ガールズちゃんねる

親孝行ってどんな事だと思いますか?

94コメント2013/05/08(水) 17:45

  • 1. 匿名 2013/05/04(土) 02:25:32 

    皆さんは親孝行していますか?
    親孝行ってどんな事だと思いますか?

    私は今26才。両親は65才。
    私は仕事はしていますが、結婚もせず自分の好きなように生活しています。
    あんたの結婚、ましてや孫なんかに全く興味ない!と言われています。
    けれど、友人の孫を可愛がる両親…
    結婚をし孫を見せてあげたい気持ちはありますが、彼もしばらくおらず結婚はできそうにも…。
    何か親孝行したい。若い頃たくさん傷つけてきた両親に。

    みなさんの親孝行ってなんですか?

    +42

    -5

  • 2. 匿名 2013/05/04(土) 02:27:55 

    親孝行とは
    親孝行がしたいと思ったこと自体が親孝行だと、
    どこかで聞いたことがあります(^_^)

    +102

    -4

  • 3. 匿名 2013/05/04(土) 02:36:02 

    旦那は毎年自分の誕生日に母親に花束を贈ってます…産んでくれたことに感謝する日だと言って続けてる こう言うことが親孝行なんだと思う。私はそんに優しくないなと負い目を毎年感じます…

    +55

    -5

  • 4. 匿名 2013/05/04(土) 02:37:36 

    子が幸せである事が、一番の親孝行だと聞いた事かわあります。

    +130

    -5

  • 5. 匿名 2013/05/04(土) 02:38:02 

    私も20代半ばの頃、急に親孝行しなくちゃと焦っていたときがありました。
    自分の子供には元気で幸せでいてくれるのが1番嬉しい、と父に言われたことがあります。

    まだまだ日本では、結婚して子供つくるのが幸せだという考えがありますが、主さんが幸せでいてくれることがご両親にとっても1番の親孝行になると思います(^-^)
    世間体など気になるのは勿論だと思いますが、主さんのペースでいいと思いますよ。
    今時、結婚しなくても女性は自立できますし!

    +30

    -3

  • 6. 匿名 2013/05/04(土) 02:40:53 

    親より早く死なない事

    あと犯罪を犯さない事は基本かな

    頭のいい学校に進学したり、立派な会社に就職したり、結婚して孫の顔見せてあげたりっていう話は「昔の当たり前」になってきた気がする

    とりあえずニートや引きこもりでなければいいんじゃないかなと思います
    親孝行ってどんな事だと思いますか?

    +35

    -11

  • 7. 匿名 2013/05/04(土) 02:41:34 

    父が34で亡くなった後、1人で兄弟3人育ててくれた親の老後の面倒みる。
    出来れば好きな事させてあげたいけど、そこは経済的に難しいかも?(汗)
    そして安らかに逝く母を看取ってあげたい。

    +55

    -3

  • 8. 匿名 2013/05/04(土) 02:46:41 

    7さん、偉いです!

    +48

    -7

  • 9. 匿名 2013/05/04(土) 02:50:57 

    親孝行してあげたいと思える幸せな子供時代を送ってきた人が羨ましいです。わたしの両親は最低な人間だったから、逆に両親にわたしに対する償いをさせたいと思うばかりです。
    親孝行したいと思われることだけで親御さんは喜ぶと思いますよ(^-^)

    +79

    -5

  • 10. 匿名 2013/05/04(土) 03:06:41 

    今離れて暮らしていて、なかなか会えないんですが
    会った時にうーーんと甘えるのも親孝行かなと思いました。

    +14

    -3

  • 11. 匿名 2013/05/04(土) 03:08:39 

    >6
    せっかくいいこと言ってるのになぜボケてのネタ貼るwww
    トピのサムネになっちゃってるじゃないですか!

    +24

    -3

  • 12. 匿名 2013/05/04(土) 03:12:07 

    先に死なないこと。

    自殺なんてもってのほか。

    +96

    -3

  • 13. 匿名 2013/05/04(土) 03:46:46 

    子供が自立して 自分の家族をもって生活をしていることかな・・・。
    昔は心配ばかりさせて 毎日泣かしてたから・・・。
    ほんま ごめん!そしてありがとう!

    +18

    -8

  • 14. 匿名 2013/05/04(土) 04:03:49 

    とても大好きと伝える。
    仕事で地元にいないから恥ずかしかったけど、言葉で伝えたら泣いてた。

    言わなくても分かってるだろうけど、言えるうちに、親が元気なうちに伝えたいと思った。

    +37

    -2

  • 15. 匿名 2013/05/04(土) 04:18:15 

    自立して結婚して孫を見せて存在価値を分かってもらう事かな。子供ができたのは両親が自分を産んでくれたからだと言いたいです

    +16

    -10

  • 16. 匿名 2013/05/04(土) 04:27:30 

    親が亡くなる時に、良い人生だったと思ってもらえるように、最後まで一緒にいたい。
    それは主人の義両親にも。
    縁あって一緒になった主人の家族も大事。

    +60

    -4

  • 17. 匿名 2013/05/04(土) 04:35:30 

    私が出来る親孝行…母の日父の日誕生日とか必ずお祝いしてます。あとは、まめに顔を見せて御飯行ったりお出かけしたり。一人娘なので結婚していなくなって寂しいと思うしとりあえず今出来る事は出来る範囲で一緒の時間を過ごす事かな。あと伯母に「子供(孫)の顔を見せる事も親孝行の1つだよ」と言われましたね。そんなの知ってたから傷つきましたが不妊治療頑張ろうと思いました^^♪早くじいじ、ばあばにさせてあげたい。それが私の今の目標。

    +21

    -8

  • 18. 匿名 2013/05/04(土) 04:37:21 

    子供が元気で毎日楽しそうに生き生きしていることが、親としては嬉しいのではないでしょうか。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2013/05/04(土) 04:48:54 

    親孝行といっても親もいろんな人がいるし、子もいろいろいます。
    だから親孝行のかたちは、その組み合わせだけあるんじゃないでしょうか。
    あと、人間同士だし、自分や相手や関係の状況によって、時と共に変わるし。
    できることを、できることに、しましょう。
    きっと親は見てくれていますよ。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2013/05/04(土) 05:13:23 

    孫を見せてあげます。

    +13

    -11

  • 21. 匿名 2013/05/04(土) 05:17:08 

    私は24歳ですが、22の頃まで好き勝手やり
    かなり迷惑をかけてきました。それまで親が喜ぶよう親の希望通り生きていた事に嫌気がさし19の頃から荒れ始めました。
    今では大分落ち着き実家暮しをし安定している訳ではないですが普通に過ごしています。
    ですが家ではしょっちゅう両親から
    お前の年の頃は既に親孝行してお金を送っていたと言われます。きっと普通はそうなのかなって思う反面、正直自分の事で精一杯と言うか
    まだまだ子どもなんですね。自分の楽しみばかり優先してしまいます。親孝行したいのは山々なのに…と葛藤します。まだまだ未熟ですがいつか必ず親孝行したいです。死んでから後悔しても遅いですしね。

    +16

    -6

  • 22. 匿名 2013/05/04(土) 06:20:11 

    遠くにいるなら、ときどき電話

    近くなら、ときどき「ありがとう」

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2013/05/04(土) 06:22:30 

    親のために苦労してる人はなんか違うと思う
    自分の幸せ追い求めてこそ親孝行
    親のために何かしたくても自分に不利益になるようなら諦めよう
    親も子供に迷惑かけてまで何かしてもらいとたいとは思ってません

    +15

    -6

  • 24. 匿名 2013/05/04(土) 06:38:35 

    私の親も娘の結婚とか孫とか興味ない、と言うタイプです。
    母の日も花より物が喜ぶので、毎年誕生日と母の日のプレゼントは、悩みます。たまに現金。
    特別な事はしなくても、一緒に住んでいるなら家事を手伝うとか、お母さんの日々の負担を減らす何かをするとか…
    住んでいないなら、帰った時にでも…

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2013/05/04(土) 06:42:13 

    健康でいることが一番!

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2013/05/04(土) 06:47:22 

    親孝行って、これ!ってのは無いよね
    私も主さんと同じように若いころに親に苦労をかけたから
    自分がしてあげたいと思った事は、するようにしてる
    少し臨時収入があったら、一緒に食事に行ったり
    旅行に行ったり、生活の援助も多少なりもしてるよ
    もちろん、誕生日や父の日母の日もね
    それは、やらなきゃいけない!って言う変な義務感からじゃなく
    後悔したくないって気持ちからかな
    いつまでも、親は一緒にいてくれないからね
    普通に考えたら、親の方が先にいってしまうからね…
    だから、自分のやってあげたい事、できる事を自分なりにするのが
    良いんじゃないのかな?

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2013/05/04(土) 06:49:20 

    そうだね、生きていてくれるだけで親孝行。
    自分なりに幸せに暮らしていてくれれば
    なお親孝行。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2013/05/04(土) 06:50:42 

    結婚してないし、子供もいないし、仕事を辞めたし、最悪の親不孝娘だって思ってるので、反省を込めて月に一度両親の墓掃除をするぐらい。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2013/05/04(土) 07:22:08 

    金か物か名誉を与えてあげることですね。

    +2

    -13

  • 30. 匿名 2013/05/04(土) 07:31:11 

    私も親にはいろいろ迷惑をかけました。ほとんど家にいることがなく生活してきたので今はたまに会ってご飯を食べに行ったりしています。一緒の時間を過ごす事は幸せなことだと思うから。もっと早く親孝行するって事に気付いてたら良かった。親が元気なうちに親孝行してあげられたら。。後悔しないように過ごしてください。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2013/05/04(土) 08:14:14 

    自分が親になってつくづく思う。

    絶対に親より先に死なないで!

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2013/05/04(土) 08:14:45 

    わたしは実家から遠いところに住んでるから、なかなか会いにいけない。だから、正月と盆は必ず会いにいくし、頻繁に電話で近況報告。父の日母の日に誕生日にはプレゼントやメールを送って小さなことから親孝行しています。

    今は内緒だけど、両親をヨーロッパ旅行に連れて行くために貯金してます(*^◯^*)

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2013/05/04(土) 08:19:30 

    私は中学時代に父を亡くし、人間いつ死ぬかわからないからもっと家族を大切にしないとダメだ!と実感しました。
    なので母には父の分も親孝行しようと決めてます。
    何が親孝行になるのかは、10年経った今でもよくわからないけど。。。
    高校生の頃は、バイトしたお金でカバンとか服とか買ってました。
    働き始めてからは、忙しくてなかなか実家に帰ることができないけど、帰るときには百貨店とかで話題のお菓子買って、帰ってからはマッサージしたり、一緒に買い物行って欲しい物買ってあげたり。
    どうしても物やお金でしか感謝を表現できなくて、もっと違う親孝行の仕方があるんじゃないかなぁと思いながら結局いつも同じになってしまってます。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2013/05/04(土) 08:20:58 

    私は親ですが、子どもが幸せそうにしている姿を見ると自分まで幸せになれるし、ホッとする。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2013/05/04(土) 08:25:59 

    直接『親孝行ってどんなこと?』って聞いてみたらどうでしょう?
    親が思ってる親孝行は人それぞれだから、
    そう聞かれただけで嬉しいかもしれないし、具体的にして欲しいことがあるかもしれない。
    それを叶えてあげる、または叶えようと努力することで喜んでくれると思います。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2013/05/04(土) 08:31:15 

    孫に興味が無いって言っても、本当に興味が無い人なんていないよ。
    まだ26歳ならお相手見つけてご結婚されて、早めに出産されるといいですよ。
    若い内はお相手も比較的簡単に見つかる事でしょう。
    ご両親が若い内ならお孫さんの面倒も多少見てくれますし、
    何より喜ばれると思います。
    ご家族皆さんが歳をとってくると、ご両親は誰が自分の介護をしてくれるのか という
    部分が孫より大事になりかねません。
    要介護になる前に、手のかかる子育て時期が一段落しているのが理想だと思います。

    それ以外でなら、普段の生活に気遣ってあげていればそれでいいと思います。

    +9

    -16

  • 37. 匿名 2013/05/04(土) 08:52:53 

    結婚、お孫さんは主さんが焦らないように言ってるだけだと思いますよ。
    実際は願ってると思います。

    結婚しなくても、自立出来るって方いましたが、生活は自立出来ても主さんの老後、1人でさみしくしていたら?とか考えてると思います。
    そういう世代ですから…

    +12

    -7

  • 38. 匿名 2013/05/04(土) 08:55:18 

    そうですね、具体的にこれをすれば親孝行っていうのは思い浮かばないし、人それぞれだと思うのですが…親の立場で考えてみました。子供達に何をしてもらえば親孝行と感じるかなーと。

    学校で良い成績をとってくれたらもちろん嬉しい。仕事で昇格してくれても嬉しいだろう。

    でも何よりも、健康で、大きな病気や事故に遭わず、犯罪に巻き込まれず、人様に迷惑をかけず、2、3人の良い友達に恵まれ、自分の面倒は自分で見れる大人になってくれれば充分かな。

    当たり前の事のようでいて、それらの事を日常化するのは、今のこの世知辛い世の中なかなか難しいのでね…

    贅沢かしらね。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2013/05/04(土) 08:57:19 

    32さん
    二人分のヨーロッパなんて、旅費も高いのに
    貯金して連れてあげるなんて素敵すぎます!!

    私にももうちょっと甲斐性があれば(>_<)

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2013/05/04(土) 08:58:09 

    孫とか結婚とか必要ないって、コメしてる人やプラス押してる人は、独身、子無しなんだろうな。
    自分を正当化したいんですね。
    実際、孫の幸せ感って、半端ない力を持ってますから。

    +13

    -15

  • 41. 匿名 2013/05/04(土) 09:05:28 

    孫の世話させるのを親孝行だと言い訳する人多いよね。
    無料の託児所扱いして楽してる奴が必ず大義名分で使う言葉。

    当の祖父母たちの本音をよく聞かされる立場にいるので…。
    みんな孫を預けまくるのもほどほどに。
    祖父母たちは体力にも限界あるし、可愛がらないと祖父母失格みたいに責められるのを気にして断れないんですから。

    +43

    -4

  • 42. 匿名 2013/05/04(土) 09:13:09 

    わたしは大学生なのですが、地方から上京して一人暮らし。親もと離れて、親のありがたみや愛情たっぷり注いでもらったことに気づきました。
    だからふとしたときに、感謝の手紙を書いてます。手紙だといいやすいし、次に帰省する頃には忘れてるので恥ずかしくないです。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2013/05/04(土) 09:44:36 

    その時その時で違うかな
    大学が決まって一安心。就職もそう。
    そうしたら、早く結婚して欲しいと思われ、12年…
    私の人生だけど、親はいつまでたっても我が子が心配。2年前に結婚し孫が生まれて、両親はやっとホッとした様子で孫を可愛がるという、新しい楽しみができ、心配より楽しみが増えたような気がします。
    こんなに長くかかったけど、やっぱり心配をかけないことが一番かなぁ

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2013/05/04(土) 09:47:28 

    贈り物をしたり、どこかに連れて行ってあげるのももちろん喜びますが、
    たまには実家に帰って母の作ってくれた手料理を美味しそうに食べるだけでも親にとっては嬉しいみたいです!
    子供が巣立ってすっかり老け込んでしまった母。たまには子供のころのように頼って甘えるの親孝行かなと思っています!
    早く孫を見せてあげたい!のに相手がいない!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2013/05/04(土) 10:15:44 

    産まれてきてよかった。と思ってくれたらいいな。
    日々小さなことでも幸せになってくれたら一番の親孝行。

    一児の母です。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2013/05/04(土) 10:22:10 

    40女独身、実家暮らし、親に寄生、

    +0

    -8

  • 47. 匿名 2013/05/04(土) 10:54:05 

    何だかんだ言って、女性の親孝行って結局は、
    結婚する(式という意味ではなく)
    孫を見せる
    に、つきると思います。
    年齢関係無く。
     
    人間関係・経済面・自分自身の精神面が安定しているなら、結婚と出産はできると思う。

    +6

    -18

  • 48. 匿名 2013/05/04(土) 11:02:13 

    親より早死にしないこと

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2013/05/04(土) 11:05:04 

    幼稚園のころかたたたたき券をあげたよ。
    今は一緒に旅行とか言ってるよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2013/05/04(土) 11:06:00 

    47さん その3つが揃ってても子供ができない人はできません。
    結婚してるけど孫を見せてあげたくても叶わない人への配慮ないね。

    +25

    -5

  • 51. 匿名 2013/05/04(土) 11:20:07 

    人それぞれ、親孝行の仕方はあると思いますが
    犯罪を犯さないとか仕事をしっかりするとかは親孝行と言うよりは自分のためであり、社会で生きてく上での基本的な事ではないかと。
    もちろん親からしても犯罪を犯すことなくしっかり働いて元気でいてくれれば嬉しい限りだとは思います。
    でもやはりそれだけでは私は親孝行してる!!なんて気持ちには私はなれません。

    親を気にかけてあげるということがまず大事なんではないかなと?例えば、
    離れて暮らしていれば、元気にしてるかな?何か
    変わったことないかな?と連絡したり。
    一緒に暮らしていれば、最近お父さん疲れ気味だから何か体に良いもの作ってあげよう!マッサージもしようかな!とか。
    親も子に自分より長く生きて欲しいって思うのと一緒で、子も親に少しでも長生きしてもらいたいって思いますもんね。
    いつまで一緒に過ごせるか分からない人生。
    お互いを思いやる気持が親孝行になるかな♡

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2013/05/04(土) 11:22:53 

    離れて住んでいる場合、まめに連絡を取ったり、会いに行ったりする事が結構大事だなって思う
    あと、別に親孝行のために作ったわけじゃないけど、やっぱり孫ができたらすごく喜んでもらえた

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2013/05/04(土) 11:25:26 

    自立して暮らすこと
    借金なんてもってのほか。。
    (マイホームは仕方ない)

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2013/05/04(土) 11:49:19 

    自分の生活をしっかり築いて、迷惑かけずに生きる事が1番の親孝行だと思う。

    孫見せるより、まずはそこ。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2013/05/04(土) 12:16:01 

    結局、結婚して孫を産むのが一番の親孝行なんだろうなーって少し切なくなってたけど、

    その言葉の裏には
    自分達がいなくなってからの私が心配だからって言う親心があるんだよね

    安心させてあげたいんだけど、なかなか…ねぇ
    最近申し訳なくさえ感じてしまう

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2013/05/04(土) 13:44:23 

    浜田雅功と槇原が歌うチキンライス
    に答えがある

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2013/05/04(土) 13:45:39 

    心身共に健康であること。それだけで親としては嬉しい。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2013/05/04(土) 14:18:12 

    >50
    配慮って・・・47さんはトピ主さん宛に書いているんですよ。

    まだご結婚もご出産もされて無いトピ主さんに書いているだけのことじゃないですか。

    毎回人の意見を素直に見て流せず ああ言えばこう言う人 がわらわら出て来て嫌だわ

    +5

    -14

  • 59. 匿名 2013/05/04(土) 14:18:41 

    アルバイトも就職先も必ず両親を招待してきました!
    ずっとサービス業なので!

    恥ずかしいけど、働いているところを見ると安心するみたいです!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2013/05/04(土) 14:28:13 

    58
    あなたも、ああ言えば、こう言う…同じだよ
    スルーしなよ
    いちいち突っかからずにね…って言う私も同じだけどね
    ごめんね

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2013/05/04(土) 14:31:42 

    孫を毎日あずけられる人は疲れ切ってるよ。
    魔の二歳児の頃の、特に男児を連れて病院に来るおばあちゃんはクタクタだって嘆いてた。
    親孝行を盾に託児所代わりにはしないであげてね。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2013/05/04(土) 14:35:48 

    親孝行?なにソレ
    生まれて間もなく捨てられて親なんて存在しない自分には
    そんな感情も無ければ一個もわからん。。。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2013/05/04(土) 15:27:23 

    なるべく子供を連れて会いに行く。
    頼ってくれたら力になる。
    たまに、喜びそう物を見つけたら買って行く。
    手伝える事があるかきいて手伝う。

    簡単な事しか出来ないですが、心掛けて生きてます。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2013/05/04(土) 15:58:44 

    生まれてくること
    親の自己中心的な行為によってこの世に生まれた子供は親に対して貸しがある

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2013/05/04(土) 16:11:14 

    病の親の見舞いに行くと、『こんなところで何してる!会社に戻って働け!』。日本人の親とはこんなイメージですかね?
    親よりも立派な仕事に就いて成功することが親孝行なんでしょうね。

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2013/05/04(土) 16:17:26 

    毎日孫を親に預ける人って、勘違い甚だしい。
    たまの週末に預けるとかが一番ベストだよ
    とくに義理母にはね。嫁がいると気を使うらしいからさ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2013/05/04(土) 16:17:34 

    41さん
    それ、解るかも
    ご近所の、おばちゃんに
    お孫さん、頻繁にきてくれるから良いね♪
    って、言ったら
    たまになら良いけどねぇ
    五月蠅いし、暴れるし大変なのよ
    おばちゃん病気あるしね…ってしんどそうだった
    おばちゃん確かに鬱だしね
    そういうの聞いてるから
    ちょっと解るかも

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2013/05/04(土) 16:30:15 

    ずっと兄ばかり可愛いがられて、私を産んだのは間違いだと思ってた学生の頃、今までで一番荒れてた。
    自分じゃ始末つけれない事態に、両親が土下座した。
    その姿を見て、一生この人達のにこんな事はさせたくないとすっごい後悔した。

    いつか私を産んで良かったと思ってもらえるように、それを目標にひたすら生きてる。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2013/05/04(土) 17:09:30 

    娘なんだから自分で考えろよ。
    親孝行の案を他人任せって、最低。

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2013/05/04(土) 17:17:42 

    今自分が親の立場ですが、子供から
    「産まれてきてよかった」と言われたらこれほどの親孝行ないなと思います。
    母の日も、誕生日も何も祝ってくれなくていいから
    幸せに生きててくれたらそれが親孝行です^^

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2013/05/04(土) 17:24:21 

    とにかく親を悲しませないことだと思います。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2013/05/04(土) 18:37:20 

    自分より今の生活が裕福で仕事も好きな仕事をしていてほしいと思う。

    あとは健康でいてほしい。

    出来れば、孫も抱かせてあげたい。

    実家の犬を 孫ちゃん孫ちゃんと言って可愛がってるらしいから(笑)

    言葉では言わないからこそ抱かせてあげたい!

    あまり会える距離でないから一年に一回は必ず会いにいってお墓参りをする。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2013/05/04(土) 19:27:38 

    良いトピ。心が温まりますね^_^

    私も、子供の私達が幸せそうに過ごしてる事が一番だと思います。
    一緒に買い物に行って、一緒に親と楽しんだり、好きな漬物を買ってあげただけでも、とても嬉しそうです。
    ささやかだけど、何年もこういう関係を続けていく事が大切だと思います。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2013/05/04(土) 20:41:28 

    確かに孫って嬉しいものなんでしょうが、親に孫を見せてやりたいと息子を頻繁に連れてくる兄夫婦。孫を押し付けられて疲れる両親。孫を見せるのが親孝行なんだと意気揚々と語る兄の横で「オレ見せもんじゃねーし」と呟いていた甥っ子…。(多分、彼も行きたくもない爺婆宅に連れてこられて迷惑なんでしょう)
    孫の顔を見せるのも大切ですが、ちゃんと自立するのが親孝行かなと思います。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2013/05/04(土) 21:36:28 

    確かに孫って嬉しいものなんでしょうが、親に孫を見せてやりたいと息子を頻繁に連れてくる兄夫婦。孫を押し付けられて疲れる両親。孫を見せるのが親孝行なんだと意気揚々と語る兄の横で「オレ見せもんじゃねーし」と呟いていた甥っ子…。(多分、彼も行きたくもない爺婆宅に連れてこられて迷惑なんでしょう)
    孫の顔を見せるのも大切ですが、ちゃんと自立するのが親孝行かなと思います。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2013/05/04(土) 21:55:33 

    親より長く生きる。
    心配かけたくないから、
    身体はもちろん、心も元気でいる。
    お互い、歳をとっても、
    いつまでも親はおや、子はこ。
    生まれた事を感謝していることを、いつか伝えられれば…と、思ってます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2013/05/04(土) 21:57:52 

    普段の関わり方でそれぞれの親孝行の想いが違うと思います。

    因みに私は親から離れて25年。未だに一人暮らし。

    私なりの親孝行は心配を掛けないこと、時々顔を出すことです。

    物を与えたりとか、頻繁に電話をするような仲じゃなかったので返って心配すると思います。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2013/05/04(土) 22:54:32 

    死なないこと。
    自分の力で生きていくこと。

    欲を言えば、新たな家庭を築き継ぐこと。


    昔は“当たり前”だった事柄も今や“望むこと”となりつつある。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2013/05/04(土) 23:52:52 

    健康で幸せでいること。それだけで十分。
    自分が親になってわかりました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2013/05/05(日) 01:01:07 

    子供が幸せでいてくれること、それが何よりの親孝行です。存在してくれていること自体親孝行です。親子はギブアンドテイクではありません。何もしなくてもあなた達一人一人の存在が親を幸せにしていると知ってほしいな、と思います。母より。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2013/05/05(日) 01:01:48 

    親に何かしてあげることも親孝行かもしれないけど
    悲しませたり迷惑をかけずに生きていくことが親孝行
    なのではないかと思う。
    そのためには健康でたくさん勉強して良い伴侶と一緒
    になって子孫を残すことが親は一番嬉しいんじゃない?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2013/05/05(日) 01:29:42 

    このトピ素敵。
    今私は心の中で親孝行したいと
    思いつつも、中々態度が
    改められず、気持ちとは反対に
    反抗してばかりです。

    その都度自分の中では反省してるのですが
    同じ事を繰り返してしまいます。

    後悔するのは嫌なので、このトピを見て
    心を綺麗にしたいと思います。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2013/05/05(日) 01:34:20 

    親が死んでから後悔しないように、思いつく親孝行今!しつくすこと。

    でなけりゃ死んでから悲しいから。いや、親孝行しつくすなんて出来ないし、たくさんしたところで少なからず後悔はするかな。でもたくさんしたい。

    先日知人が青森の親が倒れたってパニックになってたけど、一緒に住んでなくて親を一人でほったらかしならそんなの予測出来ることでしょうと、思ってしまった。
    それぞれ事情があるのは分かるけど。。パニックになって慌てるくらいなら、もっと大切にしましょうよ。

    おかあさんと一緒にいるとついついいろいろ買ってあげてしまう(^O^)25歳学生です。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2013/05/05(日) 01:39:02 

    笑顔を見せる。感謝する。長生きしてねって時々励ます。そして、ボケたって面倒みるって位の秘めた思い。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2013/05/05(日) 18:13:32 

    幸せとは、「親が死に、子が死に、孫が死ぬ」ことだと聞いたことがあります。
    順番が変わってしまうほど、不幸なことはないと。
    トピ主さんが楽しく日々を過ごしていることが、ご両親にとっては幸せなのかと

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2013/05/07(火) 16:23:51 

    私は中学生の娘の母親です。
    娘がお手伝いをしたり、家族のためにあれこれと
    してくれてありがとうと思いますが、
    親孝行してほしいと思ったことはありませんね。

    夫の名前には「孝」の字がついていて、
    母親(夫を産んだときは20代半ば) が名付けたそうです。
    20代から子どもに親孝行を考えていたのかな?って、思うとちょっとひいてしまう。
    ちなみに夫は親孝行だと思います。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2013/05/07(火) 16:51:27 

    昔の親は、子は親の為に家の為に働くことを普通の感覚で思っていた。
    今の子に孝の字がつく子って、皆無のような気がする。
    親孝行って思いやりですることで、親から言われてすることじゃないよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2013/05/07(火) 16:57:28 

    敬老の日に 「幸せって何ですか?」と おじいちゃん、お婆ちゃんにインタビューしたときに 家族が増えること って みなさん即答していました、

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2013/05/07(火) 17:11:29 

    86

    がついているから親孝行を望む
    という考えが分からない。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2013/05/07(火) 17:22:58 

    89に同意
    孝の字は漢字辞典では親孝行と言う意味だってかいてあるけど、
    自分のことを親孝行しなさいよって言う親なんていないよね。
    意味ではなくて、
    響きとかが好きで名付けたんだよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2013/05/07(火) 20:11:14 

    親がギャンブルで作った借金を返済している人を知っている。
    親孝行だと想う。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2013/05/07(火) 20:55:46 

    親の借金はきつい

    でも、こどもの作ってしまった借金は 親は無理しても返済してくれる努力を惜しまない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2013/05/07(火) 21:07:38 

    亡くなられた俳優俳優の安岡力也さんの息子さんは、生前の力也さんに臓器を差し上げたのね。

    親孝行だと思うよ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2013/05/08(水) 17:45:44 

    トピ主です。
    皆様の色々なご意見ありがとうございました。

    若い頃とても迷惑をかけ悲しませてきたことへの後悔の念がとても強く、何をすること、自分がどうなれば親を安心させられるかと考えてます。

    皆様の意見を受け止めながら、年老いていく両親の笑顔を一日でも見られるように生活していきたいと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード