-
1. 匿名 2018/08/03(金) 23:28:57
26歳で4年間地元の銀行で働いていますが、自分の仕事に誇りが持てません。
お客さんのためではなく自分たちのノルマのための営業が多いため、いくら実績が獲れたとしても虚無感でいっぱいになり、退職しようかと考えています。
周りからは「銀行辞めるなんてもったいない」「どこの会社もそんなもん」と言われますが、どうしても自分の仕事に誇りを持つことができず、胸を張って生きている気がしません。
皆さんも仕事とはそういう感じなのでしょうか?+129
-15
-
2. 匿名 2018/08/03(金) 23:29:56
優しいんだね+178
-5
-
3. 匿名 2018/08/03(金) 23:30:08
誇り持って仕事している人は極一部だと思う。。。みんな生活のために働いている+289
-2
-
4. 匿名 2018/08/03(金) 23:30:18
ノルマを達成することで沢山の人達の役に立ってるんだよ+58
-10
-
5. 匿名 2018/08/03(金) 23:31:04
出典:www.suruga-ya.jp
+129
-7
-
6. 匿名 2018/08/03(金) 23:31:10
本日の自虐風自慢トピ+14
-43
-
7. 匿名 2018/08/03(金) 23:31:18
誇りどころか仕事も職場も嫌いだよ+174
-3
-
8. 匿名 2018/08/03(金) 23:31:54
主婦の仕事に誇りが持てない
誰からも感謝されることもなく
虚しい毎日
+53
-26
-
9. 匿名 2018/08/03(金) 23:33:04
自分の仕事に心の底から
自信持ってキラキラしてる人なんて
ほんと人口の3%くらいだと思う。
辞めてみるのも良いけど
仕事じゃなくて
すごく打ち込める趣味や
生きがいを見つけたら
仕事も今までと違った感じ方が
できるようになるかも!
側からの意見になり申し訳ないですが
銀行に勤められるなんてすごい!
立派だと思います(^^)+207
-3
-
10. 匿名 2018/08/03(金) 23:33:20
本当は人のためになる仕事がしたいのかな?
趣味で補えたらいいけどね。
銀行は安定した仕事だし、まわりの言うこともわかる。
辞めてから後悔じゃ遅いからね。
本気で行動したいと思わない限りはそのままでいいんじゃないかなとは思う。+108
-1
-
11. 匿名 2018/08/03(金) 23:33:29
誇りはないけど、自己満足できる瞬間は適宜あります。+24
-0
-
12. 匿名 2018/08/03(金) 23:33:31
ノルマって、本当に嫌だよね!+76
-0
-
13. 匿名 2018/08/03(金) 23:34:03
お金のため、プライベートを充実させるため働いてます
誇りはないです+118
-2
-
14. 匿名 2018/08/03(金) 23:34:28
お金のために働きたいのに、肝心の給料が低い私はどうすれば…+78
-1
-
15. 匿名 2018/08/03(金) 23:35:55
>>1
ちょっと前にTwitterで名画で学ぶ銀行ってタグで銀行の凄まじい一面が垣間見えた…キツすぎるよね…+25
-0
-
16. 匿名 2018/08/03(金) 23:36:21
私はドラッグストアで働いてて、誇り・やりがい・充実感はそれなりにあるけど、そのかわり収入は低い。
どこに行っても不満が無い環境なんて無いんじゃないかな。+100
-2
-
17. 匿名 2018/08/03(金) 23:36:30
銀行勤務自体は安定してるイメージだけどノルマは大変そうだな
精神的にキツイと本当辛いよね+47
-1
-
18. 匿名 2018/08/03(金) 23:37:01
>>1
どんな仕事も儲けが無きゃ成立しないと思う
銀行もお客である私達には無くてはならない所だし、そんなに考え過ぎない方がいいと思う
転職しても同じだよ+46
-0
-
19. 匿名 2018/08/03(金) 23:37:28
ノルマの為とはいえお客様を騙したり、損するような事を勧めたりしている訳ではないのだから、結果お客様の為になっていると思うよ。+15
-1
-
20. 匿名 2018/08/03(金) 23:38:05
>>1
銀行ではないけど同じ理由で私も辞めたよ。お客さんに嘘をついたり、お客さんのこと思ったら絶対にAが良いけど会社としてはBを売りたいしそちらの方が単価も高いからB売れ!となったり。お客さん都合で今は申し込めないってなってるのに、末日なんだから申込書持って飛び込んで断られても駐車場で待ってるくらいしろとかね…結果出しても罪悪感ばかりで達成感が無かった。そんなの平気とバンバン売ってる先輩を尊敬することもできず…まあ向いてなかったんだよね自分が。
でも本当にお客さんが喜んでくれる時に営業っていいなって思うことももちろんあって、だから今違う業界で営業してる。雇われてる以上全部に納得するのはどこにいても難しいけど、ほんとにお客さんのために!って会社もたくさんあるよ。+67
-1
-
21. 匿名 2018/08/03(金) 23:38:50
キャバクラ勤務です。
母が癌で倒れ高額医療費の捻出のために泣く泣く昼職を辞めキャバクラ勤務を始めました。
必死に笑顔作っているけれど、本当は好きな人がいるのに口説かれたりすると罪悪感感じます。
色恋営業してないのにプロポーズとかプレゼントされまくって困ってますがこんなこと誰にも相談できなくて…。
私は特別美人なわけではないですが、土屋太鳳に似てると言われてなんとなく守ってあげたくなるらしいです。
でも私はそんな弱くないし、母とまだ幼い妹弟達を守る立場です。
家族を差し置いて自分だけ幸せになるとか考えられません。
ですが、今石油王に何度もプロポーズされて10万もするガラスの靴をプレゼントされました。
石油王と結婚したら家族を救えるかも…とも思いますが。
流石に好きでもない人と結婚するのは相手に失礼ですし何より片思い中のあの人を裏切れません!
石油王は星野源に似てるイケメンですが、私はイケメンよりも貧乏でも夢を追いかけて頑張ってるアーティストの卵の担当が一番好きなんです。
こんな感じでいいの?+5
-50
-
22. 匿名 2018/08/03(金) 23:39:21
銀行はね、わかるよ。姉がそれで一時期病んだ。向き不向きがある。+67
-1
-
23. 匿名 2018/08/03(金) 23:39:48
絶対マイナスだけど、飲み屋で働いてます。
文句言われてもヘラヘラ笑うとか、誰にでもできる仕事じゃない!という気持ちと、世間には嫌われてるっていう後ろめたさがあります。
だから誇りを持てずにいました。
19歳から5年務めたけどもう今年で辞めて、次は誇りを持てる仕事をします。+50
-1
-
24. 匿名 2018/08/03(金) 23:39:55
わたしじゃなくてもいい仕事、なんのためにやってるのかわからないので辞めますよヽ(^^)ノ
今は転職活動してます。本当にやりたいと思った仕事に就けそうです。
学生の時はよくわからないままとりあえず大手の総合職に入社しましたけど、総合職って「やれ」と言われたのをやるのが仕事ですからね。自分で仕事とキャリアは選べませんから…
わたしは特に生活のためにお金がどうしても必要ってわけではないので、
自己実現のために、一念発起してまたゼロからスタートしますよ。+6
-1
-
25. 匿名 2018/08/03(金) 23:40:44
>>21
真剣に読んで損したわ!+51
-0
-
26. 匿名 2018/08/03(金) 23:40:50
>>8主婦というか結婚こそ自分で選んだ事なんだから仕方ないんじゃないかな
社会で働くのは生活(お金)がかかってる部分が大きいからなぁ+3
-1
-
27. 匿名 2018/08/03(金) 23:42:49
主に思春期の子どもたちと関わる仕事をしてます。仕事内容はどっぷり浸かるとメンタルやられるのでドライになりつつ、仕事自体は好きですし子どもに必要とされてるうちは幸せです。職場の人間関係がめんどくさい事はあるけど、仕事に対してはプロ意識持ってやってます。逆に燃え尽きた時が怖いなと思ってます。+14
-1
-
28. 匿名 2018/08/03(金) 23:43:23
>>21ばかなの?
不愉快だから消えな!
主は本気で悩んでんだよ
自慢とか言ってるやつ消えな
私も人から羨ましがれるような職業ではあるけど、
毒親育ちでどうやったって自分に自信が持てないんだ
そういう人もいるんだよ、自分を肯定できない人が、いちいち僻んでんじゃないよ+25
-4
-
29. 匿名 2018/08/03(金) 23:44:20
営業の内容が顧客の為にならない商品だから不満があるの?+3
-2
-
30. 匿名 2018/08/03(金) 23:45:12
>>1
仕事じゃない、何か他のことで誇りがあれば良くない?
例えば優しい性格とか、美しい容姿とか、料理上手とか、賢いとか、足速いとか、家族仲良いとか、私には大切な友達がいるとか…。
何でもいいと思うけど。
主さんは仕事に誇りが持てない…というか、仕事の内容が好きじゃないだけじゃないかな?
それなら好きな道に転職してもいいと思うよ。
頑張ってね^ ^+20
-0
-
31. 匿名 2018/08/03(金) 23:46:03
衣食住のために働く!!!
ただそれだけ
辞めても次の仕事がすぐみつかるとは限らないよ
みんなが言ってる様にプライベートで楽しめることがあれば、今の気持ち乗り越えられるかも+49
-0
-
32. 匿名 2018/08/03(金) 23:48:13
>>21
こんな感じでいいの?→全然ダメ
ズレ過ぎです+28
-1
-
33. 匿名 2018/08/03(金) 23:49:10
証券会社にいた時は、ノルマの為、お客さん損させることも多くて辛かったな。+20
-2
-
34. 匿名 2018/08/03(金) 23:49:27
他の全ての仕事に感謝できるなら、その社会を動かす歯車の1つだと思える気がするよ。+2
-0
-
35. 匿名 2018/08/03(金) 23:49:39
>>21
石油王の顔がなんで星野源やねんww
どうせならこれくらいを設定して欲しかったな+40
-0
-
36. 匿名 2018/08/03(金) 23:50:30
専業主婦なんて女の特権だけど誇りを持てるかは別だわ+25
-0
-
37. 匿名 2018/08/03(金) 23:51:03
>>25
青汁のドラマ風CM見た時と同じ気持ちになった…。+23
-0
-
38. 匿名 2018/08/03(金) 23:51:36
元銀行員
営業ノルマが辛かった
お客さんの為じゃなくて成績の為の仕事だった
何とかやってたけど、精神科に通い始めて薬飲みながらやってたよ。
中にはイキイキと働いてる人もいるし、向き不向きがあるね。
私は辞めてコールセンターで働いてたけど、私はコールセンター楽しかった。
コールセンターで病んで辞める人もいるし、やっぱり向き不向きがあるね。+65
-0
-
39. 匿名 2018/08/03(金) 23:52:18
知り合いに同じ理由で辞めた人いる
バーテンダーになった+8
-0
-
40. 匿名 2018/08/03(金) 23:52:32
>>37
的確過ぎて草+17
-0
-
41. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:25
派遣だし仕事自体には誇りなんてないけど、世界的にも有名な大手とか国内でも知らない人いない大手に潜入できたのはちょっとした自慢w
逆にエリートには真似できまい!+12
-0
-
42. 匿名 2018/08/03(金) 23:53:33
>>21
まず、高額医療費払うなら昼職しつつキャバクラかなぁ
あと石油王が10万のガラスの靴は安いし
星野源はイケメンではないかな
+28
-0
-
43. 匿名 2018/08/03(金) 23:54:02
会社は数字のことばっかり気にしてる!!
会社の市場を大きくするならばお客様個々の事情はお構いなしです。
人のためにと強く思うのであれば、自分に合う会社をひたすら見つけるか、NPO法人、フリーランスとかいろいろ考えるのもありかも。
私は大手を辞め、やりたいことに進んだにもかかわらず、お客様を大事にしない会社に就てしまい、我慢我慢して結局は辞めました。
人を騙しながら数字を上げるのは苦痛でした。
世の中うまくいかない。+19
-1
-
44. 匿名 2018/08/03(金) 23:55:36
逆に誇りだけじゃ、続けられない事もあるし。
私は前の仕事、好きで誇り持ってやってましたが、色々あって辞めました。でも辞めたこと後悔してる部分もあります。金銭的なことや色々。
主さん、辞めて気がつくこともありますよ。+19
-0
-
45. 匿名 2018/08/03(金) 23:57:29
>>21なげーよ。性格悪いね、あなたブスでしょ?+8
-1
-
46. 匿名 2018/08/04(土) 00:00:37
よほど稼げてブランド力も知名度もある外資や一部の商社以外は。。。小規模でも親が会社を持っててそれを継いだりした人や特別な資格があって開業した人の方が誇りは持てると思う。鶏口牛後ですよ。+5
-0
-
47. 匿名 2018/08/04(土) 00:01:23
男にプレゼントされたことないビンボーブスの妄想なんだからw+7
-0
-
48. 匿名 2018/08/04(土) 00:02:51
他人に笑顔を投げかけるだけで
それは与えている、役に立っている。
どんな仕事も誰かの役に立ってるのにねー
心の中で「この人神!」って色々な
人に感じてる。+2
-1
-
49. 匿名 2018/08/04(土) 00:03:00
とりあえず10年働いてみて+1
-7
-
50. 匿名 2018/08/04(土) 00:10:13
>>1
独身・工場非正規のライン仕事に比べたら遥かに自慢できるし信頼性がある。こっちの仕事は何のキャリアもないしガミガミ毎度言われる。+12
-1
-
51. 匿名 2018/08/04(土) 00:12:14
新入社員です。私も最近、この仕事はお客様のためになっているのかな?と思い悩んでいます。
頑張って就活したけど、行きたい部署にはならず、今働いています。
これは誰かのためになってるのかな?世の中のためになってるのかな?と思うと自分が今働いている意味がわからなくなります。
幸い、職場環境が良いため楽しく働けていますが、内心では先輩方に言えないこんな悩みを早々に抱えてしまい、どうしたらいいのやら・・・
+7
-0
-
52. 匿名 2018/08/04(土) 00:12:38
主さんは、新卒から辞めずに4年も続けてきたんですね。それが誇りじゃない?
ずれてるかな。
仕事って、割りきらないといけないことがたくさんあるよね。特に会社員は会社に軸があるから、仕事自体に誇りをもつ=会社に誇りをもつことになるから難しい。
仕事自体じゃなくて、仕事をしてる自分に誇りをもつように考えるしか無いんじゃない?
+12
-0
-
53. 匿名 2018/08/04(土) 00:14:16
登録販売者
誇りも何もない。少しばかり時給が良いからやってるだけで…大した知識もないのに気取ってる感じの登販見かけたら笑けてくる。薬剤師じゃないんだし。
知識や学歴ある人はこんな仕事に就いてない。
薬品が好きなら薬剤師になってる。
登販は言わば品出しメイン、後はポップ付けたり売場作り。この程度。
ネットで勝手に薬買えるんだから、こんな資格
いらないよね。パッケージの用法用量見たら誰でも分かるし。しかも一回とったら永久じゃなくて記録付けてないと見習い降格。出直し。
こんな面倒くさいことさせるなら最初からハードル上げろ。テスト難しくしろ。ダイコクとかの金髪チャラい従業員どうにかしろ。
もういいかな、こんな資格手放してもと思ってる。+16
-0
-
54. 匿名 2018/08/04(土) 00:14:55
私も銀行で働いてたから分かる
預金してくれそうな客に媚びうる仕事だよね、銀行マンって
福利厚生いいから割り切って働ければ経済的には間違いない職だね
私は辞めました+18
-0
-
55. 匿名 2018/08/04(土) 00:15:07
パートでホテルのレストランの皿洗い。
やり甲斐なんて全く無い。お金の為にただひたすら皿洗って、拭いて、片付けるだけ。でも丁寧な仕事はしようと思ってる。+20
-0
-
56. 匿名 2018/08/04(土) 00:17:43
某自動車メーカーの購買関連の仕事をしてました。
自分達の利益のために、部品メーカーや下請け、物流会社にいじめのような値下げ要求をさせるのを見るのがどうしても嫌で辞めました。
おかげで、原価低減という言葉が今でも死ぬほど嫌いです。
ちなみに、その仕事年中常に転職サイトで募集してます。
+7
-0
-
57. 匿名 2018/08/04(土) 00:27:53
>>1
真面目な主さん
自分の思い通りにならない事だらけの世の中です。
貴女の様に、他人から(堅実な仕事、良い所に勤めている)と羨ましいがられる人もいれば、
人が嫌がる仕事にしか就けない人もいるのです。
でも、実際に働く貴女は悩みを持ち、
人に軽んじられる仕事を、楽しんで働いてる人もいるのです。
自分の人生は、自分が主役で、自分が切り開いていけば良いのです。
後悔するのも、楽しむのも自分です。
+10
-0
-
58. 匿名 2018/08/04(土) 00:38:10
仕事なんてお金のためだから特に誇りとか気にしてなかった+5
-0
-
59. 匿名 2018/08/04(土) 00:38:17
事務やってるけど正直ライン工と変わらない
毎日単純作業の繰り返しで自分がなんのために生きてるのかわからなくなる
誰かに感謝されることもないし何かを創造することもない+10
-0
-
60. 匿名 2018/08/04(土) 00:43:03
>>21
ものすごく笑った!
力が抜ける感じ!
ありがとう(*´꒳`*)
+3
-3
-
61. 匿名 2018/08/04(土) 00:46:14
>>1
全ての商売は売りて喜び、買いて喜ぶようにすべし。道徳を忘れた経済は罪悪である。
二宮尊徳+9
-0
-
62. 匿名 2018/08/04(土) 00:53:09
結婚前は忙しいながらもやりがいを感じて働いてましたが、今はパートで接客業です。観光地のため色んな方と出会います。ストレスでため息が増えました。誇りなんてありません。交通費も出て、寄り道も出来てラッキーくらいに思って働いてます。むなしいです。こんな時間にこんなこと書き込んで、余計むなしくなりました。笑+13
-0
-
63. 匿名 2018/08/04(土) 00:56:30
誇り持ってた仕事でバーンアウトして辞めました。誇りがあるからこそ理想通りにできない罪悪感に耐えられない。
私はもう仕事に誇りなんて求めません。全力で熱く打ち込める期間なんて数年が限度です。+14
-0
-
64. 匿名 2018/08/04(土) 01:00:21
誰にでも出来る仕事
誇りとかやりがいはない
でも誰かがしなきゃいけない仕事だし
それで自分の生活を支えてる
それでいいと思ってる
主さんの場合は仕事自体よりも仕事内容に罪悪感を覚えてしまうんだよね
こればかりは合う合わないがあるから
周りはもったいないって言うと思うけど
自分で判断してもいいと思う
そういう所から鬱になってしまう人もいるよ+10
-0
-
65. 匿名 2018/08/04(土) 01:06:34
わたしも同じでしたが、思い切ってこの秋転職しますよ!一度、エージェント登録して、試しに面接受けてみたらどうですか?
面接受けることで、やっぱ現職のほうがいいかも!やっぱ他でチャレンジしてみよう!ってなるかもしれないですよ(^o^)
あと他業界の友達とたくさん会って、話を共有してみるといいですよ!+5
-0
-
66. 匿名 2018/08/04(土) 01:11:02
銀行員の知り合いが多いです。主さんの感覚は人として真っ当なものだと思います。
銀行員の仕事を全て否定する訳ではないですけど、感覚を麻痺させないとやってけない仕事だと思います。私は転職をお勧めしたいです。+25
-0
-
67. 匿名 2018/08/04(土) 01:11:55
広告代理店
間に通さない方がお客さんにとっていいんじゃないかと思えてしまう+9
-0
-
68. 匿名 2018/08/04(土) 01:17:35
>>1
おお、正に主と同い年で早々くそな銀行に見切りつけて絶賛転職活動中の私が通りますよっと。
銀行なんてもはやAIのお陰で斜陽産業だし(事務知識だけ豊富で支店の主と化したババアも要らない、融資機能も非金融界から取って代わられる)、辞めて得することはあっても損することなんて全くないよ。
幸いにも元銀行員ていう看板は色々世間体の良さがあるから踏み台にして売り手市場の今のうちに泥舟から降りないと。
私の思う辞めたい理由リスト上げてみる
これをみた諸君はまかり間違っても銀行なんて入ろうなどと思うな。
・苛めっ子気質のやつしか生きていけない。
憎まれっ子世に憚る。
・一見お堅くて世間体もいいと思われがちだけど、下半身事情の緩い女が多い。
支店内で穴兄弟、竿姉妹。不倫も朝飯前。
はたまた略奪婚でのうのうしてるやつもいる。
・とにかくパートのババア軍団のなかにボス猿がいる。こいつに嫌われると女は仕事で有る事無い事言いふらされてつまらないミスまで大ごとにされる。
私は入社1日目、キッチリリクルートスタイルで出社したのに何人かから上から下までジトーッとした目で見られて気分悪かった。
・日本の悪い文化を全て凝縮した世界
・支店長あるいは直属の上司の面談は私生活を根掘り葉掘りされる不愉快なもの。
もはや人事面談ではなく、警察の容疑者事情聴取
+6
-5
-
69. 匿名 2018/08/04(土) 01:25:08
医療関係の商品開発に関わる仕事をしてるけど、開発費が嵩むばっかりだし、対象患者が少なくて売れる見込みもなく、健康への影響も小さい。
なんか作ってる意味あるのかなぁと思う時があるし、社会に貢献できてる気がしない
+6
-0
-
70. 匿名 2018/08/04(土) 01:49:30
私は自分の仕事に誇りを持ってるよ。
でも、仕事内容や社会的な意味に誇りを持ってるというよりは、社会的地位や給与や世間からの目によってプライドが肥大化してるだけなんだよ。
自分が価値を見出しているんじゃなくて、他人目線の評価基準に踊らされてるよ。
だから主だけじゃなくて、みんな何かしら不満や不安を抱きながら働いてるよ。+2
-3
-
71. 匿名 2018/08/04(土) 05:38:25
>>1
4年間地元の銀行で勤めたなら、どこにいっても勤まりそう
人間関係とお給料が悪くないなら辞めない
ノルマの為の営業に心身ともに疲れたなら転職するな+5
-0
-
72. 匿名 2018/08/04(土) 05:58:15
保険会社で勤務してました
全く誇りなんてなかったよ
客からのクレームばかり。ストレスしかなかった
でも正社員だし辞める勇気はなく、結婚を機に退職した+9
-0
-
73. 匿名 2018/08/04(土) 06:59:52
銀行員+5
-1
-
74. 匿名 2018/08/04(土) 07:00:50
私も公務員に落ちて銀行に就職してるけど大後悔
必死で公務員試験の勉強をしています。+11
-0
-
75. 匿名 2018/08/04(土) 08:10:47
私は小さい時から絵を描くのが大好きで、高校、大学と美術系に進み、卒業してからは作家になる為バイトをしながら個展をしたりライブペイントをしたり、教員免許も取っていたので人に絵を教えたりしてお金をもらっていました。ですが金銭的にはかなり苦しかった為、併用して売り込みや宣伝、賞への応募を必死に5年間頑張りました。誇りもあったしやり甲斐も有りましたが、結局あまり進展せず辛くなりました。このままでは大好きだった絵を描く事が嫌いになりそうでした。なので26歳の時に心機一転し、全く関係の無い製薬会社に就職しました。誇りややり甲斐、楽しさは正直有りません。ですが今はお金と時間に余裕も出来て、彼氏と凄す時間も増え、結婚する事も出来ました。そして空いた時間に趣味として絵を描いています。誇りのない職についていますがプライベートはとても幸せになりました。私は職に恵まれない分、プライベートを充実させる事ができれば人生は誇れるものになると思いました。+9
-0
-
76. 匿名 2018/08/04(土) 08:16:59
主さんの気持ちはすごくよくわかる。
自分の経験からすると、自分の気持ちと実際の行動(仕事)に矛盾を抱えながら続けてたら、
あるとき精神おかしくなった。
でも、転職してみたけど、雇われている以上、完全にそれを一致させることなんてないんだと分かった。
みんな、自分の本心に嘘をつけながら必死なんだと感心した。
+5
-0
-
77. 匿名 2018/08/04(土) 08:20:57
休日にボランティアをして、心のバランス取るってのはどうですか?+3
-0
-
78. 匿名 2018/08/04(土) 08:23:39
主さん優しい方ですね。
仕事は仕事、ただの業務と考え、その代わりにプライベートで人のためになる活動やご趣味を持たれてはいかがですか? ボランティアや植林やそのほか色々ありそうです。+3
-0
-
79. 匿名 2018/08/04(土) 08:26:01
民間は基本的に利益追求が第一だから仕方ない。
+4
-0
-
80. 匿名 2018/08/04(土) 08:27:25
他人のために働きたいなら医者にでもなれば+1
-2
-
81. 匿名 2018/08/04(土) 08:32:16
>>1
その話から推測する性格だと、保育士や看護師、介護士、銀行やるなら窓口だと思う向いているのは
とにかく単なる会社の営業には向いていない
対してよくもない商品をさもいいかのように売りつけるのが営業だから
+7
-0
-
82. 匿名 2018/08/04(土) 08:33:49
医療か、必要不可欠な公的な仕事に就けば?
民間は所詮は利益を上げるのが目的だから。+1
-0
-
83. 匿名 2018/08/04(土) 08:47:46
楽器店に勤めてました。昔から部活も趣味も習い事も音楽やってたくらい音楽が大好きで、好きな仕事に就けたことが誇りだったんですが、だんだんと裏側を知っていくうちにあんなに大好きだった音楽も興味がわかなくなってしまいうつ病も経験しました。10年勤めて退職しましたが、今の仕事は誇りを持てる訳ではないけど楽しいし、昔ほど「夢を持って仕事しなきゃ!」みたいな感じじゃなくお金のために働いてプライベートを楽しく生きるってのもアリかなと思ってます。+3
-0
-
84. 匿名 2018/08/04(土) 08:49:21
後悔するかもっていうけど、心の底から嫌なら後悔なんてしないよ。
それで長く続けた後やめたとしても、どうせ達成感もないし。
でもやめるならやりたいこと決まってからの方がいいと思うな、お金はあった方が余計なことで悩まないからね。
あとどうせやめるんなら試しに、「私は本当にこの商品がためになるお客さんにしか勧めません」っていうつもりで仕事してみてもいいんじゃない?本当にお客様のためになると思えば、内緒で他の会社の商品も提案しちゃったり。「なにやってるんだ」「もっと成績あげなさい」って会社に言われても「じゃやめます」って言えばいいし、でもそれがお客さんにとっては嬉しいことだし、視野も広い銀行員さんだなって思われて、得させてもらったんだからこの銀行員さんに恩返ししなきゃって商品買ったり、プラン組んでくれたりもっと成績上がっちゃったりして?+3
-2
-
85. 匿名 2018/08/04(土) 08:50:22
百貨店の販売員2年やってたけど、低収入、サービス残業で『お客様のため』なんてやってられなくなって転職。
今は田舎の市役所勤めで、たまに嫌味言われるけど福利厚生が違うよね。
主さんはやりがいを求めててすごい!!
私は環境とかそれに見合った給料とかそっちを優先させてしまう!!+5
-0
-
86. 匿名 2018/08/04(土) 10:00:48
>>84
業界のこと知らないくせにバカなこと言わないでくれる?
取り扱いしてない他所の商品紹介とか一発で法令違反なんですけど。
それで「視野の広い銀行員さんだなあって思われて成績上がっちゃうかも」とか。
業界のこと知らないにしても発言が頭悪すぎ。+4
-3
-
87. 匿名 2018/08/04(土) 10:57:50
わかる。
営業は会社のためであって、時には売れ残った欠陥品もお客様に嘘をついて売らなきゃいけないものね。
私も良心が傷つくし誇りが持てないから、ひたすらお金の計算をしている事務仕事に就いたよ。
計算は答えが一つで絶対的な真実だからね。+2
-0
-
88. 匿名 2018/08/04(土) 11:24:35
派遣社員なんですが
依頼されてツールやらマニュアルやら作る
↓
こんなの使えないと言われる
↓
私が作った物が、他の派遣社員グループが作った物ということになる
↓
ほかの派遣が契約社員になる
グループ沸き立ち、お仲間に加入する人増える
もう気色悪くて気持ち悪くて+2
-0
-
89. 匿名 2018/08/04(土) 12:00:50
むしろ公務員の方がやりがいあると思うけど
+1
-2
-
90. 匿名 2018/08/04(土) 12:15:40
真面目に働いてる人より
話し多くて覚えようとしない
休み多い人に気を使う会社
毎日バカバカしいって思ってます+5
-0
-
91. 匿名 2018/08/04(土) 13:36:33
飲食業の正社員だった。専門的な仕事でもないし、本社勤務になることもない。どんどん昇進したら店長になって、残業代が出なくなる。立ち仕事で体力的につらい。シフト制で時間が定まらない。連休もない。休みの日も店が心配。
毎日お客さんをさばいていく。もっと調理の技術や知識を知りたかったけど、日々の仕事が忙しすぎて、教えてもらう機会もない。美味しかったと言われてもなんか自信もない。どんどんお客さんは来る。お客さんが来ると事務仕事などその他の仕事ができず、仕事が溜まっていく。お客さんが来るのが嫌になった。そのあたりでもう無理だった。
調理は楽しかったけど、ほぼ1人で作るから忙しいと料理を出すのが遅くなってはいけないとプレッシャーがすごかった。辞めた後も夢を見るほど。
調理しながら接客しながら、レジして、事務しながら電話も出るというのがほんとにダメ。おまけに下の社員アルバイトの指示を出す。
+5
-0
-
92. 匿名 2018/08/04(土) 13:41:09
信用金庫の営業が本当に調子良くて、こういう人しかやれないんだなと思ったよ。うちの会社で用事ないのに涼んでいって弁当食べてトイレ借りていくとか笑った。+7
-0
-
93. 匿名 2018/08/04(土) 14:57:05
>>92
え、客先のトイレ使うのは生理現象だしもしも漏らされても困るからたまになら分かるけど、弁当食べて帰るとかありえないでしょ普通。
どこの信用金庫よ?
+5
-0
-
94. 匿名 2018/08/04(土) 15:52:38
銀行員から公務員になるパターンって多いよね。+1
-0
-
95. 匿名 2018/08/04(土) 15:58:20
>>93
銀行の渉外では結構あるみたいだよ。お昼ご馳走になること。
私の実家でも自営だから担当の銀行員が人懐っこくて事務所でお茶飲んだりおやつやアイス食べたり休憩してた(笑)+1
-0
-
96. 匿名 2018/08/05(日) 02:22:30
>>91
私はお気楽なパートの立場ですが、店長やれる人すごいなって尊敬してるから自信持ってください+2
-0
-
97. 匿名 2018/08/05(日) 07:43:28
「どこの会社もそんなもの」と言われてるとありましたが、銀行のノルマのキツさは特殊だと思う。
私の知り合いで金融系に勤めていた人はほとんど辞めました。
給料は下がってしまうかもしれないけど、やり方に疑問を感じているのなら他の仕事を探された方がいいのではと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する