-
1. 匿名 2018/07/31(火) 21:25:32
トピ通り夫の育児への口出しにイライラしてしまいます。
夫のアドバイスも役に立つ事はあるのですが、8割型理想論だったり机上の空論です。
例えばモンテッソーリ教育では〇〇歳は自分でこれが出来るという発達表のようにものがあるのですが、それができるように教育しろとかなり煩いです。
もちろん出来るよう導く努力はするのですが毎回そうは行きません。
幼稚園の登園時間だったり用事だったりと、ここで機嫌を損ねられたら遅刻してしまうような状況でも主張してきます。
そんな夫自身は育児に積極的に関わるものの、子供の本当の様子よりもテキストよりに行動しているので見事に玉砕しています。
それでも自分は間違ってないと思ってるんですよね...。
こんな旦那様をお持ちの方はどうしていますか?+45
-17
-
2. 匿名 2018/07/31(火) 21:26:16
+7
-2
-
3. 匿名 2018/07/31(火) 21:26:53 ID:IYnF17HFZc
まずは夫が自分でやってみないと。+98
-0
-
4. 匿名 2018/07/31(火) 21:27:06
+2
-10
-
5. 匿名 2018/07/31(火) 21:27:18
ママこそ肩の力抜こ+5
-11
-
6. 匿名 2018/07/31(火) 21:27:48
産んでから言えって感じよね+124
-2
-
7. 匿名 2018/07/31(火) 21:27:57
数日間、夫に家事と育児を完全に任せて現実を知ってもらう。
…って、できたら苦労しませんよね。+143
-1
-
8. 匿名 2018/07/31(火) 21:29:42
旦那さん、子供をどうしたいの?
もちろん旦那さん自身は高学歴高収入なんだよね?+62
-1
-
9. 匿名 2018/07/31(火) 21:31:18
自分ではやらないからこそ簡単に言うんだよね。+100
-0
-
10. 匿名 2018/07/31(火) 21:31:42
>それが出来るように教育しろ
そんな思い通りに教育が出来たら誰も困らない。+82
-0
-
11. 匿名 2018/07/31(火) 21:32:42
ご主人に専業主夫してもらったら?
私ならそうする。ごちゃごちゃ面倒くさい。+20
-2
-
12. 匿名 2018/07/31(火) 21:33:03
理想論だけぺらぺら語って育児してる気になってるのが本当に腹が立つ+96
-0
-
13. 匿名 2018/07/31(火) 21:33:51
そんなしっかりした旦那なら子供預けて遊びに行っても大丈夫じゃない?
現実を理解してもらうしかないって。父親も母親も親は親なんだし、子供のありのままを見ないとさあ。
私も家事しろ家事しろ暇だろ自炊して節約しろうるっさいから預けて2日間逃げたわ。効果覿面でやってよかったよ。+65
-1
-
14. 匿名 2018/07/31(火) 21:34:10
愚痴を聞いて欲しいだけなのにアドバイスしてくる時 ムカっとする+68
-1
-
15. 匿名 2018/07/31(火) 21:34:51
うちも教育パパです。何歳までにこうしてなど具体的に、とにかく他の子より先取り教育をしたがります。私は年相応のことができればいいと考えていること、また子供の能力にあった教育をしたいと思っています(見たところ、うちの子はたぶん並)。
なのでいつも、「息子をよく見て、この子にあった進め方にしたい。自分ができるタイプだったからと言って息子にそれを押し付けてはいけない。息子は貴方と同じでは無い。」と言い聞かせています。
ちなみに息子はまだ1歳半です!+50
-0
-
16. 匿名 2018/07/31(火) 21:35:59
自分も痛い思いして産んでみろ
話はそれからだ+28
-3
-
17. 匿名 2018/07/31(火) 21:37:04
偏見と薄っぺらい知識でよく調べもせずドヤ顔でアドバイスしてくるから殺したくなる。義母の言葉を鵜呑みにして母乳には栄養ないみたいだよ!ミルクにしないの?って言われた時は私の中で何かが壊れた。+102
-2
-
18. 匿名 2018/07/31(火) 21:37:53
うちの旦那も、じゃあ何々したら?って言ったりする
そんな簡単にいくかよ+66
-0
-
19. 匿名 2018/07/31(火) 21:39:46
うちの夫、年長の娘をいつまでも赤ちゃん扱い?する。
外に出たらすぐ抱っこするし、ベタベタして娘に嫌がられたら拗ねるし、すぐ何かご褒美とかで釣る。
まともにママ友がいない私のことも非難する。
子供のために良くない、普段から家を行き来して遊べる友達がおらなあかんと言う。
うるさくて仕方ないし、ハイハイ言うだけで従っていません。
+73
-2
-
20. 匿名 2018/07/31(火) 21:43:16
○○すればいいんだよ。○○しないとダメなんだよ。
これを軽々しく言ってくるから腹立つ。
理想論を押し付けんな。結局は机上の空論。まずは自分がやってみてから言え。+39
-0
-
21. 匿名 2018/07/31(火) 21:44:05
子供の悪いところは全部私のせいみたいに言ってきてイラァァッとする。
早く寝ない
鼻をほじる
便秘がち
うんこという言葉連発
外でお友達に会うとモジモジする…など。+50
-1
-
22. 匿名 2018/07/31(火) 21:49:37
子どもの成長やら体調をかなり気にしてる。
私に「病院行ってきたら?」「次の検診でしっかり聞いておいて」などなど・・・そこまで気になるなら
自分で行ってきたら?と言うと、「はー?働いてるし行けるわけないやん。だいたいそうゆうなんは母親の仕事!」ってソファーで寝転びながら言われた時に殺意が(笑)+108
-0
-
23. 匿名 2018/07/31(火) 21:50:28
うちの旦那も赤ちゃんの時は母乳にこだわってた。
出ないんだよ!それがストレスだから余計出ない!って切れたらあまり言わなくなった。+45
-0
-
24. 匿名 2018/07/31(火) 21:53:51
何もやらない旦那に限って口出しは立派にする。+58
-0
-
25. 匿名 2018/07/31(火) 21:56:48
口出すという事は 見てたり聞いてるから
参加だよね⁈
現代育児ではマシな方では⁈
近所はさ 赤ん坊時代から放牧だし…
+2
-13
-
26. 匿名 2018/07/31(火) 21:57:38
ぐちぐちうるさいのもやだけど、我が家の場合はなんでも、それくらい大丈夫だと思いすぎててイライラする。+23
-1
-
27. 匿名 2018/07/31(火) 21:59:31
もー、ほんと。
うちです、うちです、うちです。
夫の口出しがすごいすごい。
ゼロ歳児、初めての育児です。
本を買ってきちゃー「これ読め。こう書いてあるぞ。危ないじゃん。こうしなきゃ。なんでそうしてるの?」
そのくせ5分も一人では子供をみてられない。
口出しとダメ出しばっかりして、必ずそのあとに「俺は忙しい」と自室に去る。
母親を追い詰めるなと、アナタお薦めのその本に書いてあるだろーが。
+108
-0
-
28. 匿名 2018/07/31(火) 22:04:28
>>2
創価トピかとおもた。+1
-3
-
29. 匿名 2018/07/31(火) 22:13:40
父親を尊敬しないのはお前のせい
俺の言うこと聞かないのはお前のせい
何してもぜーんぶ「お前のせい」!
育児9.9対0.1だからか、子どもがお人形さんか何かと勘違いしてる
4歳と2歳がそんな従順なわけないでしょ。普段見てないくせにちょっとでも何かするとすぐ「お前の躾が悪い」とか呆れて物が言えない
休みの日もずーっとテレビのくせに、関わらなかったら存在を認識してもらえるわけない。良いとこ取りだけしようとか本当おこがましいわ+58
-0
-
30. 匿名 2018/07/31(火) 22:18:42
やっぱり口出しする旦那さんは皆さん高収入ハイスペ旦那さんですか??+9
-2
-
31. 匿名 2018/07/31(火) 22:20:37
そういう旦那は数十年後、偉そうに若者の育児にダメ出しするおっさんになるんだよね。「最近の母親はさ~」って。+27
-0
-
32. 匿名 2018/07/31(火) 22:21:33
>>30
かなりの口出しをしてきます。
たしかに高所得者です。
なぜそう思われたのですか?+9
-0
-
33. 匿名 2018/07/31(火) 22:22:56
>>30
まさか低スペ男が教育なんか語らないでしょ?笑+8
-2
-
34. 匿名 2018/07/31(火) 22:27:27
テキスト通りにしてる親って、子供がちょっとでも違う事したらすごく怒らない?
親の言う事素直に聞かなくなるよ
+14
-0
-
35. 匿名 2018/07/31(火) 22:28:54
旦那が保育士で初めての子育てのときにこうした方がいい、ああした方がいい、って言われて子供にいいことならやってあげなきゃと思ったけど、理想と現実の違いに自分は出来ない母親なんだとノイローゼになった…
それから何回かブチ切れて口を出し過ぎないでおさまりました。
友達は義理の母が保育士で同じ思いしてて、うっとおしかったけど、まだ旦那で良かったかなとも思ったけどね+27
-1
-
36. 匿名 2018/07/31(火) 22:35:29
>>30
うちは違う。
だから一人っ子。
でも多分自己評価は高いと思う。+3
-1
-
37. 匿名 2018/07/31(火) 22:37:17
うちは義実家のやり方に寄せよう、寄せようとしてくる。
例えば義実家は全員ヤクルト信者で、義姉(ヤクルトレディ)が一歳半の子にヤクルト飲ませてるんだけど、うちの旦那もうちの子一歳3ヶ月に飲まそうとしてくる。義母も『飲ませてないの?なんで?いつから飲ませるの?』ってしつこい。
うちの子ぽっちゃり気味だし、虫歯も心配だし甘いから嫌なんだよ!
あ、ヤクルト自体はおいしいので好きです。+52
-0
-
38. 匿名 2018/07/31(火) 22:50:02
>>14
私も家事と育児の両立が辛くて旦那に話したら弱音吐くなって言われて改善策を語られたよ。追い詰められた。そうだねって言って欲しいだけなのに。+32
-0
-
39. 匿名 2018/07/31(火) 22:53:10
トピ主です。
皆さん色々とありがとうございます。
夫自身は大卒(と言っても別にびっくりするほど優秀な大学ではない)で年収は一応1000万は超えています。
子供に別に飛び抜けて優秀になって欲しいという訳ではなく、その子のベストまで持って言ってあげたいという考えなんですよね。(私も同じく)
育児には本当に積極的なのですが...。
何より娘が私の方が良いようで、夫と出かけたりは好きではないんですよね。
あとは週末は必ず休みという訳でもないので、本当の育児をわかってないのが一番大きいと思います。
放って出て行くと傷つく系の娘なので、強行突破も難しいなと。
ちなみに娘は2歳10ヶ月です。+10
-4
-
40. 匿名 2018/07/31(火) 23:02:55
主さんも、なにより娘が私がいいから とか言うあたり、自分が正しいと思ってるから 平行線だよね。 旦那には やらない人は黙ってて って何度も言うしかないんじゃない?+12
-2
-
41. 匿名 2018/08/01(水) 01:48:36
私が1番ムカついたのは、産後すぐの里帰り中、夜は子供と2人で過ごしていたんだけど、いつも決まって夜のある時間に泣き出すので、親はもう寝てる時間だし、集合住宅だから早く泣き止ませないと近所迷惑だし、でも何しても泣き止まなくてその時間帯が毎日苦痛だった時があった。
でもある日、大泣きしてる子供をうつ伏せにして顔だけ横向かせる体勢にしたらすぐに泣き止んで寝たのね。寝た後は仰向けにしてもぐっすり。
夜泣きの攻略法を見つけたぞ!って嬉しくって、旦那にLINEで報告したら、返事が「うつ伏せ寝は危ない」だけ。
…いや、そんなのわかってるよ。うつ伏せ寝にする時にそば離れたりなんて絶対するつもりないし、寝たらすぐ仰向けにするんだから問題ないだろ。こっちがどれだけ夜泣きで苦労してたと思ってるんだって、すごく頭にきた。
いつも育児に積極的に参加してるパパに言われたならここまで頭に来なかったかもしれないけど、この時点では全く育児してない(里帰り中だから物理的に出来なかった訳だけど)のに、わかったようなこと言うな!って思った…。
せめて「よかったね!でもうつ伏せ寝危ないからちゃんと見ててやれよ」とか言って欲しかった。まず褒めろよ!新米ママは余裕ねーんだよ!+36
-0
-
42. 匿名 2018/08/01(水) 01:52:42
4歳なんだけど、子供の成長自分の手柄にする所がムカつく。あ、それ俺が教えたんだよねーみたいな。クソバイスも多々あるからハッキリ 話して損したわって言っちゃう+18
-0
-
43. 匿名 2018/08/01(水) 03:43:49
旦那の口出しがだるいので、働きにでました。
毎日育児でまえが見えない。旦那にこーしてよ(口だけだすから)
険悪なの消えました。+4
-0
-
44. 匿名 2018/08/01(水) 08:28:07
>>6
男は子ども産めないし生物学上どうにもならないのに、こういうコメントにプラスついてることに驚き。
頭悪い上に性格悪い女が多いな〜。+0
-15
-
45. 匿名 2018/08/01(水) 08:51:08
めちゃくちゃ分かります!0歳児はじめての育児中。職場の人がこう言ってたああ言ってた、もっと肩の力抜いて育児しなよ、色々気にし過ぎなんだよ、泣かせといても大丈夫らしいよ…などなど聞いてきたことを毎日毎日つらつらと。とりあえず黙れ、と思ってしまう。泣き声BGMに延々家事する方がしんどいんだわ!あやして泣き止むなら精神衛生上そっちの方がいいんだわ!丸一日子供と2人きりになったことないやつが偉そうにアドバイスするな!
勘違いしてるようだが、私は子供にイラついてるんじゃない。お前(夫)だよ。+15
-0
-
46. 匿名 2018/08/01(水) 09:45:16
>>45 泣き声を朝から晩まで聞いてると嫌になるよね。旦那もツライって言ったらそうだよね…で良いのに また変な返しして来るからさらにムカつく。
仕事から帰って来て短時間しか見てないくせに偉そうな事言うなって思う。
+5
-1
-
47. 匿名 2018/08/01(水) 10:10:59
旦那さんに子供数日任せてみれば現実分かるはずって意見あるけど、任せたところで思い通りにはならない→この子ダメだって思うだけのような気がする
+8
-0
-
48. 匿名 2018/08/01(水) 11:22:06
色んなことに気づくのはいいんだけどやるのは私。黙ってろ。仕事増やすな。
先に気づいたならあんたやって。+7
-0
-
49. 匿名 2018/08/01(水) 11:41:53
口出し、アドバイスって時点でもう当事者ではないですもんね
なんか男の人ってそんなに自分の子供の育児他人事なんでしょうか
周囲のお母さん達も「夫はなにもしない」「邪魔しかしない」「当てにできない」って言ってるし
将来子供を欲しいと思ってるけど、そんな環境いやだなあ自信ない
+4
-0
-
50. 匿名 2018/08/01(水) 11:51:22
うちは旦那に3.4時間預けると寝てたとか、大人しかったとかで大変じゃなかったよ。昼間何してるの?って言われてさらにムカつく+6
-0
-
51. 匿名 2018/08/01(水) 12:01:48
>>49
友人は結婚した当初、子供欲しいって言った旦那さんに、育児を私一人に押しつけないことって約束させたらしいよ
訳あって里帰り出産しなかった友人のために旦那さんは確か3ヶ月育児休暇とってつきっきりで家事育児してたって
いまはお子さん3歳くらいで共働きだけど、旦那さんの会社の方が自宅から近いからそこの社内保育所に預けてるんだって
私も結婚する時は相手に子供が欲しいのか、ちゃんと一緒に子育てする気はあるのか、それが可能なのか確認するつもり
+5
-0
-
52. 匿名 2018/08/01(水) 14:19:38
子供四歳。
エアコンはつけてるけど、こんなに暑いの始めてで夜に眠れないらしく何度も起きるし、寝汗びっしょり 夜でも何度も水分とらせて着換えさせて
昼も食欲ないし、アイスも食べない
元気は元気だけど、睡眠と栄養ととれるようにあれこれしてたら
ワガママになるよ、早寝早起きさせないと、テレビも少しにして外で遊ばせないとって
通りいっぺんの事言われるのがこんなに腹立つとは思わなかった
ちょっといつもと違うってグチりたいだけなのに
ダメージ受ける
相談が出来なくなっちゃった
旦那も暑くて会社大変でって解ってるけどさ
どっちも余裕がない+7
-0
-
53. 匿名 2018/08/01(水) 16:45:02
自分は小さい時こうだったから~って、体験談を語ってくるけど、旦那が小さい頃っていつの時代だよ。アドバイスがトンチンカンで聞く気にならない。
何も協力してくれないんだから、口出しすんな。+4
-0
-
54. 匿名 2018/08/01(水) 17:06:32
>>3
ほんと、これに尽きるよね。
じゃあ自分でやってみてよって思う。
ダンナの前でふっと愚痴ると、そうやってありがたくないアドバイスをされ、
「言わんとすることは分かるけどそれは理想論。」と言うと
「お前が困ってるから教えてやったんだろうが!」と毎回ケンカ。
分かってないなぁ…こういう時、妻が欲しいのはアドバイスじゃなくて「共感」なのに。
もうダンナの前ではボヤいたりしないようにしてます。+5
-0
-
55. 匿名 2018/08/01(水) 17:38:45
男の共感力の無さは育児だけでなく、全般に言えるね。
なんでアドバイスしようとしてくんの??+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する