- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/08/11(土) 01:22:49
普通に考えて支援が必要なレベルの引きこもりなんだから、無職で家から一歩も出ないおっさんおばさん。何もせず金銭面から何から全てを高齢の親に寄生してて、なおかつ親の年金生活だから貧困みたいなのじゃない?
+22
-1
-
502. 匿名 2018/08/11(土) 01:23:33
>>485
どこ?じゃなくて自分で調べるんだよ
職探しをするの
初めからここにおいでなんて言ってくれる所はないんだよ?+7
-7
-
503. 匿名 2018/08/11(土) 01:24:35
>>501
ストレートで泣ける+1
-3
-
504. 匿名 2018/08/11(土) 01:27:08
>>501
そう思ってた。
だから、ネットで買い物する専業主婦はどうなの?とか、定年後の人は?とか、自宅で仕事してて全く外出しないような人は?とか、ギャグで聞いてんのか?と思う。
本気で聞いてるなら発想が心配になるレベル+36
-1
-
505. 匿名 2018/08/11(土) 01:27:56
>>488
立派じゃないよ普通だよ+7
-2
-
506. 匿名 2018/08/11(土) 01:31:02
引きこもりの人はこんな耳の痛いトピ見ずに、いまは他のトピに不満ぶつけて荒らしてるよどうせw
+16
-3
-
507. 匿名 2018/08/11(土) 01:31:56
引きこもりに対して変な擁護とかしてたり変な攻撃力見せてる人正気なの?
普通に考えてダメでしょ
理由はあるだろうけど生きなきゃいけないという現実を見なよ+4
-7
-
508. 匿名 2018/08/11(土) 01:35:16
>>283
これだな。
すごく軽く書いてるけど、実際当事者の身内からしたら、すごく重たいよ。+21
-0
-
509. 匿名 2018/08/11(土) 01:39:14
引きこもりの身内に悩んでる人たくさんいるんだ
普段恥ずかしくて言えないけど
私だけじゃなかった+15
-2
-
510. 匿名 2018/08/11(土) 01:41:09
働きたいけど社会に出るのがもう怖くて外に出られない、みたいな人にはカウンセリングや職業訓練後の就職斡旋とかの支援は必要かもね。+12
-1
-
511. 匿名 2018/08/11(土) 01:41:51
支援って生活費補助とかやめて
社会で働くためのリハビリなり刑務所みたいな職業プログラムで使ってくれ+7
-6
-
512. 匿名 2018/08/11(土) 01:43:27
マイナスつけてるのは引きこもり&その家族なの?+6
-8
-
513. 匿名 2018/08/11(土) 01:43:43
ま、他人に迷惑かけないならいいと思うよ。
病気なら仕方ないし気の毒。
怠け者で引きこもってるなら、せめて両親には苦労かけないであげてほしい。
実家に寄生するんじゃなくて、身内から離れた場所でなんとかして集めた自分の金で思う存分引きこもっておくれ。+14
-0
-
514. 匿名 2018/08/11(土) 01:44:42
>>512
本人だろ。家族はここの意見に賛成するからプラスだと思う。+20
-2
-
515. 匿名 2018/08/11(土) 01:44:58
>>508
引きこもりにも度合いがあるみたい
一切家から出ない
コンビニまでは行ける
みたいな
病気などの理由もないのに生産性のない人って括りなんだろうか+9
-2
-
516. 匿名 2018/08/11(土) 01:45:50
>>515
コンビニまで行けるなら、そのままコンビニで働けよな+11
-7
-
517. 匿名 2018/08/11(土) 01:47:03
いやいや、お腹すいてコンビニまで行けるような引きこもりは、完全に働けるだろ。
家から一歩も出られないような、精神疾患とかなら心配になるし、支援してあげたらと思うが。+10
-6
-
518. 匿名 2018/08/11(土) 01:48:27
人と関わるのが怖かったとしても働く意思があるなら
1つ〇円で作るような内職仕事でも出来そうなのにね
受け取り配達で家族の協力を得るのも嫌なら
データのやり取りとりなら人に会う必要ないと思うんだけど
結局は怠け者の延長じゃないのかな
+9
-7
-
519. 匿名 2018/08/11(土) 01:48:47
長年の親の甘やかしが原因なのに、さらに国が支援とか甘やかしてどうするんのさ
むしろ課税だよ
親も養っていける財力あるならひきこもり税くらい払えるだろ+10
-13
-
520. 匿名 2018/08/11(土) 01:50:30
コンビニ~、は今回のこの調査の中の項目だよ
>調査では、ふだんの生活について質問する。
>「自室からほとんど出ない」
>「近所のコンビニエンスストアなどには出かける」
>といった項目にあてはまる人をひきこもりとみなし、人数を推計する。+8
-2
-
521. 匿名 2018/08/11(土) 01:51:24
また自民党清和会への批判反らしじゃね
売国奴集団は良くやるわ
お前らが雇ったカルトだの自民党ネトサポのせいで
引きこもりが増えてるんじゃねえの
+1
-6
-
522. 匿名 2018/08/11(土) 01:52:03
また自民党清和会への批判反らしじゃね
売国奴集団は良くやるわ
お前らが雇ったカルトだの自民党ネトサポの嫌がらせのせいで
引きこもりが増えてるんじゃねえの
+0
-8
-
523. 匿名 2018/08/11(土) 01:52:18
うちの弟もすこしの間、ひきこもりっぽい状態だった。
あるとき父親が激怒して家から引きずり出した。
そして、知り合いの会社を紹介するからそこで働くか、今すぐ出てくか選ばせた。
弟は前者を選んだ。
初めは何て手荒なやり方…って思ったけど、
結局そこで働いてステップアップでもっと条件の良い会社に入って
結婚し子供も出来て家も建てた。
もし、「可哀相」だからという理由で放置してたらもっと可哀相な状況になってただろうなぁ。
引きこもりの早い段階で、病院に連れてくなり、環境を変えないと。
それが出来ない親は自分が一番可愛いんだろう。
まじで生保受給者さらに増えそうだね。
腹立つわ。
+24
-7
-
524. 匿名 2018/08/11(土) 01:54:29
派遣増大させて増税して食えない人を増やして弱者叩きとは良くやるねえ
そんなんだから大震災で地獄に落ちるんじゃね+8
-7
-
525. 匿名 2018/08/11(土) 01:56:58
生活保護受給者が増えるから腹が立つって
そもそも年金制度自体が破綻してるのですが
これから就職氷河期の方たちが年金受給年齢に達したら
生活保護受給者ばかりで完全終了じゃね
+15
-2
-
526. 匿名 2018/08/11(土) 02:03:20
ガルちゃんですら朝から晩まで他人に嫌がらせしてると
シクトピや5ちゃんでも言われているのに
それを棚に上げて被害者のせいにしてるって凄いよねえ
せいぜい死ぬまで原発事故の後始末で苦労しろや
何の役にも立たない売国糞政治家どもが
+3
-8
-
527. 匿名 2018/08/11(土) 02:05:47
病気以外の怠惰の引きこもりは、引きこもりだけで集めたシェアハウスに入れたら?
自分たちで何とかしないと生きていけない状況にする。
実家に高齢の親に迷惑かけるなんて許せない。+24
-3
-
528. 匿名 2018/08/11(土) 02:07:49
>>527
精神病にならないと引きこもりにはなりません
お前やその親が認知症になれば分かるさ
池田大作のようにな+1
-12
-
529. 匿名 2018/08/11(土) 02:09:24
私、氷河期世代&パワハラで退職経験もあるけどさ。
なんでも社会のせいにするなとニートに言いたいよ。
引きこもってるのは社会のせいじゃなくて自分のせいだよ。
逃げ道作って楽なもんだよね。
いつまでも親に養ってもらって恥ずかしくないのかな?
人手の足りない業種ならいくらでもあるよ。
職歴が少ないならあれやだ、これやだって言えない身分だよ。
死ぬ気で戦ってみろ。
あと、精神疾患もほぼ生活習慣の悪さから来てると思う。
+12
-19
-
530. 匿名 2018/08/11(土) 02:13:21
また調査とか言って
創価に金払ってストーカーでもするんじゃねえのwww+5
-1
-
531. 匿名 2018/08/11(土) 02:15:05
>>528
なれるよ。
働きたくない、友達いない、高校中退で学歴なし。だから引きこもってるってのが、うちの兄ですわ。情けない。ずっとゲームしてる。+16
-1
-
532. 匿名 2018/08/11(土) 02:19:05
引きこもっているうちはいいけど、突然外に出て他人に危害を加えることもあるからね+16
-1
-
533. 匿名 2018/08/11(土) 02:22:53
増税してその金で言論弾圧
悪政ですねえww+1
-6
-
534. 匿名 2018/08/11(土) 02:28:31
私の知っている男の人で40歳こしているのに親と同居、親の金で好きな釣りやキャバクラに行くのに、仕事となると一か月もたたないうちに
会社がブラックだとか、社会のせいにして
すぐ辞めニート暮らしをしている人がいる。
都合の悪い時だけ病気や気分障害のせいにして
もうムリマジムリと文句ばかり
その人は一日中パソコンでガルちゃんで女のフリをしてコメント投稿してるのも教えてもらったけど
ガルちゃんには同じ社会の被害者が多く、
意見や感性が合うらしいです+30
-2
-
535. 匿名 2018/08/11(土) 02:31:11
>>491
そうだよね
面接行っても断られて引きこもってる人ってどうするんだろうね
京都認知症母殺害心中未遂事件みたいな
9月頃、工場勤めをしながらの介護に限界を感じた康晴は仕事を辞め、自宅で介護しながらできる仕事を探したが見つからなかった。12月には失業保険の給付もストップしている。区役所にもすでに3度相談していた康晴だったが、良いアドバイスは得られなかった。「生活が持ち直せるしばらくの間だけでも生活保護を受給できないか」と相談したこともあったが、「あなたはまだ働けるから」と断られている。(事件後、康晴は唯一この社会福祉事務所の担当者にだけは恨み事を述べた)
同じ頃、カードローンの借入も25万の限度額になった。生活費に窮するようになった康晴は、自分の食事を2日に1回にし、母親の食事を優先した。
+15
-0
-
536. 匿名 2018/08/11(土) 02:31:38
毎日ネトゲして昼夜逆転してるうちの妹をここに放り込んでフルボッコにされたい。
家事も多少するけど大した家事もしないのに口だけはデカくてうんざり。
でかい口叩いてるの見ると普通に元気だから働けるだろ…と思うわ+11
-2
-
537. 匿名 2018/08/11(土) 02:31:43
うちにもいる。けど出てこないから何年も会ったことない。
人と目を合わせない、異常にこだわり強く、自意識過剰すぎてまともに会話できない。
病院に行けと言ったらますます引きこもって部屋から出てこなくなったから、診察は受けてないけど、多分重度の発達障害。
本人が若いうちは、ひきこもり支援と名のつくあらゆるところに私が変わりに相談に行った。
でも当時は発達障害なんて言葉はなくて、親の育て方のせいとか(両親はまともな善良な人間)、本人の甘えとか、戸塚ヨットスクールみたいなとこに500万払って預けろとか言われて、相談する度打ちのめされて、私がうつ病になってしまった。
いまさら調査してどうすんの?
どうやって調査するの?
電話は出ない。人には会わない。
ひきこもりのドアの下からアンケート差し込んでもそんなの答えると思うか?
もう疲れ果てた。
いっそ死んでくれないかとよく思う。
辛い。+31
-2
-
538. 匿名 2018/08/11(土) 02:40:09
身近で見てるけど、甘えが強いんだよ。
本当自分に甘くて他人に厳しい。やけに弁がたつ。
自分に甘いから約束も守れない。
こんなんじゃ社会に出れないのも納得だわ、と思っちゃう。納得してる場合じゃないんだけど。
もちろん精神的に参ってる人は別ね。
引きこもりは精神患ってない。意志が弱いし甘えが強い。+9
-4
-
539. 匿名 2018/08/11(土) 02:43:49
>>161 ひきこもりは親が死んだことを隠蔽してるわけじゃないよ
親が死んでもどうしたらいいか、どこに連絡していいかわからない
連絡しなきゃいけない場所がわかっても、人が怖くて喋れない
葬式出す金なんてないし、喪主なんてできるわけない
だから隣で自分も餓死するのを待つしかないんだよ+23
-2
-
540. 匿名 2018/08/11(土) 02:44:55
プライドだけは高いから困る
周りが助けようとしても拒絶する+7
-2
-
541. 匿名 2018/08/11(土) 02:49:25
>>223
専業主婦はニートに分類されない+6
-0
-
542. 匿名 2018/08/11(土) 02:50:44
37歳で、仕事辞めて半年実家で無職してるけど、10月に結婚決まってるから貰い手があって良かったものの、彼がいなかったら私も調査される側だったと思う…。
ママン、月に3万しか入れてなくてごめんね。
もうすぐ出て行くからね。
再就職決まったら、何かプレゼントさせてね。+8
-11
-
543. 匿名 2018/08/11(土) 02:51:58
兄弟が中年ひきこもりなのを彼氏に言えなくて別れた。
兄弟は自分のせいで家族がこんなに苦しんでるなんて分かっているのかな。
多分私もうあいつのせいで結婚できないだろうな。+10
-5
-
544. 匿名 2018/08/11(土) 02:59:58
>>537
本物だ....+3
-1
-
545. 匿名 2018/08/11(土) 03:02:06
引きこもりだかけどコンビニくらいは行く+0
-4
-
546. 匿名 2018/08/11(土) 03:19:26
>>164
リストラされたから引きこもりになるんじゃない
就職活動するもなかなか決まらず、「空白期間」が長くなってしまい、それが原因で益々仕事が決まらず、結果引きこもり状態に+4
-0
-
547. 匿名 2018/08/11(土) 03:20:39
家で一人で出来るゲームやネットなどの文化が普及したのも引きこもりが増えた原因だと思う。いいとか悪いじゃなくて。人間は娯楽が無いと生きられないから、それが無かったらすぐに死んでしまったかも知れないし。
親としたら、死なれるぐらいならいつか出られるかも知れないからそっとしておくしかない。と言う考え方の人も多いかもね。
一日1000円でも2000円でも、何か家で出来る仕事があればいいのにね。お金を自分の力で手に入れる喜びを知ったら何か変わるかも知れないし。
+13
-0
-
548. 匿名 2018/08/11(土) 03:24:27
>>491
行動に変えられたところは頑張ったから偉いと思う。でも打たれ弱さを直さないとね。+2
-2
-
549. 匿名 2018/08/11(土) 03:26:33
>>21
このコメにたくさんプラスついてるけど、ひどいコメントだよね。
定年後に家でのんびりしたいだけの人だっていくらでもいるよ。
対してどこにでもいるよね、定年後も注目されたがりの仕切りたがり爺さんてのも。
他人に迷惑かけて知らぬは本人だけ、というのはこのタイプにこそ多いんだけど。
人様の父親をディスることで自分の父親上げとは、さすが娘も娘だね。+15
-1
-
550. 匿名 2018/08/11(土) 03:39:43
リストラして業績が上がった会社の記事を読んだ時は複雑な気持ちになった
仕事できない人を、できる人がカバーしてたって事?うーん
+4
-0
-
551. 匿名 2018/08/11(土) 03:40:50
大昔は小さい頃から労働力として駆り出されていたから、引きこもりになんてなる暇はなかったんだと思う。
逆に大人になるまで働く意義を教えずに、大人になったらいきなり「ハイ働きなさい!」ってこの社会も問題があるのかも。
ニートを増やしたくなかったら小学生から働く事の意義を教えるべきなのかも知れない。
+33
-4
-
552. 匿名 2018/08/11(土) 03:44:23
不登校をそっとしとくのが悪い!とあったけど、陰湿なイジメや、なぜかどうにも学校が合わないという場合もある+26
-2
-
553. 匿名 2018/08/11(土) 03:52:02
>>502
普通に働いている人?
引きこもりから抜け出せて働いている人?+0
-0
-
554. 匿名 2018/08/11(土) 03:57:45
>>552
学校の虐めも罰則を厳しくすれば良いのにさあ
水道民営化みたいな売国政策には一生懸命だけど
本当に今の政治家は日本人が嫌いなんだろうねって感じww+23
-1
-
555. 匿名 2018/08/11(土) 03:58:32
無知な奴が粗暴な言葉で憂さ晴らしが多いな。
差別大国日本は、目に見えない障害を持っていると生きにくい複雑な闇がある。
+21
-2
-
556. 匿名 2018/08/11(土) 04:02:54
差別大国というよりも
政治家やマスコミが社会的弱者叩きをさせてガス抜きしてるんだろうね
そういう社会だから少子化で自滅するんだるけどww
+12
-2
-
557. 匿名 2018/08/11(土) 04:03:27
差別大国というよりも
政治家やマスコミが社会的弱者叩きをさせてガス抜きしてるんだろうね
そういう社会だから少子化で自滅するんだけどww+0
-6
-
558. 匿名 2018/08/11(土) 04:09:30
過去何してたとか言わなくてもいい社会になるといいよね
皆がポジティブである必要もない
+26
-1
-
559. 匿名 2018/08/11(土) 04:11:45
検討だから・・・
すぐに断ち消えたりする案件だよ+14
-0
-
560. 匿名 2018/08/11(土) 04:17:41
>>534
おおっとなかなかのクソですね
うちの兄も似た感じです
キャバクラは行きませんけど
もちろん病気とか理由ある人もいるんだろうけどどうしても身近にクソな引きこもりがいるとそういうイメージを持ってしまうんです
こうして病気で働けない人にまで間接的に迷惑かけることのできるやつです+23
-0
-
561. 匿名 2018/08/11(土) 04:18:07
どういう理由でいつから引きこもっているのかによって話は違ってくるだろうけど、学校や会社に馴染めず、10代20代の若いときから引きこもってる人が多そうだな+15
-0
-
562. 匿名 2018/08/11(土) 04:21:35
氷河期、特に40代のおっさんは理想と現実のギャップがすごいよね
モテる、性欲が強いとか言っているけど、
引きこもりが一番多いし、
少子化が戦後最低を記録している世代だし
女性はまだしもおっさんはネットで暴れ回ってるし、本当に質が悪い世代だわ
+26
-2
-
563. 匿名 2018/08/11(土) 04:22:27
引きこもりって発達障害とか精神疾患を抱えている人が多いと思うけど、今の40~60代なら、例えば発達障害あっても30年40年前だと社会的な支援や理解もないし「あいつはバカ」「甘えてる」と言われて切り捨てられてきた世代だろうね+33
-2
-
564. 匿名 2018/08/11(土) 04:22:57
>>539
そんな…
やりたいことはないのかな
死を待つだけでいいのかな
せっかく人としてこの世に生まれたのにそんな死にかたあんまりだ…+10
-0
-
565. 匿名 2018/08/11(土) 04:28:32
仕事にも行かず人付き合いもせず引きこもるのって、メチャクチャ楽だからズルズルと何年でも続けてしまうよね
普通の人が朝早く起きて、暑さ寒さの中で通学通勤してしんどい思いしながら勉強や仕事して、面倒な人間関係に疲れて…っていうのを一切やらなくていいんだから+32
-3
-
566. 匿名 2018/08/11(土) 04:41:04
しんどくてもそれでもやっぱり充実した生活は楽しいよ?
お金持ちじゃなくても勝ち組じゃなくても毎日人間らしい生活を送れたらそこから色々始まるんじゃないかな
このままじゃダメだ!って思えたのが早かっただけで、私も一歩間違えたら引きこもりだったと思うから尚更+25
-4
-
567. 匿名 2018/08/11(土) 04:42:51
支援策って40になったら就職できないって
ずっと前から言われてるやん
今頃何言ってるんだか+27
-0
-
568. 匿名 2018/08/11(土) 05:00:09
>>32
男社会のほうが陰湿だそうです。
もう定年を迎え、何年も経った父は
55歳の時、働き慣れた関東支店から
東京支店に異動に。それはそれは男性から
いじめられて過ごしたらしい。詳細は聞いてませんが、仕事ができるよそ者ってかんじだったらしく、
仕事が出来ないおじさん達が寄ってたかって
意味ない仕事を押し付けたり、失敗を父に押し付けて笑っていたりしたらしい
で、定年待たずに57歳で独立しました+33
-1
-
569. 匿名 2018/08/11(土) 05:04:02
芸人ヒロシのネタ
ヒロシです。。
お金がなくて引きこもれません!って
お金があるから引きこもれるんだよね。
既にお金の支援はなし
働けないんだろうね。。+22
-1
-
570. 匿名 2018/08/11(土) 05:10:37
がる民の内3割くらいいても驚かないよ
えてして集まりやすいものだし+9
-0
-
571. 匿名 2018/08/11(土) 05:28:22
引きこもりの線引きがわからない
無職で収入なくて家の中にずっといる人が対象ということだよね?
引きこもりにもいろんなタイプがあるから、安易に引きこもり使わないで欲しい+2
-2
-
572. 匿名 2018/08/11(土) 05:37:28
>>65
冷たいけど自分も給料安くて節約生活だから、養うなんてムリ。自分の生活で精一杯。頼られたら共倒れになる。+5
-0
-
573. 匿名 2018/08/11(土) 06:16:54
>>566にマイナスつけてる人。惨めだね。そうやって正論にマイナスつけて現実から目を背けても、あんたの人生が良くなる訳じゃない。+8
-2
-
574. 匿名 2018/08/11(土) 06:48:26
隣の40代の息子さんが、長年引きこもり。
70代のお母さんと二人で住んでいるんだけど
毎日のように、お母さんを激しく怒鳴りつけてる声が聞こえて来て怖い。
いつか事件になるんじゃないかと、ビクビク。
おばさんこんな老後で本当に気の毒。こんなんだったら、
子供なんて居ない方がマシと思ってしまった。+44
-1
-
575. 匿名 2018/08/11(土) 07:07:41
アラフォーだけど、働かざるもの食うべからずで育ったから仕事が嫌になったら転職してた。転職グセがあるけど働いてるだけマシなんだな。
こういう人達って家事もしなさそうなんだが、どうなの?身の回りに引きこもりいないからわからない。+23
-0
-
576. 匿名 2018/08/11(土) 07:15:24
このトピは他のトピよりプラスもマイナスもいつもよりつかないね
引きこもりはこのトピ見れなそうだからコメントも伸びない
+4
-0
-
577. 匿名 2018/08/11(土) 07:37:46
>>574
子供産むのもギャンブルだよね。
自立し働くか、引きこもって暴力振るうか。+18
-0
-
578. 匿名 2018/08/11(土) 07:42:51
なんのスキルや経歴もなく、40代50代を無職で過ごすのは恐ろしすぎる。
申し訳ないけど高齢で働く気のない人は、リストラ被害や事情がある人を除いて、
「誰かどうにかしてくれるだろう」「働きたくない。でも死ぬのは怖いから生きる」と惰性で生きてるように見えて虚しい気持ちになる。
そうなった人たちも何か理由があったりするのだろうけど、私はそうなりたくない。+19
-0
-
579. 匿名 2018/08/11(土) 07:50:25
私、自宅で仕事をしてるんだけど、
夫も単身赴任になった今、一日中、誰とも話さず、家事と仕事して
仕事の相手とはメールかチャットのみ。
1年もすると、他人とのスムーズなコミュニケーションが
取りづらくなった感じ始めたよ。
もともと外で働いていた自分でさえこうなんだから
引きこもりの方も、時間がたつにつれ社会復帰が難しくなるのは
理解できて、辛かろうなとは思う。+28
-0
-
580. 匿名 2018/08/11(土) 07:57:17
>>561
私もそう思います。
あとは成長期に体の不調(病名が付かないような不定愁訴)が出て
病院でも原因不明、正しく対処してもらえなかったりすると、
周りに真に理解されないまま登校できなくなって、
社会とのつながりが徐々に薄くなってしまうケースもあるだろうと
思っています。
+17
-0
-
581. 匿名 2018/08/11(土) 08:05:18
>>95
皆保険制度はすでに崩壊してる
それを国民に隠し、いつの間にか消費税から負担するように制度をかえた
時限爆弾が時を待ってる状態だよ
年金も、、
あと3年で日本人の平均年齢が50歳
あと6年後は、日本人の平均年齢が60歳
世界中でこんな老人大国は日本しかない
医療費と介護が税金の大半をしめる日本の未来は暗いよ
いつまで先送りするつもりなんだろうか
若者が可哀想すぎる
+10
-3
-
582. 匿名 2018/08/11(土) 08:06:27
働かないのは甘えもあると思う
そういうひと達は徴兵でもいいと思うの+7
-3
-
583. 匿名 2018/08/11(土) 08:10:26
ただの引きこもりなら 勝手にどうぞだが生活保護の引きこもりは勘弁してくれよな。飲んだくれのアル中引きこもりとかも最悪。+13
-0
-
584. 匿名 2018/08/11(土) 08:21:17
>>568
男が社会のルールを作ってるから、いつまでたっても、女は若さと外見が重要になってしまう。
老人の男が金と権力を握ってるから、若い男は若い女を奪う敵となり、権力を持った老人に職を奪われ社会から蹴落とされるんだよ
男も女も昔のことわざ、
「人生50年」
日本人は、昭和前半は人生50年で死んでたの
それくらいの年齢で亡くなるから、人生が濃かった。
真剣に自分の人生の50年をどう生き抜くかを考えた。
22歳で結婚して、45歳で子供が独立
孫の世話を少し手伝い50歳で亡くなった。
今は人生90歳ゴロゴロ
老人は人生に退屈し、若者は未来に不安をもつ
そんな陰鬱な空気感がいまの日本を包んでるとおもう
+16
-3
-
585. 匿名 2018/08/11(土) 08:34:18
>>524
氷河期世代は、
「月収5000円の中国人」と競争させられて就職難に陥った世代
日本人大学生の初任給が25万円だった
「人件費節約」をスローガンに、日本から企業が中国へ進出していったから、就職できなかった大学生はみんな派遣社員になったんだよ
その頃の派遣社員は、公務員給与の二倍だった。
そうやって、日本政府は、日本人大学生を積極的に派遣を進めた。
そのあと、一気に「派遣で働く若者を地獄へ突き落とした」んだよ
日本政府を信じては駄目
若い人は幸せになりたければ、日本政府を信じたら駄目ですよ
+5
-5
-
586. 匿名 2018/08/11(土) 08:45:52
そんなやつ放っておけよ!税金使わないで。+2
-1
-
587. 匿名 2018/08/11(土) 08:52:22
>>565
めちくちゃ楽?食べさせてもらってるからでしょ
親は楽じゃない+1
-2
-
588. 匿名 2018/08/11(土) 08:59:20
AKB ヲタだが引きこもりです。
握手が1番楽しみ・・・
+2
-4
-
589. 匿名 2018/08/11(土) 09:02:12
引きこもってル人の家族が食事運んだりして甘やかすから益々引きこもる。鬼になり面倒見ないようにしたら、部屋から出るしどうにかしようとするんじゃない?+4
-0
-
590. 匿名 2018/08/11(土) 09:05:38
引きこもれる環境だから引きこもる。その環境を崩さないとね。+8
-0
-
591. 匿名 2018/08/11(土) 09:13:55
自分の子供さえ良ければいいと思って蹴落とす大人がいるしね
日本人じゃないような思考の人達が増えたからだよ+11
-1
-
592. 匿名 2018/08/11(土) 09:20:14
国って大変だわ。+1
-1
-
593. 匿名 2018/08/11(土) 09:23:14
ひきこもりとニートは混同されやすいけど、まったくの別物。
ニートは仕事をしないというだけ。
ひきこもりの場合は家から出ることさえ難しい人が多くて
中には部屋から一切出てこなくて親と顔を合わせていない人もいる
そういう人の場合は、まず家の中での行動範囲を広げていって
庭だけ、家を一周するだけと行動範囲を広げていくんだよ+18
-0
-
594. 匿名 2018/08/11(土) 09:27:55
>>535
この話には続きがある。
母親を殺害した男性は、裁判官に「お母さんのぶんまで幸せになって」と励まされた。
でも、服役して出てきたあとに自殺してしまった。
親戚の方々も頑張って支えていたようだけど、お母さんをあやめたという罪悪感からは逃れられなかったのかもしれない。
本当に悲しい。
そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2016年4月28日(木)放送。YouTubeで400万回以上再生されている動画がある。 10年前に京都で起きたある介護殺人の経緯をまとめたものだ。 50代の男性が認知症の母を殺害し、心中をはかった事件。 献身的な介護の末の事件に、裁判官は執行猶予付きの“温情判決...
+20
-0
-
595. 匿名 2018/08/11(土) 09:29:33
>>552無理に行かせるとかでなく何かしらの対策は必要だったって意味じゃないの?
うちの弟も中学生で不登校なりそこで放置されてたせいか、高校も途中で行かなくなり今でも仕事もせずにぶらぶらしてる
根性叩き直すのは早い方がいいよね+8
-0
-
596. 匿名 2018/08/11(土) 09:38:23
>>594
その社会福祉事務所の担当も結果的には殺人に加担しているよね。何でもかんでも生活保護を断ればいいってもんじゃない。外国人やヤクザにはホイホイ生活保護認めてるくせに!こういうケースはその担当者も厳しい処罰があればいい。
税金で暮らしてる分際で弱者を見殺しにするなんて。クソが。+21
-0
-
597. 匿名 2018/08/11(土) 09:39:53
>>589
引きこもりのコミュニティ能力欠如レベルを甘く見てはいけない。
物理的に表に放り出せばなんとか生きていけるなら誰でもそうしてる。
実際は、何をどうしたら良いかも分からず、事実なにも手立てが無く、自殺しようと極論に辿り着く。
しかも、一人じゃ怖いからと道連れを作ろうとする。
もしくは、自殺どころか自分は死にたくないけど生きていく方法が分からないからと、人を殺せば刑務所に入れるだろうと殺人をする。
こんな思考回路の壊れた人間を、ポイッと見捨てては駄目。事件を起こすだけ。+17
-0
-
598. 匿名 2018/08/11(土) 09:44:14
そもそも引きこもりの大多数が無能な両親の偏った教育による甘やかしとかのせいなんじゃないの?
働いたこともない馬鹿な母親がかわいいかわいいボクちゃん可哀想とか言って甘やかしてるんじゃん
だから外の世界よりも家の方がいい!ってなるんじゃん
なのにそのうえ支援までするの?笑かしてくれるね
きちんと取るものも取ってくださいね
現時点で回収しても将来的に引きこもりなくせるならいいでしょ
自分らでなんとかしてくださいね+5
-1
-
599. 匿名 2018/08/11(土) 09:46:13
知り合いの引き篭もりはみんな実家暮らし。
ネットでバイトして食費だけは二万渡してるって誇ってたけど。。。
+0
-0
-
600. 匿名 2018/08/11(土) 09:48:37
>>599
みんなって、そんなに何人も引きこもりが周囲に居るの?20代?
年齢を知りたい+8
-0
-
601. 匿名 2018/08/11(土) 09:48:57
うまく言えないけどなんか腹立つ
私の家庭は母親が弟を可愛がって可愛がって私には常に当たり散らされて来た
私の部屋を気に入ってて使いたいから社会人になって早々母親は私を追い出した
弟は人が怖い!とかいいだしてそこから十数年引きこもり
家でのんびり過ごす
私は未経験の職種で足元見られてタダ同然で働かせられながら人並みな環境になるまですごく時間がかかった、苦労した
やっと人並みになったと思ったら高い税金取られて
その中から引きこもりに金使われる
なんかこういう腹立たしさ、分かってもらえるかな
だったら家庭内で差別を受けてた人間にも補助金出してもらえますか?
私が子供の頃なんて虐待されててもだーーれも助けてくれなかったんですけど+28
-3
-
602. 匿名 2018/08/11(土) 09:50:40
理由はあるとしても、引き篭もりになる人は人生でたびたび引き篭もるので、、、支援はあまり意味がないと思う。
働く意欲があるのに働く場所がない人を受け入れる
仕事を増やした方が良いと思う。+28
-0
-
603. 匿名 2018/08/11(土) 09:56:25
>>568
私もみた
道端でもの運ぶ仕事してたジジイがジジイを
戻ってくるのが遅い!とか叱り飛ばしてた
そんなの少しくらい早くしても大差ないやん
それに残念ながらおいぼれジジイならすでに
ちゃきちゃきスピード求められて働くような第一線からはとっくに外れてるだろ!思い上がるな!って聞いててイライラした
年取った女性よりも男性の方が鬱とかになりやすいとか言ってたっけ?ストレス溜めやすい?
それって不満や愚痴をおしゃべりで解消できる女性の方がー、とか言うくだらない呑気な話じゃないと思うんだよね
男性の方がおじいちゃん同士うまくやっていけないからなんじゃないの?
変なプライド持ってたり、凄まじく排他的だったり
凄まじく意地悪だったりするじゃん
やっぱり男性を持ち上げすぎるのも良くなかったってことだよね
プライドばかりが鬼のように膨れ上がった化け物になる
言いたいことは、人のいいじいちゃんいじめるな!!!!!+21
-3
-
604. 匿名 2018/08/11(土) 09:57:02
ニート、無職とは付き合わない方がいいよ!
失うものが何もないから、ストーカーにもなりやすい。
時間だけはたっぷりあるから優しいけどね。
この人と結婚はしないけど、今は彼氏いないし優しいからと付き合うとロクなことないよ!
ニートと付き合ってしまいしつこくされ困った経験者より!+25
-0
-
605. 匿名 2018/08/11(土) 09:58:24
私の伯父の話をする。伯父は母の一番上の兄で
私が物心ついた頃には既に、母の実家の二階の部屋からほとんど出てこない生活。下に降りて来るのは三度の食事の時と、風呂に入る時だけ。外出はタバコを買いに出るぐらいで、ほかの買い物は全て、年老いた祖母に任せきり。祖母の年金で生活する中年ニートだった。そんな生活が破綻したのは、私の母が病気で亡くなり、後を追うように祖母がボケて衰弱して亡くなった後。それまでに色々な忠告をしたり、お金を貸してあげていた私の父も「これ以上面倒を見る義理はない」と突き放した。
最後は所持金数百円となり、ライフラインは全て止められ、孤独死しました。中高年ニートの悲しい末路。ちなみに、父が貸したお金は一銭も返って来なかった。+29
-1
-
606. 匿名 2018/08/11(土) 09:58:56
>>568自分の父親がイジメられてると思うと辛いすぎるけど イジメてる方が父親だったら 余計辛い+9
-1
-
607. 匿名 2018/08/11(土) 10:01:05
>>345
今はそういう環境整ってるからいいよね。
自分は小泉政権で派遣法緩和したときにどうせ入っても
すぐ切られるならと派遣を転々として生きるのも悪くないと
10以上の仕事をやったけど結局大きなチャンスは何も掴めずに時が過ぎてしまった。
正直言って毎日必死だけど過去の失敗を引きずってて心は汚い。
身体はガタが来てるで週の半分は引き籠り状態。
自分にはもうワンチャンもなさそうな気がしてる。+5
-1
-
608. 匿名 2018/08/11(土) 10:05:17
引きこもりや病気の日本人が幸せになるといいよね
+11
-0
-
609. 匿名 2018/08/11(土) 10:10:10
好きで引きこもってるわけじゃないでしょ
でも今更出れないんだよ
本人死にたいだろうな+8
-6
-
610. 匿名 2018/08/11(土) 10:11:06
ひきこもりが楽しいわ~楽だわ~って時代になったの?ネット環境あるせいだわ。+6
-2
-
611. 匿名 2018/08/11(土) 10:13:57
>>568
娘に弱音はく父親も弱いのか相当参ってたのか…
あなたもひきこもりかなぁつらいよね+3
-0
-
612. 匿名 2018/08/11(土) 10:17:28
>>1
トピ画、[メレリル]って抗うつ剤広告の写真を思い出した…+2
-0
-
613. 匿名 2018/08/11(土) 10:24:50
昔は前に前に出てた気がするけどもう出るのが嫌なんだよね。
強いストレスが掛かると原因不明の身体の痛み(心因性のものと思われる)に
悩まされるようになったし病院行くのももういいやという感じ。+5
-0
-
614. 匿名 2018/08/11(土) 10:36:07
引きこもりは生活保護は許可しません。
働かざる者食うべからずです。+12
-1
-
615. 匿名 2018/08/11(土) 10:36:56
支援といっても人道的なものは
受付ないだろうし
やっぱりお金なのかな?
+2
-0
-
616. 匿名 2018/08/11(土) 10:37:44
>>610
楽しいんじゃないんだよ
「もう見てるだけでいいや」ってなってるんだよ+2
-1
-
617. 匿名 2018/08/11(土) 10:49:54
いわゆる「ニート」は少なくとも統計的に半数は就職活動の採用を得られないまま年齢で就職活動が難しく成った者であり、後は長く続いた虐め等が主に要因で仕事に着ける最低履歴を得る前に学校教育から脱落した者が多く仕事に着けても履歴により立場の不安定な仕事にしか着けない者が非常に多い)
雇って貰える場所が認識出来ない立場で年月を重ねた者は、その長期の就業空白への世間の批判的なイメージにより就職活動の困難な立場により年齢を重ねるしかなく絶望的な立場が固定化している実態が殆どにあり、縁等で雇って貰える面接場所すらわかる場合なら解決出来る事が殆どであるが、縁等の無い一般的な大多数は社会的に最低の印象により雇われる事がないまま年齢により固定化している
「(本当のどんなにステータスの無い者でも対応できる位の)無条件&本当の0から、
社会の需要の有る仕事の、必要な能力の習得を、なんらかの仕事が"自動的"に得られるまで出来る様な」システムが実効的な解決には必要+2
-0
-
618. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:04
お前らのひきこもりの定義てなんなの?
「高齢ひきこもり」が女性に求婚され、恋愛相談まで始めた理由 | 「引きこもり」するオトナたち | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「高齢ひきこもり」というブログを運営する引きこもり当事者の男性がいる。ボランティアで知り合った女性から熱烈なプロポーズを受けて結婚、ブログで恋愛相談まで始めた。彼の人生は何をきっかけにして前向きになったのか。
この記事みて本当に自称ひきこもりがひきこもりだと思うのか?+2
-0
-
619. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:51
ニート訓練所みたいなところ、全寮制でスマホ禁止賃金なしで労働してその代わり就職先などは斡旋してもらうというのはどうかな
刑務所レベルだけど(笑)
弱いやつはそこで自殺になるかな+5
-0
-
620. 匿名 2018/08/11(土) 10:56:59
そんな無駄な調査してどうするんだろ
国もそれなりに対策しようと努力はしてますよアピール?
日本の企業じゃまだ8割が60定年にしてるんだから60以上の人はもうただの老後の隠居生活なんじゃ?
40〜59人は早期退職かリストラされた人か体壊した人か若い頃からの筋金入りのニートかのどれかだろうけど、それらの人にする支援て何?
リストラされて求職中の人だってもう高齢で転職出来なくて困ってるんだろうに、体壊した人やニートとか非正規ででも雇ってくれる企業有るの?+9
-0
-
621. 匿名 2018/08/11(土) 10:59:14
>>8
支援って現金支給ではないと思うよ。
就労支援とか?+2
-0
-
622. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:11
うちの県だと、むしろ仕事は余ってる状態
求人雑誌も分厚くて、退職後のお年寄りや主婦に来てください!って呼びかけてる
ただ、そのほとんどが接客業なんだよね
仕事はあっても職種が合わない問題って言うのはあるかも+11
-0
-
623. 匿名 2018/08/11(土) 11:01:58
ひきこもりの場合は、いきなり仕事はできない
そこがニートとの大きな違い
まず外に出る練習からしないといけない
仕事云々はもっとずっと後+9
-0
-
624. 匿名 2018/08/11(土) 11:02:43
学生時代引きこもりで辛うじてパートとか契約社員で働いて今も過ごしてるけど、すごく辛い。幸い忍耐強いのか続いてるけど仕事以外の時は起き上がれない時もある。ADHDなのかストレスなのか認知症みたいにもの忘れが激しいから、忘れないようにメモだらけ張り紙も沢山して忘れていないか
確認に確認を重ねても確認したか不安になるから何回も見に行ったりして、多分強迫性障害も入ってると思う。仕事も同じで確認を重ねるから他の人と同じスピードで仕事するのが大変でおまけにコミュ症だから変人扱い。それでもなんとか支障が出ないように普通に仕事してるけど辛い、でも発達障害じゃないって言われたからとにかく苦しい常に引きこもりになりたいし、人と関わるなんて苦しみ以外の何でもない。イジメにも合うし。働いてても一緒だよ。+11
-0
-
625. 匿名 2018/08/11(土) 11:03:37
現実介護しか無いけど 職歴なし40代からは体力の関係上無理。
仮に出来たら出来たで 今いる介護士がゴミ(誰でも出来る)扱いになって更に
待遇下がりそう
そもそも安倍政権自体が 20台外国人介護士を入れようとしてるのに
中年以上の未経験日本人なんて役に立つのだろうか?+4
-3
-
626. 匿名 2018/08/11(土) 11:05:46
>>587
本人はめちゃ楽
でも心では普通になりたいんじゃない?
親も兄弟もつらいね+3
-0
-
627. 匿名 2018/08/11(土) 11:08:20
>>619
多分いまニートの人はそもそも行かなそう+3
-1
-
628. 匿名 2018/08/11(土) 11:10:05
>>605
お父さんひどいわね
つまり頃しちゃったんだよね
ちゃんと報いがあるといいわね
+1
-15
-
629. 匿名 2018/08/11(土) 11:11:01
他人の自称ひきこもりを信じる、頭の悪いガルちゃん民+2
-1
-
630. 匿名 2018/08/11(土) 11:11:20
>>181
それでもきちんと働いて社会に貢献してたらいいんじゃないの?
うちの会社も同族経営だけど、社長の息子も娘もしっかり働いてるよ。
もちろん、外での勤務経験あり。
無能で威張り散らしたりする人ばかりじゃない。+2
-0
-
631. 匿名 2018/08/11(土) 11:13:04
まず仕事の心配よりも、どうやって外に出すかの心配だよ
ひきこもりの人は、自分の部屋にこもって家族とさえ顔を合わせないこともある
それもかなり長い間
部屋からリビングに来ることだって大変だよ+6
-0
-
632. 匿名 2018/08/11(土) 11:16:58
>>605
他に頼る人いないなら行政に相談して生活保護申請しなきゃ
さすがにしぬまで知らんぷりはないわ
冷たい家族ね
そこまでの人は遺伝の発達でしょ
血の責任くらい取りなよ
将来もお察しだわね+3
-3
-
633. 匿名 2018/08/11(土) 11:22:41
>>628
引きこもりで働く気もない、金の無心に来るばかりの親戚に永久に援助し続けろとでも?援助する側が先に生活破綻しちゃうよ。頃した とか気安く言わないでくれる?そういうあなたにも報いがありますように。+9
-1
-
634. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:13
私の伯父の話をする。伯父は母の一番上の兄で
私が物心ついた頃には既に、母の実家の二階の部屋からほとんど出てこない生活。下に降りて来るのは三度の食事の時と、風呂に入る時だけ。外出はタバコを買いに出るぐらいで、ほかの買い物は全て、年老いた祖母に任せきり。祖母の年金で生活する中年ニートだった。そんな生活が破綻したのは、私の母が病気で亡くなり、後を追うように祖母がボケて衰弱して亡くなった後。それまでに色々な忠告をしたり、お金を貸してあげていた私の父も「これ以上面倒を見る義理はない」と突き放した。
最後は所持金数百円となり、ライフラインは全て止められ、孤独死しました。中高年ニートの悲しい末路。ちなみに、父が貸したお金は一銭も返って来なかった。+10
-2
-
635. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:22
政府としてやるだけのことはやりましたというアピールだろうね。
こうなる事は20年前から予想できていた訳だし。
+6
-0
-
636. 匿名 2018/08/11(土) 11:23:38
>>605
ちょっとドン引きなんだけど
いくら引きこもり腹立つって言ったって
本当に追い詰めて死なせるとか出来ないわ
それ系の人なの?怖いわねあなたのうち+3
-7
-
637. 匿名 2018/08/11(土) 11:27:16
中年どこらか還暦過ぎのひきこもり高齢者が身内に居ますよ。
殆ど働いたことが無く親の年金で家賃も払わずここまで来た爺さんが。
本当に気持ちが悪い、一日何やって暮らしてるんだろうね。この人見てると虚しくなってくる。+6
-0
-
638. 匿名 2018/08/11(土) 11:27:28
>>633
永久に援助とか極端な話するところがもうね
手を下してないから何もしてないとか恐ろしすぎる
他に事情知ってる人がいないのにしぬまでほったらかしにしたのに正当化しちゃってちょっとおかしいんじゃないの
人間的に狂ってるよ
+2
-4
-
639. 匿名 2018/08/11(土) 11:29:18
>>637
そんな人いっぱいいるよ
60すぎて必ず仕事あるとでも思ってんの
ずっとなら精神病でしょ
普通の感覚で考える方がおかしいよ+4
-0
-
640. 匿名 2018/08/11(土) 11:32:44
>>633
頃、しても見捨ててもいない人にはなんの報いも来ませんよ
それをした冷酷な父と、その娘にしか+2
-2
-
641. 匿名 2018/08/11(土) 11:34:40
>>634
まじ?死ぬまでほっといたの?
こわっ本当にそんなことする人いるんだ
いいの?がちヤバイね+4
-8
-
642. 匿名 2018/08/11(土) 11:38:58
>>641
作り話じゃないのw
本当にそんなことする人いるの
生活保護受けさせてそのあとはもう知らないって人は多そうだけど
ライフライン止められてるの知ってて外でられない人放っておくとか普通の人はしないよ+5
-2
-
643. 匿名 2018/08/11(土) 11:39:52
それって間接的○人なんじゃ..+3
-2
-
644. 匿名 2018/08/11(土) 11:41:05
怖すぎる人来ちゃった+4
-1
-
645. 匿名 2018/08/11(土) 11:41:40
作り話だと信じましょう
+6
-0
-
646. 匿名 2018/08/11(土) 11:43:26
完全にひきこもりではないけど精神科や内科、耳鼻科の通院と短期の仕事と親との買い物やウォーキング、近所の無料講座以外、障害年金受けててひきこもり
ひきこもりって経済的に親から自立してない人も入る+4
-0
-
647. 匿名 2018/08/11(土) 11:43:55
>>551
体験学習として、子供のころにいろんな仕事を体験させる教育があってもいいとおもう。
だけど、現実は、社会は移り変わりが激しくて、十年後にその仕事が存在するかわからない。
かつての花形だった電話交換の仕事そのものがなくなってたり(一人数台のパソコンやスマホで電話してる時代がくるなんて誰も考えなかった)
そういう時代の流れをみると、この仕事につけば一生安泰っていうものは存在しない
医者も、団塊世代が亡くなると廃業が多発し、国民保険が崩壊すればおわり
AIがもっと便利に進化し、活用されだすと、通訳の仕事もいらなくなるし、いまの仕事の半分は失われるといわれてる。
仕事はどれが残るのか、新しい次世代の仕事は何だろう
+2
-0
-
648. 匿名 2018/08/11(土) 11:47:47
>>647
体験しても結局、人間関係だよ+3
-0
-
649. 匿名 2018/08/11(土) 11:48:10
早くうちの兄貴45歳キチガイ。
ニート歴20年。
自分を神様だと思ってて被害妄想100パーセント父親の首を絞めるやついるから迎えに来て欲しい。
ついでにその兄貴をとってもとっても可愛がってて同じ赤ちゃん言葉で受け答えして晩御飯に文句言われてもニコニコしてるママん(兄貴がそう呼ぶ)も連れていって。
私が文句じゃないけどちょっとなにか言えば殺す勢いでキレるんだよママん。+8
-0
-
650. 匿名 2018/08/11(土) 11:48:27
実際中高年ひきこもりの親ってどういうスタンスなんだろうね。
普通学校卒業したら就職すると思うけど、何か志すものを持っているわけでもなく、いつまでも家でだらだらしたままいい歳になった我が子の自立の道を探ろうともしなかったわけでしょ。
本人の甘えはもちろんだけど、親が成り行きまかせすぎるし呑気すぎ。
最終的には行政=税金が何とかしてくれると親子ともども思ってそうで呆れかえるわ。+11
-1
-
651. 匿名 2018/08/11(土) 11:50:22
>>650
ごめん
手取り6万のひきこもりで、、
+0
-0
-
652. 匿名 2018/08/11(土) 11:50:33
>>634
本当にキチガイの兄貴いるからその対応賛同する。
結局家から追い出さない父親とか母親の心理わからない。+12
-2
-
653. 匿名 2018/08/11(土) 11:53:20
>>650
その親も発達障害、知的ボーダーだったりする
+15
-0
-
654. 匿名 2018/08/11(土) 11:54:13
>>1
>40歳から64歳までの無作為に抽出した5000人を対象
5000人という数の少なさから
怪しい奴のブラックリストか何かが既にあり
無作為ではなくピンポイントでその人たちを調べるのでは?と思ってしまう
日本全国対象で5000人ってw+10
-0
-
655. 匿名 2018/08/11(土) 11:55:20
>>646
それって病気で自立してまともに働けないなりにすごく頑張ってる人のような気がするんだけど..
逆にそれ以上を求めるのは酷じゃないのかな
そういう人は引きこもりなんだろうけど支援してどうにかなるものでもないんじゃ+3
-1
-
656. 匿名 2018/08/11(土) 11:55:30
ブラック企業でないなら、非正規社員だろうが臨時職員だろうがパートだろうがとにかく働けるだけ有難いという意識を持たないとね+9
-2
-
657. 匿名 2018/08/11(土) 11:58:17
>>563
ちょっと違う
昔は中学校卒業でも仕事が腐るほどあった。
袋を作るのも、人間が一つずつ切って、糊つけて手作業だった。
弁当の醤油を入れる仕事もあった。
馬鹿でも発達でも引きこもりでも、誰とも口を聞かなくてもできる仕事が山のようにあった。
引きこもりや発達でもできる部屋に引きこもってできる仕事が沢山あった。
しかし、「ロボットの登場」でなくなってしまった。
昔は、中学校卒業でも雇ってくれた仕事がロボットの登場ですべて消えた。
発達でもできる仕事がなくなった。
人手不足の職は、発達にはできないし、雇い主もそんなのいらないと思ってる。
次はAI
ロボットの登場の次は、AI
歴史は繰り返してる
これから人間の選別が行われる
+28
-0
-
658. 匿名 2018/08/11(土) 11:59:55
NPO設立はしないでほしいね。
在日の懐に入るだけだから。
+4
-0
-
659. 匿名 2018/08/11(土) 12:00:30
不登校、新型うつとか、ここってけっこう擁護が多いけど甘えだと思う。
周囲が甘やかしてくれるから余計ですよね。先進国しかないでしょ。
昔は戦争があったり皆経済的にも苦しかったから精神的に病んでる余裕なかった。
だいたい身体が病気でもない成人した子供の面倒を何で親がずっと
面倒見なきゃならないのかしら。突き放せばいいのに。
私は学校出たら自立が当たり前って親だったから今では感謝してる。+11
-11
-
660. 匿名 2018/08/11(土) 12:00:44
>>652
キチは外に出すなよ迷惑だろ
病院つれてけ+4
-1
-
661. 匿名 2018/08/11(土) 12:01:20
>>1
え待って、64歳で引きこもる???+3
-0
-
662. 匿名 2018/08/11(土) 12:02:13
>>654
ただの無駄遣いじゃない?たった5000人って、、
答えはもう決まってるんだよ(笑)+4
-0
-
663. 匿名 2018/08/11(土) 12:03:45
>>652
追い出される前に家出たけど精神的にも身体的にもボロボロになってどうにも出来なくなって
入院して結局、親に迷惑かける形になり余計、社会復帰出来てない
10年たった今、ノルマもないトイレ自由、飲み物OK、何回も質問しても嫌な顔されない、
難しそうな仕事は回されない事務補助の仕事をしています
それでも老後はというか父親の老齢年金2,3万、母親の老齢年金は4,5万プラスに
自分の障害年金6万と障害者枠の仕事手取り12万で不安です
ベースに発達障害や精神遅滞がある人はその追い出せばいい理論は通じないと思う
+7
-4
-
664. 匿名 2018/08/11(土) 12:05:54
>>636
自分の将来の姿と重なってキレちゃった??+4
-4
-
665. 匿名 2018/08/11(土) 12:07:15
>>658
ひきこもりや障害者の就労移行はバンバン設立されてるけどね、、
税金で。+5
-0
-
666. 匿名 2018/08/11(土) 12:08:18
>>659
発達障害も軽度知的も甘えになる?+1
-2
-
667. 匿名 2018/08/11(土) 12:09:59
>>659
普通の人と一緒にしちゃいけないと思うよ
そういう人を突き放して外に出した結果が新幹線の事件だったりするわけでしょ
甘えとか本人のやる気がとかいってるからなくならない
外国みたいにもっと気軽に心療内科やカウンセリングに行けるようになって拗らさない早いうちに支援が必要なんだと思う
クスリ出して終わりじゃ解決しない
それに戦争の時だって大昔だっていたと思うよ
ぷらぷらして働かない人もホームレスや問題児も
早死にで中高年が少なかっただけだよ
+16
-1
-
668. 匿名 2018/08/11(土) 12:10:19
>>656
その非正規も生活保護予備軍です+6
-2
-
669. 匿名 2018/08/11(土) 12:11:17
>>657
沖縄の高齢者が元気で長寿っていうのも農業や自営とか
やっていける仕事が多いし、わかるような気もします。
でも今の人ってプライド高くない?
私は元キャリアって言われた方だけど結婚出産で辞めてからは
子育てヘルプの手がないし時短の派遣、清掃とか仕事選ばずやった。
でもプライド高い友人は普通に見えるパートでもすぐ「傷ついた」
とか言って辞めて今中年引きこもりニートで兄夫婦の世話に。
甥姪に嫌われまた傷ついてる。+8
-0
-
670. 匿名 2018/08/11(土) 12:12:35
自己責任論や甘えで押し通そうとしてもどうにもならないばかりか深刻化の一途を辿っているのが現状だからね
早期介入が引きこもり脱却の現実的な解決策
一時的にコストがかかっても将来的な社会負担は抑えられる
+5
-0
-
671. 匿名 2018/08/11(土) 12:12:59
>>667
ムリだよ
ここの人達は発達障害も軽度の知的障害も鬱も甘え、追い出せといってるんだよ
+5
-3
-
672. 匿名 2018/08/11(土) 12:14:22
保険の勧誘に来るおばさんが近所を回って情報をくれるんだけど、引きこもりで苦労してる家庭って意外とあるらしい。今までは自己責任で家庭の問題だったけど、行政が支援してくれるようになるとありがたいんじゃないかな。
引きこもりがいると親戚も近づかなくなって孤立する。そのうち親が高齢になって病院のお世話になるようになると、病院からは世帯の分離を勧められるらしい。
だから、保険に入れ、、、っていう話なんだけど、、、
+7
-0
-
673. 匿名 2018/08/11(土) 12:16:41
大人になってから職業適性検査受けたら事務補助以外全部、適性が×だった
清掃も×だった
×な仕事内容やるなら配慮が必要と出た
10年以上してる入力やファイリングの仕分け、書類の間違え探しの仕事は◎だったわ+6
-0
-
674. 匿名 2018/08/11(土) 12:18:11
>>665
日本人だけの就労支援なら、NPOなんて設立しなくて済むんですよ。
いかに税金を毟り取るか…が、名を変えたNPO法人。
引きこもりの国籍調べてから支援お願いします。
+7
-0
-
675. 匿名 2018/08/11(土) 12:21:06
中高年の引きこもりより、将来ある若者の引きこもりへの支援をしない謎+5
-0
-
676. 匿名 2018/08/11(土) 12:22:12
引きこもりって定義が曖昧だよね
メンタルクリニックにも行けない精神福祉士による訪問を受けてる引きこもりから
非課税内で仕事してる引きこもりもいる
+2
-0
-
677. 匿名 2018/08/11(土) 12:23:31
>>667
あの事件起こす人、明らかに精神に問題があり生育歴も普通じゃなかったよね。
親も逃げてたし。親が早くから適切な対応していれば良かったと思うけど。
脳に問題のある人は同じ親が育てたきょうだいでも違って上手くいかない。
カウンセリングや相談しやすい機関がもっとあればいいのかな。
でも親でさえメンヘラや知的障がいアリだと行政利用するのも下手というか
探し方もわからない。教えても手続きとかすぐ難しそう、面倒って諦めてかかる。
難しいですね。+8
-0
-
678. 匿名 2018/08/11(土) 12:24:09
>>675
支援って押し付けじゃないんですよ
国の支援ってまず本人が支援を望んでるかどうか
+2
-0
-
679. 匿名 2018/08/11(土) 12:25:12
>>665
むしろ、障碍者の場合はある意味わかりやすい
税金を投資して働く場所を作る・施設をつくることで働けるから
そこで働く健常者も必ず必要なので、雇用を生むって言う側面もある
なので、作れば役に立つって言う明確さがある
でもひきこもりの場合、就労以前に外に出すことから始める必要があって
それもどういう方法がいいのか?を模索するところから考える
本当に難しい話だと思うよ
+3
-0
-
680. 匿名 2018/08/11(土) 12:26:34
>>675
中年の引きこもりを救ってノウハウを得ることで、若い子を救いやすくなる
あと、若い世代の場合だと親がちゃんと制度や協力システムを知ってて相談できるからね
中高年の場合、親が情報を知らないケースが多い+4
-0
-
681. 匿名 2018/08/11(土) 12:27:25
>>677
ばーちゃんは気にしてて可愛がってたし犯人、専門出て車の免許取ってるんだし
私なんかより頑張ってたと思う
私からしたら親が捨てたのではなくてあんな親、こっちから縁切れて良かったと思えば
良かったと思うけど、けど、養子に出されるという状況になったら不安定になると思う
+3
-0
-
682. 匿名 2018/08/11(土) 12:28:53
引きこもりもなんかより、短時間でも仕事をしたい日本人は沢山いる。
そう言った人達の雇用も増やして下さいよ。
土日、祝日、フルタイム働けなくても、介護をしながら働きたいです。
家で仕事が出来るように、何か案があれば引きこもりの人も働けるでしょ。
内職も健康な人の小遣い稼ぎにやらせないで、外出が難しい、短時間しか働けない人にやらせるべきなんだよ。
+8
-4
-
683. 匿名 2018/08/11(土) 12:29:28
あの新幹線の人と、拳銃持って学校を襲撃しようとした人
新幹線の人の場合は、発達障害だと診断をされてたよね
あれは障害そのものが悪いのではなく、障害があるのに適切な指導をされなかった二次障害だと思う
というか、ちょっと成育歴が理解できないほど酷い+7
-3
-
684. 匿名 2018/08/11(土) 12:30:36
>>681
あれはばーちゃんも可愛がってたとは言い難い。
本人は可愛がってたつもりなのかもだけど、出ていくときにお金渡して結果的には放置だし。
+7
-0
-
685. 匿名 2018/08/11(土) 12:31:54
>>682
内職はたくさんあるので自分で探せばいいと思う
自分ができないから自分に回して、健康な人はやるなって言うのもちょっと違う
そもそも内職は短時間で稼げるものではないよ
+5
-1
-
686. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:27
>>679
今は引きこもりでもokの就労移行もあるよ
ネットとパソコンさえあれば訓練受けたり入力の仕事受けられるやつもある
私、それに話を聞きにいったことある
すでに年に短期のを何回か時給1000円で入力の仕事したことある私は内職の入力で
1000円稼ぐには気が遠くなりそうだったからしたくないと思った
それで経済的に自立はムリ
本当の本当に外に出れない人向き+1
-1
-
687. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:38
DQNに引き籠りが余り居ないのはあいつ等が「ど厚かましい」からだと思う。
そして、DQNは引き籠りを生産してるのでは?
そう思う人+
そう思わない人-
で御願いします。+4
-2
-
688. 匿名 2018/08/11(土) 12:32:51
>>659
昔もいたと思う
戦前が舞台の小説にも働かない人出てくるし
作家の北杜夫も躁鬱病だし
夏目漱石も鬱病だったし
普通の人にも精神病の人はいただろうね
昔から居候という言葉もあるしね
昔は兄弟が多くて誰か稼げるようになればみんなの面倒みたから社会問題にはならなかったんじゃないかな+12
-0
-
689. 匿名 2018/08/11(土) 12:34:26
介護してて外に出る時間がない人は、なおさら内職はやめといたほうがいいよ
これ真面目な話
自分でツテがあって仕事をとれるなら高単価になるけど
そうじゃないならたくさんやらないと高い金額は稼げない+7
-0
-
690. 匿名 2018/08/11(土) 12:34:41
>>685
内職はたくさんある?
あるわけないよ。あればとっくにやってます。
+8
-2
-
691. 匿名 2018/08/11(土) 12:34:46
>>685
あるけど、中には悪質な詐欺まがいのもあるよ
そういうのに引っかかってる引きこもりもいるんだよ
+7
-1
-
692. 匿名 2018/08/11(土) 12:35:46
内職はあるところにはあってないとこにはないね
都市部なんかだと外注の仕事がけっこうある
+2
-0
-
693. 匿名 2018/08/11(土) 12:35:58
>>686
自立が無理な仕事なら結局引きこもりで立ち行かなくなるからそういう仕事しても意味ないんじゃないの+0
-0
-
694. 匿名 2018/08/11(土) 12:36:27
>>685
うちの地域は顔馴染みでやってるからね。
皆が出来るんじゃないよ。+2
-1
-
695. 匿名 2018/08/11(土) 12:37:14
自分ができないからって、健康な人は仕事を譲れはちょっと違うでしょ
健康な人も頑張ってその仕事見つけてるだろうし+4
-2
-
696. 匿名 2018/08/11(土) 12:38:21
新型うつは甘えですか?みたいなトピがあって、甘えだと言う人に
じゃ家族がそうでも甘えだと切り離すの?と対立してたけど、じゃ夫が
「新型うつだから嫌な仕事は出来ないけど好きなネトゲなら出来る」って
家事育児もせずこもって遊んでいたら許せますか?
いくらお人好しでも我慢出来るのは2〜3年だと思うよ。
夫が障害者になったら離婚しますか?というトピには離婚するが大勢だった。
看護師のコメも離婚多いってあったし。+5
-1
-
697. 匿名 2018/08/11(土) 12:38:26
>>687
国籍どこかな。+4
-1
-
698. 匿名 2018/08/11(土) 12:40:16
外で働けない→短時間でも稼げる内職をやりたい
っていう時点で、大して何も調べてないよね
短時間で稼げる内職はない
むしろ外で短時間働いたほうが数倍稼げる
自宅でガツンと稼げるのは一部の人だけ
+5
-0
-
699. 匿名 2018/08/11(土) 12:40:34
>>695
健康だから、外に出て働きましょうよ。+2
-1
-
700. 匿名 2018/08/11(土) 12:41:03
>>689
採点入力を在宅ワークで斡旋してる就労移行に話を聞きにいったりハローワークの障害者担当に話を聞いたら
それで老後、生活保護受けないように働くにはオンラインゲームの超絶廃人並みにしないと稼げないそうです
無理なく稼いで月大体、平均2,3万がいいとこ
障害年金や生活保護受けないとダメな前提
+2
-0
-
701. 匿名 2018/08/11(土) 12:42:00
>>699
健康でも発達遅滞、精神遅滞はいっぱいいるよね
+3
-0
-
702. 匿名 2018/08/11(土) 12:42:17
私が自宅で月10万くらい稼いでる
健康ですが、だから仕事よこせって言われるのなんか腹立つ
楽してやってるわけじゃないよ+5
-4
-
703. 匿名 2018/08/11(土) 12:42:59
超氷河期世代の40代半ばって時代で就職にあぶれて悲惨ってイメージだけど、それは政府始め経済界が主導してたからじゃんね
しかも最悪な派遣制度作っちゃって、一度人生詰んだ人はなかなか正規に戻れなくなってしまった
で、数年には新人足りなくてバカバカ採用に走ってるなんて
その時、就職にあぶれた若者を採用する指導でもしておけば、こんな世の中少しは改善してたんじゃないかと思う+17
-2
-
704. 匿名 2018/08/11(土) 12:44:10
氷河期はひきこもりのきっかけになった可能性はあるけど
原因はもっと前からその人にあったと思う
氷河期の最後らへんを通過してきた感想
決定的なダメージが氷河期だったってイメージがあるな+9
-1
-
705. 匿名 2018/08/11(土) 12:45:53
>>698
外で働けない→短時間でも稼げる内職をやりたい
っていう時点で、大して何も調べてないよね
すまん
引きこもりOK、障害者手帳なくてOK!データ入力!という就労移行支援のチラシが
街の公共の看板に貼ってあったから電話して話を聞きにいった
本当、稼げない
稼ごうってやるもんじゃない
ちょっとしたお小遣い稼ぎという気持ちでやる分にはいいと思う+2
-2
-
706. 匿名 2018/08/11(土) 12:48:52
>>705
でもさ、何かのとっかかりとしてそういう仕事をしてみるのもいいよね
とりあえず、0円よりは1円、10円の方がいいわけだし
そこで自信がつけば、そとで働く気持ちも出てくるかもしれない
毎月1000円でも自分で稼げたって言う気持ちは大事じゃないかな?+12
-1
-
707. 匿名 2018/08/11(土) 12:49:57
>>688
作家は精神病でも自立して稼いでいたしちょっと違うのでは。
でも昔は家族内の事として表に出さなかった例は多かった。
恥の文化だし座敷牢もあった。
今の人って義務は果たさず権利ばかり主張する人多くないですか。
自分がこうなったのは親のせい、周囲のせい。
で親が死んだら生保で税金の世話になろうとする。
知り合いで障がいがあっても頑張って資格取って自立してる人いるし
真面目に働いている人が損だと思うような世の中になって欲しくない。
+5
-0
-
708. 匿名 2018/08/11(土) 12:50:42
>>698
内職でガツンと稼ぎたいなんて誰も思わないでしょ?
実際にやってましたからね。
月に良くて3万円。
家族が福祉施設へ朝10時の迎えで、帰宅が15時過ぎ。
仕事に行く往復時間抜いたら、どんな仕事があるんですかね?
細かい事情を書いて、短時間の雇用を増やして欲しいと
官邸メールしています。
引きこもりより、働けるのに介護で短時間しか働けない人も
沢山いますからね。
+4
-0
-
709. 匿名 2018/08/11(土) 12:50:49
>>705
失礼なことをお伺いするけど、当事者の方かな?
もしそうなら、あなたのように行動ができる人はどこかで必ず働けるよ
応援してる+5
-1
-
710. 匿名 2018/08/11(土) 12:51:26
ADHDで入力の内職してました
風呂に1週間以上入らず片付けもせずろくに食べず飲まず集中してやってて
逆に色んな意味で自己管理難しくて辞めました
+6
-0
-
711. 匿名 2018/08/11(土) 12:52:55
引きこもりは、
ただでさえ税金をかけてもらって
返してない(納税)のに
さらに税金とか…。
子なし、独身に嫌味言う前にこっちが先。+2
-4
-
712. 匿名 2018/08/11(土) 12:52:57
>>709
ありがとう
2歩行動して3歩下がってる状態だけどね.°(ಗдಗ。)°.+3
-0
-
713. 匿名 2018/08/11(土) 12:53:47
>>711
引きこもりより私みたいな障害者?の方が税金かかってますよ
すみません
+2
-0
-
714. 匿名 2018/08/11(土) 12:54:55
別に税金をかけるのはいいと思うよ
誰しも税金の力を借りて生きてるところあるし
ただ、引きこもりの話は税金をかけたから解決できる問題でもないよね
そこが難しいっていつも思うよ+5
-0
-
715. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:09
>>711
最後の一行いらない+2
-0
-
716. 匿名 2018/08/11(土) 12:57:22
内職が増えたとしても、単価が高くならない限り多くは稼げないよね
+1
-0
-
717. 匿名 2018/08/11(土) 12:58:35
>>711
私みたいな発達、知的で年金受けつつ非課税の私はただでさえ税金かけてもらい、税金返してなく
それどころか確定申告で税金が戻ってきてNHKは免除して貰ってる
東京なら非課税ならメンタルクリニック、精神科通院や薬はタダ+1
-0
-
718. 匿名 2018/08/11(土) 12:59:32
>>704
若いときから自分の人生考えて動いてる人はいつの時代にもちゃんといる
逆にニート、障害で働かない人にも同じことが言える
その他大勢を占める“普通”の層が普通に就職できなかったのが今の中高年引きこもり問題なんだと思う
+10
-1
-
719. 匿名 2018/08/11(土) 12:59:42
>>663
引きこもりの子供がいる家庭の典型的な親と育ち方
夫婦仲が悪い、仮面夫婦、家庭内別居
子供は、両親をみて、人間関係を学ぶ
両親がお互いに嫌いで、笑顔もないと、
子供は「人間嫌いになる」
引きこもりの子供への一歩は、家庭内の空気感が冷たいこと
父親か母親が、人間嫌いな人であること。
「人間が嫌いになる」
ここからが、引きこもりの人生のスタートになっている。
両親がいつも笑顔だった人
「人間が好き」から、人生がスタートする。
このスタートの積み重ねが、人生年をとるほど人間関係や仕事や恋愛、すべてに差がついてしまう。
+7
-1
-
720. 匿名 2018/08/11(土) 12:59:46
>>711
その独身だって非正規で老後の貯金してなければ同じこと+6
-0
-
721. 匿名 2018/08/11(土) 12:59:57
そう言えば母の弟が無職だったな。部屋からは出てたから引きこもりとは違うか。
若いときは日活スターみたいな男前だったのに一度も働いた事がなく、彼女にプロポーズしたらあなたは手が綺麗だから結婚は出来ないって断られたんだとか(働いてない証拠、みたいな)
私が子供の時に既に美貌はなくひがみっぽい普通のオジサンだった。
母が病気で病気で大変な時と他界した後に、生活保護からオジサンを援助出来ないか打診の手紙が何回かきたけど放置した。
ずっと働かないでいようとしてるんだな~と思っただけ。
母の兄や姉も他界したから生活保護なんだろうな一番長生きしてるのかも。+8
-0
-
722. 匿名 2018/08/11(土) 13:00:54
>>708ですが。
福祉施設って時間を延長してくれるんですが
1時間2000円弱。
送迎も時間外は1000円弱。
福祉を根本から変えて行くしかない。
日本を取り戻す!
+2
-0
-
723. 匿名 2018/08/11(土) 13:01:44
税金って本当に困っているひとのためにあるものだと思うよ
知的障害や精神障害があって働けない人のために使うなら、それはちゃんとした使い方では
介護をして働けない人にも、何らかの救済があればいいと思う
受けるべき人が受けることには何も悪いと思わないけどな
+7
-0
-
724. 匿名 2018/08/11(土) 13:05:12
>>722
あなたが介護の合間に無理をして働くよりも
そういう介護のサービスを低料金で負担がないように利用できる方が良い気がする
介護だけでも疲れるでしょう
そのあたりを改善してほしいね
+5
-0
-
725. 匿名 2018/08/11(土) 13:17:22
とりあえずバイトからでも始めたらいいのに。正社員にこだわりすぎて受からないからどんどん引きこもってくパターン多いと思う。
私の兄もそうだけど、こだわりが強いしプライド高いよ。
自分の現状把握して少しづつ働いていけばいいのにな。
何年も引きこもりでいきなり普通の会社は無理でしょうし。+3
-0
-
726. 匿名 2018/08/11(土) 13:18:52
>>719
私の両親は、仲良しで、人間嫌いでもないけど、ひきこもってます。
私の場合は、友達に裏切られて人を信用できなくなり、人嫌いになりました。
今、一生懸命自立しようと頑張ってます。
家族も、協力してくれてます。
家族に対して、ほんとに申し訳ないなと思いながら。
+6
-0
-
727. 匿名 2018/08/11(土) 13:19:23
東大や早稲田とか青山卒業しても、氷河期世代の日本人はそもそも求人がなかったんだよね
仕方なく、その辺のコンビニやバイトや掃除の仕事についた若者は大勢いたよ
だけどね、周囲も上司も
「俺より頭がよいのが部下だとつかいづらい、俺より出世しそうな若者がうっと惜しい」
といって、せっかく何でも仕事を選ばず働きにやってきた若者を
「苛めて追い出した」
んだよ
そして、
「あいつら(若者)は、こんな仕事はくだらないといってバックレた」
と批判した。
社会にでてきたばかりの頭の良い若者に責任を押し付け、職場の椅子を守った。
社会って、ドロドロしてるよね
若者に職場の椅子を譲らなかった責任は問わないの?
+14
-0
-
728. 匿名 2018/08/11(土) 13:20:06
今まで何故調査しなかった方が不思議+6
-0
-
729. 匿名 2018/08/11(土) 13:20:34
>>724
なんか涙出た
ありがとう。+2
-1
-
730. 匿名 2018/08/11(土) 13:20:47
そんなことより障害者に入らない難病とか病気でも働けるような支援組んでよ+5
-1
-
731. 匿名 2018/08/11(土) 13:22:22
>>730
障害者に入らない難病は、はやく難病指定がされるべきだね
そして薬の認可を早くすること
+5
-0
-
732. 匿名 2018/08/11(土) 13:22:44
>>636
残念だけど自然の摂理だよ+1
-1
-
733. 匿名 2018/08/11(土) 13:24:43
引きこもりて言葉悪い気する、、、
世間知らずの内閣府はバカなの?悪意があるような言葉使うよね+7
-0
-
734. 匿名 2018/08/11(土) 13:27:36
>>574
ひどい!
私が母親なら1週間ほど旅行に出かけるわ
お母さんいないとどうなるのか身をもって知ってもらう
帰って暴れられたらまた1週間出かける+3
-1
-
735. 匿名 2018/08/11(土) 13:29:07
>>723
知的や精神障害者でも働いていないのに仕事はしてないのに趣味や遊びして
仕事になると逃げ腰な人はいっぱいいる
+3
-1
-
736. 匿名 2018/08/11(土) 13:29:45
何でも後手後手だよね
氷河期世代が若い頃支援してたら少子化も引きこもりもここまで深刻にはならなかったと思う+8
-0
-
737. 匿名 2018/08/11(土) 13:29:57
そういやうちの親が良く氷河期について文句言ってるな
私は氷河期世代の終わりごろに卒業
二歳年下の弟もそのくらい
地方だったので、特に就職がなかった
私はなので、公務員だった父が「この子は見合いをさせて結婚させる」と言い、アルバイト生活でも許された。その後、自分で捕まえた彼氏と結婚してすぐ転勤したので、就職しなくてもあんまりダメージがなかった。
弟の場合はそうはいかなくて、何十と受けても仕事が決まらず
最終的に病院の裏方として働くことに、契約社員で
それがかわれて転職、倍くらいの金額で契約社員だけど仕事を見つけてまあまあやってる
私はそれでもいいと思ってるし、働くとこも大手でお給料も高いから弟も文句はないみたいだけど
親は「氷河期さえなければ」ってずっと言ってる
+10
-0
-
738. 匿名 2018/08/11(土) 13:30:47
>>735
そういう人はダメだね
ちゃんと真面目にやってる人なら応援したいな
+1
-0
-
739. 匿名 2018/08/11(土) 13:33:30
>>722さんはすごく真面目な人だと思う
介護やってたらそれだけでも精神的に疲弊するのに
そこで休みたいって思うんじゃなくて働きたいって思う人なんだよね
こういう人の救済もしてほしいと思う
介護の利用料金をもっと安くして、介護している人が休めるような制度にしてほしい
そういうとこに税金使ってほしい
介護はみんなが抱えてる問題だしね+4
-0
-
740. 匿名 2018/08/11(土) 13:33:45
>>725
中高年にもなると普通の人でも体力落ちたり記憶力も落ちてるから難しいよ
素直に引きこもりでしたと面接でいって雇ってくれるとこある?
+7
-0
-
741. 匿名 2018/08/11(土) 13:34:35
うちの地区は田舎だからすぐ噂になる。近所にも引きこもりの娘がいる家庭があるけど、皆が言うには親のせいだって。やはり家庭は大切。親がきちんと子育てしていないとつけは回ってくる。かわいそうなのは子ども。この先どうするのかな。
本人たちは気づいてないけど、引きこもりの子がいる家庭は近所の噂になってることが割とある。+5
-0
-
742. 匿名 2018/08/11(土) 13:34:54
ひきこもりの場合は仕事云々の前にどう外に出るか、どう人と接するか
まず人と話さえできない人がたくさんいる
どうしたものか+2
-0
-
743. 匿名 2018/08/11(土) 13:38:07
>>738
それ私
障害者手帳でジムやプールいったり好きな仕事は短期で残業も短期内なら土日祝日出勤も出来るけど
長期の仕事となると逃げ腰になって応募してない
頑張れてない
すみません
+1
-0
-
744. 匿名 2018/08/11(土) 13:39:29
>>743
障碍者手帳持ちながら、短期でも働いて残業こなしてたらあなたはちゃんとやってるよ。
あなたは頑張ってるよ。堂々として。+0
-0
-
745. 匿名 2018/08/11(土) 13:40:00
>>743
です。面接なし、大量採用のノルマない仕事しか経験ない。
+0
-0
-
746. 匿名 2018/08/11(土) 13:41:58
わざと潰されたんでしょ人口が多い氷河期世代は
女性が30代の頃は腐れ羊水騒動だし
なんでよりによって今だ!って当時思ったもん。+8
-0
-
747. 匿名 2018/08/11(土) 13:43:02
もう記憶も薄れてるけど、氷河期の時に仕事の仕方もいろいろ変わった記憶がある
それまでは年功序列だったのが、能力主義になったのがそのころじゃなかったかな
+4
-0
-
748. 匿名 2018/08/11(土) 13:44:04
>>744
最近、その短期で行ってる会社が地元のハローワークの障害者枠で去年、数人、事務で採用してました
発達障害も応募出来たのか分からないけど、そこでなら障害者枠の長期にいつか応募したいと思いました
そこの会社にはもう短期でですが10年以上、派遣で行って通勤にも社内雰囲気も慣れてるから、、
+5
-0
-
749. 匿名 2018/08/11(土) 13:44:10
今の中高年って言うと、だいたい40~50くらいかな
ってことは氷河期世代だね
+5
-0
-
750. 匿名 2018/08/11(土) 13:45:50
>>748
障害持ちながらできること頑張って、少しずつステップアップしてるじゃん
私あなたみたいな人好きだよ
いますぐじゃなくてもいつかチャレンジできて、あなたの思いが実を結ぶことを祈ります
あなたみたいなひとに幸せになってほしいです+4
-0
-
751. 匿名 2018/08/11(土) 13:47:01
氷河期世代以上は発達障害が見過ごされて社会に放り出された世代でしょ
今の子供みたいに発達障害、発達障害騒がれてなかった
+17
-1
-
752. 匿名 2018/08/11(土) 13:48:58
とにかく今自分にできることは我が子を引きこもりにしないことかな
うちの義兄が引きこもりで義両親が亡くなれば私らに面倒は回ってくるのかなって思ってる
確かにしんどいけどここに書いてあるような感じじゃなくてうちの息子を可愛がってくれるし私の話し相手なんて旦那よりもなってくれるよ(笑)
私が急な仕事の時は子供預かってくれるし
兄はなにかどこかで歯車が狂ったんだろうな
なにか兄が充実した人生に戻れるような機会があれば私も嬉しい+22
-2
-
753. 匿名 2018/08/11(土) 13:49:56
大阪にあるエビフライ加工工場みたいに自分の嫌いな仕事はしなくていい、
何時に来ても帰っても良い工場で働きたい
一般雇用の会社です
そういう環境にした結果、仕事の効率もあがり出勤率もあがり
辞める人もほぼいなくなってる+13
-1
-
754. 匿名 2018/08/11(土) 13:50:47
アスペルガーの概念がやっと世の中に広まりつつあったのが、今から20年くらい前
だから氷河期世代は確かに見過ごされてると思う
発達障害は大人になるとなかなかちゃんとした結果が出ないこともあるしね
+6
-0
-
755. 匿名 2018/08/11(土) 13:51:26
引きこもりじゃなくてもさ、独身とか非正規ってだけでボロクソ言われるじゃん
まず、そういう偏見から無くしていかないと+27
-2
-
756. 匿名 2018/08/11(土) 13:51:35
>>231
富裕層でなければ無理+6
-2
-
757. 匿名 2018/08/11(土) 13:51:57
それもだけど定年後の引きこもりも深刻ですよね。奥さんがおかしくなっちゃって。+5
-0
-
758. 匿名 2018/08/11(土) 13:52:49
働かない義兄弟でも、部屋から出てきて甥っ子姪っ子の世話をしてくれるようなフレンドリーな人ならまだいい。そういう人なら、まだ誰かが助けてくれるんだよ…。+17
-0
-
759. 匿名 2018/08/11(土) 13:53:30
>>93こういう攻撃的な人やメンタル病んでる人が働いてると思うとますます介護業界行きたくなくなるよねw
自分で自分の首閉めてることに気付いてないね+15
-0
-
760. 匿名 2018/08/11(土) 13:54:26
>>754
広まりつつあったのが20年前
実際に学校で支援されつつなのが10年前
障害年金で発達障害の欄が出来たのは数年前
障害者枠で発達障害も支援されるようになり就労移行支援企業乱立するようになったのが最近のこと
+5
-0
-
761. 匿名 2018/08/11(土) 13:55:32
>>759
それはそれで深刻な問題だなと思った
本当に苦しいから、余裕がなくて人に言いたくなるんだよね
もちろん八つ当たりは良くないけれど…+2
-0
-
762. 匿名 2018/08/11(土) 13:56:20
>>759
知ってる?
介護業界、精神科、メンタルクリニックなど福祉系こそ身内の精神疾患、介護問題に厳しいんだよ
+11
-0
-
763. 匿名 2018/08/11(土) 13:57:21
引きこもりも期間や原因別にわけて対応しないといけないね+5
-0
-
764. 匿名 2018/08/11(土) 13:58:48
>>760
詳しくありがとう
こうしてみてみると、発達障害もまだまだ認知されて間もないね
てことは、やっぱり氷河期世代は見過ごされてきてるんだな+10
-0
-
765. 匿名 2018/08/11(土) 13:59:57
今の中高年にあたる氷河期世代の大卒って、団塊ジュニアで人口多いから受験も熾烈だったんだよ
同じ大学でも今より偏差値高くなきゃ入れなかったし、卒業する時にはまともな就職できないし
卒業した大学を今言っても、あ、そーですかってなる
本当に悲惨な世代だと思う
逆に彼らの中学高校時代はバブルで、親も子供にお金かけて塾とか勉強させてたから、平均的に学習能力高い世代だと個人的には思ってる
はい上がれなくて人生諦めちゃう前にこの世代を活用する方法を考える頭の良い政治家がいたらなぁ
なのに真逆なことしたからね
最低な派遣法作って一生正規で働かせなくしたからね
+20
-0
-
766. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:06
>>753
そんな職場あるんだ!?いいなぁー。+4
-0
-
767. 匿名 2018/08/11(土) 14:00:20
>>10
うちの父もだわ
退職金で50万もする最新式のテレビ買って、日がな一日見てる
外出はコンビニ行くくらい
早くボケそうで心配になる+10
-0
-
768. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:12
まず仕事ではなくて自分が出来そうな好きそうな興味があるボランティアや
短期の仕事からスタートしてもいいと思う
私は最近、短期の派遣の仕事以外に猫カフェの開店前の掃除のボランティアをしにいったよ
今暑くて胃の調子が良くないから行ってないけど涼しくなったらまた行こうと思う
私が東京に住んでたらコミケのボランティアしたかった
+6
-0
-
769. 匿名 2018/08/11(土) 14:01:22
自分語りごめんなさい
高校の時親の廃業と重なり進学せず
売り手市場時期に企業に滑り込みましたが
疲れて4年でやめました
すぐ就職難が始まり
短大以上に行った子は大変そうでした
引きこもりそうな気がしたので
就職してすぐ実家と縁を切り
働かざるをえない状況にし
派遣と夜の仕事と休日はバイトで食いつなぎ
進路を模索しました
20代の頃は
ホームレスと何も変わらない心境でした
引きこもってはいないけど彷徨う感覚から
抜け出せない自分にも精神的後押しがあれば
内面を再生していける気がします
ちなみに弟は20年引きこもってました
しかし対象5000人て何?少なっ
こんなんサンプルになんないでしょ
+5
-0
-
770. 匿名 2018/08/11(土) 14:02:40
氷河期時代の調査ですか。
調査だけで終わらないことを望みます。
救われてほしいです。本当に。+14
-0
-
771. 匿名 2018/08/11(土) 14:02:49
>>768
外に出て誰かと触れ合うことが大事だよね
私もそういうとこからはじめてみてもいいと思うな+2
-0
-
772. 匿名 2018/08/11(土) 14:03:08
>>464
ほ~んとちょっと世間体が違うだけだよね
どちらも寄生される側が死んだら一緒に死ぬ
+0
-0
-
773. 匿名 2018/08/11(土) 14:03:22
私の旦那引きこもりの素質あるかも。
休みの日は家で丸一日ずーーっとゲームしてる。
気づいてないふりしてるけど、ゲームも課金物凄いしてるし、合計金額見たくないくらい。
冷房効いた部屋で布団くるまって芋虫状態。
趣味は宅飲み。
仕事無くなった時が怖い。。。
+6
-0
-
774. 匿名 2018/08/11(土) 14:03:41
>>766
ヤフーの記事になってた
検索したら出てくる
なお、今は募集してない
過去の募集記事見たけどどうして応募したかの600文字ぐらいの作文も履歴書と一緒に出さないといけなかった
+4
-0
-
775. 匿名 2018/08/11(土) 14:10:32
>>771
人と触れ合うのが怖い人は無理にしない方がいいよ
ボランティアしたけど気疲れしてダウンした
今は刑務所にいる人との文通ボランティアをマイペースにしてる
こちらもルールがあって気を使う
本読んだり料理したりどこかに出かけて刺激を受けたりどんなことでもいいと思う
欲しいものがあるから働くのもいいと思う
女性の場合、外見からイメチェンするだけでも刺激になる+5
-0
-
776. 匿名 2018/08/11(土) 14:11:44
引きこもりを再び社会で働かせるのは難しいと思う。仕事見つからなくて不貞腐れる感じで引きこもってるのと、ひどいリストラされたとか心の問題で引きこもってるのとは大きな違い。後者は心が壊れちゃってるから正直もう無理だよ。+9
-0
-
777. 匿名 2018/08/11(土) 14:12:52
氷河期って競争競争と受験戦争でめちゃくちゃ勉強した世代なのにね勿体無い+11
-0
-
778. 匿名 2018/08/11(土) 14:13:11
私は税金たくさん使ってでも引きこもりの人たちは外に出なくて暮らせるようにしてほしい
親子で殺人とか外へ出て事件を起こしたというニュースを聞くだけで暗くなる
子供がいるから安心して暮らせる世の中のため治安維持のために税金が使われてると思えば別に腹も立たないわ
ちゃんと仕事してる性犯罪者や詐欺や犯罪まがいの仕事で自立してる人の方がいなくなってほしいよ
+0
-0
-
779. 匿名 2018/08/11(土) 14:14:02
発達障害が見過ごされて、それで本人が自責の思いでひきこもってしまったのなら、それは本当に不幸なことだと思う
本人が悪いわけじゃないのに+7
-0
-
780. 匿名 2018/08/11(土) 14:18:35
男に養ってもらいたいガルちゃん民がたくさんいるのに何で親に養ってもらってる引きこもり非難してるの
ここにいるの、あのトピと違う人達なのかな
+4
-0
-
781. 匿名 2018/08/11(土) 14:22:46
引きこもりって言うから専業主婦の事かと思った+0
-3
-
782. 匿名 2018/08/11(土) 14:24:17
昔は単純労働がたくさんあった気がする
職人的な一人でコツコツな仕事も
今はサービス業が多いから軽度発達や知的のある人たちは躓くときついと思うな
その程度の障害は認識されてないから対処のしようもないし
ここの人たちは普通の人を想像して甘えだの怠けだの言ってる気がするよ
そういう分野のNPOの仕事してたことがあるけど引きこもりと言われる人たちは普通じゃないから
軽い?人でも精神的に何かあるなと分かるよPTSDとか強迫性障害とかさ
そこの丁寧な支援が必要なんだと思う
現実には難しいけどね
だからってこじらせてる人を追い出すとか一人で放っておくとかそのあとどうなるのか恐ろしくて考えられないわ
+11
-0
-
783. 匿名 2018/08/11(土) 14:27:40
>>776
仕事してて人間関係の不安もあると思う
短期の派遣の仕事してて主婦の人と話ししてて思ったのは割と結構な人が転職繰り返してた
コールセンター、介護などなど+3
-0
-
784. 匿名 2018/08/11(土) 14:29:34
以前ラジオで、ひきこもりの人を対象に在宅研修から在宅勤務できる会社の紹介してたよ。パソコンしてる人が多いので、パソコンでの仕事。日本全国どこからでも参加できる。システムエンジニアの仕事だったかな。勤務時間も選べる。
少しずつ社会に関われるようになったらいいね。+2
-0
-
785. 匿名 2018/08/11(土) 14:31:05
>>782
60代の親や従兄弟いわく昔は三ヶ月でゆっくり覚えれば良かったものが今は3日、1週間って言ってた
+7
-0
-
786. 匿名 2018/08/11(土) 14:39:20
>>785
仕事がなかなか覚えられない、できない人はいっぱいいたと思うよ
昔はそういう人を雇っておく余裕があった
今はきっちりはじき出されるんだと思う
商店街にだってぼーっと店番してるお爺さんやいつまでも客とおしゃべりしてるお婆さんたくさんいたよ
+10
-0
-
787. 匿名 2018/08/11(土) 14:43:00
人と触れ合えないなら、農業、漁業、林業、陶芸、もう、とにかく何でもしてみれば良いじゃん
年老いた両親におんぶに抱っことかなの?元々会社勤め合ってないんじゃないの??+0
-0
-
788. 匿名 2018/08/11(土) 14:45:13
今は仕事のレベルや求められるものが上がったのはわかる。コンビニバイトでさえ色々やらなきゃで大変そう。
ブラック企業も当たり前になったし、誰でも出来る仕事は減ったよね。
1度は働いたけどそこで辛い目にあって引きこもり、ってパターンは結構多いのかも。自分も一時そうだったし。+10
-0
-
789. 匿名 2018/08/11(土) 14:48:28
親におこづかいもらってコンビニには行ける人
家で家族となら話せる人
親とも顔を合わせず、部屋に食事を運ばせる人
引きこもりにも程度があるよね。
原因だって、
発達障害や軽度知的障害がある人
パワハラ等で精神的にやられた人
ただのプライド高い怠け者
体力がなく精神的にも弱い人
など、多岐にわたるよね。
親のすねかじりしてれば~な怠け者と、障害や精神病で家から出られない人は、わけて考えないとね。+7
-0
-
790. 匿名 2018/08/11(土) 14:49:47
発達障害の世界では、軽度くらいの知的障害があった方が生きやすいって言う人がいる
その障害の程度にもよるけど、知的障害があると仕事の内容も合ったものがくる
そして、勉強の遅れがあるから周りも気づきやすい
知的障害のない発達障害で、見過ごされてきた人は本当に苦労したと思うよ
+12
-0
-
791. 匿名 2018/08/11(土) 14:50:23
引きこもりの姉
親の年金で生活するクズ
親が死んだら縁切りたい
うちの家族の癌でしかない
恥ずかしい+2
-0
-
792. 匿名 2018/08/11(土) 14:50:50
80過ぎた親が亡くなって、そのまま引きこもりの50代の息子も餓死した事件あったね。
年金目当てで親の死体を放置してるのは腹立たしい事件だけど、これは悲しいよねえ。アパートに30年くらい住んでたのに、回りの人は誰も息子のこと知らなかったっていうんだもん。+4
-0
-
793. 匿名 2018/08/11(土) 14:51:08
何度でも言うけど、引きこもりの問題は就労より家を出ること
どうやって家から出すかが問題
さらに、他人とは話せないって人もいるから、そこから時間をかけてやらないといけない
いきなり就労は無理だよ+5
-0
-
794. 匿名 2018/08/11(土) 14:51:20
>>668
それが現実だろうね。
基礎年金だけじゃ生活できないもの。
非正規労働は生保受給までの時間稼ぎにはなるけれど、っていう…
こんなんじゃ未来に希望なんか持てないよ。+4
-0
-
795. 匿名 2018/08/11(土) 14:53:05
>>787
農業林業漁業、それって普通の会社勤めより人と触れ合うんじゃないw
チームワークの仕事でしょ
家業がそうなら継げばいいけど未経験者がそんな仕事につけるところがどこにあるのか見当もつかないわ
よっぽどのバイタリティがないと無理ね+6
-0
-
796. 匿名 2018/08/11(土) 14:53:13
高年齢で引きこもりって生活は全部親が見てるの?
自分は親が厳しいので引きこもりたくても引きこもれないわ
親が甘すぎるよね+3
-0
-
797. 匿名 2018/08/11(土) 14:54:27
社会不安障害でずっと外に出られなくて若い時代が終わってしまいました+6
-0
-
798. 匿名 2018/08/11(土) 14:54:52
どんな仕事も、他人と関わらない仕事はないからなあ。
お刺身にたんぽぽ載せる仕事だって、初出勤の日にロッカーの位置やら休憩時間やら、掃除当番やらごみ捨てについての話があって、同僚やら上の人にせつめい受けて、分からないことは聞かなきゃならないし、休憩時間には周りから「家は近いの?」「自転車で通ってるのねー」「前はどんな仕事を?」なんて言われるんだもん。+6
-0
-
799. 匿名 2018/08/11(土) 14:55:31
ひきこもりの支援が増えだしたのもつい最近だからね
存在自体は昔からあったけど、ずっとスルーされてきた
親と子だけで抱えすぎてた
こういうのは早いうちに第三者が入った方が良い+6
-0
-
800. 匿名 2018/08/11(土) 14:57:03
ひきこもりってニートではないから
ニートは仕事をしないって言うだけ
ひきこもりは部屋から家から出られない、親とも話せないって人が多い
だから就労より先にカウンセリングだよ
カウンセリングも、会ってくれるまで粘り強く頑張らないといけない+3
-0
-
801. 匿名 2018/08/11(土) 14:59:26
普通なら、親も何でもいいから仕事を探せ、知りあいのところを紹介してもらったから手伝いをしてみろ、アルバイトでもいい、家の畑仕事だけでも手伝え…というよね。
それで何とか働きだす人は働いてると思う。
残ってるのは、精神疾患や障害、発達障害等がある人と、親が甘やかした(あるいは親も軽度知的か発達障害)の人だよね。
そういう人が何十年もして急に外へ出ろと言われても、これは無理な話。+27
-2
-
802. 匿名 2018/08/11(土) 15:01:48
自分も精神疾患抱えてるけど一人暮らし
親が無理解で訴えても暴力で押さえ込もうとするから
引きこもりができるって事は親も理解してるのかサジ投げられてるのかしらないけどどちらにしても解決しない
引きこもりが増えてるって時点で精神疾患関係なく甘えから一歩も出ない人もいると思う+14
-2
-
803. 匿名 2018/08/11(土) 15:03:39
>>790
ああ、そうかもね。療育や特殊学級に行くのは、今では昔ほど恥ずかしいことではない。
障害があるならあるで、障害者枠での雇用があるし、向こうも障害があるから…と考慮してくれるし。(まだれつあくなところやブラックなところはあると思うけど)
ムズカシイのはボーダーライン上の人。障害はなさそうだけど、ものわかりが悪くて頭が弱い、考える力がないみたいな。+8
-0
-
804. 匿名 2018/08/11(土) 15:05:20
親がいるから甘えてる人も一定数いるんだろう。結局、親が食べ物を与えるんだから。
親がいなくても引きこもって餓死する人は本物の引きこもり、それ以外は甘え、怠け。死ぬまで判断つかないってのがネックだが。+7
-1
-
805. 匿名 2018/08/11(土) 15:07:45
一度引きこもったら終わりだよ
引きこもり本人がって言うより周りが助言しないとあとあと痛い目にあうのは引きこもった本人でしょ?+2
-3
-
806. 匿名 2018/08/11(土) 15:13:11
>>805
と思ってたけど、引きニートが通り魔起こす事件とかあるからねえ。
本人が勝手に餓死するならいいけど、まわりに迷惑かけるからね…+2
-0
-
807. 匿名 2018/08/11(土) 15:13:56
ワキガでもよかったら懸命に働きます!
その事をエライ人気づいて下さい。
と誰か伝えて下さい。不登校も減ると思いますよ〜+0
-4
-
808. 匿名 2018/08/11(土) 15:19:29
その世代の非正規じじいがうちの会社に入ってくるけど曲者問題児ばかり…ほんとやばい
人間関係で問題起こすなよ
なまぽで引きこもらせてた方がいいくらい+5
-0
-
809. 匿名 2018/08/11(土) 15:19:50
>>693
お小遣い程度でも収入があって、生活保護費が一部支給になるだけでも
塵も積もれば大きいと思う。+3
-0
-
810. 匿名 2018/08/11(土) 15:22:17
>>807
体臭系は難病指定して生活支援してくれればいいのに
一緒に働いてる人は辞めろと言っていじめるくせに働けって言ってる矛盾が生じてる
偉い人気づいて!
+0
-2
-
811. 匿名 2018/08/11(土) 15:26:46
支援学校の見学に行ったことがあるけど、
そこで見たのはクリーニング屋のハンガーからスポンジをはがす仕事
割り箸を袋に入れる仕事
軽作業で、健常者がやるには軽い・高いお給料が出せない
機械化するにはコストがかかりすぎる仕事が多かった
それだけでは食べていけないので、障害者年金てことになるんだろうけど
この仕事を障害者に任せることでやっていける企業もある
現場監督として人の健常者の雇用にもつながってると
上手く出来てると思ったよ
+15
-0
-
812. 匿名 2018/08/11(土) 15:26:59
実際、自分の職場に、筋金入りの引きこもりの職業訓練をお願いします、なんて頼まれたら、受ける?
何年かぶりに親以外の人=カウンセラーや役場の人と会って、何年かぶりに外へ出てきた人だよ。
とりあえず午前中だけね、といってもそこまで体力あるかどうか、から始まるんだよ。
ちょっと笑い声でも聞こえようものなら、誰かが笑ったから…と次の日から出てこない、それならいいけどキレて暴れるとかさ。
会社もそこまで余裕ないよ。+11
-0
-
813. 匿名 2018/08/11(土) 15:33:57
支援メニューって、まさか生保みたいにお金支給じゃないよね!?
これ以上真面目に働いてる人たちのお金無駄に使わないでよ!!!+5
-1
-
814. 匿名 2018/08/11(土) 15:34:39
>>812
ひきこもりの場合はわからないけど、障碍者の場合は雇うと補助金が出たりする
だからそれで引き受けるところはあるかもしれない
+7
-0
-
815. 匿名 2018/08/11(土) 15:36:15
そりゃなんもしなくても、好きなことして三食自動的に出てくるんだから天国だろな。+3
-0
-
816. 匿名 2018/08/11(土) 15:36:39
>>813
お金じゃないよ
相談とかカウンセリングのことだと思う
+1
-0
-
817. 匿名 2018/08/11(土) 15:37:33
専業主婦のおばさんって無職引きニートだよね
スーパーに買い物行くくらいしか外に出ないし
男が拾ってくれなかったら完全に人生詰んでたでしょ+5
-10
-
818. 匿名 2018/08/11(土) 15:40:57
不登校から引きこもりになる人より、
就職してつまずいてそのまま引きこもりになる人が多いみたいね
なんとか支援して立て直せるチャンスが作れるといい
そのうち親が死んだら失うもののない”無敵の人”になる+5
-0
-
819. 匿名 2018/08/11(土) 15:45:35
無職引きこもりのくせにネット環境があるのが不思議。親が買い与えてるってことでしょ?遊びたきゃ自分で働け、とは言われないの?学生でもないのにさ。+5
-2
-
820. 匿名 2018/08/11(土) 15:47:02
発達障害が認知されるようになってから、児童精神科医や臨床心理士、作業療法士などの職業はかなり需要が増えた
放課後デイサービスができて、その需要も大きい
こうやって、働く場が増える側面もあるから、引きこもりもその人だけを救うのではなく、別のものにつながって行けばいいなと思う+3
-0
-
821. 匿名 2018/08/11(土) 15:52:26
私の男性の先輩が引きこもり。
もう40歳くらいかな。高学歴で家柄最高で金持ち、でも対人スキルに難ありの人で就活で病み、就職して病み、転職できなくてボロボロ。そこから外にでなくなったらしい。
ネット内では充実していて元気そうなんだけど、外には出れないらしい。一度、ネットで絡んでる旧友なら大丈夫ではないかと外にでたけど、無理だったみたいで倒れた。
+2
-0
-
822. 匿名 2018/08/11(土) 15:54:11
>>817
専業は家事育児妊活とかがあるから仕方ないんじゃない?頼れる親戚いないとかなら仕方ないし。
そもそも引きこもりは家の事もしてないでしょ。+3
-1
-
823. 匿名 2018/08/11(土) 15:54:45
>>790
氷河期。発達障がいの軽度知的障がいで事務職10年続いた。他の人より早く来て遅く帰る。
仕事を覚える事が人より遅いって事を自覚したから。パソコンが得意だから、全て出来ると思われた。決して生きやすくはなかった。
仕事復帰時に介護職を選んで精神崩壊。
そこから引きこもり。医師から病名教えてもらえない。介護施設への恨みで暴力性が強くなっている。会えば、その人をころすのではないか?と怖い。
夢では撲殺してる。自分が怖い。
+2
-0
-
824. 匿名 2018/08/11(土) 15:55:43
ゲーム系のイベントのスタッフやっていた時に、イベントのみだけ外出する有名人がいた。その人はある芸能人の双子の弟らしくて、本当に同じ顔なのに髪がお尻くらいまで伸びていて不思議な感じだった。引きこもり気質で双子の片割れが芸能人てしんどそう。+1
-0
-
825. 匿名 2018/08/11(土) 16:00:33
引きこもり→友達からエリート男性を紹介されて、無職だとまずいので慌てて就職→2年働いて結婚して退職→専業主婦という名の引きこもり
女性の引きこもりは、早いうちに結婚しちゃうと楽だよ!あとは夫にエールを送って、働いてもらうだけ!+5
-4
-
826. 匿名 2018/08/11(土) 16:03:32
>>825
分かる。私は引きこもり気質だから結婚して家に引きこもるの楽。子供の付き合いも最小限、仕事も在宅ワークにしてる。私の最大のストレスは人付き合いだから、人付き合いの少ない今の生活は幸せ。+4
-0
-
827. 匿名 2018/08/11(土) 16:05:15
だから主婦と定年後は引きこもりじゃないって、何度も出てるじゃん。+14
-2
-
828. 匿名 2018/08/11(土) 16:05:29
>>752
義兄の歯車を狂わせた義妹が見せる優しさかな?
+1
-1
-
829. 匿名 2018/08/11(土) 16:12:56
別に家から出なくても稼いだら良いよね。子供が引きこもったら、在宅でできる仕事のスキル伸ばしてあげよう。昔に比べると家にいても学位とれるし、仕事もできるし、買い物もできる。もちろん一般社会で生きてほしいけど、それ以外の選択肢もある時代になったよね。+6
-0
-
830. 匿名 2018/08/11(土) 16:16:49
元気な生活保護と引きこもり集めて働かせてくださいよ。
強制労働所作っていいと思う。+1
-4
-
831. 匿名 2018/08/11(土) 16:17:54
鬱のほとんどって甘えだて思うんだよね。
悪いけど、働かざるもの食うべからずで生きている意味ないと思う+1
-11
-
832. 匿名 2018/08/11(土) 16:19:29
低学歴でも働くとこあるだろ。流れ作業や製造業が+4
-2
-
833. 匿名 2018/08/11(土) 16:21:14
無職の犯罪が多いよね。通りまはみんな無職+2
-0
-
834. 匿名 2018/08/11(土) 16:23:00
>>812
私の知ってるメンタルやられた人は社会復帰に子供と関わる仕事を進められて児童館でボランティアしてた。小さい子供の親としては、そんなメンタルやられている人と子供を交流させないでほしい。+5
-0
-
835. 匿名 2018/08/11(土) 16:38:49
引きこもりの原因にもよるかも。
きちんと働いていたのに心的、身体的にダメージを受けて社会に出るのが怖くなってるなら、
素地はあるわけだから復帰できそう。
あと求人も中高年枠を増やしてくれるとか…
企業さんも慈善事業じゃないから難しいかな。。+6
-0
-
836. 匿名 2018/08/11(土) 16:39:14
50代ぐらいの男性がもう数中年と引き込もってる。母と住んでるんだけど、新聞とか郵便物取るのにちょっと外出るだけで、出掛けたりするところ一度も見たことない。夜は、ピザとかラーメンとか寿司とか出前のバイクが家の前に停まっている。+4
-0
-
837. 匿名 2018/08/11(土) 16:41:49
>>785
氷河期の私が入社した頃からなんか入社時に出来上がってるのが当たり前、みたいな風潮になって来てきつかったなー
先輩たちは高卒で、できなくても当たり前、愛嬌さえあればヨシヨシみたいな感じだったのに。+0
-0
-
838. 匿名 2018/08/11(土) 16:42:57
>>834
学童とかヤバそうな人沢山いるよ。。人手不足だし仕方ないんだろうね。
私は絶対預けたくないけど。+2
-0
-
839. 匿名 2018/08/11(土) 16:44:39
>>826
子育てしてるし人付き合いもある、仕事もしてんなら引きこもりじゃないでしょ+2
-0
-
840. 匿名 2018/08/11(土) 16:47:30
夫の姉が引きこもりだった。結婚する直前まで教えてくれなかった。義両親亡くなったあとどうするんだろう。考えたくないな+2
-0
-
841. 匿名 2018/08/11(土) 16:47:32
>>829
いやーママ友のとこの引きこもり、不登校児とか見てるとそんな甘いもんじゃないよ。学年が上がると親の言う事なんか聞かないよ。深夜ずっとゲームやネットして朝方に寝る、みたいな。
あと今夜中こっそりネットやスマホ見て起きられない子が沢山。+3
-0
-
842. 匿名 2018/08/11(土) 16:49:28
親の遺産が沢山ある人は別に良いのでは。バブルで溜め込んでる老人も多そうだし。
つか昔から行かず後家やら無職でフラフラしてるオッさんていたよね。
私が小さい頃そういうオッさんが野球教えてたりしたな。+3
-0
-
843. 匿名 2018/08/11(土) 16:58:46
>>841
在宅でも勤労意欲があるならこんなに親も悩まないよね。+1
-0
-
844. 匿名 2018/08/11(土) 17:09:14
究極の引きこもりはもう次の世界に行ってる+2
-0
-
845. 匿名 2018/08/11(土) 17:34:41
>>650
親がのんびりしてるとか、甘いとかの反対のケースがあるよ
子供が専門学校行きたがっているのに、大学しか認めないとか、専門学校も国家資格の取れるとこしかダメとか、就職も公務員にしろとか、とにかく親がハードルあげてくる
それに従っても、壁にぶつかった時凹んじゃうんだよね+3
-0
-
846. 匿名 2018/08/11(土) 19:51:45
>>805
べつに終わらないから、私は今ふつうに働けているし。+0
-0
-
847. 匿名 2018/08/11(土) 20:05:55
>>832
ADHDとかの発達障害だと逆に単純作業とかが不器用や注意力がなかったりして向かない
ひきこもりの4人に1人以上は発達障害の可能性ありって言われてる時代だから
仕事でつまづいた人は仕事選ばないとまた引きこもりに逆戻りする可能性があると思う+2
-0
-
848. 匿名 2018/08/11(土) 20:06:32
>>539
うちの兄も大学卒業後から15年以上引きこもり、今年40になります。
そんな兄を母が大事に可愛がっているのが嫌で、親とは縁を切りました。
そういうニュースを見るたび、兄も同じ道を辿るだろうと思っています。
連絡しない。ではなくて、できないんですよね。
>>523
本人の将来を考えたらこうすべきだと思います。
冷たいようですが、母親が死んで放置されたとしても自業自得だと思ってます。
生活保護は申請とかはできないと思うので、
恐らくガスも電気も止められて、でも誰にも連絡できず浮浪者になるんだろうなと思ってます。
でもどうでもいいです。とにかくこちらに迷惑をかけないでほしい。+0
-0
-
849. 匿名 2018/08/11(土) 20:39:33
一度も働いた事ない人は別として、大抵の引きこもりはパワハラ、イジメが原因じゃない?
本当はそういう行為をしてる人間が働き続けることが出来るって方が問題だと思うんだけどなぁ。+3
-1
-
850. 匿名 2018/08/11(土) 20:41:16
四角四面に、働かざる者食うべからず精神で、
働「け」なかった者を淘汰させて、臭いものに蓋をするだけの時代は終わったんだよ
もしくは、働いて働いて、社会に殺されて働く体力も精神もなくされて余儀なく不本意に引き籠もる道しかない人とかをね
社会が生み出した犠牲者を本人の心の問題にして見捨ててきた時代は、いよいよ終わっていいよ
働かざる者食うべからずの力ずく精神論、根性論でどうにか出来るなんてね、到底思えない
無意味な机上の空論
もちろん、親が甘やかしてるだけの引き籠もりはとうぜん論外ですが+1
-1
-
851. 匿名 2018/08/11(土) 21:10:00
>>817
拾われる人間だったってことさ+5
-0
-
852. 匿名 2018/08/11(土) 21:13:52
>>828
?
横だけど、この人が原因で義兄さんは引きこもりになったの?
そんなこと書いてないけど
引きこもりだけどいい義兄なんだ、立ち直るチャンスがあると嬉しいっていうように読み取れるけど?+1
-0
-
853. 匿名 2018/08/11(土) 21:32:53
昔は単純作業の職場があったが、今はコミュニケーション能力が必要とされる所多い。+6
-0
-
854. 匿名 2018/08/11(土) 21:43:05
私は職歴のないひきこもり。家族が私への対応がおかしかったと認められたのは最近のこと
それまでは私は手のかかる問題児として子供の頃からあれこれ言われてずっと自分は問題児だと思って苦しんできた
家族が求める人間になることでしか自分が認められない
そんなふうにできた私は自分ではない
無駄な時間を生きてきたと知ったときどうしようもない怒りが湧いてしまう
ひきこもりの中には私と同じような人いるのかな
+4
-1
-
855. 匿名 2018/08/11(土) 21:49:51
引きこもり支援センターが運営している飲食店で、元引きこもりの人が働いているのを情報番組で見た。+3
-0
-
856. 匿名 2018/08/11(土) 21:52:41
空白期間が長かった人が、ビジネスホテルのルームメイキングで働き出した話しを聞いた。+2
-0
-
857. 匿名 2018/08/11(土) 22:05:07
世の中にこんな仕事があって、こう言う人が適正でとかピックアップして情報を現実に繋げるのも支援だよね!?
引きこもりに「コンビニでも働け!」とか一番敷居は低いけどスキル的にはハードル高いわ!!
色々なコーディネーターが存在するんだからそう言う職とケースワーカーとタッグ組めば生保の就活にも役立つんじゃない?
ハローワークで自分で探しても合わなくてまた引きこもるだろうしねぇ…。+3
-0
-
858. 匿名 2018/08/11(土) 23:28:38
10年20年引きこもってて、一度も働いたことがないような人は
例えば親が思い切って、多少のお金持たせて外に放りだしたところで、何もできないよ。
自殺するか犯罪に走るかだよね。
徐々に徐々に訓練していくしかない。専門家やケースワーカーとかがサポートしつつ
時間かけていかないと破たんするだけ。電車乗る練習とかそんなところからでしょ。
テレビである時思い立って出てきて頑張り出した人見たことあるけど。
その人は若かったせいもあるけど1年ぐらいでバイトできるようになってたよ。+8
-0
-
859. 匿名 2018/08/12(日) 06:48:39
>>817
スーパーしか行かないような、そんな専業主婦知らんw
旦那のお金でアクティブに遊んでる専業ならたくさん知ってるwww+0
-2
-
860. 匿名 2018/08/12(日) 10:00:40
うちのいい年した弟、引きこもりやニートやバイトを繰り返して年だけくってきた!
公共の乗り物乗れないからずっと徒歩移動。
時間はあるから。
本当、今の時代の子供だったら救われたのかもね…。+2
-1
-
861. 匿名 2018/08/12(日) 11:04:18
働かなきゃいけないのは分かってるし働いてた方が
結果的に暇つぶせるからいいんだけどネットで
秒速何億とか稼いでる奴らを見るとすごい萎える
自分の仕事の価値って一体何?っていう
がむしゃらに働きたいけど嫌でもそういうの
目にする機会が増えたから立ち止まってしまうことが多くなった
+1
-1
-
862. 匿名 2018/08/16(木) 08:16:11
引きこもりと縁がある精神病についてなんだけど
まず政治家、国民が精神病を理解するところから始めないといけない
何となくのイメージだけで叩くから何も解決しないんだよね
勉強会、精神病者との交流、作業所の訪問は義務化すべきだと思う
そうすることで「こういう人達なら仕方ない、社会に出しても混乱するよね・・・」とお互いが距離を保って生きていけるようになる
ひきこもりの中にも重い精神病、発達障害なのに未診断の人も必ずいるはずだから
こういう取り組みはやった方がいいよ+0
-0
-
863. 匿名 2018/08/16(木) 08:52:44
>>540
プライド高いと言うけど支援とはこういうものって押し付けは傲慢ですよ
仮に障害というハンデを持っていても希望の職や人生を僅かでもいいから叶えたいって
思うくらいいいと思うんですけどね・・・+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2006年2月1日未明、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職片桐康晴(当時54歳)被告が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に...