-
1. 匿名 2018/08/10(金) 15:29:17
この前押入れの掃除をしたのですが終わった後で
やっぱりこの並べた方がいいかなぁ?って思ってやり直したけどどうしても納得いかず、母が家に来てくれた時に手伝ってくれた時はすんなりと綺麗に整理できていたのが悔しかったですw
得意な人ってあらかじめ頭の中でイメージができてるのでしょうか?+142
-1
-
2. 匿名 2018/08/10(金) 15:31:21
おしゃれに整理整頓できるようになりたい。+206
-2
-
3. 匿名 2018/08/10(金) 15:31:21
何回もやってるうちに自然にレイアウト出来るんだと思う
+41
-0
-
4. 匿名 2018/08/10(金) 15:31:29
私も苦手
とりあえず突っ込む!上に置く!+260
-0
-
5. 匿名 2018/08/10(金) 15:31:29
私も苦手です。
方向音痴と関係すると聞いたことあるけど、どうなんだろう?+138
-3
-
6. 匿名 2018/08/10(金) 15:31:30
出典:ord.yahoo.co.jp
+438
-4
-
7. 匿名 2018/08/10(金) 15:32:12
物を少なくすればいいんだYO!
+270
-3
-
8. 匿名 2018/08/10(金) 15:32:27
整理整頓ってその人のセンスとかが出るよね
上手くできた!と思って、他の人に見せたら不評という事がよくありますw+143
-1
-
9. 匿名 2018/08/10(金) 15:32:53
収納上手な人って空間把握がうまいんだと思う
この隙間にはこれが入るとかパパッとわかるんじゃないかな
私はそういうのが全然ダメで入れるつもりのところに収まりきらなかったりしてかえって汚くなる+205
-3
-
10. 匿名 2018/08/10(金) 15:34:37
断捨離やったら
見事に片付けが簡単になりました。
おすすめ~!+170
-3
-
11. 匿名 2018/08/10(金) 15:35:08
イメージはできるんだけど、予定外のものが色々でてきて結局積み重ねたりして、あれ?こんなはずじゃなかったのに…ってなる。+75
-0
-
12. 匿名 2018/08/10(金) 15:35:11
私はスーツケースの中を
整理整頓するのが苦手です
旅行する度にうんざりします
キレイにしている人は
どうしているんだろう?+97
-2
-
13. 匿名 2018/08/10(金) 15:35:22
+129
-1
-
14. 匿名 2018/08/10(金) 15:36:07
私も苦手。
やはり、余計なものを全て捨てるしか方法がない。
いくら綺麗に並んでても、物が多ければスッキリしない。+142
-2
-
15. 匿名 2018/08/10(金) 15:36:16
>>6
クレヨンしんちゃんのみさえのタンス思い出したw+44
-2
-
16. 匿名 2018/08/10(金) 15:36:37
不要なものと、必要なものを分けることから始めればいいよ(*´▽`*)+25
-2
-
17. 匿名 2018/08/10(金) 15:37:10
秋になったら掃除するよ。今は暑くて窓開けれない。+132
-4
-
18. 匿名 2018/08/10(金) 15:37:18
>>6
うちかと思ったわ+52
-0
-
19. 匿名 2018/08/10(金) 15:37:30
心療内科に通ってるうちの母がそう
なにかの障害があるんだと思う+77
-3
-
20. 匿名 2018/08/10(金) 15:38:00
いらない、使わない物は捨てる!
捨てるのを迷ってる場合は
半年の猶予を与えるけど
結局半年間触らずクローゼットに眠ってるから
半年後迷わず捨てます。
主人のやり方を参考にしたら
だいぶ整理整頓が出来るようになったかな。
+50
-0
-
21. 匿名 2018/08/10(金) 15:39:03
だらしないとかじゃなくて発達障害の人もいそう+103
-3
-
22. 匿名 2018/08/10(金) 15:39:25
意識して考えてやってたら本当に上達するよ。+11
-1
-
23. 匿名 2018/08/10(金) 15:39:47
物を減らしても、整理整頓下手はなかなか綺麗には片付かない。本当に。+98
-0
-
24. 匿名 2018/08/10(金) 15:39:49
このくらいが落ち着く+74
-154
-
25. 匿名 2018/08/10(金) 15:41:30
私も苦手なので収納ケース大量買いして適当に分けていれてる
案の定どこにしまったかわからなくなる+85
-2
-
26. 匿名 2018/08/10(金) 15:41:30
>>7
それが難しいのだYooo~
+55
-1
-
27. 匿名 2018/08/10(金) 15:41:31
捨てれば良いってわかってるんだよ。
実際片付け始めると、アレもコレも必要に見える・・・+99
-1
-
28. 匿名 2018/08/10(金) 15:44:20
>>6
そう。色々工夫はするんだけどこうなってしまう。+30
-2
-
29. 匿名 2018/08/10(金) 15:45:59
洗ったお皿を水切りカゴに綺麗に収納できなくて毎日モヤモヤしてるよ
上手に入れれた時はすごくいい気分+45
-2
-
30. 匿名 2018/08/10(金) 15:46:19
>>6
これはひどいwあー整理整頓したいいいうずうずするうう
とりあえずなぜ左にカラボ置いたw奥の取れないじゃん+56
-3
-
31. 匿名 2018/08/10(金) 15:46:51
>>24
実家にいたときこんな部屋だったw+25
-5
-
32. 匿名 2018/08/10(金) 15:46:58
うちも古い家なので押入れです… あの奥行き、うまく片づけられないよね。ウォークインクローゼットのお宅が羨ましい!+88
-2
-
33. 匿名 2018/08/10(金) 15:47:38
パッと見整然として綺麗でも、本当に収納上手な人とそうでない人もいるよね
隠す収納に拘り過ぎて、同じ箱を積み重ねちゃったり、ラベルをローマ字でタイプしたり、多分後でひっくり返す羽目になる+30
-0
-
34. 匿名 2018/08/10(金) 15:47:55
細々したものがさ、どうやれば片付くんだろう。+25
-1
-
35. 匿名 2018/08/10(金) 15:48:22
物を減らしたいですよね+52
-1
-
36. 匿名 2018/08/10(金) 15:48:40
旦那の体形が変わりすぎ。
スーツは、大・中・小・特大まで、サイズが豊富。
絶対痩せることはないと思って、小を捨てたら痩せやがった。
結局、大出費で捨てたまんまの物をまた買いそろえて、
すぐにまたリバウンドする。
捨てられない地獄の中にいます。+98
-4
-
37. 匿名 2018/08/10(金) 15:49:00
片付けられない人に限って
次から次へと無駄に物を買い漁る+129
-0
-
38. 匿名 2018/08/10(金) 15:49:11
開けたら閉める
出したら仕舞う
使ったものはとにかく同じ場所に戻す+54
-1
-
39. 匿名 2018/08/10(金) 15:49:32
赤ちゃんの服とか入れてるタンスの中、ぐちゃぐちゃなっちゃう。+75
-2
-
40. 匿名 2018/08/10(金) 15:49:36
>>32
うちも普通のクローゼットで押入れサイズだから、奥が見えない+17
-0
-
41. 匿名 2018/08/10(金) 15:50:09
>>6
すごい親近感わく+52
-2
-
42. 匿名 2018/08/10(金) 15:51:05
片づけられない人って簡単に物買うよね
「誰々がいいって言ってたから」「テレビでいいって言ってたから」
結局使いこなせず放置
でも絶対捨てない
+132
-1
-
43. 匿名 2018/08/10(金) 15:51:30
>>12
私は行きはすごく綺麗に収まるのに帰りは無理やり閉めてる。
物は増えてないはずだから何かが膨らんだんだと思うことにしてる。+30
-0
-
44. 匿名 2018/08/10(金) 15:51:58
>>38
そこまでいかない。
これの定位置はどこにしようかしら?
こっちがいいかしら?
あっちがいいかしら?
あれ?
どこかしら?+15
-0
-
45. 匿名 2018/08/10(金) 15:53:10
>>24
これはアカン。ドライヤー踏んづけたり蹴躓いて転びそう。
とりあえず棚の上に置く、そしてそのままにしてしまうんだよなぁ。+28
-0
-
46. 匿名 2018/08/10(金) 15:55:16
>>43
それは思い出が増えたからさ+54
-0
-
47. 匿名 2018/08/10(金) 15:56:39
>>5
私友達の家の片付け手伝ったり整理整頓得意だけど方向音痴だよ。+31
-0
-
48. 匿名 2018/08/10(金) 15:58:46
>>42
私もそうかも…
安いのに嵩のある物が増えていく
ダメだよね+7
-0
-
49. 匿名 2018/08/10(金) 15:59:01
>>32
うち押入れをクローゼット代わりに使ってるよ。押入れ用の洋服掛けるハンガー買ってきて洋服掛けてる。+18
-0
-
50. 匿名 2018/08/10(金) 16:01:16
>>9
確かにそうかも。パズルを組み合わるイメージ。あ、ここにはこれ入りそうとか、ここにはこれをまとめて置いた方が掃除の時楽だなとか。+23
-1
-
51. 匿名 2018/08/10(金) 16:03:13
>>6 これくらいなら半日で片付ける自信あるわ。+29
-0
-
52. 匿名 2018/08/10(金) 16:03:48
>>1
同じ系統の物を仕分けして、何が入っているか分かる様に、名札を付けておく。
+11
-3
-
53. 匿名 2018/08/10(金) 16:05:53
>>25 収納ケース買う前に物を減らした方がいいよ。減らした物を収納するためにケースを買う。そうすれば不必要な収納ケース買わなくて済む。+59
-0
-
54. 匿名 2018/08/10(金) 16:06:42
使いやすさを考えて整頓しないとまた汚くなってしまうよね。使ったらすぐ元の場所に戻せば汚くなりようが無いと思うけど整頓が下手な夫はちょっとずつ場所を変えてくる。だから爪切りどこ!?ってなる。なんなんだろあれ。+12
-0
-
55. 匿名 2018/08/10(金) 16:07:07
片付けても片付けて生活感丸出しになる。+44
-0
-
56. 匿名 2018/08/10(金) 16:09:38
子供の時兄が私の部屋をササッと片付けたらすっごくきれいになって、片付けにもセンスがあるんだと知った。
+69
-1
-
57. 匿名 2018/08/10(金) 16:11:12
>>12
替えの下着や衣類、使用済みの下着や衣類に分けてるし、海外旅行などだと更にトップスとボトムスとソックスに小分けしてるよ。
最近はバラバラなショッパーに入れるのをやめ、お揃いのトラベルポーチに入れてる。大中小セットで1000円以内で買えるよ。+5
-0
-
58. 匿名 2018/08/10(金) 16:11:58
苦手なので私は片付ける=捨てるです。+14
-0
-
59. 匿名 2018/08/10(金) 16:12:05
収納スペースに物を詰め込み過ぎて機能しなくなる
わかってるけど片付かない+21
-0
-
60. 匿名 2018/08/10(金) 16:12:32
私も苦手すぎてごちゃごちゃ。
まず物を少なくしたい。
でも何を捨てて良いか分からない…
片付けようと意気込んでも途方に暮れる+22
-1
-
61. 匿名 2018/08/10(金) 16:13:04
私も苦手!
部屋全体は外面いいからとりあえず綺麗に片付けてるけど、引き出しとかクローゼットの中とか見えない所はぐっちゃぐちゃ
+21
-0
-
62. 匿名 2018/08/10(金) 16:13:48
ぎゅうぎゅうに入れると出すときに散らかるよ
まずは物を減らしてから
台所の戸棚もラックも常に1つ分空けてあるよ+19
-0
-
63. 匿名 2018/08/10(金) 16:14:07
>>6
努力の跡は見てとれるのが泣ける。+36
-0
-
64. 匿名 2018/08/10(金) 16:14:15
>>42
母親が完全にそのタイプ
実家は正にブタ小屋
書類は書類で一纏めにしたら必要な時探しやすいよ、とアドバイスしたら、取扱説明書と税金関係、会社関係の書類や子供の小学生時代の成績書をごちゃ混ぜにしてなぜか大きめのクリアボックスに押し込む
そう言う意味じゃないんだけど…
もうね、上でも誰か言ってたけど発達障害なんだと思う+59
-0
-
65. 匿名 2018/08/10(金) 16:15:12
物を減らしたからスッキリしたけど、基本取り出したら元に戻すをしないから、片付いた部屋ではない+12
-0
-
66. 匿名 2018/08/10(金) 16:15:28
旦那の母が隠さない収納の人だったから、なんでも出てる。キャビネットに入れてもまた見える場所に収納コーナーが増殖してる。
私もいつしか染まってしまった。+6
-1
-
67. 匿名 2018/08/10(金) 16:17:50
私は理想が高すぎて片付けられない
まずは理想の収納ボックスを購入しないと始まらない
でもフットワークが良くないからなかなか買いに行く気になれないし、行っても気に入ったのがない+75
-0
-
68. 匿名 2018/08/10(金) 16:22:08
パズルみたいにこんなにキッチリたくさん入った!とやってるとまた散らかる。
少数精鋭で出すのも仕舞うのも面倒臭くないようにする。+11
-0
-
69. 匿名 2018/08/10(金) 16:24:51
あちこち点在して埃かぶってたメイク道具を100均のボックスに入れただけの収納が我ながら上出来!蓋の裏に鏡もセットしたから便利!ネットでドレッサー探したけど高いし引き出しが小さくてあんまり入らなそうだったし、これなら仕切りも含めて僅か600円税抜!+87
-11
-
70. 匿名 2018/08/10(金) 16:26:02
まず物を捨てる売る減らす。
できない言ってたら一生かわらないし。
まだ使い終わってないストックあるのに安いからと買わない。
今の服も全部着てないのに何となくで買い足さない。
使い終わったら必要だったら買うんだよ。+28
-0
-
71. 匿名 2018/08/10(金) 16:26:19
>>56
片付けてくれるなんて素敵なブラザーね。+82
-0
-
72. 匿名 2018/08/10(金) 16:27:00
片付け、収納の本はたくさん読んだ!
全く身についてない!+53
-1
-
73. 匿名 2018/08/10(金) 16:27:42
それぞれの物の置き場所を決めるんでしょ?
決まらねー+56
-0
-
74. 匿名 2018/08/10(金) 16:29:31
片付けした時に、テトリスみたいに満タンに詰め込んでない??
一つの入れ物(引き出し)につき、6割くらいまでにしとかないと、急に物が増えた時に入れるところなくなるよー。+57
-0
-
75. 匿名 2018/08/10(金) 16:30:49
必要なものが分かってるんだろうね綺麗に片付けられる人は
姉は実家で六畳の畳の部屋で収納は押し入れしかなかったけど部屋が広い私よりも片付いてた
一軒家になっても全体的に片付いてる+26
-1
-
76. 匿名 2018/08/10(金) 16:32:32
>>45
一人暮らしの方にワンポイントアドバイス
だいたい一人暮らしの方って一つの机でメイクしたりご飯食べたり学生なら勉強したりしますよね?
そうするとこういう収納のない机はどうしても上に物を置くから邪魔になるし片付けるのは面倒だしでかなり使いづらいしそれ故生活感が出てしまうんですね。
だから絶対、こういう下に物を置けたり引き出しのついたローテーブルを勧めます。
ちなみに私は引き出し付きでガラス板のローテーブルを使っているのですがガラスの下には雑誌やリモコン、ティッシュ。引き出しにはパソコンやメイク用品を入れてますよ〜!
ちなみにコタツでも収納付きのテーブルはありますが、コタツはおすすめしません…出れなくなるし、あまり収納性はない…電気カーペットの方がいいですよ!+42
-0
-
77. 匿名 2018/08/10(金) 16:34:04
>>69
スゴイ!
埃かぶらないしいいね!+26
-1
-
78. 匿名 2018/08/10(金) 16:41:40
>>42
それ、私です(汗)+6
-0
-
79. 匿名 2018/08/10(金) 16:41:55
散らかっているのは大嫌いなんだけど、整理整頓が苦手だから極力物を増やさないようにしてるよ。
方向音痴と関係あるって書いてる人いたけど、私極度の方向音痴です。+44
-0
-
80. 匿名 2018/08/10(金) 16:42:02
自分は物が捨てられなくて、家中が常にごちゃごちゃでした
実家も同じく
このままの人生はイヤだ!と恥をしのんで整理収納アドバイザーを依頼しました
最初は大掃除して物をたくさん捨てて、その後は物をすっきりと収納してくれたんだけど、
すごく身になったのは、それをキープする訓練(?)だった
初めて片づけを学んだという感じです
最初は習慣づいてないから若干リバウンドしてたけど、その後も半年ごとに依頼して収納法を再検討したり、チェックを入れてくれて、2年くらいかけてすっきりした家をキープできるようになった
最初の投資はちょっと痛かったけど、長い目で見てたいした金額ではなかったし本当に良かったと思ってる+61
-2
-
81. 匿名 2018/08/10(金) 16:44:14
姉が買い物大好きでかなり物多く、DMやら小銭やらピンがテーブルや床に島になってるタイプだった。
1日かけて分別して要らないの売って捨てて導線確保してあげたら前よりマシになってた。
身近な人に手伝って貰うとヒント貰えるみたい。
お礼にゴチになりました。+15
-0
-
82. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:20
書類関係の整理が本当に出来ない。ファイルとかにとりあえず入れてるけど、纏めてるつもりなのにゴチャゴチャしてる…。定期的に来る契約更新とか変更内容後の書類とかも増えてくし、何にも変更してないのに契約情報だけ送られてくる書類には作成日・発送日とか書いてないから、『同じ書類がある…。ん?これも』とか…。
片付けより、書類整理が上手くなりたい+40
-1
-
83. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:26
その「物を少なくすれば」が難しいんだYO!+55
-0
-
84. 匿名 2018/08/10(金) 16:45:27
>>24
こういう部屋を見ると整理整頓したくて仕方ない。
まず、家具の配置からしてダメだと思う。ベッドの場所がこれだと窓を開ける際いちいちベッドに上がらなきゃいけないのと、部屋干しすると邪魔になるよね?
ベッドは左か右に縦に置こう。
そして、とりあえずコタツの上にあるものは薬とかメイク用品?それなら上記の人がボックスに入れてるみたいにオシャレな箱、百均にあるからそれ買って来てそれに入れれば最悪床に置いてても生活感でないし散らかってる印象は無くなるはず。
そもそも、部屋に対してコタツ、大きすぎない?
これ、行動がしづらいよね。一回り小さいコタツにするとかした方がいいと思う。+41
-2
-
85. 匿名 2018/08/10(金) 16:46:33
>>5
方向音痴の人は、スーパーのかごに買ったもの詰めるのが下手、って聞いたことがあります。
うちは夫婦そろって方向音痴、もちろんかご詰めは下手だし、家も片付いてない。+10
-3
-
86. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:16
スーパーの買い出し、共働きだから週一のまとめ買いなんだけど、マイバックに上手く詰められ無いし、冷蔵庫もぐちゃぐちゃになってしまうのがすごくストレス。+8
-2
-
87. 匿名 2018/08/10(金) 16:47:24
ここの片付け得意な人に叱咤されながら片付け手伝ってもらいたい+53
-1
-
88. 匿名 2018/08/10(金) 16:57:12
>>6こんな感じになるのわかる+5
-0
-
89. 匿名 2018/08/10(金) 16:58:55
>>5
私は方向音痴だけど整理は得意だな~+12
-0
-
90. 匿名 2018/08/10(金) 16:58:57
あはは
トピ画、うちかと思ったよ+16
-0
-
91. 匿名 2018/08/10(金) 16:59:38
>>83 物を減らせばいいっていうけど減らしても片づかない。
他の家はもっともっと物が多いのに片づいてるから、何かコツがあるはず…。+11
-1
-
92. 匿名 2018/08/10(金) 17:01:30
>>24
大相撲座布団w+57
-0
-
93. 匿名 2018/08/10(金) 17:01:44
私も整理整頓苦手
今まで必死に収納考えたりしてきたけど、最近やっと目が覚めて物を捨てまくってる
100均でつい買っちゃってた大量のインテリア雑貨とか、頂き物でなんとなく捨てられなかった物とかほとんど捨てた
地震が来ても落ちてくる物が少なく、収納を考える必要のないぐらいの少ない物量にしたい
物が少なければどれだけ楽か
ミニマリストは行き過ぎだけど、あの考え方は一理あるなと思う+64
-0
-
94. 匿名 2018/08/10(金) 17:08:27
>>91
物が多くても片付いてる人は整理上手なんだよ。物を減らしても片付かないのは整理下手なんだから、本当に必要な物以外、今まで以上に思いきって処分しちゃえ!+27
-0
-
95. 匿名 2018/08/10(金) 17:10:06
昔見せる収納が好きで香水の箱を並べてたけど友達に「なんで空き箱並べてるの??」と言われてなんか恥ずかしくなって見せる収納を辞めた。+53
-0
-
96. 匿名 2018/08/10(金) 17:20:46
人には持ち物のキャパがあって、持ち物の住所が定まらないのは物を持ちすぎてる。
収納できるだけの物の量にすれば散らからないと、ミニマリストの人のインスタに書いてて納得した。
納得したけど行動するのがむずかしー!
でも少しずつ断捨離してます。+17
-0
-
97. 匿名 2018/08/10(金) 17:23:37
片付けられない人ってどうしてなんだろうね+4
-0
-
98. 匿名 2018/08/10(金) 17:24:11
整理整頓もできてないが、机や棚の上も物でごちゃごちゃ。
テレビで特集組まれるような汚部屋じゃないが、床にも物が散乱してる。
クローゼットの中は魔窟状態。
探したいものがクローゼットの中にあるんだけど、いちいち探すのがめんどくさくなり、まあいいや~ってなる。+15
-0
-
99. 匿名 2018/08/10(金) 17:27:10
>>32
ウォークインクローゼットもパントリーもあるが手前に普段使うものが溢れ出し、肝心の棚にはどーでも良いものが積み上がっている。
本当にこれは自分のパーソナリティの問題だと思う。+20
-0
-
100. 匿名 2018/08/10(金) 17:27:32
>>97
片付けの仕方を教わってこなかったんだと思う
実家も汚いパターンと実家は綺麗ってパターンがあるけど、後者でも子供にやらせずに親がしちゃうと結局自分で考えないから意味がない+28
-0
-
101. 匿名 2018/08/10(金) 17:27:38
片付け苦手な人は無意識に考えず色んな場所にポンポン物置くし買う傾向
片付け得意な人はいつもここで使うからまとめて置くと楽だな、鞄はいつもここに置くと出掛ける支度し易いとか考えて常に片付け力アップさせてる。+46
-0
-
102. 匿名 2018/08/10(金) 17:28:06
>>97
うちの実家が物だらけなんだけど、捨てるの勿体無い使えるから残すって言う。
テーブルの上も物だらけ。
「このほうが便利。すぐ手に届く」って言う。
自分も子供の頃はそれが当たり前だと思ってたけど、綺麗好きな旦那と結婚して考え方が変わりました。
ものがたくさんあるって、本当に面倒なことが多すぎる。+60
-0
-
103. 匿名 2018/08/10(金) 17:35:50
今度やろうと思ってます+24
-1
-
104. 匿名 2018/08/10(金) 17:36:25
スーパーの袋詰めも苦手。
だからコンビニのバイトはできないだろうな。
+18
-1
-
105. 匿名 2018/08/10(金) 17:37:22
物が多い自覚はあるけど、どこから手をつけていいかわからない。
+13
-0
-
106. 匿名 2018/08/10(金) 17:44:10
おしゃれに整理整頓の前に普通に片付けられるようになりたい…+29
-0
-
107. 匿名 2018/08/10(金) 17:53:01
物を買うとき、どこに置くとか仕舞うとかを考えてます。置き場所が無いものは買わないです。+33
-0
-
108. 匿名 2018/08/10(金) 18:08:17
>>67
わかるわかる!!
まず、綺麗に揃えてからじゃないとやる気おきないんだよねー!
んで、いろいろありすぎてどれがいいかわかんなくて結局買わないでいる。。。
(収納するケースとかね!)+37
-0
-
109. 匿名 2018/08/10(金) 18:09:56
>>107
私もだ
この丈のコート買ってもあのクローゼットにはもう入らないからやめておこう、とか
この掃除機欲しいけどあのスペースに収まるかどうか一応確認しよう、出しっ放しは嫌だしな、とか+43
-0
-
110. 匿名 2018/08/10(金) 18:16:18
掃除はなんとか出来るようになったけど
引き出しの中とか見えない場所の整理整頓が子供の頃から苦手
時々全部出して入れ直すけど見た目がスッキリしてない感じ
得意な人に教わりたい+13
-0
-
111. 匿名 2018/08/10(金) 18:16:59
一人暮らし始めた頃はお金ないくせにインテリアにこだわってて、必需品だけど気に入った物がなかったら買わない可愛くない物は置かないって感じでそれが原因で散らかってた
一人暮らし5年目くらいになってやっと、オシャレとか以前にまず片付けよう!と一念発起して、それまでは敬遠してた収納グッズ買いまくって整理整頓したらすごく生活しやすくなって気持ちまで落ち着いた
+14
-1
-
112. 匿名 2018/08/10(金) 18:26:57
苦手だけど物減らしてひたすら引き出しの計測しまくって合うサイズの入れ物買って収納したら綺麗に収まったよ!なんかそれを維持したくなったからあまり散らからなくなった。でもめちゃくちゃ時間かかる。+11
-0
-
113. 匿名 2018/08/10(金) 18:27:12
+22
-4
-
114. 匿名 2018/08/10(金) 18:29:33
お気に入りだったバッグとか服とかも気付くとくたびれてたり黄ばんだりしてるから執着せずにバンバン捨てるだけでもだいぶ物が減った
昔は部屋着に降格とかしてたけど結局着ないし、もうソッコーで捨てる
使うかもと思って取っておいた収納用のケースやボックスも沢山あったけど、今使ってないなら捨てる!っていう風にしたらスッキリ
後から後悔するかもってちょっと心配しながら捨てまくったけど全く困ってないや
もし捨てたあと必要になったとしてもそうなったら今の自分にぴったりな物を新しく買おう!って思うと楽しく捨てられる+48
-0
-
115. 匿名 2018/08/10(金) 18:33:07
私も下手です
整頓しよう!とおもって収納ボックス買って調べてみたら先に収納ボックスを買うなとネットに書いてた+16
-0
-
116. 匿名 2018/08/10(金) 18:37:03
風水にはまって片づけるようになったな
不要な紙(書類)を溜め込むと運を燃やすって言う考えがあって、何年分は保存古い物は処分する、という習慣が身についた
いまは昔みたいに方角がどうの色がどうの全然気にしなくなったけど、お掃除だけは続いてる+25
-0
-
117. 匿名 2018/08/10(金) 18:38:11
物が多すぎるんじゃない?
使わない物溜め込んでる家は、ぐちゃぐちゃしてる家多いよね。
+28
-1
-
118. 匿名 2018/08/10(金) 19:00:08
これはどこに分類しようって迷って行き場のない物であふれてしまう+12
-0
-
119. 匿名 2018/08/10(金) 19:05:53
>>104
コンビニって大量買はそれほど多くないから袋つめ楽だよ。
スーパーのカゴの方がテトリスみたいでレジの人大変だな〜と思ってる。
+42
-0
-
120. 匿名 2018/08/10(金) 19:11:19
ある程度、空間を残した方がいいよね。ギッチギチに片付けたらその時だけキレイでまたすぐ雑然としてしまう。+23
-0
-
121. 匿名 2018/08/10(金) 19:13:51
使わないものは捨てて
使うものを仕舞う
散らかる家は
使うものは外に出ていて
使わないものが仕舞ってある
+63
-0
-
122. 匿名 2018/08/10(金) 19:13:51
断捨離トピ1週間くらい前にたってたよ
みんな取り憑かれたみたいに捨てまくって結束感がすごい多分今もトピ伸びてるはずあれ読むと自分も「きえええーい!」って捨てまくれる+28
-0
-
123. 匿名 2018/08/10(金) 19:14:25
お盆休み中にがんばりたい、、、+11
-0
-
124. 匿名 2018/08/10(金) 19:15:15
これだねー
【夏休み】断捨離しませんか?【1ヶ月限定】girlschannel.net【夏休み】断捨離しませんか?【1ヶ月限定】子供がいますが部屋が本当に物だらけです(T-T) 幼稚園が夏休みの今 少しづつでもゴミをまとめられるので あと1ヶ月で物をガンガン減らしていく予定です。 一緒に頑張れる人! トピ伸ばしてやる気アップしたいです...
+18
-0
-
125. 匿名 2018/08/10(金) 19:34:20
押入れの中の物はは7割か8割に抑えるといいらしいよ。それを考えながら片付けると自然と物は減りそう。+21
-0
-
126. 匿名 2018/08/10(金) 20:12:49
苦手や(;つД`)+3
-0
-
127. 匿名 2018/08/10(金) 20:30:36
私も散らかすけど、最終的には片付ける場所が決まってるから出しっぱなしはしないよ。
片付ける為の収納は増やさない、物の住所を決める!
やりっぱなしは良くないけどその後の帰る場所が決まっていれば良い。+5
-0
-
128. 匿名 2018/08/10(金) 21:27:57
たまにスーパーのレジの人で絶望的に下手な人いるよね。
あまりに気になって手を出しちゃったことある。
お刺し身(蓋ではなくラップ)の上に卵か牛乳置こうとしたから反射的にお刺し身引っ張ってしまった
。
整頓整頓が苦手な人なのね。+18
-0
-
129. 匿名 2018/08/10(金) 22:24:54
>>19
じゃあ片付けられられない私にも障害あるのか。。
元気で健康で精神科とは無縁の生活だけどw+2
-1
-
130. 匿名 2018/08/10(金) 22:35:01
>>6
パッと見汚く見えるけど、普通に整頓されてるじゃん+0
-4
-
131. 匿名 2018/08/10(金) 22:39:27
ものが多いから減らそうとしてメルカリ使ってある程度は減らせたけどセンスがないから結局散らかってる。
片付けが上手い妹から「物は多くないから収納センス、合う本棚探せば良いんじゃないの?」と言われた。
物多くても片付いてる人もいるからセンスがいる作業だと思った。+9
-0
-
132. 匿名 2018/08/10(金) 22:58:02
1階の、リビング以外がヤバい我が家。
しかも、押入れとか戸棚の中はカオス(^_^;)
押入れは、押して入れる所にしてるw+7
-0
-
133. 匿名 2018/08/10(金) 23:25:23
収納場所が少ないし、棚を置く場所もない
片付けも苦手だけど、掃除はもっと苦手だから収納に入りきらないものが山積みになっててホコリ被ってる
扉付き収納に全部いれられたら片付ける気になったときにホコリかぶってないから今より気軽に片付けられそう。そうしたいけど、置き場がないーの繰り返し+5
-0
-
134. 匿名 2018/08/10(金) 23:25:32
知り合いの家は玩具はママじゃないとしまえない。
子供や旦那さんだと入りきらないらしい。+4
-0
-
135. 匿名 2018/08/11(土) 00:07:57
>>7
別トピまざってるYO!+3
-1
-
136. 匿名 2018/08/11(土) 01:32:59
>>61さん
同じです。部屋はまあスッキリしてるけど、クローゼットの中が、押し込まれています。出すとき、大変だから、変わりたい。
+3
-0
-
137. 匿名 2018/08/11(土) 02:11:28
片付けられない人は物もだけど収納商品無計画に買う。そして取り敢えず突っ込む。出す時散らかる又は買って突っ込んだ物の存在忘れて似た物また買う。
そして物が増えてく…+13
-0
-
138. 匿名 2018/08/11(土) 03:57:26
まずは何かしら「物」が無いと不安になってしまう性格を
治すことから始めたほうがいいんじゃないのかな・・・
障害とかじゃなくてただ心が不安になりやすいだけだと思う。
(ゴミ屋敷レベルだと障害があるのかもしれないけど)
よく思い出してみてほしい。
ミニマリストの人たちって「物が無い」という状況を
家族にも押し付けてるかなり自分勝手な人たちだよ?+12
-2
-
139. 匿名 2018/08/11(土) 06:59:34
苦手だなぁ。
だって、要るもの要らないものの判断が面倒臭くて物が溜まってきちゃう…
優柔不断な性格なのが原因かな。
これ使うかもしれないし残しとこうで結局使わないとか。すぐ捨てられる人になりたい(´~`)+8
-1
-
140. 匿名 2018/08/11(土) 12:58:15
物を安易に増やす人間は
簡単に浮気する人間と同じだから信用できない。
これ真実
+3
-7
-
141. 匿名 2018/08/11(土) 15:34:08
メンタリストDAIGOの本が気になる。+1
-0
-
142. 匿名 2018/08/11(土) 19:42:10
スーツケースもスーパーでの買い物袋もピシッと収められる。職場での整理整頓はばっちりで、引っ越しの際には備品をパパッと合理的に使いやすく配置してみんなから感心された。
家の中もちゃんとしてそうと言われ、確かに共用スペースはきれいにしてるが私たち夫婦の部屋はごっちゃごちゃで押し入れはまさに>>6状態(笑)
なぜか自分だけのテリトリーになると片付けられない。職場でもロッカーの中はガチャガチャしがち。+4
-1
-
143. 匿名 2018/08/12(日) 10:58:56
捨てるのにあまり躊躇はしないんだけど、捨てる物を分別するのが面倒でなかなかやる気がおきない…
あとは、どこから手をつけたらいいのか悩んでるうちに頭のなかがプチパニックになって、焦って、自己嫌悪…ていうのが割とありがちです。生活に支障もあるし、変わりたいのに(TдT)
心の底から、得意な人に手伝って欲しい!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する