ガールズちゃんねる

抱っこ魔の子、成長したらどんな子になりましたか?

157コメント2018/08/04(土) 00:51

  • 1. 匿名 2018/07/31(火) 16:20:55 

    1歳7ヶ月の娘、だっこと言えずにアッコ、アッコと言い抱っこをせがんできます。私も出来るだけ応えようとしていますが、腰の負担も凄いです。

    子供が抱っこ魔だった方、成長したらどんなお子さんになりましたか?

    +256

    -15

  • 2. 匿名 2018/07/31(火) 16:21:35 

    主さんでかいの?

    +26

    -77

  • 3. 匿名 2018/07/31(火) 16:22:29 

    3歳だけど、まだまだ甘えん坊で抱っこ大好き

    +425

    -7

  • 4. 匿名 2018/07/31(火) 16:22:31 

    一時も離れてくれなくてノイローゼになりそうでしたが
    今その事を話すと「ふ~ん信じらんない」と目も合わせません

    +706

    -3

  • 5. 匿名 2018/07/31(火) 16:22:34 

    ごめん、まだ成長途中で参考にならんかもだけど

    小四男子
    いまだに家では抱っこ魔
    他の兄弟に比べて幼い感じ

    +376

    -31

  • 6. 匿名 2018/07/31(火) 16:22:53 

    +197

    -8

  • 7. 匿名 2018/07/31(火) 16:23:20 

    そのうち
    思春期にもなれば家に寄りつかないようになるよ
    ひっついてくるのは小さいときだけ

    +579

    -4

  • 8. 匿名 2018/07/31(火) 16:23:48 

    うちは2歳になったらパタッと抱っこと言わなくなった
    その代わり、抱っこ嫌、手を繋ぐのも嫌、バギーも嫌でかえって大変なことに…
    抱っこ魔のままの方が楽かも笑

    +384

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/31(火) 16:24:01 

    >>2

    たぶん和田アキ子に似てるとかじゃないと思うよ。ふふふ。
    お子さんがまだうまく発音できないだけでしょう。

    +135

    -27

  • 10. 匿名 2018/07/31(火) 16:24:11 

    うちはちょうど1歳半だけど、抱っこ嫌がるよ。
    それはそれで寂しい。

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/31(火) 16:24:20 

    私、抱っこ魔でした。
    20歳の今も親に甘えがちのわがまま。ごめん。

    +217

    -18

  • 12. 匿名 2018/07/31(火) 16:24:22 

    いくら抱っこ魔だったとしても育った環境によるとしか言えない

    +180

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/31(火) 16:24:31 

    うちも8ヶ月で抱っこマンです。肩がバッキバキですー(><)抱っこされてうれしそうにしてるの見るとやめられない(〃▽〃)

    +22

    -40

  • 14. 匿名 2018/07/31(火) 16:24:33 

    抱っこできるのは今のうちだけだから
    沢山してあげてくださいねー!

    +392

    -11

  • 15. 匿名 2018/07/31(火) 16:25:08 

    甥っ子が抱っこ魔だったけど小6の今は普通の生意気な子になったよ
    あのときもっと抱っこしとけばよかったww

    +291

    -4

  • 16. 匿名 2018/07/31(火) 16:26:38 

    >>2
    ごめ、わろた

    +25

    -8

  • 17. 匿名 2018/07/31(火) 16:26:54 

    抱っこと言われて言われるがままに、荷物があろうといつも抱っこしてしまうような親の子供は甘えん坊になる

    +2

    -38

  • 18. 匿名 2018/07/31(火) 16:27:04 

    子ども3人みんな甘えん坊だけど、一番上は一番スキンシップを求めるタイプだった。
    今小5だけど、やっぱり甘えん坊かも。手を繋いできたり、ハグを求めるね。
    お母さん子で素直でちょっと幼いかな。スレてないっていうか。

    +221

    -5

  • 19. 匿名 2018/07/31(火) 16:27:14 

    せっかく公園にいっても「だっこ、だっこ」で歩かなくて超楽しかった甘えん坊だった長男…
    野球少年になり、180センチ超えのゴッツイ男になり、今、大学受験勉強頑張ってますよ。

    +451

    -6

  • 20. 匿名 2018/07/31(火) 16:27:16 

    >>5
    私が書いたかと思った(笑)
    うちも抱っこ魔だった小4男子、今でも膝に乗ってきたり、抱っこしてーとか平気で言う甘えん坊。
    さすがに人前では言わないけど家ではね。
    背は高いしスポーツマンだけど、中身が同級生より幼い感じ。

    +236

    -8

  • 21. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:01 

    アッコ!って分かるw
    トピ主さんの子ぐらいの時すぐアッコ!ってずっと抱っこしてたなー
    今2歳半ですがまだまだ外ではすぐアッコさんになるけど家や支援センターなどではだいぶましになりましたよ!
    一人でというか地面に降りて遊べるようになってきた

    +75

    -2

  • 22. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:28 

    小学生の娘が抱っこ魔でした。今はさすがに抱っこはせがまれなくなったけど、かわりに出かけるときはいつも手をつなぎたがります。

    +121

    -3

  • 23. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:39 

    今1歳2ヶ月。9キロの抱っこ魔です。腰が痛くて朝起きるときなどは足先が痺れてます。もうほんとに無理。後追いもあり笑うしかないです。

    +15

    -8

  • 24. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:54 

    冷めたガキより甘えんぼのほうがかわいいやん

    +356

    -5

  • 25. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:57 

    4歳男の子
    ものすごい抱っこ魔でした。まだまだ甘えん坊で、家ではオッパイ触ってます。情緒は安定しているほうかと思います。

    +21

    -24

  • 26. 匿名 2018/07/31(火) 16:29:54 

    わたし中1まで母の膝に座ってたりしてましたw
    (小柄で発育遅かったのもあった)
    母も子煩悩な人なのでそのまま受け入れてくれていました。
    でも中学のある日、(さすがにマズいかな…)と思い、やめました。
    でも現在、普通に家庭もって子供も居ますし、友人関係も普通でしたよ。(あ、でも当時さすがに友人には膝座ってるとかまでは言えなかったけど)

    +174

    -6

  • 27. 匿名 2018/07/31(火) 16:30:33 

    甥がそうでしたけども、大きくなって女に抱っこされるの恥ずかしいぜ!みたいなこと言い始めたわ
    姪抱っこしてるの見てちょっとうらやましそうにするけども

    +111

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/31(火) 16:30:45 

    >>9
    え、何w

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/31(火) 16:34:33 

    >>4さんの話を読むと
    ママ、ママっていう時期は小さいうちだけなんだな
    大変でも貴重な時間なんだなって思える

    +181

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/31(火) 16:34:52 

    歩くのがちょっと遅くて1歳半位まで抱っこ抱っこだったけど、歩けるようになったら、外で手は繋がない!ベビーカー乗らない!で大変だった。家では抱っこ抱っこだった。
    今中3(娘)だけど、人より甘えん坊かな?年に数回、寝られない。って人の布団に入ってくるけど、私よりデカイから邪魔なんだけど、拒否できない(笑)

    +105

    -5

  • 31. 匿名 2018/07/31(火) 16:35:15 

    教育評論家が、抱っこしないでジュース飲んでなさい、遊んでなさいって言ってると大きくなった時にやっかいになるって言ってた。
    その時の欲求は母と触れ合いたい、だからそれを他のことで満たすことは出来ないんだって。

    +288

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/31(火) 16:35:39 

    今小4女子。だんだん生意気になってきたけど、家の中では未だに甘えて膝に座りにきたりする。でも担任の先生からは、しっかりしてて優しくてクラスのお姉さん的な存在ですよと言われた。信じられん。

    +150

    -5

  • 33. 匿名 2018/07/31(火) 16:36:40 

    うちも抱っこ抱っこ!
    1才8ヶ月。がっこがっこと言う(笑)もう腕パンパン!

    +89

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/31(火) 16:37:11 

    >>9
    なんか好きw

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2018/07/31(火) 16:37:34 

    4歳男児。抱っこ魔でした。
    4歳の今は、1人遊びが出来ない。ママと遊ぶのが大好きで、友達と遊ぶのは苦手。テレビも「ママも見て!」なので夕飯をなかなか作れません。
    あとやっぱり幼いかも。

    +141

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/31(火) 16:37:47 

    抱っこ魔だった息子
    抱っこだけは絶対断らなかった
    とことん抱っこしてやった
    反抗期も大した事なく過ぎて
    教師に親子の仲が良いと褒め?られて、
    今は大学生になったけど、もう親には近寄りもしないな

    ただ、私は腰痛持ちになったw



    +276

    -2

  • 37. 匿名 2018/07/31(火) 16:39:19 

    >>2 さん
    今日いちばん笑った、ありがとう

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2018/07/31(火) 16:41:07 

    >>5
    小4で抱っこ魔って、、、。
    初めて聞いた!お母さん大変ですね。。

    +16

    -26

  • 39. 匿名 2018/07/31(火) 16:41:10 

    >>36
    すごいなぁと心底思う
    私は毒親育ちだったから36さんの子どもがすごく羨ましい

    +132

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/31(火) 16:42:37 

    抱っこ抱っこと、抱っこばかりしてもらってた身内2人
    身内2人は違う両親です。2人とも20代です。
    1人は自立してて家庭ももって幸せそうで、頻繁に両親や、おじいちゃんおばあちゃんの家にも顔を出し未だに可愛がってもらってる印象です。

    もう1人はワガママ放題で人に頼ってばかりで自分で何かをすると言うのがまずおもいつかない、両親はまだ赤ちゃんのように可愛がってます、身内ではあまり好かれない子に育ちました。

    同じ抱っこ抱っこでも両親の対応がこの2人では違いました。
    片方は愛情たっぷりだが、他の兄弟も含めて皆平等に愛情を、ダメな事はしっかりダメと叱る親
    もう片方はいつまで甘やかしてばかりで叱りもしない親何でも他人が悪い貴方は悪くないのよと教えてる親です。

    抱っこ無理ない程度で沢山してあげたら良いと思います。
    メリハリさえつけていれば余程の事がない限り普通な子に育ちますよ!

    +57

    -10

  • 41. 匿名 2018/07/31(火) 16:42:42 

    6歳で26キロの大きめ男児ですが抱っこは諦めて「ギュッてして‼」と言います
    でも家のなかだけで、外では「かーちゃんあっちいってて」などと言っています

    +121

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/31(火) 16:43:08 

    もう高校生まで育ったけど1歳の時は抱っこ攻撃すごかったです
    地面に降ろそうとすると海老反りで足が着地しないように抵抗してた
    降ろすと地面に座り込み、この世の終わりの様な泣き方してたよ笑
    あの時は大変だったけど今となっては良い思い出かな

    +198

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/31(火) 16:45:30 

    子供それぞれたくさん抱っこが必要な子と必要じゃない子がいると思う。
    必要としている子には満足するまで抱っこしてあげて欲しい。

    +115

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/31(火) 16:46:21 

    娘は小さい頃いつでもどこでも抱っこ抱っこ。腕肩が痛くて大変でした。今、高校生になりましたが、たまにお母さん、抱っこといって抱きついてきますよ。
    私より背が高くなり、生意気なことばかり言ってますが笑

    +59

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/31(火) 16:47:32 

    アッコアッコ!アッーコォォォ!!
    って言ってたな。
    今思うと可愛いんだけどその時はイラっとしちゃうこともあるよね。
    暑いから無理せず、室内で座って抱っこしたり上手く手抜きしてくださいね

    +163

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/31(火) 16:48:14 

    知り合いのお母さんは3人の子持ちだけど
    3歳までは抱っこしてあげるって言い張ってるけどそう言わずに求めてきた時ぐらい抱っこしてあげればいいのにと思う
    その子の成長はその子だけだよ
    次産んだってその子で罪滅ぼしかのように抱っこしても抱っこされなかった子は癒やされない
    立ってずっと抱っこは辛いから座りながら抱っこしてあげて!

    +71

    -6

  • 47. 匿名 2018/07/31(火) 16:49:52 

    >>5
    同じく。
    6歳男の子だけど今でも私にべったり。
    最近友達の前ではカッコつけるようになったけど家族の前ではべったり。
    いつか離れなきゃならないんだから今のうちだけと思って甘えさせてるよ。

    +54

    -2

  • 48. 匿名 2018/07/31(火) 16:51:32 

    甘えっ子で抱っこ魔だった子って
    ある程度の年齢になった時、一見親の前ではクールな態度取るけどパートナーや彼氏彼女の前では本領発揮すると思う!

    +93

    -1

  • 49. 匿名 2018/07/31(火) 16:51:39 

    もうすぐ3歳。弟と二人抱えられるのは嫌みたいで、一人でだっこー!!!と叫んでます。
    ばーちゃん、パパを抱っこしてくれる人だと思い、この二人がいるときは私のところに来ることはなく、ずっと抱っこされてます。
    私自身が5歳頃まで抱っこと言ってたみたいですが、
    徒歩で果てしなく歩かされてたり、靴のサイズが合わなかったり、途中で妹ができたりと要因はあったようです。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2018/07/31(火) 16:52:42 

    超だっこ星人でした。中一の今、私を見る目の冷たさときたら。同一人物?って思います。

    +102

    -2

  • 51. 匿名 2018/07/31(火) 16:52:54 

    結構引かれると思うけど、私23歳で結婚するまで母親に膝枕とかしてもらってた。
    一人っ子でおばあちゃんにも甘やかされて大人になってもまだ赤ちゃんかのように溺愛状態。抱っこはデカくなって重くなるまで。
    でも結婚して旦那がいたら恥ずかしすぎてもう無理になった。

    +68

    -5

  • 52. 匿名 2018/07/31(火) 16:53:12 

    抱っこ抱っこで離れない子供だったけど
    クールな性格になって
    誰にも迷惑かけない真面目な子
    色々なこと相談してくるから
    親のことは信頼してそう

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/31(火) 16:53:16 

    六年女だけど、あまえん坊です。
    学校ではしっかりしてるらしいです。

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2018/07/31(火) 16:55:01 


    ずっと私にひっついて抱っこをせがんだ長男。

    小4になったある日友達が向こうから歩いて来るのが見えた時私とつないでいた手を離して
    「もういいから」と恥ずかしそうに言ってそこからどんどん親離れ。

    20歳になった今もう背中しか見えなくなり
    ましたよ。

    あの頃が懐かしいです。

    +136

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/31(火) 16:58:18 

    10歳までは甘えさせるって本に書いてあったな〜

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/31(火) 16:58:19 

    うちの娘も生後3日目から1歳10ヶ月の今に至るまでずっと抱っこ魔!
    しかもママっ子だから私以外の抱っこは大抵拒否( ;∀;)
    ママと一緒がいいっていつも言ってます。
    上の子は誰でもなついていたから、ママっ子欲しいって思ってたら想像以上のママっ子でした(笑)
    大きくなったら離れていくだろうし、今この時間を大切にしなきゃと思いながらも腰も痛くて抱っこ辛くなってきました(笑)

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/31(火) 16:59:12 

    >>4さん
    寂しすぎる...(T-T) 抱っこ抱っこって可愛くて今から反抗期来たら寂しいななんておもってたのに...今だけの時期だから大切にしたいです‼

    +41

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/31(火) 17:01:40 

    >>54
    泣いた

    +89

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/31(火) 17:03:39 

    >>58さん
    私も今涙目になってます...喜ばしいことですけどね!

    +78

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/31(火) 17:05:05 

    >>38
    いいえ。可愛いし明日親離れするかもしれない!と思うと貴重で愛しい日々ですよ
    今を大切にしようと思ってます

    ご心配どうも~

    +29

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/31(火) 17:05:06 

    上の子が抱っこちゃんだった。
    下の子はベビーカー嫌いのテクテクちゃんだった。
    抱っこもノーサンキューだったわ。
    成長した今、上は自立心がない、下はアホだけど生きていくには長けている。

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2018/07/31(火) 17:06:42 

    姪が3歳と2歳なんだけど、3歳の子抱っこ魔だったのに、久しぶりに会ったら抱っこ抱っこ言わなくて、一緒に出掛けたときに私が抱っこしたくなって、抱っこしようって言ったら、とびきりの笑顔でとびついてきた、こんな小さくてもお姉ちゃんだから我慢してたんだなって思うと胸がギューとなったよ。
    うちの娘も抱っこ魔だったけど、今は近寄ると鬱陶しそうにしてくる(^^;

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2018/07/31(火) 17:07:09 

    >>31
    実母がそれだわ。反面教師で私は息子の欲求に全部答えてあげたいと思うようになってしまってる気がする。少しでも長く泣かせたら申し訳ない気持ちでいっぱい。まだゼロ歳児だからそれでいいんだろうけど。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/31(火) 17:10:19 

    抱っこ魔でママ大好き男子だったけど
    小1で手つなぎを嫌がり小6で一緒の外出自体嫌がり
    中学では舌打ちばかりされていた
    ただ高校生になってもなんとなく根本の部分で母親好きだなと思うことが我ながらある

    褒めてやればまんざらでもなさそう
    ここぞという時にはちゃんと相談してくれる

    +80

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/31(火) 17:10:35 

    4歳でもだっこ!地獄ですわ

    甘やかすな!プラス
    今まで通り我慢するマイナス

    +3

    -44

  • 66. 匿名 2018/07/31(火) 17:11:24 

    抱っこ魔におっぱい魔だったうちの娘。
    いまは立派に中学校、高校と生徒会長やってます。外面はめちゃくちゃ良いのに、家ではいまだに甘えてきます。なんでも話してくれるし。でもこの子結婚できるのかな、とちょっと不安。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/31(火) 17:12:51 

    4歳の男の子だけどいまだに抱っこ魔です。
    下が産まれても変わらず、けどタイミングをみて隙あらば甘えてくる。抱っこの瞬間めっちゃ嬉しそうな顔するから可愛いです⭐️

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/31(火) 17:14:47 

    四歳なら抱っこしてあげればいいと思うけど……
    うちは三年保育だったけど二年保育で四歳で入ってくる子はやっぱり不安だったのか
    お迎えのママに抱き着いてそのまま抱っこで帰ってましたよ
    中にはかなり体格のいい子もいるからギョッとするけどでも必要なことだよね

    +50

    -2

  • 69. 匿名 2018/07/31(火) 17:14:59 

    うちの娘も抱っこ大好きな甘えん坊だったよ
    今でもたまーに抱っこ!って言ってくる(5年生)
    学校ではしっかり者キャラだから、家では多少甘えてもいいんじゃないかと思ってる

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2018/07/31(火) 17:17:29 

    >>4
    うちも。
    「あなたはママが大好きで、トイレにまで泣きながらついて来たんだから〜」って言うと、「その話やめて。マジでキモいから」ですって。
    思春期の反抗期。さみしい。

    +100

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/31(火) 17:19:37 

    どうしてこんなに抱っこを求めるの?ってくらい抱っこ魔の下の子。
    買い物中も散歩中も家から車までの移動も。
    保育園の送り迎えも全部抱っこ。
    毎日ヘトヘトだったけど中学に入った途端
    お友達とばかり遊んで寂しいくらい。
    今となってはあの抱っこが懐かしいです。

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/31(火) 17:22:02 

    5歳でも抱っこして、11歳になりました

    人とコミュニケーションは取れ、友達もいるようですが片付けが苦手です。靴下もパジャマも脱ぎっぱなし…。元気なので良しとしてます。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/31(火) 17:26:05 

    現在11歳の娘
    幼稚園まで抱っこ抱っこ抱っこでしたが今は私から抱きしめるだけでも嫌がるようになってきました
    まだ小学生なので甘えてくる時もありますが徐々に友達優先になってきている所です
    1歳くらいの子を見ると懐かしく感じてその位の時期が可愛かったなぁと思います


    +34

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/31(火) 17:28:23 

    年中なのに息子は下だからか出先で眠い疲れただと抱っこ抱っこだよ
    本当幼さを感じる
    昨日も暑い中抱っこで汗ダラダラ
    でもずっと続く訳じゃないし出来る時はしてる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/31(火) 17:34:42 

    成人した息子二人を持つ母親ですが
    何と言うか、、、普通です。

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/31(火) 17:35:03 

    今中2の男の子です。どこに行くのもスリングで抱っこでした。
    まだ甘えん坊ですが、自分がしてもらって楽しかったこと、例えば読み聞かせや紙芝居を下級生にしてあげる、小さい子を決していじめない子になりました。
    学童に行っていた頃はあんまり下級生に好かれ過ぎて、先生にも子守りを任せられるので疲れてしまったので、高学年になったら学童は読み聞かせの為に週1回だけ行って、それ以外の日は塾に行くようになりました。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/31(火) 17:38:40 

    3歳半ですがまだまだ抱っこ抱っこ言います。
    重たいからかなり辛い。
    でも今だけしか抱っこさせてくれないし、と思って抱っこしてます。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/31(火) 17:39:37 

    >>1
    あの頃が懐かしい、と思う日が来るでしょう。

    普通の大人に成長しましたよ。

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/31(火) 17:45:42 

    抱っこはダラダラ長時間よりも、顔見つめてお喋りしながら濃密抱っこを…
    コミュが密になると、安心して離れて自分の世界を自分から楽しみに行くようになりますよ。
    乳児担当保育士経験者からの入れ知恵。

    息子はものすごい抱っこ魔だったけど、走り回る3歳くらいには抱っこねだらなくなった。
    娘は上の子追いかけるために背中におんぶされっぱなしで抱っこ要求どころじゃなかった。
    密なスキンシップに飢えてたからか、小6まで膝に跨がってペッタリくっつきながら
    「中学なったら抱っこ卒業かなぁ〜それは困るなぁ〜」とか話してた。
    けどさすがに中学時代は抱っこせがみに来なかったけどねw

    息子は抱っこは覚えていないけど、娘はハッキリ覚えているので
    「抱っこ大好きやったよね〜」って話すと恥ずかしそうにしてます。
    家の中だけなら本人が満足して自分から離れていくまで存分に抱っこしてあげたい。
    抱っこできてた頃が懐かしいです。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/31(火) 17:48:43 

    うちは母子家庭だったので、私が仕事に行って無い時間は常に抱っこ抱っこでした。

    もともと歩くのもあまり好きでなかったからか、外でも抱っこ…

    そんな息子は今は26歳。

    明るく社交的で友達思いの優しい子に育ちましたよ。
    (自慢の息子です)

    +63

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/31(火) 18:08:13 

    たくさん抱っこしまくった娘達、大した反抗期もなく真っ直ぐ育ちましたよ。
    今は大学生ですが親子関係はすこぶる良好です。

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/31(火) 18:12:07 

    3歳だから、まだまだ抱っこを言われますが 妊娠中で長時間は難しくなってきました
    座って抱っこだと納得いかず、泣き叫んで立って抱っこと言ってきます

    何か変わりになるものはないかと考えていたんですが、皆さんのコメント読むと変わりになるものはないんですね

    抱っこしてあげたいけど悩ましいところです

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/31(火) 18:15:02 

    >>5
    ごめん、心底気持ち悪い
    男ってのがね。

    +3

    -21

  • 84. 匿名 2018/07/31(火) 18:21:51 

    >>5
    小四??
    4歳の間違い??

    +3

    -15

  • 85. 匿名 2018/07/31(火) 18:24:48 

    あーなんか泣ける。うちも2歳過ぎても抱っこ抱っこで、お昼寝も夜もラッコ抱きじゃないと寝てくれなくて今はしんどいけど、それも宝物みたいな時間なんだな。よし、頑張ろう。

    +39

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/31(火) 18:28:47 

    赤ちゃんの時はおっぱい魔でずーっとダッコダッコで 今3年生の娘だけど 甘えん坊は健在で 今でも隙あらば膝にのってくるし すごく引っ付き虫…でもじいちゃんばあちゃんとかにはしない。
    私や旦那にはベッタリなんだけどな。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/31(火) 18:31:13 

    まだ子供10ヶ月なのに、皆さんのコメントで泣いてます

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/31(火) 18:34:43 

    >>1
    うちの子も幼稚園入るまで抱っこばっかでした。
    ベビーカー乗るのは嫌だ、でも歩くとすぐ疲れたーって座り込む。
    女の子だし、娘より小さい子の方がヨチヨチ頑張って歩いててその中抱っこするのも恥ずかしかったです。
    それが幼稚園入ってからお友達の影響なのかよく歩く、むしろ走るようになり気がつけばほぼ抱っこしてません。
    成長と共に変わりますよ(o^^o)

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/31(火) 18:47:00 

    >>82
    抱っこではなくても、何かで応えてあげればいいと思います。
    話をきいてあげるとか、出産後おちついたら上の子との時間をもつとか。

    私は年子の上姉で、スキンシップはなく寂しい時もありましたが、母は私の好物をいーっぱい作ってくれました。

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2018/07/31(火) 19:05:30 

    甘えん坊で抱っこばかりせがむ泣き虫の息子は、成人して体の悪い私の手を引いてくれる様になりました。

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/31(火) 19:12:46 

    もうすぐ3歳。やっと日常出かける範囲でのベビーカー卒業出来そうですがちょっと歩いたら抱っこーになる時が多い。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/31(火) 19:16:27 

    >>82
    座って抱っこを嫌がるのは、
    座って抱っこの時にすぐに降ろされたとか何か彼女なりの理由があるのかも。

    抱っこせがまれる前に、機嫌の良い時に、お母さん側から
    「抱っこさせて〜」って座って抱っこしてスキンシップとってみてはどうかな?
    大好きなお母さんが抱っこ要求してきて、お話ししながらたくさん頭撫でてくれた、嬉しい!と感じたら座って抱っこも大好きになるのでは?

    きっと色々試行錯誤されてると思います。
    もう試したことだったならごめんなさいね

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/31(火) 19:28:44 

    あー懐かしい、ウチは「だっく、だっく」って言って、手を広げてくるんです。

    もう21才。ラインすら、既読無視です。

    小さい頃はかわいかった(泣)

    ぜひ抱っこしてあげてください。

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/31(火) 19:34:55 

    小さい頃抱っこをたくさんしてもらったので、今は

    情緒が安定している

    甘えん坊で依存心が強い

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/31(火) 19:39:45 

    振り返ると、小さい頃は一瞬だったように思えてしまう。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/31(火) 19:39:52 

    求められる限りは可能な限りしてあげてください
    ほんとあっという間に大きくなります。その時の寂しさときたら

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/31(火) 19:41:22 

    >>94
    情緒が安定してると感じるよ
    妹にも優しいし、私が困ってるときはすぐ気が付いて助けてくれる。すごく優しい子に育ってる

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/31(火) 19:42:42 

    良トピだ~

    たまに暑いのにー!って嫌になることもあるけど、ここ読んで大切な大切な時間なんだって再確認できた。

    先輩ママさん、体験談ありがとう

    拒否られるまでめいっぱい抱っこしよう!

    +35

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/31(火) 19:43:51 

    可愛いね。
    あっという間だと思う。
    その時間 大切にしてください。
    優しい子に育つと思いますよ。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/31(火) 19:45:53 

    小4の娘も、アッコアッコ言ってた(笑)
    親戚にアッコちゃんてあだ名付けられてたな。

    今は小4のツンデレ女子に成長しましたが、私と2人だと手を繋いでくるし、夜一緒に寝たがるし可愛いものです。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/31(火) 19:47:37 

    私が抱っこ魔でした。ずっと母に抱っこしてもらっていましたが、中学入学後、少し恥ずかしくなり、友人達の膝に座るようになりました。(小柄だったので、誰にも文句言われず、みんな受け入れてくれた)今は、旦那に抱っこしてもらってます。

    +8

    -7

  • 102. 匿名 2018/07/31(火) 19:48:42 

    引かれるかもだけど、わたし18歳まで母親とたまに寝たり、喧嘩して仲直りする時は抱きしめて貰ってた。
    母子家庭だったから余計母親にべったりだったのかも。

    その母親は、翌年亡くなった。
    もっと甘えておけばよかった。

    もうすぐ3歳の娘も甘えん坊の抱っこちゃん。
    後悔しないように、娘が求めてくれるかぎり抱っこしたいな。

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2018/07/31(火) 19:50:12 

    ちょ、このトピ泣ける。やばい

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/31(火) 19:51:44 

    このトピ、素敵な人が多いなあって思った

    それはわが子をめいっぱい抱っこしてきてあげたお母さん達の集まりだからかもしれませんね

    あなたたちの子供でお子さん達は幸せですね

    +57

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/31(火) 19:55:21 

    今、中3
    あの頃が懐かしい(笑)

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/31(火) 20:04:33 

    ウチは男の子の双子で、後ろにおんぶ 前に抱っこ、あるいは両脇に抱えていつも抱っこしてました。
    ソファに座れば決まって2人とも膝の上に乗ってくるし、正直しんどいなぁって思うこともあったけど、中2になった今、思いやりのある 人に優しい子に育ってくれているなぁと思います。

    今思うと、大事なスキンシップでもあり、親子の信頼関係を築く貴重な時間だったなぁと思いますよ。

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/31(火) 20:04:52 

    抱っこ魔の子、成長したらどんな子になりましたか?

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2018/07/31(火) 20:07:50 

    抱っこ魔だった娘。
    小学生になっても抱っこの好きな甘えん坊で
    こちらが座っても横になっても横に来て引っついていた。
    中学生まで膝に座る?って聞いたら照れくさそうに座ってきてた。
    さすがに重かったけど。
    そうしてその日のとりとめのない話や内緒の話をたくさんしてくれたなぁ。
    今はもう成人したけどありがとぅと言いたい。
    たくさん幸せな時間をくれて。優しいいい子に育ってくれて。ありがとう。

    +50

    -1

  • 109. 匿名 2018/07/31(火) 20:08:35 

    ものぐさが出来上がり

    +1

    -11

  • 110. 匿名 2018/07/31(火) 20:11:35 

    主さん、腰痛辛いですよね。
    まだまだ小さいからかがんでお世話する事も多いし。
    私はぎっくり腰になって悲惨でしたが、痛みが治まった後は気を付けながら抱っこやお世話してました。懐かしい。

    もう五年生になりましたが、さすがに抱っことはいいませんが、たまにくっついてきますよ。
    大きくて重くて、その頃がなつかしいです。

    無理せず、出来る範囲で頑張って下さいね!

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/31(火) 20:14:43 

    子ども3人抱っこ魔だったな〜義父に足がないのか?と言われるほど。3歳くらいまで抱っこしてたかも。末っ子なんて、年少さんくらいも抱っこだった。でも今はみんなしっかり歩きますよ。マラソン大会も入賞したり、水泳も得意だし。足腰丈夫です!

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/31(火) 20:16:39 

    下の子は甘えん坊で5歳の今もくっついてくるけど、上の子は2歳になったくらいで下を妊娠したから抱っこを断ってた。はじめはグズグズしてたけど、そのうち抱っこを言わなくなり、車で寝てしまっても着いたよと起こしたら起きて歩く子だった。もっと甘えさせてあげればよかった。もっと抱っこしたかった。今8歳だけどくっついてきてほしいけどもう来ない。ぎゅっとさせてくれるのは悲しくて泣いている時だけ。
    今お子さんの小さい方、できる限り抱っこしてあげてね。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2018/07/31(火) 20:19:04 

    抱っこ魔が3人居てます。
    腰とか痛いので
    寝転んで上に乗せてます(笑)
    3人乗ってくるので苦しいですが、我慢しております。
    あとは1人ずつ寝転んでギュってして布団の上をクルクル回って遊んだりとコミュニケーションをとってます。
    寝転んでだと腰への負担が軽減されますよ〜
    寝転んででも納得してくださるお子様なら良いんですが。

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2018/07/31(火) 20:19:05 

    保育所に入る頃になっても抱っこ抱っこで、しかも主人じゃダメで私ばかり。
    お出かけしたときにゃあ、腕が千切れるかと思ったくらい。
    おまけによく泣く。
    小学生くらいからは、絶対に泣かない。抱っこも言わない。
    かえって寂しいくらいだよ。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/31(火) 20:20:29 

    抱っこ魔、長女、中1。反抗期(笑
    反抗しても ママ〜とすぐ腕をくんでくる。
    まだまだ、甘えっ子。マラソンと水泳が得意。

    抱っこ魔、長男、小2。クールだけど、寝てるとひっついてきたり、テレビ見てると膝に乗ってくる。
    よく肩たたきや買い物にいくと荷物持ってくれる。
    水泳とドッチボールが得意。

    基本、甘えん坊なのかな、抱っこ魔は。
    ま、いいけど。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/31(火) 20:49:21 

    優しくて穏やかに育ったよ。
    高校生の男の子だけど、めっちゃ仲良しだよ。
    可愛くてホント幸せ〜

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/31(火) 20:49:54 

    やばい、いいトピだ。男の子のエピソードも女の子のエピソードも、今も仲良しでも今はそっけなくても、どの話も思い出がつまっててとっても素敵。みんないいお母さんだなあ。半年前産んだばかりだけど私もがんばります。

    +46

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/31(火) 20:52:22 

    5歳でも抱っこして、11歳になりました

    人とコミュニケーションは取れ、友達もいるようですが片付けが苦手です。靴下もパジャマも脱ぎっぱなし…。元気なので良しとしてます。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/31(火) 20:57:09 

    うちも上の子が大変だった
    寝起きは30分くらいかな、グズグズがおさまらずずっと抱っこ…
    今は大学生で一人暮らし。
    なんか、こう書いてると信じられない笑
    ホントに振り返ってみると抱っこの時期って一瞬だよ。時間が許す限り、付き合ってあげたらいいと思う。私は当時専業主婦だったし、時間もあったから朝は抱っこの時間と諦めて過ごしてたよ。あの時とことん付き合っていたから、後悔はしてないよー!

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/31(火) 21:18:18 

    小学校低学年くらいまでは抱っこ魔でした。
    母曰く、歩くの面倒、寒いからお母さんにくっついていたいなどの邪な気持ちもあったのだろうとのこと(笑)でも母は大抵の場合は抱っこしてくれました。重かっただろうな…。

    父は子育て家事しない人で懐かなかった。だからか父に抱っこしてほしいと思ったことはない。
    小さい頃の私が抱っこしてほしかったのは大好きで信頼しているお母さんだけ。

    子ども(私)が大きくなってから両親は離婚したけど(父から母への暴力が酷くなっていったから)、離婚のとき当然、私は母の味方。
    離婚原因の大半を作ったくせに金やら体裁やら嫌がらせ目的で離婚をごねるクソすぎる父を文字通り何度もぶっ飛ばして離婚してもらいました。
    それでも時間はかかったけどね。

    母への恩はとても返せないけど、母に対しては親孝行していきたいです。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/31(火) 21:19:14 

    親とろくに口も利きません

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/31(火) 21:49:01 

    >>54

    わかります!
    うちも18歳で、大学生。今は1人暮らし。
    絶対に無理じゃないかと思ってた1人暮らし。
    最初は頻繁にきていたラインも、今はたまにしか来ません。
    なんだか寂しいですが、ここまでこれたのは赤ちゃん時代、手がかり大変だったことを思い出すとプラマイゼロって感じなのかな、なんて…。
    なんだか泣きそうになりますね。
    喜ばしいことだけど。
    トピずれかな?すみません。

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2018/07/31(火) 21:49:13 

    主です。たくさんの経験談をありがとうございます。

    なぜこの子はこんなにも抱っこ魔なのかと思い、もしかして愛情不足なのかもと自分の育児に不安になったりもしましたが、すぐに過ぎ去るこの可愛い時期、腰や肩には湿布を貼って、朝起きた瞬間から始まるアッコアッコ(抱っこ抱っこの事です)をたくさんしようと思います。甘えん坊になるのか、自立が早いのかは成長してからのお楽しみにですかね。

    ちなみに、うちの娘も両手を上げて、顔も上げてアッコをせがみます。その姿が可愛いです。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/31(火) 21:58:12 

    ずっとだっこ星人で
    大学生になっても不安な時は
    自分から ハグしてもらいます
    私が男ならキモすぎる図ではありますが笑

    色々辛いことの多いこれまでの人生だったけど、だっこでパワーを充電して
    また頑張ってこれました
    お子さんが求める限りは
    だっこしてあげて欲しいと思います

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/31(火) 22:15:21 

    次男が抱っこ魔でした( ´艸`)9歳の今でも抱っこ大好きですよ!小さい時みたいに抱き上げる事は減ったけど、膝の上に座るのが大好きだしくっつくのが大好きです♪嫌でもこの先いつか抱っこできなくなるし、抱っこできるうちはどんどんしていいんじゃないかな(゚∀゚)

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/31(火) 22:18:23 

    上の子5歳で下の子は今年生まれたばかりです。
    今日は上の子の通院のため下の子を預けていて久しぶりの二人きりのお出掛けでした。
    で、抱っこして〜がはじまって。家では普通に抱っこしてるけど5歳になり外出中の抱っこは抵抗あり、帰ってから抱っこしてあげるから…と断ってしまいました。

    抱っこ魔の先輩ママさん、外出先での抱っこ(寝てしまってしょうがない場合は除く)は何歳まで対応していましたか?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/31(火) 22:51:22 

    二十歳超えた男子の話してもいい?
    抱っこ魔だった息子も今は程よい距離感で自己肯定感高め!
    親をすごく信頼してくれてるよ。
    年のめっちゃ離れたイトコとかの面倒見が良くて
    よく遊んでくれる。

    こんなん出ましたー!

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/31(火) 23:21:45 

    うちはまだ1歳10ヶ月だけど…
    「こっこ!こっこ!」とせがんできて、外ではまったく歩かずほぼ抱っこ。
    暑いし重いし大変だけど、何より私自身が抱っこしたいんだ!笑
    手を広げてめいっぱい背伸びして「こっこ!」ってねだるあの姿、いつまで見れるのかなと思うと今から泣けてきた。

    ちなみに私は他の兄弟の世話で母が忙しくてあまり抱っこしてもらえなかった。
    大人になってそれは少なからず性格に悪い影響をおよぼしてると思う。

    抱っこで一生生きていけるだけの心の糧をこどもに与えられるなら、いくらでも抱っこする!

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/31(火) 23:26:50 

    一歳7ヶ月、0歳の時からずっと抱っこ魔です
    んっ!と両手を伸ばしてきます。
    しかも抱っこしたまま座ったりすると怒るんです。手抜きは許されない。でもまたそれも可愛いです。

    料理などしててもせがまれたら一旦手を止めて抱っこするようにしています。
    求められるうちはこたえていきたいと思います。
    標準よりかなり大きめなので腰や肩を痛めがちですが、整骨院や整体に通いながら、抱っこできる体づくりをしています。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/31(火) 23:36:43 

    涙出るトピ(T_T)

    もうすぐ3歳の男の子、下が産まれてから下の子の世話と家事に追われて、抱っこせがまれてもちょっと待っててねって言っちゃってた(T_T)
    だから最近反抗的なのかな。
    家事なんてどうとでもなるのに。

    先輩ママさん達、今からでも間に合いますか?(T_T)

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/31(火) 23:54:34 

    1歳7ヶ月の娘、まだうまく言葉が出なくて抱っこして欲しい時はこっちを見て「うーーー」と泣きます。「抱っこ?」と聞いて抱っこしてあげると「ごっこ!」と言って喜ぶ。

    家事が中断するとイライラすることもあるけど、今だけなんですよねー。必要とされているうちに、ちゃんと向き合おうと思いました。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2018/08/01(水) 00:03:46 

    うちの息子もいつもダッコと言えずガッコ、ガッコとせがんでいました。
    今はもう社会人になって、自立心のある青年に成長しました。
    抱っこしてと甘えられた日々が懐かしいです。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/01(水) 00:13:19 

    >>130
    「ちょっとまっててね」と言ったなら、後できちんとだっこしてあげればお子さんも気が済むかと思います
    私も忙しいとつい「あとでね!」と言ってしまいがちですが、だっこなんてほんの数分のことだと気付いてからはなるべくせがまれた時にしてあげるようにしてます
    大丈夫、まだまだ間に合いますよ〜!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/01(水) 00:21:19 

    >>89さん
    >>92さん
    82です
    アドバイス ありがとうございます

    3歳ですが夜泣きが酷く、泣いて起きたら 抱き上げて寝かしつける方法をとってきたので、最近、直ぐ降ろされることに納得いかないようで

    昨日も1時間泣いて、疲れてようやく寝てくれました
    因みに主人は朝早く夜中に帰ってくるので寝かしつけるときはいません

    悪阻も腹痛も酷くなってきたので本当に参っていましたが、お二人のアドバイスで元気がでました
    明日からまた頑張ろうと思います

    ありがとうございました

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/01(水) 00:21:38 

    二十歳超えた男子の話してもいい?
    抱っこ魔だった息子も今は程よい距離感で自己肯定感高め!
    親をすごく信頼してくれてるよ。
    年のめっちゃ離れたイトコとかの面倒見が良くて
    よく遊んでくれる。

    こんなん出ましたー!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/01(水) 00:23:55 

    幼稚園入ってもすぐ抱っこ~or疲れた~とせがんでた娘でしたが小学生なった途端、友達と遊ぶのに夢中になり抱っこどころか家にいる時間もガクッと減りました。急に離れてしまったので気持ちが追い付かなかったです。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/01(水) 00:36:29 

    まだ4歳だから参考にならないかもしれないけど。
    抱っこ魔で甘えん坊な娘。3歳くらいからは外では基本自分で歩くけど疲れたから抱っこしてというより、とにかく甘えたくて抱っこ抱っこという感じだった。
    でもこんなにスキンシップできるのは今だけだと思って可能な限り応えてきた。この春から幼稚園入園して年少なんだけど、それまで丸3年以上毎日べったりであんなに甘えん坊なのに大丈夫かしらと思ってたけど、初日に少し泣いたくらいであとは毎日元気に通っている。1学期の終わりの面談でも、すごく情緒が安定していて落ち着いています、よく話しを聞いたり考えて行動していますよって先生から言ってもらった。
    抱っこが全てとは思わないけど、スキンシップしたり抱っこしながら色々お喋りしてきたことが安心感になって気持ちが安定しているのかな、と思った。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/01(水) 01:06:33 

    >>130
    ちょっと待っててね ではなく
    具体的に伝えてみたらどうかな?
    「お料理出来上がってコンロの火を止めたら抱っこするからね、少しだけ待ってね」
    「〇〇ちゃん(下の子)寝かせるまで待ってね。寝たらいっぱい抱っこして、大好きな本も読もう!少し待っててね」
    みたいな感じで。

    第二子生まれたらなかなか上の子の要求通りにはいかないこともあるよね。
    まだ小さいし親の都合理解は難しいと思わず、できるだけ具体的にどれだけ待てばいいか伝えたら安心して待ってくれるようになりますよ。
    約束したら忘れないように守らなきゃ…ですけどね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/01(水) 03:09:11 

    >>123
    親に抱っこを求めるのはその子が親のこと好きだから。それだけです。
    好きだから傍にいたいし、くっついていたい。
    あとお母さんは体が柔らかくてなんか良い匂いがするのでそのお母さんに包まれていると心地よいというのもあるかと。
    小さい頃の自分を思い出しても他意はなく、好きだから抱っこしてって言っていました。
    だから、そんなに深読みしなくても大丈夫だと思います。

    自分の要求が叶えられると相手から自分を受け入れられる=自己肯定感に繋がる部分はあると思います。
    かといって常に要求を叶えないとダメってこともないです。

    何か事情があってすぐに子どもの要求に応えられないときは>>138さんのコメントのようにするのがいいと思いました。
    その子が嫌いだからとか、愛してない、大切てまはないから子どもの要求を受け入れないのだと子どもに勘違いさせるのではなく、今はお母さんの都合が悪くて応えてあげられないんだみたいに説明してあげるといいのではと思います。

    抱っこは体同士が触れ合う面積が広く、密着度が高いから子どもは親の温もりにたくさん触れることができて安心するんだよね。

    また、肌の触れ合い、スキンシップによって幸せホルモンの分泌されることで心が安定しやすくなったり、肌(五感)からの刺激を通して脳が刺激されて脳の発達に良い影響があるとか。

    脳は体を通して感じる刺激からしか刺激を受け取れない。なので脳の発達を促したり鍛えるには体を動かすことが重要。
    子どもに適度な運動させること、ピアノ(指と頭を使って、それぞれ同時に違う作業を行う)などの音楽を習わせると頭が良くなると言われるのはこうした理由もある。

    また、大昔海外でこんな実験も行われてたようです。

    以上のことから、人間の発育には保護者とのスキンシップは重要だと思います。
    お子さんが抱っこや親を求めてくる時期は無理のない範囲でたくさん触れ合ってあげてください。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/01(水) 05:30:17 

    >>133
    >>138

    130です。
    ちょっと待っててねの言い方や後のフォロー、大事なんですね。
    アドバイスありがとうございます。

    息子ー!さみしい思いさせてごめんね!
    ママ今日から変わるからね!


    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/01(水) 06:37:50 

    わたしも腰が悲鳴あげるので座りながらぎゅっとするので対応してる。
    悩みは来年小学生なのに、無意識でおっぱい触りたがること。寝起きだと特に。母乳やめてから何年もたつのに言ってもやめない。どうしよう、

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/01(水) 07:33:59 

    >>123
    お母さんの愛情で満ち足りてて、もっと包まれたいからこそのだっこだっこなんじゃないかな~
    お母さんのだっこが幸せなことって分かってるんだよ。

    うちはもう小学生だけど 娘が2歳前にうちの父と遊んでる写真を撮ってたら 私のところにきて ニコニコ両手広げて「こっこ!」って見上げてる写真が撮れたことがある

    すんごく可愛くて だっこし過ぎて 何回もぎっくり腰になったけど(笑)子どもってフワフワで甘いにおいがして 癒されるんだよね

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/01(水) 08:13:31 

    抱っことは少し違うけど、私が幼少時から海外に住んでいたから家族とも友達とも会った時と別れる時、普通にハグするようになった
    大人でもギュッとされると落ち着くから子供ならなおさらスキンシップを欲するのかなと思う
    と言うわけで求められたら拒まず抱っこ
    癇癪が少ない甘えん坊な優しい子に育ってます

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/01(水) 08:29:51 

    このトピ読んでたら体しんどくても沢山抱っこしようと思えます。目を見てコミュニケーション取りながら抱っこ実践しよーっと(^-^)

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/01(水) 09:28:54 

    うちの子もダッコちゃんが激しくダッコしないと1歳半まで寝付けないほど体も大きく日中もほぼダッコ腰が痛くて歩けなくなりました。が、ダッコをしないわけにもいかず大変な日々でした

    もうすぐ3歳寝起きやら外出やらダッコちゃんは相変わらずですが、色々な事に興味も出てきて少しずつですが楽になってます、これから活発に動くにつれてダッコなんて要求も減ってくると思うので今野うちだけだと思ってダッコといわれれば沢山ダッコしてあげます。

    あの頃は~といえる日が楽しみです


    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/01(水) 11:53:16 

    ご飯の支度をしていると側に来て両手を伸ばして来て抱っこを何度もせがんでた息子も来年大学受験です。
    あんなに可愛い赤ちゃんだったのに…
    反抗期+クールな変り者に育ちました。
    でも時折素直になるので、やっぱ可愛い(笑)

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/01(水) 13:25:04 

    末っ子だったせいか沢山抱っこしてもらった気がする
    甘え上手で甘えさせ上手でもある大人に育ちましたよ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/01(水) 13:47:43 

    5歳まで抱っこちゃん、小学生になったらさすがに恥じらいを感じてるのか若干冷めた態度なくせして基本的に甘えん坊。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/01(水) 14:16:04 

    抱っこ、ベタベタ魔人だった息子。
    22才になった今も、性格は甘ったれです。
    さすがに抱っこ、ベタベタはしないがね(笑)

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/01(水) 15:23:40 

    毒親育ちで抱っこしてもらった記憶なし。

    子供は抱っこして育てる!と決めて、その通りにしてます。
    ただ、出産で腰を痛めてしまい、立って抱っこするのは禁止になったので自分が寝転んで上に乗せる感じで。

    小学生になりましたが、ふわふわランド!と言って乗ってきます。
    悪かったな!ふわふわランドで!
    好評につき、もう少し営業延長します。




    +2

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/01(水) 15:31:03 

    うちの息子も抱っこ魔でした!
    抱っこ〜とせがまれたらどんな時でも抱っこしてあげていましたよー!
    幼稚園の先生から「お母さんとの関わり方がいいからいつも心が安定している」と言われて嬉しかったです。
    やはりスキンシップは大事!!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/01(水) 15:58:40 

    まだ妊娠5ヶ月で男の子確定したばかり。

    男の子は抱っこ魔でも親離れ早いんだなぁ…と思ったらまだ産まれてないのに寂しくなってきちゃった。
    産まれて抱っこせがまれたら、満足するまで抱っこしてあげたい。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/01(水) 16:17:04 

    ウチの二人も抱っこ大好きでした。
    右の膝と左の膝か抱っことおんぶを取りあっていました。
    こんなにモテたことなかったくらい。
    ベビーカーにも乗ることがなく荷物置きでした。
    いっつも抱っことおんぶで自分が立っている地面が地盤沈下しちゃうのでは?
    と思ってしまうほど。
    私は毒親育ちだったので子どものスキンシップの要望には応えたくて
    手つなぎもハグも好きなだけ応じて来ました。
    二人とも反抗期もなく緩やかに自立していきました(成人しました)
    ウソみたいにあっという間に大きくなってしまい
    街で小さい子を見ると懐かしくて涙ぐんでしまいます。
    暑い夏の抱っこおんぶは皮膚が擦れて痛いですが
    自分のケアをしつつお子さんとの時間を楽しんで下さいね。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/01(水) 16:42:37 

    うちの子(まもなく三歳)も抱っこ魔
    抱きしめるとストレスが軽減するなんて話もあるし、「いっぱい抱っこしてあげてね」というのはお母さんのためでもあるのかも?と最近思う
    ぎゅーっとしてあげるとそれまでイライラしてたの消えていく

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/01(水) 17:37:45 

    上の子抱っこ魔だったけど今だに甘えん坊。
    可愛いよ。まだ10歳だから先はわからないけど。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/01(水) 20:53:40 

    小さい時思い切り甘えられる経験をさせてあげたいなと思い、生まれてから3年、抱っこしまくりです。
    今日も保育園で昼寝しなかった分、眠い〜と言っていたので膝の上でご飯を食べさせて、そのまま寝てしまったのでお風呂は明日朝入れることにして、19時前に寝させました。
    甘やかしすぎかなあ。素直でよく笑い、いつも機嫌の良いいい子に育ちました。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/04(土) 00:51:29 

    4才になったばかりの男の子ですが
    最近やっと、抱っこが少なくなってきました。
    それでも抱っこをせがまれたら
    状況を見て抱っこしてます。
    ママしかダメってことが多くて、それがキツい。
    リモコンでテレビつけるのも
    牛乳を取るのも
    車から降りるのも
    お風呂に入るのも、
    他にもいろいろママしかダメな項目が多くて疲れます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード