ガールズちゃんねる

夏休みの放置子について

2308コメント2018/08/20(月) 20:38

  • 1001. 匿名 2018/08/08(水) 19:57:43 

    >>995
    そうなんだよね。
    被害者も加害者も放置子。
    被害者も人気者でも寂しくて
    加害者は被害者の人気が疎ましかった。
    川泳げ!加害者についてた人も巻き込まれる

    +57

    -0

  • 1002. 匿名 2018/08/08(水) 19:58:21 

    前にも書いている方いるけど、お菓子持たせりゃいいってわけじゃない。
    そんなものいらないので来ないで下さいというのが本音。

    お菓子も、絨毯の上で勝手にあけて一人で食べてるだけだし。
    食べカスこぼすな。
    腹減ってんなら自分ちで食って来い。

    +153

    -4

  • 1003. 匿名 2018/08/08(水) 19:58:34 

    学童嫌がって放置子になる子もいるね
    お友達の家を渡り歩く子
    頼まれたら断れないし
    あれもまた大変そう。

    +52

    -0

  • 1004. 匿名 2018/08/08(水) 19:59:18 

    放置小学生、早朝過ぎる時間も家から出てる。
    夜は8時でも家から出てる。
    はて?

    +59

    -2

  • 1005. 匿名 2018/08/08(水) 19:59:20 

    >>998
    加害者の親が少年院上がり 息子の実態把握してなかったのよ

    +51

    -0

  • 1006. 匿名 2018/08/08(水) 20:01:26 

    >>980
    学校によると思う。
    私の子供が通ってる学校は、放課後や休みの時の生活態度、子供のアパートでのトラブル、他人のマンションエントランスでの騒ぎ等々があれば報告をお願いしますって方針だった。地域の住民の方からも情報をお願いして共有してましたよ。

    +55

    -1

  • 1007. 匿名 2018/08/08(水) 20:03:32 

    私はまだ幼児の母だけど、周り見渡しても低学年の子供を一人でお留守番なんてさせている人は居ないし、夏休み・冬休みとなると毎日何して過ごそうか?宿題・レジャー・習い事に3食ご飯食べさせてと本当に大変そう。
    それにプラスしてよその共働きの子供のお世話まで出来ないよ。
    出来ることは主さんのように、放置子を心配してその保護者に憤りを感じるくらい。

    「お仕事してたら朝食食べさせれないよね!我が家で朝ご飯食べさせるから!午前中は宿題に自由研究見とくね!昼からは家の庭でプール!午後は映画連れていって外食してから、夜に家まで送るわ~」って我が子にしているように放置子にしてあげられない。
    その分、自分の子供に目も手もかけてあげたいよ。

    +97

    -3

  • 1008. 匿名 2018/08/08(水) 20:04:00 

    放置子同士が集まると変な感じになるよね。
    今時まともな子は集団にならないわ。

    +89

    -0

  • 1009. 匿名 2018/08/08(水) 20:07:23 

    >>961
    働きながら育児してないからわからないんだけど、あちこちで悪い事しないようになるまで、よそのお宅に遊びに行かせないって事はしないの?

    +10

    -2

  • 1010. 匿名 2018/08/08(水) 20:08:02 

    トピずれかもしれないですが。
    近所で父親が警察、母親が元警察で、最近母親が何かパートをはじめた家庭があります。小1の女の子です。夏休みは学童行ってくれてるから助かってますが、休み前は平日も土日も家にあがろうと何度もピンポン。子供にもだけど、その親にイライラします。主さん、断る理由考えるストレス、すごく分かります!お疲れ様です(>_<)

    +90

    -1

  • 1011. 匿名 2018/08/08(水) 20:09:28 

    >>987
    どちらのお宅に対しても失礼で図々しくて笑う

    +21

    -1

  • 1012. 匿名 2018/08/08(水) 20:10:18 

    関係ないけど翁長知事亡くなりましたね。
    速報

    +2

    -14

  • 1013. 匿名 2018/08/08(水) 20:10:53 

    子供に手紙を持たせたことあるよ
    電話とか知らないから
    『朝の7時半から夕方16時まで帰らず、その後のスイミングにもついてきて
    保護者観覧席から見てます。もううちも限界なので明日もそうなら警察に通報します』
    そうしたら、何故かうちのポストに手紙が翌日の朝入ってて、
    「人違いじゃないですか?うちは弁当を持たせて学童に行っており、夕方はkmnに行っていますので。通報とは、意味が分かりません」って書いてあった

    人違いで子供に手紙持たせられるわけないのにね
    弁当なんか見たことないし、スイミングで他の子の親に17アイスたかってるにも見たことある
    たかってるという言い方はあれだけど、お金をいれるまでしつこいから入れちゃう人もいる
    でもそれから朝来なくなったから、いろいろ家庭で会ったんだとは思う

    働いているのはご立派だけど、本当に親が思ってるとおりに子供が行動してるとは限らないって、一度我が子の後をつけてみるなりしてほしいとさえ思う

    +170

    -2

  • 1014. 匿名 2018/08/08(水) 20:12:51 

    共働きの人が専業主婦の家庭に仕事中に子供を遊びに行かせる。休みの日はうちにも呼ぶよ!は持ちつ持たれつではないよ。
    悪いんだけど、他の子が一旦お昼に自分の家に帰っても、夕方になって他の子が帰っても自分からは帰ろうとしないよ。
    やっぱり親が居ない家に帰りたくないから、ギリギリまで居ようとする。
    こちらも毎回「暗くなると危ないから○○君も皆と帰ろう」って言うのがとても苦痛なんだよ。
    可哀想反面いい加減にしてくれとも思ってしまう。
    自分の子供がそんな風に思われているのは平気なのかな?それともそこまで考えが及んでいないの?
    お願いだから自分の子供をしっかりみてあげてよ。

    +121

    -0

  • 1015. 匿名 2018/08/08(水) 20:12:52 

    親は共働きだけど他人の家には行かないかわりに自分の家によんで、「寂しいから帰らないで」って引き留める子供がいる。

    +31

    -0

  • 1016. 匿名 2018/08/08(水) 20:13:04 

    >>990
    いるいる
    仕事で忙しくてが言い訳だけど、実は周りも兼業だったからめちゃくちゃ嫌われてた笑
    子供に合わせられないのは仕事のせいだけじゃない

    +71

    -1

  • 1017. 匿名 2018/08/08(水) 20:13:31 

    >>1013
    どうやったら人違いするのか
    子供の嘘に気づかない親いますよね。

    +106

    -0

  • 1018. 匿名 2018/08/08(水) 20:13:46 

    1回入れると毎日当たり前のように来るしご飯も
    出さないとダメだし家の中とは言え怪我させたらダメだし何も出来ない神経ピリピリするから絶対入れない方がいいですよ。私は学校に相談して先生と相手の親と話し合いましたよ。相手の旦那は話しがわかる人で迷惑かけたのと食事代を後日持ってきてくれました。学童へ行ってると嫁からは聞かされてたらしく嫁は学童代を自分ランチにつぎ込んでたみたいです。

    +97

    -0

  • 1019. 匿名 2018/08/08(水) 20:14:09 

    >>892

    これで通じる保護者なら誰も苦労しないよ

    +25

    -1

  • 1020. 匿名 2018/08/08(水) 20:14:10 

    >>961学校には沢山の人から苦情が行ってるし、警察にも通報されてる。それでも出歩いているのが放置子。食べてない訳でも身体的虐待の形跡がある訳でも風呂に入ってない訳でもないので、児相も注意でおしまい。児相から注意されても、それでも出歩いているのが放置子。

    +81

    -0

  • 1021. 匿名 2018/08/08(水) 20:14:18 

    >>991
    そういう育てにくいのはあえて仕事やめずに丸投げしてるんだよ。仕事なら体裁も繕えるし

    +27

    -1

  • 1022. 匿名 2018/08/08(水) 20:16:39 

    学童は?てか何歳からだったら1人で留守番させていいんだろう?放置子って言葉は嫌い。昔も普通にアポなしで遊ぼうって言ってくる子はいたし普通に遊んでたよ。今の母親神経質でイジワルすぎるんだよ。放置子かわいそう〜うちの子は幸せって思いたいんでしょ?自分の子が周りに迷惑かけてないってなんで分かるわけ?迷惑かけてないように育てるのは当然だけど小学生で人に迷惑かけてないで生きてくなんて無理w迷惑かけてみんな学習して成長してくんだから注意しなきゃダメだよ

    +15

    -52

  • 1023. 匿名 2018/08/08(水) 20:16:54 

    >>1013
    これガルの兼業トピでよく見る
    自分の子が全て正しいって思い込んでるんだよね
    こういう人に何言ってもしょうがないから諦めてるけど迷惑

    +73

    -2

  • 1024. 匿名 2018/08/08(水) 20:17:51 

    放置子受け入れてた時期があったけど、親がだんだんと調子に乗って来た。

    子どもにそろそろ帰ってねって言うと、ママから夕飯もらうまで帰ってこないように言われてるから帰らないって言われたり、おやつをガツガツお代わり求めたり、勝手に冷蔵庫開けてジュース出したりするから注意すると、〇〇ちゃんの家なら好きなだけおやつもらえるからってうちでおやつ出してくれなかったって言われたり。

    挙句、家にカギがかかってて入れない。〇〇ちゃんの家に行ってるように言われたって来られた。いやいや、預かる約束してないし。でもカギかかってるとか言われたら追い返せないし。
    人の善意にどんどん乗っかってくるのが、放置子家族だよ。
    その子もうちの下の子いじめたり、注意したら暴言吐いたり、庭から入ろうとしたりやることエスカレートしてきたよ。
    距離置くのにも本当苦労した。

    二度と関わりたくない。

    +162

    -0

  • 1025. 匿名 2018/08/08(水) 20:18:07 

    アラフォーですが、私が子どもの頃は夕方までずっと外にいても熱中症の心配とか無かったし、コンビニで駄菓子とかアイス買っては公園や広場でたくさんの友達と遊んでた思い出があるなー、今の子ども達はある意味本当にかわいそう。親も共働きが当たり前だし、かといって毎日家に来られるお宅も正直困っちゃいますよね。
    私の友人は小学生の子どもに、曜日を決めて何曜日だけならうちで遊んでもいいよってそれ以外は遊ばないか、その子の家で遊びなさいって言ってたな。

    +10

    -2

  • 1026. 匿名 2018/08/08(水) 20:19:37 

    >>1022
    注意するとうちの子は正しいと怒られるのよ。今時・・・

    +56

    -0

  • 1027. 匿名 2018/08/08(水) 20:20:06 

    奇声を上げながら通路をドタバタ走る。
    部屋の中でも大声で話す。窓開けっ放し。
    なんか叫びながらドンドン叩いてる?
    兄弟げんかで怒鳴り合い
    もういい加減にしてくれ!
    ここはお前んちだけじゃないんだよ
    たまにはどっかでかけろ!
    下の家、よく耐えてるな

    +58

    -1

  • 1028. 匿名 2018/08/08(水) 20:20:33 

    お人好しはやめた方がいい
    友人は再三、家に上げたらだめとママ友皆んなで警告してたのに子供が喜ぶからだの、かわいそうだのと煮え切らず夏休みと言わず居座られ学童状態だった
    結果どうなったか?
    その親は私がずっと働いてたから奨学金なしで私大理系に進学出来たのーと高校の謝恩会で話してたらしいよ
    他人の親の貯金の為に犠牲になっちゃダメ

    +153

    -5

  • 1029. 匿名 2018/08/08(水) 20:21:33 

    いっそ小学生はこのご時世だし、夏休みに子供だけでほっつき回るの禁止にしたらいいのに。
    仕事してる人は学童に入れて、専業はサマースクールや習い事を入れたらいいのでは?
    ウチは週2塾、週3水泳の夏季スクールに入れました。習い事の場でお友達と会うので少しそこで遊んでます。後は、宿題と、旅行と、実家へ帰ります。

    +44

    -4

  • 1030. 匿名 2018/08/08(水) 20:21:44 

    >>893
    ちょい似た感じだけど、うちもこの前あった!

    1歳の我が子と公園でお散歩してたら、5歳くらいの男の子がかけよってきて我が子とコミュニケーションとろうとするまでは良かったんだけど、、申し訳ないけどその子の少し障害があるみたいで、我が子に対して少し乱暴だったのね。男の子だし大きいし。頭をポンポンとしてるつもりなんだろうけど、力が強かったり・・・これはまずいと思い間に入って暴力ふるわれないようにうまいこと親である私がかわしてたの。男の子を傷付けないように注意しなきゃだし。でもよく見たらその子の親がベンチ座っててさ!いやいや!放置しないで!と怒りがこみ上げてきたわ!その親こっちに気付いたのに、○○くーん!こっちにおいでーって言うだけであとは携帯いじるバカ親。本当に腹が立った。さすがにまずいと思ったのか、帰る時間だったんか知らんけど、その子連れて帰ってったけどさ。すみませーん、って会釈されたけど、この親やばいなと内心思う。こういう人って、放置して他人任せにするくせに、いざ自分の子どもに何かあったら血相変えて文句つけてくるやつだよね。もう会いたくない。

    +114

    -1

  • 1031. 匿名 2018/08/08(水) 20:22:04 

    子供の同級生だよね?
    自分の子供にきちんとルールを教えといたらトラブルないと思うよ
    朝は何時からしか遊べないとか家では遊べないから外で遊ぶとか
    自分の子供が遊びたくなかったらきちんと子供が断るなりしたら?
    主がその子を嫌いなのかな?その親が嫌いなのかな?

    +11

    -19

  • 1032. 匿名 2018/08/08(水) 20:22:50 

    働くにも理由があるよね。経済面や自身のアイデンティティーのためとか。
    でもさ、それって多少なりとも他人の家庭に自分の子供のお世話をかけてしまう時点で諦めなければならないんじゃないの。
    持ちつ持たれつとか、仕事してるから仕方ないとかは、迷惑かける方が言っても説得力がないよ。

    +107

    -0

  • 1033. 匿名 2018/08/08(水) 20:23:31 

    自分が子供の頃、親が家に友達を呼ぶのを嫌がってて、イジワルな親だと思ったけど
    今思えば家の来たら暴れてそこらへん勝手に触るし、一度居心地が良いと思うとしょっちゅう同じ子の家に集まっててお菓子やジュースもどんどん食べるし
    大人になった今、よほど仲良くて安心できる子以外は気軽に家に入れたくないと思う

    +73

    -2

  • 1034. 匿名 2018/08/08(水) 20:24:28 

    >>1031
    夏休みだと約束してなくても勝手に来るよね。

    +26

    -0

  • 1035. 匿名 2018/08/08(水) 20:24:40 

    >>929
    昔から非常識な親はいたよ
    子供の頃に友達が遊びに来てて、ピンポン鳴ったから出たらその子の親が小さい弟を連れてきてて「内職の邪魔だから連れて行ってって言ったでしょ!」と友達に言ってうちの親が玄関出てくる前に置いてくとかあった

    +37

    -1

  • 1036. 匿名 2018/08/08(水) 20:26:11 

    >>1029
    高学年になっても習い事もなく毎日歩き回ってる子はだいたい余り良い家庭ではないよね。

    +74

    -3

  • 1037. 匿名 2018/08/08(水) 20:26:25 

    一人で家でダラダラしてるの好きな子ならば、一日中留守番出来るのかもしれないけど、
    アクティブ系の子には厳しいよね。
    それで、暇つぶしに専業主婦の母の子宅に連日押し掛けウザがられる。

    毎日何時間も他人の子供がいるのは落ち着かないよ。
    子供はそんなこと察することは不可能だから
    親が言い聞かせるしかない。

    +36

    -0

  • 1038. 匿名 2018/08/08(水) 20:26:59 

    その子小2なんだよね?
    去年はどうしてたの?

    +2

    -1

  • 1039. 匿名 2018/08/08(水) 20:27:45 

    入れてあげたら?って言う人いるけど、この手の子って、すごい図々しいから、なかなか帰らないし、お菓子やジュースあてにするし、なんなら、勝手に扉あけて食べたりやりたい放題、迷惑極まりないんだよね。しかも、一度入れたら、それこそ毎日来るよ。親も親で、あそこの家にお邪魔してるなら、事故とかないし安心、助かるー的に思ってて、迷惑かけて申し訳ないなんておもわず、アテにしてくるし。少しの同情で優しくしたら、親子でどこまでも図々しくなるから、ダメダメ!

    +97

    -0

  • 1040. 匿名 2018/08/08(水) 20:28:39 

    >>961
    『持ちつ持たれつ』だからそういう風に思えるのでは?

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2018/08/08(水) 20:29:06 

    我が家に遊びに来る放置子が二人ほどいる。
    一人は、息子さんも優しくて賢い良い子。
    お母さんもお礼の電話や、時々ちゃんとお礼を持って来る常識的な人さんだし。
    職業がら激務らしく、多少気の毒に思うしその親子は問題ない。


    もう一人は、何せ全く躾られてない野生児なので本当にオオカミに育てられた子供の様に行儀悪いし意地汚い。
    一度アイスあげたもんだからその後は来る度「ねぇ、アイスは?」とずっと言われ多少。アイスだけじゃなくて、ジュースにお菓子に当たり前に催促しやがる。
    そのクセ、自分で持って来たお菓子は自分だけで食べて周りの子にあげもしない。ボロボロ食べこぼす。親からはお礼も土産の一つももらったことはない。


    今までは、その野生児だけを仲間外れにして追っ払うのも大人気ないから、情けで家に入れてやってたけど
    最近うちの子に意地悪言ったりマウンティングするのも腹が立って来たし、そろそろ追い払うつもり。

    +120

    -2

  • 1042. 匿名 2018/08/08(水) 20:29:45 

    絶対関わらない方がいい
    どうせ数年したら同じような悪い仲間とつるんで家に帰らなくなるよ(笑)
    徹底的に無視してやるわ

    +44

    -1

  • 1043. 匿名 2018/08/08(水) 20:30:34 

    >>1002
    それ放置児?

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2018/08/08(水) 20:30:41 

    一度家にいれるとずっと来るよ
    私の隣の家、小学1年の頃から勝手に来る友達が数人いたんだけど中2になった今でもずっと来るししかも今夏休み中だから泊まってるよ
    泊まらない日は朝から晩までずっといるよ
    (自転車あるからわかる)
    何年もたまり場にされてて本当にうるさいよ
    入れなきゃよかったのに
    来る方の親も親だよね
    小学1年の子供が夜中まで帰って来なくてもなんとも思わないんだから

    +43

    -0

  • 1045. 匿名 2018/08/08(水) 20:30:45 

    >>1029
    夏休みって子供も意外と忙しいですよね!
    宿題もだし、習い事もだし、お盆は祖父母の所に行ったり、うちはボーイスカウトの夏の合宿などもあります。周りの子も色々やられているので、夏休みは実際、時間が合わないです。
    誘拐なども心配ですし、公園の遊具はさわれないぐらい熱いし、私の周りも、今年は特に子供だけの外出はさせてないです。

    +16

    -1

  • 1046. 匿名 2018/08/08(水) 20:31:38 

    >>1043
    それはただの食べ方汚い子。

    +3

    -6

  • 1047. 匿名 2018/08/08(水) 20:31:53 

    >>1022普通とは時代で変わるものなのです
    昔はアポ無し訪問が普通だったかもしれないけどね

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2018/08/08(水) 20:32:42 

    教員です。
    学校へ連絡してもらったら、家庭連絡や家庭訪問をするので相談してもらったらいいかと思います。
    情報をもらえると何かあった時に報告しやすいので。
    でも「めんどくせー!そんなん学校に言ってくんなよ…」と動かないクソ教員もいますので、その時は教頭、校長、もしくは教育委員会へご連絡を。

    +126

    -0

  • 1049. 匿名 2018/08/08(水) 20:32:48 

    >>1041それ、一人目は放置子ではないよね笑

    +26

    -1

  • 1050. 匿名 2018/08/08(水) 20:33:24 

    好きでやってるわけではないにしろ、放置子受け入れてるエピソード結構多くてびっくりしてる。いいひと過ぎやしないかい?私絶対ムリ

    +15

    -3

  • 1051. 匿名 2018/08/08(水) 20:34:02 

    お泊まり会で庭で花火してると参加しようと家から飛び出てくる。やりたいアピールをしだす。
    「ダメだよ」「家に帰ってママに聞いてみて」(きっとダメって言うと思ってたら
    親、下手すれば「うちの子もいい?」と。親とも放置子ととただの近所です。
    変わってる!

    +45

    -12

  • 1052. 匿名 2018/08/08(水) 20:34:08 

    >>1029
    来年から小学生になる子供がいる専業主婦なので参考になります。
    サマースクールに旅行に帰省、在宅時は宿題や学校のことや家族でゲームと過ごせば長いお休みも充実しそうですね。
    夏は今年くらい暑いと外出も大変そうですが(^^;
    余裕があれば、子供の友達交えて遊びに連れて行けたら子供もより楽しいですね。
    虐待や放置子の話を聞くと悲しくなりますが、私には然るべき機関へ連絡を入れるか、見てみぬふりをするしか出来ません。
    精神衛生上も正直なところ関わりたくないのです。

    +54

    -0

  • 1053. 匿名 2018/08/08(水) 20:34:21 

    二年生なら学童保育みたいなのがあるばすだけど?大阪だけなの?このシステム?!

    +4

    -7

  • 1054. 匿名 2018/08/08(水) 20:34:22 

    >>1031
    それが通じるならみんな苦労しないよ

    +34

    -1

  • 1055. 匿名 2018/08/08(水) 20:34:23 

    >>1047携帯電話とか気軽なラインとかも無かった時代だったり、今のようにロリコンや幼児誘拐も頻繁に無い時代だったんじゃないの?

    +9

    -1

  • 1056. 匿名 2018/08/08(水) 20:34:27 

    うちに寄生していた放置子、ついに家の物を盗んでくれたから親を呼び出して説教。
    やっと離れた!

    +141

    -3

  • 1057. 匿名 2018/08/08(水) 20:36:09 

    >>1036
    マイナスにて当たったよ。ごめん。

    +3

    -1

  • 1058. 匿名 2018/08/08(水) 20:37:21 

    >>1052一年生は、スイミングスクールの夏季スクールに毎日行ってる子も多いですよ!最近の小学校はちゃんと水泳を教えないので。
    近くのスイミングスクールだと同級生も沢山来ていたりします!

    +21

    -0

  • 1059. 匿名 2018/08/08(水) 20:37:23 

    うちの近所に放置子が何人かいるから、いつもその子達、道路で遊んでいる。
    今年の夏は猛暑だから、ちょっと心配だけど、悪いけれどスルーしているよ。

    +66

    -1

  • 1060. 匿名 2018/08/08(水) 20:37:54 

    >>1053
    うちもあるだけどないところもあるんじゃないかな?
    あと利用金額とかの問題とか

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2018/08/08(水) 20:39:46 

    放置児のえんこうの話だけど、中高生になったら危ないよ。
    寂しさ埋めに男求めてる子、何組も知ってる。

    習い事もさせず暇持て余してて、学力も低いし可哀想だよ。

    +92

    -3

  • 1062. 匿名 2018/08/08(水) 20:42:47 

    >>1050
    ご飯食べさせてあげた、とかアイスあげたとか優しいよ。放置子にはお水あげれば充分じゃない?

    +13

    -4

  • 1063. 匿名 2018/08/08(水) 20:42:57 

    >>1034
    うん
    約束する場所がないから勝手に来るよ~
    連絡網もないから電話出来ないし
    それは親が口出す事ではないよ
    子供が遊びたかったら遊べばいいし暑くて外で遊びたくなかったら断るだろうし
    友達来たときに家では遊べないからねって子供に言えば問題なし

    +19

    -0

  • 1064. 匿名 2018/08/08(水) 20:43:25 

    >>970
    それ、放置子じゃないね。
    子供の友達でよく家に来る子。
    親の顔も知ってるんでしょ?

    専業がニートと呼ばれるのはガルちゃんの中での話でしょ?
    その子供の親から言われたの?

    +12

    -11

  • 1065. 匿名 2018/08/08(水) 20:44:24 

    分かります。子供の友達でいます。
    週末になると遊べる友達を探して回ってる。
    私も断るのが嫌だし、可哀想で、一緒に買い物連れてったり、家で遊ばせたり。
    でも、おやつ食べるにも部屋をよごしたありストレスでした。
    その子の親はいつも助かる〜ありがとう。って言うだけ。
    本当にストレス溜まる。

    +28

    -7

  • 1066. 匿名 2018/08/08(水) 20:44:39 

    >>1059
    うちもそう。帽子も被らず子供だけで遊んでる。よく倒れないなと感心している。

    +7

    -3

  • 1067. 匿名 2018/08/08(水) 20:45:36 

    放置子じゃなくて単に自分の好き嫌いの話が混ざってるね
    子供同士で約束してたらそりゃお友達も来るでしょうよ。駄目な日なら断れば済む話だしその時点で放置子の突撃話とはかなり違うと思う

    +66

    -1

  • 1068. 匿名 2018/08/08(水) 20:45:48 

    >>1060
    学童は全国的にあるはず。
    でも保育所不足と同じように空きがないことが社会問題化しつつあるよ

    +8

    -2

  • 1069. 匿名 2018/08/08(水) 20:45:49 

    たぶん、放置児童の勘違いな親って人の家に上がる子どものことを放置児童だと思ってない?
    うちの子放置児じゃないと思ってる。

    家に上がらない放置児童の出現場
    ショッピングモールの遊び場コーナー
    公園、道路など公共の場にポツンといる。
    家族連れを狙う。話してみて食いつき良ければズカズカってずっと家族の一員みたいに話してる。
    近所だと分かると家を見つけ出して偶然装い近所に出没する。
    家には上がらない。ピンポンなし。
    出入りを密着されるようになる。
    会話して近所のどこに行けば自分の相手してくれるとか。
    放置児の親には「楽しかった」と話してるので、あながち嘘ではないが、よその家族が苦労してる。
    お礼も謝罪もなく、しれっとしてる

    +74

    -1

  • 1070. 匿名 2018/08/08(水) 20:46:06 

    >>1050

    もともと子どもは好きだし、下の子小さいと外に一緒に出て遊ぶのも大変だから、と思って、軽い気持ちであげちゃったら、取り返しつかないことになったよ。

    初めが肝心って、今なら分かるんだけどね。
    距離置くのも大変で、子どもとクラス別れてやっと解放されたんだけど、また来年同じクラスになったらとか考えると恐ろしい。クラス分けてもらいたいけど、言ったらモンペにされるかな。

    +18

    -0

  • 1071. 匿名 2018/08/08(水) 20:46:15 

    >>1043
    お菓子一袋を相手宅に渡しておけば、毎日お邪魔しても大丈夫でしょーって考えの方がいるのです。
    いつも来てばっかりで、自宅には絶対招いてくれない人が。

    +72

    -1

  • 1072. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:37 

    自分が小さい時暇さえあれば勝手に幼馴染の家に遊びにいってくるー!っていつも行ってたけど、今思えば放置子だったかも。
    ラジオ体操の時に遊ぶ約束するときもあったけど。
    親同士は仲良くて一緒に旅行とかも行ってたけど、夏休みとかほとんど毎日遊びにいってた。
    高学年になったら自分で電話してアポとってから行ってたけど。
    結構友達の家にお邪魔することが多かったけど自分の親がお礼とかしてなかったと思うから複雑
    今と時代が違うとしても迷惑親子だったわー

    +46

    -3

  • 1073. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:51 

    うちの子どもの小学校では10時までは外出禁止で勉強しなきゃいけない。

    +19

    -0

  • 1074. 匿名 2018/08/08(水) 20:48:04 

    >>1010
    しつこくピンポンするイタズラする子がいる、勝手に家の敷地内に居座られて困る、と警察呼んでは?
    断る理由なんて不要ですよ、こっちがダメならダメなんですw
    なぜなら、ここはその子の家ではないから。

    +32

    -0

  • 1075. 匿名 2018/08/08(水) 20:48:07 

    >>1065
    子供さんは放置児と一緒でストレスためてない?放置児に意地悪されないと良いけど。

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2018/08/08(水) 20:50:37 

    きちんと断れない親が増えましたねww

    +5

    -10

  • 1077. 匿名 2018/08/08(水) 20:51:14 

    断っても通じないのが放置親子

    +59

    -0

  • 1078. 匿名 2018/08/08(水) 20:51:40 

    子供の頃を思い出した。うちも完全な放置だった。友達の親が嫌がってるのはわかってたから行きたくなかった。だから電話にも出てなかったのにわざわざ友達が家にくるし、それを断るとすぐにハブるし居留守を使えない日は嫌だった。。でも行ったら行ったで親から冷たくされるし友達がトイレ行ったりすると親が来て関わってほしくないとはっきり言われるしどうしていいのかわからなかった。今から考えると友達は私を勉強しない理由に使ってたのかな。
    放置子に困っている人は一度自分の子供に聞いてほしいです。本当のことを言うとは限らないけど家に他人が来てほしくないと親が考えてることを理解できているかどうか。

    +12

    -3

  • 1079. 匿名 2018/08/08(水) 20:52:00 

    放置子の被害に遭ってる人は皆専業主婦なのかな?私は兼業主婦で、子供が学校の時は朝から昼まで働いて、子供が学校から帰ってくるまでに私は家に居るから放置子が来ても大丈夫だった。でも、子供が夏休みに入ってから、放置子が朝からピンポンしてきて、うちの子は断れない性格だから、私が仕事で家に居ない時に来られたら本当に困るし、何かあってからじゃ遅いから、勤務時間を変更してもらった。朝から昼は家に居て、旦那が帰って来る夕方から働いてる。なんでここまでしなくちゃいけないのとストレス溜まる一方だし、放置子に来ないでほしいと言ったんだけど、それでもうちに来るんだよね。子供がインターホンに気づかないようにインターホンの電源切ったり、色々しても無理で本当にノイローゼになりそう。放置子の親はお水系の仕事をしているらしく、朝に帰ってきて、夕方まで寝てるからその間子供をずっと放置。放置子が来なくなる良いアイデアがあれば教えてほしい。

    +84

    -1

  • 1080. 匿名 2018/08/08(水) 20:52:10 

    >>1071
    そういうお友達には、子供から木曜日だけはお家に上がって良いよと諭すと良いよ。
    他の日は、お家で用事してて家には上げられないからねって。

    +4

    -0

  • 1081. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:13 

    放置子、家にあげるとうちの子どもと仲良く遊んでたけど、ある日今日はうちでは遊べないよって外に出したら、うちの子仲間外れにしていじめてるところを目撃した。
    家の中に入れておやつ出さないと仲良くしないとか何様だよ。

    それから出禁にして、うちの子どもにも他のお友だちと仲良くするように話した。

    子どもと仲良くしてるからって家にあげても良いことないよ。
    狙いは家に居座ることと、おやつ出させることだから、そこには友情とか何もない。

    +128

    -1

  • 1082. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:40 

    凄く冷たいようだけどさ、一時的に家に入れて甘やかすよりもきっぱり断ってあげた方がその子の為になると思う。それで誰かが見かねて児童相談所に通報するか、本人がお腹すいて万引きしちゃうとか、目に見える形で問題になったら保護してもらえるからそのほうが良くないですか?
    結局ずーっとその放置子の面倒なんてみれないんだから下手に情けをかける方が罪な事だと思うんだけどなあ。

    +107

    -0

  • 1083. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:44 

    >>989
    ホントだ。
    こっちが罪悪感を抱くのはなんでだろうね。
    相手すると怒り!
    スルーしようとすると「これでいいの?」らと心が騒つく。かといって注意すると放置児の親がブチ切れる

    +9

    -0

  • 1084. 匿名 2018/08/08(水) 20:55:51 

    放置子じゃないエピソードが多いね。
    ただ単に我が子の友達が嫌いってだけのような。
    自分の子供もよその家に上がり込んだらと思うよ。もし友達がいるならね。

    +34

    -8

  • 1085. 匿名 2018/08/08(水) 20:56:52 

    >>1077
    放置児の親が「大丈夫」などいうんだよな。
    困るわ。
    断ってるのに。

    +12

    -1

  • 1086. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:06 

    当事者ではないんだけど、書かせてもらいます。
    隣3人子供がいて親がしつけできないし窓開けっ放しだから普段から本当にうるさいんだけど、夏休みになってから男の子の友達がしょっちゅう遊びにきてる。
    その子がまた超ぉーデッカイ声で話すからまるで学校みたい。うちが窓閉めてもガンガン聞こえてくる。
    近所が我慢して苦情言わないから親が調子のってんだよ。
    ほんと、夏休みは学校とかで対策してくれないかな?
    親を教育してくれる機関ってないのかな?

    +35

    -9

  • 1087. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:13 

    近所の放置女児(5歳)、断っても断ってもピンポンがしつこいため、連日外出していた。
    ある日帰ると、庭に立派なウン●が…!
    犬猫のじゃない、絶対ヒトのだ…と脱力。。

    次に来た時にそれとなく聞いてみたら、「帰ってくるの待ってたんだけど我慢できなかったから…」だそうで。

    野生児かよ馬鹿野郎!徒歩1分の家に帰れ!!

    +186

    -1

  • 1088. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:36 

    小2で一人でお留守番させるとかそれ普通なの?
    ネグレクトじゃないの?

    +37

    -0

  • 1089. 匿名 2018/08/08(水) 20:57:41 

    妹まで連れて来る子がいて本当憂うつ
    本人はうちの子と2人で遊んでて妹はまだ小さいから一緒に遊べなくてほったらかし
    私にまとわりついて一緒に遊びたがる
    私は保育士じゃないっての

    +113

    -0

  • 1090. 匿名 2018/08/08(水) 20:59:34 

    >>1

    小2なら学校の先生には相談できないかな
    相談されてもどうしようもないのかもしれないけど
    このままじゃ犯罪に巻き込まれそう
    親が面倒見られないなら、施設にいれるか養子に出した方がいいのに

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:08 

    >>1031

    遊べる時間をちゃんと伝えたり、今日は無理なんだよって伝えたり、それで理解できるのは普通に育った子。

    それが理解できないor理解できてても自分が遊びたいから!と無視して突撃して来るのが放置子なんだよ。

    +33

    -0

  • 1092. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:27 

    >>1081
    それあるね、使えない友達だと分かると攻撃してくる。
    そして私から説明したらキレて、うちの子の悪口言いまくってた。
    どこまでも自己中極まりない。

    親も近所に不法投棄したり変わり者。関わらないに尽きる。

    +27

    -1

  • 1093. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:34 

    学童とかはお金かかるんだよね、月1万とか。
    で、定員も決まってる。
    2年生でしょ?
    うちに来られても夏休み中は用事があるから、これから先来たってずっと上げることは出来ないよって、きちんとお話しして断り入れても来るの??
    低学年の間くらい、親がきちんと見ていてあげてほしい‥‥

    +21

    -0

  • 1094. 匿名 2018/08/08(水) 21:00:35 

    >>1079
    私は学童なくなる学年から時短に切り替えたんで専業とも兼業ともいえないけど、他人の子の面倒みるために減らした訳じゃないといいたい相手はいるよ
    子供のお友達はもちろんウェルカムだけど放置子は別

    +72

    -0

  • 1095. 匿名 2018/08/08(水) 21:01:31 

    虐待だと思う。
    小2の子を放置するなんて。
    共働きなのは仕方ないけど、子供の居場所はちゃんと用意しとかないと。
    学童なりジジババなりなんとかしなきゃ。
    できないんなら旦那が帰ってきたあと夜働く。
    そういう仕事を探す。
    私はそうしてきた。
    放置だけは絶対ダメ。何かあってからでは遅いよ。

    +57

    -0

  • 1096. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:00 

    >>1079

    大変すぎる!
    その親に迷惑だからと断るのは無理なのかな

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:12 

    >>1091
    遊べないのごめんね、うんわかった。
    このやり取りが出来ないんだよね。

    なんでー?良いじゃん!じゃあいいよ!お前悪者!という怖い発想の子もいたからね。
    容赦なくインターホン連打するからね、怖いわ。

    +70

    -0

  • 1098. 匿名 2018/08/08(水) 21:04:54 

    >>1087

    児童相談所に通報すべし。

    そんな年の子が執拗に訪問して来たり、他人の庭に排泄したり、それを親が放置してるなんて完全にネグレクトの虐待だよ。

    +76

    -0

  • 1099. 匿名 2018/08/08(水) 21:05:35 

    >>1095
    預かったジジババが放置してることも多々あるw

    +28

    -1

  • 1100. 匿名 2018/08/08(水) 21:06:02 

    >>1095

    完全に虐待!
    それで無残な殺され方した放置子もいるのに
    自分が殺さないだけマシなんだろうか
    警察に言うしかないのかな
    警察に言ったらなんかしてくれるんだろうか

    +6

    -0

  • 1101. 匿名 2018/08/08(水) 21:07:43 

    >>1094
    そうなんだよ。学童卒業した子が家に住み着くんだよね。
    みんなと一緒なら良いけど放置子のみの時は、用事あるからごめんね!
    って断った方が良いね。

    +37

    -1

  • 1102. 匿名 2018/08/08(水) 21:08:06 

    主の言ってる子供は放置子なの?
    ただ親が仕事で留守だから遊べる子を探してあるいてるだけじゃないの?
    きちんとピンポンしてるし遊べないって言ったらよそに行くんでしょ?
    その家族が嫌いなだけなんじゃないの?

    +5

    -47

  • 1103. 匿名 2018/08/08(水) 21:08:18 

    >>1064
    きちんとご飯も用意しないで、他人の家に長時間居させるって放置って言わないの?
    自分の子供のご飯も用意せずに、他人のお宅に自分が仕事が終わる夜まで「一人でいるの怖い」って我が子がお邪魔するような状況が想像出来ないんだけど。

    子供の友達でよく遊びに来る子はいるけど、お互いに軽いお菓子や飲み物持参で、お昼は事前にどちらかのお家が声をかけない限り自分の家で食べさせる。
    うちは門限16時半だから帰って来なかったら怒りつつ迎えに行く、、、。お友達の家もそうだけど、うちが過保護すぎなのかな(^^;?

    +45

    -3

  • 1104. 匿名 2018/08/08(水) 21:11:23 

    もう高校生で遅かったけど、小1でもコンビニ弁当1つでお留守番の子いたわ。
    土日も共働きだから週末寂しいんだよね。
    歪んでいったな、、

    +60

    -1

  • 1105. 匿名 2018/08/08(水) 21:12:57 

    ある放置子が土日は兼業さんの家に突撃しててびっくり。
    その兼業さんはもちろん学童利用で習い事とかさせてるおうちね。PTAもやるようなママさん。

    放置子母は学校に来ないから働いてるのか遊んでるのか家にいるのに子供を追い出してるのかよくわからない

    +59

    -0

  • 1106. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:44 

    >>1053

    東京もある

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2018/08/08(水) 21:14:58 

    >>1102
    アポなしピンポンも限度あるでしょセールスマンじゃあるまいし
    普通は子供同士で約束したり親同士で都合あわせたりするよ

    +51

    -0

  • 1108. 匿名 2018/08/08(水) 21:15:33 

    >>1103
    もうお昼になるから一回家帰ってまた1時から遊ぼうねって言ってあげたら?
    お昼には家に帰ってご飯を食べるって事を親が教えられないなら他人が教えてあげてもいいと思うけど。
    夜は何時までしか遊べないから帰ってねとか。
    子供と遊ばせたくなかったら今日は用事があるから遊べないんだよって言ったり
    影でグチグチ言ってもその子にはなにも伝わらないよ?

    +29

    -3

  • 1109. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:09 

    >>1102
    両親共働きで、放課後なり土日なり子供だけでフラフラ出来る時点で危険だよ。
    何かあってもおかしくないよ。

    +55

    -1

  • 1110. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:31 

    >>1103

    ヨコですが、過保護ではないですよ。
    小学生のうちはそれくらいでいいと思います。

    +28

    -1

  • 1111. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:43 

    うちらの子供の頃は、夏休みは10時まで外に出てはいけない、と学校で言われた気がする。
    うるさいから10時までは家でおとなしくしてなさいってこと。
    まぁ今は猛暑だからこれは通用しないと思うけど、何かしら学校で対策できることってある気がするけど。

    +63

    -2

  • 1112. 匿名 2018/08/08(水) 21:17:47 

    やたら習い事アピールの人達いるけど、別に子供達が遊んではいけないっていう話題じゃなくない???

    +42

    -1

  • 1113. 匿名 2018/08/08(水) 21:18:21 

    公園の小学生で遊んでるんだけど放置子なんだろうな~っていう子がいる。
    ジュース買ってって見知らぬ子に言われたときはびっくりした。家はあそこでママはいないから公園に来たって言ってた。変質者とかに言わないといいんだけど…。自分の子はまだ1歳だけど、子供にいろいろ他の人に言ってはだめなこととか教えておきたいと思った。

    +72

    -1

  • 1114. 匿名 2018/08/08(水) 21:19:32 

    >>1108
    1103さんは出来てるお母さんだよ。

    +10

    -2

  • 1115. 匿名 2018/08/08(水) 21:19:59 

    その彷徨い子は悪くないのに
    7歳や8歳で寂しいだろうね毎日
    悪いのはすべてその無責任親だよ
    そんな人は本当に子供を持つな

    +83

    -2

  • 1116. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:19 

    >>1107
    付き合いのない親の子供と遊ばせるのが嫌なんか?ww
    小学生になったら親同士で都合合わせたりするのはちょっと違うなww

    +7

    -21

  • 1117. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:39 

    ママ友が学童でパートしてるけど、もう四年なのに学童で暴言吐いたり暴れる子がいるって聞いてびっくりだよ。

    もちろん親に注意するけど、全然なおらないって。まともな子たちの邪魔するし困るみたいよ。

    そういう子が学童やめて放置子化する可能性もあるんじゃないかな?
    そういう子は学童にいても鍵っ子になっても、テレビみたり勉強したりして過ごせないんだよね。

    普通は四年にもなれば家でちゃんと過ごせるし。

    +81

    -0

  • 1118. 匿名 2018/08/08(水) 21:21:34 

    近所の小学生が家に毎日来て参ってた。
    うちは商売やっていて仕事の邪魔だし、同年代の子どももいない。何かお菓子食べさせても親からお礼も言われたことがない。
    お母さんはいつも家にいるんだよね?何してるの?って聞いたらスマホでゲームって言われたから本当に腹がたって電話して迎えに来てもらった。
    現在その子は中学生で夏休み前から引きこもった。飼ってもらった犬も一年くらい前から見ていない。(子犬じゃなくなって飽きて棄てたかしたみたい)
    親の真似してわざわざ嫌み言いに来たり、友達もいない子だった。
    あまり同情はしないけど。

    +86

    -0

  • 1119. 匿名 2018/08/08(水) 21:21:35 

    >>1049

    一人目も、まぁ、野生児と比べたら良い子だし親もたまにお礼言うけど、わりと放置気味っちゃあ放置気味な感じ。
    日曜日とか朝8時から何回も来たり、勝手に約束取り付けて「お母さんにちゃんと確認しなきゃね」と言うと
    「大丈夫だから!」とか言うし。


    だから放置子と書いた。

    +53

    -0

  • 1120. 匿名 2018/08/08(水) 21:22:27 

    主さまと同じ状況でした。

    私は完全無視で貫きました。
    インターフォンはOFF。小学生のコも可哀想だと思いますが私も当時、生後半年の次男がいたので。

    そのコも近所宅へ周り相手してもらえないならばまた我が家へ(泣)でも、薄々感づいて来たのか来なくなりましたよ。無視が1番です。

    ただ気になるようでしたら学校へ連絡もありですよ。

    +85

    -0

  • 1121. 匿名 2018/08/08(水) 21:24:16 

    何人も何人も《学校に相談して…》と言う人がいるが、学校教育の範疇外では無いか?放置児は地域トラブルなのでは。教師は何でも屋では無い。豆腐メンタルの若い教師なら鬱案件。

    +17

    -19

  • 1122. 匿名 2018/08/08(水) 21:24:21 

    >>1116
    親が一緒にって意味じゃないよ
    この日は用事あるからーとかそういう会話

    +3

    -5

  • 1123. 匿名 2018/08/08(水) 21:24:48 

    自分も子供いるから毎日来られるとモヤるの気持ちはわかる。
    でも自分が子供頃は友達のおばちゃん達はみんな清くいつでも家にあげてくれたしご飯までご馳走してくれたな。自分の母も私がいないとき近所の子供家に上げてた。
    時代なのかな。

    +13

    -6

  • 1124. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:28 

    私は放置されてた子の親に「朝早くから色んなお家にお邪魔してるみたいですよ」って言いました。
    「本当ですか!?毎日家で待ってて誘われた時だけ外に遊びに行ってると思ってました!」と驚かれてました。
    その後、お世話になったお家にお詫びして回ってました。
    1度ちゃんと話してみるといいかも。実は親がまともかも。

    +149

    -2

  • 1125. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:31 

    親は選べないからね~~~(・∀・)

    +11

    -2

  • 1126. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:37 

    家に寄りつかないようにぶん殴ればいいよ
    犬猫だってキツいしつけする人間には近づかないからね

    +7

    -7

  • 1127. 匿名 2018/08/08(水) 21:25:49 

    >>1087
    この話で思い出しました。
    私が子供の頃はよく自分の家に友達を呼んでいたのですが、親が姉に「あの子と遊んじゃ駄目」「家に入れないで」って伝えている子がいました。
    姉の友人でしたが私とも遊んでくれたので母が凄く意地悪に感じました。家が禁止になり、外でその子と遊ぶときに付いて行ったら、ピンポンダッシュや、うんちしたいと通りすがりのお家の庭に入り置いてあったバケツに。。。
    その日から姉も私も遊ばなくなりました。
    後から聞いた話によると、放置子で有名な子だったらしいです。

    +107

    -0

  • 1128. 匿名 2018/08/08(水) 21:26:01 

    放置子って、愛情不足だからなんだと思うけど、散々家に上がってお世話になってるその家の子をいじめる傾向があるよね。

    その家が温かい家庭だと余計に。

    +126

    -1

  • 1129. 匿名 2018/08/08(水) 21:26:13 

    >>1116
    付き合いのない親ならお世話になってますと挨拶して繋がりつくるよ。何かしらあっても親もしらないとかお互い連絡とれないとか困るし

    +15

    -0

  • 1130. 匿名 2018/08/08(水) 21:28:23 

    子供の頃近所に引っ越してきた子が酷かった
    一度遊んであげたら毎日のようにくる
    私や幼馴染より5~6歳年下なのに無理矢理遊びに入ってこようとする
    昼だからって断って実際にお昼御飯食べてても、勝手にドア開けて入ってきた
    (通りに面してて、外から見える部屋)

    その子の親や兄弟は私達の名前も年齢も知らないだろうにスルー
    子供が一人で登下校出来てた時代の話だけど、あれはない

    +27

    -1

  • 1131. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:06 

    やっぱり、放置子の親もおかしいよね。
    大事な子供の所在わからなくても良いなんて考えられない。
    誰と何処に?って思わないのかな。

    +85

    -1

  • 1132. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:07 

    うちはチャイム切ったよ。
    自分の都合で家で遊ばせても良いかなー?って思った時はスイッチON(笑)
    来てもお菓子は出さない、水分補給のお茶だけ。

    良い子ならハッキリ言えば常識的な時間にきたり改善されるけど、図々しいタイプはこちらが意思表示しなきゃ調子に乗るからね。
    お菓子も出なく口煩いババァがいる家には娘が目当てな子しか来なくなるから楽だよ~

    +79

    -0

  • 1133. 匿名 2018/08/08(水) 21:29:23 

    >>1123
    子供時代の放置児の話を書いてる人達いるから時代的なもんじゃなさそう

    +18

    -0

  • 1134. 匿名 2018/08/08(水) 21:30:12 

    うちは田舎で共働き多い地域だけど、核家族のお宅はちゃんと学童入れてるけど、祖父母同居や近所に祖父母が住んでる家の子は親が共働きでも学童入れてない人が多くて、そういう子はけっこう祖父母が放ったらかしにしてるから近所の家に押しかけまくり、一応祖父母が家にいるからお昼にはちゃんと帰るけど、お昼食べてまたすぐ来たりする。

    +37

    -0

  • 1135. 匿名 2018/08/08(水) 21:30:42 

    >>1128
    そうなの?
    だ放置子というものを1人も見たことがないし話したこともないからわからないや。
    あなたの地域にはたくさんいるのね。

    +2

    -5

  • 1136. 匿名 2018/08/08(水) 21:33:04 

    >>1131
    万が一夜になっても帰宅しなかったらどうするんだろうね
    学校と警察に丸投げかな

    +17

    -0

  • 1137. 匿名 2018/08/08(水) 21:33:36 

    前にいましたね。もう転校してしまったけど。
    しまいにはドアスコープから見えないようにしゃがんでたりしてた。
    どのお宅も迷惑していたようで、誰かが学校に相談したようです。先生が直接その子の親に言ったという噂でしたが。
    どこでも誰でも構わず来るので、子供達からも少し距離おかれてたようです。可哀想だけど仕方ないというか、親がきちんとしなければいけないですよね。

    +74

    -0

  • 1138. 匿名 2018/08/08(水) 21:34:14 

    うちはオートロックのマンションで、中に中庭やロビーもあって、放置子がとりあえず中に入って知ってる子の家を中に入れるまで巡り巡ったり、ロビーはエアコン効いてるからそこで過ごしたいばかりにオートロックで住民が入るのについでに入ろうと待ち伏せてたりひたすらピンポンしてどこかのお宅に開けてもらおうとしてたりひどかったわ
    管理組合と管理人さんで、警察や小学校や色々連携して解決したけどね

    その時に学んだよ、そういう子供にはルールを説明したり、ダメな理由を話しても全く通じない
    どれだけそれが筋道通っていても理解しない、自分のことしか考えられないから
    問答無用で締め出さないと、ダメと分からない
    理屈ではなく体で覚えないとダメなんだと思う

    +90

    -0

  • 1139. 匿名 2018/08/08(水) 21:34:32 

    私の親は共働きで、今考えると放置だったのかな。
    毎日学校のプールに一人で午前中も午後もフルで行ってました。
    雨の日だけプールが閉まってて、近所のお友達の家に「〇〇ちゃんあーそーぼ」って言ってました。
    今考えると、スイカもらったりカキ氷を作ってもらったり礼儀も子供だからままならないのに近所の大人たちに本当に感謝です。
    でも毎日毎日ピンポンはしなかったなぁ。

    +82

    -6

  • 1140. 匿名 2018/08/08(水) 21:36:36 

    親って子どもが変質者にいたずらされたり拐われたりしたら…とか思わないのかね。

    +68

    -1

  • 1141. 匿名 2018/08/08(水) 21:37:19 

    >>1139
    遊べないって言われても粘ったりしたわけじゃないんでしょ。たまにみたいだし
    それは普通に友達が遊びに来た範疇だと思う

    +20

    -1

  • 1142. 匿名 2018/08/08(水) 21:38:03 

    >>1123
    それはきっと1123さんの見えないところで、常識的なお付き合いを親同士きちんとしてくれてたんですよ。ご近所さんと持ちつ持たれつ。
    うちも仲の良い子供同士でお泊まりし合ったり、映画に誘ったら相手の親御さんがお仕事だったのでお子さんだけ連れて行ったりとか、たこ焼きするから夕飯一緒して子供達が盛り上がっているからそのままお泊まりとか、そういうのは自然とある。
    けれど、ここで話題にしている放置子は違うんじゃないかな。
    こちらが家に入れてご飯食べさせなかったら、この炎天下の中でご近所さ迷うの?何かあったらどうしようと思わせるような子供なことじゃないのかな。

    +17

    -0

  • 1143. 匿名 2018/08/08(水) 21:39:26 

    >>1128
    それは言えてる。
    子どもも年齢上がると周りの子たちが嫌がるようになってくる
    普通のフレンドリーなどではない。
    「何様?」と言いたくなるくらい馴れ馴れしい。
    ほかのフレンドリーや人懐っこい子どもたちと違う。
    呼ばれてもいない家に「私も」と勝手。


    +50

    -0

  • 1144. 匿名 2018/08/08(水) 21:40:03 

    小学一年生の時、近所の年上の友達と放課後遊ぶ約束してたから家に行ったら、その子の親からまだ学校から帰ってないと言われた。

    同じ小学校だから迎えに行ったよ。教室まで突撃。
    そしたらさ、小3は5時間目まであったんだね。小1は4時間目までしかないから、知らなかった。先生に諭されたわ。

    子供ってアホだから深く考えずに「あそぼー!」となるよ。遊びたい時は遊びたい、ただそれだけでは?
    愛情不足だから家庭的なお母さんのいる家を狙ってそこの子の座を奪うことを考えるとか、本気?
    そこまで心が壊れるほどのネグレクト、学校や行政も要注意リストに入れてると思うけどなー。全くいないとは思わないけど、頻繁にいるものでもないでしょう。
    ガルちゃんの場合は憶測の上に憶測を塗り重ねて怒ってる場合が多いから。

    +10

    -29

  • 1145. 匿名 2018/08/08(水) 21:40:13 

    >>919
    親はただ遊びに行ってるって思ってるだけ。
    自分の子が他人に迷惑かけてるなんて微塵も思ってなさそう。
    放置子もタチ悪いけど、こういう親もタチ悪いよね。

    +77

    -0

  • 1146. 匿名 2018/08/08(水) 21:40:17 

    >>1134
    祖父母が放ってるのあるあるですね。

    うちは東京ですが、母親の親と同居の放置子がいます。
    お母さんも、面倒みさせている年寄りが自分の親だという気安さからか、子供の食事の用意も何もしてないらしく、放置子は家に帰っても食べるものが無いと言います。
    よくよく聞くとその子の家の祖母は、朝の白米と漬物と佃煮みたいなのをテーブルに並べているらしいですが、子供はそれを食べたくないので「無い」と言うみたいでした。
    1回ほだされてホットケーキを出したらもうそればっかり言います。
    母親からテレビを使うゲームはダメ(祖父母がテレビを見るから)と言われているようで、うちやよその家の据え置きゲームが狙いみたいでした。

    +62

    -0

  • 1147. 匿名 2018/08/08(水) 21:41:59 

    >>1139
    いや、それは放置ではない気が。
    ご近所の友達がピンポンして誘いに来ることあるよ。
    こちらも子供が家に居れば遊んでもらって、子供のおやつの時間なら普通にかき氷やお菓子出すし。

    +12

    -0

  • 1148. 匿名 2018/08/08(水) 21:43:01 

    時代背景も違うしノスタルジックな話をされても何の解決にもならないわ

    +11

    -2

  • 1149. 匿名 2018/08/08(水) 21:43:05 

    >>1135
    「私は放置子なんかお目にかかったこともないわ。
    あなたの周りにはたくさんなのね」



    放置子被害のトピで、なぜだか地域マウンティングされちゃったわ。

    +65

    -0

  • 1150. 匿名 2018/08/08(水) 21:43:26 

    >>1140
    思うんだよ。普通の親は。
    放置児の親は「うちの子は大丈夫」など言う。
    みんなが警戒するような事件があると他県でも子ども同士の遊びを自粛させる。
    少し離れた家の子たちとは遊べないよってなってた。遊ぶにしても親が送迎してました。
    放置の子の親だけは「うちの子は空手やってる」とかいうけど、ほかの子も習ってるのだけど、子どもの連れ去りはあっという間に!だそうです。
    空手習ってても連れ去られるので怖いよねって話すら聞いてないんじゃない?

    +18

    -0

  • 1151. 匿名 2018/08/08(水) 21:43:33 

    >>1144
    それ単なる行き違いじゃん

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2018/08/08(水) 21:43:45 

    その子のは自分の家で留守番できないんですか?

    +8

    -1

  • 1153. 匿名 2018/08/08(水) 21:44:41 

    知り合いの家に放置子きてた。
    そこの家はお母さんが働いてておばあちゃんが子供の面倒見てるんだけど、おばあちゃん優しいからその子も調子に乗って。

    あっという間に冷蔵庫とかパントリーとか勝手に開けておやつ漁るようになってた。

    堪り兼ねたお母さんが担任に相談して、担任がそれとなく放置子の母親に注意したんだけど、
    母親は我が子がよその家に寄生してるの知ってて、「知ってます。でもウチには絶対に友達入れされないようにしてるんです(ドヤァ)」
    と返して来たそうな。

    蛙の子は蛙っていうか…やっぱり放置子の親って大抵常識ない人だよね。
    だからこそ最初に甘くしちゃうとダメなんだよ。
    毅然と断り続ける事が大事!

    +132

    -0

  • 1154. 匿名 2018/08/08(水) 21:45:17 

    普通の子でも、最近の子は最悪だよ。
    人の家で歩きながらお菓子食べる子、ゴミを散らかしっぱなしの子。おもちゃ出したら出しっぱなしの子。まず、ちゃんと自宅で最低限の常識を備えさせてから他所へ遊びに行かせるべきじゃない?
    放置子じゃなくても、こんな子外に放出してるなら放置子親と変わりないよ。

    +93

    -0

  • 1155. 匿名 2018/08/08(水) 21:47:45 

    >>1142
    横からコメントさせてもらいます。
    はっきりとした定義がないから、読む人や書き込む人によって全く違う「放置子」を想定してると思うよ。
    みんなの解釈の違い、幅広すぎる。

    単なる同級生(うちの子と遊ばせたくない可愛げがないタイプ。でもうちの子とよく遊ぶ)が家に来るのがイヤ!という人から、どこのおたくの子がわからないしご飯も食べてないのガリガリだから児相に連絡入れる手前のケースまで。

    +17

    -2

  • 1156. 匿名 2018/08/08(水) 21:47:58 

    >>1154
    まぁゴミや片付けはそうなんだけど、お友達の躾の話は本題から逸れるから。マナー守りましょ

    +28

    -0

  • 1157. 匿名 2018/08/08(水) 21:48:36 

    本当に本当にそんなに存在する?
    うち都内だけど、小3までは皆学童に入ってるし、小4以降は少なくとも鍵持って猛暑だし家にいる子しかいないけど?
    たいてい高学年の子たちは習い事や塾もあるし、ゲームや漫画があればワザワザ他人の家に朝から突撃しない
    どんな民度の土地か逆に気になる
    昭和の話かと思った

    +8

    -40

  • 1158. 匿名 2018/08/08(水) 21:50:09 

    >>1154
    あなたの子供はきちんとしつけてね!
    お菓子のカス落とされると迷惑だから。

    +38

    -2

  • 1159. 匿名 2018/08/08(水) 21:50:28 

    小学4年生の息子の同級生の放置子が2階のベランダから侵入してきた。学校とその子の親に即電話したよ。落ちてケガして命に関わるから止めて欲しいし今回は怪我とかしてなくて本当にホッとした。泥棒と思った!毎日断ってもしつこくピンポンしてくるからその子が来る時間帯はインターフォンの音を鳴らないようにしてたんだけど1階の玄関や窓が閉まってたから 隣の家のブロック壁登ってウチのカーポートの上を歩いて登ってきたみたい。これきっかけにカーポートなくして少し工事することになったよ...窓コンコン言うから何だ?と思ってカーテン開けたら窓に顔が貼り付いてホラーだよ。こんな事があっても相手の親は「あそうですかすんません」 ってヘラヘラしてた!こういう場合警察呼んでもいいのかな?本当に勘弁して欲しい

    +224

    -1

  • 1160. 匿名 2018/08/08(水) 21:50:47 

    >>1124
    まともだといいよね。
    謝罪して回ってくれる

    親がどうかしてるとブチギレ。睨む。家周りうろつく。通り過ぎにボソって嫌味。何年経っても嫌がらせされる。周りに言う。怒鳴り込む。被害者である。

    +29

    -0

  • 1161. 匿名 2018/08/08(水) 21:52:08 

    家に入れてくれると分かったら、リストに入っててグルグルと住宅街を歩いて回る

    +19

    -0

  • 1162. 匿名 2018/08/08(水) 21:52:26 

    某掲示板に、夏休みの公園で親がついてない徘徊子を物色とか書いてるやつがいました。
    今は女児だけではなく男児も危険ですし、世の中が変わってしまって子供だけで遊べるところは無いように思います。

    +117

    -0

  • 1163. 匿名 2018/08/08(水) 21:52:51 

    >>1144
    がるちゃんでしか聞かないよねw
    放置子なんて見たことも聞いたこともない

    でも大阪辺りの虐待のニュースを見るとあの親なら放置も虐待もしそうと思う
    近くに居たら対応には困りそう

    +1

    -22

  • 1164. 匿名 2018/08/08(水) 21:53:18 

    >>1159
    そこまでするってある意味すごくない?
    その子自身に何か問題がありそう
    警察呼んでいいと思うよ

    +118

    -1

  • 1165. 匿名 2018/08/08(水) 21:54:38 

    >>1157
    親の民度の問題だと思う

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2018/08/08(水) 21:55:19 

    >>1159
    いやむしろなぜ呼ばないのレベルでは…

    +93

    -0

  • 1167. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:00 

    共働きの我が家にとっては辛いトピ…。
    我が子もたまに友達の家にお邪魔してるけど専業主婦や短時間の仕事のママには本当いつもすいませんって気分がモヤモヤする。
    かと言って親のいない我が家では遊ばせないママたちだし。
    遊ぶにしても、何時からとか時間を決めたり親同士で連絡を取り合うとか…

    共働きの家の夏休みの留守番の子どもたちってみんな何してるんだろ…
    最近のうちの子はたまーに友達と遊んで他は家でダラダラしています。。

    +11

    -44

  • 1168. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:09 

    >>1157
    目黒区ですけどいますよ
    親が知らないだけじゃないでしょうか
    よその家に上がり込んでいるので姿が見えないだけです

    +36

    -1

  • 1169. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:29 

    >>1108
    1103ですが、幸い私は放置子にはあったことはありません。
    970さんと同一人物だと思われたのでしょうか。
    横からアンカーを付けて紛らわしいことをしてしまい申し訳ありませんでした。

    そうですね、もし放置子がいたら私なら相手の親御さんへ伝えると思います。

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:37 

    >>1157
    他のサイトでも昔から話題になっててまとめもたくさんあるよ。もちろん都内の話もある

    +26

    -0

  • 1171. 匿名 2018/08/08(水) 21:58:39 

    >>1157
    ねー。
    ここで言われているほどいるのかな?
    前の方で私も同じことを聞いたけどどの地域か教えてもらえないよ。

    +2

    -11

  • 1172. 匿名 2018/08/08(水) 21:58:46 

    うちはアパート暮らし専業主婦なのですが、子供が朝ごはんを食べて宿題を終わらせた後、隣の家の友達と遊びたいといいます。だいたい9時半とか10時くらいです。
    友達の家の中に入るのはダメと約束してて、外で遊ぶのですが、だいたいピンポンするのはうちの子です。家で私と遊ぶのはつまらない、友達と外で遊びたいと言います。
    やっぱり相手の親にはあまりよく思われてないんでしょうか、、、心配になってきました。

    +22

    -12

  • 1173. 匿名 2018/08/08(水) 21:59:09 

    来られる側が迷惑と感じたら、その時点で迷惑行為なんだよ。
    親同士が仲良くて連絡取り合える関係性なら、「放置子」なんて言われないでしょ。
    親が子どものこと見てない=放置子って言われちゃうんだよ。

    +76

    -2

  • 1174. 匿名 2018/08/08(水) 21:59:43 

    放置児の親はもれなく非常識だから子供から友達の家に入り浸ってることを聞いて知ってても知らないふりして挨拶さえしない人やひどいのになれば親までが夕食狙って来るようになる。ほんと恐ろしいよ

    +41

    -0

  • 1175. 匿名 2018/08/08(水) 21:59:51 

    聞いたことないとか見たことないとか、言える人は幸せなだけか情弱なだけで
    実際被害に遭ってる人を「どんな民度?」とか「いつの時代?」とか
    どうして下げるようなことを言うんだろう

    +46

    -2

  • 1176. 匿名 2018/08/08(水) 22:00:11 

    >>970
    子供と話し合った上で相手の親に伝えたら良いじゃない
    朝ごはんを、食べてこないこと
    頻度は適度にしてほしいこと
    軽食を持たせてほしいこと
    何で言えないの?

    そして、貴方が働かないのはそのお友達が来るからなの?
    働きたいなら、今後は働くから親のいない時には家では遊ぶの禁止と伝えたら良い
    その普通のことも出来ないからニートとか言われるのでは?

    +4

    -21

  • 1177. 匿名 2018/08/08(水) 22:00:33 

    >>1163
    えー見たことないなんて幸せだよ。民度の低い地域ならいるよ。近隣に2家族の放置児いたよ。いずれもお隣の国の顔立ちだけどね。

    +21

    -2

  • 1178. 匿名 2018/08/08(水) 22:01:14 

    >>1157
    このコメントってそんなにマイナス???
    私も遊びにきた子で非常識だな~って思う子がいてもここで問題になるような放置子は実際には見たことないよ。
    嘘が書かれているとは全く思わないけど、子を持つ親として嘘であって欲しいとは思う。

    +3

    -23

  • 1179. 匿名 2018/08/08(水) 22:01:23 

    >>1167
    このトピの態度が普通ってわけではないから。

    +3

    -1

  • 1180. 匿名 2018/08/08(水) 22:02:33 

    でもさ、学校に相談する→学校から親に連絡行く→親が子供にどこの家行ってるのか聞く→結局学校に言ったのがバレて親の関係悪くなる って事にはならないかな?!
    二年生だと卒業までまだあるのに気まづくなりそう

    +4

    -3

  • 1181. 匿名 2018/08/08(水) 22:02:39 

    22時か。そろそろ放置子の親がネットに出張って来る時間帯だから雰囲気変わってきたね。

    +79

    -3

  • 1182. 匿名 2018/08/08(水) 22:02:48 

    小学2年から5年間放置子を世話しました。
    モチベーションは
    とにかく人生80年のうちのたかだか6年くらいかなって力抜いて面倒みました。
    これも何かの縁かと。
    私がみなきゃお腹空くだろうし。
    その代わりに母親と話をしました。
    ケガには一切責任を持てない。
    万が一の場合はこちらで判断して病院にかかる。その場合も一任してもらう。
    かかる費用は必ず貰う。
    これにサイン捺印してもらいました。

    もう、彼女も今は高校生。
    今でもたまに食事をしたりします。

    +138

    -2

  • 1183. 匿名 2018/08/08(水) 22:03:12 

    >>1154
    母親に聞いてみたことある
    そしたら男の子だし家の手伝いさせても雑で後でママの私がやり直ししないといけないから
    はじめっから何もさせないって言ってた
    現代の男子としては低スぺに仕上げていくみたいだった

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2018/08/08(水) 22:03:18 

    放置子放置子って騒いでるけどネグレストなんだから児童相談所に通報しなよ
    こんなところで騒いでないで

    +50

    -2

  • 1185. 匿名 2018/08/08(水) 22:03:38 

    なんで皆そんなに家で遊ばせてるの?
    私は子供の頃から親に家では遊ばないように言われてたからもあるけど、自分の子供の友達を家にあげることもないな。
    夏休みとかにお泊り会でお互い行き来したことはあるけど、外が暑くて遊べないから家にあげて遊ぶって発想がなかったな。

    最近の猛暑なら、子供に暑くて危ないから昼間は外行けないよってあらかじめ言っておいて、本人から友達に暑いから外で遊べないよーってまた日が沈んでから外で遊ぼうとか言えばいいのになーって。
    でもうちの子は小学生もいるけど、プールとか朝から昼ごはんまでとか短時間だったり、日が沈んでから夕方とかまで遊びに出てるけどね。

    +6

    -3

  • 1186. 匿名 2018/08/08(水) 22:03:55 

    放置の親は「うちの子は誘われて行った」と言い張る
    誰も誘ってない。
    乳児の家にも遊びに行ってる。年配者の家にも遊びに行ってる。呼ばれてない!

    +99

    -0

  • 1187. 匿名 2018/08/08(水) 22:04:06 

    >>1167
    うちも共働きです
    子供が昼間どこで何してたか話するし参観日に声をかけるなり相手のお母さんともやり取りは普通にできますよ。ていうか、把握しようとしなきゃいけないと思ってます
    うちも休日くらいしか出来ないけど一緒にお出かけしたり、あちらだけの負担にならないようにと考えています

    +10

    -2

  • 1188. 匿名 2018/08/08(水) 22:04:07 

    うちの近所はさすがに家に押しかけたり入り浸ったりする子はいないけど、児童館や公園にほぼ毎日来てて、友達がお昼や夕方帰ろうとしてもまだ遊ぼうってしつこくしてくる有名な女の子は1人いるわ。

    やっぱ放置子がよそのお宅で迷惑かけてるってことがいろいろ騒がれてるご時世だから、よその家には行かないようにその親も言ってるんだろうね。

    +26

    -2

  • 1189. 匿名 2018/08/08(水) 22:04:24 

    >>1172
    そんな関係なら相手の親に直接聞いたらいいよ。
    ピンポンは何時以降なら迷惑じゃないか、都合悪い曜日があれば教えてねと。

    +20

    -1

  • 1190. 匿名 2018/08/08(水) 22:07:21 

    放置子いたな。
    近所の男の子だったけど7人兄弟の1人、毎日よその家に通ってお昼ご飯まで食べてたって聞いた。。
    親は変な宗教してた。
    そして一番衝撃的だったのがその子の頭にシラミがいて2メートルくらい離れてるところからもシラミがうじゃうじゃ動いてるのが見えてた。
    可哀想だな。お風呂入らないのかな?っていつも思ってた。

    +54

    -1

  • 1191. 匿名 2018/08/08(水) 22:07:34 

    私は親が共働きだったけど
    家にいるの好きだったし
    犬がいるから平気だった!
    友達とはもちろん遊んだけど1人が好きな子だったw

    +23

    -1

  • 1192. 匿名 2018/08/08(水) 22:08:03 

    >>951
    中学生の頃
    同級生が父子家庭の子がいて、放置子だった。
    そのこの家の団地の一室が皆の溜まり場になってました。

    放課後、土日、ずいぶん長い時間その子の家にいたけど一度も親の姿を見ることはなかったです。

    お菓子やジュースの類いは一切置いてなかったけど、飯だけは大量に炊いてあって、お腹がすくと、醤油と鰹節、溶き卵をご飯と炒めて食べていた。

    凄く美味しかった!

    何をすることなく、だらだらとテレビとか漫画とか雑誌を見てダベって過ごしてました。大人の目の全くない世界は自由で楽しかったです。

    たまたま
    私達のグループも、その子も、アニメ好きの大人しい中学女子だったので、何事もなかったけど

    これがトッポイ子達だとシンナーや酒に手を出したり、異性を連れ込んで乱行したり、まさに、非行の温床になっていたと思います。
    つーか普通そうなると思います。
    (私はいい思い出になりましたが…………)

    普通はやっぱり危ないので、放置子の子供と友人関係にならない方が良いと思います。


    +61

    -2

  • 1193. 匿名 2018/08/08(水) 22:08:52 

    >>1172
    ここで聞くよりその相手の親と交流持てば何となく感じとれるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2018/08/08(水) 22:08:55 

    実際に「放置子」の被害に遭ったことがある人
    (毎日居座られて帰れと言っても帰らない等) ➕

    ネットで聞いただけで、実際に「放置子」と関わったことがない人 ➖

    +54

    -43

  • 1195. 匿名 2018/08/08(水) 22:10:08 

    >>1098
    それがなかなかの子沢山の家で、この子の下に乳児が3人と上にも兄姉がいるもんだから、単純に母親の目が届いてなくて手も足りてない感じ。
    目に見えるネグレクトはないんだけど、愛情不足なんだろなーって言動が多いのよね。

    一度勝手に開いてた窓から入り込んで部屋の隅に座ってたことがあって心臓が止まりかけた。
    ニヤニヤ笑っててさ…本当に嫌すぎる。

    通報も視野に入れつつ注意して見ておきます。>>1087

    +31

    -0

  • 1196. 匿名 2018/08/08(水) 22:10:40 

    うちの両親は共働きだったけどゲーム機を与えられてたから休みの日とかゲームばっかしてたなぁ(笑)
    家の近所の同級生(男の子)が遊びに来たらどっちかの家でゲームしたりしてた(笑)

    +10

    -1

  • 1197. 匿名 2018/08/08(水) 22:11:24 


    そもそもネグレクトとお留守番の子どもの線引きはどこ…?

    +21

    -0

  • 1198. 匿名 2018/08/08(水) 22:13:00 

    >>1178
    このトピ見てると、放置子のエピソードが本当であってほしい、もっと叩きたい、そのためには話を盛る、と言う風に見える。

    +6

    -16

  • 1199. 匿名 2018/08/08(水) 22:13:23 

    >>1185
    無関係の住宅街で遊ばれて迷惑こうむってる方のコメントもチラホラあったから読んでみるといいかも

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2018/08/08(水) 22:15:01 

    放置の児童に間違いがあるよ。
    マシな子
    「ごめんよ。おばちゃんの家、〜で出掛けるから。せっかく遊びに来てくれたのに悪いけど」と低姿勢なことを言うと「はーい。帰ります。ありがとうございました、お邪魔しました」みたいなこと言って帰ります。
    家にまっすぐ帰るのかは不明です。

    完全に放置されて育ってると
    「ごめんね。せっかく遊びに来てくれたのに今日は遊べれない」みたいなことを言うと「じゃあ明日なら遊べる?」や「私の家にくる?」など話しがマトを得なくなる。ありがとう。お邪魔しましたなど一切ない。
    親の教育受けてない

    +54

    -3

  • 1201. 匿名 2018/08/08(水) 22:16:26 

    うちのねーちゃんの場合。

    近所に小1放置子が2人いて片方は子供のクラスメイトで片方は知らん子らしい。

    一度上げたら冷蔵庫勝手に開けて大変だったらしく断り続けている模様。トイレ借りに来てそのまま居座ったりもするらしい。

    +69

    -1

  • 1202. 匿名 2018/08/08(水) 22:17:22 

    約束してない、聞いてない子はまず親に連絡し、確認している。
    ここにいる事を伝える意味もある。必ずその子の前で電話してる。

    +25

    -0

  • 1203. 匿名 2018/08/08(水) 22:18:03 

    >>1178
    >>1198
    マイナスの理由は私の場合、都内じゃみないんだけど~どこの土地の話なの?って書き方が明らかに田舎をバカにしたい匂いがしたから

    +16

    -0

  • 1204. 匿名 2018/08/08(水) 22:18:43 

    >>1201
    テンプレ通りだ

    +11

    -0

  • 1205. 匿名 2018/08/08(水) 22:18:50 

    うちは友達と家の行き来する場合は、親同士が多少話したことあるとか知り合いじゃないとダメって言ってる、ちなみに小2。

    うちの子もそこまで躾が行き届いてるわけではないから、知らない親の家には遊びに行かせたくないし、うちにどんな親かもわからない子が遊びに来るのも、なんか喧嘩したりトラブル起きたら嫌だし。

    放置子なんて親はどうせ敢えて関わらない方がいいような親だろうから論外、絶対家に入れない。

    +91

    -0

  • 1206. 匿名 2018/08/08(水) 22:18:51 

    >>1197
    ネグレクト
    お留守番
    お留守番を理解できない年齢もある。祖父母に任せても祖父母の体力が追いつかないか、家庭内放置。寂しくて家から勝手に出て来て遊んでしまう。
    楽しいので遊ぶ時間はあっという間に。気付くと暗くなってる。送って行くと「祖父母に怒られる」と正気を取り戻す。勝手に出るなとは言われてるけどつまんないんだよ家が。
    近所からも「困る」などの不満は出る。それだけ付きまとわれる。

    +23

    -0

  • 1207. 匿名 2018/08/08(水) 22:20:53 

    >>1197

    親が最低限育児をしていない
    自分がいないときの行動を知らないし知ろうとしない
    じゃない?

    お菓子もってくる子は違いそう。
    こっちは仲良しがいていいねーって思ってそう。

    +8

    -1

  • 1208. 匿名 2018/08/08(水) 22:20:53 

    近所の人たちがしつこいから相手にしなくなると、全く知らない人たちに取り付いてるから、事件に巻き込まれる確率は上がってしまう。
    知らない人たちも善人だからこそ、生きていられるが、テレビで見るような犯人がいたら、可哀想な子になってしまう

    +19

    -0

  • 1209. 匿名 2018/08/08(水) 22:21:17 

    >>333
    ナイス対応!スカッとしたわ
    その後の経過が知りたいです

    +73

    -6

  • 1210. 匿名 2018/08/08(水) 22:21:33 


    そもそもネグレクトとお留守番の子どもの線引きはどこ…?

    +4

    -3

  • 1211. 匿名 2018/08/08(水) 22:22:17 

    >>1181
    でもさ、放置擁護コメントは+1か2なんだよ
    一人でスマホとPCなのか二人なのかわからないけど、まともな親御さんの方が多そうで良かった

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2018/08/08(水) 22:23:49 

    実家を建替えるから一時的に実家に近い新婚夫婦が住むようなアパートに住んでたんだけど、そこの別棟に年子で五人?六人?七人?てくらい子沢山の家があった。 
    子供達はいつも駐車場で遊んでいて、うちは小さい子供はいないけど、母が専業で必ず家に居るからかお昼になるとやってくる。夜ご飯まで食べていく。
    そこの家はご飯出さないらしくて、両親は放っておけないとご飯世話して、趣味のサークルにも連れて行ったり、小学生で着る体操服に名前付けてあげたり放っておけないとお世話してた。
    家の建て替えが終わって近くの実家に戻ると、その親が子供を連れてきて幼稚園の送迎を頼んできたって。
    結局、下の子達は幼稚園にも行かなくなって、近所からも通報が入って小学生以下の子供はいつの間にか見なくなったらしい。放置子というかネグレストだよね。

    +112

    -1

  • 1213. 匿名 2018/08/08(水) 22:24:54 

    放置
    嫌な言葉ですね。
    昔から鍵っ子がいたんだから留守番してるこはいるはず。逆にいくつまでは家に親がいて一緒にいなきゃいけないんだろう。
    家に来てほしくないなら朝は勉強時間だからと断れば?
    ただ、子供同士が遊べるのに親がやめさせるのもいかがなものかな?

    +7

    -59

  • 1214. 匿名 2018/08/08(水) 22:25:13 

    嫌ならきちんと断れよ
    もう家には来ないでって言えよ
    自分の子供にもあの子と遊ぶなって言えよ
    勝手に冷蔵庫開けられるの嫌だったらきちんと叱れよ
    ピンポン鳴らさず入ってきたらきちんと叱れよ
    叱っても何度も同じ事をしたらもう二度と来るなって言えよ
    親が乗り込んできたらきちんと理由を説明してもう家には来ないようにしてくださいって言いなよ
    そこまでしてもまだ来るようなら通報しなよ
    こんなところで騒ぐのは陰口たたいてるのと同じだよ
    その子も親もなにも変わらないと思うよ

    +23

    -71

  • 1215. 匿名 2018/08/08(水) 22:26:03 

    自分が小学校の時は友達同士の家の行き来めっちゃあったなぁ。。私も昔は夏休み毎日友達んち行って遊んでたから今で言う放置子の部類なのかなと思ったり。( ̄▽ ̄;)

    でも一応、朝は9時以降から外出OK、昼は絶対家にご飯食べに帰ってくる事、夕方17時までの門限必須だったからまだマシにな方?
    他人の家の冷蔵庫開けたりしなかったよ(笑)

    時代もあるのかな。
    自分はよく友達んちでも遊んだけど、今のご時世そういう訳にもいかないよね、私も毎日子供の友達が家に来るのは正直嫌だ。
    自分はよく行っていたけど汗。

    +22

    -9

  • 1216. 匿名 2018/08/08(水) 22:27:50 

    >>1154

    年齢にもよるけど、しつけてても百パーできる子ばかりじゃないよ。

    あなたの子供も、見えないところで何してるか分からないよ。

    +38

    -1

  • 1217. 匿名 2018/08/08(水) 22:27:58 

    >>1167 共働きのママ友さんは 土日休みの日によく呼んでくれましたよ。いつもお邪魔させてもらってばかりで何も出来ないから ぜひ夜ご飯までって。お父さんも出てきてくれて、お家焼肉とか花火してくれた!って喜んでたよ。

    +47

    -0

  • 1218. 匿名 2018/08/08(水) 22:29:05 

    >>1215 今は働いているママ多いからね。大人のいない家には行かせてないです

    +23

    -0

  • 1219. 匿名 2018/08/08(水) 22:29:36 

    児相や交番

    +10

    -0

  • 1220. 匿名 2018/08/08(水) 22:30:53 

    >>1214
    陰口叩くのは別に良くない?1214はトピ主なの?何でそんなに怒ってるの?何か嫌なことがあったの?

    +30

    -4

  • 1221. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:30 

    確かに高級住宅地には少ないのかもね
    周りに放置子が居ないのは、良い街なんでしょう。

    周りに放置子はいなくても、わざわざトピズレしてまで地域まで見下す様な書き込みをして不快感を与える人はいるみたいだけど。
    それは街ではなくてその人自身の品位の問題かな。

    +73

    -0

  • 1222. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:52 

    >>1213
    たしかに論点ずれてる人もいるけど、大半は普通のお友達と遊ぶのを禁じてる訳じゃないとおもうよ

    +18

    -0

  • 1223. 匿名 2018/08/08(水) 22:31:59 

    もし同級生なら親に言った方がいい。知らないかもしれない。
    働いていた時、子供は学童に行っていたはずが学童の中で数人にいじめられていて、勝手に自宅に帰ってしまって結果放置子状態になってしまっていた事がある。
    恥ずかしながら、息子が頻繁にお邪魔していたお宅からの電話で状況を知った。平謝りだったよ。
    学童を変えて解決したけど。

    +77

    -1

  • 1224. 匿名 2018/08/08(水) 22:32:38 

    >>1214
    言って通じないのが放置親子

    +50

    -0

  • 1225. 匿名 2018/08/08(水) 22:33:34 

    親に構われなかった女の子たちは中学生くらいになって年上とか大人の彼氏ができて心の拠り所にしそう。それで妊娠するとか。みんながみんなとは言わないけど

    +64

    -1

  • 1226. 匿名 2018/08/08(水) 22:34:17 

    >>1214 家に来て冷蔵庫開けたり 漫画読むだけに来てうちのことは全く遊ばないから、遊ばないならもう来ないでねと断ったよ。学校始まったら、〇〇のママ 私のことね。に意地悪されて追い出された〜!ってクラス中の女子に言って、子供が仲間外れにされた。通じない人っているんだよ

    +124

    -1

  • 1227. 匿名 2018/08/08(水) 22:34:29 

    近所にうちの子(小一)と唯一同じ学年の子がいて、仲良く出来たらなって入学前は思ってたんだけど、話聞いてると、幼稚園の時から親の付き添いなしで遊んでいるような子で。
    今でもよく1人で歩いて友達の家に行ってて、ちょっとヤバそうな匂いがするので関わらないようにしてる。仲良くしたらめっちゃ家とか来そうだし。。

    うちは学童入れてて、学童のお母さん達と話すと
    やっぱりまだ1年で子供同士で遊ばせられないなぁ、心配。小学生だけど1人で歩かせるのはちょっと。。っていう会話だから、学童入れてるお母さん達はまともな人が多い気がする。


    +39

    -1

  • 1228. 匿名 2018/08/08(水) 22:34:54 

    友達も放置子に怒ってたなー。毎日勝手に入ってきて冷蔵庫開けて飲み食いするって…子供に罪はないけど、可哀想と甘やかすとこうなるからね

    +30

    -0

  • 1229. 匿名 2018/08/08(水) 22:35:05 

    >>1220
    心当たりがあるから腹が立つ(逆ギレ)パターン

    +18

    -2

  • 1230. 匿名 2018/08/08(水) 22:35:41 

    放置子の定義が広すぎる
    いつも家に来られて図々しくて嫌だという親御さんの実質負担分
    接待労力、見守り労力、清掃労力、飲食費、光熱費、空間使用代が同等、またはそれ以上に返還されていないのが放置子なのか
    ただ路傍にフラフラウロウロ誰かに構ってもらおうと付きまといする子が放置子
    衣食住ままならず虫がたかってる子が放置子
    攻撃的に家宅侵入しようとアポなしピンポンする子が放置子
    行く先がなく徒党を組んで自転車で徘徊してるのが放置子なのか人によってまちまち
    一番嫌なのは他所の子に自分の子供が見下されイジメられること

    +10

    -0

  • 1231. 匿名 2018/08/08(水) 22:35:47 

    >>1203
    1178です。
    そうでしたか。
    私は田舎に住んでますが、確かに田舎だからじゃないの?ともとれますね。

    信じられないようなお話ばかりで、ニュースになるのはほんの一部なんだろうなと思いました。
    虐待までいかなくても、非常識や愛情を十分に与えない親も居るんですね。
    話は変わりますが、兼業だから放置になるはちょっと違う気がします。周りの共働きのママさん、働いているからこそ、子供と居る時間は目一杯手をかけてあげているように見えます。

    +4

    -2

  • 1232. 匿名 2018/08/08(水) 22:37:32 

    >>1223
    自由に帰れる学童って怖いね
    うちは親が学童の先生から直接引き取りだわ
    夏休みは朝も引き渡しだから行ってないってこともないし

    +46

    -0

  • 1233. 匿名 2018/08/08(水) 22:37:48 

    >>1182

    一切責任持てないって捺印もらっても、実際何かあって訴訟起こされたら負けるよ理不尽だけど。

    病院で手術の同意書とるけど、あれも捺印してても何かあって訴訟になったら役に立たないからね

    +16

    -1

  • 1234. 匿名 2018/08/08(水) 22:37:53 

    放置子ダメなのはわかる
    でもさ学童までダメなら働く親は
    子供をどこに預ければいいのよ
    近所にジジババ居なければそうするしか無いじゃん

    +6

    -54

  • 1235. 匿名 2018/08/08(水) 22:39:02 

    放置子すべてが中卒で妊娠低学歴って決めつけは良くない

    +9

    -3

  • 1236. 匿名 2018/08/08(水) 22:39:06 

    >>1214
    それが簡単に出来たらこんなとこに書き込まないよ。
    殆どの人は子供の学校の繋がりとか近所とか色んな影響が我が子にいかないように穏便に済む対策を必死で考えてるんだから。

    +31

    -1

  • 1237. 匿名 2018/08/08(水) 22:39:13 

    >>1229
    きちんと注意もせずに何でも放置子にするからだよ

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2018/08/08(水) 22:39:32 

    職場の派遣さんで、「学童なんて学童の子としか遊べないし、友達と遊べないし」と言って、小学一年の双子と四年生の三人放置子にしてる人がいるよ。

    今の子は毎日毎日友達とつるまないのに。特に高学年になったらみんな忙しいんじゃないのかな。

    もう一人の派遣さんは、学童に入れなかったらお留守番なんて無理だから毎日お友だちと遊ばせるって。
    それは専業に迷惑かけるよね?

    でもどっちも悪気ないんだよ。だから、放置子は通報して、親に悪いことってわからせるのはいいと思います。

    +98

    -0

  • 1239. 匿名 2018/08/08(水) 22:40:14 

    児童相談所に連絡すればいいじゃん
    一時的に保護してもらえるかもしれないし
    親に連絡は必ず行くから

    +20

    -0

  • 1240. 匿名 2018/08/08(水) 22:40:27 

    >>1233
    じゃあ何のための同意書なの?

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2018/08/08(水) 22:41:06 

    なんか可哀想…
    親が悪いのに。
    親ももしかしたら仕方ないのかもしれないのに。
    寂しいよね…
    トピ画見ると涙が出る。
    主は悪くないけどさ…

    +4

    -31

  • 1242. 匿名 2018/08/08(水) 22:41:38 

    放置子ってどんなレベルなの?ご飯食べたり夜帰らなかったりするの??
    しょっちゅう遊びに来るのは疲れるけど仕方ない、私も手厚くもてなす訳じゃないし~って思ってるけど
    ご飯なのに帰らなかったりするの?近所にはそこまでの子はいないわ~

    +5

    -4

  • 1243. 匿名 2018/08/08(水) 22:42:58 

    子供が悪いんじゃないってわかってるけど、公園とか遊び場で放置気味の子を見ると避けたくなる。
    急に話しかけてきて見てみて、私こんなのできるよ!とか注意を引こうとする子に警戒してしまう。
    相手したらずっと続くし、自分の子のこと見ていたいのにそれも邪魔しようとするし、やっぱり側に親がいないし。
    最近ではふーん、って聞こえないふりしてしまう

    +87

    -1

  • 1244. 匿名 2018/08/08(水) 22:43:15 

    >>14
    これが角が立つからなかなかできないんだよー

    +6

    -0

  • 1245. 匿名 2018/08/08(水) 22:43:36 

    確実に親DQN。。学校や住む地域が低レベルなのではと疑ってしまう。

    +22

    -4

  • 1246. 匿名 2018/08/08(水) 22:45:40 

    今はほとんど共働き家庭だし、参考にどういう対策を取っているかとか、どう言われたら気まずくならないかとか知りたいです

    +3

    -2

  • 1247. 匿名 2018/08/08(水) 22:46:08 

    >>1230
    利害かなぁ
    そりゃ費用面は平等にこしたことはないけど、我が子との間に友情があるならそれも得られるものだからそれは「友達」だし

    放置親子って友達でもなく害しかない

    +18

    -0

  • 1248. 匿名 2018/08/08(水) 22:47:39 

    うちの地域の学童は親が連れていって帰りも親が連れて帰るけど、5時になったら自分で帰る学童とか、自分で来て勝手に帰る学童もあるのに驚いたわ。
    それじゃじっとできない子はやりたい放題よね

    +17

    -0

  • 1249. 匿名 2018/08/08(水) 22:48:33 

    >>1234
    学童だめって話はどれ?
    煽りじゃなくて、学童批判あったっけ

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2018/08/08(水) 22:48:39 

    批判や攻撃では無く、単純な質問です。
    なぜ学童にお願いしないのですか?

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2018/08/08(水) 22:50:04 

    お留守番の子は、きちんと留守番の仕方を教えてもらってて、保護者も食事とか暇潰しをきちんと用意してる

    放置子は、その辺の対応がなされずそのまま
    だから食事や居場所求めて知ってる家に突撃する

    ネグレクトは保護者が家に居ても居なくても世話されて無い子

    +52

    -1

  • 1252. 匿名 2018/08/08(水) 22:50:22 

    >>1237
    言っても通じないコメント多いし、寄生先にそれを期待するよりもまず親がちゃんとするのが先じゃないかな…

    +7

    -1

  • 1253. 匿名 2018/08/08(水) 22:51:00 

    >>1234
    預けるところがなくて、留守番できるように躾けられないのなら仕事辞めて旦那さんかあなたがみるべきだよ。預け先がない、祖父祖母がいない、仕事があるはよその家庭に迷惑かけていい理由にはならない。

    +126

    -2

  • 1254. 匿名 2018/08/08(水) 22:51:43 

    あまりにひどい子は、ちゃんと学校の先生に言った事あります。
    学校の先生も、何でも言われたら困るだろうって書いてる人もいたけど。


    でも、学校の外で何か問題あったら結局学校に連絡行くからね。
    イジメや補導とかあれば、結局学校も巻き込まれるし、学校は問題児について学校外での事は何にも知らなかったでは恥をかく。

    「そんな事までは知らない」と言う学校か、「様子が気になる子供が居たら相談してください」と言う学校かで学校の質がわかるよね。

    ただの厚かましい放置子なら、学校にまで言わないよ。
    ちょっと家庭に問題抱えてるかな?ちょっと度が過ぎてるなってのは、結局は学校も知ってた方が、後々児童相談所や福祉関係とも情報共有しやすい。

    +67

    -4

  • 1255. 匿名 2018/08/08(水) 22:53:37 

    放置子タイプってどこでも迷惑。
    学童でも勉強時間守らないとか、親もドリルすら持たせないし。
    塾や公文やってる子はおとなしく課題をやりたいのに邪魔される。

    ただ、親も学童やめさせると放置子になるとわかってるからやめさせないんだろうな。

    +30

    -0

  • 1256. 匿名 2018/08/08(水) 22:55:04 

    病むよね……

    断られてもなんとも思わない子だから、
    軽く流していいと思う。

    かわいそうだけどね

    +40

    -2

  • 1257. 匿名 2018/08/08(水) 22:55:21 

    >>1248
    学童の先生やってた人が送迎もしない親もいるっていってた。来る途中で事故があったのかお休みなのか分からなくて困るって注意しても数回送迎したらまたしなくなるって。

    +25

    -1

  • 1258. 匿名 2018/08/08(水) 22:56:16 

    >>1234 家の中で留守番や児童館 図書館はダメなの?他の家のママに面倒見させるのはどうなのか?って話だよね

    +60

    -0

  • 1259. 匿名 2018/08/08(水) 22:58:01 

    まず、「トイレ貸してください! 」
    で様子をみてその家に入り込むよ。
    そこでトイレだけならで済まないのが放置子。

    +87

    -0

  • 1260. 匿名 2018/08/08(水) 22:59:00 

    >>1245

    せっかく品のある地域に住んでても

    地域ごと見下す様な親がいるってことは、イジメは凄まじいのだろう。

    +13

    -6

  • 1261. 匿名 2018/08/08(水) 22:59:32 

    仕事で子供どころじゃないのかな
    ほっときゃ育つってうんだんだろうか

    ニュースで、
    保育園長の息子が園児に性的イタズラを日常していた保護者会で、
    親達が被害を訴えたあとに、「保育園は変わりたくない」ってみんな言ってて驚いた。

    イタズラしたやつの親が園長だよ?
    謝ってもないのよ?
    息子が遊びにくるかもよ?

    そんなに仕事のが大事?
    子供は二の次??

    +103

    -4

  • 1262. 匿名 2018/08/08(水) 23:00:27 

    元放置子です。

    ほんと恥ずかしい黒歴史です…

    ピンポン押しまくったり毎日通ったりはさすがにないけど、大人になってくるにつれて自覚してきました…

    できれば親に直接言ってあげてほしいけど、とりあえず無視か、迷惑であることを話すかですかね。

    周りの大人の顔色を伺って大きくなったので
    人の顔色を気にしすぎて生きづらいと思いますが
    まぁなんとかやってます。

    私の子供は放置しません!

    +96

    -3

  • 1263. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:02 

    誰も学童批判なんてしてないよ。むしろ、放置子被害にあってる人は、なんで学童にいれないんだ!って思ってるよ。

    勉強もしない、悪いことする、暴言、そんな放置子予備軍の学童の子が迷惑なだけだよ、

    +29

    -1

  • 1264. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:05 

    私自身がネグレクトで放置子でした。
    朝7時には外に出され、毎日友達の家に入り浸ってました。
    暗くなるまで帰ってくるな、食事も食べて来るよう言われていたので、当たり前に朝昼と食事を食べさせてもらい。
    ある時、何故毎日家に帰らないのか、
    遊びに来ても良いけど、ご飯は家で食べなさいと叱られ、初めておかしな事だと気付きました。
    その日から公園とかで時間潰しましたが、
    変質者に合い怖くて行き場が無く
    毎日空き家の庭でひたすら過ごしました。

    帰れない放置子かも知れないので
    児相に連絡してあげてください。

    +187

    -0

  • 1265. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:25 

    向かいのマンションにいつも小学生の放置子(共働きらしき子供)がたまっています。5.6人毎日いてうるさいです。親がいないマンションにたまられるのもすごく近所の人たちは迷惑です。隣の公園に毎日お菓子の袋などポイ捨てします。8時過ぎまでうろうろしてるので、親は頭おかしいと思う。

    +82

    -1

  • 1266. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:01 

    今日仕事であるお店にいったんだけど、そこは家族経営で、軽く軽食が作れるようにキッチン併設された。
    やはり夏休みでお子さんがいたんだけど、お友達もいて昼前だったから、奥様やご主人、おじいちゃんおばあちゃんに、早く帰りなさいと結構キツめに言われても帰らなかった。
    本当びっくりしたし、何より私が帰りたくなる程。

    結局、お昼を食べてまだお店に居座ってた。
    すごい神経してて唖然だった。

    おばあちゃんが、商売してて、お客様の目があるからなかなか追い出せない。休みの日以外来て困ると本人の前で言ってたけど、平然としてた。当たり前!みたいな。

    ほんとヤバイ奴だと思った。
    商売してる人まで狙われるなんて、、

    +109

    -1

  • 1267. 匿名 2018/08/08(水) 23:04:24 

    ちょいちょい見てて気になったんだけど、
    共働きの人は子供だけで留守番させてるの?
    高学年とか中学生とかならわかるけど…

    そういう人は子供のご飯どうしてるの?

    +75

    -0

  • 1268. 匿名 2018/08/08(水) 23:05:23 

    親が変な人なら子供なんてなにも躾されてないんだから朝早くに人の家にピンポンしたらダメなんだよって教えたらその内わかるようになるんじゅない?
    私ならわかってくれるまで毎日説明する

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2018/08/08(水) 23:05:34 

    夏休みって学童ないの?

    +0

    -12

  • 1270. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:00 

    1度だけ放置子らしき子をドンキで見たことがある
    その女の子自体は優しくていい子だったんだけど、夜9時に小学校低学年の女の子1人、それもドンキでフラフラさせる親はどうかと思うよね
    「お母さんどこ行ったの?」と聞いたら「お母さんじゃなくてお父さんと来てる!」っていうからブラブラしながら待ってたんだけど、遠くから母親が近付いてきて、女の子の名前呼んでた
    「あれ?お父さんと来たんじゃなかったっけ?」と疑問に思ったんだけど、女の子は見られたくないかのようにコソコソお母さんらしき人の元へ帰ってしまった
    親は私に気付くも会釈すらせず...
    半年前くらいの話だけど、今だになぜあの女の子が嘘をついたのか気になってる

    +78

    -0

  • 1271. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:28 

    >>48
    本当に困ってることが毎週あって毎週末に電話してくる保護者はモンペですよ。

    +8

    -1

  • 1272. 匿名 2018/08/08(水) 23:08:49 

    小2で1人で留守番させられてるの?
    危ないよね?児相に通報してみれば?

    +25

    -1

  • 1273. 匿名 2018/08/08(水) 23:09:42 

    >>1226
    つらいけど、あなたのお子さんよりその放置子の方がクラスで人気みたいね

    +17

    -10

  • 1274. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:32 

    うちにも放置子がくるよ
    最初は子供の初めて家に遊びに来てくれる子で嬉しくて家に入れてお菓子食べさせたりしてたけど、向こうの家には一切入れてくれないことがわかってからこっちも徹底して外で遊ばせてるよ。でも、最初に家に入れた事が原因で勝手に入ってくるし、第一声「おかしないの?」「家で遊びたい」とか図々しいし、常に偉そうな話し方するし、嘘つきだから大嫌い。

    +94

    -2

  • 1275. 匿名 2018/08/08(水) 23:10:34 

    ここ読むと経済的に余裕のある親は、子供を放置子にさせてまで、こんな思いさせてまで働く意味ってあるのか?と思った。
    経済的に働かないとやっていけないシングルマザーとかには、国で支援とかしないと今後も増えると思う。

    +48

    -2

  • 1276. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:06 

    知り合いのシンママは仕事中、祖母が子供の面倒見てるみたいなんだけど、祖母もシンママも子供がどこに遊びに行ってるか知らないって言っててびっくりした。よく友達の家に行ってるみたいだけど、あの辺の子の家かなーとか言ってて、まじかよって思った。

    子供が誰んちに行ってるか知らないなんてありえないな。子供を可愛がってはいるけど放置じゃん。。

    +64

    -3

  • 1277. 匿名 2018/08/08(水) 23:12:19 

    >>1272

    私が小学校の時、1年生から鍵っ子でお留守番してたよ。
    オープンしてすぐとはいえ、学童も学校の近くにあったけど、友達と遊びたいから嫌だって言って鍵っ子選んだよ。
    週3の習い事の日(のその時間)以外は友達と外や家の中で遊んだけどなぁ。

    うちの親、ネグレクトなの?

    +27

    -8

  • 1278. 匿名 2018/08/08(水) 23:14:09 

    >>1269
    うちは夏休みでも学童あるので毎日行かせてるよ

    +16

    -2

  • 1279. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:05 

    放置児、悪口いわれたいのか!!って思う。
    こちらにストレスと疲労感、おまけに罪悪感まで背負わせる。
    何言っても忘れた頃に遊びにくる。

    +9

    -2

  • 1280. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:27 

    >>1267
    菓子パン自転車のかごに入れて遊んでた子がいた夏休み毎日
    腐らないか心配した(笑)
    昼に弁当や吉牛買って帰って来る親とか
    お金持たせてスーパーで弁当買う子もいた
    ジジババいる人はジジババ任せ

    +26

    -0

  • 1281. 匿名 2018/08/08(水) 23:17:43 

    子供と通学班が一緒の小学校低学年の女の子なんだけど、上に中学生の子供が居るからって共働きなのに学童に入れない親がいて、通学班が一緒の我が家含めて毎日ローテーションで友達の家に放課後そのまま付いてくる。中学生は帰ってくるの遅いし可哀想だしでおやつ食べさせて宿題させたりしてた。大体の家がランドセル置いて宿題が終わってからじゃないと遊びに出さないルールだし、モヤモヤとした気持ちはあった。
    ある日、中学生が家に帰ったら知らないおじさんとその子がリビングに居たんだって。おじさんは一人で歩いてたから心配で送ってきたと言って走って逃げて、学校でもご近所でも事件になったよ。
    その後、学童に入れようにも入れなかったらしく、その子は毎日色々なお宅に入り浸り。中学生の子供が迎えに来るんだけど、お腹すかせてたりするから可哀想で中学生にまでご飯出したりしてる。同じ通学班ではかなり問題になってるけど、私達が見捨てて事件に巻き込まれたらと思うと放っておけない。親は非常識すぎて関わりたくない。
    現在進行形だから知り合いががるちゃんしてたらばれる。むしろそこの親に見てほしい。

    +107

    -5

  • 1282. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:06 

    >>273それは辛いね。すぐに児童相談所に連絡した方がいいよ。どうしたらいいのか相談からでもいいと思う。

    +12

    -0

  • 1283. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:11 

    仲良くもないのにくるよね。
    なんなのよ。
    近所でトラブル希望?

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:02 

    うちの子と遊びたいじゃないよね。
    暇つぶし。家族を疑似体験。
    帰るときは何も言わずに帰宅する。

    +52

    -0

  • 1285. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:13 

    自分自身が放置子でした。
    だけど人のうちに遊びに行ったことはないです。
    うちが溜まり場になってたから。
    親が仕事に行ってから、私と弟とその友達や近所の子が集まってゲームしたり外で遊んだり、、、毎日そうでした。
    でもうちの冷蔵庫からジュースやお菓子をあげた事は記憶にない。
    水道水か、お茶は自分のうちに帰って飲んでたと思う。うちが貧乏だったから、そもそもおかしがおいてなかった。

    親は嫌だったと思うけど、自分は子供置いて仕事に行ってるんだから何にも言えないよね。

    +28

    -0

  • 1286. 匿名 2018/08/08(水) 23:19:36 

    息をするように嘘をつく放置子とその親。悪いけど韓国人?って思ってしまう。

    +35

    -4

  • 1287. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:25 

    仲良かった家族が不仲になるほどの吸引力?
    引っ掻き回すよ。
    こっちが切れるのを待ってるのか?

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:43 

    >>1264可哀想すぎる。気持ち悪いことと思うだろうけど、抱きしめてあげたい。

    +28

    -3

  • 1289. 匿名 2018/08/08(水) 23:20:53 

    >>1277
    去年まで幼稚園生だよ。
    あなたの親がネグレストかどうかは分からないけど、うちは心配で一人でお留守番なんかさせられない。

    +11

    -4

  • 1290. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:22 

    オカシイ。人の親切心を?
    子供の頃の距離なしちゃん。大きくなっても人に依存する

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2018/08/08(水) 23:21:23 

    ふと思い出したんだけど、小学校高学年の頃にお互い行き来している友達の家に誘われて行ったら、その子お母さんとお兄さんがいて、お兄さんの友達家族とケーキ食べに行くけど…みたいなって、のこのこついていった記憶がある…
    その子がいいじゃん一緒にいこうよ!と言ってくれたんだけど、図々しくのこのこついて言った自分を殴りたい。

    +11

    -8

  • 1292. 匿名 2018/08/08(水) 23:22:19 

    家にあげなくても公園で遊ばせるのはダメなの?

    +0

    -6

  • 1293. 匿名 2018/08/08(水) 23:23:25 

    放置子被害を書いてるのは、男の子のお母さん?
    女の子で、ここに書かれているような傍若無人な子供がそんなにいるの?

    ウチは1年生の女の子だけど、たまに近くの公園に1人で遊びに行って学校の友達がいたら遊んできていなければ帰ってきてますがこれも他人が見たら放置子になるのかな?
    子供も自由に遊んだりしたいよねって思うからGPS携帯で場所を監視してるけど人から見たらわかんないから放置子認定されてそう…

    +17

    -3

  • 1294. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:09 

    >>1281
    親には言ったの?
    言っても変わらないなら、通報レベルでしょ。

    +23

    -0

  • 1295. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:11 

    シングルだと難しいかもしれないけど、親が2人いるなら母親はせめて子供が中学生になるまで子供が家に帰る時間帯には家にいるようにした方がいいと思う。
    「おかえり」って迎えてくれるだけでも違うよ。
    愛情不足って大人になってもそうそう満たされないし。

    +61

    -1

  • 1296. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:24 

    >>1112
    他人の家で世話になって迷惑かけるくらいなら習い事でもして時間潰せやって事でしょ。

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:47 

    海外だと何度も小学生低学年だけで留守番させたら親権剥奪される
    家にいても強盗変質者が入ってくるかもしれないし
    コンロつかって火事になったり刃物でケガするかもしれない
    日本って結構親に甘いところあるよね
    普段はどうでもいいような些細なことをあーだこーだ煩く要求するのに

    +60

    -0

  • 1298. 匿名 2018/08/08(水) 23:27:24 

    >>1223
    あなたの場合は放置児とは違うよ。
    放置児の親は知らせても怒ります。
    嫌がらせもします
    謝罪要求すらする。
    踏ん反り返ってますよ。

    +27

    -0

  • 1299. 匿名 2018/08/08(水) 23:28:48 

    平日は学童で週末は遊びに出かけちゃうから子供の友達がいない時にピンポンしに来てたりして遊ばせてあげれなくて申し訳なくなる。
    頻繁に遊べないからうちにおいでとも思えるけど逆に頻繁に来られたらいやなんだろうね。

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2018/08/08(水) 23:29:01 

    前の家に住んでた時に放置子がいました。
    アパートの隣の家に小学生が住んでて、放課後その子は1人でやってきて隣のうちの前にずっといた。
    私が洗濯物を取り込むためにベランダに出たら、その子が「隣のうちの子知りませんか?」と言われて「知らないよ」と答えると、「「約束してるから帰ってくるまで待たせてほしい」と言ってきた。

    その時は放置子って言葉も知らなかったけど、流石に知らない子をうちに上げるのは、向こうの親も不安だろうと思って「お母さんが心配するから、、」って言ったら「大丈夫です!」って言って、少しならとあげてしまったら。

    おやつやジュース要求(うちの子供がおやつを食べていたので)
    テレビが見たいと言い出したり、ずっと喋ってるし。なかなか隣の子帰ってこないし(今思えば、隣の子にも避けられてたのかも。)

    16時半くらいになったので、もうそろそろお家に帰ったら?というと、親がいないからと。
    そしたらようやく隣の子が帰ってきて、帰ったけれども。。

    ただの親切心だったんだけど、お菓子を要求されるとは思ってもなかったし、ちょっと怖かった。

    それからすぐ引っ越したので被害はないけど、居座られたら大変だってのはわかりました。

    +42

    -0

  • 1301. 匿名 2018/08/08(水) 23:29:11 

    放置児が帰宅すると
    どーっと疲れる。
    質問責め
    私の家ね〜と話通し。
    子ども同士の会話はない。私に向かってずっとだよ。

    +99

    -2

  • 1302. 匿名 2018/08/08(水) 23:30:56 

    そんなこと聞いてどうするのか?ってことを聞いてくる。
    死んだペットを庭に埋葬してると「どうして?死んだの?」ほかの子は口が重くなることを聞いてきて学校で楽しそうに話してたって聞いた

    +26

    -0

  • 1303. 匿名 2018/08/08(水) 23:31:20 

    放置子に限らず、今の時代簡単に他人の家に行かせるべきじゃないと思う。祖父母が一緒に住んでるから子供達見れる人が多いとか、広い庭があって家を汚さないとかならまだしも…
    下に小さなお子さんが居たらお昼寝の邪魔になるかも知れないし、午前中お仕事されてる方だったら午後は家事で追われてるだろうし、習い事もあるだろうし。様々な事情が各家庭にある訳だから。
    何も相手の事情知らない家によく行かせるなって思う。

    +108

    -0

  • 1304. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:18 

    >>1301
    普通の子でも帰ったらどっと疲れが出るよ。

    +49

    -0

  • 1305. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:25 

    >>1006
    たぶん学校ができるのはそこまでで、放置子1人1人の家庭環境まではなんともできないんだよね
    だから、学校と児童相談所、両方に相談するのがいいと思う

    +2

    -1

  • 1306. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:38 

    >>1277
    いま小学校一年生の女の子育ててるから、当時のあなたが心配でならないよ。
    事故や事件に巻き込まれなくて良かった。
    きっと小さい子が一人でお留守番したり遊び歩いても実際に何か起こるなんてことは稀なのだろうけど、まだ七歳とかの娘が毎日一人でお留守番したり出歩いてると想像すると仕事が手につかないかも。うちが過保護なのかな。
    あなたはしっかりしていたんだろうね。

    +49

    -0

  • 1307. 匿名 2018/08/08(水) 23:32:50 

    >>1301
    親からの愛情不足を他の子の親や大人から得ようとするんだよね
    だから子供の方じゃなく、大人の方にべったりする

    +69

    -0

  • 1308. 匿名 2018/08/08(水) 23:33:44 

    放置子って、放置されてたら学童に入れ!って言われて、学童に入れたら迷惑かけるな!って言われるよね。

    こういう子は母親が専業主婦になると落ち着くのかな?
    男の子は学童の子と専業の子、穏やかさが全然違うよ。

    でもそんな事考える母ならとっくに子供はまともになってるか。
    放置子と学童にいる問題児の親はだから何?とか思ってそう。

    +67

    -7

  • 1309. 匿名 2018/08/08(水) 23:34:33 

    夏休みだからかキッズコーナーも放置されてる子で賑わってるよね。何で私が他人の子の面倒まで見なきゃならんのか。

    +85

    -0

  • 1310. 匿名 2018/08/08(水) 23:34:47 

    私親が共働きだったけど、昭和だから外で集まって遊んだり、誰かの家行ったりうちに来たら
    子供の数が多かったから、親もいちいち子供がたくさん遊びに来ても気にしてない時代だったな

    +16

    -1

  • 1311. 匿名 2018/08/08(水) 23:35:02 

    専業主婦の子はおっとりしてると言うね

    +58

    -13

  • 1312. 匿名 2018/08/08(水) 23:36:07 

    >>1270
    誘拐とかじゃないよね?

    +2

    -0

  • 1313. 匿名 2018/08/08(水) 23:36:15 

    放置後で有名な子達が成人式で判明したよ
    みーんな底辺高校、なのに中退もいたww
    鑑別所行きもいるわ、水商売いるわ、デキ婚で20歳で父親とかロクなのいない、ほんとーに皆んなが皆んな!予想通りだった
    高学年になって進学塾通いの共働き組は逆に難関国立大や私大にいた
    共働き組は特に明暗がはっきり分かれてる

    +50

    -20

  • 1314. 匿名 2018/08/08(水) 23:39:51 

    >>1304
    仲良く友達同士で遊んでると疲れないよ。
    楽しそうだよ。
    仲良くもないのにグイグイと上がって、お昼何する?お菓子は?明らかにほかの子たちと違う

    +42

    -0

  • 1315. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:03 

    >>574
    うちも知的な遅れはないけど、発達ある小学生の子をもつ時短パート主婦です
    フルタイムで働きたいけど、子供が中学生になるまではと我慢してやりくりしてます。
    自分はやることやらないで、地域の協力うんぬんとかその先生にヘドがでるわ
    デイサービスとか使えば夕方までは子供預かってもらえるんだから、自分で空いているところ探せばいい。
    普通より手間がかかる子なんだから、親がじっくりやれる時間作るべき

    +38

    -0

  • 1316. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:18 

    >>1267
    うちは毎日お金もらって、コンビニでカップラーメンやお弁当を買って食べてました。

    +0

    -6

  • 1317. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:28 

    ここで遊びに来られて困る
    という人達のお子さんは
    低学年で女の子なのかな?
    男の子だと遊び相手ほしがるし
    3年生頃からは毎日のように誘われる
    実家にあずけたりするけど
    遊びにおいでといわれて
    平均週3は行くかな…
    自分のこどもが迷惑かけてるんじゃと
    なんだか悲しくなってしまった

    +7

    -30

  • 1318. 匿名 2018/08/08(水) 23:40:48 

    私自身放置子でした 親が共働きだけならまだいいですが 仕事終わったあともパチンコに行き23時過ぎまで父も母も家には帰ってきませんでした
    お腹すいて携帯に電話しても 繋がらず、やっと繋がったと思ったら、電源を切られる…でもそれがうちでは当たり前だと思っていたので、どこにもだれにも相談すらしませんでした
    なので平日はほとんど1人の仲がよかった友達のところに遊びに行き
    夜ご飯までご馳走になり、帰りは友達のお父さんが家の前まで送ってくれました
    本当に本当に大人になって(大人になる前に気づきましたが)、自分にもこどもができ それがどんなにどんなに非常識だったか、子育て中 今でも思い出してあの頃の自分は恥ずかしいと思いながら 過ごしてます 幸いその友達は今でも仲良くしてくれるどころか お母さんとも一緒にお茶したり お父さんの還暦祝いなどのお祝いの席にもなぜかお呼ばれされたり 関係は良好ですが お友家族の心が広すぎて…友達のご両親いわく こんな気分屋の娘と長く友達でいてくれるのは私ちゃんくらいだよ~って言ってくれますが
    私が今お友達のご両親のように放置子の子を毎日家に入れることなんてできるのかな…いえできないって思います…本当すみません

    +202

    -5

  • 1319. 匿名 2018/08/08(水) 23:41:02 

    放置子って何?
    家にクーラーも入れずに放置されてる子??
    それとも仕事の間外に出されてる子?
    どんな子の事?

    +3

    -9

  • 1320. 匿名 2018/08/08(水) 23:41:10 

    絶対に将来そのまま大人になると距離なし。
    気付いて落ち込むと人に飛び込みたい欲求を抑えながらだと思う。ずっと人を追いかけ回す

    +8

    -0

  • 1321. 匿名 2018/08/08(水) 23:41:53 

    >>1296
    そうじゃない内容の人がいるからでしょ

    +1

    -0

  • 1322. 匿名 2018/08/08(水) 23:43:06 

    >>1317
    キチンと教育されてる子なら問題なし!

    +25

    -0

  • 1323. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:18 

    >>1266

    こういう、優しいおばあちゃんとかが狙われるんだよね⋯
    なんだかんだいって、ご飯くれるから。

    別に自分の子にだけご飯だせばいいと思うんだけどね

    +35

    -0

  • 1324. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:54 

    >>980
    わたしも教員です。中学ですが。
    たしかに家庭のことまで何もかも解決はできないですよね。
    でも、夏休みもどうせ部活動やら雑務やらで出勤してるから、放置子を学校に呼び出して勉強とかみてます。

    いろんな子がいますが、過去には学校でお風呂に入れてあげるレベルの子もいました。呼び出したら学校に来てくれるくらいの放置子ならまだマシかな、なんて最近は思います。

    +82

    -0

  • 1325. 匿名 2018/08/08(水) 23:44:55 

    >>1294
    警察沙汰になりましたので、勿論親御さんもご存知ですし学校からも面談等あったようです。
    学校伝いにですが相手の親御さんの主張を聞き、直接お話するのは避けた方が良いという結論になりました。
    通報したのが我が家ではないので詳しくは書きませんが、結局何も変わらずです。

    +45

    -0

  • 1326. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:45 

    >>1318
    そのご両親には、感謝だね。
    感謝の気持ちを今からでも伝えたらいかがですか。

    +88

    -1

  • 1327. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:46 

    両親共働きの祖父母に預けられてる子要注意!てよく見かけるけど、私は祖父母の家が好きだったし大人しいタイプだったから、友達の家に入り浸るなんて考え全くなかったなあ。人の家って居心地悪いし。他人に依存する子供って怖いなあ。

    +48

    -1

  • 1328. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:58 

    >>1303
    昔とは違うもんね。
    人の家や敷地内には行かせない

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2018/08/08(水) 23:45:58 

    学童も併設の児童館で働いてるけど、やっぱり朝から晩まで毎日のように児童館に来てる子いるよ。
    可哀相だけどギリギリのところでお母さんの出勤日数とか足りなくて学童の基準に満たなくて入れない子もいるし、難しい問題だ。

    +42

    -0

  • 1330. 匿名 2018/08/08(水) 23:48:00 

    >>1317
    身に覚えあるの?
    あなたは自分の家に呼んでる?
    お菓子を持たせてる?
    ちゃんと子供から話を聞かないとダメだよ!

    +14

    -0

  • 1331. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:05 

    私、元小学校教師で、勉強とかしつけとか超うるさい。子どもの友だちもそれを知っています。子どもも「うちの親はうるさいから来ない方がいいよ」と言っているらしい…結果、放置子は寄り付かず、ラッキー。

    +63

    -5

  • 1332. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:20 

    小学五年生の男の子と小学二年生の男の子2人を放置してる家庭が近所にいるんだけど2年生の子が1人でちょこまかしてて結構危なかっしい。
    五年生と二年生なら家で2人って大丈夫なもんなんですか?

    +5

    -1

  • 1333. 匿名 2018/08/08(水) 23:49:55 

    >>1310
    そりゃ子供の知らぬところでは親同士に面識あったからじゃ?

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:08 

    今時の小学校の先生は
    放置子の親と被害者の仲介までしなきゃいけないのですか・・・唖然
    そんな学校外のご近所トラブルにも対応しなきゃいけないなんて
    大変じゃないですか・・?

    +45

    -3

  • 1335. 匿名 2018/08/08(水) 23:51:34 

    自分の子と仲良しなら、
    児童館とかプールとか
    自宅以外で遊ぶようにしたらどうですか?

    +5

    -0

  • 1336. 匿名 2018/08/08(水) 23:52:13 

    >>1314
    油断してると寝室のドア開けたりキッチンに侵入したりするからきが抜けないよね

    +8

    -0

  • 1337. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:19 

    >>1309
    わかる!!
    完全なる放置子ではないんだけど、フードコートの遊び場とかでも親がいなくて一人で遊んでる子とかいる。あと親が友達?と話に夢中で、子供が「みてー!みてー!」とか声かけてるのに無視で全然見てなかったり。

    そういう子は愛情に飢えているからか、すごい話しかけてくるし、褒めたりしたらすごい喜んだりする。他の子に迷惑かけてるパターンもあるから、私が注意したりもするし、相手になったりしちゃうんだけど、、、

    親見ろよ!って本気で思うよね。

    +61

    -0

  • 1338. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:26 

    >>1305
    ほんと今の学校って変だと思う。
    何でも屋じゃん。
    躾けは学校じゃなくて家庭がやるもの。躾けのできない機能不全家族まで学校が面倒見てたら大変な事になるよ。学校には学校、児相には児相の役割があるんだから。良かれと思って学校が中途半端に介入すると問題の解決が余計におくれる。

    +32

    -1

  • 1339. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:27 

    断れない親が不満募らせるんだね。

    家で大人しく遊べないなら
    怒るし、その子と遊ぶなと言う。
    勉強やら習い事あれば
    遊べないと断る。

    そういう家には来ないよ。
    何となく相手してくれるから
    来るんだよ。
    今時の子は五時に帰らないと
    ぶっ飛ばされる!と慌てて
    帰る子ばかり。

    そんな子いたらまず学校に
    言うかな。何かあったら
    嫌だし。

    +15

    -0

  • 1340. 匿名 2018/08/08(水) 23:53:47 

    >>1317
    遊びに来られて困るんじゃなく放置子が襲来して困るトピです

    +17

    -2

  • 1341. 匿名 2018/08/08(水) 23:55:04 

    主さんの状況なら少しくらい可哀想って思って悩むのが普通じゃないかな...
    みんな家に入れて嫌なことされた経験あるの?
    経験もなしに少しも悩まないで子どもにそんなひどいこと出来るんだ。

    +5

    -14

  • 1342. 匿名 2018/08/08(水) 23:55:54 

    >>1319
    親に関心持たれてない子かな

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2018/08/08(水) 23:56:25 

    ひたすら居留守でいいと思うけど…
    外出た時にばったり会ったら「今から出かけるから」家に入る瞬間に来たら「このあと用事あるから遊べないよ」とか言えばいいし。

    でもそれでもインターホン毎朝鳴らされることすらウザいよね、うちもされてたからわかる。
    もうすぐお盆だし旦那さんのお休みの日あるかな?
    旦那さんにインターホン越しでなく直接顔だして無表情で対応してもらうといいよ。

    うちはそれでインターホンすら来なくなりました。

    お子さんが遊びたい仲良い相手なら入れてあげてもいいけどねぇ、うちも全く仲良くもない子が居場所求めてやってきてたから…

    +28

    -1

  • 1344. 匿名 2018/08/08(水) 23:58:11 

    >>1314いや。疲れるよ。男の子が四人来ると大騒ぎ。それが嫌でゲーム買い与えて、部屋に閉じ込める事にした。

    +13

    -0

  • 1345. 匿名 2018/08/08(水) 23:58:26 

    義務教育時代に同級生の放置子にずっと振り回されてました。
    お母さんがフルで働いてて放任、お父さんはほぼ単身赴任、お姉さんは高校も行かずヤンキー。
    家に帰りたくないからと我が家でいつもタダ飯。親は一言もお礼なし。
    同級生はずっと自分の事を名前で呼んで
    24才の時にデキ婚して私に散々結婚出来ないブスと言ってきました。
    ずっと自分の事を名前で呼ぶから
    デキ婚で生まれた子どもに由美子と呼び捨てにされてます。

    +12

    -11

  • 1346. 匿名 2018/08/08(水) 23:58:40 

    >>1317
    小4男児母だけどそんな感じです。
    ご近所の子供がチャイム鳴らして誘いに来ますよ。
    宿題終わってないとか猛暑日なら家で遊んでもらうし、友達の家に行くならジュースとかスナック菓子持たせるくらい。男児だからか殆ど公園や学校にサッカーしに行くけど。

    あれ?と思う子が一人居て、塾で居ないよ~って伝えると息子の部屋でゲームして待ってるからとか、皆で外に行ったと思ったらその子だけ部屋でゲームしてたりとかする。
    放置子とは違うけど、変わった子だと少し注意してみています。

    +57

    -1

  • 1347. 匿名 2018/08/08(水) 23:59:56 

    こども園勤務です。
    幼稚園児年齢で放置かな、という子は
    園にご連絡いただいて大丈夫かと思います。
    実際私がみたネグレクト事案は、親はネグレクトしているつもりはない家庭もありました。
    むしろ、しっかり叱ってしつけています、みたいな感じです。
    ご近所から児相に通報済みの家庭も多く、一時保護や保護者へのカウンセリングなどで改善するおうちもあります。
    お知らせがあれば、「夏休みの過ごし方はどうですか?」と家庭訪問することもあります。
    園の力だけですぐどうにかなるわけではないですが、その子の生活がよい方向へいくこともありますよ。

    +41

    -0

  • 1348. 匿名 2018/08/09(木) 00:00:24 

    たしかに居留守やら、用事あるから〜とか入り浸りを回避するために、なんとでも言えばいいと思うんだけど、それを自分の子供はどんな風に見てるのかを聞きたい。

    仕方ないとはいえ、子供相手に嘘ついたりするわけでしょう?それとも、子供もその辺の事情わかるなかな。2年生くらいだとわかるの?

    +7

    -1

  • 1349. 匿名 2018/08/09(木) 00:00:42 

    放置子は可哀想だけど、同情したら最悪、自分の家庭が壊されるよ。
    だから、学校と、場合によっては警察と児童相談所に連絡する。絶対に家には入れない。
    自分の子供には、絶対に家には入れないように、よく言って聞かせる。できれば子供が納得する理由も付けて。

    +16

    -0

  • 1350. 匿名 2018/08/09(木) 00:02:56 

    >>1344
    横から失礼します。
    うちはリビングに下の子供がいるから、二階の子供部屋で遊ばせて、食べたお菓子のゴミやジュースのグラスは帰るときに持っておりてきてねってルールにしてます。
    二階からはドタバタ聞こえますが、リハビリで暇だーってゴロゴロされるより大分楽ですよ(*^^*)

    +3

    -1

  • 1351. 匿名 2018/08/09(木) 00:04:04 

    最後の一手
    おばさん○○ちゃん嫌いなの、ありがとうとか言えないし、だから来ないで

    +23

    -15

  • 1352. 匿名 2018/08/09(木) 00:04:28 

    >>1308
    学童に入れるのは共働きじゃないと。
    ママが家にいても親の機能がなってない親がいて、買い与えるだけで、子供の話は聞いてない。

    なんと言うのかな。
    ものすごく人にまとわりつく。
    気に入った人ができると「わたしね」って話してる。
    相手の顔色見てない。迷惑してるんだよ。
    家に入れちゃっと、じぶんの子供の居場所が無くなる。
    負の連鎖しかないよ。
    だから放置子は嫌煙される。

    +70

    -1

  • 1353. 匿名 2018/08/09(木) 00:05:02 

    >>1351被害者のように「ひどいこと言われた!」になるよ。

    +22

    -0

  • 1354. 匿名 2018/08/09(木) 00:05:47 

    >>936
    うちの近所にも放置子(親が自宅にいて子供を外に放牧)がいるから庭でプールすると勝手に仲間入りされちゃう。
    だから柵があって外から入れない中庭のウッドデッキの中でしかプールやらない。
    動物園状態で柵にへばりついて喋りかけてくるけど絶対入れてあげない。
    プールなんて自分の子供だけでも面倒くさいのによその子供まで面倒みきれない。

    +132

    -2

  • 1355. 匿名 2018/08/09(木) 00:06:31 

    今ってどこの小学校でも学童とは別の4時ぐらいまで預かってくれるシステムないの?
    うちの近所の小学校はどこもありますよ。
    申し込みは必要だけどお金掛からないし、大人が見ててくれるので少し安心。
    暑い日は外遊び禁止で図書室とか涼しい室内で見ててくれる。

    +18

    -3

  • 1356. 匿名 2018/08/09(木) 00:06:49 

    >>1341
    あるよ。初めは良い子と思って家に上げてたら、だんだんうちの子と遊ぶ訳でもなく、ウチに来てテレビで勝手にユーチューブ見るようになって、毎日のように来出して、しかも放置子仲間連れてきて、「お菓子まだ?」とか言い出して、学校に苦情言って、「今日はダメ」って断ると、「〜ちゃんが息子を嫌いだって言ってた」とか悪態突き出して、挙句、空気の入れ替えで玄関あけてたら勝手に家に上がり込んだりするようになって、毎回断ったら、「ジュースだけちょうだい」とかってタカリ出したよ。ジュース上げなかっら、玄関蹴ってたみたいで、扉が子供の足跡だらけだった。
    学校にも沢山苦情が来てると担任も悩んでた。
    身なりはちゃんとしてるからネグレクトとかじゃ無いのかもしれないけど、まさに放置子だよ。

    +131

    -1

  • 1357. 匿名 2018/08/09(木) 00:06:56 

    >>1
    放置子の行く末。
    対人関係破壊者になる。

    寂しい寂しい。
    構って構って。

    +42

    -0

  • 1358. 匿名 2018/08/09(木) 00:07:20 

    >>1326
    はい!あの時は毎日毎日迷惑なのにすみませんでした。ありがとうございます!ってよく言ってます
    お友達のお母さんはこどもの友達が来ると嬉しくてね~だからいいのよ!とか言ってくれます
    本当にささやかなんですが 美容が好きなお母さんなので会うときなどはボディクリームとかハンドクリームなどプレゼントしたりしてます

    +104

    -4

  • 1359. 匿名 2018/08/09(木) 00:07:57 

    居留守でよくない?

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2018/08/09(木) 00:08:29 

    >>1332
    姉宅が同じ世帯構成だけど二年生の子は送り迎えか姉が付いてるよ。専業だから出来るのかな。うちはまだ一年生だから一人では外に出さないな。

    +19

    -0

  • 1361. 匿名 2018/08/09(木) 00:08:58 

    >>1356
    動画とか写真撮っておいた方がいいね
    あまりに酷すぎ

    +51

    -0

  • 1362. 匿名 2018/08/09(木) 00:09:07 

    断ってもくるので、相手の親の家に行くと訳あり家族でした。両親はいなくて祖父母が育ててる。
    ひたすらすみませんと祖父母。
    勝手に出てきちゃうみたいだった。
    遊びにピンポンされても断ってる。
    せっかくの夏休みが台無し

    +62

    -0

  • 1363. 匿名 2018/08/09(木) 00:09:09 

    うちも子供が小学生の頃、夏休みになると放置子が早朝からピンポン鳴らしてきたなぁ。
    私も9時からパートあって忙しいのにね。
    朝ごはん食べてない、倒れそうって言うからおにぎりだけ作ってあげていた。
    子供に朝ごはん用意できないなら働くな!って思っていました。参観で会っても挨拶すらしないし、常識のないお母さんだった。

    +106

    -0

  • 1364. 匿名 2018/08/09(木) 00:09:27 

    純粋に少し疑問なんだけどお菓子催促とかの無礼な行動なくても
    子供の友達が家に来るの嫌なの?

    +14

    -9

  • 1365. 匿名 2018/08/09(木) 00:11:44 

    >>29
    娘が小学一年の時に6年生3人が遊びに来た。朝から。ゲームしたり漫画読んだり。
    お昼だからみんな帰ってね〜と言ってうちはお昼食べたけど1時頃またやって来た。お昼食べたの?って聞いたらお母さん美容院だからビスケット3人で食べてきたー、って!あわてて焼きそば作ったわ。
    もう来るな!

    +70

    -2

  • 1366. 匿名 2018/08/09(木) 00:12:58 

    学校の先生って大変ですね。
    10年ほど前は、学外のこと(放課後や夏休み)は家庭で解決するよう言われました。そうだ、先生も勤務外だと反省した経緯がありました。我が家は、勤務していた時はサマースクールやプログラムに行っていました。高額でしたが、子どもも望みましたし、親が家にいないぶん仕方がないと思い、、家計に厳しかったです。

    +30

    -2

  • 1367. 匿名 2018/08/09(木) 00:13:10 

    うちは主人が会社経営をしていて、私は主婦です。子どもは5人そして6人目を妊娠中です。近所にシングルマザーで5人子持ち、金銭的事情で引っ越すことが出来ず、離婚した夫と同居している複雑な家庭があり、そこの子ども達が放置子で下の3人が押し掛けてきます。もうひと家庭、貧困家庭があり、そこの子ども達、3人も援助していて、主人に子どもが1番の被害者だから食事をさせたり、保護するのは仕方ないが、俺は何人の子どもを養って、しかも税金も沢山払って、と言っています。周りは本当に貧困家庭ばかりです。

    +4

    -36

  • 1368. 匿名 2018/08/09(木) 00:13:53 

    一回上げると溜まり場になる

    +32

    -0

  • 1369. 匿名 2018/08/09(木) 00:14:00 

    学校まで巻き込んでって言う人いるけどさ
    放置子は学校でターゲットみつけてくるんだよ
    放置子は意地悪な子が多め、親が教えないから。
    ターゲットにして行った先で気に入らない対応とられると学校でもターゲットをいじめたりするんだよ
    ここに書いている人達はなんでもすぐ学校、学校ではなく、そうしない事で起きるデメリットを想定してか、対応しきれず困り果てて先じゃないかな?

    うちはいきなり嘘混じりの悪意ある事を言って、うちの子を泣かせたから連絡したよ
    まわりに聞いても数人で遊べば必ず誰かを仲間はずれにするのが好きな子だったし
    相手に問題なくても意地悪する、悪意がある子っているんだよ

    +79

    -2

  • 1370. 匿名 2018/08/09(木) 00:14:00 

    超わかる!うちは日曜日に朝から来てお弁当まで持たせて昼も帰らなくて「お母さんは?」って聞いたら「お母さん朝から夕方6時までカラオケ」って言ってた。ふざけんな。

    +103

    -1

  • 1371. 匿名 2018/08/09(木) 00:16:38 

    >>525
    子の担任だった女教師は専業主婦の保護者をバカにしてるというか嫌ってるよ。三者面談で心配事を話したら「お母さんは働いておられませんよね?暇だからそんな小さなことが気になるんじゃないですか?」と言われたわ。子が放置子に殴られたりしてるのにだよ?専業主婦云々言われた保護者は私だけじゃなくて、もう一人知ってる。
    当時はそうなのかな〜と思っちゃったけど問題発言だよね。
    安倍さんが女性の輝ける社会とか言ったもんだから、放置子問題も正当化されてる気がする。地域で面倒をみましょうみたいなね。いやいや親が面倒見ようよ。それが出来ないなら子供は産まない方がいい。
    放置子…親からの愛情不足に陥った子は本当に自分を受け入れてくれるのかと試し行動をするから他人には手に負えなくなると思う。

    +74

    -12

  • 1372. 匿名 2018/08/09(木) 00:17:13 

    毎日インターホン押されるのも辛いし頻繁に招き入れるのも厳しいけど外で事故や事件に巻き込まれたら気の毒だから親御さんや警察、学校に連絡するのが一番ですね。

    +28

    -1

  • 1373. 匿名 2018/08/09(木) 00:17:32 

    >>1317
    「お邪魔します」とちゃんと靴を揃えて上がり、家の中で走り回ったりせず静かに遊ぶ。他人の家の引き出しや冷蔵庫は空けずむやみに触らない。
    お菓子を頂いたら、「ありがとうございます。頂きます」と言ってちゃんと座って食べ終わったら「ご馳走様でした」と言う。
    ゲームをするなら食べた手をちゃんと拭いてから触り、遊び終わったら、片付けて、「お邪魔しました」とお礼を言って帰る。
    という最低限の躾がちゃんと出来てる自信があるなら迷惑はかけてないと思う。
    小3なら出来て当たり前だけど。
    一年生とかで出来てない子は、他所に出すべきじゃないと思う。ちゃんとできるようになるまでは。親と行動を共にして親の他所での姿を見せた方がいいと思う。

    +78

    -0

  • 1374. 匿名 2018/08/09(木) 00:19:12 

    >>1367

    夏休みの放置子について

    +17

    -2

  • 1375. 匿名 2018/08/09(木) 00:21:01 

    >>1306

    この通り、図太く元気に育ちました。ご心配ありがとう。
    当時は専業主婦も多い時代だったけど、子供たちだけで外で遊ぶのは普通だった。

    友達の家で遊ぶのも普通で、今日は誰々の家、次の日は私の家、その次は誰々の家って…他の地域や時代では普通じゃないのかな?
    持ち回り式ではなくてある程度集まる家は定番化していったけど。

    お店なんかも駅まで行かないとないような住宅街で、自販機が1つだけ。そこに住んでない人が歩いていたら目立つから不審者って見ないよ。
    そんな地方の住宅街だからこそ親も特に心配しないのかな?もしくは時代かな。おばさんです。

    +1

    -22

  • 1376. 匿名 2018/08/09(木) 00:21:12 

    >>1364
    人によると思うけど、私は嫌だ。
    元々他人を家に上げるのが好きじゃないし。
    我が子のために仕方なく上げてるだけだよ。

    +44

    -1

  • 1377. 匿名 2018/08/09(木) 00:22:20 

    思うんだけど、放置されてる子の親は家に居ないんだよね?だったらその子の家で好き勝手に遊ばせれば?
    毎日その子の家に、何人かの子供で遊びに行って
    家の中で遊ばせて貰うのはどうかな?
    そしたら迷惑にもならないし、放置されてる子も暇にならないし。

    +76

    -4

  • 1378. 匿名 2018/08/09(木) 00:26:02  ID:7Vorkd2xVV 

    小学生ではないのでトピズレかもしれませんが
    子供が年中の頃、近所に住んでいた一個上の放置児。保育園や幼稚園に通わせてもらえず毎日ウロウロ…(共働き家庭)家の鍵も閉められて帰れないとか。
    そんなわけないでしょ?!と放置児の家まで行くと本当に鍵閉まってました…土日は両親は朝からパチンコだとご近所では有名で放置児が可哀想になりましたよ。
    その子は放っておくと車や倉庫などに石をぶつける子だったので家にあげ、夜8時になっても親は帰宅しなかったので警察に通報しました。お母さんたちが逮捕されちゃう!とその子に泣かれましたが
    その後親がうちに謝罪に来たときは思いっきり説教しました。放置児は大人しくなったようでもう我が家には来ないかなと思ったら普通に遊びに来て、逮捕されなかったよ~とニコニコ笑ってました
    本当は良い子なのになぁといたたまれなかったです。今は小学高学年になり悪い噂も無く、立派に成長したと思います(^^)

    +74

    -0

  • 1379. 匿名 2018/08/09(木) 00:26:25 

    >>1377
    うちはそもそも子供と仲良くない子だったりしていなから、いいアイデアだと思うけどむずかしいかな〜
    学校に連絡したらこなくなったよ

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2018/08/09(木) 00:27:26 

    >>1377
    家にいない放置子の場合は、可能ならそうして見てなんだろうけど。
    保護者のいない家には入ってはいかん。

    +11

    -1

  • 1381. 匿名 2018/08/09(木) 00:28:41 

    放置子と関わったばかり引っ越した人もいる。
    性格歪んだ人もいる
    軽く追い返される人が羨ましいわ。

    +45

    -2

  • 1382. 匿名 2018/08/09(木) 00:29:13 

    >>1350
    リハビリ?
    リビングの自動変換かな?

    +3

    -0

  • 1383. 匿名 2018/08/09(木) 00:29:54 

    >>1367

    釣りが下手すぎるw

    +7

    -0

  • 1384. 匿名 2018/08/09(木) 00:30:39 

    >>1108
    1103は放置子とは無関係なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2018/08/09(木) 00:31:06 

    >>1376

    自分の子供が連れて来ることには叱ってる?

    +3

    -1

  • 1386. 匿名 2018/08/09(木) 00:34:25 

    >>1116
    低学年か高学年かによる。
    低学年なら親が送り迎えしない?
    子供だけでプールとか公園とか行かす?

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2018/08/09(木) 00:35:51 

    >>1382
    だね、きっとリビングの間違いだろね

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2018/08/09(木) 00:35:59 

    うちの子は発達障害だけど支援学級に入れないレベルで(入れたかったのに)友達ができ難いから放課後誰かが来るとか思ってもなかったけど、放置子が居着くようになった。
    一人は生活保護家庭っぽい子で、一人は父親が他人?らしい。もう一人の女の子はお母さんに刺青入ってる…
    定型の子と遊ばせるのもソーシャルスキルトレーニングになるかな?と受け入れていたけど、うちの子より常識も無く勉強もできなく、良い影響が無さそうなので、週3放課後デイサービスに入れて引き離したよ。残りは週2は公文と、週1ピアノ。
    放課後デイサービスの方が発達障害の子ばかりだけど、親御さんは皆ちゃんとしてるし、一緒に勉強したりして楽しそうにしてるから良かったと思ってる。あの子達が来なくなったら日数を減らす予定です。

    +78

    -0

  • 1389. 匿名 2018/08/09(木) 00:36:08 

    放置子ってか厚かましい子って自分の家の縛りがきつい子ほど多い。お菓子やゲームやスマホ駄目とか友達と家で遊んじゃ駄目とか、極端に小遣い少ないとか、親が厳しいほど親の前で我慢してるから親の目の届かない所では凄く厚かましい。

    +59

    -1

  • 1390. 匿名 2018/08/09(木) 00:37:05 

    共働き家庭とは違うけど、うちも割と放置されてた。
    親が自宅で仕事してたから友達も家に上げられないので誘われてもおうちに上がらなかった。
    子供と友達じゃなくて遊びに行った家は、赤ちゃんがいて子守好きだったので、赤ちゃんのお母さんと仲良くなって子守しに遊びに行ったくらい。
    でも基本お菓子とかご飯とかはもらわないし、誘われてないのにピンポン押したことない。
    夏休み暑いしお金貰えなかったからプールとかも行けなかったけど図書館もあるから毎日通って本ばっかり読んでた。
    おうちに上げなくても行くところはあるから大丈夫。
    ご飯を食べさせたり、居なくても用意するのはその子の親の仕事。
    全くご飯食べさせてもらってないとかなら、上げる上げない以前に虐待案件なので学校の先生とか児童相談所なりに相談したらより親切かと。
    自分の家は託児所じゃないので家に上げなくていい。
    子供も悪気ないなら、うち忙しいから上げられないよーってきっぱり断っていいとおもう。

    +18

    -0

  • 1391. 匿名 2018/08/09(木) 00:38:45 

    なんで学校に連絡なの?
    警察でしょ。
    なんでもかんでも学校、担任って・・・
    仮に連絡したとして、先生は、なにすればいいの?
    「お子さん1人にしないであげてください」っていうの?
    そんなことしたって、親から逆に文句言われて終わりですよ。

    警察や児相から連絡いくならまだしも。

    +7

    -25

  • 1392. 匿名 2018/08/09(木) 00:39:01 

    >>1360
    その子のお宅はシングルマザーで母親は夕方まで帰ってこない(男の子が言っていた)らしいので放置されてるんですかね…
    私の子供も1年生ですがやはり1人では出せませんね(°°;)
    学校の日はともかく夏休みほぼ毎日ちょこまかしてるので私の考えがおかしいのかと思ってましたがやはり危ないですよね(>_<;)

    +16

    -0

  • 1393. 匿名 2018/08/09(木) 00:39:42 

    >>1375
    文章だけで性格悪いの伝わってくるね。

    +7

    -1

  • 1394. 匿名 2018/08/09(木) 00:39:47 

    >>1391
    学校にも連絡は一応しとくべき

    +17

    -0

  • 1395. 匿名 2018/08/09(木) 00:40:19 

    >>1385
    叱らないよ。嫌だけど、子供のためと思って受け入れてるって書いたよ。子供が来るのが嫌か嫌じゃ無いかで言えば嫌だって話し。皆んなが皆んな子持ちだから子供好きなわけじゃないし。大抵は嫌でも仕方なく受け入れて、「すみません」って言われたら「いえいえ。うちも遊びに来てもらって嬉しいです〜」って言ってるんじゃないの?

    +8

    -3

  • 1396. 匿名 2018/08/09(木) 00:40:53 

    >>1393
    性格悪って決めつけの方が・・・

    +4

    -4

  • 1397. 匿名 2018/08/09(木) 00:45:40 

    ちょっとトピずれすみません。私自身放置子でした。親は専業主婦でしたが調理師学校に通っていたので日中は一人で近所をうろうろ遊んでいて、友達もおらず煙たがられてたと思います。自分の子供時代を思うと切ないです。私も正社員で今働いていますが、子供にはあの思いはさせたくないです。仕事を続けるべきか悩みます。

    +48

    -3

  • 1398. 匿名 2018/08/09(木) 00:45:48 

    中学時代のときお盆で部活がないと家に来る同級生いたな。
    お菓子は持ってきたけどアポなしで来るからうっとおしいし、当時ははっきり断れない子どもだったからやんわり断っていたけど夜中の12時に家に電話してきたり、8月の終わりに塾の漢字検定ある日に会場に行こうとしたらインターフォン押してきてこのときに流石に「いい加減私の邪魔をするな‼私の都合考えろ‼」キレたら来なくなった。
    今となって考えてみると放置子だったのかな。

    +27

    -0

  • 1399. 匿名 2018/08/09(木) 00:46:26 

    >>1225
    本当それ。
    男の子は分かりやすくグレるけど、女の子は安心したいが為に安易に身体の関係をもってしまう子が多いのだそうよ。
    アダルトチルドレンて言葉があるように子供時代に愛情を受けるって本当に大切。

    +53

    -0

  • 1400. 匿名 2018/08/09(木) 00:47:27 

    留守番と言っても聞かない子は親が見てないからと遊び呆けるだろうし、学童も満杯で入れない、親も近くに以内なら、やっぱりパートとかになっちゃうよね。
    部活で忙しくなる中学生とかは、遠征に連れて行ったりもあるだろうし、正社員っていつからなれるのかな…

    +5

    -1

  • 1401. 匿名 2018/08/09(木) 00:49:16 

    >>1391
    あなたがそう思うなら警察でも児相でも好きにすればいい。
    どちらも学校より自分の時間かなりとられるけどね

    +8

    -1

  • 1402. 匿名 2018/08/09(木) 00:49:24 

    >>1377
    おそらくそういう時だけ常識ぶって「大人のいない家は責任持てないからお外で遊びなさいね」と子供に教えてまとめて外に放流だから我が子が危ないよ

    +30

    -0

  • 1403. 匿名 2018/08/09(木) 00:51:26 

    >>1395高学年とかならいいかも。でも一二年生とかは嫌だな。「なんか面白いゲームないの?」とか言って来たり、散らかし回って帰ったりするから、帰った後も大変なんだよね。

    +25

    -0

  • 1404. 匿名 2018/08/09(木) 00:51:35 

    妹が3.4歳の時に、妹の友達が朝6時半頃からピンポン鳴らしてた。
    危ないから文句いいながらも親は家に入れてて、トイトレも母がしてた。
    その子のお姉ちゃんが小学5年生くらいで、妹の面倒見てたんだけど、やっぱり限界あるし私も妹と一緒に言う事聞かないからイライラして怒ったこともあった。
    でも小学生に上がる前には家に来なくなったな〜
    活動範囲広がって、もっと遠くに行くようになったんだろうね。

    +30

    -0

  • 1405. 匿名 2018/08/09(木) 00:51:45 

    田舎で一人暮らししてる祖母(77)の家に放置子が来るみたい。
    もう年だし怪我とか事故とかトラブルを懸念してるんだけど、私達の全く知らない小学生と交流してる。
    お菓子買い込んでて発覚したわ。学校帰りに来るって言うから多分長期休暇もだと思う。父も伯母もきつめに言ってるけど良い子だから可愛いからってやめる気配なし。
    祖母はうちや伯母と同居は嫌みたいで田舎で死ぬって言い張ってる。認知症の気配はないしシャッキリしてるから言っても聞かない。
    その子の親はうちの祖母のことをどこまで知ってるのかも不明。
    どうしたらいいんだろう。

    +93

    -2

  • 1406. 匿名 2018/08/09(木) 00:52:01 

    >>183
    もともと子ども好きじゃないから、放置子のエピソード見てると憎たらしい以外に感情がわかない。
    親が親なら子も子だし。

    でも私ナメられやすいから、ターゲットにされるのかなぁ。
    まだ子ども小さいからわかんないけど、もしそんな奴がしつこくきたら、インターフォンの電源切っちゃいたい。

    +31

    -6

  • 1407. 匿名 2018/08/09(木) 00:56:22 

    >>1395
    別に子供好きではないけれど、本当にうちに来てもらって嬉しい子の時にしかそんな事は言わないかな
    来られて嬉しくないタイプの子の親にはあえて自分から言う事はないよ

    +11

    -2

  • 1408. 匿名 2018/08/09(木) 00:57:15 

    >>1405
    代わりに、その子の担任に連絡したら?
    もし遊びに来てる時に怪我でもしたら、後々お祖母様も大変な思いをするかも。

    +52

    -0

  • 1409. 匿名 2018/08/09(木) 00:57:28 

    >>1234
    きちんとしつけることもせず野放し状態にするのは違う。親としての責務を果たしてる?

    +15

    -0

  • 1410. 匿名 2018/08/09(木) 00:57:43 

    >>1406
    実際に襲撃に備えてインターホンの音を消してる人かなりいて、自分だけじゃなかったかと安心してしまった

    +60

    -0

  • 1411. 匿名 2018/08/09(木) 00:59:14 

    >>1405
    一度に放置子とその親と1405さんの御家族と話し合いされる方が良いとは思うけど話し合いの席に来てくれる可能性は低いだろうし…
    放置子の通っている学校に相談した方が早いかもしれません。
    長期休暇の時期に1405さんのおうちにおばあさまを呼ぶとか、それかおばあさまを旅行に連れ出すとかして放置子と距離とった方がいいかもしれません。

    +12

    -2

  • 1412. 匿名 2018/08/09(木) 01:01:55 

    >>1029私もそれがいいと思います!三年生までは子供だけで近所をウロウロしたり、家を行き来するのはやめた方がいいと思います。
    私立に通う子達はそんな事をしてないけどちゃんとした大人に育つわけだし。

    +28

    -1

  • 1413. 匿名 2018/08/09(木) 01:03:01 

    >>1407それは人それぞれだと思う。

    +3

    -0

  • 1414. 匿名 2018/08/09(木) 01:03:24 

    ほらね。共働き世帯が増えたから、こんな問題がでてくる。
    熱中症対策で夏休み伸ばすとか しないで、さっさと学校にクーラーつけて、対策してください。
    夏休みの期間だけ、仕事休むとか時短にするとかできません。できるなら本当は 子供と一緒にいてやりたいです。
    でも働かないと生活できません。
    さしたら、産まない方が良かったのでは?と言われます。
    どうしたらいいんですか?

    +123

    -43

  • 1415. 匿名 2018/08/09(木) 01:04:13 

    >>1407
    私は言ってしまいますね…
    お世話になってます。と言われたらこちらこそ。と。

    +10

    -1

  • 1416. 匿名 2018/08/09(木) 01:05:38 

    >>1414
    1万くらいの+押したい。どうすりゃいいの。

    +39

    -11

  • 1417. 匿名 2018/08/09(木) 01:08:10 

    >>1364
    私は嬉しくはないかな?
    やっぱり他人が家に居ると気を使うし。
    なので、持ちつ持たれつができるご家庭の子だけにして欲しいと娘には言っていますが、なかなか、この子はいいけど、この子はダメって言いづらいみたいですね。

    +20

    -0

  • 1418. 匿名 2018/08/09(木) 01:10:50 

    昨日放置子に声掛けられたよ。何ヶ月か前にも掛けてきた、三年生くらいの女の子。
    赤ちゃん連れのお父さんお母さんにばっかり「遊ぼ」「赤ちゃんと遊んであげる」って声掛けてまわってるの。
    私は2回目だったから「ごめんねーこれからスーパー行くんだ!」って誤魔化しちゃったけど、そのあと夫婦と赤ちゃん3人で来てた御家族がガッチリマークされてた。

    ピンクのふりふり着せて、髪の毛もきちんと可愛いゴムでゆってあげて、靴も靴下も清潔感あって、顔も色白で、桜井日奈子に似てて可愛い子なんだよね。
    こんな身なりをキチンとさせてあげてて、きっと大切に可愛がられてるお嬢さんなんだろうけど…親御さん何してるんだろう。スカートのまましゃがんだりしてパンツ見えるから変な人に目をつけられたら危険だし、また見かけたら警察に相談した方がいいのかな?どうしたら正解なんだろう…

    +58

    -0

  • 1419. 匿名 2018/08/09(木) 01:11:22 

    >>1416
    保育園がないないでいま対策していて
    小学生が後回しになってるからツライよね
    なにかのアンケートでそれ書いたことある
    未就学期はお金かければどうにかなるんだよね
    問題はそこから先なのにね

    +20

    -1

  • 1420. 匿名 2018/08/09(木) 01:11:51 

    放置してる親は他人に迷惑かけてるかもなんて思ってないと思う

    子供同士がたまに遊ぶお母さんから

    今度の◯◯のお祭りなんですが
    子供は行きたいと言っているんですが
    私も夫も用事があるので
    △△(子)だけお願いできますか?

    って連絡が来てびっくりした
    確かにご一緒にどうですか?って話にはなったけど。

    私は割と暇な?パート主婦ですが
    フルタイムで忙しい自分たちの子の思い出づくりに利用しないでほしい

    +122

    -0

  • 1421. 匿名 2018/08/09(木) 01:14:22 

    >>1415
    私も言っちゃう。
    でも子が喜んでますとかいつでもどうぞ的なのは絶対に言わない。

    +22

    -0

  • 1422. 匿名 2018/08/09(木) 01:14:52 

    >>1420何年生かによるかな?私なら、5.6年生ならまだいいかも。でも一、二年生とかなら無理。

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2018/08/09(木) 01:15:39 

    うちの近くの団地に放置子がいるみたいで、よく見かける。
    朝の7時くらいから団地の子達で歩いてるのを見たこともある。側に公園もあるんだけど、私も散歩で通りかかったら絡まれた。本当に誰にでもついていっちゃいそうで、勇気があるというか人懐こいというか、もし私が悪い人だったらどうすんだ?と心配になるくらいグイグイと話しかけてきたからちょっと面食らった。
    お母さんは?と聞いたら、家で寝てる!と。夕方から仕事だから、静かにしないと怒られるの!と言ってた。マジかよ、漫画じゃないんだから、水商売でもしてるって事?と思ったけど、本当にそういう親も子もいるんだね…でも家にあげたら冷蔵庫とか開けられそうな勢いだった。

    +65

    -1

  • 1424. 匿名 2018/08/09(木) 01:17:01 

    >>1421
    でも、結局、良い子悪い子関係無く、子供が来るのは嫌だけど、我が子のために渋々受け入れて、差し障りなく挨拶してる人の方が多いって事でしょ。

    +24

    -0

  • 1425. 匿名 2018/08/09(木) 01:17:24 

    >>1364
    子供の友達だからむしろ嬉しいです。
    まあ、手間は増えるけど子育ての一環だし、お友達といるときの様子を知れるし、笑い声とか聞こえてくると嬉しいよ。
    まだ子供が小さいからかな。

    +13

    -2

  • 1426. 匿名 2018/08/09(木) 01:17:47 

    >>1401
    横だけど、自相って時間とられるの?

    +3

    -1

  • 1427. 匿名 2018/08/09(木) 01:18:30 

    >>1426
    児相の間違いでした
    電話したら長くなるかな…

    +5

    -2

  • 1428. 匿名 2018/08/09(木) 01:18:55 

    通報しな

    +7

    -0

  • 1429. 匿名 2018/08/09(木) 01:19:37 

    うちの毒親なんか放置子が来たら、容赦なく私も外にほっぽり出されたからね。
    家に入れたくないから、『外で遊んで来な!!!』て。
    私はその放置子キライだし、遊びたくないのに。
    子供が喜んでなければ親がしっかり追っ払うべき!

    +28

    -1

  • 1430. 匿名 2018/08/09(木) 01:20:05 

    え~、けっ、警察に相談!?
    マジで言ってるの?
    担任でしょ。担任!!!

    +1

    -21

  • 1431. 匿名 2018/08/09(木) 01:21:17 

    >>1407言い方はいいとして、面倒臭いなと思いながら受け入れてるって事だよね?大抵の人はそうじゃないかな?放課後なんて、子供達が夕方の忙しい時間帯に押しかけて来られると、受け入れはするけど、私はため息出る笑。

    +21

    -0

  • 1432. 匿名 2018/08/09(木) 01:21:48 

    >>1404
    朝の6時半??それは想像以上だわ

    +17

    -0

  • 1433. 匿名 2018/08/09(木) 01:22:35 

    児童館での勤務経験があるのですが、夏休みは特に常連の子ども達で賑わっていました。
    全員が全員そうではありませんが、放置子のような子どもが多いのも確かです。
    お昼になっても帰らず、自分で作った小さなお弁当やお菓子を食べて、物足りなそうな子どもを見るのが辛かったです。

    児童相談所や警察に届けを出すことに抵抗がある方は、自分の市のこども課などに、匿名でも構わないのでメールなどを送っていただけると、ケースとして取り扱って家庭観察や場合によっては訪問をするきっかけになりますのでなるべく送っていただきたいです。

    +77

    -0

  • 1434. 匿名 2018/08/09(木) 01:23:19 

    勝手に家に上がろうとするって不法侵入だよね。

    +22

    -0

  • 1435. 匿名 2018/08/09(木) 01:25:21 

    >>1424
    それはそうですね。
    子供が好きな人や、賑やかなのが好きな人はいいかも知れない。
    私は5時から夕飯の支度をするので…
    放課後は本音は来て欲しくないです。

    +12

    -0

  • 1436. 匿名 2018/08/09(木) 01:25:31 

    放置子は、遠慮なく通報で良いと思うよ。
    学校、警察、児童相談所、こども園など。
    放置子の親に言っても、自分の子供もまともに躾も出来ない親だよ。話が通じないよ。

    +45

    -0

  • 1437. 匿名 2018/08/09(木) 01:25:55 

    >>1410
    あ、やっぱそうしてる人いるんですね!笑
    私も同じ立場ならそうします。関わると面倒そうなので。

    しかしこんなに盛り上がるほど多いんですね‥
    これは夏休み憂鬱にもなりますよね‥

    +8

    -0

  • 1438. 匿名 2018/08/09(木) 01:28:09 

    >>1427
    学校よりはかかるんじゃないかな?
    そういえば旦那が暴れて警察に通報した知人がいたんだけど、後日児相からも連絡きたって
    未成年の子がいる家庭は警察が児相に通報することもあるみたい
    だから、学校で埒があかないならまず警察に届けるとかは?警察は虐待と疑わしい案件は児相に通達する義務があるから一回で済むかもしれないよ

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2018/08/09(木) 01:28:12 

    >>1391

    万引きや深夜の徘徊での補導
    学校外でのイジメや暴行、家庭内の虐待、放置のせいで変な大人に目を付けられたり痴漢にあったり……
    何でも結局は学校に連絡行くからね?

    大問題か起こってから、学校が
    「知らなかった。全く気づかなかった」では、結局学校も巻き込まれるし批判されるよ。

    何でも報告する必要はないけど、目に余る問題行動が多い子供の情報を学校がちゃんと把握してれば、学校から児童相談所や警察に連絡したり、ちゃんと他機関と連携・情報共有できるでしょ?

    むしろ「放課後の事まで知らん」と拒否する様な学校なら、ちょっと危ないね。

    +26

    -1

  • 1440. 匿名 2018/08/09(木) 01:29:00 

    学校に相談って…家庭の問題押し付けるのやめた方がいいよ。

    相手の親か児童相談所でしょ。

    +7

    -30

  • 1441. 匿名 2018/08/09(木) 01:30:56 

    私は放置子じゃなかった気がするけど、
    夏休みは近所の友達と毎日毎日流れるプールに行ったり、セミを捕まえたり、探検したりしてたかな。
    友達の家も様々だったし、ウェルカムな家もあったしそうじゃない家もあった。けど昔は今ほど熱くなかったもんなー。時代が時代ですね。。

    +28

    -0

  • 1442. 匿名 2018/08/09(木) 01:32:31 

    >>1440
    上のコメントやほかのコメントちゃんと読んでる?
    まさか暇つぶしにワザと煽ってるんじゃないよね?

    +12

    -0

  • 1443. 匿名 2018/08/09(木) 01:33:24 

    >>1375
    今でもお友達と外で遊んだりローテーションでお家にお邪魔するのも普通だよ。でも小学1年生を毎日1人で留守番は普通じゃないよね。
    同世代かな?私はアラフォーおばさんだけど、親が家に居ないお家には上がらないとかのルールはあったよ。小さな子供だけで何があるか分からないって心配する親が殆どだと思う。

    +18

    -1

  • 1444. 匿名 2018/08/09(木) 01:35:14 

    >>511
    中学校の先生よりやることない?あなたは小学校の先生も中学校の先生も経験したことがあるの?
    私はどちらも実習でしか経験してないけど、小学校は小学校で大変そうだったよ。部活なくても土日は出勤して仕事してたみたいだし。授業が全教科だから用意が大変そうだった。
    ご主人が大変なのは察するけど、それと比較して小学校の先生をそういう言い方するのは良くないと思うよ。

    +43

    -4

  • 1445. 匿名 2018/08/09(木) 01:35:23 

    私の知ってる放置子は親は共働きじゃない。知らぬ間に放置子になってたとかじゃない。
    何だか変な人なんだよ。上手くいえないんだけど。話も通じるし、それなりに常識があるようなこと言うけど。その場でわかりましたと言うけど全然改善する素振りもない。
    子どもも一見口が達者でジジババに可愛がられるような感じだけど、わざとやってるのがバレバレ。
    うちの犬をわざと怒らせて怖がったり、自転車で人目につくところで転んでみたり、道路に飛び出してみたり。必死に気を引こうとしてる。
    気味が悪くなってきて本当に無理だった。

    +70

    -1

  • 1446. 匿名 2018/08/09(木) 01:35:41 

    うちは「夏休みは兄弟で遊ぶ」ってお決まりが子供たちの中であるみたい。連休がくると家の中で2人で勝手に遊んでてくれるから、小さな頃は大変だったけど今となっては年子で良かったなと思う。

    +27

    -0

  • 1447. 匿名 2018/08/09(木) 01:35:48 

    学童で働いてます。うちの地域は市の子供課とか
    家庭課のようなところへ相談してもらってます。
    (そこから児相へ連絡がいく場合もあります)
    あとは学校の先生にも相談してもらってます。
    放置子の親御さんに直接言えない…という方は多い
    ので色んなところからちょっと言い方がアレですけど
    気をつけなければいけない家庭、というチェックが
    入るように…。ただそれでその放置子が改善されるか
    どうかはやはりその親次第…。各機関から厳重注意
    されても変わらないところは変わらない…。
    せめて学童にあずけて欲しいけどウチも満パイ。
    指導員も少なくギリギリの人数で回してます。

    働く親御さんや主さんのような方の力になりたいけれど
    そもそもこの日本の社会に問題あるよな〜と思います…。

    +48

    -1

  • 1448. 匿名 2018/08/09(木) 01:36:32 

    >>1420
    子供同士が仲良いなら遊ばせてあげたいなって思っちゃうけど、一度預かったら際限なくお願いされたりする場合もあるんだろうね。親が良識ある人なら、、と思うけどちょっと話した事ある程度じゃ分からないし、このご時世やっぱり預からないのが無難なんだろうね。

    +24

    -0

  • 1449. 匿名 2018/08/09(木) 01:38:11 

    >>1385
    放置の話じゃなくてトピズレかもしれないけど、友達くるのも嫌なのにわざわざ「嬉しいです~」は怖いわ

    +9

    -2

  • 1450. 匿名 2018/08/09(木) 01:38:32 

    >>1442
    一々目通さないよ。たまたま上の投稿とかぶっただけ。

    トピは放置されてる子が心配だからってことより、明らかに家に来られて迷惑してるって話でしょ。

    それが面倒だから学校に任せて押し付けようっていうのは無責任だし筋違いだという意味です。

    +3

    -20

  • 1451. 匿名 2018/08/09(木) 01:38:50 

    >>1311
    それはないw
    幼稚園の子で暴力的な子いるけど、母親は専業だよ。
    専業兼業で子供の性格分けるってどうなの?

    +24

    -18

  • 1452. 匿名 2018/08/09(木) 01:39:16 

    >>1440
    うちは学校に言ってくれと言われたよ。むしろ勝手に親同士で話し合ってややこしくなるのが嫌みたい。誰が言ったとか分からないように相手の親に言ってくれるし、度が過ぎれば、学校から児相に連絡をするよ。

    +53

    -1

  • 1453. 匿名 2018/08/09(木) 01:39:38 

    うちの担任、すっごくいい人で、いつも頑張ってくれてるけど、その分?リフレッシュなのか、夏休みはほぼ国内にいない…。夏休み入ってすぐ当番を終わらせて、あとはずっと旅行だって。仕方ないけど、こういう時、普段本当に頼りにしてるんだなぁと実感する。

    +55

    -3

  • 1454. 匿名 2018/08/09(木) 01:39:55 

    40歳の私の昔話だから今の時代では当てはまらないかもしれないんだけど。

    中学で一緒のクラスになった人当たりのいい子。
    ニコニコしてて、顔もかわいらしくて。
    ただ、同じ小学校の子と全然仲良くない。
    班分けとかで、一緒にいい?って来て、私も同じ小学校から仲良しのともだちも、いいよって言って一緒の班でした。
    部活で同じになった人から、「あの子、小学校のときに、人のうちに勝手に入ったり、嘘ついたりしてたから…」と聞いたけど、別に被害をうけたわけでもないし、同じ班なだけだしなぁ…と気にしてなかったけどあの手この手で私とともだちを引き離して自分だけと仲良くしてもらおうとする。小学校区が違うからかなり遠いのに、徒歩でいきなりうちにくる。
    夜になっても帰る気配ないし、うちの親もともだちがきたと思ってるから「夕飯たべていく?」ってなって、家に電話するけど呼び出し電話(若い子知らないよね)で、親不在。
    事情があるんだろうなーとうちの親も察したみたいで、夕飯後車で送ったけどまだ家の人不在。
    うちの親はその子と会うのを禁止とかにはしなかったけど、私は部活を熱心にしていたし、習い事もあったから、学校だけの付き合いになっていった。
    2年生は違うクラスだったんだけど3年生でまた同じクラスになったら、全然学校に来ない子になってた。
    夏休みになって、担任がうちに来て、○ちゃんは最近おうちに来てないかって聞かれて、どうしたのかなと思ったら1ヶ月以上自宅に戻ってないって学校に連絡があったらしい。
    先生もその連絡受けるまでそんなこと知らないし、家庭訪問しても親がおうちにいなくてずっと会ってないから心配してる。連絡あったらすぐ学校に伝えてといって帰っていった。
    こどもだったから、児相が関わったのかはしらないんだけど、結局違う市の男の子と知り合って、そこのうちにかなり長く滞在してたのがわかって帰宅したらしい。
    4人兄弟の1番上で、こどものお父さんはそれぞれ違ってたこともあとから聞いた。
    親に養育能力がないってことで、親戚のおうちだか保護司のとこだか、その後すぐいなくなった
    17歳くらいのときに、赤ちゃん抱いてるその子をみかけてそれっきり。
    1年生の時に学校に伝えたり、なにか行動をしてたら3年のときの出来事はなかったかもしれないなあと思う。
    今、彼女に居場所があって幸せだったらいいな。

    +96

    -1

  • 1455. 匿名 2018/08/09(木) 01:40:55 

    小学生の頃、ラジオ体操の時に今日遊ぶ約束を何人かでして、朝ごはん食べたあと集まって家で遊んだりしてた。
    みんな昼時になると、そろそろお昼ごはんだから帰るねー!また食べたら遊ぶ?また電話するねー!って感じで散ってたんだけど、頑なに帰らない子が1人いた。12時過ぎても帰らないし、不思議に思ったけどなかなか私も言い出せず、お母さんが結局ソーメンならできるけど食べる?って感じで何かしら出してくれてた。
    今思えば放置子だったんだね、あの子。

    +60

    -1

  • 1456. 匿名 2018/08/09(木) 01:41:32 

    <<1233

    1182さん
    ご心配をおかけしました。
    何事も無く無事に中学生になるまで
    彼女を面倒見れました。
    彼女の親はどうしようもない人として終わってる感じでしたが、
    彼女自身は本当にお行儀も良くてかしこい良い子でした。
    あの親からなんでこんな良い子が?ってくらいでした。
    今彼女は夢に向かい奨学金制度を利用して頑張っています。
    親は選べないけど、
    環境は周りが協力したらなんとか最低ラインは用意してあげられるかなと。

    彼女がたまに
    涙浮かべて
    ご飯おいしいって小さい声で言ったり
    お母さんもオムライスだけ作れるよ
    おいしいんだよって言ったりしたのを思い出しました。

    +40

    -2

  • 1457. 匿名 2018/08/09(木) 01:42:08 

    夏休みって暑いしどこも混んでるし出掛けるのも本当に大変。
    でも子供は体力持て余してるから発散させなきゃいけないし。
    幸い周りに放置子はいないけど、いたら朝からピンポンされて1日一緒に過ごすとか無理だよ。この暑さの中家に入れてあげないのも怖いし。

    +42

    -2

  • 1458. 匿名 2018/08/09(木) 01:42:21 

    一庶民としては馴染みのない警察や児相への通報はなかなか敷居が高いなぁと読んでいて思ってしまったよ。
    もしうちがターゲットにされたらインターホンの音を消して息をひそめるか、それで子が意地悪されたら学校に相談するかくらいしかできなそう。

    +22

    -1

  • 1459. 匿名 2018/08/09(木) 01:43:28 

    >>1451
    まぁ、でも保育園組と幼稚園組だと明らかに幼稚園組(専業家庭の子多い)の方がちゃんとしてるし、大人しい。我が家は保育園組で今年小1に上がったけど、この子は幼稚園組だな!って思う子はやっぱり幼稚園組だったよ。
    それが、経済力のせいか、親が専業のせいか、幼稚園の教育のせいかは分からないけどね。

    +90

    -11

  • 1460. 匿名 2018/08/09(木) 01:45:16 

    >>1423
    放置子は物怖じしないよね

    +29

    -0

  • 1461. 匿名 2018/08/09(木) 01:46:33 

    学校の先生に相談って、相談した結果何してほしいの?
    多分そんな親、学校の先生も普段から手を焼いてると思う。面談来ないとか、連絡つかないとか。
    子供を産むって大変だよね。

    +13

    -7

  • 1462. 匿名 2018/08/09(木) 01:46:38 

    >>1455
    あぁ!そうだ!!夏休みってどうやって友達と遊んでたのかな?って思ってたら、ラジオ体操で約束してた!!
    今の子ラジオ体操ないから勝手にに奇襲攻撃仕掛けてくるんだ。。。

    +41

    -1

  • 1463. 匿名 2018/08/09(木) 01:47:38 

    >>1415
    それは挨拶だから言うよ。でも嬉しいですみたいなウェルカム表現は使い分けてるだけ
    だって相手の子供にも失礼じゃん。嬉しい来てねって言って嫌々受け入れるのは

    +15

    -1

  • 1464. 匿名 2018/08/09(木) 01:48:04 

    今、放置子から逃げるように日中は実家。
    隣駅の距離なのに平日はずっと実家。
    朝8時からくるんだよ。
    そんな子とは知らず、夏休み入ったばかりの時はインターホンに出てしまったから家に入れるしかなくて、朝8時から夕方7時まで居たわ。
    それが3日続いたから、理由つけて断るようにして、でも毎日来るから今はインターホンの音切ってる。で、実家に避難。(母には事情話してる)
    一応、その子の電話番号知らないから学校には連絡してる。

    +71

    -1

  • 1465. 匿名 2018/08/09(木) 01:49:08 

    子を持つ親としては邪険にはできないですよね;;
    でも放置かな?と思うような状況なのであれば大きな事件にならないうちに
    まずは、お住まいの児童相談所に相談してみたらいかがですか?
    専門家に相談するのが一番だと思います。

    +13

    -1

  • 1466. 匿名 2018/08/09(木) 01:49:22 

    >>1440


    家庭の問題と言っても、相談者の家庭の問題じゃないよね。
    放置子の家庭が問題だから他人はどうしようもないよ。
    共通点が学校だから学校にしか相談できないんじゃない?


    早朝からの突撃や断っても押しかけたりなかなか帰らないとか、食事を与えられてないらしいとか、ネグレクトか?と思われたら学校の耳に入れておくくらいかまわないんじゃないかな。
    危険レベルによっては、学校だけじゃなく児相や警察へももちろん通報するでしょうし。

    +28

    -0

  • 1467. 匿名 2018/08/09(木) 01:50:03 

    >>1450
    ちゃんと読んでもいないのに随分上からですね
    いろんな意見や状況があるんだから頭ごなしに無責任だムキーってヒスらないで最初から読んでから言いなよ

    +26

    -0

  • 1468. 匿名 2018/08/09(木) 01:50:11 

    私がこどもの頃は夏休みの過ごし方、ってプリントがあって、友達の家には9時以降、遊びに行っていいか聞いてからいきましょう、お昼はおうちで食べましょう、5時になったら帰りますみたいなお約束書いてあったなあ。

    +73

    -0

  • 1469. 匿名 2018/08/09(木) 01:50:26 

    私が小学生の頃(30年前)なんかは近所に野良犬がいたりする時代で、みすぼらしい格好した女の子(近所の噂でおばあさんと2人暮らし)がやたらと意味もなく大人に近付いて薄気味悪がられてたり、シングルマザーの家の子で毎日同じ服でやたらキレやすい子がいたりしましたけど、この時代にも放置子っているんですね。今みんな子供ちゃん付けだし、習い事とか2、3歳でもたくさんやらせてるし過保護かってほど大事にされてる子ばかりなイメージですけどね。

    +13

    -4

  • 1470. 匿名 2018/08/09(木) 01:50:58 

    >>1405子供にとってはタダでお菓子も出るしゆっくりも出来る良い居場所で、おばあちゃんにとってもいい話し相手でその子供が可愛いとなると、winwinな関係だし難しいね。
    なんならお小遣いまであげてそうだよね。

    +32

    -0

  • 1471. 匿名 2018/08/09(木) 01:52:42 

    実家がマンションで学校が終わると敷地内の公園の砂場に集合がお約束だった。母親は砂場を囲んでお喋りして、夕方になると母親と帰る感じ。
    1日だけ自分の母親が来なかった日があって、皆が夕方になって母親と帰って行くのが凄く悲しかった記憶がある。周りのお母さん達が○○ちゃん一人で帰れる?とか声かけてくれるのが余計に悲しくなった。
    だからか、小さいのに公園とかで一人で遊んでいる子が寄ってきて「○○するから見ててー」「一緒にやろー」とかされると可哀想で仕方なくなる。子供に寂しい思いさせるなよー。

    +59

    -2

  • 1472. 匿名 2018/08/09(木) 01:53:51 

    >>1443
    見てないようで大人も見てたのかな?昔は。
    小1の頃、1人で電車に乗ってスイミングや英語に通ってたよ。
    お留守番で驚くということはもしかしてそっちの方がビックリですか?

    私は公立だったけど私立小学校も何校かあり、電車通学する小学生って昔からいた。
    やっぱり昔の田舎だから、東京みたいな大都会とは状況も違うだろうし単純比較はできないね。

    +8

    -1

  • 1473. 匿名 2018/08/09(木) 01:55:40 

    学童が定員オーバーで入れなくて 預ける場所が無い→働けない→生活保護っていうケース 母子家庭で増えてるみたいだよ。
    味しめちゃって 空き出ても断わってる人も居るし 高学年になったら働かないと〜って 愚痴ってる人もいる。

    +27

    -2

  • 1474. 匿名 2018/08/09(木) 01:55:50 

    >>1449子供と友達で居てくれるのは嬉しいけど、家に来るのは迷惑。だけど、子供が喜ぶから仕方なく嬉しいと言った所でしょ。
    言い方や考え方は人それぞれで、いちいち突っ込むのもどうかと。
    基本の話は、来て欲しくなくても、親心としては受け入れるしかないし、差し障り無く愛想を振りまくって話しなんじゃないの?

    +14

    -1

  • 1475. 匿名 2018/08/09(木) 01:56:51 

    学校に
    「間に入って、我が家に来ない様にして!仲介して!」なんて思ってる人は少ないんじゃないの?
    学校が何かできるとしても、懇談で放置子親に様子を聞いたり放課後の状況を把握してるか探るか、やんわり親に伝えるくらいしかできないだろうし。
    ただ、ネグレクトが疑われるよと報告はしといた方が良いだろうってことだよ。
    学校側も何かしら気づいてて、あまり酷い様子なら動くべき時には児相に通報したりできるでしょう。

    +45

    -0

  • 1476. 匿名 2018/08/09(木) 01:58:05 

    >>1461
    何かするというより学校での放置子の言動に目が配れるからという理由書いてる人いたよ。なるほどとおもった

    +7

    -1

  • 1477. 匿名 2018/08/09(木) 01:58:28 

    >>1463
    まだその話してる人居たんですね。
    言い方は人それぞれなんじゃないですかね?
    私も「仲良くしてもらって嬉しいです」とかは彼方から挨拶されたら言っちゃいますね…

    +4

    -3

  • 1478. 匿名 2018/08/09(木) 02:00:22 

    >>1462
    それもあるよね
    まともな子は電話してくるか親経由でメールやLINEで遊べるか打診してくるけど

    +7

    -0

  • 1479. 匿名 2018/08/09(木) 02:00:34 

    >>1474なんか、本音と建て前の「建て前」の言い方にずっと突っ込む人いるね。。。建て前なんて人それぞれって思わないのかな?

    +13

    -0

  • 1480. 匿名 2018/08/09(木) 02:00:37 

    >>1461
    冷たい話だけどその子の素行が悪くなろうがよくなろうがどうでもいいと思っているよ
    我が家に「きてもらうのをやめてもらうため」に話すんだよ

    話をしておけば今後もその子を気をつけてみていくだろうし、学校で手に負えなければ学校からそれなりの機関に報告してもらえばいいんだよ
    一番早く穏便に済む方法だと思ってるよ
    先生が文句言われて終わりとか、実際に対応してみないとわからないじゃない。

    +32

    -0

  • 1481. 匿名 2018/08/09(木) 02:01:57 

    >>1459
    これ、ネットではたまに見るコメントだけど実感としてはよくわからないんだな。
    幼稚園って自転車に子供乗せたママさんが子供そっちのけで井戸端会議してるイメージ。
    保育園ってママさんたちの横のつながりがなく、個人プレーで興味なし!ってイメージ。
    園内での子への関わり方はそれこそ園の方針による。

    子供の性格やお行儀は、持って生まれた資質(先天性)の影響が強く、あとは周りの環境(後天性)が少し影響するって研究でわかってきてるよ。

    +20

    -27

  • 1482. 匿名 2018/08/09(木) 02:02:03 

    >>1459
    園の影響って大きいと思う。
    友達の近所の保育園なのに、なんとか式教育?とか入れて結構スパルタらしい。
    親は高収入共働き世帯で子供も礼儀正しくてエリート予備軍って感じだってさ。
    別世界の話だわ。
    横から失礼しました。

    +40

    -1

  • 1483. 匿名 2018/08/09(木) 02:02:37 

    >>1474
    夜中になると話の本質無視して、
    どーでもいい所をいつまでも突く人が必ず出て来るよね。
    これは何でだろう?

    +13

    -0

  • 1484. 匿名 2018/08/09(木) 02:03:18 

    >>1456

    悲しいけど母親がダメだったぶん、優しい他人のおかげでそのまま立派に成長してくれたらいいな。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2018/08/09(木) 02:03:54 

    >>1477
    嬉しいですに同じ返事かえすとつけこまれちゃうよ!気をつけて!
    自分は薄笑いで返してる、へんなきまづい空気になるけど 笑

    +7

    -1

  • 1486. 匿名 2018/08/09(木) 02:07:52 

    >>1483
    そもそも本質は放置されてる子供の話
    子供自体ウザイはトピずれじゃない?

    +15

    -0

  • 1487. 匿名 2018/08/09(木) 02:10:15 

    >>1476
    回避したら嫌がらせされたコメもあったし、学校で何かされないかも心配だもんね

    +8

    -0

  • 1488. 匿名 2018/08/09(木) 02:11:47 

    >>1482
    確かに大きいよね。うちの子小学校入る時50音と名前くらいしか書けなかったけど、幼稚園の子達は、足し算、引き算、カタカナ、平仮名の書き、簡単な作文が書ける、とかが当たり前に出来てる状態で入学して来てたし。2時で幼稚園が終わるから習い事も色々してて、うちの子とは差が付いてたよ。
    有り難い事に幼稚園出てる子達と仲良くなった影響で、うちの子も追いつきたいと勉強一生懸命してくれたから有難かった。

    +22

    -9

  • 1489. 匿名 2018/08/09(木) 02:12:11 

    >>1397
    私は育児退職者向けに優先再雇用制度があったので悩んだ末に専業を選びましたが、周りの兼業の方達は大小違いはあれど1397さんのように後ろ髪をひかれながらお仕事されていると感じます。
    他人の私にはその子が寂しい思いをしているかまでは分かりませんが、皆素直で良い子達でお友達でいてくれてありがとうと思える子達ばかりです。
    兼業主婦と放置親は全く別の問題です。
    親が働いている姿を見せるのは素敵なことだと思います。

    +19

    -3

  • 1490. 匿名 2018/08/09(木) 02:12:47 

    >>1486
    そんなこと言ったらこのトピの殆どがトピズレになっちゃうよw

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2018/08/09(木) 02:12:59 

    >>1486
    多少のトピずれはガルちゃんあるあるでしょ。
    たいした問題じゃないよ。

    +3

    -4

  • 1492. 匿名 2018/08/09(木) 02:15:47 

    >>1486子供自体ウザいがトピズレだとして、トピずれにいつまでも食いついて言い方どうだと返信してるからズレ続けて行くのでは?違うと思えばマイナスだけ押しといたら良くない?

    +6

    -2

  • 1493. 匿名 2018/08/09(木) 02:17:26 

    >>1492
    実際そこまでズレてないよね。
    放置子の話だけど、普通の子供だってウザいのに、放置子なんてなおのことって話だし。

    +13

    -2

  • 1494. 匿名 2018/08/09(木) 02:18:25 

    放置子までいくと迷惑だけど最近の子供って夏休みは友達とは遊ばないの?

    +19

    -3

  • 1495. 匿名 2018/08/09(木) 02:19:25 

    ガルちゃんやっててトピずれなんて気にしてる人居るんだ。勿論、いきなりジャニーズネタとか不倫ネタとかぶっ込んで来たら気になるけど笑。

    +1

    -4

  • 1496. 匿名 2018/08/09(木) 02:19:52 

    >>1492
    いや話題自体トピずれだから私はどっちもプラマイしないけど…?
    とりあえず放置子問題に悩んでる方々は解決するといいね

    +8

    -0

  • 1497. 匿名 2018/08/09(木) 02:22:59 

    たぶん放置子なんだけど、小学校1〜2年生くらい女の子が近所にいる。
    皆さんの話と違って、自分から他の人の家に行くとかはないと思うんだけど、なんか凄く色気のある子で、中学生とか高校生の男の子、大人の男の人と一緒にいるところをよく見る。毎回違う人。
    既に手遅れかもしれないけど、性的な搾取をされてそうで心配で、近所のママ友の間でも噂になってて、ママ友数人も私も児童相談所に通報したんだけど、全く改善されない。
    大人の女性と一緒にいるところは見たことがないし。なんだか複雑です。

    +98

    -1

  • 1498. 匿名 2018/08/09(木) 02:23:03 

    >>1494私の周りは遊んでないよ。一年生だからかも知れないけど。猛暑が激しくて学校のプールも閉鎖、ラジオ体操も無しだったし、公園の遊具も熱くて触れないくらいだから。
    公文に行ってる子が多くて、公文終わった夕方、その横の公園で少し雑談とかしてから帰ってます。

    +3

    -1

  • 1499. 匿名 2018/08/09(木) 02:23:31 

    一部、嘘松エピソードが混ぎれこんでおりますな

    +2

    -2

  • 1500. 匿名 2018/08/09(木) 02:24:40 

    >>1488
    小学校受験のためにお受験幼稚園に入れました。保護者の登園日が多すぎてとてもじゃないけど専業じゃないと無理です。稀に全く園に協力せずを貫く方が居るとは聞きましたが、見たことはありません。幼稚園提携の習い事に、受験対策のお教室、躍りにと、確かに放置子と遭遇する環境にはないです。
    確かに年の割には色々出来ますが、小学生になれば全て自然と出来るようになることを、親のエゴでやらせているだけなので威張れることではないですが、、、

    +24

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード