-
1501. 匿名 2018/08/09(木) 02:25:08
>>1481
結局イメージかい!+9
-4
-
1502. 匿名 2018/08/09(木) 02:26:26
人のいいママさんや正義感の強い子、優しくて大人しい子がターゲットにされるんだろうね。どう考えても悪ガキ系、しっかりしてて活発な子のお宅には行かなそう。+80
-0
-
1503. 匿名 2018/08/09(木) 02:27:57
>>1497
自宅にズカズカ来られるのも嫌だけど、それも嫌だね。+17
-0
-
1504. 匿名 2018/08/09(木) 02:28:39
>>1494
昨日は我が家で夏休みの工作作ったよ。
明後日は何家族か合同で映画に行く予定。
さあ寝ようっと。
+8
-0
-
1505. 匿名 2018/08/09(木) 02:29:11
>>1497
小1くらいで、既に大人の女性から見ても色気を感じるくらいの雰囲気って…
本当、すでに酷い目にあってるかも知れないけれど、これからも続くなんて事があってはいけないから警察や学校や市、児相学校何もしないなら児相の上の国の機関にも言ってみては?
万が一なら、あまりに可哀想だ+100
-1
-
1506. 匿名 2018/08/09(木) 02:31:48
>>1500我が家はヨコミネ式でした。確かに、働きながら…はカナリ難しい環境でしたね。そして、教育熱心な親御さんが多いので、放置子とは無縁だったので公立の小学校に入って本当にビックリしました。いろいろな子供さんが居るんだなと。+20
-0
-
1507. 匿名 2018/08/09(木) 02:35:25
うちの子は普段の平日と同じように、友達が来たり遊びに行ったりしてるけど放置子って感じではないけどな。外が暑すぎて外遊びしてこいと追い出すことも出来ないから必然的に自宅で何時間も遊ぶ事になるけど、仕方ないかって感じ。+14
-0
-
1508. 匿名 2018/08/09(木) 02:36:24
放置子じゃないんだけど、留守中にピンポンしにきてた子のママに、インターフォンのカメラの履歴で来た事わかったから、この前誘いに来てくれたみたいで、旅行いってた日だったのごめんね、とメールしたら、そうだったの?全然知らない。私が仕事中はどこでなにしてるか全然わからないんだよね、って返事きた。
いやいや、今日は誰とどこいってたの?とか聞いて、ちゃんと把握しろやって思った。
働いて不在の親に、どこでなにしてるか関心も持たれてないなんて、子供が可哀想すぎる+127
-3
-
1509. 匿名 2018/08/09(木) 02:39:33
>>1505
1497です。そうですよね。
本当に可愛らしい子なんですけど、子供特有の無邪気な感じがなくて、ちょっと影のある感じで、男の人なら声を掛けるだろうなっていう雰囲気があるんです。
もし次に見かけたら、警察に連絡しようと思います。+66
-1
-
1510. 匿名 2018/08/09(木) 02:39:38
>>1481
ん?でも、貧困家庭に生まれてちゃんとした躾と教育を受けない子と、裕福な家庭に生まれてちゃんとした躾と教育を受けた子じゃ、性格やお行儀に確実に影響するでしょ。環境(後天性)は少ししか影響しないとかあり得ないと思う。
なら、DQNに育てられてる放置子は、資質(先天性)がラッキーにも良かったら、それなりにちゃんと育つって事にならない?+37
-2
-
1511. 匿名 2018/08/09(木) 02:40:29
この時間に書き込んでる人って子供いない?
それか成人した?+1
-21
-
1512. 匿名 2018/08/09(木) 02:43:55
>>1511
子供いますよ。4ヶ月の双子。
私の睡眠時間めちゃめちゃなんで、こんな時間に起きてます。+45
-0
-
1513. 匿名 2018/08/09(木) 02:44:16
>>1481
なにその研究。うさんくさい笑。
親の愛情や環境は子供の性格やお行儀にカナリ影響あるでしょ。ここ見ても分かるように。
しかも、イメージて…笑。+29
-5
-
1514. 匿名 2018/08/09(木) 02:45:47
>>1511
4歳と、8歳がいるよ。
市民プールから帰って、夕方4歳と昼寝しちゃったせいで寝れない。。。+42
-0
-
1515. 匿名 2018/08/09(木) 02:46:43
>>1511むしろ小さい子供いる人の方が授乳とかで起きてる可能性高いよ。+81
-0
-
1516. 匿名 2018/08/09(木) 02:47:48
>>1468
懐かしい!
宿題は午前中の涼しいうちにとか書いてあった!
おうちのお手伝いをする時間もあった!+17
-0
-
1517. 匿名 2018/08/09(木) 02:49:55
>>1494兼業家庭は学童で遊ぶよ。専業の私は夏休みになり次第、三人の子を連れて実家に帰ってます。強いて言うなら従姉妹と遊んでます。盆明けには帰り、家族旅行に行って来ます。+8
-2
-
1518. 匿名 2018/08/09(木) 02:55:16
>>1472
1443です。
子供が私立小学校に通っており、一年生の二学期からは子供だけで電車通学です。二学期までは学校の最寄り駅までは保護者同伴という決まりがあったので。
バスや電車で一人で習い事に通う子は周りにおらりますが、お迎えは行っているのかな?気にしたことがありませんでした。
私が過保護で子供が幼かったのかもしれませんが、一年生が毎日一人でお留守番したり、親御さんのいないお宅に子供だけというのは当時は心配でしたね。お友達のお家も遠くて、遊ぶとなると送り迎え必須だったのもありますが(^^;
あくまで私個人の意見でしたね。
小学生一人でお留守番は普通じゃないは決めつけでした。+3
-2
-
1519. 匿名 2018/08/09(木) 02:55:27
>>1509
1505です
世の中には恐ろしい大人がいる事も、その犠牲になっている子供がいる事も知っていましたが、現実にそうかも知れない子供の話を聞いてショックでした。
自分が報する訳でもないのに勝手な提案ばかりしてしまいました、すみません。
最近、反省文を書かされて亡くなった女の子の事件で、児相がもっと介入できる様に法改定されると聞きました。
児相がスムーズに動いてくれるのが一番良いですね。+46
-1
-
1520. 匿名 2018/08/09(木) 02:58:51
駄菓子屋してます。
夏休み、ほぼ毎日来てる子達いるんだけどさ……
最初のうちは、安い額ながらもおやつ買ってたから、居座ることも許してたし、たまに賞味期限切れそうな商品とかお土産のおやつとかあげてたんですね。
そしたら最近じゃあ、何も買うことがなくなり「これちょうだい!」「あれ食べたい!」と……あげなかったら「ケチ!」「酷い!」と他の客の前で言い出す始末。お店手伝うからお小遣い(おやつ)ちょうだいとか、クーラー無しで行ける日でもクーラーつけてとか、他のお客さん来ても店のど真ん中陣取ってお絵描きしたり……を、開店の1時から、門限の6時前までやってくれる……
で、本人たちは、親から「あの店にはいっちゃだめ(お金を使うから)」と言われてるらしく、お小遣いを貰えない。おやつとお茶は持ってくる。そして、来てることは親には内緒にしてと。(多分、親は共働き)
……これ、店に来てるのバレて迷惑被るのもうちですよね。
まだ中学年なんですが、お店がなんたるものかは教えてあげた方がいいですかね?
正直、店に来る子たちを見てて思うのは、愛情かけて大切に育ててます!って言いそうな親御さんの子ほど、愛情に飢えてるよ。
これは多分、教育機関とは無関係な第三者だから見えるものなんですが……どうか、気付いてあげて欲しい。「行っちゃ駄目」という前に、1度一緒に店に来てくれさえすれば、色々お話しますので。+126
-1
-
1521. 匿名 2018/08/09(木) 03:02:27
>>1
もう解決案出てたらごめん
放置親は子供が毎日外を出歩いてること知ってるのかな?
担任の先生から複数のお宅を歩き回ってるってことを伝えてもらって、何か変化がないか様子見していくのがベストかなぁ+12
-0
-
1522. 匿名 2018/08/09(木) 03:02:48
うちの子は習い事毎日入れてるのにサボってる。。
ほぼ毎日来てないと仕事中に連絡が入り、家に電話しても携帯に電話しても子供は出ない。
仕事抜け出せず、普通に帰宅するも本人は「習い事行ったし」って平気で嘘をつく。
もうお手上げ。
仕事辞めるしかなさそう。+115
-4
-
1523. 匿名 2018/08/09(木) 03:05:58
>>31
なぜBBQしている家族と比べるの?(笑)
BBQしている家族は家族で本気で迷惑なんだけど。
比べる意味がわからん+44
-0
-
1524. 匿名 2018/08/09(木) 03:05:59
一度 家にあげて朝ごはんまで食べやがった!
おまけにこれ嫌い〜とか言いやがった!
先生に通報した!+75
-0
-
1525. 匿名 2018/08/09(木) 03:06:09
>>1520いや。愛情かけずに大切に育ててません!って見るからに分かる子の方がやっぱり愛情には飢えてると思う。勿論、一見愛情かけられてるようで飢えてる子もいるんだろうけど。+23
-0
-
1526. 匿名 2018/08/09(木) 03:08:11
>>1523
庭でバーベキュー=周りの家の迷惑を考えない家庭。みたいな話が前にガルちゃんに出てたからかな???+9
-0
-
1527. 匿名 2018/08/09(木) 03:08:47
>>1520
え、賞味期限切れそうなやつとか、タダでお菓子あげてたの?+24
-0
-
1528. 匿名 2018/08/09(木) 03:10:41
>>1519
1497です。
そんな事ないですよ。次に見かけたら警察だねと、周りの人も言っていたので、それもあるんです。
かなり通報されてると思うので、児童相談所も動いてるのかもしれませんが、改善されないんですよね。
男の人に頼れば、涼しい部屋とご飯くらいは提供されると思いますが、その手段が搾取に応えることだったら、放っておけないなと思います。+24
-0
-
1529. 匿名 2018/08/09(木) 03:11:16
>>1509
もちろんその子自身の事も心配だけど
毎回違うと言う一緒に歩く男達が、万が一変態の類いならば、そんなのが近所ウロウロしてるって事です。
自分達の子供を守る為にもぜひ。+64
-0
-
1530. 匿名 2018/08/09(木) 03:12:05
放置子は行政に相談が一番だね。
それよりもその子の親に話せたら良いけどトラブルとか面倒くさいし難しいよね。
私は放置子ではなかったけど、大人に絡みたがる子だった(いま思えばウザかっただろなぁと反省)。
だから大人にばっか話しかける子の気持ちが何となく分かる。構ってほしいんだよね
私は4人兄弟の一番上で、物心ついたときにはお姉ちゃん扱いでお母さんを独り占めして甘える時間が足りなかったからだろうけど。
だからって他所のお母さんが放置子見てあげる理由にはならないよね。難しい問題だわ+27
-0
-
1531. 匿名 2018/08/09(木) 03:13:08
>>107
放置子ではないんだけど近所の子がこれ。
その子は幼稚園なんだけど、母親が働いてて毎日おばあちゃんが来てる。
うちが出かける時も帰ってきた時も近寄ってくる。家で遊ばせてーって。毎日毎日。
マンションの廊下で一人で遊んでることもあるし、おばあちゃんは家にいても見てないでほっといてるみたい。
母親とは一応挨拶くらいはしてたから1回家にどうぞーって入れちゃったんだけど、それで味しめたんだろうなぁ。
うちの子に優しくないし生意気だし正直苦手、どころか嫌い。大人気ないけど。
何かと理由つけて断るのがストレス。+49
-0
-
1532. 匿名 2018/08/09(木) 03:13:19
独身時代にタワーマンションのコンシェルジュをやっていたんだけど、隣にある団地みたいなマンション群の子供たちが居住者について入ってきたりオートロックで受付を呼びだして開けさせたりしてた。「お友達のお家に言って開けてもらってね」とか言って都度追い出してたけど、隙を見て入り込んで屋上テラスや中庭で遊んだりで大変だった。一回報復なのか外のエントランスのオートロックに木くずを詰めて壊されたよ。あれも放置子だったのかな。+88
-0
-
1533. 匿名 2018/08/09(木) 03:13:45
>>1509
まともに育つのむずかしいかも
早く助けられるといいね+13
-1
-
1534. 匿名 2018/08/09(木) 03:19:41
変態はカモのいる所に寄り付くし、次は>>1509さんのお子さんがターゲットになるかもしれない。
ご近所の治安も悪くなると思うので、ぜひ警察に通報してください。+31
-0
-
1535. 匿名 2018/08/09(木) 03:24:02
夏休みに入って二人のママさんに「うちの子が勝手にピンポンしに行ったみたいでごめんね。」ってラインが来た。こう言うトピ見てるのかな?遊べないなら断るし別にピンポンくらいいいのに。+4
-15
-
1536. 匿名 2018/08/09(木) 03:31:17
放置子も3年生にもなると家でゲーム三昧で来ないなぁ。悩まされてるのは低学年のお子さんのママかな?+3
-9
-
1537. 匿名 2018/08/09(木) 03:33:29
学校のことじゃないのに学校に相談すればいいってモンペだよ。+10
-19
-
1538. 匿名 2018/08/09(木) 03:36:32
放置子2人から目をつけられてしまったご近所さんは知ってる
毎日ピンポン鳴らされてて、最初は応答したり遊んだりしてたみたいだけど、最近は居留守使ってるみたい
今日も居ないねーって話しながら帰ってるのを見た
ここ数日は見ないから、ターゲットを変えたんだと思う
+43
-0
-
1539. 匿名 2018/08/09(木) 03:36:49
>>1
ネグレクトなのかな?朝何時とか書いてないから状況がわからないからなんとも
私が虐待受けてたときは食べ物を与えてもらえなくて、5歳くらい?小学生とかじゃなかった時に、近所の人の家ピンポン押してまわってお菓子ちょうだいとお願いして食べ物くれたけど、こんなことしちゃダメよ!って言われたのを覚えてる
あと小学生くらいには暴力から逃げて友達の家に行ったけど、そこの母親にどうして裸足で来たのかを聞かれたど無言で終わった気がする
虐待とかいう言葉がなかった時代なんで
朝からよく来る理由、見破り方は
主の家にゲーム機がある(その子はゲーム機買ってもらえなくて)
お腹空いてる(食べ物欲しがる)
ネグレクト(汚い服、いつも同じ服、足に合わない靴、臭い)
暴力を受けてる
(暴力を受けてるのを見破るには、お風呂かプールか入れてあげてください、アザがあると思います)
性的虐待
(これは一番黙ることなので、ゆっくり世間話しながらでも聞く必要があると思う)
私は施設にその後入りました
気がついてあげられるのは周りの大人だけだと思う
あえて自分のことは書かないけど、その後も居場所を転々とし、いろいろ苦しみました
経験しなくてもいいようなことを経験したんだね、と慰めをくれたのは26くらいの時で、その人は親類から身を隠す為に相談に行った役所の方でした
初めて受けた人の優しさに涙が止まらなかったのを今でも覚えてます
+75
-2
-
1540. 匿名 2018/08/09(木) 03:45:34
ここの人達って憎悪が子供のみに
向かってるけど
本当に嫌悪というか糾弾すばきは
その保護者でしょ?
過激な表現で書き込みしたり
なんか凄いよねコレが人の親なんだから呆れるわ+17
-41
-
1541. 匿名 2018/08/09(木) 03:51:13
昔教員だったんだけど、学校って何でも屋さんだなと思ったよ。子供が学校休みの日にいなくなった時は学校に相談とかあった。土日も仕事しにきてるから電話出たけど、学校より即警察でしょ!と思った。
担任に相談って人多かったけど、学校も家庭への介入が難しい時代だから、やっぱり児童相談所じゃないかな?今や家庭訪問すら難しい時代なんだよ…そして学校での様子とか聞くため、児童相談所から学校に連絡来るから担任も知ることができるし。
海外だと学校の敷地を一歩でも出たら、責任などすべて親という感覚だけど、日本は下校途中も含め、家に帰るまで学校の責任という感覚があるから、なかなか難しいところではあるけど、正直教員も家庭まで入ってっていうのは難しいよ。+67
-2
-
1542. 匿名 2018/08/09(木) 04:01:30
>>1540
うん。親がわるいんだよ。
でも目の前で我が子のゲーム取り上げて遊んで、お菓子ねだって部屋散らかして、家の車に手垢ベタベタつけられたり、私が育ててた庭の花むしられたり、休日何回もチャイム押すから旦那もイライラして来て不必要な夫婦喧嘩にもなったし、色々されると子供自身にムカつくよね。善悪の区別くらいは本人もついていい年齢じゃない?
親の躾がなってないだけなのか、ネグレクトからくるものなのかも分からないから親を恨むに恨めないんだよね。どんな人かも分からないし。
学校にも報告して、児相にも連絡したし、門に傷つけられてた時は警察にも言ったけど、やっぱり来るんだよ…
可哀想とも思うけど、目の前で色々やられる方はそれを通り越す事があるんだよ。インターホンにあの子の頭が写ってるだけで発狂しそう。引っ越したいけど、家は買ってまだ3年。引っ越せないし。
現に、インターホン切ってしまう人や、引っ越してしまう人がいるくらい追い詰められたりするんだよ。+86
-1
-
1543. 匿名 2018/08/09(木) 04:04:23
私は今でいう放置子だったかも。
私は父子家庭で昼間は学童に行ってた。
四年生から学童がなくなったけど、お友達の家に行くという発想がなく外で遊ぶのが当たり前だと思ってたから行きたいとは言ったこないし、あまり呼ばれなかった。
ただ、友達に誘われて何度かお邪魔したことはあった。おやつや飲み物なんて出されたことないし、母親が良い顔してないのは子供ながらに気付いてた。
今思うと母親がいない(2年生のときに出ていった)私を家に呼ぶなと言われていたのかもしれない。+32
-0
-
1544. 匿名 2018/08/09(木) 04:06:50
子どもの時って脳と身体が急成長してるからお腹も減ってるんだよね
脳の成長から甘いお菓子を凄く欲するし、ご飯も色々食べさせないと好き嫌いが出てくる
それによく動くから野菜も肉も米も食べさせないと身体も成長しない
脳が成長してるし本当は好奇心の塊で色んな遊びや習い事もやりたいと思う
放置子は多分どれも満たされてないでしょ
言い方悪いけど、人に寄ってくるのも捨て犬とか捨て猫みたいに扱われてると思う
だから子どもの無邪気さもあって大人に甘えたくて擦り寄ってくる
なんか泣けてくるのと、この世って本当に悲しい
+51
-0
-
1545. 匿名 2018/08/09(木) 04:16:12
なんか放置子の親っほい人が放置子擁護するみたいなコメント増えてきたね。
まぁトピ主は自由にって言ってるからいいんだろうけど。
友達のお家に遊びに行って何が悪いの?そこまで叩く?的な。
論点がズレてるんだよね。親からの連絡もなしに頻繁に来るとか、明らかに非常識で相手側が迷惑だと思った時点で放置子なんだと思います。+86
-0
-
1546. 匿名 2018/08/09(木) 04:16:20
>>1540
夏休み中 週に3回 午後 他人の子供自宅にいるの
ストレスなんだよ 外出もできないし 向こうの親は知らないし エアコン代 おやつ代飲み物代 ばかにならない+59
-2
-
1547. 匿名 2018/08/09(木) 04:19:20
私が放置子気味でした。両親共働きで、小学校中学年からは学童もなく塾も通っていなかったので、近所の友達の家に昼過ぎから夕方までお邪魔していたと思います。
母親は人にも自分にも甘いタイプで、ご近所で助け合っているくらいの感覚だったかもしれません。私の知る限りではお礼にお菓子を持たせたりということはなかったと思います。(私が知らないだけで、何かお礼をしてたらいいと本気で願ってます…)
おやつを出してくれたり、家中ウロウロされてゲーム三昧、友達のベッドでくつろぐ本当に迷惑な子供だったと思います。思い返すと恥ずかしい、今からでもお会いできたら謝罪したいです…。+53
-2
-
1548. 匿名 2018/08/09(木) 04:20:08
>>27共働きの親はろくな親じゃないと言いたいのかしら。+7
-9
-
1549. 匿名 2018/08/09(木) 04:28:36
ただ友達の家に行ってるだけでうちの子は普通と思ってるんだろうけど、相手の家が迷惑じゃなければいいけど、面識もない家にしょっ中行ってたら放置子認定されてる可能性はあるよね。+9
-0
-
1550. 匿名 2018/08/09(木) 04:33:09
>>1497
色気のある子どもってやっぱり家庭に何かしら問題があるみたい
モーニング娘。の人気メンバー見ると、爆発的に人気あった子ってそうなんだよね
後藤真希とか加護亜依
最近は事務所も面倒な事は嫌だから採用に家庭のほうも見るみたいで、だからつまらなくなってるって言われるくらい+46
-1
-
1551. 匿名 2018/08/09(木) 04:35:33
これって最近多い話なの?
似たような話を最近聞いたばっかだからビックリ。
私が聞いた子は、自分の子供が外で遊んでたから玄関あけてたのに違う知らない子が入ってきてたんだって。はじめは優しめに怒って追い出したらしいが、それから玄関ガチャガチャしたり(鍵空いてるか確認?)インターホンならしたりするんだって…窓開けてたら窓から入ってきたこともあるみたい。
自分の子供はその子と友達ではないらしくて、学年も違うから親も誰か分からないんだって…。児相に言うか、学校は一緒だって分かってるから学校に言うかするって話になったけど
たぶん小3ぐらいって話なんだが、小3で人の家に勝手に入ったらダメって分からんかね。子供を責めるのは違うかもしれんけどね…
なんか常識外れすぎて衝撃だった。そんな教育しか親にされてない子が沢山いることを私は今まで知らんかった。悲しいことだけど、そんな子には関わりたくない。可哀想だけど優しくしたらヤバそう。+154
-0
-
1552. 匿名 2018/08/09(木) 04:40:53
>>496 わかるわ。
子どもが1歳にならないうちに離婚した義姉が家事育児を丸投げ。義実家(賃貸マンション)の隣の部屋に同じ保育園の1歳下の男の子が住んでいて、日曜は朝から突撃して遊んでるしい。たまたま夕方 訪ねた時にいつもいるはずの義姪がいなくてわかった事実。しかも弟2人いて下の子は乳児。どう考えても迷惑!
義母は「同じ保育園で顔見知りだし、義姪が遊び相手になるから助かるみたい」と。いやいや、絶対迷惑だって‥
と思っていたら、後日 義姪は自分中心の遊び方をするので男の子とケンカになるとか何とか‥。その後1年しないうちに、別のマンションを購入したとご家族は引っ越されたらしい。おめでたい感じだけどやっぱり嫌で逃げるように引っ越したのかな、と思ってる
肝心の義姉は休日はマンション前のアパートでDVD三昧。シングルマザーは手伝ってもらって当然と言うタイプなのでそのご家族のことも知ってたはずだけど挨拶とかしてないんだろうな。
皮肉なことに義姪は平日は習い事3つやってて成績がいい。お金はかけるけど面倒はみない、こんな親もいる。義母は頑張ってる娘のフォローしなくちゃ、でも孫をみるっていっても一緒に遊ぶとか付きっきりじゃなく、危険のない程度に放牧って感じ+46
-2
-
1553. 匿名 2018/08/09(木) 04:45:27
ほんと共働きってろくなことないねww+92
-26
-
1554. 匿名 2018/08/09(木) 04:48:40
児童相談所とか学校の先生にお知らせしたら?
そういう星の元に産まれてきただけだし。
主さんの子供さんには関わらない様に言わないとだめだよ。
人は選びなさいねって教えないと。
綺麗事じゃないくてね。+50
-2
-
1555. 匿名 2018/08/09(木) 04:51:07
何度も家の中に勝手に入ってきたら警察に通報したほうがいい。
手癖の悪い子や暴力振るう子や住居侵入する子には
容赦しない方がその子の為。+82
-1
-
1556. 匿名 2018/08/09(木) 04:53:53
図々しい子って人のうちの両親がいない時に入ってきて
冷蔵庫開けて食べるのもいるからね。
そのうち小銭盗んだりエスカレートするんだよ。
なぜか?放置してるから。誰もその子に悪いって叱らないから。+97
-2
-
1557. 匿名 2018/08/09(木) 04:55:26
そういう子はその悪親のDNAはしっかり受け継いでるから
可哀想とか思わなくて大丈夫。+30
-2
-
1558. 匿名 2018/08/09(木) 04:59:08
放置子で一番びっくりしたのは、放置子が家の鍵を忘れて家に入れないからって、わざわざうちの子を誘って、放置子の親が働いてるスーパーにまで連れて行かせたこと。
一人で行けよ!と思ったし、うちの子が遠いから行きたくないと断ったらしいんだけど、じゃあ明日グループ外すからね!と脅してきたらしい。
遊びに行ってくると言ったけど、娘がなかなか帰ってこなくて夜になったから、臨月だけどチャリンコ乗って何時間も探し回ったら、とぼとぼ帰ってくる娘と放置子の姿が…。
離れた距離にあるスーパーを何で歩いて行ったの?と聞いたら、放置子がチャリンコ持ってないから、二人で歩いて行くことになったらしい。
今まで放置子には笑顔でニコニコ話しかけていたけど、その時は放置子に本気で怒鳴った。
でもそのおかげ?で、放置子に娘がロックオンされなくなった。放置子にきつく言うことも大切だと思う。+139
-2
-
1559. 匿名 2018/08/09(木) 05:04:55
>>1551
軽くホラーじゃん、それ…+30
-0
-
1560. 匿名 2018/08/09(木) 05:08:55
>>1318
お友だち家族もあたたかくて良い人たちだけど、それ以上にあなたも良い子だったから受け入れてもらえてたんだと思う。
つらい幼少期だったのに、真っ直ぐに育っててすごいことだと思う。
お友だち家族にとっては、あなたも家族みたいなものだったんだろうね。+44
-1
-
1561. 匿名 2018/08/09(木) 05:14:59
うちの子は嫌だって言えないタイプで、児童館や公園で会った普段遊んでいない同級生を連れて来ちゃう。「これからお昼ごはんだから」「午後は用事があるから」って断っても、『大丈夫です』って上がり込もうとするので、「お母さんに連絡するよ」って言ったら帰った。
今年は暑いから外は危険だし、その子は寂しいんだろうって思うけど、それは親子の問題だから心は鬼に。+73
-2
-
1562. 匿名 2018/08/09(木) 05:24:59
自分が放置子だったのでコメ読んでいると辛い。私は友達の家に上がり込む事はしていなかったけど、タンスから親のお金を盗んでおやつ買ったり漫画買ったりしていた。私が自由にお金を使っているのは余所の親にはバレていて、私と遊んじゃ駄目って言われたらしく友達が減ったりもした。実の親には興味を持たれていないからどうでもいいけど、周囲がどう思っているかには敏感だったので辛かった。
親になって思うのは放置子を個人で助けていては、その子の親は全く気付かないって事。放置子を可哀想だと思うなら児童相談所に通告するのが一番。二番は学校。+103
-4
-
1563. 匿名 2018/08/09(木) 05:33:52
私母子家庭で育った放置子だったけど、放置子でも活発な子と内気な子がいるとおもう。
友達に私の家で遊びたいと言われても、お母さんが居ないからダメなんだよねと断って、必ず外で遊んでいた。
帰ってもお母さんが居ないし、どうせ一人でごはん食べて一人で寝るだけだし、門限なんてなかったけど、自分で門限は17時までって決めて、その時間までに帰ってた。
友達の家に誘われても、長居なんてしなかったし、そろそろ時間だと思ったら帰っていた。
今思えば、自分からピンポンして遊ぼうって誘ったことはなかったよ。+75
-2
-
1564. 匿名 2018/08/09(木) 05:41:27
一度、家に上げたことがあるんだけど、その子マウンティング体質なのか、色々と家をけなされたよ。
テレビ小さいねー、とか、おもちゃ少ないねー、とか、Switchないの?とかね。
で、うちはー、と自慢。
うちの子供が話しているのに、子供を押しのけて私に話かけてくる。お茶とか上げても、お茶しかないの?と文句言うだけでありがとうすら言えない。
ごめん。私が不快過ぎて以来、来ても適当な理由つけて断っている。そんなに自分の家が自慢なら、人の家に来んなよ。+143
-1
-
1565. 匿名 2018/08/09(木) 05:42:36
放置子云々、夏休みがいらない。
+11
-2
-
1566. 匿名 2018/08/09(木) 05:45:48
驚いたのは、いつのまにかうちの庭に入って、庭の水道を使っていたこと。
庭からリビングを覗いてた。あり得ない。+71
-0
-
1567. 匿名 2018/08/09(木) 05:51:18
家に入れてた放置子がうちの子いじめるようになったので出禁にしたら、親がうちにピンポンしに来て一方的に文句言いいに来たよ。
本当にホラーすぎた。
今まで善意で出してたおやつとか面倒を見てたことに感謝することもなく、子ども見てくれなくなった苛立ちをただぶつけてきたよ。頭おかしいし、こわかった。+155
-0
-
1568. 匿名 2018/08/09(木) 05:54:51
>>1454とか読むと本当に悲しくなる
個々人や家庭では放置子問題とか対応難しいよね
学童とかよく知らないけど、そこら辺がもっと潤沢な企業や資産家の寄付金で充実すれば良いのにと思う
(税金で今の現状だから)
広告宣伝名目でいいから寄付して
ゲスHKが「○○会社は全国の児童館及び学童保育のスポンサーです」とか
「○○自動車、○○商事は全国の児童養護施設のスポンサーです」
とか公共放送として発表して欲しいわ
放置子もちゃんとした大人の躾も親以外からも必要だと思うし、お菓子やご飯位は食べさせてあげたい
ホント放置子の親はどうしようもないだろうね
恐らく習い事もやってないだろうし、中学高校で勉強遅れそうだけど、
今の時代はボランティアの塾やYouTubeがあるから昔ほど酷くはないかな...+9
-1
-
1569. 匿名 2018/08/09(木) 05:58:33
1回マンションで見かけて話しかけたらインターホンも鳴らさず勝手に入ってくる放置子いたなぁ。
家に入るのにインターホン鳴らす、も知らない子がいるなんてって子供心にびっくりしたもん。親からは仲良くしちゃいけません!って釘を刺されたっけ。
しばーーらく居留守使ったよ。+28
-0
-
1570. 匿名 2018/08/09(木) 05:59:46
子どものころたぶん放置子でした、あの時ご迷惑かけてしまってすみませんでした。
+37
-6
-
1571. 匿名 2018/08/09(木) 06:00:32
前職場に放置子の成れの果てみたいな子がいたなぁ。異常に人なつっこくて、人の善意につけ込むのが異様に上手くて、常に歳上を舐めていて、人の鞄から小銭やお菓子を普通に取ってた。
両親はちゃんとした方っぽかったけど、共働きではあったし、ここ読んでると放置子だったんだろうなと思った。+47
-1
-
1572. 匿名 2018/08/09(木) 06:00:53
だんだん図々しくなるのが、放置子親子。
上の子がいて忙しいとか、とにかく理由つけて育児押し付けてくる近所のママがいて(上の子高校生)、うちにも乳児がいるのに毎日家にあげてってピンポン。
その子も入れてあげないと怒って玄関叩いたり、蹴ったりする。
そのうち、市民プール行くときも私忙しいから一緒に連れて行ってあげてねとかバカ親が言い出した。いやいや、乳児がいて手一杯なのに連れて行ける訳ないじゃん。しかもおとなしい子ならまだしも、玄関蹴ってくるような子だよ。
価値観おかしいから、関わってはいけない。+88
-1
-
1573. 匿名 2018/08/09(木) 06:06:29
>>1564
ありえない!!
親の背中見て育つってやつですかね。
見栄っ張りの自己中とか最悪!+21
-1
-
1574. 匿名 2018/08/09(木) 06:12:31
放置子だった私は皆の意見が辛い。かまってくれる人を探してたのはその通りだと思う。でも小学生に何が出来たんだろう…お金もなくまだ世の中のことも知らないし夏休みはいらないってずっと思ってた。夏休みはずっと引きこもっていたのに
休み明けに先生が一人一人に発表させるのも辛かった。
大人の腹の中ばかり気づく子供になり親にも甘えられず外にも出れず早くお金を稼がないとばかり考えてた。他人はいじわるで貧富の差で態度を変えるって小学生の私は気づき何も求めない可愛くない子供だったと思う。
甘えることを許されて育った人にはきっと一生わからないことだと思う。
+27
-21
-
1575. 匿名 2018/08/09(木) 06:12:46
放置子がだんだん意地悪になってきて、家にいれないと仲間外れしたりするから、息子も他の子と仲良くするようになっていったら、放置子親が最近息子ちゃん遊んでくれないけど、うちの子のこといじめてるでしょって文句言いに来たよ。
うちの子がかわいそうだから仲良くしろだって。
その子近所の家でも散々やらかして浮いてきちゃってたんだけど、それを全部人のせいにしててビックリしたよ。
自分の子が人のうちに迷惑かけてたり、意地悪するのはスルーなのに、勘違いして文句だけ言いにくるとは。
こっちは、角が立つかなとかいろいろ悩んで言えずにいたのに。
クレーマー放置子家族は厄介だよ。
完全に放置の方がまだマシ。+82
-0
-
1576. 匿名 2018/08/09(木) 06:13:54
放置子は被害者、親が悪い。
わかってるけど、放置子がうちの犬を勝手に逃がした時は張り飛ばしたくなったし、犬が無事に見つかった後も、親子共々私の生活圏から消えてくれと思ったよ。
本当にかかわり合いにならないのが一番だよ。+99
-0
-
1577. 匿名 2018/08/09(木) 06:15:29
>>1414
自分でわかってるじゃんw
→産まないほうがよかったのでは?+19
-6
-
1578. 匿名 2018/08/09(木) 06:19:49
真夏の炎天下の中、遊ぼうってピンポンくるんだけど、40度近いのに外に自分の子出せる訳ないじゃん。危ないし。
アポなしで家に入れてもらうの前提で来るのやめてほしい。+54
-0
-
1579. 匿名 2018/08/09(木) 06:38:29
共働きで放置子にしないにはどうすりゃいいんだ?
女も働かないと生活苦しい家庭少なくないと思うんだけど。+3
-37
-
1580. 匿名 2018/08/09(木) 06:41:55
>>22こうゆうの見るとせつない…+4
-2
-
1581. 匿名 2018/08/09(木) 06:50:25
>>1414
自分達で子供作る選択したのにどうしたらいいとか他人に聞かないでよ
産んだからには責任持って躾てください+48
-0
-
1582. 匿名 2018/08/09(木) 06:51:39
>>1459
まだ一年だからでしょ。
三年生になればわからんよ。
うちの下の子は二年だけど、立ち歩いてる子は幼稚園に行ってた子。
幼稚園ではこうじゃなかったとママは悩んでたけど、その子だってもう少ししたら落ち着くはず。+2
-6
-
1583. 匿名 2018/08/09(木) 06:54:52
>>1579
じゃぁ産むなって話し。
働かなきゃ苦しいような経済状況の中で産んだのなら責任持って他人に迷惑かけずに育てろって話し。
働いてるなら、学童や託児所に預けるなりすればいい。
預ける場所がないなら生活切り詰めて専業主婦なり、旦那がいる時間に生活の足しになるようにバイトなりすればいい。
共働きしてその分の収入を得ているくせに、働いてることを理由に他人に子供を押しつけたり迷惑かけるなんて自己中で済む話しじゃない。
だったらその迷惑かけてるお宅に託児料払えば?って言いたくなる。
+110
-1
-
1584. 匿名 2018/08/09(木) 06:55:47
なんかホームレスみたいだね。可哀想な反面ああはなりたくないみたいな。+16
-0
-
1585. 匿名 2018/08/09(木) 06:58:25
>>1579
自分達の生活すらままならないのに
子供を産んで育てられると思ってる方がお馬鹿さんなの。
資格が無いの。社会や他人のせいにして押し付けないでね。+44
-1
-
1586. 匿名 2018/08/09(木) 06:59:17
個人的な意見だけど
放置子の親って共働きで裕福な家って少なくない?
どちかというと共働きしてもキツイ家が多いのが現状じゃない?
しっかり学童入れるなりしてほしい+26
-2
-
1587. 匿名 2018/08/09(木) 07:01:57
生活が苦しいからって放置子にするくらいなら産んじゃダメ
ある程度お金がないと子育てはできないよ+48
-0
-
1588. 匿名 2018/08/09(木) 07:02:05
主優しいね。私なら即刻警察に言うよ。
+17
-0
-
1589. 匿名 2018/08/09(木) 07:02:09
貧乏なくせに産む親ね。シネバいいのに。+22
-3
-
1590. 匿名 2018/08/09(木) 07:03:16
夏休み後も放置児たちはくるのでしようか?
+9
-0
-
1591. 匿名 2018/08/09(木) 07:04:21
貧乏なくせに他人に押し付けて子孫残そうとか図々しいんだよ。
そんな子なんか他人は一切優しくする必要ないわ。
恨むなら非常識な自分の親でも恨めばいい。+37
-2
-
1592. 匿名 2018/08/09(木) 07:04:42
子育て世帯の年収トピでも貧乏な家の人が荒らしてたよね
ああいうのが放置子してるんだろう+29
-1
-
1593. 匿名 2018/08/09(木) 07:04:57
>>1576
問題の放置子、どうなりました?
+5
-0
-
1594. 匿名 2018/08/09(木) 07:06:46
その放置子がもし暑くて熱中症になって命落とすことになったら、親は勿論だけど無視した君らも糾弾されると思うけど。「お家にあげてあげなかったんだって〜」てな風に。
+7
-28
-
1595. 匿名 2018/08/09(木) 07:07:47
だから結婚出産は免許制にすべきなんだよ。
共働きでも片方の年収が400万以上無いと子供産めないとか。
決めた方が逆に頑張るんじゃないかな。+20
-1
-
1596. 匿名 2018/08/09(木) 07:09:32
放置後居ました。
小2の男の子。しかも上の方と同じ、家に居たら音がするから隣の部屋を見に行ったら知らない子が勝手に家に入って遊んでたって。
無差別にドアノブガチャガチャしてカギの開いてる家に入ってるらしい。
また別の小1の女の子は万引き3回補導されてて、お昼ご飯を用意してもらってなくて、毎日バナナだけテーブルに置いてあるって。親も作る暇が無かったとしてもせめてお金だけでも置いていけばいいのに。
仕事で忙しいのはわかるけど、自分の子がきちんとお留守番できる子なのか位わかるよね。
それができなくて学童にも入れてないとなればそれは子供を放置してると言われても仕方がないと思う。
+56
-0
-
1597. 匿名 2018/08/09(木) 07:10:22
これこそ生産性の無い出産だね。他人の害になる。+36
-1
-
1598. 匿名 2018/08/09(木) 07:10:45
放置子ってみんな一人っ子なのかな?家で一人でいるのが辛いから毎日外出歩くの?
共働きだからってみんな放置子になるわけじゃないよね。
何が違うんだろう+4
-2
-
1599. 匿名 2018/08/09(木) 07:11:20
>>1594
いやならないでしょ。約束してて入れなかったなら糾弾されるだろうけど、約束もなく突然なら用事ある日はどうするのって話だよ。その子のために用事キャンセルして一緒にいてあげるの?
やっぱり子の監督責任は親だよ。+25
-1
-
1600. 匿名 2018/08/09(木) 07:12:57
元放置子です。
親は共働き。小学一年生から家の鍵渡されていて、自宅に帰ると同じ様に放置されてる実の兄からいじめを受けていました。
親は仕事ばかりで何も気付かず。
今日何をしていたか、誰と遊んでいたか、聞かれたこともないし、勉強は見てもらった記憶なし。
親の言い訳はいつも「仕事で忙しい。」
自分の親みたいになりたくないので、時代に逆行してるかもしれないけど専業しています。
みれないなら産むな。じゃなくて産んでしまったんだから責任とろうよ。って思います。
+49
-1
-
1601. 匿名 2018/08/09(木) 07:13:06
こういう親も高確率で高卒や中卒そう。
この放置子も高確率で親と同じ末路に。
+19
-19
-
1602. 匿名 2018/08/09(木) 07:14:01
保護者の育児放棄とか、何の法的な強制力もない学校に頼っても無駄だから警察とか児相とかに言ってから伝えたいなら学校に伝える方がよさそう。
+23
-1
-
1603. 匿名 2018/08/09(木) 07:14:14
>>1579
そういう時のために学童があるんじゃ…?
夏休み前に学校からチラシとかきますよ。
保育園と同じで働く意味?と思うくらい金額するところもあるみたいだけど、休めないなら仕方ないんじゃないですかね。
入れなければタダだからって放置しないで躾できないなら学童入れてほしい…+44
-0
-
1604. 匿名 2018/08/09(木) 07:14:17
早朝か夜のニュースで放置子の特集組んでくれたらいいのに。
“あなたのお子さん放置子でご迷惑かけてませんか?”みたいに問題提起して欲しい。
うちの子は大丈夫と勘違い親も混ざってると思うから。+129
-1
-
1605. 匿名 2018/08/09(木) 07:14:43
>>1414
学校は勉強するところであって託児所じゃないんだけど。
それとも学校にならタダで預けられる~♪とか思ってるの?
そういう図々しいメンタルが放置子生むのでは?
自腹でシッターでも雇うなりジジババ預けるなり、民間の学童利用するなりできることいっばまいあるでしょ!!!+68
-0
-
1606. 匿名 2018/08/09(木) 07:15:31
放置子って、散々お世話になってるのに、その家の子供イジメるよね?
あれ、何故だろう。
温かい家庭に育つそこの家の子供が羨ましいから八つ当たりすんのかな?
親の目の前で我が子イジメたら、結局自分が酷く嫌われて追い払われるだけなのにね。+118
-0
-
1607. 匿名 2018/08/09(木) 07:16:18
うちの近所の放置子は家に押しかけたり居座ったりすることはないんだけど、児童館やショッピングモールの休憩コーナーや、自分の家じゃないマンションのエントランス(オートロックじゃない)とかいろんなところ徘徊してていつもおかし食べたりDS?してたり、路上生活みたいだよ。
しかもその放置子お昼代やおやつ代として毎日1000円以上お金渡されてるから、遊ぶ友達欲しさにお菓子奢ったりしてる。そのうち悪い中学生にカツアゲされたり仲間に入ったりしないか心配。
毎日1000円渡すお金あるなら、学童入れればいいのに、親は頭おかしいよね。+110
-0
-
1608. 匿名 2018/08/09(木) 07:19:29
>>1606
羨ましいからじゃない?
愛情不足なんだと思う
+41
-1
-
1609. 匿名 2018/08/09(木) 07:20:35
>>1601
勝手にそう言う偏見植え付けるあなたも
「そう言う差別的な親の子供は、イジメしそうね」って言われたら、腹が立つでしょ?
近所の放置子、親が医者だよ。+21
-5
-
1610. 匿名 2018/08/09(木) 07:21:41
共働きでも合計がそれ也の年収できちんと育てる世帯もあるけど
両方がカツカツで教養も低レベルだと確実に子供にシワ寄せがくる。
まずまともには育てられない。低所得はトラブルの元。
普通所得層とおなじ立場で考えてはいけない。子育てはお金がかかる。
放置は育てたとは言わない。体が成長しただけの話。+64
-1
-
1611. 匿名 2018/08/09(木) 07:23:08
>>1609
医者と公務員の家の子で両親共働きだと放置子率高い
+30
-2
-
1612. 匿名 2018/08/09(木) 07:25:15
うちの近所の放置子は親はいるけど放置だから外にでる。参観日であうけどいつもありがとうとか一切無いよね。インターホンならすとか挨拶するとか靴揃えるとかありがとうごめんねとかなにかもらったら親にいうとかもらったお菓子のごみを捨てるとか、なーんにも教えてもらってないから可哀想だけど、苦手。可愛いげがないのよ。寂しいんだろいけどね。
ダメなものはダメと怒るようにしてる。もらったら何て言うの?とかごみはどうするんだっけとか。じゃないと付け上がる。夏休みは私は仕事や予定を入れてるから来ない。ただ優しい隣のお宅には毎日来てるらしい。
向こうの親からお礼いってくるまでこちらからは一切話さないと決めてるけど、そんな親はきっと自分の子供が迷惑かけてることに気付くことはないわ。あーそんな親が嫌い。+46
-0
-
1613. 匿名 2018/08/09(木) 07:25:46
ここ読んでると放置子の行く末見えるね。
お家にあげて欲しいから図々しさを覚え、拒絶されるとイジメてなんとか居場所を作ろうとする。
子への罪悪感からか小さな子にお金を持たせ、そんな放置子は親の目が届かないから善悪の区別つかず色んな経験を積む…と。
男の子ならまだいいけど、女の子は媚び=性的な方向に行くから10代で妊娠して父親がいないシンママ量産してそう。
放置子の闇だわ。+84
-0
-
1614. 匿名 2018/08/09(木) 07:26:57
今年は暑いから道路族あんまり見ないね
いまのところ平和な夏休み
+17
-3
-
1615. 匿名 2018/08/09(木) 07:27:15
放置子でも親が金持ちならまだ愛情不足なだけの話だけど
無いと本気で盗みやらやらかすからね。実害が出て来る。+52
-1
-
1616. 匿名 2018/08/09(木) 07:27:50
放置子の親は言って通じる相手ではないよ。
ネグレクトの疑いがあると児童相談所に連絡してみては。+23
-0
-
1617. 匿名 2018/08/09(木) 07:28:18
川崎の事件も加害者 被害者双方放置子だったし、
成長しても色々ギリギリのところで生きて行くんだろうね
+55
-0
-
1618. 匿名 2018/08/09(木) 07:29:12
>>1607
千円で済むから、そうしてるんだよ。
有料のところは1ヶ月五万~七万。学校の学童は無料だけど役員があるからね。+30
-0
-
1619. 匿名 2018/08/09(木) 07:29:51
>>1601
高卒中卒で判断しない方がいい。ちゃんと親に躾られてたら、いい悪いの区別、挨拶、基本的なことはちゃんとできる。
むしろ学歴が高くても一般常識のないモンペも仕事できない人もいるのでそれは偏見である。+26
-3
-
1620. 匿名 2018/08/09(木) 07:30:43
我が家に来る放置子も、お猿さんみたいに行儀が悪い。
食べながら立ち歩いたり、お菓子独り占めしたり、すぐケンカするし
「お菓子なくなりましたよー」
「ジュースは?アイスは?」って当たり前に言うし。ヒス起こしたら甲高い声出すし。
最近は成長して、お菓子やジュースの催促も、友達とケンカもしなくなったけど、我が子への意地悪な発言やマウンティングが目立つ様になって来た。
他の子供は家に入れてあげるのに、その子だけ仲間外れにして追い払うのは大人気ないから仕方なく上げてたけど、我が子にマイナスなら容赦なく追い出すことにした。+75
-0
-
1621. 匿名 2018/08/09(木) 07:30:54
トピずれかもですが、私は行きたくないのに無理矢理、学童に行かされました。家は、当時はメジャーではない私立中学に行けるくらい(学年で5人とか) 余裕があり、母親が自己実現(笑)のために働きたいからというのが理由です。
祖父同居で、高学年の兄もいたから、おじいちゃんとお兄さんと遊ぶから行きたくないと言ったのに無理矢理入れられました。毎日、泣いていました。
その後の私立中学の環境と比べると、やはり大人も子どもも底辺だったと言わざるを得ない。
中高からはトップ圏(東大ではないです)の大学、難関国家資格をとり(医療ではありません)六本木のオフィスで勤務、医師と結婚した私からすると、公立小学校と学童の環境は人生の中でも異質な体験です。
私は母は間違ったことをしたと思いますし、私は仕事(現在は自営)の時間をやりくりして、絶対に保育園や学童には入れません。小学校も受験で選ばれた人がいるところに入れたい。
私の母のように自己実現なんて論外ですが、生活苦で働かなければというなら仕方ないとわかりつつ、学童に入れられる子どもはやはり可哀相だと思います。
+6
-45
-
1622. 匿名 2018/08/09(木) 07:31:42
子育てにはお金と愛情と躾(教育教養)が不可欠。
全部が不足するであろうなのが貧乏世帯。
親に余裕が無いと心が荒み夫婦仲が悪くなり愛情も枯渇。
教育もおざなりになり夢も希望も無くなる。+36
-0
-
1623. 匿名 2018/08/09(木) 07:33:32
>>1604
やってほしい。
絶対観たい。
これも放置子になりますよ。などね。
この子はって、放置子は相手にした人が距離置いてるよ、親が分からず被害者になってる。+25
-0
-
1624. 匿名 2018/08/09(木) 07:36:14
>>1621
(かっこ)が多いな。+26
-1
-
1625. 匿名 2018/08/09(木) 07:37:29
>>1622
虐待も学力が低いのも貧困世帯が圧倒的に多いのにデータ出しても否定するのが貧乏な人の特徴
+30
-1
-
1626. 匿名 2018/08/09(木) 07:38:22
ここ見てると共働きの子供=放置子=貧乏夫婦ってことになってるね。
酷いな。
祖父母に見てもらってる家もあるし、うちなんかは夏期講習と習い事、あとは旅行とかして夏休み過ごしてるよ。+7
-11
-
1627. 匿名 2018/08/09(木) 07:39:06
>>1621
学童は放置子じゃないよ。放置子は、学童にすら入れず、家で放置。
そんな子が昼間の居場所を求めて近所の家をピンポンしたりするって話。+58
-1
-
1628. 匿名 2018/08/09(木) 07:39:46
>>1594
あぁ、まさに先日ありましたよ。
放置子するようなクズ親はビックリするような思考してるから、非がないこちらが責められる。
この間、車で20分くらいかかるイオンにすぐ近所の娘と同級生の放置子がいた。
マック食べてたらずーーと私の顔を見るしポテト盗み食いするし『喉渇いたなぁ』とか『それどんな味?』やらすごいしつこかった。
だけど普段から家に上がり込んだりしつこいから適当に交わして逃げるように帰ってきた。
どうやらその子、車で20分かかる距離に自転車で1人で行ったらしい。
翌日『昨日◯◯ちゃん(私)とイオンで会ったらしいね。あの子、熱中症になって寝込んでる』とLINEきてお大事になど返信したら何故か遠回しにチクチク言い出したから無視してたら最終的にキレて『あのさぁ同じ年齢の子いて、何とも思わんの?自分の子さえ良ければそれでいいの?私が働いてるの知ってんだから子供1人で来てるのくらい分かるよね?◯◯さんも◯◯さん(近所や同級生の親やらいろんな名前をあげて)もスポーツドリンクくらい買ってあげればいいのに!しかも普通、車に乗せて帰らない?あり得んよね!って皆キレてるよ!ちょっと配慮が足りないと思います!!!命落としてたらどう責任取るつもりだったんですか?』って(笑)
お前が放置しなけりゃ何事もなかっただろうに、どの口が言ってんだ?だわ(笑)
+195
-1
-
1629. 匿名 2018/08/09(木) 07:41:13
>>1601
近所の放置子の親は高学歴高収入だよ。
放置子は親の前でいい子。友達の家で大暴れ。
塾や家庭教師を利用する財力はあるから、きっと高学歴になるんでしょう。
代々、高学歴で一般常識のない家系が続く。+38
-1
-
1630. 匿名 2018/08/09(木) 07:42:28
皆さんのところは放置子は人の家に行くんだね
うちはイオンとマックに集まってる
Wi-Fiがあるからだと思うけど+8
-0
-
1631. 匿名 2018/08/09(木) 07:42:35
+0
-2
-
1632. 匿名 2018/08/09(木) 07:44:08
>>1621
公立の小学校までバカにしてんじゃん。+21
-0
-
1633. 匿名 2018/08/09(木) 07:44:43
>>1628
家にいなさいって自分が言えばいいのに、外をフラフラさせておいて八つ当たりなんて怒りの持って行きようがありませんね。+76
-1
-
1634. 匿名 2018/08/09(木) 07:44:44
>>1614
トピずれだけど、道路族もまぁ放置子みたいなものだけどね。
他人の家に上がり込まないだけで、道路占拠して通行を妨げ近所迷惑なのに道路で強引に遊ぶんだから。
親は知ってて道路遊びさせて、車通りも多い道路沿いだろうが子供心配もしてない。
公園行くより、自分は家にいながら一歩出たら声かけられるから、見守ってるつもり。+22
-1
-
1635. 匿名 2018/08/09(木) 07:44:51
>>1
小学校の頃から毎日職場(地方の集合店舗)に来て終日あちこちうろつく(悪さはしない)
中学も同じで高校からは入店店舗でバイトしてたけど搾取子でもあった
親が放置でバイト代取り上げるため高校卒業できずバイト先の同情もありフルタイム勤務
搾取が酷くなり精神患う→休みだして1ヶ月で衰弱して20歳前に亡くなったよ
亡くなった連絡受けたその電話口でババアはこれまでのバイト料は?と聞きやがった
犬猫とは違うけど休み中は給食無くてろくに食事も摂れてない子がいる
躊躇せず自治体や行政窓口に連絡して+25
-0
-
1636. 匿名 2018/08/09(木) 07:45:56
他人の子供の面倒、ボランティアで見れるなんて菩薩だよ。ご飯食べてなかろうが、熱中症になろうが知らん。家にいろ。+47
-4
-
1637. 匿名 2018/08/09(木) 07:46:21
子どもが悪いんじゃないのにかわいそう。
子どもを叩くコメントが多くて読んでて気分悪い。+9
-18
-
1638. 匿名 2018/08/09(木) 07:47:27
>>1481
それないわ。
どんなに資質が良くても環境で潰れるよ。犯罪心理学で失礼だけど、何かしらの以上殺人は幼少期の環境が大きく関わってきてる。
FBIなど、シリアルキラーは幼少期に何かしらの虐待や異常性愛、劣悪な環境に産まれたせいで人生を変えられたって言うのが殆どだ。
多分、1481が言いたいのは発達障害の子が適切な療育を受けず普通に育ててしまい、二次三次障害を起こしてしまった場合かな?
狼少女の一人はとても頭が良かったけれど、(人間の)環境に適応できず悲しい結果に終わってしまったでしょう?
環境や育て方で子供の未来って変わってくるよ+20
-2
-
1639. 匿名 2018/08/09(木) 07:47:53
>>1637
放置子は子供の質も悪いよ
+29
-2
-
1640. 匿名 2018/08/09(木) 07:48:03
>>1636
家に居られる子ばかりじゃないんだよ
だから外をうろつくんじゃないの+5
-4
-
1641. 匿名 2018/08/09(木) 07:48:24
>>1627
度合いの問題で、親が自分の都合を優先してるのは同じだと思います
学童は貧困片親家庭の子どもが多かったです
+18
-0
-
1642. 匿名 2018/08/09(木) 07:48:30
>>1628
ちょっと何言ってるか分からない
って感じだね。
1人でウロウロするような躾をしてるからいけないんじゃ...+43
-1
-
1643. 匿名 2018/08/09(木) 07:48:32
うちは友達の家に遊びに行かせない。そとで遊ばないなら遊ぶなって言ってる。
本人はそれでいいと言ってるし。+19
-1
-
1644. 匿名 2018/08/09(木) 07:48:45
>>1572
距離なしママが書いてある通りのことするよ。
+18
-0
-
1645. 匿名 2018/08/09(木) 07:49:00
>>1640
なんで家にいられないの?そこが理解できないんだけど+25
-0
-
1646. 匿名 2018/08/09(木) 07:49:44
>>1579
子どもの面倒見れないなら児童保護施設にでもいれたらいいんじゃない?
生活苦で子育てより仕事しなきゃいけないんでしょ?
それか里子にだしたら?
生活ギリギリでも専業で子どもがおおきくなるまでは働かない選択もできるけど
それは嫌なんでしょう?+20
-2
-
1647. 匿名 2018/08/09(木) 07:49:46
>>1639
ズル賢いんだと思う。
一方的。+7
-0
-
1648. 匿名 2018/08/09(木) 07:50:13
>>1637
じゃあ見なきゃいいよ。小学生くらいなら、もう意識も認識も自我もあるんだから、おかしいもんはおかしい。+8
-0
-
1649. 匿名 2018/08/09(木) 07:51:13
>>1607
お金はあるのに学童に入れない理由は学童にも役員があるから面倒なんだってさ。
だったら何でもやってくれる民間の学童に入れたらいいのにね。+31
-0
-
1650. 匿名 2018/08/09(木) 07:51:42
>>1604
ここで放置子ガーって言ってる人の子供も、よそでは放置子扱いされてるかもしれないよね。+5
-14
-
1651. 匿名 2018/08/09(木) 07:52:14
学力の低いといわれる県の学力の低い市の学力の一番低い地区です。
旦那の地元だから住んでいるけれど、放置子が当たり前で驚くよ。放置子の親同士、お互いさまと思っているみたいだから放置子同士がつるんで道路に居る。
旦那に異常だと言っても、当たり前みたいでわかってもらえない。ピンポン来るなんて、有難いことじゃんなんて言っている。真面目な子や勉強する子はいじられる。崩れるのが普通な文化が作られているのが驚く。私は、都内の中受の割合の高い地区出身なので、高学年になるとみんな通塾して、夏は夏期講習だったよ。
旦那はここで、塾なしで公立トップ校から国立大なので、どんな環境でもやる奴はやる、やらない奴はやらないとか言うから話にならない。周りの環境は大事なんだよ。親が教育に無関心で子は放置が普通だと、なかなか向上心が持ちにくいの。勿論、きちんとしている親子もいるけれど、それが珍しい人になるのか普通な人になるのかの違いは大きいと思う。
大事な子供なのに親が放置しているのは理解不能。
私はピンポン来ても断っているよ。暑い夏に道路遊びなんて死ぬかもしれないし。
+96
-8
-
1652. 匿名 2018/08/09(木) 07:52:16
>>1551
え、それ住居侵入じゃん。犯罪者予備軍だね...窃盗目的かもしれない。小学生だからって免罪符はないよ。+33
-1
-
1653. 匿名 2018/08/09(木) 07:52:17
学童、ファミサポ、夏休み(子供だけ集めた)キャンプ、夏季塾(夏休み中長時間預かってくれる)、思いつく限りでこんなところかなあ?
放置じゃなくてママ友さんのお子さんと遊んでもらった日は後日お礼をしに行ったし、同じ日にちだけ遊びに来てもらったよ。
お互い様、というなら同じだけど家に呼んで見守ったりしないと、どんなに仲が良くても次第にウンザリしてくる+34
-0
-
1654. 匿名 2018/08/09(木) 07:53:47
小2時男子で同じクラス。
学校では仲良くない。
近所なので一緒に帰る(同じクラスの同方向の数人と)
平日は学童、土日はアポなしで昼過ぎに遊びにくる。
土日は習い事、用事があって遊べないこともあるから約束した時だけ来てくれる?と言うとおりわかりましたというが、翌週また来るの繰り返し。
息子に確認すると遊べないと断ってると言う。
おやつ、水筒持参。
毎回我が家、相手の家に行ったことなし。
親とは面識なし、参観日、旗降り来ない。
その子が帰ったあと、DSのソフトがなくなった。
子どもは遊べるなら遊ぼうと言う感じ。
私には時々話しかけてくる。
放置子→+
子供の友達→-
+136
-6
-
1655. 匿名 2018/08/09(木) 07:54:56
学童が満員だから、民間の学童に入れているよ。
なんで学童入れないからって低学年の子を家で長時間留守番させているの?地震とか火事とかあったらどうするの?+50
-0
-
1656. 匿名 2018/08/09(木) 07:56:16
>>1651
お昼ごはんの時帰らないの?
夕方5時まで帰宅 とかのルール
守らないの??+9
-1
-
1657. 匿名 2018/08/09(木) 07:56:34
+10
-0
-
1658. 匿名 2018/08/09(木) 07:56:39
私は自分が放置子だったから放置子を見て見ぬふり出来なくて、息子の友達も一緒に宿題見たりしていた。もちろん見返りも何も求めていないし、誰にも愚痴も言ってない。他の保護者から「いい人ぶってる」とか「裏がある」とか悪口を言いふらされて息子の友達関係にまで影響が出ました。
個人的に何かするのって難しいです。+83
-0
-
1659. 匿名 2018/08/09(木) 07:57:05
1621が自分語り大好きな「語りちゃん」だった件(大爆笑)+7
-7
-
1660. 匿名 2018/08/09(木) 07:57:15
同じ体験を2年前にしました。
うちは娘ですが、姉妹で毎日毎日ピンポンしてきて勿論、家にはあげませんが旦那に相談したらお盆休みの時に、娘は暇で無いから来ても遊ばない的な事を発し、今度来たら親の所に行き何とかしろと言いに行くと言っていましたが、来なくなりました。
+29
-0
-
1661. 匿名 2018/08/09(木) 07:58:12
>>1650
習い事以外、遊ぶのは必ず我が家なのに?+4
-3
-
1662. 匿名 2018/08/09(木) 07:58:47
>>1658
そのパターンもある。
陰口言ってる人たちはできない人たちなんだよ+35
-0
-
1663. 匿名 2018/08/09(木) 08:00:40
塾で働いているけど、たまに塾の外であった子供同士のトラブルを相談される。
先生から本人に注意してください!って言われるても、言われた側から逆にクレームになる場合もあるし、強くは言えない。
それと同じで、学校の先生にもなかなか難しいことだと思う。
+42
-1
-
1664. 匿名 2018/08/09(木) 08:01:22
自分のうちにゆとりがある
プラス
こどもが喜んでる
プラス
自分もこどもが好き
なら、引き受けるかも。
出来たらお心遣いがあれば、なおよし。
+3
-9
-
1665. 匿名 2018/08/09(木) 08:02:38
>>1643
うちも年長さんだけど
友達のおうちには行かせない。
家にも呼ばない。
お友だちのおうちに行きたいと言われ相手親も「どうぞ~」って行ってくれたけど
「うれしいけど家は片付いてないし狭いから招待できないし、一方的にあがるのはよくないから」って話したら相手の親も納得してくれた。
おうちで遊ぶっていうのは本当にお互いに呼べる人たちだけでやるものだよ。
一方的だと必ず不満出る。
ただまれに本当におうちで遊んでもらった方が助かる、って親御さんもいるから
人のおうちにお呼ばれしたときに
・相手がいやがることはしない
・礼儀正しくする
・勝手に他人の家のものはさわらない
・トイレを借りるときも「お借りします」と一声かける
・だされたものに文句は言わない
これくらいは身に付けておかないといけないと思う。
我が子がこれくらいできないならまずは人のおうちにあげてはいけないと思うよ。
上記はあくまで「お呼ばれ」したときのことだから勝手に行くのは問題外。+72
-0
-
1666. 匿名 2018/08/09(木) 08:02:42
>>1645
親から家を出されたら帰れないじゃん。
うちなんて「仕事で疲れてるから子供の顔見たくない。外へ行ってきて」だったよ。
早めに帰ると「もう帰ってきちゃったの!?」と叱られるから日が暮れるまで帰れないの。
親不在の時に、家に入る為の鍵を持たされていない事もある。
親が帰宅する時間まで外をさまようしかできない。庭で数時間座って待つこともある。
閉め忘れた窓や、簡素な鍵を破って自宅に侵入するとかの犯罪者まがいの知恵が身につく。+7
-3
-
1667. 匿名 2018/08/09(木) 08:03:16
放置子ではないが、近所の子供に休日の朝からピンポンを鳴らされちょっとイラついたので、幼稚園のお迎えのときにその子のお母さんに世間話がてら話したら、そのお母さんがいきなり子供を怒鳴りつけて平手打ちにしたので度肝を抜かれた。
子供は泣き出すし、私は意地悪な告げ口おばさん?
その後ピンポンされることはなくなったが、なんとなく後味か悪い。+101
-0
-
1668. 匿名 2018/08/09(木) 08:04:24
>>1656
うちは、遊ばせてないから詳しく分からない。ただ、お昼頃、買い物から帰ると、時々道路でパンとかお菓子を食べているのを見かけるよ。昼食は別に家で食べているのかもしれないけれど。
うちは、夕方は習い事や塾だから何時に帰っているとか知らない。時々、7時過ぎまで居るのを見かけるけれど夕飯はどうしているのか謎。その前に食べているのかもしれないし。+12
-0
-
1669. 匿名 2018/08/09(木) 08:04:46
私が子供の頃、同じマンションに新しく引っ越して来た子がやや放置子だった。
同じ階に住んでるから、我が家の前の廊下で待機してて私と妹がピアノの練習してると、部屋の窓叩いてくる
まだ私も子供だったから、窓開けて外出て遊んだりうちに招いたりしてたし、母親もお菓子出したりして迎えてたけど
ある日から勝手に玄関開けて入って来たり、冷蔵庫勝手に開けて物食べたり、しかも私達が持ってるものと全く同じ物をたくさん買ったり、習い事も同じ事同じ場所にしてて子供ながらに少し気持ち悪いと思ってた
その子には乳幼児の兄弟がいて母親は専業なんだけど、今思うと完全に我が家を上の子の保育園にしてた。同じマンションの敷地内だから、朝から晩でいたし。
流石にその子の母親専業だから食事時には帰ってたけど。
うちの母もあまりの常識の無さにその子が来ても居留守使うようになったり、私達にあんまり遊ばないように言うようになった
そのうちその子家族は転勤で引っ越したけど、よく思い出すとその子母親からあんまり可愛がられてなかった気がする…+52
-0
-
1670. 匿名 2018/08/09(木) 08:07:45
>>1666
放置子って鍵っ子ですらないの?+11
-0
-
1671. 匿名 2018/08/09(木) 08:09:07
>>1664
どんな条件があっても嫌だよ。
何かあったときの全責任がのしかかってくるよ。
私はお断り。+17
-0
-
1672. 匿名 2018/08/09(木) 08:09:40
兼業を叩きたいだけに見える
専業の子供でも放置子いるのにね
兼業でも専業でも、親が子どものことなんて考えてない家庭〜まさかうちの子がっていう家庭まで様々
ガラガラしてる人たちのお子さんは、24時間公園まで張り付かれてるのかな
よその家に迷惑かけるのはもちろん問題だわ
でも小学生の子供同士で公園や自宅の行き来が許されないのも問題だよ
過保護もいいところ
小学生なのにそうやって遊ばせることもできない土地ってどんな世紀末よ?
兼業のうちの子も、このトピは放置子認定する人も中にはいるんだろうな+4
-35
-
1673. 匿名 2018/08/09(木) 08:10:35
お向かいで、お母さんが事業で大成功していたご家庭の子供は放置子だった。
あと、お医者さんの家の子も。
どっちも、お正月からピンポン来たり「お昼食べてない」とか言ってた。+22
-2
-
1674. 匿名 2018/08/09(木) 08:10:54
去年の年末辺りに毎日来てたわ
娘も喜んで「遊んで良い!?」って言うから家で遊ばせてたけど、さすがに12/30と31にピンポン来た時は断ったわ
断ると「なんで?」「なんでそんなに毎日お出かけするの?私はしないのに」
でもそれ以降は来なくなったから何度か断ればこの家はダメだと来なくなるよ。時間おいてまたくるかも知れないけど同じように断るしかない+41
-0
-
1675. 匿名 2018/08/09(木) 08:11:01
>>1670
家に平日仕事休みの親がいて物理的に追い出されている。
親が不在で鍵もなく物理的に家に入れない。
のどちらかの可能性が高いと思う。
鍵あって親がいないなら、家で好きなだけゲームできるんだから家に居た方が絶対いいし。+9
-0
-
1676. 匿名 2018/08/09(木) 08:11:23
一生懸命働いているのはわかるけど、子どもが日中に何をやっているか知らないのはやばいよ。
ご飯代を置いて行っても菓子パン1個で済ませて余所の家でお菓子食べてゲーム買ったりしてる。ちゃんとレシート確認したり、昼ご飯の時間に電話かけたりして様子見ないと。
行儀の悪さは限度を超えているよ。うちのテレビの方が大きい、うちの車はベンツ、うちは一戸建てって私に言って来るけど、車が国産でも親が一緒にいる時間が長い方が放置子は幸せなんじゃないかな?まっ、放置子の親はこのトピ読んでいないから言っても無駄か。+89
-0
-
1677. 匿名 2018/08/09(木) 08:12:10
学校に連絡するってコメント
私は良くないことが起きたよ。
連絡ママが勧める人は学校にどんな風に連絡してるの?
+23
-0
-
1678. 匿名 2018/08/09(木) 08:12:48
>>1559
夏のホラー座敷わらし
にわかに本当の話だと思えない
稲川淳二が話すと真実味が増すかも+5
-1
-
1679. 匿名 2018/08/09(木) 08:14:13
>>1667
それは放置子なんじゃない?
朝から他所の家にピンポンピンポンしてることも把握してないで、自分が放置してるのが理由なのに子供に怒りぶつけるんだから。+7
-2
-
1680. 匿名 2018/08/09(木) 08:14:14
>>1677
参考までにどんな嫌な事か教えて欲しい+22
-1
-
1681. 匿名 2018/08/09(木) 08:14:24
>>1672
兼業叩きしてるかな?このトピ。+10
-3
-
1682. 匿名 2018/08/09(木) 08:15:08
>>9
教員だけど、放置子相談やめてくれー。ママ友トラブルみたいなもんじゃん。学校のことはもちろん相談のるけど、校区時間外は、家のことは各家庭で解決してくれよ。それが無理なら警察へ。
夏休みは交代勤務なので担任に相談とか勤務時間外ですよ、超迷惑。学校いるとしてもだいたいサービス出勤ですから。
↑って、同僚みんなで夏休み前の飲み会で話したところ。+21
-39
-
1683. 匿名 2018/08/09(木) 08:15:18
>>1567
私も似たような経験があります、家の子と仲良くしてくれるかと思って家に入れているのに明らかに家の子を嫌いな言動をするようになり私にばかり話しかけて来るしウンザリして家に入れるの辞めたら、親が出てきて文句を言い出した!斜め前に住んでる人だから何かと顔を合わせる機会があったのに一度もお礼を言って貰った事も無し。
あちらの言い分は…子供が私に遊んで欲しがっているんだから遊んでくれて当たり前、自分は仕事が忙しいけど私は家に居るんだから近所の子供の面倒を見てくれて当たり前!との事。申し訳無いとか感謝の気持ちは一切無し!理解できない思考回路だよね?
+91
-0
-
1684. 匿名 2018/08/09(木) 08:16:57
放置子は専業・共働き家庭関係ないと思うよ。
要は面倒みないで躾されていない子ってことでしょ。+12
-4
-
1685. 匿名 2018/08/09(木) 08:17:01
>>1667
そうそう、直接伝えるとそういう事になりがち。ほんと対応が難しいよね。+8
-0
-
1686. 匿名 2018/08/09(木) 08:17:08
親は学童にも入れてないって事は分かってて放置してる訳だから直接親に言っても無理だと思う。何とも思わないよ。
断る事がストレスならチャイムの電源を切っておいたりするのも良いかも。+5
-0
-
1687. 匿名 2018/08/09(木) 08:17:16
>>1676
うちの近所の子みたい。
家に上げたことがあるけれど、うちのほうがテレビ大きい、うちの車はベンツ、車小さいねー、うちの庭のほうが広い、とか自慢してくるよ。
うちのお父さん、お金持ちなんだー、お母さんも稼いでいるんだー、と言ってくるんだよね。
ただ、子供が近所中居場所を探して回っていることを親は知らないんだろうね。価値観の違いなんだろうね。+75
-1
-
1688. 匿名 2018/08/09(木) 08:18:44
>>1682
まっ、学校のいじめも解決出来そうにないね。+20
-3
-
1689. 匿名 2018/08/09(木) 08:19:00
>>1680
学校に相談(通報)したことを相手にそのままこちらの名指しで内容を告げた。聞いた相手は怒り心頭。こちらは嫌がらせを何年も受けてます。
+51
-1
-
1690. 匿名 2018/08/09(木) 08:20:33
>>1677
同じクラスだった時に、担任に言った。
今は来客中だからと断っているのに「オレ、そのお友達とも一緒に遊んでいいよ?」と言って執拗に上がり込もうとしたり、土日に朝8時から来たり、開けないとドアガンガン叩いたり、すぐに友達に手が出たり…
「ご家庭に何かしら事情があるのか、少々言動が行きすぎていて、お子さんの様子が心配です」と伝えました。+47
-0
-
1691. 匿名 2018/08/09(木) 08:20:59
放置子でなくても、何かあった時のことを考えるとよその子を長時間見るのは避けたいな。
放置子で親と連絡つかないような子なら、尚更。+24
-0
-
1692. 匿名 2018/08/09(木) 08:21:17
うちの近所では働いてる親同士の子供で仲良くなってるよね。お互いの家の前でお弁当食べたりして、この暑い中、公園や家の前で遊んでる
家の中には入れない事にしてるみたい…+18
-0
-
1693. 匿名 2018/08/09(木) 08:22:26
>>1692
熱中症になりそう。+17
-0
-
1694. 匿名 2018/08/09(木) 08:22:31
>>1652
日本がスラム化してるんじゃない?
うちの近辺には大事に大事にされてる子どもばかりで
放置子なんて見かけないけど、そう言う地域があちこちにあるなら、国会で問題にした方がいいと思う
自民の比較的まともな女性議員に現状を訴えたらどうかな+28
-0
-
1695. 匿名 2018/08/09(木) 08:22:49
親が働いてても親が休みの日にちゃんと自分の子どもをフォローするように遊んであげたり話を聞いたりしてあげているうちの子はちゃんとしてるような気がする。
放置子でも勝手なことする子は親の愛情が足りてないんだろうなって感じ。
親は自分より仕事の方が大事だと感じているんじゃない?
たまの休みなんだから休ませて、生活のために働いてるんだからわかって、って言われて子どもは納得してるように親からしたら見えるんだろうけど
親に見捨てられたらおしまいだとおもってるからわがまま飲み込んでるだけでそのぶん優しくしてくれた他の子の親や大人にわがままになるんだと思う。
+30
-0
-
1696. 匿名 2018/08/09(木) 08:23:07
アメリカみたいに小さな子どもだけでの留守番は違法にすればいいのに。
そうなれば学童や待機児童の問題が緊急性を帯びてくるし、性犯罪が増加しないかの懸念から逮捕歴あるやつへのGPSは合法になって欲しい。
+51
-1
-
1697. 匿名 2018/08/09(木) 08:24:40
>>1689
うわ…それ直接言うのよりタチが悪いね
放置子対策は先生の対応力によるところが大きいかも+28
-2
-
1698. 匿名 2018/08/09(木) 08:25:56
学校の先生も、学校外での相談されたってどうしようもない。
そんなことまで先生に頼り出したら、先生の仕事って途方も無いし。+18
-4
-
1699. 匿名 2018/08/09(木) 08:26:13
>>22こうゆうの見るとせつない…+0
-2
-
1700. 匿名 2018/08/09(木) 08:26:19
>>1687
その子の親が話す内容を言ってる気がする。
小さい子って親のマネするし。+9
-0
-
1701. 匿名 2018/08/09(木) 08:26:21
>>1689
学校は事実確認しなくちゃいけないから、実名出して聞き取りするのは仕方ないかもしれないよね。学校の先生てふだんは土日も出勤してるよ。夏休みは有給取ってる先生多いだろうし相談していいものか悩む。警察の方がよさそう。+15
-0
-
1702. 匿名 2018/08/09(木) 08:26:27
>>1687
愛情自慢じゃなくて持ち物自慢する子ども。
パパやママがはたらいてるからこんないい生活ができるのよ~って言ってるのかな。
「そんなに素敵な家なら自分のおうちで遊びなさい」っていってしまうわ。+88
-0
-
1703. 匿名 2018/08/09(木) 08:27:06
>>25話がわかる親は、子供の行動範囲くらい把握してんだよ。+8
-1
-
1704. 匿名 2018/08/09(木) 08:27:25
>>1672
自宅の行き来って、親が家にいる事が絶対条件だと思います。過保護じゃなくて常識。放置子ではなくても兼業の家の子は専業や在宅ワークの人の世話になっている。+65
-0
-
1705. 匿名 2018/08/09(木) 08:27:36
夏休みだけ預かってくれる民間の学童もありますよ。すごく人気みたいです。
こちらの地域では子供が学校から帰ってくるまでのパート勤務を普段してる方が多いので、夏休みが一番困るみたいです
小3くらいまでは学童におとなしく入ってる子も高学年になるとひどい状態ですよ、、
近所の友達の家というより、親からお金をもらい、ゲーセンやファストフード店でたむろしています
スポーツに打ち込む子、中学受験で勉強に打ち込む子、高学年になると分岐されていきますよ+47
-0
-
1706. 匿名 2018/08/09(木) 08:28:13
>>1687
そんなにお金があるなら、習い事でもさせればいいのに
私の知り合いの高収入のシングルマザーは、送迎付きの習い事させてる
何かあったらすぐ子ども本人からも送迎してくれる方からも連絡がくるようにしている
+68
-0
-
1707. 匿名 2018/08/09(木) 08:29:18
主さんの気持ちわかる〜。うちも近所の共働き夫婦の子が朝7時からピンポンしてくるよ。
最初は外暑いしお昼も用意してもらえてないみたいだから心配で家にあげてたけど、あげてもらえて当たり前、ご飯出てくるの当たり前、しまいには冷蔵庫勝手に開けるはおやつのホットケーキが焦げてるは言い出す始末
なら食うな!と言いたいのを大人なのでこらえてるが、先日うちの子が引っ掻かれた。えぐれて出血してたので速攻で病院へ。流石に親に連絡したらその時は傷見せてもらえます?って感じで翌日その子が「もう〇〇(うちの子)と遊ぶなってお母さんに言われた」だって。
それ、こちらが言うセリフでは?おかしな親が多い。
熱中症になろうが放置してる親の責任であって家にあげなかったからと言って責任感じる事ない。相手は感謝も何もしてないよ。+156
-0
-
1708. 匿名 2018/08/09(木) 08:29:25
>>1672
放置子って悪知恵がすごく働くから親がいなくても友達の家に入っていってますよ!
言わなきゃバレないじゃんって言って+70
-0
-
1709. 匿名 2018/08/09(木) 08:30:00
>>1683
1567です。
近所の放置子って困るよね。うちの場合は相手は信仰宗教にはまってるような家だったよ。相手の迷惑考えないで、自分の気持ちだけで動く感じ。
言い返したかったけど、宗教入ってるような人だし、逆恨みされそうで聞き流したよ。その後はにこやかに挨拶はしてるけど、徹底的に距離置いてる。
もう懲りたから、二度と距離詰めない。+34
-0
-
1710. 匿名 2018/08/09(木) 08:30:01
>>1705
子どもの進路は低学年のうちに決めとかなきゃいけないね
高学年になったら悪い友達に影響されて歯止めが効かなくなる+12
-1
-
1711. 匿名 2018/08/09(木) 08:30:20
>>1628
異次元思考。怖すぎる。+39
-0
-
1712. 匿名 2018/08/09(木) 08:30:26
放置子のリーダー格の子が近所に住んでるから、そのグループの行動が毎日よく判るんだけど
その中に私が仲の良いお母さんの子もたまに入ってて、会った時に何してたか教えてあげるとだいたい「え~そんな事してるの?知らなかった~(笑)変な事してたら注意しておいてね!」って返事だよ
自分が働いてる間に子供が何してるか興味ないのかな?心配じゃないのかな?と働くお母さんとの価値観みたいなものの違いを感じるよ+78
-1
-
1713. 匿名 2018/08/09(木) 08:32:34
タイムリーw
知人が実は放置親と知ったわ。子供の話よくしてるしSNSも親子画像を載せててまさかって感じ
同じ学校の人によれば学校行事にもほとんど来たことがないレベルなんだとか。言われてみれば画像もリゾートへ旅行した写真ばかりで日常のものはほとんどないからまさにアクセサリー感覚なんだなと感じた+56
-0
-
1714. 匿名 2018/08/09(木) 08:32:51
>>1682
ごめん
「放置子が家に来て迷惑なんです!何とかして!」って言う相談なら確かに迷惑なだけだと思うし同情する。
けど、問題児やネグレクトを学校が把握してないし興味もないって問題じゃない?
放課後だから知りませーん。
と言って虐待を把握しておく必要も、通報する責務も学校にはない訳じゃないんでは?
ネグレクトで放課後ふらふらしてて目を付けられて痴漢にあったり、犯罪に巻き込まれたり、身体的・性的虐待まで見逃してたりとかで後から問題になった時に学校は何も気づかなかった知らなかった、他機関とも全く連携してません、じゃやっぱりおかしいんでは?+35
-10
-
1715. 匿名 2018/08/09(木) 08:32:57
旦那小学校教員なんだけど、担任してる子が放置子らしくて、旅行の途中で親に呼び出されて帰るハメに…。2泊3日の予定が、1泊もできず
いつも土日授業準備でいないのに、貴重な夏休みまであんまりだー。放置子親いなくなってくれー。+130
-2
-
1716. 匿名 2018/08/09(木) 08:33:09
放置子の親は、子供を育てるお金を稼ぐために一生懸命で子供の事が目に入らないんじゃない。
学童に入れるお金がなくて仕方なく放置してるわけでもない。
お金があっても、楽な仕事でも、子供を放置する親は放置する。
5万円あったらとりあえず自分のブランド服買ってお友達とランチ行こうとか考える人種だよ。
放置子の親って、子供という存在に心底興味がないだけ。
大人になって親に当時の話を聞くとバブリーなキラキラママでびっくりする。
毎日ランチして~服も毎月買い替えて~時給も高くて~あの頃はほんと楽しかった~!みたいな。+68
-0
-
1717. 匿名 2018/08/09(木) 08:35:42
>>1682
学校を介さなければ出会わなかった人な訳で、同じグループ(学校というコミュニティ)に所属していて、そのグループで頭になっている人に相談するのは普通の流れではありませんか?
それが塾や習い事繋がりの人ならそっちに相談するだろうし。+16
-3
-
1718. 匿名 2018/08/09(木) 08:35:59
>>1682
うちの学校にあなたのような教師が居なくて良かった~
うちの学校は学校外のトラブル(同じ学校の子供同士なら)も全て教えて下さいって言うよ。そのトラブルが結局は学校内にも持ち込まれるから知っておきたいって+47
-8
-
1719. 匿名 2018/08/09(木) 08:36:37
普通だったら、毎日よそのお宅におじゃましてたら迷惑になるからって自分の子ども叱るし、一方的におじゃましないで相手のお家の子のこと自分の家にも呼ぶよね。おじゃまするときはお菓子とか持たせるし、親からもお礼言うようにして。
そういう価値観が合わないお家の子とは、後々トラブルになったとしても、親とも話通じないからつらい。
そもそも自分の子放置子にしている時点普通じゃないから。+42
-0
-
1720. 匿名 2018/08/09(木) 08:37:29
日本って今は中層が本当に薄いのかもしれないね。経済的だけでなく道徳観や倫理感も同じ世代でも同じ親でもかけ離れてる事を実感するよ。
うちは最初幼稚園、その後病気で長期入院と現在に続く治療投薬中で、幼稚園、保育園どっちも経験したけど、どっちもドン引きする子もいれば凄く優秀な子もいる。
一週間お風呂はいらないとか、朝ごはん食べてないから人のおかず横取りする子、暴力振るう子はいなかったけどね小動物を殺したり、陰湿ないじめ(トイレに閉じ込めたり、羨ましい子を徹底的に貶めたり)をする。
優秀な子は誰にでも笑顔で接して、お手伝いも先生にも出来な子にも教えたり、お勉強も楽しく考えてやってた。
思ったのが要は親だなあ。何回か顔に引っかき傷や心的トラウマに追い詰められたこの親が園に抗議したけど、親が出てこないんだよね。
先生も「何度も電話してるんですが」と困り顔だし、送り迎えは園の前にポイって置いてくお願いしても「あーはいはい」面倒くせーみたいな態度で全然取り合おうって気がしない
+20
-1
-
1721. 匿名 2018/08/09(木) 08:38:17
>>1701
誰に相談していいのか分からなくなった。
放置子相手した周りの対応は誰に相談するのはなかったと思うけど、よく観て見ると放置子の近所の人たちの中には、露骨に避ける人たちもいたし、オロオロとさせてる人もいた。
放置子や家族は「うちの子避けられてる。(避けてる人たちの名前出して相談。名指しされない人もいる)」と近所に相談もある。ここで被害者になっているんだろうと思います。
子どもを避けるなんて大人のすること?言えばいいでしょうなど。放置子を優しく接した人が悪いという言いよう。
放置子に真面目に「帰ったほうがいい」など声かけてた人が手に負えなくなり避け出すと名指し。
知らずに相手して放置子の承認欲求が激しいから避けると名指し。
初めは優しかった人たちが避けると名指し。悪人。放置子の親は平気でやるよ。
なんとも言えない気持ちで相手して、学校からトゲなく声かけてもらえるなんて考えないほうがいい。+19
-0
-
1722. 匿名 2018/08/09(木) 08:39:23
>>1706
そんなにお金あるなら習い事より家政婦兼ベビーシッターみたいな常にそばで見守ってくれる人雇えばいいと思うよ。
昔でいうばあやみたいなやつ。
+26
-1
-
1723. 匿名 2018/08/09(木) 08:41:15
>>1672
専業の家の放置子がいるならその話を書けばいいのでは?
専業だって兼業だって放置子はいるしけれど、どうしても兼業家庭の放置子が目立つはしょうがない
兼業でご自分の子は放置してなくて徘徊もしていないのならそれは素晴らしいこと
どうか他の兼業の方にそのノウハウを教えてあげてください
どうか被害に悩む専業の方にどうしたらいいか教えてあげてください+22
-1
-
1724. 匿名 2018/08/09(木) 08:41:51
近所の同学年に放置子がいる。
同性だし、これから中学生まで付き合いが続くと思うとゾッとするよ。
意地悪な子だし。
なるべく距離を置いて付き合いたい。+37
-1
-
1725. 匿名 2018/08/09(木) 08:42:22
親の監督不行き届きなら親権剥奪して、成人するまで孤児院で暮らせばいい。
孤児院なら放置子の問題はないのでいい具合に行く。+15
-0
-
1726. 匿名 2018/08/09(木) 08:42:59
>>1682
もし、帰宅後知らんわーって言うなら、帰宅後何しようが学校は注意もお願いもしないでって事になるよね?
でも、現状帰宅後でもPTAや学校のお仕事を押し付けられるし、親の育児にも口を出すじゃない?
それに地域の方にも協力やお願いを強行しておいて、地域の方が困った時にお願いや協力してくれって言われて知らんぷりはどうかと思うわ。
教師は聖職と言われる職業なんだよ。
他の仕事と同列に考えるのがそもそも間違いだわ+13
-5
-
1727. 匿名 2018/08/09(木) 08:43:00
>>1661
あなたの場合はわからないのであくまで一般論として書かせてね
行くのが面倒くさいから必ず自宅に友達集まらせようとする放置子もいるし赤の他人の駐車場で遊ぶ放置子もいるので、家に上がらなければ放置子ではないとは言えないかな+10
-1
-
1728. 匿名 2018/08/09(木) 08:43:48
>>1601
高卒中卒はあんまり関係ないと思います!
高学歴バリキャリで子供産まれてすぐ仕事復帰、保育園に預けてやりたい仕事に集中して、我が子を過信し小学生なんだからもう1人で大丈夫でしょと学童入れない。子供は地域みんなで育てるようなもんでしょ?って思ってる「なんで子供産んだの?」って思わせる学歴あって仕事しかできない非常識な親もいる。
高卒中卒でも子供にたくさん愛情注いでるまともな親もたくさんいる。
学歴では判断できないよ。+68
-5
-
1729. 匿名 2018/08/09(木) 08:45:02
教員だけど夏休み前の懇談で放置子について注意喚起しています。でも、そもそも放置子の親って懇談すら出ないんですよね。負の無限ループです。+73
-0
-
1730. 匿名 2018/08/09(木) 08:45:27
ねえ放置子の親ってまさかとは思うんだけど
『子どものうちから自分で行動できて自立してるいい子』
って思ってる?震
+63
-0
-
1731. 匿名 2018/08/09(木) 08:45:27
>>1702
わー、なんかせつないね。確かにうちに来る放置子も愛情自慢は一切せずゲーム、オモチャ等アレもコレも持ってるよ〜の自慢ばかり…
まぁオモチャ買ってもらえる事が愛情なのかな、その子の家では。+26
-0
-
1732. 匿名 2018/08/09(木) 08:47:32
共働き、専業関係無いとか言うけど
調べれば共働きが必然的に多くなると思う。
専業だと母親は嫌でも大概家に居るからね。
それで他の家に連日ご飯食べに行くとか現実的に考えにくい。
それにそんな母親頭おかしいでしょ。周りから注意されるよ。
+48
-0
-
1733. 匿名 2018/08/09(木) 08:47:47
少しトピずれかもしれませんが。
自分が小学生の頃、夏休みに男友達が1人でやってきて、家に上がるなりいきなり1人で勝手にゲームをし出して、あげく「ジュース飲みたい」と。
ジュース無いって言うと「さっき台所にあったの見た」と…!小学生ながら嫌な気持ちになったし、入れてしまった事について自分の親に申し訳なかったなぁ。。
一度家に入れるとどんどんエスカレートします。だから心苦しいけど、入れないのが肝心。
+51
-0
-
1734. 匿名 2018/08/09(木) 08:47:49
>>1541
同意です。
学校に相談されても困る案件です。
学校は何でも屋ではないので児童相談所に連絡して欲しいです。
確かに第三者が必要かもしれませんが学校はあくまで学校の登下校や学校内での対応しますが夏休み中のプライベートの事まで対応して、というのはいかがなものでしょうか?+11
-11
-
1735. 匿名 2018/08/09(木) 08:47:59
>>1711
「働いてるのわかってるんだからすぽーつどりんくの一本くらい買ってくれてもいいじゃない!」
っていうなら
「こちらは働いてないので無駄な出費できません。働いてるのに我が子のためにスポーツドリンク一本くらい用意できないの?」って言いたいわ。
+82
-0
-
1736. 匿名 2018/08/09(木) 08:48:55
兼業家庭で夏休みなどに自宅を開放している家はほとんどない。
たいてい「家に友達を呼んじゃだめ」と言い聞かせていることは、放置子がよく言うセリフ。
働くお母さんに正面から理由を聞いたところ、
・家にいないので目が行き届かないから
・呼ぶお子さんのことをよく知らないから
この2点から自宅にはあげないように言っているという
でも、外で遊んだりしているのも目が行き届いていないのでは?
外や誰かの家より自宅のほうがお子さんにとって安心して遊べるのでは?
お子さんは、あなたがよく知らない家(うち)で昼ご飯まで食べていっていますけど?
そう言ったら黙った。
そして捨てセリフみたいに
「どうもすみませんでした!おたくには絶対に行かないように言い聞かせますから!」
とまくしたてた。
お互いが納得できる形を提示することはこの兼業の方にはできないようだった。+76
-0
-
1737. 匿名 2018/08/09(木) 08:49:51
両親共働きだったけどお手伝いさん雇ってくれてたし塾に行きまくってた
大人になって放置子を知って親に感謝だなーと思った+17
-1
-
1738. 匿名 2018/08/09(木) 08:49:52
>>1730
絶対そう思ってると思う。
何も基本的な事を教えず放置なのに自分で考えろって。
ゲームでもなんでもまずルールとか教えてもらってからやるよね。+19
-0
-
1739. 匿名 2018/08/09(木) 08:50:15
>>1672
親や爺婆の素質だよ
単純にいまは専業のご家庭より兼業が多いから兼業の話が多いんじゃない?兼業同士でも放置子はドン引きするもの+9
-0
-
1740. 匿名 2018/08/09(木) 08:50:16
私、専業だし専業が殆どで保育園がら空きで専業でも入ってねvの地域だけど、放置子に専業兼業関係ないよ。
専業でもわざと他人の家で遊べ、うちにいるな!って放り出す親はいる。兼業の子は親は我が子がちゃんと塾や学童行ってると思ってるけど、ゲーセンやカラオケ行って遊んでる子もいる(小学生ね)。それは親は知らないし揉め事になるので近所でも言わないなあ。
どっちもどっちで可哀想だなって思うよ。
近所ではブラックリストに入ってるから、その親が凄く愛想良く話しかけてきても「そうなんだ」で終わり。
+6
-3
-
1741. 匿名 2018/08/09(木) 08:51:27
>>1733
こどもでも相手を尊重してたら勝手にそんなことしない。
友だちなくしたくないってブレーキかかるし。
そもそも友だちじゃなくて下に見てるんだよ。
ジャイアンとのび太くんの関係。
ただジャイアンはいざとなったら守ってくれるけどね。+17
-0
-
1742. 匿名 2018/08/09(木) 08:52:10
>>1726
言ってることはわからんでもないし、先生に相談はいいと思うけどさ、、聖職とか言っちゃうと、ますます真面目な人こそ教員っていう仕事を敬遠しそうだよね。先生だって人間だよ。労働時間も考えられるべきだと私は思う。いい先生には長く続けて欲しいし。+16
-0
-
1743. 匿名 2018/08/09(木) 08:52:59
>>1730
思ってるでしょ
変に大人びてる放置子は一番闇深+17
-0
-
1744. 匿名 2018/08/09(木) 08:53:04
学校は託児施設じゃない!
相談されても困る( ー̀дー́ )+6
-11
-
1745. 匿名 2018/08/09(木) 08:53:05
>>1722
いや、習い事に行かせたいんでしょ。
ばあやがスイミングやお勉強教えてくれたらいいけどさ。+5
-0
-
1746. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:21
そういう相談のためにSCっているんじゃないの?+0
-4
-
1747. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:36
私は小さい頃 大好きな友達の家に夏休み中 遊びに行ったら その子のお母さんに
「迷惑だから もう来ないで」って言われたよ。
その頃は 傷付いたけれど 今、自分も親になり 連日 遊びに来る子には うんざりする。+71
-1
-
1748. 匿名 2018/08/09(木) 08:56:59
昔放置子でした。
夏休みに限らずご飯は給食だけの事が多くていつもお腹空いてました。近所の友達の家に遊びに行けば涼しくていつも優しい友達のお母さんが出迎えてくれました。
大人になって子供を持った今、その友達とご家族には感謝しかないです。間違いなく迷惑だっただろうと思います。でも嫌な顔一つしないでくれた。
自分の親は毎日仕事と宗教活動で家事も放棄してた。熱中症で倒れた時も「仕事を増やすな」と怒られ居場所がなかった。
自分の子には絶対に同じ思いはさせたくない+52
-0
-
1749. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:12
放置子ほどゲーム持ってるってやっぱりあるあるなんだ
+35
-0
-
1750. 匿名 2018/08/09(木) 08:57:35
>>1729
来てるけど聞いてないみたいでしたよ。
別の人の話みたいに聞いてる。
うちの子は放置子じゃないって。認めない。
暴力があるわけでもない。
ただ放置する。ほしいものは買い与えてて、でも人付き合いなどは教えない+9
-0
-
1751. 匿名 2018/08/09(木) 08:58:12
>>1728
兼業も専業も子どもよりも自分って親の子どもが放置子になりやすい。
子どものために自分の人生振り回されたくない!って根底にある。
子どもも敏感にそれ感じ取ってるよね。
+48
-1
-
1752. 匿名 2018/08/09(木) 08:58:42
>>1728
高学歴でちゃんとした仕事してるのに、そんな親みたことないけどね
少数いるのかな
考える頭があれば、子どもをほっとけばどうなるかなんて、想像つくはずだけど
私の周りのそう言う親はみんなそれなりに対策してる+24
-1
-
1753. 匿名 2018/08/09(木) 08:59:36
ちゃんと統計とればいいのに。専業の家の子、共働きの家の子、
年収別、片親か両親かそしたら事実現実がハッキリするよ。
その上で対策を考えればいいと思う。+54
-0
-
1754. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:22
放置子って、、切ないよね。
小2ってのがまた悲しい。
主さんの気持ちわかります。
わかりますが、まずその子の母親にラインなりそれとなく伝えてあげるのがベストだと思います。
どれだけの仲かわからないし、普通に話す仲なら、あっけらかんと言ってあげるほうがお互いに良いのでは?
言いにくければ、ストレスをためてここで吐き出すより、学校の先生に匿名で伝えていただいたらどうですか?+13
-5
-
1755. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:31
>>1747
連日はうんざりする。しかも夏休みだとね。
断る人が増えたんだよ。それか居留守。 逃げる。
いつも回ってる家に人がいないから短時間で周ってるから、1日に何度もピンポン。画面観ると放置子じゃん。
居留守。+54
-0
-
1756. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:33
放置子はシカトでいいよ。
なんでこっちが時間さいて警察とか連絡してあげなきゃいけないの?
熱中症とか事故とか誘拐とかあるかもしれないけど、心配する人の気持ちが本気で理解できない。
他人の子供なんて可愛くもなんともないし、むしろそれでシんだ方がバカ親も反省するでしょ。+15
-11
-
1757. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:55
夏休み中に放置子が問題になるのは「お昼ご飯」だと思います
この暑さで用意していけないのもあるでしょうし、単に時間がないのかもしれませんが、お金を渡していくお母さんが多いです
そのお金で何を食べているかをチェックしているお母さんがどれだけいるか
お金はスーパーのゲームコーナーで使い、何も食べない子
100均で袋菓子をご飯代わりにしてよその家でご飯を食べさせてもらっている子
年齢相応以上のお金を貯め込んでいて4年生でファミレスで友達に奢っている子
もうお金を持たせていることにもっと危機感を持って欲しいです
うちに来る子に「お小遣い帳つけてる?」と聞くとほぼ100%放置子はつけていない
それなのにかなりのお金を持ってる
お金は子供の価値観や世界を変えるし歪ませもするのに、
「お昼代」として無造作にあげているご家庭が多すぎると感じます+94
-0
-
1758. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:55
女性の社会進出を促す前に、女性社会進出できる基盤を作らないからこうなるんだよ。
小学生、中学生で徹底されるべき他のお家に行った時の基本的マナー、時間帯や挨拶、お行儀、それは失敗したら親が謝罪してされた方も親が誤りに来たらそんなに怒れないし、次来た時に改善されていたら、印象も変わってくるよね。
そうやってお互いの嫌なことを知り、工夫して話し合ってやっと子供同士で仲良く遊べるようになるんだと思うよ。
その基盤のところに親がいなく子供の行動も知らないんじゃ正すことも謝ることもできないじゃない。
DQN親が蔓延してるから下手に話しかけることもできないし、それなら2回目以降はナシにした方が平和だよね。+37
-0
-
1759. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:56
その子の親に連絡したら良いのではと思ってしまう、、、
鬱陶しいでしょう (/ _ ; )+8
-4
-
1760. 匿名 2018/08/09(木) 09:00:56
働く親って、子供の心の成長犠牲にしてるよなぁ。+66
-6
-
1761. 匿名 2018/08/09(木) 09:01:12
働いていると、職場での責任感と承認欲求から子供の事は大事に思いつつもごめんねって見て見ぬ振りする瞬間が出てくる。本来、責任感強い人ほど尚更。本当に気をつけた方がいい。+67
-1
-
1762. 匿名 2018/08/09(木) 09:01:30
学校に言ってくるなって教員がいることに驚いた。
それが発端となり、大きな事件に発展して、テレビで謝罪会見迫られるような事態に発展してもどうでもいいってことかな?
事態の把握はすべきだと思うんだけど。+48
-6
-
1763. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:03
1687です。
持ち物自慢ばかりしています。ついでに我が家を馬鹿にします。
習い事はしているようで、習い事の日は来ません。
あと、他の家も回っているようなので、断られたらうちに来て遊ぶみたい。毎日来ているような子よりマシなのかもしれませんが、私が大人げなくイライラしてしまいました。
先日、おやつの時間にいたので、スーパーで売ってる袋菓子のチョコレートを出してみんなんで食べようと言ったら、見るなり、うわー、不味そう!と言い出して、食べる?と一応聞いたけれど、不味そうだから要らない、と。
帰り際には、本当、何にもない家だね、つまらないからもう来ないよ、と言い捨ててった。
多分、もううちに来るとこはないのかな?と思っているけれど、来たら断ろうと思っています。+113
-0
-
1764. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:21
>>1749
時間制限とかないみたいだし
家にゲーム機あるよって周りの子を誘ったりしてる
友達と集まって遊んでるのに一人だけゲームしてたりするのも見かける+3
-0
-
1765. 匿名 2018/08/09(木) 09:02:28
>>1759
すぐ連絡がつくような親は放置しない+47
-0
-
1766. 匿名 2018/08/09(木) 09:03:07
朝からって追い出すのも難しいしお昼も出さないといけなくなるね
家では遊べないってハッキリ言えばいいと思うよ+10
-1
-
1767. 匿名 2018/08/09(木) 09:04:05
>>1753
それは統計出来ないよ。家庭内に国家機関は介入できないし、放置子認定もしたくないでしょう。
国は働く人を増やして税金欲しいんなから。
国民がどんなに迷惑被っても、大変でもお金入ってくる方が大切だもの。
そうじゃなかったらとっくに道路族、放置子対策の機関は作られてる。
警察も当てにならないんだよね。
+14
-0
-
1768. 匿名 2018/08/09(木) 09:04:23
>>1759
再三書いてあると思うけど連絡網なかったりする
あと、参観日に来ない+25
-0
-
1769. 匿名 2018/08/09(木) 09:04:28
ここまで読んでると放置子って当たり前のことをしつけされてない子どもなんだね。
友だちのおうちを渡り歩くというより
根本的なしつけをされていない。
保育園でも幼稚園でも一般的なルールは教えてくれるけど
基本的な人間としてのルールは親が教えないといけない。
保育園や幼稚園で習ったルールは保育園や幼稚園内(仲間内)でしか子どもって発揮しないんだよね。
小学校は基本的なしつけは終わってる状態で入ってくると思っているからしつけ的なことは教えない。
子どもにとっては範囲外なんだよ。
+18
-0
-
1770. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:29
専業主婦です。
今は夏休みなので毎日ですが、
日曜日とか土曜日とか、ゆっくりしたい時は玄関の扉に『今日は3時まで遊べないよ』と貼り紙してます(在宅でも)。
休みの日のピンポン連打で起こされたり(ピンポン鳴ったら子供は出ちゃうので、断りづらい。)朝昼食べずに遊びに来る子にご飯出したり、
ノイローゼになりそうだったので。
貼り紙をするようになったら、きちんと時間を見て遊びに来るようになりましたよ!
悩んでる方、強く言えずに胃がキリキリしてる方、試してみて下さい!+61
-1
-
1771. 匿名 2018/08/09(木) 09:05:59
>>1757
暑さで用意できないって何時代のはなし?
冷蔵庫も電子レンジもあるだろうに。+25
-0
-
1772. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:01
>>1732
確かに、専業で放置子は正直アレな人な場合が多い。 でも兼業の放置子は結構ザラにいる。 で、兼業の人はお互い様とでも思ってるみたいで全然悪びれる様子ない。
うちで遊ぶのは友達だったら100歩譲ってアリだとして毎回のようにお菓子やアイスせびるのやめてほしい。
働いてるならオヤツくらい買えるよね?
なんで働いてなくて頑張って節約してるうちが毎回オヤツ出してやらないといけない? 毎回オヤツ代徴収したいくらいだわ。しょっちゅう入り浸りだとオヤツ代もバカにならない。あー、腹立つ!+82
-0
-
1773. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:11
>>1762
まあ、帰宅後、その学校の子が近所の子を集団でリンチしてようが殺そうが帰宅後だから関係ないでーす。っていう学校なんだよね+15
-1
-
1774. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:11
夏休みって、楽しい夢のような時間だったのに、今は違うのか。
朝から昼から、友だちとプールや図書館行って映画見たり、野菜育てたり収穫したり、、。昼は各自や食べさせてもらったりうちに来たり。
花火したり、おばあちゃんちに行ったり。
習い事沢山させられて、しわよせ?で遠方への旅行はあまりなかったけど楽しかったな。
by これから産む人
イメージ ↓↓
久石 譲 / Joe Hisaishi -- Summer (HQ) - YouTubem.youtube.comJoe Hisaishi - Summer; a Wish to the Moon; Joe Hisaishi & 9 Cellos 2003 Etude & Encore Tour.
+8
-4
-
1775. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:43
専業だろうが兼業だろうが変な思想の放置親のもとに
産まれたら悲惨ですね。親にふさわしくないキチはいますから。+26
-1
-
1776. 匿名 2018/08/09(木) 09:06:46
なるほど、櫻井君が「両親共働きだったから家で留守番させられないからって色んな習い事してました」の意味がここでわかりましたw
鍵っ子になればいいのでは?とずっと思ってたけど、放置子防止の為だったわけですね。+68
-2
-
1777. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:11
放置子の親は、共働きだろうが専業だろうが放置子。
根本的なところから考え方が違うと思う。
あと子供は悪くない。親は自分が一番で、我が子に関心ないのをわかってて寂しくて、優しく迎えてくれる家を探しているんだろうな。
放置子になる状況を作ってる親が悪い。+22
-1
-
1778. 匿名 2018/08/09(木) 09:07:40
学童が最悪なら親が仕事辞めればいいだけ。
共働きで預けてすらない放置なら、警察と学校両方に言ったほうがいいんじゃない?
下手に預かったら、何かあったとき預かった側に責任が来る。
学校に忠告されただけなら親もうやむやにしそう。
無責任な事言われたら「じゃあ優しい貴方が預かってあげてくださいね^^」でOK+28
-2
-
1779. 匿名 2018/08/09(木) 09:08:18
>>1772
箱アイス何箱かくらい持参で挨拶に来て欲しいよね。+21
-1
-
1780. 匿名 2018/08/09(木) 09:09:35
専業の放置子は親がキチ。兼業の放置子は確信犯。どっちもだけど
確信犯の方がより図々しくてタチが悪い。+57
-0
-
1781. 匿名 2018/08/09(木) 09:09:46
普通、小学生でも人のお家にお邪魔する時は菓子折り(簡単なお菓子やジュース家族分)持って行かなかった?
今は違うの?
うちに友人もうちにくる時は好きなお菓子やケーキやアイスを変えるから嬉しいって言うし、私もきになるお菓子の新作や好きなジュース持参で行ってたよ。
外で遊ぶ時は水筒やジュース代もってお買い物も楽しかった!
そう言う事してれば放置子にならないんじゃない?+20
-1
-
1782. 匿名 2018/08/09(木) 09:09:58
>>1768
ほんとこれ。 連絡しようがない。
だから学校に頼らざるをえないのにさ。+21
-1
-
1783. 匿名 2018/08/09(木) 09:10:36
>>1751
1728です!
その通りだと思います。
子供よりも自分の人生が大事って考えの親が子供を放置するんだと思います。
たまには親もリフレッシュしないとねー♫とかをやたらと言ってる親。+26
-0
-
1784. 匿名 2018/08/09(木) 09:11:28
>>1730
職場のシンママが完全にその考えです
うちは完全に子供自立させてるって結構言ってて、同僚が専業主婦希望だったり出産して専業になると、同じ他のシンママと罵ってる
「子供なんて勝手に育つよー」って
学童からもよく職場に電話かかってくるし(詳しくはわからないけど、子供が何かやらかすことが多いらしい)、その職場のシンママ自身も非常識な人間です
その人の子供が放置子かはわからないけど、子供に問題ある時って親にかなり問題ある場合が多い
その人、「群れるのが馬鹿みたいだからママ友いない。旦那も別にいらない笑」って何故か自慢げに言ってるし、本当に子供に同情します。
ちなみに、シンママを否定してるわけではありません!
「アメリカでは赤ちゃんの時から1人で寝かせてるよ」って
アメリカでは家に子供を1人にするのは禁止されてるけど、そこはどうなのっていってやりたい
土日も仕事のセミナーとかによく参加してるから、おそらく子供は1人で留守番です
放置子かは不明なのでトピズレしましたが、非常識な親はこういう考えの人間なんですって伝えたかったので書き込みました。+58
-1
-
1785. 匿名 2018/08/09(木) 09:12:02
>>1774
習い事させられてって言うのが変ね。
今の子達は習い事が当たり前だし、楽しんでやってるし、習い事の場に友達もいるから昔とチョットイメージが違うよ。習い事してない放置子なんて「ピアノ習ってる」「空手習ってる」と見え透いた嘘ついてくるよ。+9
-6
-
1786. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:05
子供の友達がずっと放置子で私の子供と仲良しだと思ってたから相手してあげてたのにちょくちょくいじめみたいなのされてたらしくて、結局怪我をさせられた時に発覚して怒り爆発!!相手両親、私、旦那で話しあいしたけど、相手親、やっぱり頭おかしいから家の子はいい子だから~、それくらいの怪我で~(下手したら死んでいたかも、死ななくて良かったねと医者に言われた)家は子供を自立させるために親は基本子供に構わないから~(放置子の妹も二歳で一人で遊ばせてた)だってさ!こちらはあんなに面倒みてあげたのにって思うけど、そんなこと微塵も感謝しないし、頼んでないのに勝手にやっただじゃんって言われるから、本当に関わらないのが一番だよ、、子供を体も心も傷つけてしまったのが一番辛かったよ、、+75
-1
-
1787. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:18
我が家は110番の家ではないので徹底的に無視+19
-0
-
1788. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:51
>>1774
そこに全然親しくない子が毎日遊びに来るってのが入るんですよ+7
-1
-
1789. 匿名 2018/08/09(木) 09:13:56
>>1752
1728です。
高学歴でも我が子をアクセサリー感覚にしか思ってない親けっこういますよ。
自分の人生設計に子供は必須!
だけど子育てはしたくない、保育園で小学校で全部やってね。
私は私の仕事があるから、私は会社の中で大事なポジションだから!
って考えで子供放置してる親けっこういます!
もちろん高学歴みんながそういうわけではありませんよ。+14
-5
-
1790. 匿名 2018/08/09(木) 09:14:18
金持ち批判してるけど、お金持ちの放置子は極端にに低いよ。
夏休みパトロールしてると「またお前か!」って言う悪いけど貧困層や学校での問題児が9割。
どんなに忙しい親でもしっかりしてる親の子は家で出来る事があるし楽しめる事もある。
それに家に一人でいるよりも塾や夏休みイベントに参加(移動シッターやファミサポさん)してる時間多いなあ。あと親戚筋で代わり番こにお泊りとかね+44
-0
-
1791. 匿名 2018/08/09(木) 09:14:29
>>1776
嫌みにならないように言っただけでしょ。シッター家政婦雇うお金あると思うよ。同じくらい世代は習い事沢山してる時代だよ。バブル期が低学年だし。習い事だって送り迎え必要だよ。すぐ終わるし。+4
-0
-
1792. 匿名 2018/08/09(木) 09:15:26
ここで教員名乗ってる人が学校に言ってくるなと言ってる事に違和感しかない。放置子は色々な問題抱えてると思うんだけど、それ把握してなくていいの?なんかとりあえず面倒ごとは避けたいとしか見て取れないんだけど。事が大きくなってからじゃないと動かない教員なのかな。我が子の担任がこんな教員じゃなくてよかった。+39
-13
-
1793. 匿名 2018/08/09(木) 09:15:30
共働きの母親の立場なら働いて疲れてるのに
いない間の子供の事なんか知らんわって思ってそう。
勝手にやってるでしょ?って、お金置いとけば何か食べるでしょ?
家には知らない人や友達も勝手に入れないように酸っぱく言い聞かせてるし。
→子供は他の家に行くしかなくなる。
お母さんと違って構ってくれて羨ましいな〜。冷蔵庫開けちゃおう。+30
-0
-
1794. 匿名 2018/08/09(木) 09:16:12
他人に迷惑かけてたら放置子だよ。
外に出してる親は、自分の子が誰と遊んでるか、誰の家に行ってるかをちゃんと把握して、会ったらきちんとお礼を述べて、当たり前だけど、自分も上がらせてもらってる家の子を交代で招待し受け入れるべき。
自分の家はダメだけど、他人の家には遊びには行かせるって人は放置子解き放ってると思うべき。+42
-1
-
1795. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:32
>>1766
ウチは遊ぶのはお昼食べて2時からって言い渡したよ朝からなんて入れてる方が悪い
あと曜日は週に1日だけ
それくらいなら我慢できると思った
ルールをはじめに言い渡しておかないとズルズルだよ+9
-2
-
1796. 匿名 2018/08/09(木) 09:17:55
いろんな放置子いたなぁ。
誰の家にも相手にされず
朝から夕方までコンビニに居続けた女児
パジャマのまま、1km以上の距離を
朝7時前なのに歩いてきた1年生男児
お母さんはどうしたの?と聞くと
寝てると言ってました。
子供のいない近所の家々を
訪問しまくった女児
勝手に門を開け犬を逃がし
庭の花を折り、年寄りに暴言
夜9時に親が帰ってなくて夜道を歩く。
1番忘れられない放置子は
自分が幼稚園児の時
いつもお弁当を持ってこない男児
先生がパンを買い与えていた。
子供ながらに可哀想だと
思っていた。+30
-1
-
1797. 匿名 2018/08/09(木) 09:18:38
>>1779
放置ではなくて、お菓子持参で遊びに行ってたけど、太い缶ジュースを全部飲めなかったら、こわいお父さんから、あいつにはあげるなって言ってたって友だちに言われた。トラウマなってる。+4
-0
-
1798. 匿名 2018/08/09(木) 09:19:21
>>1457
家に入れてあげないと怖いっていうのは、熱中症になっちゃうからってこと?
無視して帰り道に熱中症になったら、親から突撃食らったり、こっちが悪いみたいになるのかな?
子供がまだ小さくて友達とかのイメージがわかないんだけど、放置しといてその子に何かあったら、その親の責任なんだから知らんって思っちゃう私は心が狭いんだな。
ここ見てると、一回家にあげたら帰らせるの大変そうだし。
その子がかわいそうだからって言ってる人、優しい人なんだなぁと思います。+11
-3
-
1799. 匿名 2018/08/09(木) 09:19:57
親の離婚とかで、父方が引き取り祖母任せだと渡り歩きになってる人多い。+21
-0
-
1800. 匿名 2018/08/09(木) 09:20:33
>>1782
あんまりにも酷いので、
1学校立会い元話し合いを→帰宅後は親の監督下、教師や学校は責任を持たないので無理。
2親と話し合いをしたいので連絡をしてほしい→個人情報は晒せない、同様にあなたの電話番号も教えられないのでの無理。
3学校側から注意を→1の理由から出来ない
な子に学校だめだわ+6
-0
-
1801. 匿名 2018/08/09(木) 09:22:07
>>1754
でもこのトピを主が立てたのも、問題提起として役に立ってると思うよ
実情がここまで酷いとは知らない人も少なくないと思うし、だれかが放置子で検索して偶然このトピを見つけるかもしれない
ガルちゃんはごくごく小さい一歩だけど、何もせず一人で悩んでるよりは、なんかの動きのきっかけになるかもしれない+51
-0
-
1802. 匿名 2018/08/09(木) 09:22:32
親はその状況ってことを
意外と知らないのかもしれないですよ。
直に言うと角がたつから、
皆さんも言われている通り、
学校に相談してみてはどうでしょうか。+22
-0
-
1803. 匿名 2018/08/09(木) 09:22:48
>>1790
なんかさ、小さな時自由に遊ばなかった子は犯罪者になる。大切なのは勉強だけじゃない。高学歴家庭の犯罪は凶悪。とか言う人居るけど、割合的には、キチンと塾や習い事するような家庭の子の方がちゃんとした大学に行くし、勉強出来なきゃ低収入になりがちだし、高学歴家庭の犯罪率に比べて低学歴家庭の犯罪率は極端に多いんだよね。
うちの周りの放置子やグレてる子はやっぱり貧乏な家庭や家庭環境が複雑な子ばかりだ。+60
-2
-
1804. 匿名 2018/08/09(木) 09:22:51
>>1759 うちの子の小中学校は連絡網がない。学校からの連絡は一斉メールあるから。なので、家の場所も知らないし、家電もお母さんの携帯も知らない。
皆さんのところはまだ連絡網あるの?+36
-0
-
1805. 匿名 2018/08/09(木) 09:23:36
>>1774
今でもそうだよ
ただし得体の知れない放置親の子供とは関わらないという話なだけで+16
-1
-
1806. 匿名 2018/08/09(木) 09:25:29
家に入れないのは可愛そうって言う人がいるけど、国民全員共働きになったらその子は可愛そうで済まないよ。
変質者や誘拐、熱中症に寂しさからの売春や暴力団への移行など。
熱せられたアスファルトの上で倒れてても誰にも見つけてもらえないんだよ。
そんな状態にさせられる未来を親は望んでるのかな+39
-1
-
1807. 匿名 2018/08/09(木) 09:26:22
>>1794マトモな家庭なら、行かせっぱなしにはしないと思います。持ちつ持たれつ出来ないなら他所に行かせるべきじゃないし。+24
-0
-
1808. 匿名 2018/08/09(木) 09:26:38
>>1754 小学校からの友達だと親の連絡先知らないなあ。子供が友達同士で電話番号交換する。放置子は勝手に来るから連絡先聞いてないって言ってた。
親に伝えたよ。秋の授業参観で夏休みほぼ毎日朝から夕方までうちにいたよって。返事は 迷惑なら後から言わず家に入れなくてよかったのにって言われた…+47
-0
-
1809. 匿名 2018/08/09(木) 09:26:41
みんなストレスに気をつけて
ウチの姉は2年も放置子に悩んでたあげく膠原病を発症しちゃったよ
主治医にこの病気にかかる人はストレスフルな人が多いって言われて絶対にあの子のせいだって泣いてたよ
旦那との関係も良好だし子供は二人とも手がかからないで専業だからねウチの姉は
夏休みとか時には風呂まで入ってたらしいよ
帰っていうと一人で寂しいって泣かれてついつい面倒見ちゃったんだって
ダメだよ、ここにいる甘い人達
病気になったら一生モノだよ
家に入れなきゃ良かったって後悔してもしきれないって姉は泣いてるよ+111
-2
-
1810. 匿名 2018/08/09(木) 09:26:47
>>1756
知り合いにはなっても友達にはなりたくないタイプ+0
-0
-
1811. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:07
>>1762だけど、ちょっと補足。
別に先生に全部を解決してくれとは思わない。
色々な考えの人もいるだろうけど、私は先生も人間だと思ってるから、私生活全てを捨てて他人の子供のために生き抜けとは思わない。
でもそれはこっちだって同じで、赤の他人の、たまたま学区が同じになってしまった子供の問題をこちらだけで解決しろってのはおかしいよねってこと。
共に協力して解決しましょうって姿勢がないことに違和感を感じただけ。
決して教師批判ではないので悪しからず。+21
-2
-
1812. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:26
>>1803
ニュースか何かで刑務所のIQだか偏差値が極めて低い(グレーゾーンも多い)って統計出てたね。
これを考えるとねー+30
-1
-
1813. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:39
隣の家の子が幼稚園と小学一年生なんだけど、親は共働きで、子供だけでお留守番してるみたい
朝7時には両親いないし、夜も10時ごろまで子供だけ。長期休暇のときはきったないパジャマにはだしで遊びに行ってる
毎日朝にコンビニで母親がご飯をたんまり買ってくる
これって放置子だよね?
てか育児放棄??
近所でも話題になってて通報しようか考えてるんだけど、どこにいえばいい?
警察?児童相談所?わたし子供いないから詳しくわからなくてアドバイスほしい
リビングからお隣の玄関丸見えだから毎日気になってる+68
-3
-
1814. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:52
>>1792
教員名乗ってる人、旦那が教員なんじゃない?
日頃の予定が潰されたとかでしょ。
+22
-2
-
1815. 匿名 2018/08/09(木) 09:27:59
>>1804今時ないよね。だから学校に一先ず言うしかないし、学校も、まず学校に言って下さいと言ってるよ。+7
-0
-
1816. 匿名 2018/08/09(木) 09:28:17
>>1785
書き方が悪かったですね。私の時代も当たり前だったけど、母親が子どもを使って、見返したいタイプだったから、身の丈に合わないジャンルや量だったって意味です。習い事先には昔も友だちはいるし、あなたより私年下だと思うけどな。+2
-3
-
1817. 匿名 2018/08/09(木) 09:28:41
>>1779
トピズレなんだけど手土産に箱アイス持ってきてほとんど自分一人で食べきってた子いたわwww
親御さんは皆でどうぞのつもりで箱にしたんだろうにね+41
-1
-
1818. 匿名 2018/08/09(木) 09:28:57
え?普通に
『こんな時間からピンポンしんといて~!』
『遊ぶときは外出るから、ピンポンしんといて』
『ピンポンしんといて?』
って何回も言ったら押さなくなったよ。
うちも隣の兄妹が時間差で朝8時~夜7時まであそぼーってピンポンしにくるから気持ちめっちゃわかるよ。
かわいそうって思う主さんが優しい。
家にあげたら最後だよ。トイレとか玄関だけとかも許さない方が後々の自分のためだよ。+47
-0
-
1819. 匿名 2018/08/09(木) 09:29:37
>>1804
昔の連絡網って復活した方がいいかもね。
その方が我が子が、同級生何かした時叱られる、弁償させられるって思ってDQN親や放置親も躾しっかりするでしょうから。+12
-3
-
1820. 匿名 2018/08/09(木) 09:29:58
学校でも目立たない問題ある子かもよ。
担任も手のかかる子に目が行くしクラスの子もあの子になる
特定の子に執着心でって子はおざなりかも。+6
-0
-
1821. 匿名 2018/08/09(木) 09:30:09
本当共働きもいいけどさ自分子供の行動には責任持とうよ。
ちゃんと一日どう過ごしてたか関心もって聞くとか。
それで友達の家に迷惑かけたなら母親である自分を反省して
他でお返しするとか。やっぱり子供への愛情や関心が薄いんだよ。
あったら子供が周囲から嫌われるような事はさせないよ。
+47
-1
-
1822. 匿名 2018/08/09(木) 09:30:39
>>1792
んーでもさ放置子に親が教師の子もいるってあったじゃん?
学校の放置子の対策に振り回されてプライベート削って結果自分の子どもが放置子になってたら本末転倒じゃない?
夏休み中や放課後の子どものことは全く無関心ってわけにもいかないけど
基本的には学校内は教師たちの責任範囲、登下校中や放課後、夏休み冬休みは親8割教師2割くらいの責任範囲だと思うよ。
学校が何とかしろ、って丸投げよくない。
ほんとに手に負えなければ警察や児相の範疇だよ。+26
-0
-
1823. 匿名 2018/08/09(木) 09:31:19
保護者は参観日とか来るけど放置子はいる。
顔はひろいから変な噂を流されるのが嫌なんだと思う。
放置子と認めない+11
-0
-
1824. 匿名 2018/08/09(木) 09:32:46
兼業の人を叩こうなんて気持ちじゃないよ
でも親が働いて夏休みに家にいるという子に迷惑かけられているのは事実
放置されてる子のせいで、いろんなものが削られてる
家に入れなければいいとかどこかに通報すればいいとかいうけど
雨の日に傘も持ってなくてべしょべしょの子が来てそれを追い返すのはものすごい心の負担
だからって入れればそれも負担
通報すればっていうひとはやったことあるのかな
児相は本当に時間かかるし、学校も先生がこっちのことも迷惑親にインプットする
家で騒がれて近所からクレームくるのはうち
夫の物を壊されて夫に文句言われたこともあった
相手の親に言えば「追い返してください」「入れなくていいです」と言われるだけ
だからって来なくなるわけでもない
せめて子供が楽しんでいればと思うけど、すごく仲いい子でもないと言う
ものすごい八方塞がりを感じている+61
-0
-
1825. 匿名 2018/08/09(木) 09:33:08
私が子供の頃ほぼ毎日我が家に来て遊んでた鍵っ子の友達がいた
いわゆる放置子だったけど、常識がある子だったからうちの親も歓迎してたし、夕飯前には帰ってた
15年経った今でも友達だけど、お酒の勢いで本人から「誰もいない家に帰るのは嫌だった。あんたのお母さんはいつも手作りのケーキとかお菓子とか出してくれて羨ましかった。お母さんがあんたの学校であった事聞いてて(気に掛けてて)びっくりした」って言われて、15年前の友達の心境を思うとうるうるきました。
共働きを否定するわけじゃないけど、子供はやっぱりお母さんに中々会えないのは寂しいんですよね…
しかしその友達は出産しても働き続けたい模様
言ってることと矛盾してるけど私が口を挟む事じゃないから何も言えない+59
-1
-
1826. 匿名 2018/08/09(木) 09:33:22
うち共働きだけど学童卒業したり、日曜日は学童は行けない時は家から出るなって言ってる
兄弟2人だから暇じゃないだろうし
でも高学年なってから家にいるのバレて毎日友達が来る
だから外に出て遊んでる
過保護かもしれないけど、私がいない時は外出ないでほしい+5
-1
-
1827. 匿名 2018/08/09(木) 09:33:28
>>1801
私もそう思う。
一人が騒いでも誰も国も市も学校も相手にしてくれないけど、ネットと言う集団の意見って国すら動かした事が多々あるよね。
ネットって悪のように言われるけど、使い方次第では第三の牽制機関になってると思うんだ。
声が大きい人やなんでも意見を言える人ではなく、中々言えない人こうして発言できるじゃない+7
-0
-
1828. 匿名 2018/08/09(木) 09:33:39
夏休みだからなのか
朝っぱらから夜遅くまで
迷惑行為してるよ。
+7
-0
-
1829. 匿名 2018/08/09(木) 09:34:22
>>1816
年下とか関係なくない笑?
嫌味っポイ人間だな。
+6
-0
-
1830. 匿名 2018/08/09(木) 09:34:42
質問してもいいですか?
皆さんの周りの放置子はいくつくらいになると落ち着くの?
+0
-1
-
1831. 匿名 2018/08/09(木) 09:34:55
母子家庭で双子の私は放置後だったよ。
たまにおばあちゃん家に言ってたけど、友達と遊ぶ約束してる日以外は自分の家にいたなー
そんな外で歩くのって昼間でもおかしくない?家にいたくないのかな?退屈なのは分かるけど、近所の人に迷惑かけちゃダメだよって言われてないのかな。
放置子だった私はあんまり社交的じゃないけど普通に生活できるくらいのレベルだよ。放置子だったからって何かおかしいこともないし。本人と親次第かなあ+21
-0
-
1832. 匿名 2018/08/09(木) 09:35:45
>>1785
運動嫌いな子に水泳やダンスは苦だし、練習嫌いな子にピアノも苦だよ。向き不向きあるから、全て楽しんでるとは限らないよ。今の子の話書いてるのではなくて思い出話書いてるだけなんでしょ。+9
-0
-
1833. 匿名 2018/08/09(木) 09:36:09
日本は給料低いのに家庭の事情まで学校の先生に
負担かけ過ぎなんだよね。生活相談所じゃないし。
欧米みたいにそういう専門の相談所みたいな所に分散するとか。
ここまでって範囲は決めた方がいいと思うよ。キリが無い。+30
-2
-
1834. 匿名 2018/08/09(木) 09:36:23
相手のお子さんの行為に困ったってことを伝えようと相手宅に連絡すると、逆ギレされ周りの仲良しの人たちにも話されて孤立したわ
直接は良くないのかも?
+16
-0
-
1835. 匿名 2018/08/09(木) 09:36:32
すごいな。平成27年度受賞者:中本 忠子さん - YouTubem.youtube.com平成27年度 社会貢献者表彰 (社会貢献の功績)受賞者紹介 中本 忠子さん(広島県) 広島市中区で昭和 55 年から保護司として活動する中、空腹が子どもを非行に走らせる大きな要因だと気付いた。保護観察中の少年に食事を振舞ったところ、同じような境遇の少年を連れ...
+11
-0
-
1836. 匿名 2018/08/09(木) 09:36:54
>>1816
1816です。年齢が気になりますか?32歳で小学校低学年の娘がいます。+3
-0
-
1837. 匿名 2018/08/09(木) 09:36:56
>>1748
せつないね。宗教って人の心を豊かにするためにあるんじゃないの? なのに「しごとを増やすな」って…
これからは1748さんにすてきな人生がおとずれますように。
+10
-0
-
1838. 匿名 2018/08/09(木) 09:37:57
>>1824
それで困ったのが追い返したり断ったりした事が原因でいじめに発達する事。
大概相手の親は「いじめられるのには何か原因があるんじゃないですか?」って言っておしまい。
結局、いじめてる子が放置子で他の家も転々としてたから、逆に孤立してしまったけども親はその方が楽みたいで一向にかいぜんしてない。子供は精神じゃん出るんだろうなあって顔つきになって行ったよ。
もう、誰も怖がって近づかないけど、三食も用意してあるし、着るものもブランドや流行のもので児童相談所も何も言えないらしい。
頭の中が仕事が9割で後はどうでもいいんだなあって思ったよ。+19
-0
-
1839. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:00
>>1830
自分で簡単な昼御飯つくれるようになる
→→非行→→ みたいな。+1
-0
-
1840. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:08
>>1628
マジでやばい親。
本当にこんな思考の人いるんだね。+40
-0
-
1841. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:15
>>1800
じゃあやっぱり警察に連絡。勝手に家に入ってきたら通報して保護してもらえばいい。
それも警察のお仕事だし。
+6
-0
-
1842. 匿名 2018/08/09(木) 09:38:18
>>1804
うちも連絡網ない。
お友達のお母さんとは個人的に交換したり他のお母さん伝に連絡先教えていい?と聞かれたりしてつながってるよ。
でも放置親って誰も素性や連絡先を知らないんだよね…学校経由以外に手段がないと思う。+21
-0
-
1843. 匿名 2018/08/09(木) 09:39:13
我が家はまだされたことないけど、息子から聞いた話で驚愕したことならあった。
息子曰く、クラスじゃ有名な放置子らしいんだけど、その放置子が友達の家に上がり込んで、その日に買ってきたばかりのハムスターを放置子が投げたり、踏んだりして殺したって話を聞いた。
ハムスターを殺されてしまったお家のお母さんが、放置子の家に連絡したらしいけど、元々弱いハムスターだったのよとか、うちの子はそんなことしないなど取り合って貰えなかったみたい。+73
-0
-
1844. 匿名 2018/08/09(木) 09:39:25
>>1832
だいたい習い事ってやりたい事や向いてる事や、小学生になるとお友達がやってる習い事をやりたがったりで、そういいのやらせない?
公文とかはイヤイヤかも知れないけど。
なんか、習い事にトラウマでもある人なのかな?+4
-2
-
1845. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:03
>>1829 横から
今の子は~、とか書いた人が嫌みだと思う。昔の思い出話してsummer載せただけなのに、可哀想。+1
-1
-
1846. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:05
>>1813
警察じゃなくて児童相談所でいいと思います
警察は何か無いと動いてくれないし
児童相談所にその旨を少しオーバーに伝えるといいと思います
大阪のネグレクトで餓死してしまった姉弟を思い出す…その親も最初コンビニのご飯とかファストフードを大量に置いておくだけだったんですよね
今の時期食べ物だって痛みやすいし、何かあってからじゃ遅いから、是非「痛そうな感じの泣き声もする」とかも言ってほしい
そのくらい言わないと中々動いてくれない機関に問題があるんだから!+14
-0
-
1847. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:11
>>1844ある人みたいだよ。自分は無理やりさせられたみたいな事を前に書いてた。+1
-0
-
1848. 匿名 2018/08/09(木) 09:40:22
思えば私も小さい頃放置子だった…
30年前の話ですが
一人でフラフラ同級生の家廻ったり友達の家の自転車勝手に借りて練習したり
ありえないですね
親は共働き、というか毒親
父親もクズで職業不明、昼間寝てるし家で遊べないし
しつけもなにもないからどんどんエスカレートして盗み癖つくようになったよ
親になにも言われないからおかまいなしなんだよね
最悪な方向にいくかもわからないからやっぱり大人がなんとかしてあげないと
とにかく100%親が悪い!!共働きなら既出だけど学童入れるなりさ…ガツンと言わないとわからない
+30
-2
-
1849. 匿名 2018/08/09(木) 09:41:16
学校じゃなくて児童相談所に通報でいいんじゃないの?+13
-1
-
1850. 匿名 2018/08/09(木) 09:41:39
>>1834
直接言えってコメント多いけど、経験上おススメしない。
なぜかDQN系や放置子って同じ仲間同士で結託してるのか、仲間うぃ悪く言う奴は敵だ!って集団ストーカー紛いな事してくるから。
やるなら最初から警察、市長、民主党(嫌われてるけどw)の政治家に相談。
間違っても市役所窓口や学校の担任に話さない方がいい。拗れるだけ。
+20
-5
-
1851. 匿名 2018/08/09(木) 09:41:49
>>1844
やらせてみなきゃわからないって全ジャンルしたよ。櫻井君並にしたよ。+6
-0
-
1852. 匿名 2018/08/09(木) 09:41:53
うちの近所にも放置子?がいました。毎日のように今日あった出来事を報告しに来てました。別に害はないのですが、突然の訪問はちょっと困りますよね。
一応、私なりの分析では、原因は夫婦間の不仲にあるような気がしています。ご近所なのでお宅にお邪魔したこともあるんですが、些細なことでピリッとした空気が流れるご家庭でした。こんな家庭だと子供は家にいたくないんだろうなと感じました。しばらくして離婚されたようで、その後からピタッと放置子が訪ねてくることはなくなりました。
その子の帰宅中に偶然会うこともあるんですが、以前よりも明るい子に育っています。他の家に頻繁にお邪魔していたのは、その子なりのSOSだったんだろうなと感じています。+61
-0
-
1853. 匿名 2018/08/09(木) 09:43:15
>>1830
ピンポン攻撃は小学校四年生くらいまでかな
それより上になると親にお金もらってフードコートとかで過ごすみたい。お水なら無料で飲み放題だし店内だと涼しいからね+31
-0
-
1854. 匿名 2018/08/09(木) 09:43:22
両親共働きで、妹が小2です。
小1の時は学童に入っていましたが、小2では入れませんでした。
夏休みは実家に預けられていますが、普段はいわゆる放置子状態です。(20時まで1人でお留守番です)
両親は土日固定休みでないため平日の勤務日数で学童の審査落ちてしまいました。残業もあって他の共働きの家庭(平日勤務17時上がりの人とか学童入れているらしい)より明らか多く働いてるのに入れないなんて、不公平だなあと思ってしまいました。
...なんか愚痴になっちゃいました。すみません。+11
-1
-
1855. 匿名 2018/08/09(木) 09:43:25
>>1844
色々やった習い事の中から、留学して通訳になったよ。だけど、色々やらされたから嫌いなやつもあったよ。大人になってからの習い事は全て楽しい。+9
-0
-
1856. 匿名 2018/08/09(木) 09:44:00
>>1830
中学入学かな
友達の家も窮屈に感じるようになって、ある程度お金も持つようになってSCを徘徊する
フードコートの水を飲んで、スーパーで安いおにぎり買って食べて
ちょっとお金があるときはSC内のゲーセン、お金がなければ本屋で立ち読みしてる+9
-1
-
1857. 匿名 2018/08/09(木) 09:44:14
>>1845
最初の人支離滅裂じゃない?夏休みは夢のような時間だったて言ったかと思ったら、習い事のしわ寄せで旅行に行けなかったとか。
楽しかったのか嫌だったのかよくわかんない。
ま、どーでもいいんだけど。
ちなみに我が家の子供達は習い事大好きっ子です!
色々なタイプがいるんだろうね。+6
-0
-
1858. 匿名 2018/08/09(木) 09:44:17
児童相談所に通報するのはどうだろ?ネグレクトですよね?+16
-0
-
1859. 匿名 2018/08/09(木) 09:44:34
今妊娠中の身ですが、このトピで初めて放置子というものを知りました。
私は2つ上の姉がいますが、小学生のときから両親共働きで鍵っ子でした。
夏休みはいつも姉と過ごし、テレビ見たりテレビゲームに夢中で家から出ることはなかったですが、朝母がパートに行くタイミングで仲良しのクラスの子が遊びにきてました。宿題したりゲームしたり。その子のお昼は、その子が持ってきてたのか母が私たちの分と一緒に用意してたのかは分かりませんが…。
このトピ読んで、ただただびっくりです。毎日朝から突撃されたらノイローゼになりそうです。+40
-0
-
1860. 匿名 2018/08/09(木) 09:46:09
>>1843
うちの友人でめっちゃお人好しで優しい子がお家に入れてあげてジュースやご飯をあげて、おもちゃ貸してあげたら、調子に乗って連日来るようになり、しかも食べ歩き、おならどこでもして、トイレも流さず、散らかしっぱなしにされてさすがに注意したら、可愛がってた小鳥に殺虫剤をかけて殺したよ。
最後の時は私も隣に居たんだけど凄く怖かった!
その子の親は会うたびに嫌味言って来るし、学校の先生には私たちがその子をいじめてることにされるしさ。
本当に放置子大っ嫌い+92
-0
-
1861. 匿名 2018/08/09(木) 09:46:15
>>1831
迷惑かけてなかったんだから1831は放置子なんかじゃないよ。鍵っ子+14
-0
-
1862. 匿名 2018/08/09(木) 09:47:14
仕事してた方が楽とか子供嫌いとか家庭行事嫌いな親いそう。
とにかく仕事に逃げてる人。産んだのは周りに影響されてとか
何となく旦那が欲しがったからとか。
母親としての愛情が根本から希薄で自己実現を外に求める人。+57
-1
-
1863. 匿名 2018/08/09(木) 09:47:15
今時の子は、向いてる習い事しかやらせないから、皆が楽しんで通うんですね。OK OK。昔も今も好き嫌いや、向き不向きや、色々あると思うよ。1度自分の子が本当に楽しんでるのか聞いてみて下さい。楽しんでなくても、ためになってる場合もあるけど。BYE-BYE\(^_^)/+3
-7
-
1864. 匿名 2018/08/09(木) 09:47:46
ピンポンピンポン鳴らしちゃいけません!って怒鳴ればいいよ+9
-1
-
1865. 匿名 2018/08/09(木) 09:48:28
>>1854
私立の学童に入れるのはどう?そこそこのお値段するけど、公立よりも長く預かってくれるし送迎もある。アクティビティも充実してるし中受対策もしてくれたりするよ。+16
-0
-
1866. 匿名 2018/08/09(木) 09:48:32
近所の放置子幼稚園行くくらいの歳の子なんだけど、幼稚園すら行ってなくて朝から走り回ってるよw祖父母も同居してるけど母親が仕事行くのに祖父母が三階のベランダの手すりに座らせてバイバイさせてた。きっと分かり合えることはないと思うw+42
-0
-
1867. 匿名 2018/08/09(木) 09:49:05
>>1862
子供とずっと二人っきりで気が狂いそうになるからって仕事始めたお母さん多いよ。
そんなに嫌なら産まなきゃいいやん+45
-5
-
1868. 匿名 2018/08/09(木) 09:49:32
近所にいた放置子3人姉弟はタチが悪かったよ
弟は朝から家の前の公園に居て、野球禁止なのに人の家めがけてボール打ったり石をバットで打ったりして、注意をしてるとその母親がベランダから様子見てて、逐一父親に報告→父親はその注意した人の家に怒鳴り込む!小さい子ならまだしもそれが高学年の子供だよ!公園でその家の女の子がおしっこしたりしてたけど関わり会いたくなかったから放っておいたよ!
変態に写真撮られるかもしれないのにね。
+30
-0
-
1869. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:18
>>1809
気の毒だけど、自己責任でもあるよ。
病気になる前に対策しておかなくちゃいけなかったね。
風呂までいれるとかありえないし、やりすぎ。+18
-0
-
1870. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:20
>>1726
学校に相談だけなら悪くないとは思う。でも間違えてはいけない。地域の方に協力やお願いをしているのは一教員ではない。文科省がそういう方針だからである。
あなたみたいに教員は聖職、文句言うなとかいう人間いるから、いい人材は一般企業へ行きロリコン教員が増える。
私は国立の教育学部だったけど、とても教員はできないと思った。+9
-3
-
1871. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:26
私も小学生の頃友達のお家で遊ぶ事が多かった。
親は家に居た。祖母も家に居た。
だけどパチンコ行ったり、寝てたりで、うるさいから遊んできなさい。って言われてた。
今思うと迷惑だったと思うし申し訳ないと思います。
今は小学生の子供がいますが、
毎日友達のお家に遊びに行ってきてなんて言わないし、お家に上がった事を子供に聞いたら、お礼の連絡をいれます。
子供たちは基本子供センターで遊んでいます。
+9
-0
-
1872. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:53
>>1863
みんなそんなの聞いてるでしょ。+1
-0
-
1873. 匿名 2018/08/09(木) 09:50:57
>>1830
6年でもフラフラしてる子いたよ
+2
-0
-
1874. 匿名 2018/08/09(木) 09:51:33
>>1831
それ放置子と違う+2
-0
-
1875. 匿名 2018/08/09(木) 09:51:40
放置子がこの日本からいなくなれば、少しは子連れへの厳しい目も和らぐよ。
一番休みたい自宅がストレス温床となってたら、そりゃ子供嫌いが多くなるわ。
+24
-2
-
1876. 匿名 2018/08/09(木) 09:52:05
何度も言うけど結婚出産は免許制にして簡単に出来ない様にする事ですよ。
ハードルをあげて本当に親になりたいのかの意識を持たせる。
何も考えない人が多いでしょ。難しくすべき。+24
-4
-
1877. 匿名 2018/08/09(木) 09:52:49
>>1836
これから産むのと違うんかい+0
-0
-
1878. 匿名 2018/08/09(木) 09:52:51
>>1873
お金すらもらえない子だったのかもね+3
-0
-
1879. 匿名 2018/08/09(木) 09:53:06
>>1853
よく知ってるね
放置子が多い地域ですか?+0
-0
-
1880. 匿名 2018/08/09(木) 09:53:21
>>1855なら習い事してて良かったね!+1
-0
-
1881. 匿名 2018/08/09(木) 09:53:48
>>1856
私のコメントはとぴずれのうえですが、
私自身、小学校のころは放置子じゃなかったけど中学校のころはだいたいこんな生活(ショッピングセンターうろうろ)だったな。
+5
-0
-
1882. 匿名 2018/08/09(木) 09:54:18
うちは共働きで母親も出張があったので、家政婦さん?シッターさんが来てくれていました。シッターさんは二人程覚えていますが、そのうちの一人がアル中で、よく台所でお酒を飲んでいて「お母さんに言っちゃ駄目よ」と言われて怖かったのと、基本ご飯は菓子パンで姉妹だけで外遊びさせられていました。ある日、習い事へのお迎えが来なくて、困った姉と公衆電話から祖母宅へ連絡をしたことで問題発覚。その環境は改善されました。
いくら放置されていなかったからと言っても、夜に母親がいないのは寂しかったし、あの時計の短い針が7になったら帰ってくるんだってずーっと時計を気にしていたな。
共働きって本当に難しい問題だね。+58
-0
-
1883. 匿名 2018/08/09(木) 09:54:20
>>1870
何言ってるの? 文科相はあなたの上司、会社でいうと仕事の方針を決める人でしょう?
なら、それも仕事のうちだよね?
会社が決めた事でー俺は関係ないからって、子供に物を教える人の態度じゃないでしょう。
そんな人は教師にならない方がいいからやめていいよ。
別段困んない+2
-3
-
1884. 匿名 2018/08/09(木) 09:55:20
お金も大事だけどやっぱり愛情というか関心は基本だね。
無い人は親になっちゃダメ。子宮を閉じなさい。+23
-2
-
1885. 匿名 2018/08/09(木) 09:55:36
放置子って言葉は最近だけど、昔からあったみたい。うちの義母は夏休み毎日息子友人のお昼ごはん作っていたらしい。昼前に遊びに来るから、自分の息子だけに食べさせるのも不憫で一緒に食べていたら当たり前になっちゃったらしい。
だけどその子の親からはなんの言葉もなかったって。+33
-0
-
1886. 匿名 2018/08/09(木) 09:56:41
>>1875
いや、子供単体に世間の厳しい目が向けられてるんじゃなくて、子連れ様って言うように親がそばにいる場合だから
主に公共交通機関とかお店の中かな
世間からの風当たりの強さをよその放置子に責任転嫁したいよはわかるけど、事実は事実として受け止めようよ+0
-3
-
1887. 匿名 2018/08/09(木) 09:57:55
>>187
いいね、免許制。受かった人はそのまま落ちた人は埋めないんじゃなくて、
普通に出産金も献身費用ださず、子供手当ても廃止して授業料も一律取ればいいんじゃないかな。
内容は今までの素行常識的テスト。そして免許制だから放置子、道路族をしてたら罰金、ポイント原点でポイントなくなったら研修。酷い場合は免許取り上げ。
+6
-1
-
1888. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:02
うちも学童に入れてない小二だけど、友達の家に遊びに行くだけで放置子って言われるの?
働いて留守の家の子は学童以外遊べないの?
仲がいい子とはよく遊ぶと思うんだけど、同じ子と頻回に遊ぶのは迷惑なの?
遊ぼうって家に行ったら放置子!放置子!って...おかしくない?+9
-44
-
1889. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:40
学童に入れなかったら放置子扱いされるのね+13
-5
-
1890. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:43
うちはまだ子供が保育園だけど考えさせられるスレだわ・・・
例えば、子供が約束して家に来る子はOKなの?私が子供の時、母は在宅で仕事をしていたから、けっこう頻繁に友達連れてきてきた。
だいたい親同士も挨拶したことある馴染みの友達だったけど、プールとかで勝手に約束したそうじゃない子もいた。
母はお菓子とか場合によっては昼ごはんも普通に出してたけど、大変だったかもなぁ。+7
-0
-
1891. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:44
皆さん、暇な専業主婦様かな。
意見偏りそう( ̄ー ̄)+4
-31
-
1892. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:49
>>1886
いや、だから子供嫌いであって、子連れ様嫌いではないんじゃない?+2
-0
-
1893. 匿名 2018/08/09(木) 09:59:21
>>1891
うち、もうお盆休みイエーイb+0
-0
-
1894. 匿名 2018/08/09(木) 09:59:35
>>1893
あ、ちなみに独身v+0
-0
-
1895. 匿名 2018/08/09(木) 09:59:56
>>1854
子供を放置してると思春期にツケがまわってくるよ
親の言う事なんか聞きゃしない
ネグレクトの子供の問題行動起こす率は半端ない+33
-2
-
1896. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:12
家の仔は放置子なの?って人は1から読みなよ…+15
-2
-
1897. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:31
私も小学生の頃友達のお家で遊ぶ事が多かった。
親は家に居た。祖母も家に居た。
だけどパチンコ行ったり、寝てたりで、うるさいから遊んできなさい。って言われてた。
今思うと迷惑だったと思うし申し訳ないと思います。
今は小学生の子供がいますが、
毎日友達のお家に遊びに行ってきてなんて言わないし、お家に上がった事を子供に聞いたら、お礼の連絡をいれます。
子供たちは基本子供センターで遊んでいます。
+1
-5
-
1898. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:40
>>1889
そりゃ親がいない間に、何してるか把握できないんじゃ放置でしょう+15
-2
-
1899. 匿名 2018/08/09(木) 10:00:46
児童相談所じゃなくて学校なの!?
親に直接言えないなら児童相談所じゃだめかな!?学校っていっても夏休み中の事だし、学校は関係ないし+7
-2
-
1900. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:12
放置子ではなく保護責任破棄された子供でいいんじゃないの+9
-0
-
1901. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:12
不快なコメントされた時は、アンカーでコメント返しして意見を言ったら、再攻撃される前に、がるちゃんから離れる。見る時間無駄すぎるwww+10
-5
-
1902. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:30
>>1881
たしかに高学年や中学生になると友達との遊びの中にショッピングもあったなぁ
たぶん放置子の場合はそうじゃなくて入り浸りなんじゃない?+19
-0
-
1903. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:42
児童相談所はもうわかったから
+3
-10
-
1904. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:50
>>1318
かわいそうに思うくらい、あなたが良い子だったのでは?
なかなかできないよね。
うちも毎日くる子がいて(たまに兄もくる)、かわいいから家にあげて一緒に遊んだけど、男の子だから(うちは女)小学校に上がったら来なくなった。外で男の子と遊ぶようになってた。
お母さんとたまに話すけど、お世話になってすみませんとかじゃないんだよね。
ほったらかしでどこにいってるかも知らないみたい。
家にいたってつまんないんじゃないって、お母さんが遊ぶなんてことは考えにもないから、やはりかわいそうだなとは思ったよ。
+40
-0
-
1905. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:51
>>1848
よくまともな大人に育ちましたね
よかった!+20
-3
-
1906. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:04
核家族で夫婦どちらの両親も新幹線の距離だから、頼れない。
放置子問題や、非行も怖いから、せめて中学までは専業でいたい。+40
-1
-
1907. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:14
>>1896
「仔」ってw そんな獣のように思ってるのかw+9
-0
-
1908. 匿名 2018/08/09(木) 10:02:16
市役所の児童福祉課みたいなところと、担任、違うクラスなら学年主任に連絡する。
熱中症の心配と、事故や事件に巻き込まれてはいけないから、とあくまで通報者としての立場で。
主さんが責任感じることはない。
でも、子どもを「守る」ためにできることだけしたらいい。
この場合、第三者への通達。+8
-1
-
1909. 匿名 2018/08/09(木) 10:03:17
我が家も1学期、放置子2名もターゲットになり、私がノイローゼになりそうでした。
最後には、一人が我が家のテレビ画面をゲームのリモコンで叩いたので、私ももう限界となりました。
それからは、「今日は家はムリ」を繰り返すと来なくなりました。断る時に理由なんて要らないです。「ムリだからムリ」と言う方が、放置子もこの家は利用できない、って早々に気付きます。篇に理由をつける方が、粘られます。
それか、インターフォン無視がいいです。少しでも会話してしまうと、かわいそう…という気持ちが出てきてしまうので。
とはいえ、我が家はインターフォン10分位鳴らされ続け、恐かったですが…+68
-1
-
1910. 匿名 2018/08/09(木) 10:03:19
元放置子です。両親共働きです。
うちは家が狭い上に母が掃除苦手で汚く、綺麗なお家に憧れてましたし、興味があってよくお世話になっていました。
学校で1番仲良い子が一人っ子で、その子の家によく出入りしてました。
親は家にいないのが当たり前だったので親がいなくて寂しいというより、家が嫌いだったんだと思います。
中学受験勉強を始めた4年生くらいから、うろうろするのを辞めました。
今思えば本当自分勝手で迷惑なやつでした。ごめんなさい。+42
-0
-
1911. 匿名 2018/08/09(木) 10:03:21
>>1822
そうだよね。そう言わせてしまうほど先生の仕事が逼迫した状態にあるってことだとおもう。
昔はトラブルになりえないことが今は児童数+保護者の数だけリスクがあるのが現実。学校・先生だけを責められないよ。
それこそ児童相談所に「相談」すればいいんじゃない?その後の聞き取りでケースバイケースで対応するだろうし公的機関が動くことによって問題のある保護者に気づかせることができる。匿名でOKだよ。児童相談所と学校とも連携がとれてるから学校も把握できるし。
+12
-0
-
1912. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:04
>>1848
こうして自分を律する子がいるのって救いだなあ。
大変だっただろう挫けず真っ直ぐに育ったその努力褒め称えたい!
これからずっと幸せな事しか起こらない呪いかけてやる+22
-4
-
1913. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:14
放置子は家庭に問題ある
うちの場合
母親は毎日仕事、遊んでもらった記憶なし
父親は無職、DVなどもちろん底辺
上に二人姉がいたけど年が離れてたので遊んでもらえない[小学生のときに高校生]
そうすると私は自動的に…迷惑省みず自由気ままに行動
どんどん道を外していきます
居場所がなくて寂しかったんだろうなぁ
あの頃の自分がかわいそうで仕方ない
叱りたいし、かわいがってあげたい泣
ほんと子は親を選べない
全国にいる放置子、好きで産まれてきたわけじゃないからね
+11
-7
-
1914. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:21
>>1898
横ですが、子供が遊びに行く時は必ずついて行ってるの?全て把握してるの?
小二くらいになれば1人で買い物にも行くと思うんだけど、させないの?
逆に過保護じゃない?+7
-34
-
1915. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:30
前に住んでた家に、少し放置子っぽい兄弟がいました。
保育園が同じで家も近所で、土日にお出かけから帰ってきて駐車場を通ると発見されて、そのまま家についてきたりピンポン押しに来て何時間か一緒に遊んでた
その兄弟が他の友達の家にもピンポン押して誘いに行って友達が増えてたり、お母さんも下に赤ちゃんがいて大変なのは分かるけど、こっちも平日は仕事してたし、自分の家の子供だけならそんなに疲れないけど、よその子がいると気も使うし疲れるんだよね
お父さんもお母さんも初めは公園には一緒に来てたり家にきてたけど、慣れてきたら子供だけで来るようになってたな
子供達は喜んでいたし、お礼にお菓子とか持ってきてくれてたり良い人達なんだけど、まだ未就園児なのに外に出るのに親がついてなくて心配じゃないのかな?と疑問に思ってました+30
-1
-
1916. 匿名 2018/08/09(木) 10:06:01
>>1907
ゴメン変換間違えた+2
-0
-
1917. 匿名 2018/08/09(木) 10:07:34
>>1866
それは放置子じゃないと思う。
ご近所の騒音問題の括りだよね。
幼稚園に入れる時期は家庭によって違うよ。
最近は自分で子供の面倒をみたいからと幼稚園や保育園に行かさずに同志で集まってシュタイナー教育をモチーフに青空幼稚園みたいなことをしてる人もいるしね。私の周りの意識高い人達はそういうサークルに入ってる人がぼちぼちいる。+8
-0
-
1918. 匿名 2018/08/09(木) 10:07:42
>>1891
お盆は仕事なので今休みだよ。ちなみに子供は午前習い事で午後はお友達と約束してるので放置子ピンポンきても本人居ないw
専業さんと対立させようとするのやめてねー+17
-0
-
1919. 匿名 2018/08/09(木) 10:07:59
うちは小4なんですが、うちの地域は子供が多いけど夏休みの学童の上限が少なく低学年か精神病の子しか入れません。
周りも共働きが多くてみんな家で1人ですが、どうにもできないんです。+7
-18
-
1920. 匿名 2018/08/09(木) 10:08:03
はあ? 何言ってるの個々の人はさ。
大体、国が社会進出を即してるんだから、働いて見れなくなった時は地域や近所の人が見るのが普通でしょう?
将来のあんた達の税金を払ってやる子供なんだからさ。
迷惑ってあんたの子供がどんだけのもんよ。一緒に遊んでやってるんだから、逆に感謝すればいいのに。+3
-61
-
1921. 匿名 2018/08/09(木) 10:08:54
>>1914
うわあああ、極論だよね。小学生みたいなノリでw+17
-4
-
1922. 匿名 2018/08/09(木) 10:09:17
>>1914
暑いからねー+9
-0
-
1923. 匿名 2018/08/09(木) 10:09:42
放置子の性別はどちらが多いですか?
プラス 男の子
マイナス 女の子+13
-6
-
1924. 匿名 2018/08/09(木) 10:09:43
ボール遊びができる公園があり小学生たちがサッカーしてた。
そこに放置子が通りかかって「僕もやりたい!」と声かけて来たらしいが、危ないからと断ったらしい。
すると親を連れてきて「なんでみんなと仲良く遊べないの?遊びたいって声かけたよね?」と放置子の親が言いに来た。
スピード落として、思いっきり蹴ることもないサッカーをすると空気を読むとそうなる。
そして放置子は入れてもらえるとなるとニコニコして。やりたい放題。
放置子の親は入れてもらったら帰宅する。
小6に年中さんの子守?「遊びたい?」は無理があるかと思う。遊んだこともない園の子。誰かの弟でもない。
放置子の親は無責任でオカシイと思う+111
-1
-
1925. 匿名 2018/08/09(木) 10:10:43
>>1682
やっぱり社会に出てない教師って社会人としての自覚が無いし常識もないのですね
家庭の事情も把握するのが学校・教師なんじゃないの?
全ての家庭の事を言ってるんじゃなく、明らかに問題がある家庭の事情の事を言ってるんですよ
放置子ってネグレクトでもあるのに…
そういうのを把握するのも職務のひとつでしょ
そういう考えができないんだったら、今すぐ教師やめてちゃんと働きなよ〜+12
-11
-
1926. 匿名 2018/08/09(木) 10:10:48
>>1885
うちの義母もそう!
でも本人は全く嫌だと感じてなかったみたいで。
(夫の友達の)○○はよくうちで朝ごはん食べて学校行ってたのよ〜半分うちに住んでたようなものね!とか楽しそうに話してる。
しかも1人じゃなく何人かいる。
そしてやっぱりそういう子の家庭環境は悪かったみたいでかわいそうとも言ってた
今だに会うとおばちゃんー!って寄ってきたり、結婚の挨拶しにきた人もいるって。
苦にならない人って子供みんながかわいいのかな?
ご飯代だってバカにならないだろうし、なんて心が広いんだと思ってます。+46
-1
-
1927. 匿名 2018/08/09(木) 10:10:54
両親仕事で小2の子を家に置いていく→近くに住む爺婆が心配して実家に連れてくる→同居の孫と遊ばせればいいと考えて嫁(私)の部屋に放つ(午前8時前)。夏休み中ほぼ毎日、連れてくることは全く知らされていないし、なんの断りもありません。察しろ、みたいな感じ
娘が放置した子を連れてきてまた放置する爺婆…これも放置子なんじゃないか?はっきり言って迷惑。+74
-0
-
1928. 匿名 2018/08/09(木) 10:11:00
>>1914 そういう意味じゃないと思うよ。〇〇ちゃんのお家行くね。買い物行くね。何時に帰って来るね。とちゃんと親に告げること。相手のお母さんにあったらお礼。今度はうちに呼んでもいいかな?いいよ〜。いつにしようか?と 相手の子や親と一方通行でないやり取りをするってことじゃない?+27
-0
-
1929. 匿名 2018/08/09(木) 10:11:05
>>1913
そうなんだけど、だからといってその問題を他の家庭に押し付けちゃあかんよ。
それはそれ、これはこれ。
迷惑かけてるのは変わらないから、家庭内の事は家庭内でかいけつしてくれyい+27
-0
-
1930. 匿名 2018/08/09(木) 10:11:14
共働きで、じじばばに育児頼んでる家は親が知らないだけで放置子状態の場合あるよね。うちも近所の子が毎日昼過ぎに来て「いる~?」と覗いてくる。
+27
-0
-
1931. 匿名 2018/08/09(木) 10:11:24
>>1912
呪い笑 白魔術?+1
-0
-
1932. 匿名 2018/08/09(木) 10:12:12
どんな話術があるの?
放置の親は。
こっちが周りの人に相談すると「誰もそんな話なんてしない」と否定されました。
でも放置の親や放置子の話は「ひっどーい」と聞くんですよね。こちらには嫌がらせ。嫌がらせを正当化。
+16
-0
-
1933. 匿名 2018/08/09(木) 10:12:13
年中のときに、いわゆる放置子がいたけど、娘と仲良くなって、いつも遊びに来て一緒におやつ食べたり、時々お昼食べたりしてたよ。今小学校高学年だけど、一番の親友になってる。
その頃は相手のお母さんの連絡先とか全然分からなかったけど、今になって、逆に私の方が相手のお母さんに色々と助けられてる。子育てはお互い様なんだなって思った。
娘たちは、一生の友達になると思うな。
+8
-12
-
1934. 匿名 2018/08/09(木) 10:12:17
私は母が専業だったから夏休みって素晴らしいものなんだと思ってた。
朝の涼しいうちに宿題して、学校のプール行って、友達と家で遊んだりお泊りしたり、たまに夜更かしして映画みたり。ずっと夏休みならいいのに〜!と思ってた。
そこからあぶれてしまったのが放置子なんだよね。
今仕事してて子供保育園入れてるけど、小学校になったら子供にもそういうのんびりした楽しい夏休み過ごさせてあげたい。仕事続けるか考え中。+54
-0
-
1935. 匿名 2018/08/09(木) 10:13:05
ここにいる人たちは、
1、実際に放置子にロックオンされて被害にあい、ストレス感じたことがある人
2、放置子が周囲におらずネットからのイメージだけど自分ももしかしたら被害にあうかもと、とりあえず放置子のイメージ像を叩いとくという人
3、自分の子と同年代の子供の親ならまだしもを子供本人を好き嫌いで叩くガルちゃん民を軽蔑する人
三者三様だから話が噛み合わないわけだよ
プラスが沢山つこうがマイナスが多かろうが、コメント主の意味するところを読み手が理解してないよね
どこからが放置子でどこからが放任かの線引きが共有されてないことも原因かな
何でもかんでも放置子扱いしてる人いるよね
読み手は自分のイメージする放置子に置き換えるから、全く意味が違ってくるのに+7
-3
-
1936. 匿名 2018/08/09(木) 10:13:27
まずは学校?違うと思う。
「◯◯さんの子どもが毎日うちに来るんです。学校で対処してもらえませんか?」って?その子の親に直接言えないなら、先に福祉関係じゃないかと思うがね。+19
-0
-
1937. 匿名 2018/08/09(木) 10:13:33
>>1888
相手の家が迷惑だと感じていたら放置子じゃない?
頻繁に家で遊ばせてもらっている家の子を自宅に呼ぶことはあるの?
どこで遊んでいるか把握してるの?
自宅は開放してるの?
+31
-0
-
1938. 匿名 2018/08/09(木) 10:13:36
>>1931
今年の夏健康に過ごせる呪いかけるぞ+6
-0
-
1939. 匿名 2018/08/09(木) 10:14:06
働いてようが家にいようが愛情や常識(相手の立場を考えてみるとか)
を子供にお知らせしたり話しあう事は親の務め。
習い事や学童で時間を潰す事も手だけど
親子で仲良くするとかちゃんと成長するとか良い心や思想や考えを
共有する事はお互いに大事だと思う。無視しちゃダメだよね。+23
-0
-
1940. 匿名 2018/08/09(木) 10:14:37
>>1914
日中にあったことについて話をしない、聞かないってことだと思う+18
-0
-
1941. 匿名 2018/08/09(木) 10:14:54
>>1919
大変だとは思うけどどうにも出来なくはないよ
前の方でパートに転職や時短に切り替えた人達いたし辞めた人もいるでしょうし+11
-3
-
1942. 匿名 2018/08/09(木) 10:15:17
>>1932
それ、相談してる親が放置親や道路族やDQN親なんじゃない?+0
-0
-
1943. 匿名 2018/08/09(木) 10:15:22
>>1895
ネグレクト...?
両親は平日の休みの日をずらして極力子供と一緒にいる時間を増やそうと努力してますし、ネグレクトではないと思います。
ただ、このトピでは子供を放置させる親が悪い!共働きなら学童入れれば!という流れだったので、入りたくても入れない人もいるんだよって言いたかっただけです。+6
-8
-
1944. 匿名 2018/08/09(木) 10:15:44
昨日婦人科のキッズスペースで小学校低学年くらいの女の子がずっと遊んでて母親の診察中もそこにずっといて、一歳の息子を遊ばせてた私にめちゃめちゃ絡んできて正直ウザかった。
母親は待合室でずっとスマホ見てた。戻ってきても子供に「迷惑かけてない?」って聞くだけで私には何の一言もなし。
ものすごく腹が立ったんだけど私が心狭いだけ?
病院で子供遊ばせて自分だけ診察に行くのって普通ですか?+15
-19
-
1945. 匿名 2018/08/09(木) 10:16:13
>>1923
両方だったけど
男は放置仲間作ってつるんでたなぁ+3
-0
-
1946. 匿名 2018/08/09(木) 10:17:00
>>1933
それって放置子じゃなかったんじゃない?
親が働いてて昼間家にいなければ放置子なの?
連絡が思うように取れなかったのも、別にシカトされてたわけじゃないよね?放置子の範囲を広げすぎだよ
何はともあれ、子供のうちからお子さんに親友と呼べるような子ができてよかったね
将来私の子も大切な友達を持って欲しいな+14
-4
-
1947. 匿名 2018/08/09(木) 10:17:38
>>1912
店のものを盗んだりしてたのに、挫けず真っ直ぐに育った…??+27
-1
-
1948. 匿名 2018/08/09(木) 10:17:47
>>1773
でもさ、そういう事って前兆とかあった時に親は気づかないの?
何で先生だけ言われるの?+4
-0
-
1949. 匿名 2018/08/09(木) 10:18:25
>>1944
常識ないなーとは思うけど、放置子とは違うんじゃないかな。
本当に放置なら病院にすら連れて行かなそう。一応つれては行くけど、騒がしい子供に対して諦めちゃってる親多いよね。+22
-0
-
1950. 匿名 2018/08/09(木) 10:18:40
私も同じ事で悩みましたが、はっきり断ってくださいと学校の先生にも言われてはっきり断ってからは全く来なくなりました。うちは、手癖が悪い子供が近所に居すぎて、お金とか色々盗られたので絶対家には上げません。そういう所の子供とトラベルなったら、めんどくさいと思いますし、朝早くから来られても困るし、家の中では遊べないよってはっきり言ってあげて大丈夫だと思います!+20
-1
-
1951. 匿名 2018/08/09(木) 10:18:44
>>1944 小学生に婦人科はちょっと…。意味がわかるかもしれないし。子供の前で足開くのもやり取りも…。私は話しかけられたらごめんね病院だから静かにねって言うかな。それか離れる。+32
-0
-
1952. 匿名 2018/08/09(木) 10:19:43
ここまで反応があるって事はこの問題が深刻化してるって事だよね。
やってる方も言い分はあると思うんだけど、どんな言い訳しようが、我が子が迷惑をかけているって事実は変わらないんだよ。
そこは認めて、それならどうしたらいいかを家庭内や保健師さんなどに相談しようよ。
まずは相談。対策、四方八方試してからの「どうしようもない」ならまだしもなんもしてないで自分やお金優先の仕方ないは怒りを買うだけ+49
-2
-
1953. 匿名 2018/08/09(木) 10:21:00
>>1923
我が子が男女いるからか両方同率で押せないけれど、気持ち的にはプラマイ両方を押したい!連打したいくらい+2
-1
-
1954. 匿名 2018/08/09(木) 10:21:00
>>1943
発達障害が世に知られるようになると、2ちゃんでは気に入らない相手にはアスペだのADHDだのレッテル貼りが増えました。
それと同じで放置子やネグレクトという概念が少しずつ有名になり一般に知られるようになると、言葉を使いたい人が増えますよ。
言いたいだけってやつですね。
あなたのケースはネグレクトではありません。
ネグレクトって学術用語なのにね。+16
-0
-
1955. 匿名 2018/08/09(木) 10:22:06
学童ではない選択肢もありますよ!
叩かれるかもしれないけど共働きなので小学生になるまでにリサーチして民間の学童子供スクールに入れました。
学校がある日はバスでお迎えに来てくれます。
学校の学童の5倍の金額はします。
ただ学校の学童は今でも定員オーバーで3年まで基本は遊びのみで、長期休暇はゲーム持込が可能でゲームか外遊びのみと言われ悩んだ末です。
子供スクールは、長期休暇は3日に一回、遠足がありますし水遊び、体操、英語、そろばん、習字もさせてもらえるので本人はすごく楽しそうで行かせて良かったと思っています。
高いと言っても今まで払っていた幼稚園代と変わりません。
周りからは一年生からやりすぎ、お金持ちやね〜と言われますがうちはうちです。
お金に余裕はありませんが安心を買ったと思っています。
共働きなら子供に責任を持つのは当然だと思います。
近所の同じ年の子供で共働きの子はみんな放置子です。
この前女の子が居なくなって大騒ぎになりました。
高学年の男の子のおじいちゃんの家にいたそうです。
特に低学年の子は学童や民間の学童の選択肢がある事を知ってほしいです。
+69
-4
-
1956. 匿名 2018/08/09(木) 10:22:13
学童って小3までしか入れないんだっけ?
学童入れない子供とか中学生いる共働き夫婦は夏休みの間は塾入れるのが無難?+18
-0
-
1957. 匿名 2018/08/09(木) 10:22:21
>>1952
このトピに放置子の親がいた?夜中かな?
ログ見てたつもりだったけど見逃したかもしれない。+4
-1
-
1958. 匿名 2018/08/09(木) 10:22:50
>>1888
働いて留守なのはしかたないかもしれないけど、仕事が休みのときに自宅には招いてる?
一方的にお邪魔ばかりしていない?
休みのときくらい自宅でゆっくりしたいと思うように
他の人も自宅はリラックスするところで託児所ではないよ?+68
-0
-
1959. 匿名 2018/08/09(木) 10:23:03
私は子供の頃両親共働きで最初学童入れられたけど嫌いですぐ行かなくなったなぁ
でも友達とか同級生の家を転々としたことはなく一人で家の中で遊んでたし、たまに友達の家にお邪魔してもおやつとかジュースはすごく遠慮するタイプの子供だった
結局は親の躾だよね+37
-0
-
1960. 匿名 2018/08/09(木) 10:23:06
>>1919ファミリーサポートとかは利用しないのですか?+10
-0
-
1961. 匿名 2018/08/09(木) 10:23:08
中学生はほぼ部活と友達と行ったり来たりで終わるよ+4
-0
-
1962. 匿名 2018/08/09(木) 10:23:30
>>1920
税金はらってやるって…私も払ってますけど笑。国民の義務だからね。まあ、しかしさ、
こういう人種ってこのフレーズ好きだよね。どんだけ高額納税者になるのかな?お宅のお子さんの税金で日本を支えてやってください。
+40
-1
-
1963. 匿名 2018/08/09(木) 10:23:37
>>1943
学童入れないなら、そのほかにやりようはいくらでもあるよ。
近隣の恨みを買うっていうのもある上に、子供が誘拐、変質者に捕まって嘆いてからじゃ遅いんだよ。
しかも犯罪が起こった時に放置子でしたじゃ、同情もどころかあなたが悪いって叩かれるし仕事も失いかねない。
その為にすぐに役所や自動相談所行って相談してきて+23
-0
-
1964. 匿名 2018/08/09(木) 10:24:00
結局放置子の定義ってこんな感じ?
・共働きorなんらかの理由で子供は親に構ってもらえない状態
・約束もなくいきなり家にやってくる
・連日来たり、朝から来たり、明らかに感覚が普通ではない
・昼食、夕食時にも帰らない
・親からのお礼の連絡などない
・むしろ子供が何をしているか把握していない+59
-2
-
1965. 匿名 2018/08/09(木) 10:24:11
>>1914
何でも一人で出来る中学生でも昼間に不審者に連れていかれそうになったりしてるのに低学年だよ?過保護の一言で片付けて面倒くさいだけでしょ?学校帰りに殺された子だってニュース出てたのに。+28
-0
-
1966. 匿名 2018/08/09(木) 10:24:42
学童に入れないとダメです。うちは昔家に親が居ても他所のお家に渡り歩いてすごく叱った覚えがあります。
+6
-0
-
1967. 匿名 2018/08/09(木) 10:25:08
>>1944
構うからだよ。構わなければ子供は察するよ。
病院のキッズスペースで遊ばせて、小学生ずっと見張ってろってか?お子さんが小学生になれば、あなたもわかるって。+26
-4
-
1968. 匿名 2018/08/09(木) 10:25:18
>>1955
フリースクールうちも入れましたよ。
夏休みも入れてくれるし、居場所のない子供はどんな子でも受け入れて、勉強も相談も聞いてくれます。+5
-0
-
1969. 匿名 2018/08/09(木) 10:25:24
>>24
入れないから放置子なんだよね+5
-0
-
1970. 匿名 2018/08/09(木) 10:25:25
>>1919 家に1人で留守番は問題ないと思うよ。のんびりしていられるし。私もそうだった。
親の知らないところで 特定のお友達の家に何度も上がろうとするから問題になってるんだと思う。+18
-2
-
1971. 匿名 2018/08/09(木) 10:25:31
>>1955
そもそもお金かけて対策考えるような親の子どもは放置子にならない。
お金がかからずに学童以外に選択肢がないの?って話だから。+15
-0
-
1972. 匿名 2018/08/09(木) 10:27:31
>>1971
何そのたかり根性満載はw+8
-0
-
1973. 匿名 2018/08/09(木) 10:27:43
子供をきちんと躾られない、育てられない責任感のない親はじゃあはじめから子供産むなよと思う。それで放置子のことで自分が被害者面するとかふざけんのも大概にしろよ。どんだけ周りの迷惑考えないんだよ。
+19
-2
-
1974. 匿名 2018/08/09(木) 10:28:05
>>1944
ケアに飢えてる子供にしたら心身とも弱ってて
じーっと見ても話しかけても逃げれない病院の待合室の自分好みの大人の女性って入れ食いなんだと思う
個人的には婦人科の付き添い男も迷惑だよ
+1
-5
-
1975. 匿名 2018/08/09(木) 10:28:07
え?何で学校の先生に言うの?学校関係ないじゃんw親に言ったら良いじゃんw何でもかんでも先生にやらせようとすんなよw+12
-15
-
1976. 匿名 2018/08/09(木) 10:29:08
>>1971
ないって言うと。また、将来の納税者、国の宝がーって言い出すんだろうねw
まず、納税者と国に何かしら凄く貢献できるようになってから言えって思うわ。
取らぬ狸の皮算用って言葉知ってるって言いたいw+14
-0
-
1977. 匿名 2018/08/09(木) 10:30:11
>>1920
そのお金今使っちゃおうよ
民間学童とか託児施設あるから+11
-0
-
1978. 匿名 2018/08/09(木) 10:30:19
子供トピは伸びるね毎回毎回。+5
-2
-
1979. 匿名 2018/08/09(木) 10:30:32
うちの近所に住む兄嫁も小学校低学年の息子ほったらかしにしてる。
下校する時間には家におらず、鍵も持たせてないので子供はふらふらしてる。近くに住む私の家や私の実家に突撃して来るけど、それぞれ都合があるし身内とはいえ毎日は迷惑。家で遊ばせても礼の言葉ひとつなし。
自分は下の子の幼稚園のママ友と遊びに行ったり、バイト行ったり。ケチだから学童にいれない。自分の母親も呼び寄せて世話させてる。
子育てする気ないなら産むな。
+45
-1
-
1980. 匿名 2018/08/09(木) 10:31:14
>>1964
専業の家の子も放置子だってコメいくつか見たけど+2
-7
-
1981. 匿名 2018/08/09(木) 10:31:57
うちの近所も放置&庭で野球(硬球)やってすっごい迷惑だし球家に当たるし、絶対に謝らないよ。
しかも某煎餅の宗教だから怖くて注意できない。+21
-0
-
1982. 匿名 2018/08/09(木) 10:32:52
>>1970
親のいる友達の家にお邪魔するのも迷惑だけど
一人お留守番だと友達入れて溜まり場みたいになるおそれもあるよね+7
-0
-
1983. 匿名 2018/08/09(木) 10:32:59
私は放置子だったとこのトピ見て気付かされた
現在22歳
正直子供の頃には戻りたくない
でも大人としてちゃんと生きていけるかわからない
なんだか除け者扱いされて死にたくなってきた
生まれてきてすみません+9
-10
-
1984. 匿名 2018/08/09(木) 10:33:13
毎日こられたら大変だよ。
いくら子供同士仲良かったとしても。
お昼は?どうする?毎日作ってあげるの?
うちもくるんだけど、昼からねとか今日は買い物に出るからいないよとか何時からならいい、今日はダメってはっきり言うようにしてる。
曖昧にするとまたくるから。+26
-0
-
1985. 匿名 2018/08/09(木) 10:33:31
今専業だから当面はこういった不安はないけど、やっぱりフルで働きたいよね。老後の年金不安だし。今子供を放置してる家庭の方が将来優雅に暮らせるのかも・・・とか考えるとジレンマ。
子供の成長近くで見れて幸せだけど、10年20年先見たら私の判断はあってるのかなぁと思う時があるよ。+46
-1
-
1986. 匿名 2018/08/09(木) 10:33:33
>>1792
いや、実際有給休暇中に職場から呼び出されてみなよ~あなたなら耐えられる?私はムリ!
教師も、その家族もよくやってるな~と思うけどね。+26
-1
-
1987. 匿名 2018/08/09(木) 10:33:55
>>1980
最初の項目が見えないの?+5
-1
-
1988. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:10
>>1974
婦人科の待合室が広く、席もたくさんある病院での付き添い夫は別にいいと思う
上の子の相手したり、ちゃんと赤ちゃんの状況を聞いてくれたり車運転してくれたりなんて
裏山。毎回一人で先生の話聞いてるのは特にトラブル無くても寂しいなと感じたよ+5
-0
-
1989. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:12
>>1980
なんらかの理由で、に含められてるんじゃない?+4
-0
-
1990. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:19
>>1964
約束もね、一回だけのつもりだとこっちは思ってることもあるよ。
相手は一度の約束は永遠に許されると思ってる。
こちらからは「遊びにおいでよ」「一緒に遊ぼう」なんて声かけてない。
相手から「あそぼ」なんです。
その時だけと思ったら、明日も明後日もになってる。
「出かける」今がダメなら帰宅後ならいいでしょうなど。
キツくは言わないけど「帰らないとダメだよ」と優しく言うとかわされる。
怒った風に「帰ったほうがいい!」というとビックリするのか帰る。
相手の家にこういうことで、こういう風に言いました!ってことを言うと普通の親は迷惑をかけていたと。謝罪あり。
相手は放置子の親。文句かかわされる。
人の手間を考えない。文句ばかりを言う。
意味もなく他人がよその子を叱らないよ。悪者扱いで言われるんだから。何かあったからよその子に叱った。それが放置子の親にはない。
放置子の親に言わなかったら、放置子は親になんと言うのか不明だけど、親が不機嫌そうに睨む。文句を言う。+10
-0
-
1991. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:41
マイナス覚悟です。
うちは5人子供がいます。長男がやんちゃで、黙って遊びに行ってしまいます。なので、気付いた時点で即迎えに行って(心当たりが数軒あります)叱りつけます。これを繰り返して最近はやっとちゃんと聞いてから遊びに行くようになった。学校で決められている門限も同じ。出来ない時期は迎えに行っていました。
けど、近所の子はちゃんと聞いてるんだろうけどご両親は共働きだし、おばあちゃんが見てるみたいで甘いのか学校で決められている門限を過ぎても帰らない。我が子が「まだ帰らなくていいの?」と言っても帰りたくなーいと遊んでいる。ご両親はしっかりしていて、どちらかが帰ってくるとしっかりお迎えにも来る。でも、子供にそういう行動をさせない為に専業になるとか時短パートにする、とか家庭の努力って必要だと思います。我が家も働きたいけど、子供のそういう部分、しっかり躾したいので私は働いても時短パートまでです。+13
-11
-
1992. 匿名 2018/08/09(木) 10:35:41
>>1985
すごくわかる。旦那の給料もしれてるからほんとはがっつり稼ぎたいよね。放置子のほうが豊かな生活待ってるかもとか思うとモヤモヤするわ。
+41
-3
-
1993. 匿名 2018/08/09(木) 10:36:09
親がいくら躾けようとしても子供に響かない発達障害とかもあるので、子供がきちんとしていないのは放置子問題以外でも躾の理由だけでは一概に言えないと思います。今発達障害の子多いらしいし。+10
-12
-
1994. 匿名 2018/08/09(木) 10:36:22
>>1919
住んでる市区町村の児童福祉課みたいなところに聞きに行ってみては? なにかアドバイスをくれるはずだから。+4
-0
-
1995. 匿名 2018/08/09(木) 10:39:46
放置子の親は、休みでも平気で子供置いて出かけるよ
放置子が親が夜になっても帰ってこないから、電話貸してとやってきた
放置子の家には固定電話がないから
一回貸すとまた貸せとやってきた
だからはっきり断った
放置子が車にキズをつけたので、注意したら、放置子の家で飼ってたらしい、めだかの死骸をプラスチックの水槽に入れたまま玄関に置くという嫌がらせをうけた
賃貸に住んでいた時の事だけど、そこの親は見た目もDQNで、人の家の駐車場に勝手に車止めたりやりたい放題だった
もちろん電話貸したお礼もなければ、挨拶もしないクズ
+30
-0
-
1996. 匿名 2018/08/09(木) 10:40:26
他の家の電話番号、どうやって知るんですか?
連絡網は自分の班以外のお宅はすべて伏せられています。
子供同士でトラブルがあっても、直接相手の親に連絡する事は物理的に不可能です。
なので、まずは学校へ連絡なり相談するのが筋ですよ。
直接相手の親に、と言っている方の地域は、個人情報の管理がユルユルなんですね。
+12
-1
-
1997. 匿名 2018/08/09(木) 10:40:35
>>1962
高額納税者とは真逆の立ち位置にいる人程、税金が!税金が!と特に強く言ってる印象+24
-0
-
1998. 匿名 2018/08/09(木) 10:41:00
子供育てながら正社員で働いていたとき心荒んでたわ。熱出る連絡のたびに子供の心配より納期が…ってまずよぎったし。
身体壊して辞めたけど、振り返ると普通じゃなかったなぁと。あの精神状態続いてたら子供のことちゃんと見れなかったかもしれない。
女性の社会進出って本当に難しい問題だよね。+37
-0
-
1999. 匿名 2018/08/09(木) 10:42:06
>>1905
まともに育ったかどうかわからないじゃん
子どもの頃に盗みグセあったて、、+9
-0
-
2000. 匿名 2018/08/09(木) 10:42:59
>>1986
教職でクラス持ってて
夏休み中に子供が事件事故に巻き込まれそうでも、それで不安を寄せられても
「休み中なんで〜一切知らぬ存ぜぬです〜」なの?
どんな仕事でも、自分が担当・主になって制作してる案件でトラブルあったら、時間外でも対応するよ。
自分が要になって動いてることなんだから。+1
-19
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経済的余裕ができてわかったこと驚くほど心が乱されなくなった。