- 
                
1501. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:18
なんでも平等にすりゃいいってもんじゃないんだよ
平等にした結果現場がうまく回らなくなったり非効率になったら本末転倒なんだからさ
あと医学部受験未経験の人はあまり騒がないでほしい
医学部受験組は不平等なの承知の上で皆受験するのが普通なんだから+19
-13
 - 
                
1502. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:32
>>1492
【以外】と【意外】の区別も出来ない人に言われてもね…。+2
-7
 - 
                
1503. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:35
どうしたって1部を除いて男性の体力に女性は叶わないから、大学としては(というより日本としては)男性医師の方を優先したくなる気持ちは分かる。
でももし自分の娘が不当な扱いをされたらめっっっちゃくちゃ腸煮えくりかえると思う。
だからここの温度にちょっとびっくりした。
大学への怒りや落とされた女性への励ましや同情の方が多いと思ってたから。
+12
-9
 - 
                
1504. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:35
女医の結婚率は低い。
医師は激務。
無理してなってもあとが大変。+7
-5
 - 
                
1505. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:44
>>1442こういう人が
>>1425←こういうデータも男子に下駄履かせてるからだ!
って言うんだよね。
東大生に男子が多いのも下駄履かせてるからだ!って。
+8
-3
 - 
                
1506. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:52
だったら散々言われているように男女比を明確に規定すべき。
あと体力測定も試験の一環にすれば良い。
男だって根性なしのもやしはいるじゃん+6
-1
 - 
                
1507. 匿名 2018/08/05(日) 16:36:58
女医も専業主夫と結婚すればいいじゃんって論破した気になるコメントをちらほらみるけど、自分より年収の低い男と結婚したけど明らか妻側の方が家事の比率高くて(または全くやらなくて)離婚した女医を知ってるからな
男で家事ちゃんとできる能力のある人っているのかな?+18
-5
 - 
                
1508. 匿名 2018/08/05(日) 16:37:13
日本はOECD関連国の中でも医師の男女比で女医の比率が結構低い方
35歳までだと日本は33%
OECD関連国の大半(26/32か国)で女性医師が5割を超えている 7割越えのところもある
女医の多い国は科目ごとの医師数の比率とかどういう状況になってるのだろう
参考にできるといいんだけど
+5
-2
 - 
                
1509. 匿名 2018/08/05(日) 16:37:26
ガルちゃんの女医が集まるトピで、勤務医辛い早く開業してまったり稼ぎたいコメに大量のプラスがついてた。開業医有利な制度が諸悪の根源では?
開業医は皆保険適用外にしなよ
私立大学といい血税で儲けさすのがおかしい+24
-3
 - 
                
1510. 匿名 2018/08/05(日) 16:37:50
>>1501
大丈夫、騒いだところで受験体制変わらないと思うw古今東西医学部は特殊
これに尽きるから娘が医学部行きたいなら受験校のうち女子医大に比率重きを置いてコネ作ろうとするわ+2
-0
 - 
                
1511. 匿名 2018/08/05(日) 16:37:57
>>168
でも男性看護師ってあんまり需要無いんだよね
男性に世話してもらいたい患者があんまりいないらしい
精神科病棟だと、暴れる患者がいると男性看護師が活躍するらしいけど+0
-2
 - 
                
1512. 匿名 2018/08/05(日) 16:38:21
>>1501
家事育児も男女平等、出産さえも男もやれって言う人達だからね。
男女平等男女平等って。
なのに、共働き希望は嫌、っていう。+10
-5
 - 
                
1513. 匿名 2018/08/05(日) 16:38:49
>>1491
私は女性医師に難病を見つけてもらって(膠原病系の、診断が難しい病気)
大きい病院を紹介してもらったことあるから、女性医師も信頼してるよ。
男性医師に、虫垂炎を腸炎と誤診されたこともあるけど、
そのほかの男性医師に不信感も抱いてない。+8
-3
 - 
                
1514. 匿名 2018/08/05(日) 16:38:58
いざって時に女じゃ不安って気持ちわからなくない。
母が大きな手術をする事になったんだけど、担当医の女医さんはお子さんを妊娠されて急に休むようになった。
かわりに男性の医師があたってくれたけど、最初から男性の医師だった方が良かったと思ったよ。
子供を産むのは決して悪いことではない。私も子供がいるので、ただ、やっぱり命に関わる事は最初から最後まで信頼できる医師に頼みたいと思うのが患者の家族として当然の気持ちだと思うよ。+22
-5
 - 
                
1515. 匿名 2018/08/05(日) 16:38:59
現場に長年残らない女性を優先的に医大に入れるより、生涯医療現場に残る比率が高い男性を多く取るという考えは何も間違ってるとは思えない。
西川先生は外科医だったみたいだけど、案の定タレントしかしてなくて医師の仕事してないし。
それこそ女性の合格率を下げたほうが本気で生涯医師として人命を救うっていう志し高い学生が集まるんじゃないかな。
+8
-4
 - 
                
1516. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:18
>>1498
変な話、そういう意見が増えれば
大学側は「じゃあ」と言って嬉々としてやると思うわ
すると女子は堂々と切られる結果となる
バッシングしている側は、どうしたいのか迷宮に迷い込んでる感じね+8
-1
 - 
                
1517. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:19
>>1474
ほんとそれ。女に参政権がなかった時代から理屈が全然変わってないね+6
-5
 - 
                
1518. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:24
>>1488
数日前の人生相談でサラリーマン旦那さんが医師の奥さんから
専業主夫になって欲しいと頼まれて悩んでるって相談が載ってた
やはり男が主夫になるって当事者は抵抗あると思うよ
女医のプライド以上だと思う+17
-1
 - 
                
1519. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:28
>>1509
でも医師会の寄付なしじゃきついから何も言えないんだと思うけど
+0
-0
 - 
                
1520. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:30
この話って企業の新卒採用もやってる話だよね。
上からとっていくと女子だけになっちゃうから男子には下駄をはかせる。
一部上場企業で女性がそれなりに多い業界だけど現状はこんなもん。+5
-4
 - 
                
1521. 匿名 2018/08/05(日) 16:39:33
女が育児でやめるって言ったって割合的には手に職ない一般職より復帰する率は高いよね
![西川史子 東京医科大の女子受験者一律減点は「当たり前。女性と男性の比率は考えないと」]()
+10
-2
 - 
                
1522. 匿名 2018/08/05(日) 16:40:14
>>1509
公的保険がある国は病院にフリーアクセス出来ないのが当たり前。私立なら好き勝手行ける。
まず日本は制度からしておかしいよね+4
-1
 - 
                
1523. 匿名 2018/08/05(日) 16:40:21
>>1513
じゃあ、あなたはそうすれば?
私は信用しないというだけ。+1
-8
 - 
                
1524. 匿名 2018/08/05(日) 16:40:31
>>1507
ニートも男は家事手伝わないからね、その上子供も産めないし専業主夫を養うメリットはあまりない+9
-2
 - 
                
1525. 匿名 2018/08/05(日) 16:41:11
>>1505
西川さんの話は私立医学部に限った話でしょうね
本当に優秀な人は国公立医学部を目指しますから+6
-2
 - 
                
1526. 匿名 2018/08/05(日) 16:41:20
>>1507
いるでしょ、板前でも専業にすれば良い。
結婚でハズレ引くのは男女関係ないし+3
-3
 - 
                
1527. 匿名 2018/08/05(日) 16:41:23
>>1478横だけどその働き方は時短扱いなんだと推測。
時短がいてもいなくても今はサービス労働状態 給料でないけど夜中まで仕事、休日まで仕事。
だから余計時短も取りづらいし取らない人にはさらに負担になるの悪循環になってる。
交代制にして時間できっちり仕事引き継ぐなりして環境改善したら人も増えるし時短も取れる環境に近づくんじゃない?
医師って給料は良くても時給換算すると悲惨だから労働時間をどうにかするべきだと思うわ
+1
-0
 - 
                
1528. 匿名 2018/08/05(日) 16:41:44
単に優秀な男性医学部生を確保できない底辺私立医大の魅力がないだけの問題でしょ+5
-1
 - 
                
1529. 匿名 2018/08/05(日) 16:41:57
男に生まれたかったーー
仕事だけしてりゃいいってどんだけチートなんだ?+7
-8
 - 
                
1530. 匿名 2018/08/05(日) 16:42:01
女子医大生は36%女性医師の割合が20%なのは日本くらい
世界で男性医師の女性医師は半々
>>1の意見は矛盾してるんだよ
奴隷みたいな働き方しないとならないのを求めるのは患者側でもあるかもね+12
-5
 - 
                
1531. 匿名 2018/08/05(日) 16:42:29
>>1511
それも変な刷り込みだと思うよ
医師は男で看護師は女だという
夜勤が体力がというなら看護師だって男じゃないといけないはずなのに
看護師になると女でも異論が出ないのはおかしいよ+9
-2
 - 
                
1532. 匿名 2018/08/05(日) 16:42:33
日本の医療は恵まれてるよね。
7割引きだし、かかる病院を自分で選べて、好きな時にかかれる。
医療費無料って国は病院が選べなかったりちょっと具合悪いくらいじゃかかれなかったりする。+15
-1
 - 
                
1533. 匿名 2018/08/05(日) 16:43:01
>>1521
ちゃんと流れ読んでる?
その復帰の仕方が問題だって話でしょ
残業ナシ、過酷な現場はイヤ、遠隔地お断り、ERなんて論外、当直のないラクな仕事で。
だからその穴埋めを男たちがやってるという話。
↓
大学「だからそもそも、男を多く採用したい」+20
-4
 - 
                
1534. 匿名 2018/08/05(日) 16:43:21
女性は妊婦になったら動かないんだから外科医に来るなって言われてるみたい。
フォローしたり、違う仕事したり働きやすい環境出来ないもんなのかね?
それなら子供作らない選択しか出来なくなりそう。+3
-3
 - 
                
1535. 匿名 2018/08/05(日) 16:43:43
西川さんって何か専門医取得してんの?
西川さんが勤めてる病院のプロフィールのとこ見たけど彼女のとこだけ専門医について何も書いてない+2
-1
 - 
                
1536. 匿名 2018/08/05(日) 16:43:45
>>1509
整骨院?や禁煙外来にも税金投入されるの納得いかない 自民は経営者のための政治しかしない+1
-0
 - 
                
1537. 匿名 2018/08/05(日) 16:43:56
>>1523
じゃ看護師も男性の方がいいね+1
-0
 - 
                
1538. 匿名 2018/08/05(日) 16:44:21
>>1520
でもそれって女性ばっかりとっても仕事にならないから男とるって意味だよね
+7
-0
 - 
                
1539. 匿名 2018/08/05(日) 16:44:27
>>1529
そんな何もかも優遇される男子なんて早々いないと思うけどもw
+6
-2
 - 
                
1540. 匿名 2018/08/05(日) 16:44:53
>>1530
>世界で男性医師の女性医師は半々
米国では女性外科医はたったの7%ですよ+18
-0
 - 
                
1541. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:01
>>1538
そもそも女性が活躍できないのは何であれ男が悪いが原則だから
その批判はちょっと違うと思う。
+1
-6
 - 
                
1542. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:09
>>1538
同年入社した場合みんな同じような時期に妊娠出産したらやばいでしょ普通に+7
-0
 - 
                
1543. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:12
さすがにアメリカほどじゃキツいけど日本も自己負担率あげれば良い
国の金使って寝たきり老人を長生きさせるな+8
-2
 - 
                
1544. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:29
医者の嫁になりたがってるガル民にとっては好都合じゃないの?
+6
-0
 - 
                
1545. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:32
医師もチームプレーにしてけばいいと思う。看護師も申し送りして24時間患者を見てるわけだし。
医師って科でカンファレンスとかして共有はするけど担当医性だとその人の仕事になる。休み関係なく。それに口出しもあまりできない雰囲気あるし…
だから出勤時は担当医がもちろんするけど夜間とか休日とかは同じ科の他のドクターがみるとかしたらだめなのかな?+4
-1
 - 
                
1546. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:32
>>63
つけまつげに一体何の問題が…
すっぴんにひっつめ髪してたら名医なんですか?+7
-4
 - 
                
1547. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:38
ハードな力仕事を伴う看護師も介護士も当直だらけじゃん
産後半年くらいで復帰してる人多いわw
バカジャネーノ+4
-2
 - 
                
1548. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:41
育休産休は仕方ないけど夫婦かわりばんこに定時であがって交互に育児したらいいのでは
奇数月は夫、偶数月は妻みたいな
女ばっか休むから女ガーってなるんじゃないの+7
-0
 - 
                
1549. 匿名 2018/08/05(日) 16:45:47
>>1533
そもそもそういう仕事自体を変えていこうという流れにすれば解決するんじゃないかねぇ。
働き方改革?+1
-3
 - 
                
1550. 匿名 2018/08/05(日) 16:46:02
こんなにひどいこと、肯定できるなんてありえないだろ。
この問題、いろんな意見が出てるからウォッチしてる。
女子一律減点を肯定しているのは、傾向として右翼や低学歴層に多い。2chとか田母神は一律減点を擁護してる。
反対に、リベラルや高学歴層は一律減点を断固非難している。出口治明など。
まあ、今回の件で、肯定派意見が多いのみてがるちゃん民の民度の低さがよく分かったよ。+8
-10
 - 
                
1551. 匿名 2018/08/05(日) 16:46:02
>>1532
三割負担、フリーアクセスできる、老人子供はさらに安い
一見患者に優しいように見えて、増税として返ってくる。楽して稼ぎたい開業医のためにツケを現役世代や若者が払う残酷なシステムだよ+24
-1
 - 
                
1552. 匿名 2018/08/05(日) 16:46:33
社会や男性のせいにするのでなく、自分が何をやりたいか何をすべきかを考えて、
周囲に流されず実行するだけでいいと思う+8
-4
 - 
                
1553. 匿名 2018/08/05(日) 16:46:44
>>1540
なんでアメリカw
あそこは一番差別ひどい国じゃん+10
-5
 - 
                
1554. 匿名 2018/08/05(日) 16:46:46
いやーこりゃ少子化進むわ
+7
-4
 - 
                
1555. 匿名 2018/08/05(日) 16:46:56
>>1548
育休も仕方なくないよ
産休こそ仕方ないけど育休は男性も取るべき+8
-2
 - 
                
1556. 匿名 2018/08/05(日) 16:47:16
>>1539
いや一般の企業でもあるよ
例えば営業の成績は女のほうが取れるし、後輩からの信頼もあついのに無能な男のほうが出世が早いとかね+10
-4
 - 
                
1557. 匿名 2018/08/05(日) 16:48:09
身体のことだから本音は女医さんが沢山いるほうが良い。歯医者とか眼医者以外は、おんなじ条件なら女医さんの病院に行きたい。+7
-1
 - 
                
1558. 匿名 2018/08/05(日) 16:48:30
何か開き直ってもっともらしい事言ってるけどさー、最初からフェアに募集要項に、女性と二浪以上の男性は医者になって欲しくないので、一律減点しますって書いとけって話だよ。何で書かなかったの?書かないからでしょ?書かないような工作をするなって話だよ。+7
-6
 - 
                
1559. 匿名 2018/08/05(日) 16:48:45
医学部で学べなきゃ医師にはなれないから採用の時点ではなく学ぶところからふるいにかけるんだね
これははじめからフェアに男女それぞれの定員を出せれば良かったのにな
それやるとマスコミや反差別団体が騒ぐから出来なかったんだな+7
-1
 - 
                
1560. 匿名 2018/08/05(日) 16:48:58
>>1461
>青春時代を医者になることに捧げて日々勉強した
その割に、ジョブロー後には皮膚科や眼科を選ぶ女子研修医が多いこと!
それだけの犠牲を払って志望したなら、脳外科や心臓血管外科とか志望しないのは何故よ?+13
-4
 - 
                
1561. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:00
女性の方が遥かに優秀って言い張ってる人がいるけど
じゃあ、なんでベンチャーで女性中心の有名な企業が増えないのさ
自宅勤務okとか自由にやれるのに+23
-2
 - 
                
1562. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:06
男は孕まないし、力だって強い!だから女より優遇するのは当たり前!え?病気したら?そんなの新しい駒に変えるだけ!
この国いつまでこの論理で行くんだろうね…+5
-1
 - 
                
1563. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:24
>>1552
とはいえこんだけ待遇が違うんじゃ、お膳立てされてる男と比べてやる気も精神も持たないでしょ+1
-4
 - 
                
1564. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:24
>>1549
>そもそもそういう仕事自体を変えていこうという流れにすれば解決するんじゃないかねぇ。
それだと
残業廃止、過酷な現場自体廃止、
遠隔地には医療を設定しない、
ERは患者制限、夜間診療廃止
・・・って事になるじゃん
仕事の性質上、仕事自体をラクに変えるのはムリだよ+18
-1
 - 
                
1565. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:28
男女比をはっきりさせるってことは、男性医師は地獄の勤務体制で頑張ってね~偉くなりたいんでしょ、女医は皮膚科や眼科で家事育児と両立してゆるく働いてね~ってことですよね。すみませんがモーレツ社員とお茶くみ女子社員みたいで昭和のおじさん?と思ってしまいました。+9
-4
 - 
                
1566. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:34
これからはどの課もやっぱり女性医師に診てもらうよ
男はゲタ履かせて貰ってるんのが分かったんだし+5
-7
 - 
                
1567. 匿名 2018/08/05(日) 16:49:50
理由は理解できるけど、それなら前もって通知してくれたらいいと言う
平等と公平は違うから、西川先生みたいな理由で男女比が必要なら説明しとくべきでしょ
でも、なんでも男女平等って言いまくって噛み付く人もいるからそうもできないんだろうけどさ+2
-2
 - 
                
1568. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:01
男性医師が8割でもいいくらい。だって女性なら妊娠出産したいもん。妊娠したら育休取って、出産したら仕事は時短やパートにして子育てと両立したいじゃん。医師だろうと会社員だろうと女性ならそう思うよ
でも女性がそうするせいで医療業界が回らないなら男性医師の割合を増やすしかない
男女平等だとか言って半数を女性医師にしてみんなに育休や時短を取らせてたら現場の医師が足りず助かる患者も助からない
女医たちが稼ぎながら育休や時短するために自分の治療や出産を諦める覚悟がある人は女医を増やす運動でもすれば?
女性の割合が多い保育業界や看護業界見てみなよ
みんな妊娠時期を調節したり産休もとれず流産しながら働いてる
お腹に死んだ胎児残したまま働いてる看護師のニュースあったじゃん
それで業界回ってるんだよ
一般企業みたいにみんながきっちり産休を取ってたら税金でやってる保育や医療は回らないんだよ
女医は男医がカバーしてるからそこまでして働かなくても回ってるだけ
これ以上女医を増やしたら医療業界が崩壊するよ
逆に保育と看護は男性を増やすべき+27
-6
 - 
                
1569. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:02
>>1552
全フェミニストに言ってほしい。
けど、フェミニストにとっては男性が悪い方が都合が良いんだよね。
韓国の反日と一緒。
+12
-1
 - 
                
1570. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:05
>>1550
まぁたムリヤリ政治に絡めてきた…そうやってどこででもトンチンカンな持論展開するからウザがられるんだよ+2
-1
 - 
                
1571. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:16
医大って将来何科の医師になるか決めるのって医大入った後なんだよね?
先に何科を目指してるかで合格の男女比は発表しても良いんじゃない?
外科→8:2 内科→6:4 眼科→3:7みたいな感で。
これって男女差別じゃなくて国の将来の医療の問題に大きく関わることだから。
それに外科医の女子合格率が低くても、実際外科医になろうとしてる女子がそんなに多いかというと妥当な気がする。+9
-1
 - 
                
1572. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:23
>>1553
他のどこの国が「男性医師と女性医師は半々」なの?+9
-1
 - 
                
1573. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:54
>>1558
そんなの書いたらどうなるか。
だからって内緒でやっていいわけではないけど、
書けばいいだろうっていう単純な問題ではない。+5
-0
 - 
                
1574. 匿名 2018/08/05(日) 16:50:59
母親が公務員してるけど、「本当にペーパーテストだけなら女が圧倒的」と話してた
+9
-3
 - 
                
1575. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:01
>>1568
「だって女性なら妊娠出産したいもん。」ってこれはあなたの希望であって全女性の希望ではないので勝手に代表ぶった事言わないでください。+9
-4
 - 
                
1576. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:14
今まで不愉快な思いさせられたのは、みんな男の医者だわ。+3
-6
 - 
                
1577. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:28
>>1320
現場の意見が1番信頼できると思いますが+7
-1
 - 
                
1578. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:35
>>1505
東大に行かせたら嫁に行けなくなるって性バイアスがかかるからだよ+0
-3
 - 
                
1579. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:37
>>1568
その考えだと、男女共同参画の目指す方向とは真逆なのでは?+2
-1
 - 
                
1580. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:47
>>1560
そんなん当たり前じゃん。男がマジョリティな部署だよ?セクハラ・パワハラ横行するブラック企業に貴女はわざわざ行くの?男並みじゃないよ?男以上に頑張らないと認められないんだよ?+3
-3
 - 
                
1581. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:48
>>1558
だから受ける側はそんなこと知ってるよ
知らないで大学選びをした人なんて聞いたことがないわ
特化型の予備校じゃなくても
大手の予備校ですら簡単に入手できる情報なんだから
+7
-0
 - 
                
1582. 匿名 2018/08/05(日) 16:51:59
トピズレだけど、なんで、男子はこんなに学力低いの?+2
-11
 - 
                
1583. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:14
>>1558
そうそう
偏差値アップと受験料徴収を失いたくないから隠してただけでしょ
西川先生は擁護する資格ないよ
+2
-2
 - 
                
1584. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:20
「女は男よりも優秀!!」って連呼しているヤツ
逆に恥ずかしいんだけど・・・
適性ってあるでしょーが+21
-1
 - 
                
1585. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:35
>>1571
卒業してインターン二年終わってから、では?
学生の時何科なんて決めてないよ。+5
-0
 - 
                
1586. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:38
昔に比べたら女医ってかなり多くなった気がするけどな
これでも少ないのか+2
-0
 - 
                
1587. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:40
>>1572
>>1508+0
-0
 - 
                
1588. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:47
>>1573
別にいいんじゃない?それ言い出したら女子大なんてもっとあれになりますよ。+1
-0
 - 
                
1589. 匿名 2018/08/05(日) 16:52:50
>>1582
>なんで、男子はこんなに学力低いの?
ソースよろしく+8
-3
 - 
                
1590. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:00
医師も一人の労働者として勤務時間や待遇が整えば、女医の離職率は減るんじゃないかな
また外国みたいにベビーシッターや家政婦を手軽に利用できるといいんだけどね
日本は女性に対する育児の期待度が世界一らしい 完璧な育児を求め過ぎだね
また家事にかける時間も女性の比率が世界一で、男は女の1/5しか時間をかけていない
女性の離職率を食い止めるのは社会全体の問題だね+9
-1
 - 
                
1591. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:06
時短の女性社員を悪く言う風潮があるけど、私の周囲の時短女性は定時で帰れるよう効率よく働いてて、下手したらダラダラやってるフルの男性社員の2、3倍の効率で働いてる人もいて女性ばかりが損してるなと感じる。
完全に成果報酬にしたらいいのに。+3
-2
 - 
                
1592. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:08
一律減点って・・・だったら最初から募集人数で男女比率決めとけよ。+3
-1
 - 
                
1593. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:18
>>1556
普通の会社で営業をしていて、営業成績は正直良いんだけど
本当のところをいうと珍しい女性の営業だからうまくいっている部分も大いにある
女性が多い保険の営業とかだったら私はもうちょっと平凡な成績だったかも+5
-1
 - 
                
1594. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:20
>>1576
女医の方がキツイ人多くない?+13
-2
 - 
                
1595. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:22
>>1587
リンクください+0
-0
 - 
                
1596. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:29 ID:t5m7OjTdAI
法律で男女共に育児休暇を絶対とらなければならないようにしたらちょっとは解決するんじゃない?
男性社員が2人まとめて抜けたりしたらうちの会社はやばいけど+2
-3
 - 
                
1597. 匿名 2018/08/05(日) 16:53:50
>>1581
公にしてない情報を知らないはずはないと決めつけるのはおかしいね+0
-0
 - 
                
1598. 匿名 2018/08/05(日) 16:54:14
アメリカは女医が多いとか言うけど、日本みたいに最初から最後まで医師が寄り添って~みたいなシステムじゃなくて、もっと分業になっててドライだからできることだと思う。+14
-0
 - 
                
1599. 匿名 2018/08/05(日) 16:54:15
>>1590
医者を増やせば医療の質が下がるし、病院も経営が大変になって国民の医療費負担が上がるね+4
-1
 - 
                
1600. 匿名 2018/08/05(日) 16:54:20
目下は男女比があるのは仕方ないとしても、
長期的視野だと医師の柔軟な勤務体制を整えるのは必要かと。
男女差別云々で言っているんじゃなくて、少子化で将来医師のなり手が少なくなって、
男性であっても過労死、過労離職、きょうだいが少なかったり、未婚だったりすることによる介護離職は増えるのでは?
+6
-0
 - 
                
1601. 匿名 2018/08/05(日) 16:54:57
>>1509
>開業医有利な制度が諸悪の根源では?
開業医は皆保険適用外にしなよ
私立大学といい血税で儲けさすのがおかしい
もう100万プラスくらいしたい!
日本の医療を腐らせてるのは医師会だよ。
高齢者ホイホイの医療を改めないのも、税金を使って私服を肥やす開業医どもと、その開業医組織である医師会からの巨額の政治献金を受けて医師会の言いなりになる政治家、天下りを期待する厚労省の官僚、この三つ巴が国民を奴隷にしている。+11
-6
 - 
                
1602. 匿名 2018/08/05(日) 16:54:57
医者もうちょっと絶対数を増やせば?
いま過酷な状況で働いてる医者もたくさんいるんでしょ?
給料めちゃめちゃ高いから人数増やしてもそこまで下がらないだろうし大丈夫じゃない?+2
-3
 - 
                
1603. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:02
たかが1年かそこら休んだだけで職が無くなる国+8
-1
 - 
                
1604. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:14
>>1581
そうなんだけど、受験生みんな知ってる事を、
知らないガルミンが多すぎること。
受験料返せ!だけでなく、親が娘に買ったお守り代も
(合格祈願の)返せ!って言ってる人いて
ドン引き。大量にプラスついてたよ。+8
-1
 - 
                
1605. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:15
>>1596
男は毎日のように、そして何歳になっても種付けができるから、一生育休を取り続けるツワモノが現れそうwww+3
-4
 - 
                
1606. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:36
>>1596
それなんだよね
少なくとも1人の女性が複数回育休取るのは会社としても負担が大きいのでは+3
-1
 - 
                
1607. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:38
>>1589
横だけど東京医科大は女子受験者の方が成績よかったからそのこと言ってるんじゃないの?+2
-3
 - 
                
1608. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:48
>>1593
昭和初期じゃないんだから女性の営業なんて珍しくないよ
男は成績悪いとそうやって言い訳するけどね
あきらかに女性のほうが腰が低いしおだてるのがうまいからだと思う+1
-4
 - 
                
1609. 匿名 2018/08/05(日) 16:55:59
看護師やってるけど確かにママドクターは子供に振り回されがち。でも全てのママドクターがそうというわけじゃないし、勤務時間の長さ以上に有能かどうかが重要でしょ?
会社関連のトピでよく「無能な人ほど無駄に残業する」なんて普通に言われてるのに、ドクターは勤務時間長い方がいいなんてムシが良すぎだし色々おかしい。
救急だと時間もかなり重要だけどオペドクターだと休養がかなり大事だし勤務時間が長ければいいというわけじゃなく少ない時間で捌ける腕が大事。そして女医は腕が良い人も多い。なのに一般の企業と一緒くたにして知ったか決め込んで「こういうのは仕方ない。女医だけが増えても困る」だなんて本当迷惑だ。
そしてそういう人に限って自分が診て貰う時に「男性ドクターは信用できないから女性ドクターじゃないと困る」なんて言い出すんだ。
少なくとも今ここで大学を擁護してる人達は女性医師に診てもらう資格はないよ。
それに現在のママドクターの勤務スタイルと今度の件は全く別問題でしょう。
説明責任を果たさず不当なことをしたから叩かれてるのに。
不合格の理由が不透明だなんて悪質な詐欺の被害にあったようなものなのに、不合格にされた子達まで「どうせママドクターは」の目で見るなんて性格悪すぎる。
屁理屈こねてるけど本当は女医になれそうな人に嫉妬してるだけなんだろうなと思ってる。
だって看護師ですらガルちゃんではやっかまれてるもん。
+7
-7
 - 
                
1610. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:03
普通のサラリーマンですら男性と女性の労働時間の差にはうんざりしてるのに、激務の医師なら尚更でしょうね。+13
-0
 - 
                
1611. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:10
>>1596
夫婦で育休とったら社会まわらないでしょ+9
-2
 - 
                
1612. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:16
そんなに人は股関節脱臼するもの?
重たい人を抱える人員が必要なら、抱える部分はバイト男子でもOKじゃない?
西川さんの論理て、結局、いつもどんなときも男に都合のいい論理だよね
同じ世代と思えない
何かを変えようという気持ちがない
母の世代の女の論理
ま、日本が変わらなくて女も男も働きにくい社会でも、
西川さんにとってはeasyな世界だから、
これからもこのさきも体制におもねって生きてくんだろうな
+6
-17
 - 
                
1613. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:21
外科とか産婦人科とかの医師不足の科は、時短で結果出すより24時間フルで対応できるキャパが求められるからね。
家事育児がなくたって大変だよ+7
-0
 - 
                
1614. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:30
>>1573
書けばいいだろうって訳じゃない
内緒でやっていいって訳でもない
どっちだよw+0
-0
 - 
                
1615. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:33
>>1596
医者一人育つのに一体何年かかると思ってるんだろ+2
-0
 - 
                
1616. 匿名 2018/08/05(日) 16:56:58
>>1582
進学校や高学歴になると女性の方が比率高いけど
大多数の人が所属する中堅ラインならどっこいどっこい+0
-0
 - 
                
1617. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:12
>>1564
人数増やせばいいじゃない。あと遠隔医療はVRとか。医学的判断以外の仕事は別にそういう専門職を作るとかさ。変えようはいくらでもあるでしょ。海外がこれだけ女性医師多いんだから。+0
-3
 - 
                
1618. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:16
>>1600
少子化で医師のなりては減るけど医師にかかる患者も少子化で減っていくんだから増やす必要あるのかな?+1
-0
 - 
                
1619. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:20
>>1605
種付けが出来るかどうかじゃなく自分の子供に対してだけど?
毎年どこかで自分の子供が生れてる男性がいるのかよ+2
-0
 - 
                
1620. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:32
>>1584
実際そうだよ
私立大学の教授してる人も同じこと言ってたし
自分は東京芸大だけど教授も同じこと言ってる
上から取ったらほぼ女子になるって
でも力仕事を伴うから現在は外科や救急は男性医師が向いてるんじゃない
でもテクノロジーが進歩してパワードスーツが一般的になればクリアできる問題な気がするけど
当直だらけの生活は男性でも心身破綻する+7
-4
 - 
                
1621. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:33
>>1608
それってキャバ嬢みたいなもんじゃんw+2
-0
 - 
                
1622. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:37
日本と韓国は世界からみてもかなり遅れてるよね
東アジア特有の男尊女卑
今まで不正で男優遇して女落としてたの辞めたら韓国抜けるんじゃない??![西川史子 東京医科大の女子受験者一律減点は「当たり前。女性と男性の比率は考えないと」]()
+9
-4
 - 
                
1623. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:40
こういう問題って歯学部でもあるのかな
怪我人背負う病院の医師と違って体力的には大丈夫そうだけど
やっぱり結婚産休の都合で男性優遇なんだろか+1
-0
 - 
                
1624. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:43
自分が医者の「医者の嫁」ってガルちゃんに降臨しないよね+1
-1
 - 
                
1625. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:44
>>1611
社会!?会社の間違いだと思いたい+0
-1
 - 
                
1626. 匿名 2018/08/05(日) 16:57:51
最初からそやって掲示して募集かける
男がバカなら男が家事すればいい
そんなのは、なってから考えるから
勝手に人生決めんなよ+2
-2
 - 
                
1627. 匿名 2018/08/05(日) 16:58:18
>>1612
わかりやすい一例として挙げただけでしょ?
いちいち「あくまで一例ですが~」って前置きされなきゃわからないの?
問診してレントゲンに回すだけが外科じゃないよ+0
-0
 - 
                
1628. 匿名 2018/08/05(日) 16:58:18
>>1602
何を馬鹿な話を。
医学部医師育成にも一人当たり1億近い税金、医師の報酬は医療保険からでているがこれもほとんど税金。
でも開業医を廃止にすれば医師増員は可能かも。
医師会は大反対だろうが。+8
-1
 - 
                
1629. 匿名 2018/08/05(日) 16:58:45
>>1605
男は毎日、何歳になっても、って精子も年齢と共に衰えるし
起たなくなるよ。+4
-3
 - 
                
1630. 匿名 2018/08/05(日) 16:58:55
>>1615
育休で休む女医が減るんだから問題ないじゃん+1
-1
 - 
                
1631. 匿名 2018/08/05(日) 16:59:07
専門性の高い仕事をしている人の労働時間を制限せず、仕事に没頭してもらうことによって社会は発展していくんじゃないのかな
日本の強みはそこにあるのに、女性に合わせて男性の労働を制限するとなったら社会の発展が大きく妨げられてしまう気がする+8
-3
 - 
                
1632. 匿名 2018/08/05(日) 16:59:18
>>1605
頭悪そう…+2
-0
 - 
                
1633. 匿名 2018/08/05(日) 16:59:22
>>1608
うちの営業も女性の成績の方がいい
しかも不動産で数億円単位だから「女性の方が珍しい」程度で取れるもんじゃない
+2
-1
 - 
                
1634. 匿名 2018/08/05(日) 16:59:24
>>1601
サラリーマンとかOLにはわからないと思うけど、医師会とか弁護士会とか独立可能な高収入の仕事に就く彼らに情報交換をさせ、足並みを揃えさせ?のに医師会は不可欠
ある意味自尊心と独立心の塊な彼らにとって医師会はいい意味での足枷になってる
医師会がなくなったら無法地帯になるよ+2
-2
 - 
                
1635. 匿名 2018/08/05(日) 16:59:48
>>1623
長い期間かけて治療する患者もいるだろうし不具合が出た時に医者が産休で休業中とかはやっぱり困るんじゃないかな+2
-0
 - 
                
1636. 匿名 2018/08/05(日) 17:00:25
一応クリニックにもクリニックの役割があるんだけどね
まあ今は増えすぎなんだろうけど+0
-0
 - 
                
1637. 匿名 2018/08/05(日) 17:00:38
>>1631
フェミニストの目的がそこにあるのなら、
裏で扇動している連中がどういう奴らか想像つくよね。
+5
-0
 - 
                
1638. 匿名 2018/08/05(日) 17:00:40
>>1622
上位の国の医療って日本より信頼できる?+9
-1
 - 
                
1639. 匿名 2018/08/05(日) 17:00:49
>>1582
染色体の違い
+0
-2
 - 
                
1640. 匿名 2018/08/05(日) 17:00:52
ベビーシッターもいいけど
自宅に他人あげるのは嫌だな+4
-1
 - 
                
1641. 匿名 2018/08/05(日) 17:00:59
>>1568
女なら仕事より家庭に入りたいもんみたいな女ばかりではないし、男だったら家庭を顧みず仕事だけしてたいって男ばかりではない。むしろ少数派。仕事と家庭を両方がんばりたい人はたくさんいる。
それに、女医が増えても医療崩壊させないやり方はいくらでもある。仕組みの問題。アホが若い優秀な女性医師の足をひっぱるな。+4
-5
 - 
                
1642. 匿名 2018/08/05(日) 17:01:33
>>1630
男女共にって書いてたじゃん
だったら女も休んでるんでしょ?自分で書いた事も忘れたのかなバカだね+0
-0
 - 
                
1643. 匿名 2018/08/05(日) 17:01:40
>>1622
そもそも日本の男尊女卑って朝鮮の儒教からきてるのにその朝鮮にさえ劣るなんてね+4
-2
 - 
                
1644. 匿名 2018/08/05(日) 17:01:42
国民の医療負担は上げるべき。社会保障費も下げろよ。
医療費が高くて払えないなら、減税、派遣禁止、賃上げなど貧困が稼げるような仕組みにすべきだわ
今はあまりにも経営者優遇+0
-0
 - 
                
1645. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:02
>>1601
100万マイナスしたい。
開業医と開業医の家族の身にもなってみろ。私腹なんか肥やせるのは極々一部。
そして何より保険適用外にしたらそこらじゅうの地域密着でやってる病院が潰れる。
まわりまわって困るのは高齢者になったときのコメントしてるあなた。
+6
-6
 - 
                
1646. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:11
>>1620
じゃあ、東大生が男子が多いとか
他の医学部も男子が多いのは
下駄を履かせてるからってこと?+2
-1
 - 
                
1647. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:12
元々医学部目指すような女性は男勝りで相当な頑張り屋が多いから、妊娠出産後のバックアップ体制とか待遇が整ってることをアピールできれば、女性でも外科系に進む人が増えると思う+2
-1
 - 
                
1648. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:18
>>1598
アメリカ住んでたけど、日本同様にアポ無しで病院に行けなかったし、子供の高熱嘔吐でもまず看護師のホットラインみたいなところに電話を回され「それは病院に行かずに家で様子みてください」といろいろ指示された。
日本の医療制度、いろんな面でそろそろ考えないといけないんだろうね。+17
-0
 - 
                
1649. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:21
そもそもペーパーテストだけで優秀かどうかを語ってしまう時点でお馬鹿さんだよね。
そんなもの尺度の一つでしかないし、ずっとペーパーテスト編重の選抜方式は問題視されてるじゃん。医学部だけでなく、日本全体でね。+6
-0
 - 
                
1650. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:34
>>1623歯医者って夜勤もないし基本急変ないから休み取れるイメージ。医師とは別物だからね。だからこういうのなさそう。実際どうなんだろうね
歯科医の話をすると医者とは違う!って噛み付く人がいるからあれだけど+2
-0
 - 
                
1651. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:36
>>1612
股関節脱臼の整復をしたことあるの?
バイトが抱えれば整復出来るわけじゃないよ笑。
整形外科についていうならば、外来診療の時間以外には担当患者の手術を執刀する。だから9時5時勤務じゃ務まらないんだよ。+11
-0
 - 
                
1652. 匿名 2018/08/05(日) 17:02:41
私の知り合いは医者同士で結婚したけど、旦那が医者やめて子育てしやすい職についたよ+8
-1
 - 
                
1653. 匿名 2018/08/05(日) 17:03:00
大学の受験で、女子だけ勝手に減点、男子には加点
なお、受験料は当然、普通に六万円頂きます
普通に詐欺、犯罪案件
西川女史は女でも下駄履かせて加点してもらった方だから庇ってるんでしょ
最低
+10
-8
 - 
                
1654. 匿名 2018/08/05(日) 17:03:48
>>1638
医師1人に対して担当する年間患者数
日本は8000人、上位に上がってる北欧は2000人とかみたいだよ
医療ミスは少ないんじゃない+9
-2
 - 
                
1655. 匿名 2018/08/05(日) 17:03:55
だから医学部増やせよ+0
-10
 - 
                
1656. 匿名 2018/08/05(日) 17:04:45
弁護士と同じ自己責任にしろ+0
-0
 - 
                
1657. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:05
>>1638
そう、それ思った!
日本の医療が1番信頼出来る。
海外の女医が多い国の医療って本当に質が高いのかな?+15
-3
 - 
                
1658. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:06
>>1646
女に教育はいらないって家もまだまだ田舎にはたくさんありますよ。特に九州はよく聞きますけど。+4
-4
 - 
                
1659. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:11
女医の立場からでもやはり男性医師のほうが大切だと認識なんだね
医師は治療方針を決めるからこそ助けられなかった命は自分のせいだと責めてしまう人もいるだろうし辛いね
女性は特に共感能力が高いから患者家族の気持ちに共感して心がすり減ってしまう人も多そう+7
-2
 - 
                
1660. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:22
>>1622
遅れているのかな?
むしろ進んでいるのかなーと最近思う
世界ではジェンダーレスな考え方が蔓延してるけど、アメリカで話は専業主婦回帰の動きもあるし、最近世界的にも男女差はどうしても出てくるというのは認められつつあるし
精神論とか思想、制度では埋められない差みたいなものがようやく認められてきつつあると思う
日本は世界に流されず合理的にやってきた結果、自然に男女差が生まれているような気がしないでもない
最近のLGBTとかだって日本は最初から欧米のような激しい差別はないのに、LGBTの運動の激しさだけを真似しようとしてるでしょ。
そんなデータを見て「遅れている」と捉えるるなんてそれこそ思考停止だよ+17
-5
 - 
                
1661. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:30
ほらw
女性のほうが営業成績がいいと言えば「女性のほうが珍しいからうまくいく」だってよw
女は所詮勉強でも仕事でも能力を素直に認められる事なんてないんだからw
男の人生チートだわ、男になりてぇ
おままごとみたいな育児のお手伝いでも褒められるしw+8
-7
 - 
                
1662. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:44
>>1620
しかしガチペーパー試験制の東大はいまだに女子の合格者比率が20%以下。
理系に関していうと10%そこそこ。
東京医大も東大入試並みに問題を難しくすれば自然に男子が増えるよ。
裏口学生に配慮して1次の問題を妙に優しくしたため
女子合格者の比率が増えちゃったんでしょうね。+11
-3
 - 
                
1663. 匿名 2018/08/05(日) 17:05:59
>>1654
余裕はありそうだね
でも北欧とかは休日が日本よりも多くて勤務時間自体が短そうだから勤務中の余裕はさほど変わらないかも?+5
-0
 - 
                
1664. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:02
>>1645
私も>>1601には100万マイナスしたいと思った。
本当に頭悪すぎてお話にならない。+2
-2
 - 
                
1665. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:03
>>1655
だから少子化なのに医者増やしてどうすんの+5
-2
 - 
                
1666. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:06
>>1634
医師会っていうか、開業医制度が諸悪の根源なんだよ。自営業を認めなきゃいい。+2
-6
 - 
                
1667. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:29
>>1657
え、群馬大とかヤバかったじゃん…
どうせ海外で入院したこともないんでしょ…なんでそんな日本が最高!って言えるのか不思議+2
-0
 - 
                
1668. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:33
>>1546
女医の方が性格きついの多いよ。+6
-1
 - 
                
1669. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:41
>>1654
北欧に留学した友達が風邪で42度の熱を出して病院に行こうとしたら「一週間後なら予約が取れます」と言われたそうな
こんなのザラだってさ+24
-1
 - 
                
1670. 匿名 2018/08/05(日) 17:06:48
未来ある優秀な女の子の夢を、大人の勝手な都合で積んだことが何より腹立つ
これが大学病院の就職試験なら、まだ仕方ない部分もある
でも今回は学校でしょ、女医は長く働けないとかいう事情が、まだ医者じゃない医者を目指してる18歳、19歳の女の子に関係あるの?
本来大人が解決しなきゃいけない職場環境の責任を若者に押し付けるな+5
-6
 - 
                
1671. 匿名 2018/08/05(日) 17:07:02
>>1631
日本の強みはブラック労働ってこと?+4
-0
 - 
                
1672. 匿名 2018/08/05(日) 17:07:02
ということは、医学部を受験する女の子はみんな眼科医か皮膚科医になりたいの?+1
-1
 - 
                
1673. 匿名 2018/08/05(日) 17:07:07
>>1660
アメリカを進んでる例として上げてるのが勉強不足だねとしか
ここ20年は米国はずっと政治も軍も社会もみんな保守傾向だわ+7
-0
 - 
                
1674. 匿名 2018/08/05(日) 17:07:09
>>1645
病院に行かないよう、健康でいられる政策、教育をすれば?例えば日本人は塩分過多だから減塩するとかさ。東北は実際やってるみたいだが。
なんでも可哀想ってだけで老人に血税使ってたら、キリがない+7
-1
 - 
                
1675. 匿名 2018/08/05(日) 17:07:54
>>1660
でも今専業をなくして全員働けみたいな風潮を作り始めてると思うんだけど
そうしたらまた欧米を周回遅れで追いかけてることにはならない?+4
-1
 - 
                
1676. 匿名 2018/08/05(日) 17:08:06
>>1655
これ以上医学部増やして馬鹿な医者量産してどうすんの…?あと数年で医師は飽和状態になるんだよ+5
-0
 - 
                
1677. 匿名 2018/08/05(日) 17:08:10
>>1660
海外でもフェミニストに反発する人増えたよね。+7
-0
 - 
                
1678. 匿名 2018/08/05(日) 17:08:34
逆に歯科医は増やしすぎたよね
私立なんて普通に勉強してお金さえあれば誰でも入れるような偏差値だし+7
-0
 - 
                
1679. 匿名 2018/08/05(日) 17:08:35
>>1561
うんだから育児家事は日本において女性が担ってるからでしょ
だから女医も少ないんだって+3
-1
 - 
                
1680. 匿名 2018/08/05(日) 17:08:43
>>1665
だって医師不足なんでしょ?+0
-2
 - 
                
1681. 匿名 2018/08/05(日) 17:08:53
>>1651
それは、女子の減点や、実力のない男への加点を、正当化する理由にはならない
+4
-3
 - 
                
1682. 匿名 2018/08/05(日) 17:09:01
フェミニストは良いことだよ。極端なごく一部の人が悪目立ちしてるだけ+4
-4
 - 
                
1683. 匿名 2018/08/05(日) 17:09:40
上から成績順で取ると女性ばかりになるの?+2
-2
 - 
                
1684. 匿名 2018/08/05(日) 17:09:50
>>1660
専業やりたきゃやればいいけど
女性医師を目指したい女性を一律減点されるのはあるまじき行為だよ+3
-2
 - 
                
1685. 匿名 2018/08/05(日) 17:09:56
>>1672
みんなではないだろうけど多いって書かれてるね
やっぱりハードな治療や手術が少ないからじゃないかな
あと命に関わる病気とかが少ないからとも予想+1
-0
 - 
                
1686. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:08
医師になるには相当勉強して時間もかかるのに、低賃金にしたら目指す人いなくなる。+3
-0
 - 
                
1687. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:14
>>1680
地域差はかなりあるってだけで十分医師は確保できてるよ+4
-0
 - 
                
1688. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:15
>>1683
うん
+1
-1
 - 
                
1689. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:24
>>1676
馬鹿な医師量産してるのは今でしょ
しかも優秀な子を不合格にしてまでさ
それにその馬鹿でも国家試験に合格できるんだから元々医師なんてもう程難しくないんじゃないの?+1
-2
 - 
                
1690. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:26
看護婦は免許持ってるのに引退したまま復職しないって人が多いらしいけど、それが医者でも起こるってことね。
扶養制度で働かないほうがお得ってことにするから中途半端にしか働かないんだよ。
+12
-2
 - 
                
1691. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:31
医療技術なら日本とアメリカがだんとつでしょ
その二国の女医の割合がすごく低いじゃん
比率が多ければ医療水準が高くなるということでは必ずしもない+11
-1
 - 
                
1692. 匿名 2018/08/05(日) 17:10:38
産科医は女性が良いなあ。+4
-5
 - 
                
1693. 匿名 2018/08/05(日) 17:11:13
女性の営業成績が良いなんて言ってる人は「営業に来られた男性」の態度を見た方がいいよ。
男が営業に来ても「要らねー、帰れ、切るぞ」で話なんてさせないよ。
女に食い下がられると一応話を聞いて「じゃあ資料だけ」と対応が柔らかいんだよ。
男は男を泣かせても良いと思ってるけど(多分泣きはしないだろうと思ってる)、女を泣かせると自分の立場が悪くなると思って態度が柔軟になるんだよ。+11
-1
 - 
                
1694. 匿名 2018/08/05(日) 17:11:15
>>1687
できてるなら男女で調整する必要ないよね
普通に優秀な子からとればいいよ+1
-0
 - 
                
1695. 匿名 2018/08/05(日) 17:11:23
フェミニスト勘違いしてるよ
専業主婦もゆるっとワーママもバリバリ女医も認めようというのがフェミニストだから+5
-3
 - 
                
1696. 匿名 2018/08/05(日) 17:11:28
>>1530
日本は女性が医師を目指す割合がそもそも低いってだけでしょ。
そのことでそんなにムキになることなのかと。+6
-0
 - 
                
1697. 匿名 2018/08/05(日) 17:12:04
>>1670
だから医者になるには医学部へ入らないといけないでしょ?
採用云々の前に採用試験を受けられる人を育てる段階で選別を始めないといけないって事じゃん。+4
-1
 - 
                
1698. 匿名 2018/08/05(日) 17:12:22
>>1693
それも才能の内だよね
医師が男性なら体力ある夜勤できるで評価されるのと同じ+5
-1
 - 
                
1699. 匿名 2018/08/05(日) 17:12:46
日本は成績優秀な女性をあまり上手く活用できてない国なのかなぁ
少子化が進んでいるのに人材の無駄使いだな
そもそも一流大卒の頭脳を持つ女性が専業主婦やってるのをよく見かけるが、そういうのは日本だけじゃないかな 国益の損失だ
外国は頭脳明晰な女性は社会の中でちゃんと働いてるように見える+6
-3
 - 
                
1700. 匿名 2018/08/05(日) 17:12:47
こんな現実を見せつけて「東大は女が少ない」ってバカなのかと。
女は辞めるからいらないと数ある業界で叫ばれてるのに、何を目標として東大入ったらいいんだか。
子供に勉強を教えられる専業主婦になるためか?w+6
-4
 - 
                
1701. 匿名 2018/08/05(日) 17:12:58
>>1675
>でも今専業をなくして全員働けみたいな風潮を作り始めてると思うんだけど
これ一部だよね
日本人ほとんどがこんなこと思ってないと思う+12
-2
 - 
                
1702. 匿名 2018/08/05(日) 17:13:02
この学校って外科医だけ?+0
-2
 - 
                
1703. 匿名 2018/08/05(日) 17:13:08
医科大増やして医者増やしてサービス向上、技術向上させ合えば良いのに。
ダメなの?+0
-3
 - 
                
1704. 匿名 2018/08/05(日) 17:13:10
募集要項にちゃんと書くか、最初から女性と男性を別々の定員で募集するべきだったよね。
秘密裏にやっちゃまずい+6
-1
 - 
                
1705. 匿名 2018/08/05(日) 17:13:57
>>1690
たしか学会に出ないと専門医資格剥奪されるよね?
それで復職のタイミング失ってる人もいそうだな+6
-0
 - 
                
1706. 匿名 2018/08/05(日) 17:14:00
国民皆保険制度も限界だし、医療制度自体も限界だし、日本も海外みたいに格差つけたほうがいいよ。
イギリスだって医療費はゼロだけど、受診まで2週間はザラでしょ?金積めば早く受けられる。
あとイギリスなんかは新薬も付加価値がよっぽどないと保険償還されない。アメリカは保険ごとに使える薬が決まってる。日本もそうすればいいじゃない。+9
-6
 - 
                
1707. 匿名 2018/08/05(日) 17:14:22
日本で医学部に行けないから、ポーランドに医学部留学している日本人学生が増えているという内容ををテレビで見たのを思い出した。+6
-4
 - 
                
1708. 匿名 2018/08/05(日) 17:14:23
毎日医者の顔だけ見に行ってる元気なじいちゃんばあちゃんの診療を
ポスト医者(医師免許不要)みたいな担当を作ってやらせて欲しい
あの老人診療のせいで、先生が毎日疲労して大きな病気を見逃したらどうすんだと思う
こっちも待たされるのたまったものじゃない
そして自分も簡単な病気ななら、
機械チェックとかで診断してもらって薬もらって早く帰りたい
+13
-1
 - 
                
1709. 匿名 2018/08/05(日) 17:14:54
>>1680
今はね、でも今から人口減ってくのに医師増やしたら税金の無駄だよ+8
-0
 - 
                
1710. 匿名 2018/08/05(日) 17:15:19
>>1645
それは違う。
日本は人口500人当たり1人の医師がいる。
それだけの数の医師がいるのは先進国の中でも決して少なくない。にもかかわらず何故慢性的な医師不足なのか。
それは他国に比べて「病院やクリニックの数が異常に多いから」だよ。
開業医制度を制限かけ、大学病院や総合病院に医師をシフトすれば医師不足解消でき、労働環境も良くなるんだよ。開業医家族がどうの…って、そんなの勤務医として働けばいいだけじゃない?+16
-3
 - 
                
1711. 匿名 2018/08/05(日) 17:15:23
日本でベビーシッターがもっと普及したら働きやすくなる?
アメリカってベビーシッターをフル活用してるよね+9
-1
 - 
                
1712. 匿名 2018/08/05(日) 17:15:26
>>1695
フェミニストって専業主婦は自立していないとか責めて、男性はとにかく悪者にしたいってイメージなんだよね。
パヨク野党の福島瑞穂や山尾志桜里みたいな。+7
-3
 - 
                
1713. 匿名 2018/08/05(日) 17:15:33
>>1674が知らないだけで政策で日本人の塩分摂取量は減少してるんだよ。
それでもまだ多いと言われてるけど。
バカは語るな。+3
-0
 - 
                
1714. 匿名 2018/08/05(日) 17:15:37
つーか私大医学部自体淘汰してほしい。帝京とか聖マの医者に診てほしくない…+5
-3
 - 
                
1715. 匿名 2018/08/05(日) 17:15:49
>>1700
え、うちの業界、女性管理職比率3-4割だわ。旧帝大以上しかほとんどいないけど。
何を目指すも日本も海外も視野を広げれば山ほど目指すものなんてあるけど。+2
-1
 - 
                
1716. 匿名 2018/08/05(日) 17:16:00
>>1693
態度は違うだろうけど結局は女には強く言えないってだけで、男にはキツく断る、女には優しく断るってだけだよ
+2
-0
 - 
                
1717. 匿名 2018/08/05(日) 17:16:05
>>1699
だから日本は衰退してるんだと思うよ
昔なら男は仕事で女は家庭で回っていたけどもうそういう時代ではない
でも未だに家事育児は女の役割とかいうロールモデルに縛られて新しいシステムに移行出来ていない
当分晩婚・少子化は続くし改善もされないと思う+7
-1
 - 
                
1718. 匿名 2018/08/05(日) 17:16:12
女は手に職だなって昔から勉強してたけどこのニュースで絶望した
医者でも女性はそんな扱いされるのかって…
せっかく大学行って就職したのに子供産んで退職してキャリア失い、育児しながらスーパーで惨めに時給でパートとか私には無理だ
これは差別じゃない!とか同じ女でも言ってるし終わってる。この状況が変わるまで100年くらいかかりそうだしそんなに待ってられないから、もっともっと勉強頑張って海外に行くことを決意した
+15
-10
 - 
                
1719. 匿名 2018/08/05(日) 17:16:49
>>1711
そう言う問題じゃない。それよりも仕事の仕方を変えないと変わらない。+0
-0
 - 
                
1720. 匿名 2018/08/05(日) 17:16:57
海外の医学部の男女比と比べたら良くね+1
-0
 - 
                
1721. 匿名 2018/08/05(日) 17:16:57
看護師やそれに類する医療資格者が職域を広げられたらいいと思う
決まった症状に決まった治療を行うとか
まぁ医師会大反対でできないんだけどw+2
-0
 - 
                
1722. 匿名 2018/08/05(日) 17:17:10
もう余計な気を使わないで女医だからと加減せずに男性医師と同じように働いて貰えば?
平等に扱うなら当直も救急も男性医師と同じように入ってもらえばいいんじゃないのと勝手に思ってるよ+16
-1
 - 
                
1723. 匿名 2018/08/05(日) 17:17:16
>>1698
そうかな?
女を泣かせたら男の立場を悪くさせるという自分の性を武器にしてるだけの気がするけどり+7
-2
 - 
                
1724. 匿名 2018/08/05(日) 17:17:25
>>1
この件は仕方がないと思った。
外科医不足なのに女ばっかり医者になられても、力がない、僻地に行けない、早く帰られる、なんて医者に私は体を任せられない。
特に力がないっていうのが認めざるを得ない箇所かなぁ。
女性の方が頭はいいらしいけどね。
他の学校も当然のように入学時に選別してるってインタビューで他の学校が言ってたし仕方ない!+13
-5
 - 
                
1725. 匿名 2018/08/05(日) 17:17:45
>>1707
そうおうケースでまともに医者になったケースはほぼ報告されてない。入学実績のみ。+1
-1
 - 
                
1726. 匿名 2018/08/05(日) 17:17:48
>>1708
ポストの意味わかって使ってる?+1
-0
 - 
                
1727. 匿名 2018/08/05(日) 17:17:51
>>1715
口では綺麗事言うけど「山ほど」はないよね
現に、最高峰の医師でさえ差別されてるわけだし+3
-1
 - 
                
1728. 匿名 2018/08/05(日) 17:18:06
女医に診て貰ったほうが長生きするって論文あるから
    「死にたくなければ女医を選べ」日本人の論文が米で大反響 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp「女性医師が担当した入院患者は男性医師が担当するよりも死亡率が低い」――。米学会誌で発表された日本人研究者の論文が現地の有力な新聞がこぞって取り上げるほどの騒ぎとなった。その内容とは。
+7
-10
 - 
                
1729. 匿名 2018/08/05(日) 17:18:32
普通のクリニックに行ったらちょくちょく大病院へ回されるの本当に面倒なんだけど何とかならない?
いちいち紹介状もって予約しなおして、予約したにも関わらず待ち時間も長くて~っていうのを繰り返すの本当に嫌だ
しかの検査ひとつで何回も通院して結果きくためだけにまた予約して長時間待って…って
いままでこれで結局何の異常もない事ばかりだったからあのシステムにうんざりしてる+3
-5
 - 
                
1730. 匿名 2018/08/05(日) 17:18:47
>>1718
扱いっていうか…じゃあ>>1にあるような重い患者を持てるの?+1
-0
 - 
                
1731. 匿名 2018/08/05(日) 17:19:06
>>1722
独身や子供無しの人生なら良いけど
子供できて男と同じようにさせようとするとマタハラ問題が出てくる。+6
-0
 - 
                
1732. 匿名 2018/08/05(日) 17:19:28
詐欺は詐欺だよね。
受験料とか宿泊費とかいらんお金使わしてさ。
最初から女子の募集人数減らしとけよ。+3
-0
 - 
                
1733. 匿名 2018/08/05(日) 17:19:31
>>1727
日本って女性管理職の割合が先進国の中でも特に低いんじゃなかったっけ?+4
-1
 - 
                
1734. 匿名 2018/08/05(日) 17:19:45
>>1703
財源は?+1
-0
 - 
                
1735. 匿名 2018/08/05(日) 17:19:55
医療保険ないとみんな死んでるよね。
今3割負担、高齢者は1割負担だから病院に通えて薬ももらえるし手術もできる。
全額負担だったら病院行けない人は死んでる。
日本の~~が悪いって騒ぐ人いるけど日本はかなり平等で優しい制度作ってる。+12
-1
 - 
                
1736. 匿名 2018/08/05(日) 17:19:59
全寮制予備校の医学部合格請負人みたいな人が言っていたが、やると決意したら一日12時間の猛勉強でもやり遂げるのは女子の方が多いらしい
女子は忍耐強くてまじめな人が多いのかな
医学部浪人の男子はパチンコとかに行っちゃっていつも探しに行ってたらしいw
+2
-1
 - 
                
1737. 匿名 2018/08/05(日) 17:20:00
>>1724
自分勝手すぎ
奴隷のような働き方を求めるのはいいけどその向こうには、そのせいで割食ってる家族がいるんだよ+3
-3
 - 
                
1738. 匿名 2018/08/05(日) 17:20:20
>>1723
それ以上に女性差別が多いよ
とくに車とか機械系ね
女じゃ話にならんって人多いし。
+3
-2
 - 
                
1739. 匿名 2018/08/05(日) 17:20:24
男が~ 女は~ってより 島国根性、長いものには巻かれろ
今までこれでうまく行ってきたからって感じがする
一時的に騒ぐだけで多数派の爺さん婆さんが旅立って
ゆとり世代がおじさんおばさんくらいにならないと変わらなそう+3
-1
 - 
                
1740. 匿名 2018/08/05(日) 17:20:43
女の子は勉強なんかせず、女子力を磨いて、専業主婦になりましょう。バカなくらいがかわいいです。AKBをお手本に。
これが日本の男子が求めてる姿なんだよ。幼稚すぎる。+14
-6
 - 
                
1741. 匿名 2018/08/05(日) 17:20:44
父親の会社の産業医、30歳くらいの女医で年間報酬1300万円っていってた。
東大の医学部の出身らしい。
父は楽そうだしいいなあと言ってた。
これ本当です。+7
-2
 - 
                
1742. 匿名 2018/08/05(日) 17:20:45
>>1729
お薬手帳だけじゃなくて、病院同士で検査結果を共有するシステムって海外にあるよね?
日本に無いのって何度も通わせて医師会が儲けるため?+3
-2
 - 
                
1743. 匿名 2018/08/05(日) 17:21:31
>>1721
同じ症状でも病気はいくつもあるのに同じ治療って医療ミス蔓延させる気!?+0
-0
 - 
                
1744. 匿名 2018/08/05(日) 17:21:34
>>1631
長時間労働が日本の強み??好きなだけながーく働いてね。
女性の活躍は経済効果があるんだよ。女性活用が日本のGDPを35兆円以上かさ上げするといわれている。内閣府調査でも、労働人口の減少は女性活用で解決できるといわれている。
女性活用を妨げる意見は、ただの感情論でしかないと思う。
    女性の活躍が日本のGDPに35兆円のかさ上げを生む - ライブドアニュースwww.google.co.jp女性の活躍を妨げる障壁を取り除くには。マッキンゼー・グローバル・インスティテュート(MGI)がアジア太平洋7カ国の女性の地位を調査したレポート『平等がもたらすパワー(The Power of parity: Advancing women
    http://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/140305/data/140305_siryo04a.pdfwww.esri.go.jphttp://www.esri.go.jp/jp/workshop/forum/140305/data/140305_siryo04a.pdf
+2
-2
 - 
                
1745. 匿名 2018/08/05(日) 17:21:47
>>1729
医療機器の値段は高すぎてその辺のクリニックでは買えないから仕方ない。
維持費もかかる。+7
-0
 - 
                
1746. 匿名 2018/08/05(日) 17:21:53
>>1692
そういう人が増えて男性医師がなりたがらず、当直できない女医が増えて近い将来崩壊するらしいよ+4
-1
 - 
                
1747. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:00
>>1722
今度はそれを理由に離職しちゃうんだよね
勤務状況が過酷だーそのせいで生理不順になったー将来子供がほしいのにつらいーって
だからやっぱり入学の時点である程度の作為が必要なんだろうね
体のバランスの事とか同じ女性として分かるけど平等と銘打って入った職場でそこを理由に離職される側もしんどいと思う+9
-0
 - 
                
1748. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:06
移民を投入するより
女性に社会進出してほしい
少しくらい育休長めにとって美味しい思いしていいから女医さんを増やして
子育て環境も拡充させてほしい+3
-2
 - 
                
1749. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:06
男の方が馬鹿なんだね(*^▽^*)+3
-6
 - 
                
1750. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:23
>>1718
この問題を議論するのにスーパーのパートさんを惨めな生活と笑う必要がどこにあるの?
+10
-1
 - 
                
1751. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:39
>>1662
馬鹿じゃないの?
東医の男は下駄はかしてもらってやっと受かってるのに
問題難しくしたら、加点の点数増やさなきゃいけないだけでしょ
いっそ名前を「~家御子息様専用大学(ご要望、御金額により、受験点数加算致します)」
にすればいいよ
わかりやすいじゃない、あああのコネのバカ医大ねって
+6
-4
 - 
                
1752. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:46
>>1746
当直できる看護師はいるのに何で医師になると出来ないって事にするの?+11
-4
 - 
                
1753. 匿名 2018/08/05(日) 17:22:49
臨床じゃなく研究志望の女子だっているのに、入試時に淘汰するとか狂気の沙汰だよ。何がリケジョだよ+20
-4
 - 
                
1754. 匿名 2018/08/05(日) 17:23:00
>>1700
普通に勉強できるならトップ目指すでしょう。
+3
-2
 - 
                
1755. 匿名 2018/08/05(日) 17:23:05
全部の定員数増やして、子持ちの女性のパート医師を増やしたら?+2
-3
 - 
                
1756. 匿名 2018/08/05(日) 17:23:30
>>1737
どこが奴隷のような働き方なの?てか何言ってるのかよくわからない。
性別で身体的に仕方なく得意不得意が生まれるのは必然じゃん+3
-2
 - 
                
1757. 匿名 2018/08/05(日) 17:23:42
>>10
やっぱり皮膚科医と眼科医はアレなんだね+7
-3
 - 
                
1758. 匿名 2018/08/05(日) 17:23:55
婦人科で女医さんにしてもらった検査で大量出血した事あるからもう男性医師でいい…
自分も同じ構造だから優しくしてくれるのかと思ったら、自分も同じ構造だから雑でもいけると思ってる人だった…+9
-7
 - 
                
1759. 匿名 2018/08/05(日) 17:23:59
>>1728
私は人生で3人の女医さんにかかった事あるけど
そのうち2人が誤診したよ。+13
-3
 - 
                
1760. 匿名 2018/08/05(日) 17:24:01
>>1755
うわ!パートの医師に身体切られるの?
絶対に嫌だ!!!+9
-2
 - 
                
1761. 匿名 2018/08/05(日) 17:24:13
>>1729
数時間?よそは数ヶ月だよ
当日みてもらえるだけありがたえと思え+1
-1
 - 
                
1762. 匿名 2018/08/05(日) 17:24:20
>>1752
浅薄な知識をもって、ただ女を差別したいだけw+3
-1
 - 
                
1763. 匿名 2018/08/05(日) 17:25:00
西川先生のはフェミニストに叩かれるから女性の方が優秀と言っただけで、根拠のないリップサービスなんじゃない?+9
-4
 - 
                
1764. 匿名 2018/08/05(日) 17:25:08
>>1718
>女は手に職だなって昔から勉強してたけど
その考え方がおかしくない?
つまり医師免許さえ取れば、出産育児でリタイアしても非常勤で復職できるから「手に職だな」と判断したんでしょう?
いまその考え方を非難されているんだよ。
その理由以外に「女は手に職」だと思う理由があるなら具体的に教えてよ。+16
-3
 - 
                
1765. 匿名 2018/08/05(日) 17:25:10
女性医師って常に頭の中半分は家庭の事を考えてちゃうだろうからあんまり重要な病気は任せたく無い。+8
-7
 - 
                
1766. 匿名 2018/08/05(日) 17:25:23
>>1754
勉強できるなんて偶々じゃなく努力の結果だよ
知人で東大生いるけど毎日すごい量勉強してた
そのモチベーションが保てないって事じゃないの?+3
-0
 - 
                
1767. 匿名 2018/08/05(日) 17:25:32
>>1746
でも実際の産科の仕事って助産師がやってる
それに完全無痛分娩の医院だと朝入院して夕方出産がほぼ可能だよ
緊急時どうするかくらいだわ+4
-0
 - 
                
1768. 匿名 2018/08/05(日) 17:25:36
>>1744
労働人口の解決法なんて移民しかないよ。
移民は本当に嫌。
女性の社会進出の代償が移民受け入れで、治安悪くなったら嫌だわ。+3
-2
 - 
                
1769. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:12
医者だけじゃないよ。私の職場だって男性と同じくらい認められるには朝早く来て夜遅く帰って全力でやらないと仕事任せてもらえないよ+8
-0
 - 
                
1770. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:12
>>1688
でも、偏差値が高いところって、例えば高校、中学でも男子校多いよね・・+5
-0
 - 
                
1771. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:13
>>1763
即座に女性のが優秀だけどって枕詞つけた西川先生が優秀だと思ったわw
フェミの餌食にならないように+16
-2
 - 
                
1772. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:15
>>1755
だから財源は?
医師育成に税金いくらかかると思ってんの。+4
-0
 - 
                
1773. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:15
>>1765
うわ…頭悪いって言われない?それとも貴女エスパー?w+2
-2
 - 
                
1774. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:16
医者の労働環境が悪いのなら医者増やせってなると、
医療費負担や税金が増えても構わないって前提になるけど。+5
-0
 - 
                
1775. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:17
>>1757![西川史子 東京医科大の女子受験者一律減点は「当たり前。女性と男性の比率は考えないと」]()
+0
-0
 - 
                
1776. 匿名 2018/08/05(日) 17:26:43
私の代は同期が珍しく全員女だけど、先輩とかは男女差別が明らか
例えば、初任地とかも男は本社で女は支社とか。でも役人の人が言うには、女性のほうが入社の時点でテストや事前研修の成績は良かったらしい。+3
-1
 - 
                
1777. 匿名 2018/08/05(日) 17:27:08
少し前にツイッターで生理の眠気は眠剤飲んだ時と同等の眠さって呟きが拡散されてるの見た
だから有給は堂々と取るべきって
もしそんな事言ってる女医がいたとしたら診てもらうの躊躇するのは事実+15
-1
 - 
                
1778. 匿名 2018/08/05(日) 17:27:09
>>1764
正論だと思う。
姪が将来楽していい収入がいい仕事がしたいといっていて、
親はそれなら資格を取れと指導してる。
何か違う気がした。+7
-2
 - 
                
1779. 匿名 2018/08/05(日) 17:27:22
>>1760
え、バイトの医者なんていっぱいいるでしょ。+7
-4
 - 
                
1780. 匿名 2018/08/05(日) 17:27:25
>>1756
逆に医師(特に勤務医)の働き方が奴隷じゃないってよく思えるね
それに男性でもキツイって話なんだけどw+7
-0
 - 
                
1781. 匿名 2018/08/05(日) 17:27:38
西川先生みたいに医者という肩書を持ってることによりタレント活動できるぬるい元女医がいるから、医師免許欲しがる女の子もいるんだと思う。
友利新とかもたまにしか医師の仕事してる様子ないしカレープロデュースとかわけわかんないことやってる。
SKEの子もニュース記事見たけどアイドルと医大の勉強を両立ってまともにやってたら普通できないでしょ。
あの子は受からなくてよかったと思ったよ正直。+18
-0
 - 
                
1782. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:04
>>1742
個人情報保護の問題ではないかな?+0
-0
 - 
                
1783. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:15
>>1718
まだお若い方なの?
手に職とかスーパーで惨めな時給でパートとか
なんか言ってること古臭いね。+2
-2
 - 
                
1784. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:20
>>1699
女性に限らず優秀な人材を活用できないシステム
安くこき使おうとするから、外資に持って行かれる。東大京大生に人気の就職先がほとんど外資で泣いた、、官僚脂肪も減ってるらしいね+6
-0
 - 
                
1785. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:28
>>1763
そりゃそうでしょ、現場では男のほうが必要って言ってるし試験を採点してる訳でもないし+2
-1
 - 
                
1786. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:32
>>1752
看護師は夜勤あけの休みがあるよ
医者はそれがない
看護師でも上になると夜勤明けがあるようでない立場の人もいるけど、そういう人は結婚もせず仕事だけの人かある程度の年齢で子供が大きくなってる人だらけ+8
-0
 - 
                
1787. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:35
>1176
普通に結婚、出産して働きたいってひとをどうすれば働きやすくできるかってことを考えるのは同じ女性として普通なのでは?
さて、質問のお答えですがヨーロッパ系が多いみたいよ。エストニアは74パーセントが女性。ドイツは47パー。あとスウェーデンは女性が47パーセントでかつ、離職率も低いらしい。検索したらでてきたよ。
女性だからだめ、っていうのは女性が女性自身の可能性を否定しているようで個人的には好きではない。理想と現実は離れていても近づける努力はしてもいいとおもう。
意地悪なこと言うと外科医が足りないならそれこそ、男から必然的な体力重視な科にいかせれば?儲かる開業はさせないで、変開業医は女性がすればいい。勤務医より稼げるし。難しい症例は大きい病院に紹介状かいておわるし。
でもそんなこと現実できないよね。それぞれの医療の目標があるから。
女性しかできない出産をしても戻れる環境、システムを構築してほしい。時間がかかってもいいから。+5
-4
 - 
                
1788. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:37
>>1777
確かにあの眠さ痛さ我慢して手術してもらうくらいなら…+4
-1
 - 
                
1789. 匿名 2018/08/05(日) 17:28:48
成績が悪い力持ちな男医者より良い女医のほうに診てもらいたいけどなぁ。+3
-1
 - 
                
1790. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:07
>>1767
緊急時の対応ができないってかなりまずくない?
今は人がいないから無理で済まないよね
でも当直医がいないということはそういうことだよ
それでいいならいいけど+1
-0
 - 
                
1791. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:08
>>1770
それはモチベーションの違いでしょ
男で勉強できるのと女で勉強できるのメリットが全然違うもの
今回の差別で良く分かったでしょ+2
-3
 - 
                
1792. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:15
>>1775
みんな好き勝手好きな科にいけるんだね。
どの科は何人、って決めた方がいいのでは・・・+5
-0
 - 
                
1793. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:18
テレビに出てくるモデルもやってる女医とか暇さえあれば筋トレして美ボディを売りにしてる女医とかって大体皮膚科医だね。
別段美人でもないのに美人女医としてテレビでチャラチャラしてたりで印象が良くないのもわかる。+18
-0
 - 
                
1794. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:26
>重たい体の股関節脱臼を背負えるかって言ったら、女性は無理なんです。
って言っても男性医師も背負わないじゃん。
女性看護師に数人がかりでやらせるよ。
男性医師は力仕事しない人多いよ。
ボーっと見てるか、早くしろって怒鳴ってる。
男性看護師がいないと女性看護師の方がよっぽど力仕事してるよ。+9
-4
 - 
                
1795. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:30
女医に誤診された云々言ってる人って馬鹿なんだろうな…腕の悪い医者なんて性別関係なくいるよw+6
-4
 - 
                
1796. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:36
男性女性のどちらが優秀とかじゃなく、実際医大の病院は女医の病院離れで困ってるんでしょ?
けど税金投入して医者を増やそうとしなきゃならないんでしょ
今回は詐欺みたいなもんだけど、医大だけの責任にすべきではない気がする
女医や看護師の子供を面倒見れる場所を確保しなきゃならないし、結局今後女医を増やしても同じかと+5
-0
 - 
                
1797. 匿名 2018/08/05(日) 17:29:56
>>1773
子供と夕飯の事考えちゃうよーたすけてー+5
-2
 - 
                
1798. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:03
>>1718
手に職だなって思って勉強してるのに旧司法試験の事も知らなかった??w
+1
-0
 - 
                
1799. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:04
>>1774
税金減らして、患者の自己負担上げなよ。今は三割とか低過ぎる。もし三割のままなら、公立だけ皆保険適用にすべき。自業自得の病気も全額自己負担な+9
-0
 - 
                
1800. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:25
>>1791
あと親の力の入れ具合も男と女じゃ違うよ+2
-0
 - 
                
1801. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:35
>>1759
なんで正式なデータよりこういう個人の経験の口がでかくなってしまうのか…
+7
-2
 - 
                
1802. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:39
>>1786
医師にも夜勤明けの休みつくればいいでしょ
そんな休暇も取らせずに女は辞めるからダメって制度の方がおかしいんだよ+9
-4
 - 
                
1803. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:43
>>1791
勉強できるのにモチベーションがなくて東大受けないのは女性に多いってこと?
謎。
+7
-3
 - 
                
1804. 匿名 2018/08/05(日) 17:30:54
>>1760
大学病院とか毎日医師が日替わりの科目もあるでしょ
個人クリニックでも水木で来てる医師もさ
それ男性女性関係なくバイトだからw+6
-0
 - 
                
1805. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:06
>>1797
ワロタw可愛い+3
-1
 - 
                
1806. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:28
>>1761
「当日に」なんて書いてないんだけど勝手に妄想して勝手にキレてくるのやめてくれない?
別日に決まってるじゃん+0
-0
 - 
                
1807. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:38
>>1779
そうなの!?恐怖!+1
-1
 - 
                
1808. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:51
>>1792
それだと離職率凄そう
命に関わるしある程度はモチベーションないと+1
-0
 - 
                
1809. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:54
>>1800
それこそ男女差別じゃん+6
-0
 - 
                
1810. 匿名 2018/08/05(日) 17:31:59
医者はバイトしまくりだよー色んな病院かけもち+9
-0
 - 
                
1811. 匿名 2018/08/05(日) 17:32:08
自己負担が低いからとむやみな延命治療に月1000万(ほぼ税金ね)使ってる病院がごろごろしていると前医療関係者が言ってたよ。
寝たきりの大黒柱問題(本人の意志ではなく年金目当てでの無理な延命)もある。
本当はこういうところ削って医師育成の財源出るんじゃないの?
効率化にもつながるし。
でも誰も本気で効率化しようとしたりしないんだよね。
女性が辞める問題があるのはわかるけど、医師会も女性率を下げるばかりで
全く労働環境とか改革しようとしないのは間違ってるんじゃないの。
+11
-0
 - 
                
1812. 匿名 2018/08/05(日) 17:32:09
自分はちゃっかり医者になってる癖に。だから、離婚したのか。成る程ね。+2
-1
 - 
                
1813. 匿名 2018/08/05(日) 17:32:15
>>1750
例え話でしょ
スーパーのパートさんになりたくて満足しているのなら全く惨めじゃないどころか素晴らしいけど
せっかく時間も労力もお金も人一倍かけて獲得したスキルを捨て、門外漢の仕事をせざるを得ないのは惨めこの上ないでしょうね+3
-3
 - 
                
1814. 匿名 2018/08/05(日) 17:32:28
>>1807
ドクターxだってバイトじゃん。+4
-2
 - 
                
1815. 匿名 2018/08/05(日) 17:32:29
>>1807
ホームページ見たら書いてあると思うけど+0
-0
 - 
                
1816. 匿名 2018/08/05(日) 17:32:43
性バイアスだよー
高学歴だと嫁にもらわれなくなる
で進学できなくなるんだよ
田舎が特に顕著
女子は勉強だけやってればいいって言われないでしょ+5
-2
 - 
                
1817. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:08
一般営利企業では女性の育休産休手当て、代替え職員の人件費などが発生してもその分儲ければいいだけの話
でも医療業界は国民の税金で運営してるから基本あるもので賄うしかない
同じ1人の医師を雇うなら女性より男性が欲しいのは当然
女性ばかり雇ってたら破綻する
+9
-3
 - 
                
1818. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:09
>>1795
でも女医を謳ってるところにわざわざ行ったのに
誤診されたなら
なんだよ女医クソだなって思うよね。
自ら女性をアピールしてるんだから+8
-0
 - 
                
1819. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:13
そうだとしても今回のはやはり駄目
医学部出ても実際の現場で働く人ばかりではない、研究者になる人もいる+6
-1
 - 
                
1820. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:37
>>1803
違うよ
モチベーションが続かなければそれだけの勉強もできないって事
この事件だってこれで女の子が医師を目指そうって思えないでしょ?
+3
-1
 - 
                
1821. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:47
>>1807
多分あなたが想像してるようなのじゃなくて
そもそも医師免許もってなきゃ医師できないんだから
一ヶ所で詰めてる医者の方が多分少ないよ
曜日や午前午後で医者がくるくる変わるでしょ?あれがそういう事
色んな所で働いてるんだよ医者は+1
-0
 - 
                
1822. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:52
>>1795
リップサービスを真に受けて
男より女の方が優秀!
一般企業でも男より女の方が優秀!
私は同僚男より優秀なのに陽の目を見ない!
って騒いでる人がいるから言われてるだけだと思う。+14
-3
 - 
                
1823. 匿名 2018/08/05(日) 17:33:54
test
+1
-0
 - 
                
1824. 匿名 2018/08/05(日) 17:34:13
>>1660
それ本当?ソースください。
世界的に、男女差を認めてジェンダーに揺り戻しが起きているなんて初めて聞いたわ。
あるとしたら思考停止だったって認識改めるけど。+2
-3
 - 
                
1825. 匿名 2018/08/05(日) 17:34:22
緊急時に駆けつけられるのは男性医師+7
-0
 - 
                
1826. 匿名 2018/08/05(日) 17:34:33
>>1778
楽する効率を考える=ズル
自分はきつい思いしてるからおまえもきつい思いしろみたいなら考え押し付けるクズにはなりたくない
+4
-4
 - 
                
1827. 匿名 2018/08/05(日) 17:34:49
看護師は労働環境改革してっいった
でも医師は男だらけだからしてこなかった
そのツケがいま色んなかたちで出て来てるんだよ+4
-4
 - 
                
1828. 匿名 2018/08/05(日) 17:34:51
>>1788
失敗されたくないよね
私局部麻酔で女医に切って貰った事あるけど、最後の方は麻酔切れてるのに縫った糸全部抜けて最初からやり直しさせられた経験あって泣いたもの+9
-0
 - 
                
1829. 匿名 2018/08/05(日) 17:35:26
体力テストとか、試験を増やしたらよくね。筆記時点で点数落としたら頭脳が劣ってるって嘘つくことになるじゃん。+1
-0
 - 
                
1830. 匿名 2018/08/05(日) 17:35:40
>>1821
ほう…
じゃあ曜日ごとに来る先生方は、つまりバイト先生なの?+0
-0
 - 
                
1831. 匿名 2018/08/05(日) 17:35:48
>>1760
パートの医者って臨時の先生とかそんな感じの業務形態で働いてるお医者さんだと思うけど…+0
-0
 - 
                
1832. 匿名 2018/08/05(日) 17:35:50
>>1793
確かにそうかも。
+5
-0
 - 
                
1833. 匿名 2018/08/05(日) 17:35:52
>>1819
半分くらいならわかるけど大多数が医者になるんだから現場の声も必要だよ
+3
-0
 - 
                
1834. 匿名 2018/08/05(日) 17:36:04
>>1777
じゃあ病気持ちの男性医師は?ナルコレプシー発症してたりw前日に酒飲んでたりするかもじゃん。そういうのが差別だって言ってんだよ+2
-6
 - 
                
1835. 匿名 2018/08/05(日) 17:36:27
>>1822
男が優秀なら点の操作なんてしないと思うがw
日本男児(笑)恥ずかしすぎるだろ
海外にも報道されちゃって
私がその医大の男なら恥ずかしくて死にたくなるわw+2
-9
 - 
                
1836. 匿名 2018/08/05(日) 17:36:38
>>1830
なんか、クドいね・・+3
-2
 - 
                
1837. 匿名 2018/08/05(日) 17:36:58
>>1824
アメリカだけだよ
あそこは産休一切無い自己責任社会だから
仕事継続したい子持ち女性女性はしんどいと思う+8
-1
 - 
                
1838. 匿名 2018/08/05(日) 17:37:03
>>1833
全員が全員救急とか外科に配属なわけないじゃん…+2
-0
 - 
                
1839. 匿名 2018/08/05(日) 17:37:06
>>1830
え、知らないの??そうだよ、バイト。同じ医局つながりで関連病院にバイトしに行くの。+5
-0
 - 
                
1840. 匿名 2018/08/05(日) 17:37:37
男子7割、女子3割
で募集しますって正々堂々書いてたら絶対叩かれてるよねー。
これが医師だから自分が患者になった場合に置き換えて西川先生の意見ももっともだって言えるけど、一般社会でも結局そうなんじゃないかなーと思う。
正直言って、女性には来ないでほしいなって思う業界は他にも色々ありそう。+16
-0
 - 
                
1841. 匿名 2018/08/05(日) 17:37:47
>>1612
明治維新で世界主要国になって経済大国までのしあがった日本は別に変わらなくていいでしよ。
しかも、既婚した女性が男の労働社会に台頭してきたのは最近のこと。それが夫の仕事や給料を減らして出生率も下げているという有り様。
+5
-6
 - 
                
1842. 匿名 2018/08/05(日) 17:37:50
>>1814
だってあの人は絶対に失敗しないからバイトでもオッケー+1
-0
 - 
                
1843. 匿名 2018/08/05(日) 17:37:59
>>1830
というよりも開業医で自分の病院に詰めてる医者以外は大体そうだと思った方が早いかも+3
-0
 - 
                
1844. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:04
>>1830
物知らずなんだから黙ってたら?あなた日常生活でも他人のこと知らぬ間に傷つけてそう+1
-0
 - 
                
1845. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:09
性差でいうなら犯罪率は男が高いし
先日も医学部の男子学生がレイプしてましたよね
やっぱり医師としての適性は女性の方が軍配上がるんじゃない?+2
-8
 - 
                
1846. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:13
点数下がるなら面接で下げればいいのに。面接の操作でも難しいくらい男は点数とれてないの?面接も女性はしっかり練習してきたり、本気度が高いから女性の面接の点数低くできないの?
テストの点数はそのにとが頑張ってきた証だよ。それを下げるのは許されないよ。
+7
-2
 - 
                
1847. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:14
ペーパーテストで優秀でも実技で役立たないとね。+3
-0
 - 
                
1848. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:22
>>1835
その大学どころか、全体的に男の方が馬鹿なんだって。
+2
-1
 - 
                
1849. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:28
最初から
「女性は3割しか採用しません」
って言っておけば済んだ話、、
それを変に小細工して調整しようとしたから
こんな問題になってる
要するにバカ+1
-3
 - 
                
1850. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:36
今回のことが明るみに出てよかったわ
身の回りにも明らか男性優遇が蔓延ってるのになあなあになって隠ぺいされてるから+1
-1
 - 
                
1851. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:44
>>1827
そうか?看護師も結構カツカツそうだけど
人数でなんとかしてる感じがする
〇〇科みたいのもないし、コストかからないから補充はそこまで難しくない+2
-0
 - 
                
1852. 匿名 2018/08/05(日) 17:38:54
>>1802
夜勤明けの休み作ったら研修医に手術してもらったり初心者マークの医師を最前線の指揮官としておくことになるね
看護師は医師の指示のもとでしか薬の投与などは出来ないから指揮官の医師がいないとダメだから+6
-0
 - 
                
1853. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:03
+1
-5
 - 
                
1854. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:03
>>1752
数が違うんだよ。
看護師国家試験合格者は毎年6万人。
うち9割が女性。
医師国家試験合格者は毎年9千人。
うち3割が女性。
つまり単純計算で54000人 対 2700人。
看護師になる女性が女医より20倍多い。
数が多いから看護師は勤め上げているように見えるだけだ。
看護師の離職率をみたらわかるでしょ。
+16
-2
 - 
                
1855. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:03
妊娠出産もしてない皮膚科の西川さんに言われたくないなぁ(しかもマリアンナ大)。高い志をもって勉強している女性医師に謝ってほしい…。+20
-7
 - 
                
1856. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:12
>>1842
そのかわり馬鹿高いけどね。+1
-0
 - 
                
1857. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:36
>>1834
病気は男女問わずだけど生理は女限定だしな…+4
-2
 - 
                
1858. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:43
じゃあ、最初から、男子大学にしてよ。優秀な女子は、別へ行くから。
外科ドクターだけじゃないでしょ、産婦人科ドクターは、女性がいいわぁとかガル民ならいいそう!
ドクターは、精神科、内科、外科、とかいろいろあるし、出産したって、戻ってこれる環境を作ってくれ!!やっぱり私は、差別だと思う。私は、ナースだが、男のナースもいるし、出来ることが違うなら違う能力を発揮していけばよいでしょ。能力がある女子も一杯いただろうし、酷い。+5
-8
 - 
                
1859. 匿名 2018/08/05(日) 17:39:46
確かに大学病院は男性医師が減ると困るだろうけど、医師の働く場所は大学病院だけじゃないからなあ。
慢性期病院とか検診クリニックとか女医に向いている場所もたくさんあるわけだし、適材適所を考えるべきであって大学が隠れて入試操作すべきではない。+3
-3
 - 
                
1860. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:01
>>1814
ドクターXもバイトなんだし、大丈夫だよね!
…って、なるかーい!+0
-0
 - 
                
1861. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:04
わかる
うちの父が(太っていないが長身)意識混濁で倒れたときも
病院で看護師さんたち(みんな女性)に車いすからストレッチャーに移せないから何とか自力でやってくれないか?、と言われた
ええ?!って思ったけど看護師さんが腰を痛めたらいけないかなと思って私と目も開けられない父とで、なんとかやった。
看護師が男性だったらこんな扱いはしなかっただろう
女性には出来ないことが多く
できないと言ったそれがらまかり通る
なのに人数だけ増えたら被害者がますます増えるよ
+19
-10
 - 
                
1862. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:07
>>1846
テストで女性に一律10点減点
面接で男性に加点だよ
+2
-1
 - 
                
1863. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:12
>>1841
それは長時間労働だから
他の先進国はほとんど6時間がフルタイム勤務だよ
日本で主流の8時間ってのは身体を壊すからこれ以上働いてはいけない時間なんだよ+0
-2
 - 
                
1864. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:24
>>1845
いくら適正あっても大変な外科を避けて楽な科選んでたら意味ないよね
+8
-1
 - 
                
1865. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:29
>>1841
あなた男?給料の取り分は景気の状況に起因するでしょうに…大学出てないの?+4
-1
 - 
                
1866. 匿名 2018/08/05(日) 17:40:58
これみたら日本の医者やるより海外で医者やった方が男女共に社畜から解放されそうwww
高齢社会で重度な治療も多くなるし、寿命が伸び過ぎるのも問題だわww![西川史子 東京医科大の女子受験者一律減点は「当たり前。女性と男性の比率は考えないと」]()
+10
-2
 - 
                
1867. 匿名 2018/08/05(日) 17:41:00
>>1830
はいはい夏休みの宿題やろうね高校生〜
減点されても合格するくらいになりな、私大医学部目指すんなら
目指すだけ無駄だから学部は変えた方がいいけど+6
-1
 - 
                
1868. 匿名 2018/08/05(日) 17:41:19
>>1860
つかお医者さんのほとんどはどこかでバイトしてるから開業医以外はバイトだと思った方がいいよ+10
-0
 - 
                
1869. 匿名 2018/08/05(日) 17:41:27
>>1824
電通みたいに男性優位なブラック企業で私生活を犠牲にして心身を搾取されるような働き方をするくらいならホームメーカーになったほうがましだと声に出していう若い女性が増えてきた
けど優秀でバイタリティのある女性は収まりきれないと思うけどね
自営業とかコミュニティでの活動なんかで
何だかんだ社会とは接点を持つでしょう+8
-0
 - 
                
1870. 匿名 2018/08/05(日) 17:41:34
>>121
クリニックバイトしか出来ないんだよ。
一般の会社で言えば、企画や営業をやっていたのに総務に移動させられるようなもん。
+4
-1
 - 
                
1871. 匿名 2018/08/05(日) 17:41:38
>>1839
知りません!
そうなんだぁ…だいたいの医者がバイトなのか…+1
-5
 - 
                
1872. 匿名 2018/08/05(日) 17:42:12
>>1840
ただそれを叩くには女子大なんてぼこぼこにされないとおかしいんですけどねえ。+1
-1
 - 
                
1873. 匿名 2018/08/05(日) 17:42:24
>>1858
文体がとんでもなく気持ち悪い…+5
-4
 - 
                
1874. 匿名 2018/08/05(日) 17:42:39
パートや時短でサクッと稼いで子育てと両立しようと思ってる女医志望は女の割合が増えれば増えるほど育休や時短は簡単には出来ないことを知っておいたほうがいい
職場に女の割合が多ければ妊娠希望が多い訳だから当然順番待ちになる
順番待ちが嫌ならさっさと退職するしか選択肢がなくなる
権利を振りかざして無理矢理取ることもできるけどそうなったら痛い目見た病院側はもう女医は雇わない
他で働こうとしてもどこも同じような状況で女性が働きやすい職場はどこにもない
女性が多くなるってのはそう言うこと
男性の中に女性2割くらいが女性が働きやすい比率だと思う
女医の割合を増やさない方が、女医は楽な人生が送れる+30
-2
 - 
                
1875. 匿名 2018/08/05(日) 17:42:56
>>1864
外科にも看護師いるんだけどw+5
-0
 - 
                
1876. 匿名 2018/08/05(日) 17:43:14
>>1865
これだから男には下駄をはかせないとw+0
-0
 - 
                
1877. 匿名 2018/08/05(日) 17:43:16
>>1855
西川は親の金で入学したくせにねw
+6
-2
 - 
                
1878. 匿名 2018/08/05(日) 17:43:20
>>1809
そうだよ、この国は男女差別がまかり通ってるんだよwてか、ものすごい勉強出来る女の子でも大学行かせてもらえないとか聞いたことないの?あなたの見識の狭さに驚くわw+1
-8
 - 
                
1879. 匿名 2018/08/05(日) 17:43:45
>>1868
だからか。だから医者ってあんなにテキトーな奴ばっかりなんだ。
いいというか求めてる普通の医者に当たるとこの人は神?って思うレベルでいい医者がいない。+1
-0
 - 
                
1880. 匿名 2018/08/05(日) 17:44:10
研修医に実験台にされてるみたいっておじさんの手術のとき愚痴ってたな+4
-1
 - 
                
1881. 匿名 2018/08/05(日) 17:44:12
だったら男性保育士の試験も一律減点して
男に向いてる仕事、女に向いてる仕事ってあるよね+6
-4
 - 
                
1882. 匿名 2018/08/05(日) 17:44:36
>>1878
行かせてもらえないってw
優秀なら制度使っていくらでも行けるわ
留学だって色んなの使えるわ+1
-1
 - 
                
1883. 匿名 2018/08/05(日) 17:44:37
がるちゃんでも最近あったトピ
女医と男性医師どっちに看てもらいたいかって聞いたら
圧倒的に男性医師が多かったよね
女性は感情的になる医者も多く
同じ女性には厳しいからって見解だった
ここでは酷い!女性差別!とか言って
でも自分は女医には看てもらいたくないって矛盾してるわ
女医を増やすってことは嫌でも見てもらわなきゃいけない日が来るのに+19
-4
 - 
                
1884. 匿名 2018/08/05(日) 17:44:41
>>1877
ミリオネアに彼女が出たときお父様も出てらして、入学させるの大変でしたって言ってたのが印象的だったw裏口ではないと思いたいけど、私の知人は聖マに裏口したw+2
-0
 - 
                
1885. 匿名 2018/08/05(日) 17:45:30
>>1881
男性保育士がだめな理由ってあるの?
女医は納得したけど。+7
-1
 - 
                
1886. 匿名 2018/08/05(日) 17:45:35
>>1881
看護師はされてるぽっいな
理系学部では女子枠あり、公務員試験でも優遇+3
-0
 - 
                
1887. 匿名 2018/08/05(日) 17:45:37
女医の割合が高くなると、まぁ保育士と同じような運命を辿りそう。
妊娠の順番待ちとかおかしくね(笑)+5
-2
 - 
                
1888. 匿名 2018/08/05(日) 17:46:13
>>1880
総合病院とか大病院はそれ覚悟で行かないと
でも手術はかならず前立ちっていうミスしないようにサポートする人がいるから基本的に大丈夫だよ+0
-0
 - 
                
1889. 匿名 2018/08/05(日) 17:46:21
>>1883
そもそも女医を増やすメリットがわからない。+11
-2
 - 
                
1890. 匿名 2018/08/05(日) 17:46:27
女性が子供産むことにたいしてここまで冷たくて無関心で、寧ろ足を引っ張る国なんてないわ
そして男性にとってここまでチートな国もない
仕事してりゃ、例え共働きでも家事育児しなくていいなんて、海外じゃ秒で離婚だわ
男を甘やかす文化やめたらいいと思う+12
-12
 - 
                
1891. 匿名 2018/08/05(日) 17:46:32
確かに西川史子より男性医師に診てもらいたい+5
-3
 - 
                
1892. 匿名 2018/08/05(日) 17:46:44
・男女で力の差や、適材適所、向き不向きがあるのになんでもかんでも「男女差別!」と一括りに声を大にして言うマスコミや人間がいる。
・だから大学も今の世の中じゃ男女比率など公表しづらい。
・だけれどやっぱり受験料を払っているので男女比率などはあらかじめ伝えた上での受験が必要。
・女性も働きたいというのも分かるが女性である以上、妊娠出産は付き物。
はじめは生涯働く気で医師になってもどこで出会いがあるか分からない。
妊娠出産の可能性は無くはない。
・子育ては夫婦共にやるのが大前提。でもどうしても比率でいうと女性が見る事のほうが多くなると思う。
・女性、母としての幸せを手に入れたのに
今までと同じように働きたいと思う人は
自分で出産妊娠を選択したのだから全部が思うようになるわけないのを理解してほしい。
今回の件だけではないけど
同じ女性として権利ばから主張する女性は嫌だ。
女性に生まれた以上
男女平等じゃなくても仕方ないことがある。
あまりうるさく権利主張しないでほしい。
+16
-3
 - 
                
1893. 匿名 2018/08/05(日) 17:47:02
>>1883
女は感情的感情的って差別の常套句だけど、じゃあなんで突発的な犯罪を犯すのは男の方が多いわけ?+6
-2
 - 
                
1894. 匿名 2018/08/05(日) 17:47:03
>>1887
だから看護師は?
看護師は戦って労働環境と高賃金をゲットしたんだから保育士や女医もそれくらいできるでしょ+0
-0
 - 
                
1895. 匿名 2018/08/05(日) 17:47:23
私の言っている歯科は男性医師は本当に上手いんだけど
1人いる女性医師が本当に、本当に、下手くそで
次回その人は嫌だって言いたいんだけど、女性差別とかになるのかな?
+3
-5
 - 
                
1896. 匿名 2018/08/05(日) 17:47:31
妊娠の順番待ちって聞くとグロいなあと思ってしまうけど長期休職の順番待ちと考えると職場としては一気にされると困るんだよねえ+6
-0
 - 
                
1897. 匿名 2018/08/05(日) 17:47:32
>>1796
>女医や看護師の子供を面倒見れる場所を確保しなきゃならない
こういう環境整備ばかりしても無駄なんだよ。
要は「資格さえあれば」第一線を退いてもパート勤務や健診や産業医である程度稼げる。
旦那さんが医師なら経済的理由で女医が働く必要なくなるから、資格を活かして短時間労働で稼ぐ道を選んでしまう。
いくら院内保育園を整備しても、女医さん自体が家事育児を優先して過酷な現場から離れたがるんだから、不毛な話。+8
-1
 - 
                
1898. 匿名 2018/08/05(日) 17:47:50
>>217 出会いがないのと、自分の仕事に対する理解があるのは自ずと同じ業種になってしまう+1
-0
 - 
                
1899. 匿名 2018/08/05(日) 17:48:25
>>1890
あなたは秒で離婚すれば?w
差別のない()海外に移住して素敵ライフをエンジョイすればいいよー^^+9
-2
 - 
                
1900. 匿名 2018/08/05(日) 17:48:32
>>1883
そんなしょうもないアンケートをとるようなトピはお局みたいな女が嫌いな女が集まったトピだろうね+0
-0
 - 
                
1901. 匿名 2018/08/05(日) 17:48:44
>>1827
患者からすれば、医師は男だらけでいいわ
顧客がそれを望んできたから今があるんだと思うよ。日本の医療技術は発展途上国より進んでる。
+14
-7
 - 
                
1902. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:03
男女平等を主張する女って、
女ということをいいことに主張が激しくなるから、
それこそ男女平等じゃない。矛盾。
女尊男卑+11
-14
 - 
                
1903. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:05
>>1885
男性保育士で性犯罪はよく聞くし、私は自分の子を預けるの躊躇する。これも差別だと思うけど実際逮捕者出てるから+6
-2
 - 
                
1904. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:08
    女性医師の方が、男性医師よりも患者の死亡率・再入院率が低いことが明らかに – 医療政策学×医療経済学healthpolicyhealthecon.com(写真:Day Donaldson/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 私たちが行った最新の研究によ…
「担当医師が女性の方が、男性よりも患者の死亡率や再入院率が低い」。WaPoの東京医大記事にコメントしたUCLAの日本人医師が高齢患者130万人の入院データを解析した調査の日本語版概要。「男性医師が女性医師と同程度の医療の質なら全米で3万2千人の死亡を減らせる計算」![西川史子 東京医科大の女子受験者一律減点は「当たり前。女性と男性の比率は考えないと」]()
+8
-8
 - 
                
1905. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:09
募集要項に書いとけって人がいるけど、それって差別になっちゃうんじゃなかった??
今すごくうるさいの
お店のアルバイト募集でも男女とか年齢制限とかNGなんだよね
変な人権団体のせいで、適正な募集ができなくなっているんだよ
最近の日本の法律っておかしいよね+24
-0
 - 
                
1906. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:15
>>1893
男は溜まりに溜まった鬱憤を晴らすから犯罪になりやすいけど
女性は本当につまらんことでもチマチマ感情的になるイメージ
ゆえに犯罪までにはならない+7
-3
 - 
                
1907. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:30
体力勝負だし、男性有利なのはわかる。だからといって、不正に点数操作するなよ
受験料詐欺じゃん。それに女性研究者のための助成金を受けてる。完全にアウト+21
-2
 - 
                
1908. 匿名 2018/08/05(日) 17:49:37
>>1902
男来たー
今回は男性が優遇されてるって話ですけど+3
-2
 - 
                
1909. 匿名 2018/08/05(日) 17:50:13
>>1859
>慢性期病院とか検診クリニックとか女医に向いている場所もたくさんあるわけだし
欲しいのは第一線の大学病院やら僻地勤務だよ。+17
-1
 - 
                
1910. 匿名 2018/08/05(日) 17:50:26
>>1894
ところでこういうのは成果を出して認めさせることをいうのか
権利がないのは差別とわめくことをいうのかよくわからないなあ。+0
-0
 - 
                
1911. 匿名 2018/08/05(日) 17:50:39
社会の働くしくみが家庭は女に任せて、男は競わせて限界まで働かせるって事になってるからね。
半分に分ければ問題なく回りそうなんだけど。+7
-1
 - 
                
1912. 匿名 2018/08/05(日) 17:50:42
>>1906
違うよw 女は綿密に計画して犯行を遂行するのさ+1
-2
 - 
                
1913. 匿名 2018/08/05(日) 17:51:12
ノーパサラン(奴らを通すな)!+0
-1
 - 
                
1914. 匿名 2018/08/05(日) 17:51:32
いや、詐欺でしょ。
募集要項に男女別募集定員や女子一律減点て書いてあるならまだしも
書かないで受験料6万ぶん取るなんて、あってはならない。
受けない人もいたでしょ。
+17
-5
 - 
                
1915. 匿名 2018/08/05(日) 17:51:51
女性はやっぱり色んなことに目が向けられて、ケアができて、サポートができて。
だから看護師さんにはピッタリだと思うけど(院内でも人数も多いから妊娠やら早退やらできるし)、医者は別。医者は男性でいい。女医もいていいけど、男性の方がいい。医療だけに集中してほしい+10
-4
 - 
                
1916. 匿名 2018/08/05(日) 17:52:03
>>1880
大学病院とか大きいとこは色んな症例を見せて勉強させてあげる場でもあるしね
医師って経験値をつんでいく必要がある職業だと私は思ってる
私の場合事故で片目失明して状況が状況だから研修医を手術中勉強のため入れてもいいか聞かれて署名したよ
手術はきちんとした先生がしてくれるしこれからの医学に役にたつならどんどん勉強してくれって思った+7
-1
 - 
                
1917. 匿名 2018/08/05(日) 17:52:40
最初から男子何人、女子何人っていう募集要項にするべきでしょ。それはそれで女性蔑視だ!とか騒ぎ出す人出てきそうだけど、裏で一律減点っていう方が最低だよ。
実は私は受かっていたかもしれないって悔しい思いしてる人今たくさんいるんじゃないの?
西川先生の言うこともすごく納得できるから最初から募集要項として変えればいいんだよ。裏でこっそりは卑怯すぎる。+6
-2
 - 
                
1918. 匿名 2018/08/05(日) 17:52:55
>>1909
僻地勤務には女医は行きたがらないってテレビでやってた。そりゃ行きたがらないだろうけど、行けよとも思う。+15
-3
 - 
                
1919. 匿名 2018/08/05(日) 17:52:57
とりあえず医学部目指してる女の子は、男子より圧倒的に優秀じゃないも受からないってことね。+6
-1
 - 
                
1920. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:00
>>8
一般の会社員もそうだけどね
バリキャリですって男性と同じ職分で稼ぐなら旦那専業主夫にでもして職場にしわ寄せ行かないようにして欲しい
+4
-0
 - 
                
1921. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:02
医大だけじゃなく、人生にかんしても女性は減点、男性は加点されてるから困る
男と同じポジションにたど、女は相当の努力が必要
バリバリの男社会で頑張ってる女性は性格が強かだと馬鹿にされがちだけど、そうでもしなきゃ生き残れないんだなって分かる+7
-4
 - 
                
1922. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:06
>>1892
妊娠出産を選んだのに、今までと全て同じようにならなくて
「男女差別だ!」って言ってる人は多いね。
医者に限らず。
自分も女だけど、仕方ないと思うよ。
でもそれいうと、男だけいい思いしてずるい!っていうんだよなあ。+15
-3
 - 
                
1923. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:21
大学受験時に前もって外科何人、内科何人って科ごとに学部を作って募集人数を決めておけば自然に力が必要な科は男子学生が多くなるんじゃない?+4
-4
 - 
                
1924. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:32
>>1837
ありがとう。
でも、そのアメリカの医師の女性割合ですら、3割超えている。日本の割合よりずっと高い。なにをもって世界的にジェンダーに揺り戻しが起きているとか。![西川史子 東京医科大の女子受験者一律減点は「当たり前。女性と男性の比率は考えないと」]()
+5
-4
 - 
                
1925. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:41
>>1914
まあでも、本当に優秀な女性は受かったわけだし+6
-1
 - 
                
1926. 匿名 2018/08/05(日) 17:53:42
ガル民のように生涯独身処女を貫ける女が医者になれればいい話なんだけど
医者になれるくらいのハイスペック女は未婚貫かないからなー
やっぱり妊娠しない男が優遇されてしまうよね。+7
-4
 - 
                
1927. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:15
>>1894
高賃金?OLに毛が生えたレベルの賃金だよ+1
-0
 - 
                
1928. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:17
日本は人権後進国だから入試で女性が不正に操作されても言い訳して理由があるから女を切るのは仕方ないとか行ってるし、少子化に歯止めは効かないだろうね
日本で出産は迷惑なんだよ+5
-3
 - 
                
1929. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:25
でもさ、予備校の模試結果を見ると、成績上位者は男が多いよね?
医学系の模試の結果もそうだよね。
「上位者は女性ばっかり」は言いすぎだと思う。
「3割を超えないように調整している」という言い方の方がしっくりくる。+13
-2
 - 
                
1930. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:28
>>1904
そもそも男性医師と女性医師の比率が違うのに、女性医師の方が優秀ってどういう統計の取り方したんだろう。+9
-2
 - 
                
1931. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:29
>>1918
男性も僻地に行きたがらないよ
後に開業するために、都会でやりたがるらしい+13
-1
 - 
                
1932. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:37
こんなことを公表せず10年以上もコソコソやっていたってことが問題であって、女性の離職率とか関係ないと思うんだけど。
詐欺罪で逮捕されてもおかしくないと思うんだけど、この大学だけじゃないんだろうね。+5
-0
 - 
                
1933. 匿名 2018/08/05(日) 17:54:48
男性医師がもっと早く帰れたら、離職しない女医も増えると思う。
医局の勉強会が22時からとか普通にあるからね。+15
-0
 - 
                
1934. 匿名 2018/08/05(日) 17:55:10
>>1885
性的虐待するから、だって。
がるみんによると。+6
-1
 - 
                
1935. 匿名 2018/08/05(日) 17:55:12
>>1906
男も毎日毎日感情的になってるよ+4
-0
 - 
                
1936. 匿名 2018/08/05(日) 17:55:33
なんか、結局みんな、女子は医師とかにならないで、出産子育て、専業主婦してろと思ってるし、そうなりたい女子が多いんだな。がっかり。+12
-3
 - 
                
1937. 匿名 2018/08/05(日) 17:55:41
>>1923
良い案だと思う
医科大に入る時点で、将来のビジョンはだいたい見えてるはずだよね+2
-1
 - 
                
1938. 匿名 2018/08/05(日) 17:55:53
>>1855
ただ自分と自分の周りの同レベルの女医の話しかしてないんだけだよねw
東京女子医大は女性医師だらけで成り立ってるんじゃなかった?+2
-3
 - 
                
1939. 匿名 2018/08/05(日) 17:56:15
単純に、志しを持って受験したのに、自分が差別されたら嫌。
科によって診療に体力がいるとか関係あるのかもしれないけど、この平成の終わりに女性の差別があることが問題なんだと思う。差別が当たり前になってるから問題。+5
-2
 - 
                
1940. 匿名 2018/08/05(日) 17:56:17
>>1930
毎日新聞だってwww+1
-1
 - 
                
1941. 匿名 2018/08/05(日) 17:56:23
>>1903
なるほどね。
でもさ、保育士はダメだけど、小学生教師の男性はいいの?
5歳は心配だけど6歳は大丈夫なの?+4
-1
 - 
                
1942. 匿名 2018/08/05(日) 17:56:45
実際、子供は宝だし妊婦は大変だし産後は養生してほしいけど
現場で「子供ガ-、」って言われるとそれぞれも手一杯だからてめーの家庭環境とかどうでもいいんだよと言いたくなるのはどこの現場でも同じかと
余裕がなさ過ぎるんだよね、どこも+7
-1
 - 
                
1943. 匿名 2018/08/05(日) 17:56:50
>>1936
なんで他人がお前ががっかりしないように行動しないといけないんだよw+2
-2
 - 
                
1944. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:05
今年の東大理三首席も女だし、社会でこういう男への優遇なかったら普通に東大も半はんになるだろうね+4
-5
 - 
                
1945. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:06
>>1930
調べれば出てくるよ
ちゃんと補正したら統計的に有意になったみたいだよ+2
-2
 - 
                
1946. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:08
>>1919
圧倒的に優秀ならとりあえず受かるけど、普通に優秀は受からないってとこかな。で、男の普通に優秀とギリギリ優秀は受かるって話+1
-0
 - 
                
1947. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:28
twitterで弁護士が詐欺で訴えられるのでは?って言ってた+2
-1
 - 
                
1948. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:36
ただでさえ結婚率めっちゃ低いのに女は結婚するから要らないって言われたら私達はどうすればいいの+3
-1
 - 
                
1949. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:42
警察官や自衛官も女性が多いのは困りそう。+4
-0
 - 
                
1950. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:43
>>1940
えー、そうなの?なんだよ、結局はフェミニストとパヨクがグルになって日本の医療をめちゃくちゃにしたいだけじゃない。+6
-0
 - 
                
1951. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:53
だって、今の日本人の死因を見ると、心臓血管外科や脳外科がすごく必要なんだよ。
でも、そういうところに志望する女医さんはほんの一部だよ。
女性は大体、内科とか皮膚科とか志望するもの。
差別ではなくて、体力や得意分野やライフサイクルを考えたら
性差を考えることはある程度必要だと思う。
合格率の操作はどこの大学も多かれ少なかれやってることよ。+15
-4
 - 
                
1952. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:57
日本では出産育児は女が自己責任でやるものだから
男は精子提供するATMとして死ぬほど働かなきゃ家庭での存在価値なくなりそう+7
-4
 - 
                
1953. 匿名 2018/08/05(日) 17:57:58
仕方ないとしても、黙ってたのはいけなくないか…
理由があるならあらかじめ伝えるべきじゃない?
まぁ伝えたらそれはそれで女性差別だ!ってなるんだろうけども
+5
-0
 - 
                
1954. 匿名 2018/08/05(日) 17:58:21
>>1944
首席は女でも受験時は7:3じゃない?東大理Ⅲ…
何をもって半々と言うのかwww+5
-1
 - 
                
1955. 匿名 2018/08/05(日) 17:58:22
こんなに大きな事件なのに関係者の名前が全然
出てこないね+2
-0
 - 
                
1956. 匿名 2018/08/05(日) 17:58:22
>>1945
貴女は統計的に有意の意味を知らないとみたw
私は東医の不正には激怒してるけど、この論文に関しては懐疑的だな+4
-0
 - 
                
1957. 匿名 2018/08/05(日) 17:58:50
正直性犯罪に関してはどこもかしこも監視カメラつけるしかないんじゃない
小学校なんか特にね
正直言って事件が多すぎるし、危惧する声は普通+3
-1
 - 
                
1958. 匿名 2018/08/05(日) 17:58:52
>>1941
男女平等の北欧は初等教育は女性教師限定だよ
性差も加味しての平等
力仕事が必要な科は男性医師多い方がいいとは思う+9
-0
 - 
                
1959. 匿名 2018/08/05(日) 17:58:53
ここにいる人たちも何かの試験で減点させられてたかもしれないね。+3
-1
 - 
                
1960. 匿名 2018/08/05(日) 17:59:15
>>1952
いや、だからそれがまずいんじゃん!?+1
-1
 - 
                
1961. 匿名 2018/08/05(日) 17:59:38
>>1956
記事読んだ?
記事読んでもないのに懐疑的なの?w+1
-4
 - 
                
1962. 匿名 2018/08/05(日) 17:59:41
業界の人や医学部を受験するような人は暗黙の了解でみんな知ってたんじゃないの?+10
-2
 - 
                
1963. 匿名 2018/08/05(日) 17:59:42
>>1954
だから、現時点で男の志願者が多いのは男が社会で優遇されてるからだと言っているんですが。+5
-5
 - 
                
1964. 匿名 2018/08/05(日) 17:59:44
>>1933
男性医師も女性医師も早く帰れる = 患者が待たされる
ってことだよ
ヨーロッパの一部では実際そうなってる
これを日本人は受け入れられる?って話+19
-3
 - 
                
1965. 匿名 2018/08/05(日) 17:59:48
受験料を大学側がポッケナイナイしてる時点で論点が違う。
公表してれば問題はなかった。表向き公平なフリをして、受かっている人を切っていたのが問題+19
-1
 - 
                
1966. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:00
日本の社畜文化の中でも僻地希望するくらいなら海外で医療に携わる方が人生ストレス少なく生きていけそう+2
-2
 - 
                
1967. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:05
>>1892
私は「女性、母としての幸せを手に入れたのに
今までと同じように働きたいと思う人は
自分で出産妊娠を選択したのだから全部が思うようになるわけないのを理解してほしい。 」という意見には賛成できないんだよね。なぜかというと、男は子供を持っても仕事を続けられるでしょ。(逆に言えば、男は例え子供を持っても一生仕事をしなければならない、とも言える)
出産はたしかに女にしかできないけど、育児は男女どちらもできるんだよ。男は仕事も子供も手に入れられるのに、女がそれを望むと欲張りだとかどっちか諦めろというのはおかしいと思うんだよ。男が育休や時短勤務で育児の負担を多くしても良いのでは?+11
-8
 - 
                
1968. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:08
国立が裁判起こされたけど勝ったよね+5
-1
 - 
                
1969. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:10
>>1936
基本的に医師を目指す女性は女性全体の中でもかなり少数だからね。ほとんどの女性は、お金持ちと結婚、できれば医者と結婚したい〜って思ってる層だから、この件に関しても、「女性より男性の方が医師になってほしい〜。」と思ってるんじゃないかな。
日本国民全体的に男尊女卑なんだよ。女もね。+7
-7
 - 
                
1970. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:12
>>1904
生い立ちや教育方法も違うのに米国の例を上げてどうすんの?
+7
-2
 - 
                
1971. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:17
男性のほうが優秀って発言したら、大問題になるよ。
女性のほうが優秀って発言をすることはそのことがよくわかってる。
つまりそういう発言をする人は本当は女性を蔑視してると思う。+12
-2
 - 
                
1972. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:17
>>1
受験の選考方法に明示していない減点は違法やん
きちんと女子は10パーセント減点しますと明示しなきゃ+5
-1
 - 
                
1973. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:20
>>1958
私はこういうのが真の男女平等だと思う!+3
-2
 - 
                
1974. 匿名 2018/08/05(日) 18:00:27
>>1937
でもそうすると不人気の科を受けて、入るだけ入ったらこっちのモン!入学後に変更!とか出てきそう+4
-1
 - 
                
1975. 匿名 2018/08/05(日) 18:01:14
>>1905
男女雇用機会均等法って知ってる?あなたは女の割にブスだからとか言われて不採用になったらどう思うの?+0
-7
 - 
                
1976. 匿名 2018/08/05(日) 18:01:17
要は男は使い捨てられる奴隷だから多目に
とっておけと+8
-0
 - 
                
1977. 匿名 2018/08/05(日) 18:01:18
夜勤専用の人雇うとかじゃダメなん+0
-0
 - 
                
1978. 匿名 2018/08/05(日) 18:01:31
>>1927
何言ってんのサラリーマンの平均年収よりも高いですわ+3
-2
 - 
                
1979. 匿名 2018/08/05(日) 18:02:19
>>1972
違法でも多かれ少なかれほぼ全ての医学部
で調整はある+8
-1
 - 
                
1980. 匿名 2018/08/05(日) 18:02:23
黙れ西川、卒業して安全地帯にいるからこんな発言ができるんだよ。+9
-4
 - 
                
1981. 匿名 2018/08/05(日) 18:02:36
やっぱり、女医さんは働きやすさで専門を選ぶことも結構あるようよ。女性ばっかりになったら医療崩壊する、というのもちょっと分かるかも。もし、救急救命や心臓血管外科、脳外科、整形外科とかがマイナーになったら怖い社会だよ。
結婚、出産を考慮に入れたキャリアを考えたときに「働きやすそうな科」を挙げるとすれば? その答えは……
1位 皮膚科 33%
2位 眼科 14%
2位 麻酔科 14%
4位 病理科 11%
5位以下 精神科、小児科、内分泌科、放射線科、消化器内科
    女医が働きやすそうな科、第1位は皮膚科。アンケートから見えた科目別キャラ診断。|joynet(ジョイネット)www.joystyle.netjoynet(ジョイネット)は、女性医師とつくる新感覚の情報サイト。女性の先生へのインタビューやアンケートを中心に、仕事と家庭両立のヒント、ノウハウ情報をお届けし、医師、女性、母親のワークライフを応援します
+8
-0
 - 
                
1982. 匿名 2018/08/05(日) 18:02:43
>>1892
義務を果たしていれば、正当な権利はどんどん主張すべきだよ。
今回のは、職業選択の自由、教育を受ける権利、どっちも超ド正当な権利だよ。それが侵害されている。怒るのが当たり前。
ワリカンがどーとかそういうのとは訳が違うの分かってる?+4
-6
 - 
                
1983. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:02
>>1963
東大試験みたいに物理数学を難問にすると女性が減るのよ
受験自体理数科目特化は女子より男子が多い+3
-1
 - 
                
1984. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:12
>>1951
内科が命を救ってないと思ってる?一番大事なのは発症後の手術じゃなくて予防だよ+5
-1
 - 
                
1985. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:27
>>1
「医療の場には男手が必要」って理屈は分かるけど
だからって受験で女性は減点するってのはおかしいだろ
減点するとかじゃなくて、最初から男子の必要人数を設けておいてそれに達しない場合のみ
女子の合格者を下位から落として男子不合格者の上位を繰り上げ合格にすればいいんじゃないの?
+3
-0
 - 
                
1986. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:31
募集要項に書いとけ!っていうけどさー
昔は女性は容姿端麗、身長154cm以上、30歳で退社とか平気で書かれてたんだぞ
女性参政権と同じだわ
人としての権利がやっと与えられたのに
奴隷でいる方が楽ーって思ってる女性がいることが嘆かわしい+11
-5
 - 
                
1987. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:32
>>1904
わざわざ女性医師を増やさなくても日本には優秀な男性医師揃っていますから。
+7
-8
 - 
                
1988. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:48
最初から定員制にすればいいたけじゃん
共学校だって男児と女児の定員がある
高い受検費取って知らないうちに減点って問題でしょ
論点違う気がする+9
-2
 - 
                
1989. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:51
>>1974
変更は認めない、国家試験は選択した診療科で受けなければならないってすればいい。+0
-0
 - 
                
1990. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:53
>>1987
でもいまパンクしてるんでしょ+4
-0
 - 
                
1991. 匿名 2018/08/05(日) 18:03:57
>>1963
それって何年かければわかるの?
「女性の方が優秀」って結論が出るまで不平等って言われそう。+2
-1
 - 
                
1992. 匿名 2018/08/05(日) 18:04:16
でも女医が担当になって予約した日時に行くと「子供が熱を出して迎えに行ったので今日は休診します」とか言われるんだよね?+10
-8
 - 
                
1993. 匿名 2018/08/05(日) 18:04:18
男女の性差についてよく男声保育士の例を出すけど、あちらは性犯罪の問題じゃん
男の自分勝手な行動による犯罪と、将来の納税者を生み出す女性の妊娠出産を同レベルで捉えてるとこがね…
「働く女性が妊娠出産する環境を整えろ」というのが女性のワガママと思い込むのは勝手だけど、それでさらに少子高齢化が進んで国が滅んでもそれは国のせいだよ+5
-4
 - 
                
1994. 匿名 2018/08/05(日) 18:05:04
>>1890
そうしたら日本の働く女性優遇も無くさないと
出産数時間前まで出勤、産後2、3週間で仕事復帰
もちろん女性だからなんて理由で時短なんてなし、転勤出張も子供がいる出産するからなんて理由で断れない
女性だからと甘えずに全て平等にすればいい+11
-5
 - 
                
1995. 匿名 2018/08/05(日) 18:05:12
悪いことだとわかってるから
裏でやってたに決まってるでしょ
しかも東京医大、女性活躍の助成金八千万も貰って、
それ全部、女性でなく、女性医師の夫の男性医師に与えてるんだから
意図的な女性差別大学でしょ
受験料だろうと助成金だろうと、
女の名前でとれる金だけはとって男に使うクズの中のクズ
八千万返金して、廃校になれ、としか思わん
+16
-2
 - 
                
1996. 匿名 2018/08/05(日) 18:05:19
だーかーらーこの大学は
女性研究者が産後も研究を続けられるようにって支援金を国から受け取ってたのに
産後辞めちゃうからって女子学生は減点してたの
西川本当にアホすぎ+18
-7
 - 
                
1997. 匿名 2018/08/05(日) 18:05:20
>>1961
記事は見てないけど本論文のアブストなら読んだよ
統計的に有意って物凄く差があるってわけじゃないんだよ?字面的にそう見えるから舞い上がる気持ちもわからなくもないけど。+3
-0
 - 
                
1998. 匿名 2018/08/05(日) 18:05:32
>>1987
女性医師を増やすメリットってなんなんだろうね+4
-2
 - 
                
1999. 匿名 2018/08/05(日) 18:05:34
>>1991
男性と同じ評価を得たい女性たちが評価を得てそのしわ寄せがこっちにくるまで言われる+3
-3
 - 
                
2000. 匿名 2018/08/05(日) 18:06:09
今までの大学は女性を取り込んで収益を上げようとしてきたんじゃないの。
だから国語と社会と英語みたいな科目が多かった。
でも早稲田政経が数学を完全に必須にしたように、これからは流れが変わる。
今までのように女性が大学に入りやすい時代は終わるかもしれないよ。+13
-1
 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
            

    
    
    




    
