ガールズちゃんねる

異性の友人の結婚式について

58コメント2018/08/27(月) 15:09

  • 1. 匿名 2018/08/13(月) 08:31:50 

    列席された方いらっしゃいますか?
    先日、昔近所に住んでて中学からの友人(男)に結婚式招待されました。私以外に仲の良い女子3人と男子2人が招待されました。(新郎との交際は誰1人ありません。)
    新婦とは面識がなく、遠方に住んでいるため結婚式当日に顔を合わせることになりそうです。
    異性の結婚式はあまり列席しない方が良いと言われてますが、みんな来て欲しいとホテルも手配されました。
    気をつけた方がいい事など教えてください。

    +66

    -2

  • 2. 匿名 2018/08/13(月) 08:32:28 

    招待されたなら行くよ。

    +152

    -2

  • 3. 匿名 2018/08/13(月) 08:33:14 

    あんまりキャーキャー言わないようにした。
    新婦からしたらやっぱり多少は気になるだろうし、大人しくしてました。

    +174

    -0

  • 4. 匿名 2018/08/13(月) 08:33:53 

    異性の友人の結婚式について

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2018/08/13(月) 08:33:53 

    ボディタッチは絶対しない。

    +96

    -0

  • 6. 匿名 2018/08/13(月) 08:33:57 

    でしゃばらなければいいと思う

    +150

    -0

  • 7. 匿名 2018/08/13(月) 08:34:02 

    昔エッチした事ある男性だったけど黙っておいた

    +2

    -29

  • 8. 匿名 2018/08/13(月) 08:34:16 

    服装を意図的に地味なものにしました。
    紺のオーソドックスなドレスとか、髪飾りのコサージュもおとなしめなものに。

    +89

    -0

  • 9. 匿名 2018/08/13(月) 08:34:34 

    新婦が目につくような行動をしない
    今は同級生のくくりで異性が列席するのも珍しくないし大丈夫よ

    +143

    -0

  • 10. 匿名 2018/08/13(月) 08:34:46 

    ベタベタしないこと

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2018/08/13(月) 08:35:15 

    新郎に馴れ馴れしくしないとか?
    やたらボディタッチとかする人いるけど、他人からしたら気持ち悪いよね。

    +79

    -1

  • 12. 匿名 2018/08/13(月) 08:35:21 

    普通に出席するのはいいんじゃない?自分の方が昔からよく知ってるアピールとかはダメだよw

    +109

    -0

  • 13. 匿名 2018/08/13(月) 08:35:28 

    私と旦那は自分の結婚式の時、異性の友達は呼ばないように配慮したよ
    行くなら目立たないように大人しくしてるのがいいかもね
    新婦からしたらいい気はしないし

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2018/08/13(月) 08:35:30 

    幼馴染みなら行ったほうが良いんじゃない?

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2018/08/13(月) 08:35:38 

    抱かれたことある人はいかねーよ

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2018/08/13(月) 08:36:22 

    ベタベタしない内輪話は控える
    自分がされたら嫌なことしないで大人しくしてる

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/13(月) 08:36:24 

    テーブルサービスのときも、新郎ばかりに話しかけず新婦さんにおめでとうございます、と笑いかけたりしてた。

    +75

    -1

  • 18. 匿名 2018/08/13(月) 08:36:56 

    列席も幹事もしたことありますが、新婦よりでしゃばらずベタベタしなければ大丈夫だと思います。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2018/08/13(月) 08:37:11 

    >>15
    成り行きで一回だけ
    数年後に「俺結婚する事になったから来てね」て招待された

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/13(月) 08:37:22 

    むしろ大学時代の友人は8割が男だったから、何人も招待されました。

    新婦がヤキモチ焼くからごめんねって招待してくれなかった友達が1人だけいたけど。
    新郎(友人)が新婦にきちんと話していて新婦が不愉快じゃなければいいのでは?

    おかげで今は家族ぐるみで付き合っている友人も多いよ。

    +8

    -11

  • 21. 匿名 2018/08/13(月) 08:37:32 

    女友達が他にもいるならそんなに気にしなくてもいいかも?
    ただ肩に触れるとか、親しさ全開の行動はやめた方がいいと思う。
    私の旦那の女友達で、普段から私の目の前で旦那の肩揉んだり旦那にだけ食べ物取り分けたりする人がいて、それは本当に不快。
    私も横に座ってるんだけどね?

    +102

    -0

  • 22. 匿名 2018/08/13(月) 08:37:40 

    昔私に好きって言ってきたよねー!って話しかけてる女がいた

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2018/08/13(月) 08:37:46 

    ボディタッチは勿論だけどアイコンタクトもしない
    女性はそういうのすぐ気付くので、誤解させないように気を付ける

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2018/08/13(月) 08:38:01 

    呼ばれたなら問題ないよ

    気になる人は、最初から異性の友達を呼ばないようにするから

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2018/08/13(月) 08:38:29 

    小学校の時から仲の良い男子数名から結婚式に招待されて参加しましたし、私の結婚式にも呼びました。
    男女関係なく仲良かったらいいのでは?
    もちろん元カレとか元セフレとかならお嫁さんの為にも遠慮してあげて下さい(笑)

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2018/08/13(月) 08:38:57 

    結婚式の時、旦那が異性の幼馴染を招待したけどなんとも思わなかったよ。ああいつも話に出てくる人達かぁって思ったくらい。
    ホテルまで取ってくれてるなら参加したらいいんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/13(月) 08:38:58 

    >>19
    よく出席したね。私なら絶対断るわ。
    招待した新郎も新郎だけど、新婦に負い目とかなかったのか…。
    行為自体は過去のものだとしても、そんな軽率なことする旦那は嫌だ。

    +19

    -3

  • 28. 匿名 2018/08/13(月) 08:39:01 

    >>1
    普通にしてれば特に問題なし
    楽しんできて

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2018/08/13(月) 08:39:31 

    あんまり目立たずその他大勢の友人みたいな感じで座ってたらいいと思う
    新婦は納得済みでもその他の出席者にはわからないから、あまりに目立つと厄介

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2018/08/13(月) 08:40:46 

    男女関係なく何人かで仲良かったからどっちの結婚式もみんなで参加したよ
    もちろん自分の結婚式も呼んだし

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/13(月) 08:41:01 

    同性の友人であっても、悪目立ちするのはよくないよね。
    あくまで主役は新婦なんだから、出席者は花に徹するべき。
    時々めちゃくちゃ騒いでる人いるけど、どうかなと思う。

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/13(月) 08:41:52 

    >>22
    旅行好きでよく行ったよねーってスピーチで披露した女友達見たことあるw

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/13(月) 08:43:15 

    >>27
    同じ会社の人だったからね。
    結婚式と言っても呼ばれたのは二次会と三次会だけどね。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/13(月) 08:44:41 

    個人的にじゃないなら参加しても良いのかなぁ(笑)
    まぁ必要以上の会話は避けるかなぁ?
    馴れ馴れしくするのはNGかな!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/13(月) 08:49:28 

    幼なじみならいいんじゃない?
    うちの旦那は、大学のときの仲良しな10人くらいの男女グループがあって、全員呼ぶって聞かなくて結局全員呼んだ。
    その女性たちに会ったことはあったから、いい人たちだってわかってるけど、今まで参列した先で異性を呼んでる人って見たことなかったから、私は当時反対したよ。
    いい人たちなのはわかるけど、男メンバーだけでよくない??って思ってた。マリッジブルーもあったのかもしれないけど。

    +22

    -1

  • 36. 匿名 2018/08/13(月) 08:51:30 

    主くらい気をつける気がある人なら大丈夫。
    お祝いする気持ちがあれば普通に出席してください。
    迷惑なのは新婦と張り合うようなタイプの女。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:13 

    >>32
    異性の友人にスピーチ頼むってのもなかなか聞かない話だね…

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:22 

    主みたいに色々考えてる人なら特に異性だからどうこうしなきゃって気にしなくて大丈夫だと思うよ

    服装は派手なものは着ていかないとか、悪目立ちしないとか、異性同性関係なくマナーとして当たり前だから

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2018/08/13(月) 08:57:47 

    大学の同じゼミ仲間の男性たちの披露宴は行ったことあるよ
    奥さん側も了解しているのならいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2018/08/13(月) 08:58:39 

    私も幼なじみの男の子の先に列席しました。今は異性の先に列席珍しくないとは言え、男性の中にいると目立つので大人しく。特に新婦側の友だちは見てると思います。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/13(月) 09:00:05 

    >>7
    賢明だね
    墓場まで持っていかなきゃいけないことなんて誰でも1つや2つあるよね

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2018/08/13(月) 09:15:50 

    仲良しグループの披露宴。余興要員で行ったことなら何度か。
    田舎なので、歌だけに終わらず下ネタありの劇仕立て(笑)台本まであったな(笑)

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/13(月) 09:28:43 

    幼なじみ?子供の頃からよく遊んでた男友達の結婚式(小さいチャペルで親族しか入れない)〜披露宴まで招待された。その子のお母さんからもぜひ来てね!と電話きたし。 でもテーブル着席したら「お相手は貴女だと思ってたよ」と言う人いたな。私は既婚者なんだがね

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2018/08/13(月) 09:35:08 

    大学のサークル仲間(女子の方が多いサークルだった)の式と二次会に行ったことがある。
    奥さんも同じサークルの先輩だったし。
    でも翌年私が結婚したとき何もしてくれなくて疎遠になった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/08/13(月) 10:37:05 

    旦那の大学の友人で女の子2名来てもらったけど、おとなし〜子たちだったから全然気にならなかったよ。はしゃぎ過ぎたり、新婦の前で新郎と馴れ馴れしくしたりしなければ大丈夫だと思う。今は異性の友人呼ぶのも全然珍しいことじゃないと思う。そもそも異性の友人を呼ばないっていう認識の新婦、もしくは双方の御両親だった場合、主さんを招待しないはずなので、招待されたのであれば、節度を持てば大丈夫だと思います。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/13(月) 10:41:02 

    「知ってるぅ?!この人ったら(新郎)昔ぃ〜」
    とか勘違いウザキャラがいなければ大丈夫

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/13(月) 11:19:46 

    間違っても、新婦がお色直しとかで離席してる時に新婦の席に座ったりしないようにね。
    あれ本当に不愉快。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2018/08/13(月) 12:25:12 

    ボディタッチしない
    ベタベタ絡まない
    新婦席には死んでも座らない
    露出した服を着ていかない
    上品におとなしく出しゃばらない

    このくらいでいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/08/13(月) 12:36:41 

    一度だけ招かれたことがある。
    列席者は女友達ばかり。なぜか挙式中に泣いてる人も。。新婦は複雑だったろうな。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/13(月) 13:10:56 

    幼なじみの男友達がスピーチで「泥だらけになって帰ってきてみんなで風呂に入ったの思い出します」なんて言うから参列した私ともう1人は余計なこと言うなよって思った。ベタベタはしないし地味すぎず若かったから振袖で行きました。もう1人の方が可愛くてチヤホヤされてるの見て新婦の顔やばかったけど顔に出すなよって思ったし見た目はどうしようも出来ないのに…

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2018/08/13(月) 13:16:05 

    自分の結婚式で、旦那側の地元友人と同僚として元カノが2人も参列してたことがありました(泣き)。
    主さんのは交際もないってことですし、みんなでワイワイ感だせば大丈夫と思います。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/13(月) 13:31:39 

    地元の男友達に呼ばれました。
    他の仲良い女子も来るのかと思ったら、人数の都合で地元女子は私しか呼べないとのこと…
    それでもせっかく呼んでくれたし他の男友達もいるしと思い出席すると、なんと席は新婦側。席次表見たら名前の上に新婦友人と書かれてた。
    新婦側に知ってる人なんて誰もおらず、同じテーブルの新婦友人たちが新婦と写真を撮りに行き、私はポツン…。

    帰りたいと思ってたら、新郎同僚の人が気を遣って声をかけてくれて、それがきっかけでその人が座ってたテーブルの人と知り合い、今は夫になりました。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/08/13(月) 13:33:18 

    主さんは既に気遣いできてるから大丈夫だよ。
    気遣いできず、花嫁の事を考えない、むしろ自分が目立とうとしたり張り合ったりする女友達が問題視されるんだよ。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/13(月) 14:13:15 

    出たし受付もやったよw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/08/13(月) 22:22:42 

    えー。ちょっと意識しすぎではないのかい?
    招待されておいてそんな理由で参列しなかったら逆に何かある仲なの?ってかんじ。
    ただ、私は異性の式の時、ブーケトスが、紙飛行機を独身女性が飛ばして、新婦が一つ拾ってその人に、ってやり方だったんだけど
    そこは新婦の友人に当たって欲しいからこっちの女友達とみんなわざわざ外れた方に飛ばしたw

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/14(火) 02:08:14 

    出ない、絶対出ない
    工学部で体育会のマネージャーだったから男友達ばっかだったけど
    最初に結婚した同期の新婦友人から聞こえよがしに嫌味言われました
    それ以来どんなに仲良くても異性の友達の結婚式は断っています

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/08/15(水) 09:48:08 

    女一人だけなら目立つけど、複数いるなら別に気にしなくていいんじゃない?
    自分の方が昔からよく知ってる感を前面に出さなきゃね

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/27(月) 15:09:54 

    普通に参列。呼ばれたんだから行けばいいと思う。
    時代は変わったんや。
    自分側と相手側の親や親戚が気にしなければ招待すればいいと思う。
    実際自分の友達、半分くらい男友達呼んだし、旦那もサークルの友達とかいるから男も女もいっぱい招待した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード