦のまま父も母も別の女性も、もう他界した。
父と住んでた女性は結婚出来なくて良かったのか謎。変な人達。+84
-1
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 18:00:04
>>5
おばあちゃんが2人!!
おばあちゃん同士仲良しなら、楽しそう+39
-2
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 18:06:33
>>11
ものすごい偏見なのは分かってるけど、10代(学校へ行ってるはずの年令)で出産って、言い表せない嫌悪感がある。
少子化の現代ではウェルカムなんだろうけど…
+82
-5
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 18:13:06
>>1主さんの家庭環境が私の主人と完全に一致してます。叔父がニートってとこも一致(笑)+10
-1
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 18:22:58
小学校の時の同級生で、
一番上の兄と20歳くらい違くて
お姉さんもいたけどお姉さんも15歳くらい違ってて
お姉さんは結婚してて
同級生の家が長屋だったんだけど隣に住んでた。
更に同級生の家の方にはお母さんの弟も一緒に住んでて不思議だった。
+10
-0
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 18:23:22
>>34
34です。
中学生の時、お弁当を作って学校へ行く私の姿を母が見て「中1の子が自分でお弁当作れるの?凄いね!」と、褒められた。
当時は褒められて嬉しかったけど、今思うと小5から隣に住む祖母から料理を仕込まれていたことを知らない母親ってどうなの?
非行に走らなくて本当に良かったよー+33
-6
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 18:30:21
4歳で両親離婚
母に捨てられ父と暮らす
8歳で新しい母親ができ
11歳で父死亡
育ての母親が再婚し新しい父親ができた。
だから今の両親は一切血が繋がってない。
だけど、他人と思えないほど可愛がってもらい申し訳なさを感じつつも暖かい家庭で育ちました!
変わってるけど人一倍恵まれてたと思う。
一生大事にするぜっ!+376
-2
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 18:35:07
家族構成は普通だけど、ペットとして孔雀飼ってた+156
-1
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 18:37:10
生まれた時から母親が
変わっているとは知っていたが
統合失調症
父親はどこの馬の骨か
わからない孤児でバツイチの
DV親父だった
しかし、どこで知り合って
夫婦になったのか?とても
不思議でたまらなくなり
もう大人ので、親戚に
聞いたらとんでもない真実か…
この続きはスレが200になったら
+3
-47
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 18:47:37
自分がなんでこんな環境に生まれたんだ と思った事もあったけど、、
みんなの話を聞いたらだいぶ幸せだったことに気づいた。+36
-3
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 18:54:53
私の話ではないのでスレ違いだけど、知り合いがすごい不思議な組み合わせで住んでた。知り合いをAさん(男性)だとすると、
・Aさん
・Aさんの元嫁
・元嫁の新しい旦那
・Aさんと元嫁の息子
・元嫁と新しい旦那の子供2人
・元嫁の母親
みんな仲良くやってるって言ってて、ちょっと私には理解できなかった。しかも新しい旦那は元嫁の不倫相手で、Aさんに「奥さんと別れて自分と結婚させてほしい」って頼みに来たらしい(笑)+45
-2
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 19:34:45
>>3
ナニコレ。本当の話?+26
-0
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 19:45:25
>>50
宮森さん?+0
-0
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 19:45:54
私も大人になって実父・再婚母の馴れ初めを調べた
2人とも家庭環境に問題があった
自分でも自覚があるが、変わった家庭環境で育った子はやっぱり両親健在で愛された子とは少し違う
+31
-1
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 20:14:23
変わってるってほどでもないけど、両親ともに天涯孤独だったので、親戚が一人もいない。
だからお盆とか正月に親戚で集まるっていう風習にイマイチピンとこない+29
-0
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 20:28:56
49さんのお話し、素敵ですね。+30
-1
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 20:34:46
>>3
これほんとに中1?
すごいおばさん!そしてよくこんなのとヤったなあ+33
-0
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 21:24:37
>>56
やっぱりそうなるよね
普通の家に生まれたかったわ・・・+6
-3
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 21:39:38
>>29 27です
兄はその場しのぎの嘘つきになり、今では前科ありまでに成り下がりました。
私は兄よりはましかなと思うぐらいの、人のご機嫌ばかり伺い情緒不安定のクズです
クズが産んだ子供はクズにしかなりません。+12
-0
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 22:21:05
>>38
前に違うトピでもお話してくれた事ありません?
辛い大変な思いをしたんですね。+7
-0
-
63. 匿名 2018/08/13(月) 23:03:51
両親が小1くらいに離婚
お母さんはすぐ次の男が居て、新しいお父さん(一切、お父さんとは呼ばないけど)と三人暮らしスタート。
お母さんは酒乱+情緒不安で、平穏な暮らしは長く続かない
転校と引っ越し度々
男の人は数年ごとに変わった。
途中、お父さんの方に着いて、父がタイの人と同棲(結婚?)
母が私取られたように思ったのか、酒呑んで毎晩のように暴れに来た
近所の人は野次馬
相当なトラウマになった
高学年の時に母が育てられないと、私に嘘ついて父方の実家(他県)に預ける。
精神やられて、母のところに戻る
記憶違いあるかもだけど、前半はざっとこんな感じ
+7
-1
-
64. 匿名 2018/08/13(月) 23:08:33
母、私、妹ⅹ2、弟ⅹ2、母の彼氏ⅹ2で1,2年は暮らしてた時期があった。
あと、半年くらい、母と兄弟と母の彼氏でビジネスホテルに住んでたことあった。
貴重な体験ですな。+9
-0
-
65. 匿名 2018/08/14(火) 14:19:28
一つ上の兄がいますがこの兄、父が愛人に産ませた子供で愛人が育児放棄したため父が母に「育ててくれ」と頼み離婚されたくない一心で渋々ながら承諾
母が離婚回避するのはあくまであくまで経済的な問題で夫婦愛など微塵もありません、寒々しい家で兄と2人片寄あい子供時代を過ごし高校卒業を機に兄と家を出てアパート暮らし始めました
ところが私が20歳の時兄の実母、つまり愛人が兄は父の子供ではないと告白、愛人の掛け持ちしてたそうです、父が驚愕し兄のDNA鑑定したら血の繋がり無し
それだけでも驚きですが私も父と血の繋がってがないことが2年後判明、母が売れない画家と不倫して出来たのが私だそう、私のDNA鑑定もしましたが血の繋がり無しでした
つまり私と兄は全くの他人、高校出てからずっと一緒に暮らしてきたのに、事実判明した後も一緒に暮らしてます、気があうんで
気があうなら付き合えばと言われそうですが兄妹として育ったんでそれはありません+13
-0
-
66. 匿名 2018/08/14(火) 17:51:34
母方の曾祖母
母方の曾祖父
母方の祖父
母方の祖母
入り婿の父
母
兄
私
弟
住み込みのお手伝いさん
住み込みの運転手さん
別に事情がある家庭ではなくて申し訳ないんですが、かなり長寿な家系(曾祖母は長寿で市から表彰されてた)で中3までこの構成でした。
今は夫と私、0歳の息子で核家族なのでワイワイガヤガヤ暮らしてた幼い頃が懐かしいです…笑+0
-0
-
67. 匿名 2018/08/16(木) 16:17:08
祖父、祖母、父、母、姉、姉の夫(事実婚)、姉の子、私。
姉と歳が離れていて、高校に入ったときに姉は父の連れ子と知りました。再婚だというのもその時に知りました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する