-
1. 匿名 2018/08/06(月) 11:59:20
今年中に籍を入れ一緒に住む事になった26歳です。
来年、結婚式や新婚旅行も控えており、楽しみな反面色々な不安もあります。新婚生活で浮かれ気味になりそうなので、気をつける事などがあったらぜひ教えて下さい。+95
-6
-
2. 匿名 2018/08/06(月) 11:59:57
同棲もした事ないまま結婚したって事?
それ結構不安な事沢山ね。
+13
-114
-
3. 匿名 2018/08/06(月) 12:00:04
+23
-8
-
4. 匿名 2018/08/06(月) 12:00:19
我慢と妥協。長く続けるにはこれは必須+222
-1
-
5. 匿名 2018/08/06(月) 12:00:39
一緒に住むとまた色々違うからそこ現実みる+104
-0
-
6. 匿名 2018/08/06(月) 12:00:43
新婚くらい浮かれてもいいじゃーん
お幸せにー(о´∀`о)+263
-2
-
7. 匿名 2018/08/06(月) 12:00:46
お互い思いやりは大事+201
-0
-
8. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:12
同棲?結婚?どっちの話?+16
-7
-
9. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:23
新婚生活で浮かれ気味になりそうなので、気をつける事などがあったらぜひ教えて下さい。
旦那に対して気をつける事?浮かれ気味ってことは世間に対する発言等で気をつけること?+27
-6
-
10. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:23
家事の分担は決めてたがいいかも!+79
-3
-
11. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:36
新婚と同棲は全く違うからなぁ、+152
-2
-
12. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:48
>>2
結婚前に同棲するのが私には理解できないんだけど+105
-62
-
13. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:50
完璧にやりすぎないほうがいい。
家事分担は先に決めておいたほうがいい+172
-0
-
14. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:51
ルールを作らず、多少は多目に見る。あんまり考えすぎないで、楽しんでね!+52
-1
-
15. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:53
同棲ならば 作らないように気をつけなきゃね、
じゅんばん!+72
-6
-
16. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:55
+32
-0
-
17. 匿名 2018/08/06(月) 12:01:59
家事など、なんでも貴方がしない事!
+84
-1
-
18. 匿名 2018/08/06(月) 12:02:04
>>3
サンコン(笑)+34
-2
-
19. 匿名 2018/08/06(月) 12:02:12
>>2
まともな家庭だったら、同棲は反対されると思うんだけどなあ、
+38
-42
-
20. 匿名 2018/08/06(月) 12:02:17
親しき仲にも礼儀あり+90
-0
-
21. 匿名 2018/08/06(月) 12:02:34
結婚する前に一緒に何年かは住んだ方が私は良いと思うんだけど。+42
-36
-
22. 匿名 2018/08/06(月) 12:02:49
生活費の分配・お金の管理は明確に!
これ大事+105
-0
-
23. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:04
お金のこと、どーしていくかどーするか、話し合ったほうがいい、、
納得行かないままスタートすると、、、辛くなる!+41
-0
-
24. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:05
気をつける事かぁ
自分の当たり前を相手に押し付けない事かな
同じく相手の当たり前に驚いたり怒ったりしないこと
他人同士だから最初はビックリすることがあると思うけど話し合って2人でルールとか決めていくとケンカせずに仲良しでいれるよ+97
-0
-
25. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:10
新婚のうちから何でもしてあげて尽くさないように!男は始めから家事出来るように教育しておかないと、いざ妊娠してつわりの時もメシを要求してくるし、育児が始まっても俺のメシは?と言ってくるよ!今から夫として育てて下さい!+118
-2
-
26. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:16
最初から家事全般主さんが引き受けない事
結婚後もそれが当たり前となって家事手伝わない人いるからね+44
-1
-
28. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:23
まあ昔は同棲なんかせずに嫁いで夫婦生活やってきた人がほとんどだから。
最近の人は忍耐と相手への理解が足りない。+10
-12
-
29. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:30
家事の分担などに決まりごとを作ってギチギチにならないように気をつけてね
何事も臨機応変だよ+38
-0
-
30. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:35
同棲しないで結婚してから同棲初めて破綻した夫婦結構見てるから私も結婚する前に少しは同棲しておいた方がいいと思う派かな。+32
-22
-
31. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:44
最初に家事分担きっちり決めた方がいいよ
何もやらない人だと、まとめてあるゴミを出した程度でドヤ顔する場合あり+44
-0
-
32. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:46
お互いに労いの言葉を伝え合うことかな?
共働きならお互いに家事やって当たり前だけど、毎日お礼を言うし、あえて「いつもありがとう」ってよく口にするようにしてる
そしたら嬉しいみたいでいろんな家事覚えてたくさんやるようになったwww+48
-0
-
33. 匿名 2018/08/06(月) 12:03:49
+2
-5
-
34. 匿名 2018/08/06(月) 12:04:12
>>28
今もそうです+2
-1
-
35. 匿名 2018/08/06(月) 12:04:31
>>25
メシ・・・+8
-3
-
36. 匿名 2018/08/06(月) 12:04:46
脱いだ靴下そのままでイライラ
蛇口全開で歯磨きとか些細なことでケンカになる
性格だから何度注意しても治らない。諦めて!
+8
-2
-
37. 匿名 2018/08/06(月) 12:04:49
>>19今時結婚前提に同棲することなんて珍しくないよ。まともな家庭ねw+70
-19
-
38. 匿名 2018/08/06(月) 12:04:49
ありがとうをちゃんと言う+13
-1
-
39. 匿名 2018/08/06(月) 12:04:58
>>30
結婚してから同棲...+10
-1
-
40. 匿名 2018/08/06(月) 12:05:03
同棲と結婚は全然違うよ、
結婚を大前提に、両家の親が顔合わせでもしたなら話は別だけど。
結婚(入籍)なら、とりあえず両方に覚悟も決意もあるんだよね。
ガルちゃん情報に振り回されず、自分の頭で考えながら、
一生懸命家庭を作ればいいんだよ。
+71
-0
-
41. 匿名 2018/08/06(月) 12:05:19
>>27
変なのが湧いてる+5
-0
-
42. 匿名 2018/08/06(月) 12:05:32
>>37
だらしない家庭じゃん+14
-15
-
43. 匿名 2018/08/06(月) 12:05:52
家計管理かな
後は同棲の段階で家事全般を主さんがやるようにしてしまうと後々主さんが大変になるだけ+18
-0
-
44. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:05
>>30
同棲ありの現代より、同棲などもってのほかだった過去のほうが離婚が少ない事実
+19
-15
-
45. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:24
おめでとう、カップル夫婦によってかなり違うからあまり鵜呑みにしすぎも注意かな?得にがるちゃん参考にしすぎると亀裂入りかねないよ。相手の良いところを見て褒め感謝は忘れずに。+19
-0
-
46. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:33
そう言えば新婚初日の朝は旦那より1時間早起きして、眠たい目を擦りながら朝ごはんの準備したり
スーツ出したりネクタイ選んだりしてたわ
そんで時間になったら旦那を起こす時も優しく揺り起こしたりと笑
あの頃が懐かしいわ〜笑+79
-2
-
47. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:43
ルールを決める。
ゴミ出し、洗濯、お風呂掃除等
あと、妥協することかな。+24
-0
-
48. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:49
>>1
私は同棲中の明け方に寝っ屁を連発していたらしく、翌朝彼に
寝っ屁を5分おきにしてたけどお腹大丈夫?
と心配されました(^^;;
無事結婚しました。+133
-4
-
49. 匿名 2018/08/06(月) 12:06:57
>>37
珍しくないだろうけど、まともな親なら反対するよ。+9
-13
-
50. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:24
結婚前に同棲が、とかはトピずれ+24
-0
-
51. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:29
>>30
同棲してからの結婚でしょうかw+5
-3
-
52. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:49
お小遣い制にするのなら早めにスタートさせること。「結婚してからでいいじゃん」「子どもが生まれてからでいいじゃん」とすると自由にできる額に慣れてしまって、いざそうなった時に旦那が渋る可能性あり。最初が肝心。+39
-1
-
53. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:55
自分ばかりが色々やっていると思って一人でイライラしない。家事分担に不満があれば早めに話し合った方がいいと思う。
相手が何かしてくれた時には感謝の気持ちを伝える。+35
-0
-
54. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:56
さっきから未婚らしき人がうるさいけど何?ひがみ?+2
-11
-
55. 匿名 2018/08/06(月) 12:07:56
浮かれたっていいじゃん。新婚生活楽しんでくださいね♡
でも何に対しても最初が肝心だから気になったことは我慢しないでお互い話し合う事が大事だとは思う。
あとお金の話と共働きなら家事分担とか。
+31
-0
-
56. 匿名 2018/08/06(月) 12:08:27
>>30
同棲推進派の日本語能力はこんなものか。
確かに頭が悪そうだ。+6
-4
-
57. 匿名 2018/08/06(月) 12:08:44
>>49さっきからしつこいから。結婚前に同棲でもどっちでも良いわ+22
-1
-
58. 匿名 2018/08/06(月) 12:08:46
何でも甲斐甲斐しくやりすぎるのも良くないです。
+12
-0
-
59. 匿名 2018/08/06(月) 12:09:08
>>44
昔と今は違うよ
昔は女性が耐えないといけない時代でしょ。+9
-4
-
60. 匿名 2018/08/06(月) 12:09:32
>>41
変なのは通報して追放!!+0
-0
-
61. 匿名 2018/08/06(月) 12:09:53
主さん結婚おめでとうございます!
とりあえず、相手に期待しないこと。あれやってくれてるかなーと思っても、確実にやってくれません。やって欲しいことはきちんと口で伝えましょう。男は察することのできない生き物です。でも一気に言うと怒り出すのであくまで小出しに。あと奴らはこちらの話を他人事だと思って聞き流しているので、一度言ったこともあっという間に忘れます。大事なことは根気強く何回も言いましょう。
以上が結婚7年目に突入した私からのアドバイスです。+68
-1
-
62. 匿名 2018/08/06(月) 12:10:05
女性側が家事をやり過ぎない!
同棲しはじめは浮かれて、女が家事をやってあげたくなる。逆に男は家事をやってもらいたい願望が出てくる。+33
-0
-
63. 匿名 2018/08/06(月) 12:10:50
同棲から始めた夫婦もそうでない夫婦も、離婚する奴はするし、だらしない家庭の人もいるし、そうでない家庭の人もいる。
結婚前に同棲云々が気になるならそう言うトピ立てたら?+19
-0
-
64. 匿名 2018/08/06(月) 12:10:52
>>24
本当にこれ大事!!
夫婦と言えど、元は赤の他人で別の環境で生きてきた人だって事をお互い忘れちゃいけないと思う。+21
-0
-
65. 匿名 2018/08/06(月) 12:11:05
子供産まれるまでは特に大変な事なんてなかった
カードの名義変更が大変だったくらい
子供産まれたらぶつかる事増えたかな。+11
-0
-
66. 匿名 2018/08/06(月) 12:11:11
ん?今年中に籍を入れ、、、?まだ籍入れていないなんだ。じゃ子どもできたら慌てて籍いれて
「デキ婚じゃないよ」ってごまかすタイプだね+4
-26
-
67. 匿名 2018/08/06(月) 12:11:23
>>30
同棲してからの離婚率はむしろ高いような気がする。
気楽に同棲して子供できちゃってデキ婚、んで離婚って夫婦多いけど+10
-12
-
68. 匿名 2018/08/06(月) 12:13:00
>>37 うちの親は反対しましたよ。結婚前提って言っておいて嫌な所が見えたら同棲解消して別れるのはなし。嫌な所が見えるのは当たり前。それでも結婚できるのかって言われた。+42
-1
-
69. 匿名 2018/08/06(月) 12:13:02
>>48
笑っちゃったけど、優しい旦那さんだね
お幸せに!+41
-0
-
70. 匿名 2018/08/06(月) 12:14:17
ルールを決める事と感謝を忘れないことかな。
私も同棲しているけど、些細なことでも有り難うと言うようにしているよ。
そうすれば、相手も喜んでくれるし、もっとやろうという気持ちにもなってくれるからね。+7
-1
-
71. 匿名 2018/08/06(月) 12:14:45
>>66
自己紹介なの?+7
-3
-
72. 匿名 2018/08/06(月) 12:15:11
トピズレして偉そうなアドバイスや批判する人、日本語理解してる?
今回のは同棲賛成、反対派の話でもなく一緒に暮らしていく上での心得みたいなのを経験者さんに求めてトピなのに、賛成も反対も何ももうその段階は終わってんだわwて側から見てて思うわ
それに、結婚と同棲違うって、違うのわかってるけど「同棲になるけど」て出てくる人もいるから括りに入れてるだけでしょ。
親切に答えてくれてる人もいるけど、最近のガルちゃんめんどくさい人多すぎ+24
-3
-
73. 匿名 2018/08/06(月) 12:15:24
毛の始末+10
-1
-
74. 匿名 2018/08/06(月) 12:15:50
結婚するつもりで同棲したけど相手の男が同棲してみて気が変わったらしくズルズルと結婚してもらえず何年も同棲してる友達がいる
自分から切り出したいけど別れを言われそうで
言えずに同棲続けてるらしい
その子かわいそうって友達に影で言われてる+24
-6
-
75. 匿名 2018/08/06(月) 12:16:19
>>68そうですか。自分の親はこうだったって言うだけなら良いけど、自分の親=世間の常識、すべ正しいと思わない方が良いよ。様々な家庭があって考えがあるんだよ。+12
-7
-
76. 匿名 2018/08/06(月) 12:16:31
義実家と急な同居話は気をつけて!+23
-2
-
77. 匿名 2018/08/06(月) 12:17:05
なんでも進んで家事しない!私は最初それして今じゃ私が家事するのが当たり前になってる。なので家事分担はちゃんと話し合った方がいいよ。
結婚前に同棲はいいと思うけどなぁ。友達が一年付き合って結婚したけど戸惑うこと多くて知らない相手の一面を見てまず同棲しとけば良かったと言ってた。+7
-3
-
78. 匿名 2018/08/06(月) 12:17:18
気を付ける事なんて人からいくら言われたって、バカップルヤラカシはあるよ。
それが新婚。おおらかに楽しく過す。+16
-1
-
79. 匿名 2018/08/06(月) 12:17:51
最初にダメなところを見せておく
頑張りすぎると息切れするよ+20
-0
-
80. 匿名 2018/08/06(月) 12:17:51
主です。皆さまコメントありがとうございます。
一応入籍→一緒に暮らすという流れです。
一緒に住むこと=同棲という意味で書いたのですが、一般的にはまだ結婚してない男女が一緒に住む事という意味ですよね。語弊がありすみません。
一つ一つのコメント読ませてもらってます!+48
-0
-
81. 匿名 2018/08/06(月) 12:18:22
新婚生活のトピなのになんで同棲の人たちが湧いて出てくるの?
主さんもそういうのは自分と違うからわざわざ「初めての同棲」って書いたんじゃないのかな
新婚で、かつ一緒に住むのが初めての場合に気をつけることを聞きたいんじゃ+18
-0
-
82. 匿名 2018/08/06(月) 12:18:28
同居、敷地内同居を望んでないならキッパリ断る。この時期を逃してはいけない+11
-0
-
83. 匿名 2018/08/06(月) 12:19:24
私も今年結婚して一緒に住み始めて2ヶ月目
参考にしようと思ったら同棲カップルのコメント多すぎ!
自重+9
-0
-
84. 匿名 2018/08/06(月) 12:20:14
男の子の親は、同棲に対してゆるく考える傾向があるかも。
やはり女性に不利だから、結婚が前提じゃない場合は同棲は避けるのがいいよ。
って、同棲関連トピでもさんざん言われてるけどね。
で、主は結婚するなら、
家財道具に高額かけすぎないことかな。
実際に自分たちのライフスタイルが出来上がってたちきたとき、
あれこれ好きな家具をそろえるといいと思う。+11
-0
-
85. 匿名 2018/08/06(月) 12:20:15
相手求めすぎないことかなぁ
あれやってこれやってと言う前に自分でやる
頼むのは自分ではどうしてもできないことだけに留める
その場合、もしやってもらえなくて責めないようにしてる+2
-0
-
86. 匿名 2018/08/06(月) 12:20:36
>>37
私の周りでは1組もいないです+6
-10
-
87. 匿名 2018/08/06(月) 12:23:33
新婚1周目に夫婦2人で感染力の強い結膜炎になって2人とも自宅待機の命令が
いきなり朝から晩まで一週間一緒やにいることになって、最初は嬉しかったけど気がついたらお腹がすごく張っていた
ガスが溜まっていたみたい
お風呂のお湯に使ってぶっ放す方法でなんとか凌いだよ
というか普段からそんなにおならしてたっけ?と思った
もしかしたら人間は無意識におならをすかしているのかも?
そんなことを新婚一週間で考えたわ+28
-0
-
88. 匿名 2018/08/06(月) 12:24:16
とにかく楽しんでほしいよ。
新婚にしかない、ラブラブな感じを楽しんでほしい。
悩みが出てきたら、その時悩めばいい。
甘いかな?笑+35
-1
-
89. 匿名 2018/08/06(月) 12:24:49
タイトルと1コメ、内容がわからないんだけど、みんなは?+1
-1
-
90. 匿名 2018/08/06(月) 12:24:59
>>88
私もそれが一番
暮らしてみないとどんな悩みにぶち当たるかわかんないよね
夫婦の形は様々+4
-0
-
91. 匿名 2018/08/06(月) 12:25:35
タツ〜タ揚げが食べたくなるタツ〜+0
-2
-
92. 匿名 2018/08/06(月) 12:25:58
>>89
とりあえず同棲の話ではないんだなというのはわかる
結婚して初めて一緒に暮らす時の心構えを知りたいんだなって+9
-0
-
93. 匿名 2018/08/06(月) 12:28:43
おめでとうございます♡
うちは共働きだからいろいろルール決めてやってたつもり。
ルール守らなかった旦那に注意する日々。
日に日に会話もなくなっていった。
そしたら旦那が爆発したのか、新婚2ヶ月にして嘘ついて朝帰りや、風俗、浮気未遂。
どうやら私にいろいろ言われるのが本当に無理だったみたいです。
主さん、彼氏さんの性格や仕事に応じてルール決めたりして、帰ってきたくなる家を2人でつくっていってください!
入籍前に同棲、本当に大事だと身をもって実感してます。
そう簡単に離婚はできないから。+8
-5
-
94. 匿名 2018/08/06(月) 12:28:52
>>12 生活してみないと見えない(わからない)事たくさんあるから、した方がいいと思う人もいる。無理なら戸籍汚さず(嫌な表現だが一般的に)に別れられるし…。 あとは改善策が練れるよお互いに。+3
-2
-
95. 匿名 2018/08/06(月) 12:29:14
いい嫁・妻には最初からならないようにした。かといってケンカ腰でもなく微妙な線で、参考にしたのは近所に住むお嬢様育ちの奥様。できない事ばかりだけど許される雰囲気を真似してみた。今のとことトラブルは在りません。
+23
-1
-
96. 匿名 2018/08/06(月) 12:29:49
別に一緒に住むのが先でも入籍が先でもいいじゃないか。個人の自由でしょ。入籍と引っ越しを同日にやらなきゃならんとでも?んな無茶なw
仕事の都合やら日取りやら色々あるでしょーよ。
ちなみにうちは入籍2月引っ越し3月結婚式10月だったよ(全て同年)。子供が産まれたのは次の年の6月だったから、式に来た人で入籍日を知らないにはデキ婚と思われてるかもw+7
-0
-
97. 匿名 2018/08/06(月) 12:30:13
お互い無理をしない、
期待しすぎず自然に楽しくですかね。
+5
-0
-
98. 匿名 2018/08/06(月) 12:31:19
結婚したんだからと束縛し過ぎない。
ラブラブ家庭を夢見過ぎない。
相手を労わる気持ちを忘れない。
相手に感謝することを忘れない。
自分の考えを押し付けるのではなく伝える。
自分が無理し過ぎない。+10
-0
-
99. 匿名 2018/08/06(月) 12:31:19
>>89
わかりますよ+1
-0
-
100. 匿名 2018/08/06(月) 12:32:19
>>89
>>80って書いてるよ+0
-1
-
101. 匿名 2018/08/06(月) 12:34:20
夫が家事をしてくれたら違っていても取りあえず喜ぶ、結婚生活は長いので時間をかけてマスターしてもらうぐらいの感じでいく+7
-0
-
102. 匿名 2018/08/06(月) 12:37:26
浮かれちゃっていいんじゃないでしょうか?(*^^*)
新婚なんて箸が転がっても面白い時期ですもの!
でも最初はちょっと頼りない奥さんて感じで旦那様に甘えつつくらいがハードル上がらずいいのかな?と思います(^^)+28
-0
-
103. 匿名 2018/08/06(月) 12:40:49
>>69
ありがとうございます!
心が広い夫で良かったです(^^;;
今では夫が盛大に寝っ屁をしております。+8
-0
-
104. 匿名 2018/08/06(月) 12:41:31
ちょっとしたことでもありがとうとごめんを求められた(笑)
でもそれをしたら本当に平和(笑)+9
-0
-
105. 匿名 2018/08/06(月) 12:45:13
やってあげすぎない。それが当たり前になっちゃうから。結婚した時に周りから「はじめが肝心」って死ぬほど言われたらけど、本当だった。
+21
-0
-
106. 匿名 2018/08/06(月) 12:48:12
お金の流れや管理の仕方を早めに話し合う事。
はじめは大まかどいいけど、何ヵ月か家計簿つけたら、食費がいくらくらいとか流れが分かるよ。
お小遣いはいくらで、毎月の貯金額も決める。+17
-0
-
107. 匿名 2018/08/06(月) 12:48:35
マジで
協力して貯金しよう+16
-1
-
108. 匿名 2018/08/06(月) 12:50:41
>>86
違う人だったらすみませんが。
あなたの周りがそうだからって、そうじゃない人をまともじゃないなんて言うべきじゃない。
子供にも「私の周りではこうだったんだから、こうじゃないと駄目」みたいに接してない?+5
-4
-
109. 匿名 2018/08/06(月) 12:52:00
体調悪い時は無理せずに寝る。
熱出しながら晩御飯作ったりするのが当たり前になると休みにくくなる。
あとトイレは大したら一回流した後ちゃんと流れたか確認する。
+23
-1
-
110. 匿名 2018/08/06(月) 12:52:36
>>108
いい加減にトピずれですが。
どうしても受け入れられない人だっているでしょ、それでいいじゃん。
人は人。+3
-2
-
111. 匿名 2018/08/06(月) 12:52:37
>>80
最初からその意味だと思ってました。
入籍日と結婚式の日が離れてるんですよね?
うちもそうでしたよー。
それぞれ、一人暮らしの経験ありますか?
もし、ずっと実家に住んでいるなら、家事力が心配。
あと、今までは、家に少しお金を入れて全部自分の小遣いになってたのなら、生活費の多さにびっくりすると思います。
心構えは、腹に溜め込まずこまめに話し合うことかなぁ。+7
-1
-
112. 匿名 2018/08/06(月) 12:55:55
>>110ブーメラン+1
-1
-
113. 匿名 2018/08/06(月) 12:55:58
謝ることより感謝することが多くなるような生活をする。+10
-0
-
114. 匿名 2018/08/06(月) 12:59:25
結婚したからと言って相手が全部自分の思い通りに行くと思わない方がいい。
とにかく言葉には気を付けた方がいい。
身内にはワガママになりがちだけど、夫は他人。
他人だからこそ多少の遠慮や気遣いを永遠に持ち続けた方がいいと思う。+13
-1
-
115. 匿名 2018/08/06(月) 13:15:30
自分は夜ご飯の後にお風呂タイプだけど、夜ご飯の前にお風呂に入りたい夫だったとか、暮らしてみて初めてわかる生活習慣の違いは違うところで育った以上必ず起きるから、イラッとしてもどこの夫婦もこうなんだから我慢しようっていう気持ちになるといいと思う。もし我慢の限界が来ても、そのうち慣れてイライラしなくなるから大丈夫。+7
-0
-
116. 匿名 2018/08/06(月) 13:16:44
遠恋してたから、結婚して毎日会えるようになって嬉しかったな。ありきたりだけど、感謝の気持ちと思いやりを忘れないことかな。そして自分の考えを押し付け過ぎないこと。結婚15年めだけど、つい、これが正しい!と思って、口出ししそうになる。+9
-0
-
117. 匿名 2018/08/06(月) 13:32:53
ありがとうやごめんねは大げさかなって思うくらいなリアクションでする。
+7
-0
-
118. 匿名 2018/08/06(月) 13:47:58
頑張りすぎないこと
あとあと自分の首を絞めることになる…+7
-0
-
119. 匿名 2018/08/06(月) 13:54:46
寝起きの口臭(>_<)。+1
-0
-
120. 匿名 2018/08/06(月) 14:27:42
張り切って家事を全部やらないかな
全部やりすぎると旦那が何にもやってくれなくなる
あと、旦那の家事の出来がイマイチでも特に問題が無ければ怒ったりしない
満足度は人によって違うから、自分の意見を押し付けすぎない方がいい+9
-1
-
121. 匿名 2018/08/06(月) 14:30:27
靴下とかカゴに入ってなかったら洗濯しない
服の裏返り中途半端脱ぎもそのまま洗濯する
食べ終わった物の片付けどうするか?、とか決めてた方がいいよ
名前のない家事のルール(トイレットペーパーは使い終わった人がセットするとか)
+6
-0
-
122. 匿名 2018/08/06(月) 14:31:07
2人の性格にもよるけどルールを決めすぎると、守れなかった時に喧嘩一直線だから気をつけた方がいいかも。
家事の担当とかガチガチに決めるより、手が空いてる方がやる〜くらい。
思いやりのある人ならルールを決めていても、風邪引いた時とか悪阻の時とか変わってくれるけど、
頭の固い人は担当にこだわるからね。+10
-1
-
123. 匿名 2018/08/06(月) 14:37:18
具合の悪い時はお互いに伝えあったほうがいいよ!
遠慮して我慢してると最後に爆発することになるから、ちょこちょこ日頃から伝えておくのが大事かと。
あとはお互いに過度な期待はしない方がいいかも。私は水回りの汚れがすごく気になるタイプなんだけど、旦那は余程じゃない限り気にならないんだよね。
旦那にお風呂掃除を頼んでも排水溝の汚れは絶対気がつかないから、排水溝だけ私がやる。旦那がやってくれると期待しない。
たまーに旦那が排水溝を掃除してくれたらめちゃくちゃお礼を言うようにしてる。+9
-0
-
124. 匿名 2018/08/06(月) 14:42:53
たまに一緒にお風呂入る。
ガルちゃんでは良くない意見が多いけど私はたまに一緒にお風呂もいいと思う。
ただ、恥じらいはいつまでも忘れないようにするのは大事かも。
一緒にお風呂入ってもすっぽんぽんで堂々と歩かない見せない、おならはなるべく聞かさないでトイレでする。毛の処理も一緒に入る前になんとかしとく。
てやったら人にもよるかもだけど円満になるよ。
普段隣でスマホやゲーム弄りっぱなしでもお風呂入ったら弄れないし会話やコミュニケーションも取れるしおススメ+10
-0
-
125. 匿名 2018/08/06(月) 14:51:55
>>95
どんな感じですか?+0
-0
-
126. 匿名 2018/08/06(月) 14:54:19
結婚前提で同棲始めて、合わないってなって、婚約破棄できる?
結局、別れづらいから、籍を入れちゃった方が良い気がする。+5
-3
-
127. 匿名 2018/08/06(月) 15:01:49
>>126
なんの話?+6
-0
-
128. 匿名 2018/08/06(月) 19:04:43
- 感謝(相手と自分に)
- コミュニケーション
- 完璧主義にならないこと
- 相手に無理矢理何かさせようとしない。したいと思わせる。
- 楽しむこと(*^.^*)
お幸せに+4
-0
-
129. 匿名 2018/08/06(月) 19:40:53
>>122
2人の性格によるけど、手が空いてる方が〜っていうルールは女側からすると危険だと思うな。多分男の方が仕事が忙しいカップルが多いし結局女が大部分をやることになりそう。
お互いそれでいいと思える2人には良いルールだね。+4
-0
-
130. 匿名 2018/08/06(月) 20:09:32
>>48
笑っちゃったけど、優しい旦那さんだね
お幸せに!+0
-0
-
131. 匿名 2018/08/06(月) 21:06:18
新しく始まる結婚生活にドキドキして「がんばらなきゃ」って思ってる真面目そうな主さんが女から見てもかわいいよー
旦那さんもそう思うんじゃないかな!
共働きでもなんでも、何かと夫を立てて、可愛い奥さんを多少演じることも大事よ。「優しいね」「私しあわせだな〜」って言うと喜ぶよ!
で、主張すべきことは感情的にならずバシッと言う。
私も入籍と一緒に住むのほぼ同時だった。
三指ついて「ふつつかものですが…」をやってほしいと旦那が言うのでやってあげた笑
(私が格下というわけではなく、新婚ごっこみたいな感じで)
今もとても仲がいいです。
大事なのは思いやりと感謝。それが当たり前にできる人同士なら大丈夫。+7
-0
-
132. 匿名 2018/08/07(火) 01:47:41
ありがとうは
言い過ぎくらい言う!+0
-0
-
133. 匿名 2018/08/07(火) 08:31:20
同棲は結婚前にするべきじゃないって人がいるけど、絶対した方がいいと思う。
夫がうがいの時にえずくのが気持ち悪くて耐えれない、離婚したいって話を聞いた事あるけど、同棲してれば気付けたはずだもの。
ズルズル行くって言うけど婚約して期限決めたらいいんじゃないの?+2
-0
-
134. 匿名 2018/08/07(火) 10:01:12
>>133
それたぶん元々旦那のこと好きじゃないよね。
どんなに気持ち悪い音でwえづいてたとしても、大好きな旦那をそんなことで嫌いにならないよ。
婚活とかで出会ってあんまり好きじゃなくて、本当にこの人でいいのかなーレベルで結婚しちゃう場合はお試ししたほうがいいのかもね。+2
-1
-
135. 匿名 2018/08/08(水) 13:52:46
上手いこと料理を趣味にさせておくといいですよ。教えて褒めちぎって伸ばした甲斐があり、旦那は料理殆ど出来なかったのが、今ではお菓子作りまでしてくれます。片付けも完璧なので、疲れてる時や体調良くない時に助かります。+1
-0
-
136. 匿名 2018/08/09(木) 22:59:15
新婚1ヶ月です!
新婚のしの字もないぐらい、落ち着いててつまんないです!!!笑
家事については本当に話し合っといた方が良い!
日々イライラしちゃいます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する