ガールズちゃんねる

日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

539コメント2018/08/02(木) 21:57

  • 1. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:21 

    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討 - ライブドアニュース
    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    今度は、日曜の夜に遊んで月曜の午前中に休むことを勧めています。経済産業省は30日に27日金曜日の振り替えとして、職員の約3割が午前休を取りました。プレミアムフライデーは、2月の調査では認知率88.5%に対し、実際に早く退社した人は11.2%にとどまっています。経産省では「月末の金曜日は忙しい」という指摘があったとして、別の曜日への変更を推奨すると同時に、月曜日の午前休を「シャイニングマンデー」と呼ぶことも検討しています。



    +34

    -608

  • 2. 匿名 2018/07/31(火) 09:48:54 

    要らん!!

    +1561

    -26

  • 3. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:06 

    ムダ

    +1033

    -10

  • 4. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:17 

    いや、月曜は働くよ?
    何言ってんの?

    +1485

    -28

  • 5. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:21 

    プレミアムフライデーの次はシャイニングマンデーwww

    +1695

    -8

  • 6. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:36 

    ん?

    ん?

    +361

    -11

  • 7. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:38 

    これも失敗する

    +1144

    -7

  • 8. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:55 

    役人はずれてるからもう何にも考えなくていいよ、プレミアムフライデーと同じ末路辿るだけ

    +1675

    -4

  • 9. 匿名 2018/07/31(火) 09:49:57 


    ニュージーランドは週4日勤務になるらしい
    見習いましょう!!せめて試してみようよ

    +2091

    -23

  • 10. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:00 

    週明けも十分忙しいから…

    +792

    -2

  • 11. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:14 

    もーいいって
    浸透しないのに無駄金使わないで

    +1162

    -5

  • 12. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:17 

    本当にバカなんだね

    +974

    -5

  • 13. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:23 

    定時一時間短くした方がよくない?

    +1476

    -8

  • 14. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:26 

    馬鹿すぎてやばい

    +838

    -5

  • 15. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:27 

    月曜の午前中休んだら午後が忙しくなるだけや

    +1846

    -3

  • 16. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:32 

    無駄な政策

    +552

    -3

  • 17. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:34 

    だからさぁ、そういうのもう要らないって‼

    +769

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:44 

    お役人
    やること悉くスベってる

    +781

    -5

  • 19. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:46 

    どの会社でも月曜の午前を休みにしてくれるの?なら喜んで遊ぶよ

    +814

    -5

  • 20. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:50 

    家族がいる人は無理

    +411

    -11

  • 21. 匿名 2018/07/31(火) 09:50:56 

    週明けの月曜日って何気に仕事忙しいところ多いよね

    +920

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:02 

    週末と週明けは忙しいんだよ
    休めるわけないじゃん

    +776

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:12 

    シャイニングマンデー・・・ネーミングwww

    +523

    -6

  • 24. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:18 

    無理よ〜無理無理。誰が考えんてんの…

    +289

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:24 

    経産省の職員は暇なんだな
    一般企業じゃ月曜の朝は忙しいよ

    +830

    -4

  • 26. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:25 

    サービス業完全無視

    +911

    -2

  • 27. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:25 

    こーゆー下らない審議にどんだけ税金投入してんのかと考えただけでも目眩がする。
    プレミアムフライデーなんて幾ら使ったんだよ

    +827

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:27 

    こいつら税金下げるって能はないの?
    時間あっても金無いと経済回らねーだろ馬鹿

    +727

    -9

  • 29. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:29 

    ブリリアントチューズデー、
    リフレッシュウェンズデー、
    アトスコシヤデサーズデーも頼む。

    +1276

    -5

  • 30. 匿名 2018/07/31(火) 09:51:57 

    祝日を元に戻してほしい
    連休なんかあってもお金なきゃ旅行いけないし
    なら水曜とかに祝日が来て休めた方が嬉しい

    +956

    -7

  • 31. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:02 

    もういいよ。
    ムダな抵抗はやめてくれ。

    +252

    -2

  • 32. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:14 

    一般企業で働いてから言ってくれ

    +569

    -2

  • 33. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:28 

    ガル民のしょぼい勤め先には関係無い話

    +15

    -69

  • 34. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:30 

    プレミアムフライデーの宣伝に2億円使ってるんでしょ。また使うの?
    働かない人材の多い役所なんかには適用できるかもしれないけどね、私には無縁だわ。

    +660

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:38 

    懲りない馬鹿だね

    +307

    -2

  • 36. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:39 

    民間企業で働いたことない人が言ってるんだから浸透するはずない
    せめて水曜とかだろ

    +566

    -6

  • 37. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:40 

    >>29
    アトスコシヤデサーズデーやばいwww

    +1068

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:43 

    キープ オン シャイニング!

    +125

    -2

  • 39. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:45 

    溜まったメールが気になるわ!

    +168

    -2

  • 40. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:46 

    お役人、お役所はぬるい仕事して高給もらえるからやっぱり感覚ずれてるんだよなぁ
    市役所の観光課とか遊びなのか仕事なのかよくわからんことでテレビ出てたりするしね

    +440

    -23

  • 41. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:51 

    やっぱりこういうのは土日休み基準で考えられるのね

    +366

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:52 

    いい加減、土日に働いてる人のこと無視する施策はやめてください。
    有給取得義務化の法律作ってください。

    +906

    -2

  • 43. 匿名 2018/07/31(火) 09:52:54 

    広めるのに税金2億とか使うんだろ。金をドブに捨てるようなことしないで欲しいよね

    +430

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:02 

    月曜だろうが金曜だろうが月末だろうが月初だろうが、休みにくい職場の人は休めないということが、お偉いさんたちはまだお分かりではないようだ。

    +577

    -3

  • 45. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:03 

    午後から出社しないといけないなんて
    休んだ気にならないんですけど

    +606

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:04 

    日曜日の夜って遊ぶもんなんだ!

    田舎だから関係ないや笑

    +275

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:12 

    本っ当にわかってないな!
    あと名前がサムい

    +308

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:16 

    プレミアムフライデーの浸透力の無さで学習しろよwww

    +517

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:31 

    土日より水日休みが私は合ってるかな…

    +240

    -4

  • 50. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:32 

    田舎の超零細企業だから、一生関係ない事。
    プレミアムフライデーも、社長とかは知ってはいるけどやる訳ない。

    ニュージーランドいいなぁ。

    日本も法律で原則週休3日にすればいいのに。

    +387

    -5

  • 51. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:35 

    えっ、土日休みの人たちって月曜日の午前中は忙しいでしょ
    ふつうに具合悪くても休みづらい日なのに

    +159

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:35 

    半日ならいいな

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/31(火) 09:53:38 

    水曜の午後を休みにするとかのほうがいい
    幼稚園の水曜は早帰り的な

    +160

    -3

  • 54. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:01 

    プレミアムフライデーがダメなら今度は月曜日っ!とか安直すぎてもうね…
    これ以上こんなことに税金使われたくないから早く失敗を認めて諦めてくれ
    "プレミアムフライデー"浸透せず?経済産業省「別日振り替えを」girlschannel.net

    "プレミアムフライデー"浸透せず?経済産業省「別日振り替えを」 “プレフラ”浸透せず? 経産省「別日振り替えを」政府主導のプレミアムフライデーが浸透しないなか、経済産業省は「別の日への振り替え」を本格的に呼び掛け始めました。経産省では30日、2...


    +182

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:02 

    そもそも給料が安いからそんなに消費出来ないんだけど

    +119

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:07 

    は?日曜日遊んだらスリーピングマンデーになるわ

    +203

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:19 

    こういうのって誰が考えるんだろう?
    頭悪すぎてついてけないわ。

    +169

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:23 

    必殺技みたいな名前だなw

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:36 

    午後出勤とか1番ダルいやつ

    +214

    -2

  • 60. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:39 

    結局午後から出社ならめんどいわw
    水曜日休みにしなさいよ、2日働いて水曜休んで木金頑張って土日休む

    +276

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:45 

    恋しちゃおうウェンズデーもどうよ!?
    デートで休むことを推進。

    +8

    -13

  • 62. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:47 

    おー、これがあればサザエさんを見ても憂鬱にならずにすみますな。

    +8

    -5

  • 63. 匿名 2018/07/31(火) 09:54:54 

    >>29
    サーズデイのセンス嫌いじゃない笑

    +202

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:16 

    いっそ水曜日を休みにしてくれ!
    有給休暇扱いで!

    +90

    -2

  • 65. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:20 

    どうしたらここまでズレられるのか不思議に思うレベル
    発想が小学生みたい
    夜遅くまで沢山遊べるから明日お休みだったらいいなぁ♪ってか?

    +183

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:35 

    今年のお盆休み自分の会社は1週間あるんですけど
    知人に長いね!って言われた。もう日本だめだと思う
    海外を見習ってほしい

    +166

    -3

  • 67. 匿名 2018/07/31(火) 09:55:45 

    日曜の夜が定休日の居酒屋やレストランって結構あるよね。
    客が流れる仕組みを作るから、無休にしろと?
    無茶言うわ

    +98

    -2

  • 68. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:04 

    だーかーらー!
    金曜日忙しいってことは、週明けの月曜日も忙しいんですよ。
    月曜日の午前を休むとどうなるか、想像したら、いや、しなくてもわかるでしょう?

    +168

    -2

  • 69. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:14 

    そんなことより早く全ての小学校にエアコン付けてくれ

    +183

    -5

  • 70. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:20 

    うちの会社夏休みない。

    +82

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:34 

    んなことせずに残業なしでもくってけるぐらい給料あげるなりしてブラック企業なくすくらいのことしてほしいわ。
    こんなの設定しても出来るような労働環境じゃそもそもない。

    +155

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:38 

    週明けである月曜日なんてめちゃくちゃ忙しいんだけど

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:47 

    半日休みって休みとしても仕事としても中途半端だよね
    役所に行くとか用事がある時に仕方なくとる感じ
    半日休みが2日よりも丸一日休みたいわけ

    +114

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/31(火) 09:56:48 

    バカなの?

    +59

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:07 

    何で?

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:30 

    >>68
    一般企業で働いたことがない政治家にわかるわけない

    +100

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:32 

    プレミアムフライデー、宣伝費に2億も使って失敗したから
    こんどはシャイニングマンデーだって?!
    これができるのは大企業や官庁でしょ! いい加減にしてくれ!
    税金を無駄に使ってバカじゃないのか!

    +166

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:35 

    日曜が休みじゃない職業なんかいっぱいあるのにね。自分達が休みたいだけじゃないの?

    +168

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:40 

    夜遅くまでの遊びを提供する側のこと考えてんの?しかも世の中的に皆、積極的に出かけて遊ばないよ。わかってない。

    +100

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:53 

    月曜の午前中休みより、
    8時間勤務から→7時間30分勤務にして
    少し早く帰れた方が嬉しいけどなぁ・・

    +71

    -7

  • 81. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:07 

    本当に勉強して賢い人らだと思う。受験も頑張ったと思う。だから高給とり(ではなさそうだけどいろあかろ天下れる)なのもおいとこう。いやだけど


    でも、本当に世間知らずの勉強脳なんだなって思う。
    実際飛び抜けた進学校の子って遊びしならい、世間知らない。日本の操り方は知ってるけど。だから恐ろしい

    +139

    -7

  • 82. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:07 

    相変わらずズレてるな。
    まぁ~庶民の生活知らないからアレだけど
    プレミアムフライデーが浸透しなかったからって
    シャイニングマンデーも浸透しないと思う。
    ハッキリ言って税金の無駄。
    学校にエアコン設置するのが先決では?

    +142

    -2

  • 83. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:09 

    遊び代をください

    +81

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:25 

    月曜午後から出社して、溜まった仕事で残業。

    まさに、本末転倒。

    +196

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:29 

    また変なマーク作るのに金かけるの?バカかよ
    プレミアムフライデーを2週目とかにずらせばいいじゃん。月末よりはまだマシだよ

    +124

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:46 

    当然の権利である有給すらまともに消費させてくれない会社ばっかりなのに
    プレミアムフライデーやらシャイニングマンデーやら浸透するわけないじゃん。

    +158

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:01 

    月1でいいから 確実に休める日くれた方がありがたい 平日じゃないとやれない用事もあるし

    +100

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:31 

    どーせ大手だけ。
    中小や飲食店には全く関係のない話。

    +117

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:35 

    政府がこんなことやらなくても
    遊び心ある企業は独自に取り入れてると思う
    バカなの?

    +88

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/31(火) 09:59:38 

    金曜日に早く帰れないなら、月曜日の午前休めばいいじゃん!

    うん。バカなの?????

    +133

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:01 

    >>48

    それな。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:01 

    >>88
    大手も形だけな気がする

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:11 

    ライヴに行くのが趣味のバンギャみたい(笑)

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:30 

    それよりも有給休暇の取得100%を義務化、若しくは買取制度を作って欲しい

    +222

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:32 

    ジジイ連中はロクな事しか思いつかない。

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/31(火) 10:01:40 

    13日の金曜日に対抗したジャックニコルソンが斧持って追いかけて来る月曜日?

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:00 

    もう強制的に金を休みにしてよ
    ただでさえ長期休暇がないんだから日本は
    生き急いでるわ

    +90

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:10 

    はい?馬鹿ですか?馬鹿ですね
    つきあいきれんわ
    こっちは生きてくために必死に働いでるんですが
    税金ばっか引きやがって
    この糞が

    +129

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:25 

    だからね
    「月曜朝休みたい」
    「オッケー」
    なんて出来るのは
    人員ざくざくいて
    求人かけたら山と集まってくるような
    一流企業だけなんだってば!

    政府はそこから理解しろ!

    +147

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:30 

    曜日限定じゃなくて、法定労働時間短縮したらいかがですか??

    +70

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:33 

    公務員が決めてる時点で民間の感覚とはズレまくってる

    +43

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:41 

    お役所仕事だな…

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:52 

    お役人様()が捻り出したものって
    なぜこんなにもしょーもないのか

    夏だから頭沸いてんのか?

    +57

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/31(火) 10:02:55 

    自営業には関係ない話し

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/31(火) 10:03:05 

    定時上がりを当たり前にして仕事帰りに必ずスーパーで買い物ができる体制にすれば土日に小売が定休日をつくれる
    好きな時に有給取得100%消化を義務付けるとか
    そういうの偉い方々は思いつきませんかね

    +100

    -2

  • 106. 匿名 2018/07/31(火) 10:03:35 

    全ての会社に有休100%消化させてから言え

    +120

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/31(火) 10:03:38 

    一般企業で働いたこともない役人が国民の気持ちに寄り添えるわけなかった
    あほちゃう

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:25 

    プレミアムフライデーを実施してる企業が2割以下で全く浸透してないのに
    こんな精度打ち出してもな
    半ば強制で実施しないと労働法違反くらいの罰則作らん限りこういうものは世間に拡がらないんじゃないかな

    週休2日がどういう過程で浸透?していったってのをモデルケースにしてるのかね?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:26 

    午前中の仕事を誰か代わりにしてくれて
    利益も貰えるなら喜んで!
    政治家の皆さんそこまで考えて推奨してよね

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:36 

    懲りてあきらめたらいいのに。じゃあさ、これはどう?って子供が雑に考えた案みたい。

    +32

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:59 

    プレミアフライデーさえ浸透してないし、ほとんどの会社がやってないのに、また意味のわからないの作るとか、、笑

    本当に出来ると思ってんの?と言いたいわ!

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2018/07/31(火) 10:05:16 

    24時間営業、年末年始営業も考えて欲しい。
    そこは昔に戻そうよ。

    +97

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/31(火) 10:05:23 

    エブリデイサンデー

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:30 

    じゃあサービス業には手当ください

    +99

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:31 

    ちゃんと有識者会議してんのかな

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/31(火) 10:06:37 

    ヤフコメにシャイニングは部長の頭だけで充分だみたいなコメントあってふふってなった

    +95

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:18 

    シャイニングマンデー

    なんだそのプロレス技みたいな名前は。

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:59 

    なぜ経済産業省が企画するイベントに国民もやりたいでしょ?ってノリになってるのか

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:08 

    余計なことしなくていいからしないといけないこと先にしろ


    本当に税金無駄に使うなよたのむよ

    +41

    -1

  • 120. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:13 

    そういうことより出来るだけ多くの人が有休使えるようにしてほしい

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:30 

    プレミアムフライデーに費やした広告費が全部無駄になってるのに責任取るわけでもなくまた次の失敗作を生み出すのね
    こんなことよりもっと国民のために税金使ってほしい
    そもそも経産省って必要?

    +104

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:46 

    >>104
    それは自分等で決めればいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 123. 匿名 2018/07/31(火) 10:10:17 

    月曜朝イチ不在とか嫌がらせか

    +46

    -0

  • 124. 匿名 2018/07/31(火) 10:10:56 

    もはや何かの必殺技の名前にしか見えなくなってきた。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:33 

    月曜の午前中って忙しいのに何言ってんの?
    働いた事無い人が言ってんの?

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:51 

    若者や現役世代はお金が足りないから休めない

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/07/31(火) 10:11:52 

    プレミアムフライデーが浸透してないのにどうしてそうなる

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2018/07/31(火) 10:12:43 

    まず遊ぶ金をくれよ

    +68

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/31(火) 10:13:36 

    >>51
    土日休みでない365日営業のサービス業ですが、土日に本社・取引先相手が休みな為、私達は金〜月曜は毎週繁忙期みたいなものです

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/31(火) 10:13:57 

    また馬鹿みたいなこと。プレミアムフライデーも中途半端(笑)

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:47 

    無駄金使わないで

    +23

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:50 

    はぁ…?

    バカすぎて現実感なくて
    どうでもいい

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:25 

    プレミアムもシャイニングもいらないから、
    6月に1回休日をください。
    GW終わってからの絶望感がひどい。

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:52 

    >>42
    ほんとにそれ 
    土日働いてる人は平日2日は休みとるように国が指導してほしい
    交代で休めばできることなのに

    +69

    -1

  • 135. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:21 

    接客業でシフト制の私には関係ない話

    +57

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:27 

    どうしても休めって言うなら休むけど
    お役人の方々が代わりに働いてくれるか?
    休日を過ごすお金くれるんか?
    勝手に休み作れ言われて休めるような仕事無いやん

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:38 

    経産省とかでワケのわからないことをする時間があったら、毎年のようにある災害の際に、もっと組織的にスピーディーに動ける省を作った方がいい。
    というか、作らなきゃでしょ。

    +55

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:53 

    曜日まで変えるの??
    月末の金曜だから言われてるんだから、月末じゃなくせばいいだけでは?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/31(火) 10:16:56 

    お金ないのに休んでも仕方ないけど、サービス業の休みの無さは異常

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/31(火) 10:17:17 

    プレミアムフライデーだろうがシャイニングマンデーだろうが、「風潮をつくる」くらいじゃ何も変わらないです。法律で定めるくらいしてくれないと。結局他のところでしわ寄せがくるのかもしれないけど…

    せめて、年休は全部消化させないといけないくらいの法律できないかなぁ。旦那の年休ほぼ丸ごと使わず消えてくわ。

    +66

    -1

  • 141. 匿名 2018/07/31(火) 10:17:20 

    サザエさん症候群が無くなる…!

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:05 

    こんなくだらない事しか考えられない経済省、大丈夫??
    いや、大丈夫じゃないよね

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:17 

    休めるのは水・木どちらかだよなー。
    週4勤務がいい。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/31(火) 10:18:55 

    小さい小さい会社経営してるけど
    賃金上げろ休み増やせ税金上げる
    って意味わからない

    +42

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/31(火) 10:19:04 

    国が遊ぶお金を支給してくれたらいいのに
    期限があるの、色も他のお金と違うの
    でもお金なの

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2018/07/31(火) 10:20:18 

    接客業の人にとったら、日曜日大忙しで大変で月曜日も大変なのか・・・

    +34

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/31(火) 10:21:01 

    プレミアムフライデーやってるところあるの?

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:26 

    日本の経済を回したいならもっと他の方法考えたほうがいいよ。プレミアムだのシャイニングだの推奨したって誰も共感しない。考え方がバブルすぎる。

    +30

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:29 

    バカじゃないの

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:35 

    休める業種の負担がサービス業にのしかかるだけ

    +42

    -0

  • 151. 匿名 2018/07/31(火) 10:22:55 

    提案した人もそうだけど、それいいね!って言ったやつらどうなってんの?

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:53 

    >>29
    最後はエブリデーホリデーで働いたら負けってことかなあ

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/31(火) 10:23:56 

    何でもお役所中心だなあ。サービス業や農業、生き物を扱う畜産など何にも考えてない。あとプレミアムフライデーでかなり予算使ったんでしょ?またジャニタレがPRするのか?それこそ無駄な予算だよ?

    +66

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/31(火) 10:25:51 

    クソwwww

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/31(火) 10:26:42 

    トンチンカンなことばっか言ってるねー。

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:10 

    プレミアムフライデーは官庁の現場の公務員すら無視してるのに
    なんで懲りないの

    +59

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:45 

    そんなもん要らんから早く有給消化させない会社に罰則を!

    +62

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/31(火) 10:27:48 

    不便になるかもしれないけど、サービス業にも定休日を義務づけたらいい。
    公務員みたいに土日休みじゃなく、平日休みにして。
    そうすれば前日の売り上げは上がるだろうし、お互いライバルが休みの日は売り上げUPする。

    +67

    -0

  • 159. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:13 

    そんな事より有給使わせロー

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:19 

    月曜の午前中休んで午後出勤ってこと?
    そうすると残業必須だろうから結局1日中働いたことになる

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:23 

    1日6時間労働にすれば?
    最低賃金1900円にしたら?

    +63

    -0

  • 162. 匿名 2018/07/31(火) 10:28:36 

    必殺技かよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:47 

    遊びたいわけじゃないんですよ。
    お金を使いたくもないんです。
    わかっていただけます?

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:48 

    >>156
    官庁のみプレミアムフライデー満喫してたらそれこそ批判の嵐。
    官庁がプレミアムフライデー楽しむのは1番最後でしょ

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:01 

    日曜夜に遊ぶのは、月曜定休の人達。

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:09 

    経産省の職員も、休みたくないのに無理矢理休まされてる。もしくは、表向き休みで働いている人が多いんだろうな。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:44 

    やるなら徹底的にしてください。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:47 

    >>161
    6時間は行き過ぎだな。
    9ー5時で

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/31(火) 10:31:05 

    羽目外して月曜日午後にも出社できない人もいそう

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2018/07/31(火) 10:31:07 

    公務員からすら馬鹿にされてる政策

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/31(火) 10:31:46 

    そう言うことを すればする程
    サービス業で働かざるおえない子持ち兼業の女性は休めなくなるね。

    +28

    -1

  • 172. 匿名 2018/07/31(火) 10:32:22 

    ここまでくると悪ふざけとしか思えない

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/31(火) 10:32:54 

    「午後から仕事かぁ」と思いながら午前中休むの嫌だね。休みというかただの遅出。

    +70

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/31(火) 10:33:47 

    金持ちほど外国にお金使うから経済よくならないんだよ。
    更にインスタにUPして海外旅行勧めてるようなもんだし。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/31(火) 10:33:58 

    >>164
    いや溜め込まないで国内でどんどんお金使ってくれればいいよ。
    もうさ、低利で貸し付けてもいいから日本中の公務員が無駄遣いしてくれたら、少しは実体経済に弾みがつくと思うよ。法人をいくら優遇して見かけの景気良くしても末端には関係ないし、冨が偏在するだからさ。

    ただし、海外での消費は禁止ね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/07/31(火) 10:34:03 

    週末頑張って月曜休める人達の休日を奪うのか?

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2018/07/31(火) 10:34:45 

    >>164
    政策はまず隗より始めよと、子育て支援でもなんでも官庁から最初に率先してやろうとする。
    なのにクソ忙しい月末の金曜日にふざけんなよと公務員からすらガン無視されたのがプレミアムフライデー

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/31(火) 10:34:48 

    普通に水曜あたり休ませてよ。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:05 

    >>29
    アトスコシヤデサーズデーの語呂好き笑

    +56

    -1

  • 180. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:14 

    私はアトスコシヤデサーズデーを掘り下げたいw

    木曜は昼休みを1時間長くして、週末の妄想でワクワクするのに使うとか?

    +21

    -2

  • 181. 匿名 2018/07/31(火) 10:35:36 

    午前休好きじゃない
    午後休の方がいい

    +55

    -0

  • 182. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:48 

    んー、フレックス制度をどの会社でもやればよくない??

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:22 

    週5勤務を
    週4勤務か5時間勤務で上がり!!を週2で入れろ
    休みをみんなでずらして取れば可能だろうに

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:26 

    シャイニングマンデー ニヤっとしたw
    そんなことよりどんな職業も完全週休2日以上休めるようにしたら?
    サービス業や現場は今でも週1休みのところ多い
    法律で週1以上になってるからだよ

    +55

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:38 

    それより単純に給料増やせやっ!!

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:49 

    シャイマン…輝く月曜日?

    アホか。
    休み明けの月曜からそんなんじゃ一週間気持ちがだらけるわ。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:58 

    完全に休めて給料も保証されてるエリート役人のアイディアなんて使えない。
    そんなくだらない事を考えるなら、月曜日午前中無休で働いて、そのお金を世の中に還元したらどうだろうか。それなら歓迎するわ。

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/31(火) 10:37:59 

    お金持ってる人ってたくさん持ってれば持ってるほど、外国製品にお金使うじゃん。
    だから経済がよくならないんだよ。
    お金もちこそ日本国内で消費してくれれば経済回すことができるのに。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/31(火) 10:38:18 

    バッカじゃねーの。
    もっとましなこと考えつんのか。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2018/07/31(火) 10:38:41 

    月曜はミーティング多いから無理やな
    有給もできるだけ週末に取るようにしてるし

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:02 

    バッカじゃねーの。
    もっとましなこと考えつかんのか。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:14 

    日本人働きすぎ。
    働きすぎなのに劇的に給料が少ない!
    なので勤務時間か勤務日数見直し案のが
    いいんじゃないでしょうか

    +49

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:15 

    あと少しやでー!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/07/31(火) 10:39:39 

    プレミアムフライデー()シャイニングマンデー()
    要らないからもう、週休3日せいにしようよ。

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2018/07/31(火) 10:40:17 

    水曜休みがいい
    月火 お休み 木金 お休みお休み
    最高じゃない??

    土日休みじゃない職種やシフト制の人たちも2日いって休み2日いって休みを義務付けるの!

    +29

    -1

  • 196. 匿名 2018/07/31(火) 10:40:58 

    サービス業全無視だよね
    こんなのいらんから単純に労働時間短くしてくれ
    8時間労働→7時間労働にするだけでかなり変わると思うんだけど

    +47

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/31(火) 10:41:24 

    まぁ給料上がらない限りどれだけ休みが増えても寝るんだけどね

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2018/07/31(火) 10:42:20 

    月曜の午後出社したら
    午前中に来た問い合わせだけでえらいことになる

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2018/07/31(火) 10:42:29 

    エブリデイホリデーが理想です

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/31(火) 10:43:29 

    拘束時間に関する法整備もしてよ~
    サービス業は休憩3時間とか申告して(実際には1時間しか休めない)
    拘束時間が12時間以上(実労は8時間と主張)とかあるんだよ

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2018/07/31(火) 10:44:17 

    >>1
    経済省が考えそうな無駄な企画、そのネーミングを予知するトピ!
    があったら面白いかも

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2018/07/31(火) 10:45:32 

    プレミアムフライデーの広告予算が 二億円

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/31(火) 10:45:58 

    これじゃない感が凄い。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2018/07/31(火) 10:46:31 

    アホやなって思ったけど、単身赴任のお父さんがインタビューで「自宅から戻ってくるのに月曜午前休みは有りがたい」って言ってて、なるほどーって思った

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2018/07/31(火) 10:48:29 

    だから何かやるなら水曜日だって言ってるじゃん!!
    月も金も週で一番忙しいんだよ!
    働いたことないの!?

    +35

    -1

  • 206. 匿名 2018/07/31(火) 10:51:35 

    一言言わせて・・・

    アホなん?

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2018/07/31(火) 10:51:57 

    政府はいったい何をしたいんだ?

    本当は休ませたいんじゃなくて
    お金を落として欲しいだけだよね?

    将来が不安だから金を使わないんだよ!
    休みが増えたら作り置きおかず作って
    節約に拍車がかかるよ。

    +35

    -0

  • 208. 匿名 2018/07/31(火) 10:51:58 

    >>205
    隔週水曜日休みなるとかなり気分が楽になるね。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/31(火) 10:51:58 

    そもそも日曜日の夜はそんなに遊ばないし。
    次の日午前中が休みなだけじゃ、よっしゃー遊ぼう!ってならない。中途半端だよ。

    +41

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/31(火) 10:52:01 

    土日祝は給料1.5倍を義務付けるのは?
    そしたら土日祝を1日でも定休日にする企業が増えるだろうし
    土日祝働く人のモチベーションも上がる

    +28

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/31(火) 10:55:17 

    経産省が旗を振っても、同じ役所の厚労省は、「は?馬鹿か。無理じゃね?」と言ってそう 笑。


    厚労省、省庁で残業時間最多 ネット「まず内部」と失笑
    厚労省、省庁で残業時間最多 ネット「まず内部」と失笑girlschannel.net

    厚労省、省庁で残業時間最多 ネット「まず内部」と失笑 月平均の残業時間が最も多かったのは厚生労働省厚生部門の53.8時間、次いで厚生労働省労働部門の49.1時間、経済産業省(特許庁除く)の48.1時間という結果だった。 ネット上ではツッコミの嵐となっている...

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/31(火) 10:55:41 

    24時間営業とか無くなって良いよね
    同業他社を出し抜こうと持って始めたんだろうけど結果首絞めてる
    朝しか昼しか夜しか開いてないコンビニがあってもいいと思う

    +49

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/31(火) 10:55:52 

    いろんな業種をひとくくりにするなー!!
    日曜に夜勤あって、そのまま月曜も朝から一日仕事やったわ!!

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2018/07/31(火) 10:55:55 

    いやいや、シフトする制だしそんなん無理だわ。
    それより有給の買い取りを義務付けて欲しい。

    +43

    -0

  • 215. 匿名 2018/07/31(火) 10:56:42 

    バカなの?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/31(火) 10:57:22 

    七色everyday♪

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/31(火) 10:58:09 

    シフト制サービス業の私にはなんら関係ない
    店舗年中無休です笑
    こういうところに切り込んでよ

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2018/07/31(火) 10:59:59 

    一億総社会にしようとしたり今回のわけわからん休み増やそうとしたり何がしたいんだ?アメとムチ?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/31(火) 11:01:04 

    それより土曜日の祝日も月曜振り替えにして欲しい
    土曜日が祝日だといつも損した気分だから

    +31

    -4

  • 220. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:36 

    エブリデイサンデーの導入はまだですか

    +19

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:46 

    これを周知させようとまた税金何億も使うのか?
    バカじゃないの?

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2018/07/31(火) 11:08:40 

    バカだね〜〜笑

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/07/31(火) 11:14:36 

    名前がさシャイニングマンデーって、ふざけてる?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/31(火) 11:15:47 

    排除の方向で。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/31(火) 11:23:16 

    下らない事ばっかり考えて
    税金の無駄使いして
    失敗ばっかりやん
    一般人の方が、マトモな政策出せそうだわ

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2018/07/31(火) 11:23:25 

    誰用に?

    プレミアムフライデーもだけど。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2018/07/31(火) 11:23:51 

    お役人の発想って、会社員とは違うんだなと
    つくづく思った
    理想ばっかり… ネーミングも相変わらずセンスないし

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/31(火) 11:24:32 

    こう言う検討段階のでも、一応?頭の良い役人さん達が会議か何かで揃って考えている…はずだよね?その時点で、誰も「いや、プレミアムフライデーが浸透しなかったんだから!」って、待ったをかけないのかな?もしかして、言える雰囲気じゃない?そうだとしたら、民間企業だって簡単には休みも言えない状況だよなあ〜って気がつくはず( ;∀;)気づいて欲しいけど、、、まあ、結局どうしようもないんだろうね…。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2018/07/31(火) 11:27:40 

    呼んだ?
    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2018/07/31(火) 11:29:47 

    いや、土日祝日も仕事なんだけどwwwマジでバカなんだね!もっと仕事できる人いないの?

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/31(火) 11:30:50 

    二交代の仕事だから
    夜勤前はシャイニングマンデーしてる

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/31(火) 11:31:52 

    何とかフライデーと一緒の結果になると思うよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/31(火) 11:35:58 

    ニドネニングマンデーはどうよ。月曜午後出勤なら、焦って目が覚めても二度寝できるし。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2018/07/31(火) 11:36:12 

    前に、某県庁の売店で働いていました。
    その時に知ったのは、公務員がいかに一般企業の会社員の勤務実態を知らないか?と言う事です。私はその前に民間企業でも働いていたんですが、「知らないから、教えてほしい」と言われた事が何回もありました!いや、そんなに一流企業でもないのに?何で…と思っていたら、単純に知らないからなんだろうなあと。「勤務時間内に、宝くじ買わないの?」とか(笑)「休憩時間外に、銀行とか行ったらダメなの?『平日休み取れないから、銀行なんかに行けない』って聞くけど。勤務時間中少し抜けたらいいと思うんだけど」等々、色々と聞かれました。あれから15年経ちますが、公務員と民間企業の会社員との認識の差は、埋まる事もなく広がっているようですね…。

    +43

    -2

  • 235. 匿名 2018/07/31(火) 11:37:07 

    これ提案したのは創価だから抵抗ありますね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2018/07/31(火) 11:41:00 

    月曜の午後からってまた一番ダルそうな時間に出勤って…
    ただでさえ月曜は憂鬱なのに午後からとか休みたい気分全開だわ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/31(火) 11:42:07 

    なんとかしてお金使わせたいみたいね
    無駄よ!こっちはシャイニングでもなんでもないほの暗い将来に不安しかないんだから!

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/31(火) 11:42:12 

    シャイニング マンデー、何かの技みたいだな。
    その前にノー残業デーを定着させれば?

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/31(火) 11:44:32 

    誰だ提案したの
    流行らないよ

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/31(火) 11:47:10 

    こういうのって、どうせ一部の企業だけだから、自分には関係ないからどうでもいい。やるなら、全ての職場で実施してくれないと。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/31(火) 11:48:17 

    みんながみんな休めないよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/31(火) 11:53:03 

    こんなこと考えるのに時間と税金を費やしているなんて…

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/31(火) 11:54:55 

    そのぶん業務量も減らすようにしないと残業増えるだけじゃん

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/31(火) 11:55:21 

    ズレてんなー相変わらず。
    ど底辺の勤労族は関係ないんだよwww

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2018/07/31(火) 11:56:03 

    相変わらずズレた考えだし
    シャイニングマンデーというネーミングがダサい

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/31(火) 12:02:32 

    職場のすぐ横に住んでる人にはいいかもしれないけれど、通勤するための準備の時間や通勤時間の事を考えると、どうせ職場に行くならガッツリ働こうって思うけどなー。
    コレで月曜昼から出勤して、残業夜の11時までしたら意味なくない?残業代は稼げるけど。

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2018/07/31(火) 12:03:20 

    経産相って暇なんだ…
    もしかして予算を使うために、失敗するってわかってて提案してる?
    どれだけ予算があるかしらないけど、近年起こっている自然災害支援の為にその分の税金はまわせないのか?

    そんなに暇なら職員は災害支援にいけばいいのに。
    そうすれば、今の日本はそんな能天気な提案してる場合じゃないってわかるよ。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/31(火) 12:04:05 

    お願いです。中休みとして水曜も休日にしてください。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/31(火) 12:11:37 

    輝く女性の日

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/31(火) 12:13:41 

    >>234
    公務員は潰しがきかないって言われる所以ですよね
    役所から請け負った業務もしてますけどどっかずれてる人がいます
    夜9時にメールがきてて当然それを確認するのは翌日出社後になりますが
    朝そのメールを読むと「今日の午前中に書類を作ってもってこい」とのこと
    あと2時間しかない。ありえなくないですか

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/31(火) 12:16:38 

    結局お役人はサービス業のことはいつもないがしろ。サービス業にも何か得すること付けてよねー。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/31(火) 12:20:39 

    水曜日→no残業day 定着せず
    金曜日→プレミアムフライデー 定着せず
    月曜日→祝日が移動して、既に休みの日が多くなっていますが
    これ以上何がしたいの?

    +43

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/31(火) 12:24:42 

    日曜日の夜遊ぶ人達のために働く人には、何かないんですか?

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/31(火) 12:24:45 

    経産省ってア○なんやね

    有給をしっかり消化できるようにしてほしい。

    奥さんが陣痛のときとか。親が危篤のときとか。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/31(火) 12:26:47 

    隔週水曜日休み賛成!せめて月一でも

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/31(火) 12:27:13 

    今まで働いた会社は全部、月曜の朝にはミーティングが必ずあるし、ミーティングが始まるまでに週末届いているメールを確認したり、金曜の午後と同じくらいバタバタしてる印象。電話も月曜の午前中って結構多いし。

    この取り組みで月曜は社員全員昼から出社とかになったらお客さんからのクレームに繋がるのが目に見えてる。

    +13

    -1

  • 257. 匿名 2018/07/31(火) 12:28:37 

    自由に休まして。一気に休んだら飲食店やらも人手足りんくてまた一部にしわ寄せ来るやん。休みでも人多いしてなったら出かけへんで今の人は。

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2018/07/31(火) 12:28:41 

    役所の人間何考えてんの?
    ばかなの?

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/31(火) 12:30:31 

    プリキュアの名前みたいな感じだね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2018/07/31(火) 12:37:31 

    ますます会社行きたくなくなって、電車の人身事故が起きそう。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/31(火) 12:37:38 

    「月に1回、半休を」だけで、曜日も使うタイミングも自由に決められるなら分かるけど、なぜ勝手に曜日も午前か午後かも決める??

    というか、半休かどうかも勝手に決められたくないわ。
    それなら年間6日分(半休なら年間12回)会社が定めた有給休暇に追加してくれた方がいい。
    それで、どんな会社でもその6日間は必ず年度中に休みを消化することを義務付けるとか。

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/31(火) 12:38:15 

    水曜にしてほしいまじで

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/31(火) 12:42:37 

    シャイニングマンデーなんて死ぬほどダサい名前、役人らが雁首そろえて考えるんだろうか
    やることなすこと明後日の方向過ぎてもう…笑

    +22

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/31(火) 12:45:33 

    これさー、どうせ中年のおっさんらが真面目な顔してプレミアムフライデーがだめだったのでシャイニングマンデーでいきましょう!とか言ってるでしょ?
    馬鹿じゃない?
    そんな事に多額の税金使うな!

    +38

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/31(火) 12:47:56 

    プレミアムな恩恵も無かったけど、シャイニングの方がもっと恩恵無さそうw
    マジで誰がプレミアムでシャイニングなの?

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/31(火) 12:48:55 

    うちは田舎の中小企業だから、プレミアムフライデーはないんだけど、実行してくれるなら、金曜日はいらないから月曜日半休にしてほしい。
    朝起きれないよ、会社行きたくなくてwwww

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/31(火) 12:49:58 

    本気で経済良くしたいなら
    給料上げて税金下げて働く時間、日数減らしてみて!絶対良くなるから!

    なんやねんシャイニングマンデーて。
    私にはプレミアムフライデーなんか
    一切関係ないわ!

    +32

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/31(火) 12:56:45 

    そんなのより各々好きなときに休暇をとれるようにした方がいいかも。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/31(火) 12:59:47 

    政治家はこういう政策に手を出すんだったら一般企業に体験入社したほうがいい。現場の事をわかってなさすぎる。

    +30

    -1

  • 270. 匿名 2018/07/31(火) 13:00:03 

    >>13
    ほんこれ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/31(火) 13:04:45 

    給料増やしてシャイニング給料日にしてくれ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/31(火) 13:05:11 

    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/31(火) 13:12:27 

    経済省の奴らが休みたいだけでじゃないの?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/31(火) 13:13:26 

    月曜日は土日の分の仕事溜まって1番忙しい
    何言ってんの?

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/31(火) 13:15:15 

    だったら水曜日寝坊したいけどな

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2018/07/31(火) 13:16:05 

    月曜の午前中は会議だよ

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2018/07/31(火) 13:21:11 

    は?
    誰がそんなこと言ってんの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/31(火) 13:21:38 

    ん?なんで??

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/31(火) 13:34:52 

    省庁の役人って、どれだけ世間知らずなのか?
    アホなのか?

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2018/07/31(火) 13:40:28 

    経済産業省といい国会18連休といい休むことばかり考えるな
    休んでも生活できる(退職させられない)環境を考えてくれ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/31(火) 13:43:31 

    そんなことしたら、月曜日の残業が増えるだけでしょ。
    何を考えてるの?馬鹿なの?

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:45 

    >>251
    サービス業界は休みが増えても休めるどころかいそがしくなる&休みが取れなくなるだけだからね。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/31(火) 14:01:14 

    サービス業には無理です

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2018/07/31(火) 14:05:49 

    経産省って月曜の午前中も休めるほど暇なの?

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2018/07/31(火) 14:13:21 

    >>274
    本当それ
    結果残業ってパターンになりそう

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/31(火) 14:17:02 

    世の中色々な職種がある中何故一括りにするのか?休みなんて平日休みもある所もあるし不定期の所もある。月曜日がどうとかではなく雇用や有休を取得しやすい環境が先じゃないの?

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/31(火) 14:18:47 

    水曜日をお休みにしよう!

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2018/07/31(火) 14:20:57 

    週休2日を義務制にしてくれ

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2018/07/31(火) 14:22:48 

    >>25
    午前休より午後休がほしいんだが。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/31(火) 14:23:12 

    シャイニングといえばジャック・ニコルソン

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2018/07/31(火) 14:24:39 

    プレミアムフライデーなんかもう
    関ジャニも忘れてるんじゃない。
    今日なんの日でしょう?って聞いてみてほしいわ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/31(火) 14:24:59 

    アホな事ばっかり考えてないで
    市役所などは土日も開けろ。
    サービス業のように交代すればいいだけ。
    話はそれからだ。

    +28

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/31(火) 14:25:48 

    役人や大企業の休める人を、サービス業とかの休めない人がもてなす為みたいに思う。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/31(火) 14:28:23 

    ボーナス1円も出ないのにバカか
    時間がないんじゃない金がないんだよ!

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2018/07/31(火) 14:31:14 

    どうせ官僚と大企業だけでしょ。馬鹿らしくなる

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/31(火) 14:32:03 

    そんなことより国の税金の無駄使いをやめてくれ

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2018/07/31(火) 14:36:04 

    医療職だけど患者さんなんて待ってくれないし、そもそも週明けの月曜日のが急患多いから月曜日忙しいしプレミアムフライデーしかり、こういうの見ると馬鹿じゃねーの?って思っちゃう

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/07/31(火) 14:36:46 

    だからさ!
    プレミアムでもシャイニングでもなんでもいいからサービス業が休めるなんちゃらを作ってよ!!

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/31(火) 14:57:25 

    経産省って暇そうでいいな!

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/31(火) 15:01:11 

    そんなものより、土日に重なった祝日を次週の月曜日に充てるとかの方がいい。なぜズレたことするのか。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2018/07/31(火) 15:05:00 

    日本が腐った理由がよくわかった

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2018/07/31(火) 15:05:42 

    いやだからさ、お金落としてもらいたいなら、消費税取らない日にすりゃいいじゃん。恐ろしいほど世の中潤うよ。

    +34

    -0

  • 303. 匿名 2018/07/31(火) 15:07:05 

    過重労働はいけないけど、これは違う!

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2018/07/31(火) 15:08:35 

    年5日とか有給消化させるのを義務化させたら?好きな日に休み取った方が有意義。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/31(火) 15:14:11 

    雪降ったり暑かったりしたら強制的に休ませろ

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/31(火) 15:22:44 

    プレミアムフライデーだなんだと決めたところで
    休めるわけでもなし、休めたとて給料あがるわけでもなし
    使う金もないよ

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/31(火) 15:28:07 

    その休みに使うお金はどこからでるんですかね?
    賃金上げてくれるんですか?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/31(火) 15:56:29 

    経産省ってこういうくだらないことばっかり考える仕事でいいよねほんと。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2018/07/31(火) 16:09:07 

    それより有給をもっと積極的にとれるよう企業に働きかける運動でもしておくれ。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/31(火) 16:11:01 

    >>29
    好き

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2018/07/31(火) 16:13:04 

    土日祝関係ない休みの仕事してると本当にどうでもいい。

    +14

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/31(火) 16:22:52 

    バカすぎて目を疑った
    月曜暇な人なんているの

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/31(火) 16:23:41 

    役人てバカだよね..

    +15

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/31(火) 16:25:13 

    サービス業 月曜休みだし意味なし
    本当サービス業無視だよね
    土日休みの業種ばっかじゃないんだから水曜日とかにすればいいのに

    +15

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/31(火) 16:26:39 

    全く浸透せずに終わっていく。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/31(火) 16:27:43 

    プレミアムウェンズデーならいいのに
    水曜午後半休とか

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/31(火) 16:28:42 

    くだらん!

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/31(火) 16:34:09 

    自分の旦那が経産省で〜って聞いてないのに行ってきた知り合いのことが浮かんだ。本人も納得の職歴の人だよ。やることなすことズレまくり。

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2018/07/31(火) 16:34:17 

    今でも勝手にシャイニングマンデーしとるやつおるわ!
    月曜日になったら都合よく体調悪くなって仕事休む人
    今度からその人をシャイニングマンって呼ぶわ

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2018/07/31(火) 16:36:03 

    まず給料上げましょうよ。そしたらプレミアムやらシャイニングやらモウスコシヤデも使わずにハッピーですよ。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2018/07/31(火) 16:46:44 

    月末の金曜日も忙しいし、週初めの月曜日も忙しいねん!
    経産省は仕事してないぷー太郎ばっかりか??

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2018/07/31(火) 16:49:01 

    月曜午前中休みになっても、日曜の夜に遊びには行かない。
    日曜夜に何かしたわけでもないのに、月曜起きるの遅くなるだけで、お金使う人いないと思う。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/31(火) 16:58:39 

    省庁忙しいのに大丈夫ですか

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2018/07/31(火) 17:02:30 

    サービス残業だらけ。時給換算すると400円w
    こんな会社がシャイニングマンデーなんて取り入れるわけないだろww

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2018/07/31(火) 17:07:14 

    土日も仕事ある小売業には全く関係ない話〜。
    むしろ月曜午前中客増えて大変になるだけやん。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2018/07/31(火) 17:15:12 

    工場勤務には一切関係ない。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/31(火) 17:15:32 

    ただでさえ、月曜日だるーと思うのに、そんなんされたら火曜日すら嫌いになる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/31(火) 17:22:22 

    シャイニングマンデーー!!笑笑

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2018/07/31(火) 17:23:33 

    くそくだらん事考えんな
    だれですか?
    こんなん考えるやつ
    企画者名晒せ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/31(火) 17:24:24 

    ボーナスは上がるどころか10万未満が当たり前だし、プレミアムフライデーも話題に上がることすらなくスルーされてるんだからシャイニングマンデーなんてやるわけない。
    大企業だけいい思いをしているニュースなんてこれ以上見たくない。

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2018/07/31(火) 17:29:49 

    必殺技みたいな名前しやがって

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/31(火) 17:33:17 

    余計なことしなくてよろしい

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/07/31(火) 17:34:55 

    一部にしか恩恵がないような制度ばかりいらん

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/31(火) 17:37:02 

    >>321
    それな!
    月曜日も忙しいよ
    てか普通に毎日忙しいけどw

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/31(火) 17:39:19 

    こんな馬鹿みたいなことに大事な税金使わないでよ!!

    定められてる有給9割以上消化しなきゃ企業に罰則とかにした方がみんな休めると思う。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/31(火) 17:40:11 

    どれだけ休みたいんだよ
    休むのはお前らだけで普通の人はいつも通り働くし

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/31(火) 17:41:17 

    >>19

    もちろん、病院の外来もですよね!
    スーパーもですよね。
    公平公平!

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2018/07/31(火) 17:43:52 

    増税しまくって何に使うのかと思ったら…

    プレミアムフライデーみたいな明らかに定着しない政策出して失敗したんだからこっちに何かしらの形でお金返してほしいわ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2018/07/31(火) 17:48:37 

    日曜遊んで月曜午前休み…その遊ぶ場所で働いている人はいつ休むの?
    接客、サービス業の人達の休みはいつですか?

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/31(火) 17:51:12 

    どっちにしても、個人消費をあげるってことは、その人を相手にサービスする人がいるから成り立つんですよ
    つまり、サービス業は休めない
    意味分かるかな???

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2018/07/31(火) 17:58:07 

    社員にプレミアムか何かしらんけど休みを与えないと法人税高くする
    とか罰則があるとか強制にしないとやらないよ。

    サービス業は年に数回は完全休業を強制してもいいよ。

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/31(火) 18:01:37 

    月曜日、全部公休にしてよ。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/31(火) 18:03:40 

    月曜日の午前中は毎週会議で缶詰めですが。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/31(火) 18:05:49 

    プレミアムフライデーもそうだけど
    何故「みんなで」一緒に休もうとするのか
    シフト制じゃだめなの?

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2018/07/31(火) 18:09:51 

    アホでごめん
    プレミアムフライデーって結局何なの?

    旦那とか父、普通に金曜働いてるけど

    なんか恩恵ある人いるの?

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2018/07/31(火) 18:11:47 

    地方の製造業シフト勤務なので何も関係ない。
    忙しいときは土日も出勤するのに。
    祝日も出勤です。年末年始、GW、夏休みの振替出勤になってます。。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2018/07/31(火) 18:24:10 

    実際、月曜日の朝に休む人なんて、遊び過ぎで
    自己管理ができない人にしか思われなさそう。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/31(火) 18:32:50 

    休みがあっても金はなし

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/31(火) 18:35:03 

    それよりも自宅で勤務できる会社増やそうよ。

    女は子供の学校の事もあるし。

    電車混まないし、痴漢にも合わない。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/31(火) 18:39:18 

    ハッピーマンデーも大概迷惑。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/31(火) 18:44:11 

    シャイニングマンデー
    日曜の夜遊んで月曜に午後出社なんてふざけたことが通用するわけないだろー(笑)
    いつ遊んでいつ休むかは個人個人の判断で、役人に提案されるもんじゃないよ。
    ほんとにバカだね。
    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2018/07/31(火) 18:46:03 

    農家なんですが、全くもって関係ない話だ。
    だけど羨ましい。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2018/07/31(火) 18:50:14 

    つまり月末の週末は
    プレミアムフライデーで早上がりして、
    シャイニングマンデーで午後出社すればいいんですね?

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2018/07/31(火) 18:52:19 

    月曜の朝はゴミ出しがあるんだよ!!

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/31(火) 18:54:20 

    プレミアムフライデーさえ定着しなかったのに、今度はシャイニングマンデーwww

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2018/07/31(火) 18:55:29 

    これ経産省の頭のいい人達が大真面目に考えたことなの?
    ふざけてるとしか思えない。

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2018/07/31(火) 18:57:52 

    普通に週休3日制を議論したらいいのに。
    何なのシャイニングマンデーって。
    ちょっと税金返してくれる?

    +23

    -0

  • 358. 匿名 2018/07/31(火) 18:58:46 

    小売もお正月がっつり休んだらいいのに。
    働きすぎなんだよね。
    昔みたいに、静かなお正月がいいなぁ。

    +12

    -0

  • 359. 匿名 2018/07/31(火) 18:58:53 

    本当に月曜午前だけ休み取れるところはいいですね〜
    うちなんて休日出勤しないと間に合わないですよはははっ
    現実見ようぜお偉いさんがた
    そんなこと出来るような世の中じゃないよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2018/07/31(火) 19:01:46 

    あのさ、月曜午前って1週間の中で一番忙しい時だから。
    そんな時に休んだら仕事が溜まる一方なのわかんないかなあ。それで残業増えたら意味ないでしょ。

    もう、企画立案しなくていいよ。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2018/07/31(火) 19:03:36 

    わたしはクリスタルウェンズデーを満喫予定^^

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2018/07/31(火) 19:06:28 

    基本大抵の会社は週明け、月末、月初が忙しいのに、
    国は思い付きで会社のシステムを変えろと。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2018/07/31(火) 19:06:55 

    国民の事そろそろ本気で考えろや!ジジイ共!

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2018/07/31(火) 19:07:25 

    くだらないこと思いつく暇があったら、男が家事、育児することを推進するべき!

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2018/07/31(火) 19:07:35 

    税金使って数打ちゃ当たるしないでいただきたいのですが。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/31(火) 19:10:02 

    あのさ〜
    中学生が授業でしてるグループ討論じゃないんだからさ。

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2018/07/31(火) 19:10:53 

    私はシャイニングマンデーよりもザミドルウェンズディを推したい。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2018/07/31(火) 19:11:23 

    シャイニングマンデーとかふざけたネーミング付けるのもウダウダ話し合って給料出てると思うとムカつきすぎる

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/31(火) 19:13:54 

    これ考えた人、人の気持ちや相手の立場に立って考えることとかできない人のような気がする。

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2018/07/31(火) 19:17:14 

    水曜か木曜にしようよ!ねえ!!

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/31(火) 19:17:57 

    技の名前みたいだなw

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2018/07/31(火) 19:23:19 

    ファイナルファンタジーの黒魔法みたい

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2018/07/31(火) 19:29:26 

    週一なんて言わない。
    月半ばの水曜を公休扱いにしてほしい。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2018/07/31(火) 19:31:25 

    >>292
    パートアルバイトのおばちゃん達、清掃のおばちゃん達は平日だけでいいけど、公務員は土日も出るべき。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/31(火) 19:33:25 

    平日休みのうちの会社にはプレミアムフライデーもシャイニングマンデーも全く関係ありません!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/31(火) 19:33:59 

    シャイニングエブリデイよ

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2018/07/31(火) 19:47:42 

    いい大学出た頭のいいやつらが
    真剣にこういうこと考えてるんだ。
    それで高い給料もらえるんだ。
    いいねえ。
    勉強しとけばよかったわ。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2018/07/31(火) 19:47:52 

    >>26
    ほんとコレ
    平等にしてほしい

    法律で有給休暇100%取得や残ったら買い取りとかした方が時間やお金に余裕が出来るよ。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2018/07/31(火) 19:48:23 

    そんなもの、プレミアムフライデー同様うちの会社には関係ない。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/07/31(火) 19:57:03 

    シルバーウィークとか祝日を月曜日にして連休にする方がまだ良い

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2018/07/31(火) 19:58:04 

    >>9
    これすごい羨ましいわ

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/31(火) 20:00:42 

    普通の会社で2億も使って失敗したら大変!!
    公務員でも責任はとれ!!

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/31(火) 20:02:58 

    サンデー マンデー 稲妻 チューズデー ウェンズデー サースデー  雪花 OH…フライデイ サタデイ 七色 EVERYDAY

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2018/07/31(火) 20:03:59 

    へんなこと考えなくていいから6月に祝日つくってくれ。もしくは8月11日の山の日を移動してほしい

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2018/07/31(火) 20:06:45 

    それより有給買い取りしてほしい

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/31(火) 20:08:12 

    月末月初と金月曜日は休めないよ

    有給取れるとしたら月半ばの水木とかそのあたりかな…

    月1〜2日の有給取得を義務化にするとか、そのくらいが現実的なラインじゃないのかなぁ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2018/07/31(火) 20:11:19 

    トイレに行く暇もないってゆうのに
    呑気なことを

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/07/31(火) 20:18:11 

    とりあえずお役所の人、お偉い人、一般企業(特に土日祝関係ないサービス業や販売業)で1ヶ月働いてからこう言うのを考えてくれないかな。
    その分の税金は別なことに使って欲しい。
    どうせ無駄になる。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2018/07/31(火) 20:21:43 

    何言ってんだ
    月曜は月曜で忙しいわ!
    政治家ばーか

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2018/07/31(火) 20:22:14 

    違うよねー。
    いくら遊べる時間あったって金使わないよ。
    なぜなら金を持ってないから。

    そんな時間あるなら家事する。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/31(火) 20:30:35 

    馬鹿なん?学習能力無さすぎ。そんなんに使う金あるなら全国の学校にクーラーつけるとか、他にいろいろやることあるだろ。私らが少ない給料から出してる税金何だと思ってるんだ!

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2018/07/31(火) 20:30:36 

    一度民間で働いてから申して下さい。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/31(火) 20:37:33 

    きっとお偉いおっさん達が無駄に寄ってたかってつけたんだろうな…シャイニングマンデー(笑)

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2018/07/31(火) 20:40:53 

    もう公務員とかの休みはいいから
    その他で働いてる人に休みくれや

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/07/31(火) 20:41:15 

    そんな政策より、有給は全消化させなければいけないとかの方がずっといい!
    有給余ってるのに全然使えない。
    使える雰囲気じゃないし、査定に響くから休みづらい。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/31(火) 20:42:22 

    プレミアムフライデーの失敗を忘れたようですね

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2018/07/31(火) 20:47:08 

    せめて前回の2億の税金無駄にした失敗から学ぼうよ。

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2018/07/31(火) 20:47:15 

    そんなの本当に実施する企業なんて数えられるくらいでしょ

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2018/07/31(火) 20:47:44 

    プレムアムフライデーはどうなったんだww
    もう午前中と言わず、全企業月曜休みにして!

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2018/07/31(火) 20:49:06 

    こんな思い付きみたいな頭の悪いネタやって、給料が出て予算が出るのなら、災害派遣の方々に予算を振ってあげてほしい

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2018/07/31(火) 20:50:51 

    水曜日休みにしてくれ

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2018/07/31(火) 20:55:18 

    役人は休日に買い物行かないのか?
    そこでレジしてくれる人達の休みはどうなるんだよ!

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/31(火) 20:57:29 

    公務員、自分達が休みたいだけだろ

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2018/07/31(火) 20:58:09 

    そんなことより、有給休暇の取得義務化してよ。あと中小企業の給料上げくれないと遊ぶ気になんか慣れないわい。

    +20

    -0

  • 405. 匿名 2018/07/31(火) 20:59:10 

    最低賃金2000円にしろ
    公務員は年収300万な

    +9

    -4

  • 406. 匿名 2018/07/31(火) 20:59:38 

    >>66
    うちなんて1日もないぞ!!
    夏休みもないぞ!!
    本当に海外を見習って欲しい。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/31(火) 21:01:02 

    それよりサービス残業をなんとかして。
    いや、残業なんてしなくても一定額もらえるような社会作って

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2018/07/31(火) 21:05:31 

    公務員年収300万でも温い仕事だからやりたい非正規の人がやってくれるよ
    今の高給制度廃止したら、国民にとってはも国歌予算にとっても万々歳だね

    +6

    -2

  • 409. 匿名 2018/07/31(火) 21:05:32 

    グラマラススカイの途中かよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2018/07/31(火) 21:06:15 

    そんな事より最低賃金あげてよ。
    ボーナスから年金、保険料取るのも辞めてよ。
    話はそれからだよ。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/31(火) 21:07:06 

    一流大学出た頭のいい役人が考えたんだぞ。
    これは名案だよ。

    +2

    -5

  • 412. 匿名 2018/07/31(火) 21:12:23 

    公務員が民間をバカにする政策
    公務員→田村淳
    民間→若手芸人
    そんな立ち位置

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2018/07/31(火) 21:18:10 

    またどこかの国の真似ごとですか?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/31(火) 21:19:15 

    保育士ですが休んでもいいんでしょうか

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2018/07/31(火) 21:19:17 

    日曜の夜に遊んで月曜午前休なんて一番しんどいパターンじゃない?
    まぁこれは政権の指示だけどね。文科省の不祥事リークと経産省のこのお遊びは
    財務省からの依頼で財務省から世間の目をそらすために政権がやらせてるから

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/31(火) 21:26:09 

    理想と現実は違いますから!!!!
    休めるなら休みたいよ…せめて週休3日…

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2018/07/31(火) 21:27:00 

    月曜午前に何かしら用事入れて午前休にもっていき、みんなが働いてる時に9時起きとかできるのがきもちーんじゃん。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/31(火) 21:27:08 

    >>30
    祝日ぶんを好きな日に休みたい。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/31(火) 21:28:45 

    その分サービス系は働くから全体を通して何を求めてるのか分からない。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/31(火) 21:33:37 

    サービス業をシャイニングマンデー検討してくれ。
    人手不足、ろくな休みもとれず退職者続出で平日の営業すら危うい。
    全ての店にせめて周一でも定休日を設ける法律作ってほしい。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/31(火) 21:36:38 

    >>420
    イオンがするわけない。
    人命より利益優先。
    議員も同様。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/31(火) 21:38:39 

    朝早起きして弁当作ったり用事済ませてから出勤ってリズムが出来てるのに月曜日だけ昼から出勤なんて無理

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/31(火) 21:40:20 

    こんなの実行できるのは、大企業だけ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/31(火) 21:41:30 

    はい、明日から介護保険料値上げですよ!

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/31(火) 21:43:59 

    プレミアムフライデーの時も思ったけど、
    こんなことを考える人って庶民感覚が欠如してる。
    金曜に早引きできる人も月曜午前に休める人も、日本には少ないよ。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/31(火) 21:44:44 

    好きな日に帰らせて。
    なんで曜日とか決めるの?
    ほんと懲りない。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/31(火) 21:46:10 

    週休3日にしてほしい。
    仕事、家事、育児、介護…
    今全てが重なってるわたしには週休2日はきつい。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/31(火) 21:46:51 

    >>29
    アトスコシヤデサーズデー
    何語かと思ってクグってしまったじゃんw

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/31(火) 21:47:04 

    だったら土曜日の祝日を金曜日に振り返るとかしてほしい。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2018/07/31(火) 21:49:20 

    政治家のエンディング定年をつくるべきよ!

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2018/07/31(火) 21:52:29 

    こうしてまたサービス業の過労死が…

    +3

    -1

  • 432. 匿名 2018/07/31(火) 21:52:37 

    もういいよ。そういうんじゃないから!
    結局ホワイト月給制の人しかメリットないじゃん。
    無駄な税金使わないで。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2018/07/31(火) 21:53:57 

    飲料業界で働いてる知り合いいるんだけど土日や三連休になると商品が大量に消費されるから週明けの月曜日は特に修羅場らしいよ
    そういう人たちのことは無視かな?

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/31(火) 21:54:10 

    今日都内じゃないうちの近くのコンビニも外国人店員しかいなかったよ。人手不足そんなやばいのかって思った。

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/31(火) 21:54:41 

    夫はたまにそうやって休むわw
    年に何回か趣味の集まりの後の打ち上げでぐだぐだに酔って月曜半休や一日休んだり
    そうでもしないと有給の消化どころか休日出勤の代休が消化できない
    けっこう良い考えだと思うな(でもそうすると有給の消化にはならない?)
    でも変な名前はいらない

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2018/07/31(火) 21:54:51 

    >>423
    いや、大企業こそ無理なところは本当に無理だよ
    四半期決算とか考えたらかなりしんどいし

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2018/07/31(火) 21:55:43 

    >>424

    あー、うちの母親働いてなし一番下の年金額なのに月5000円も引かれるって。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/07/31(火) 22:00:34 

    週休3でいい

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2018/07/31(火) 22:04:41  ID:apbWCCczHi 

    せめてどの業種も完全週休2日制にしてほしい。
    稼ぎたい方はどんどん働けるようにして別に最低限の生活でいい人は週休3日4日でも暮らせるようにして欲しい…

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2018/07/31(火) 22:06:34 

    今日やれることを明日にのばすな!みたいな精神。根本的にこういうところから変えてかないと無理な話だと思う。
    明日できることは、明日やればいいみたいな雰囲気が社会全体に浸透しないと。
    時間がきたので、ここまでしかできません。みたいな風潮が、世の中全般に広まってほしい。


    +7

    -0

  • 441. 匿名 2018/07/31(火) 22:09:43 

    「そのうちファビュラスマンデーとか言い出すに違いない」

    って、いつだったかのプレミアムフライデーのトピで誰かが書いてたけど、
    全く期待を裏切らないね・・・。
    悪い方に。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2018/07/31(火) 22:11:41 

    トピズレだが 府中免許センター 係りの人 対応悪すぎ ニコニコ笑えとは言わないけど

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2018/07/31(火) 22:13:34 

    完全週休2日にしたり、消費税下げたりそれだけで景気は良くなるよ~
    経産省っておバカさんなのかな☆

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/31(火) 22:13:34 

    ネーミングがダサ過ぎる

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2018/07/31(火) 22:15:33 

    単純に週休3日か2.5日にして欲しいわ。  

    3連休か、中日の水曜が休み

    それかZOZOTOWNの親父が推奨してる、1日6時間以下で休憩取らずに退勤だよ

    アフター5をしっかりとる  

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2018/07/31(火) 22:17:39 

    プレミアムフライデーから何も学んでないね
    そんなに休みたいんだったら、1ヶ月に○日は必ず休まないといけないとか必ず完全週休3日とか法律でも作ったら?
    ほんと頭悪いな

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2018/07/31(火) 22:28:12 

    「くらえっ!シャイニングマンデー!!!」
    必殺技っぽい。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2018/07/31(火) 22:28:36 

    あくまでも土日祝休みの自分の職場環境だけで言わせてもらえば
    いい加減土曜と被る祝日を振替休日にしてほしい。
    去年今年とホント土曜被りすぎて腹立つ。
    平日の月曜なんて部内ミーティングからの全体会議からの週払い処理で一瞬で過ぎ去るし、休みくれるなら手持ち無沙汰の月半ばの週半ばにしてください。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2018/07/31(火) 22:29:51 

    シャイニングといえば、シャイニングウィザードでしょ
    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/31(火) 22:31:29 

    経産省もこんなの本気なわけないでしょ
    遊びだよ遊び。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2018/07/31(火) 22:34:08 

    早めの終業とか、遅めの始業とかやるならいっそ週4勤務にしてくれ。

    仕事の大変さの大部分(全部ではない)は準備や通勤なので、出勤したらそんなに変わらん。

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2018/07/31(火) 22:40:47 

    発想はあれだけど、ネーミングは嫌いじゃない笑

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2018/07/31(火) 22:44:40 

    もう馬鹿馬鹿しいことばっかりしててなんでこいつらが国家公務員なんだろうと思う

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2018/07/31(火) 22:45:38 

    旦那が結果重視の仕事なもんでプレミアムフライデーの類を乱用中w それなのに地道に休まず働く私の3倍の年収٩( 'ω' )و

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2018/07/31(火) 22:47:25 

    官僚って本当に糞だなと思う。
    政治かもそうだけど、こいつらどうにかしないと
    日本終わっちゃうよ。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2018/07/31(火) 22:48:23 

    >>19 うちとこみたいな中小企業でもなんのかい?
    なるわけないよな。
    どうせ大企業か公務員とかその辺?
    は〜やってられんわ。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2018/07/31(火) 22:50:51 

    いいんじゃない、公務員だけでやれば。
    遊びまくって税金還元しろ。
    ただ通常と同じように対応出来る体制で仕事してね。
    シャイニングマンデーwのせいでお役所仕事が更に滞るならやめてよね。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2018/07/31(火) 22:55:15 

    完全週休二日制に出来ないのかなぁ。
    公休120日って決めるとかさ。
    うちのバカ社長が聞く耳を持たないから、もう国で決めてくれないかなぁ。
    そんで賃金倍になんねーかなぁ。
    建設業ってなんでこんなに低賃金なの?

    +24

    -0

  • 459. 匿名 2018/07/31(火) 22:56:55 

    まずは、サービス業の方達の休日増やしてあげなよ。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2018/07/31(火) 23:00:52 

    プレミアムフライデー、略して、プレフラ

    シャイニングマンデー、略して、シャイマン

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2018/07/31(火) 23:04:06 

    それより土曜日と祝日が重なったら金曜日か日曜日に振替休日にしてよ

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2018/07/31(火) 23:20:55 

    サービス業、医療福祉業界は完全無視なんやね。
    なにがシャイニングマンデーじゃい。

    +22

    -0

  • 463. 匿名 2018/07/31(火) 23:22:37 

    とりあえず、定時で帰れるようにすべき

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2018/07/31(火) 23:22:55 

    >>457
    「公務員」とは言ってもいろいろですからね。警察とかはプレミアムフライデーもシャイニングマンデー(笑)とか言っても、もちろん休んだり時短できるわけない。ごく一部の公務員でしょうね…

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2018/07/31(火) 23:23:00 

    看護師の私には一切関係ないや。
    関係ないからいつ休みにしてもらっても構わないけど、必死で働いて納めてる税金を実現しそうもない無駄な宣伝費とかに使うのだけはまじでやめて欲しい。

    +14

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/31(火) 23:26:26 

    頭湧きすぎだろ。正月もお盆もGWもないの。お盆だけで良いから、利用者を家族が連れて帰ってくれて職員がまとまった連休とれるようにでも法律作ってくれ。介護士

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/31(火) 23:27:45 

    プレミアムフライデー、月末でなければ対応できた一般企業も多かったはず。
    そこを一気に飛び越えて月曜の午前中とかw
    むしろ月曜午前は打ち合わせ等で忙しいんだけどな。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2018/07/31(火) 23:29:15 

    ネーミングセンスの無さといったらw

    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2018/07/31(火) 23:35:49 

    週明けって忙しいんだけど、
    バカなの?
    世の中の事知らなすぎー

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2018/07/31(火) 23:52:37 

    >>30

    ばらけて休み取れるように、休みやすくしてほしい

    夏休みもgwも一斉に休むから何もかも高くてたいへん
    でもそこしか休めないから、無駄金はたいて混んでるとこにでかけるはめに!

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2018/07/31(火) 23:54:28 

    月曜朝電車空いてて疑問だったけどそういうことだったのか…

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2018/07/31(火) 23:56:36 

    日本は休まな過ぎ
    ヨーロッパ人は旅行というと半年くらいはザラ
    日本人としては長い2週間の旅行にでたときも
    短いね!って言われた
    日本人は長期休暇とるひとが少ない
    せめて有給をこころおきなく取れるようにしてほしい

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2018/07/31(火) 23:59:20 

    もしできるのなら、平日4日10時間にして、土日月休みがいい

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2018/08/01(水) 00:00:12 

    プレミアムフライデーがある人なんてほんの一割だよね?
    それならもっと違うことに力入れてくれ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2018/08/01(水) 00:06:46 

    それより有給取得の義務化たのみまふ

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2018/08/01(水) 00:11:47 

    休まなくていいから 給料あげて。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2018/08/01(水) 00:16:06 

    馬鹿かよ
    普通に週3日休みにしろや

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2018/08/01(水) 00:17:43 

    シャイニングエブリディがいい‥
    朝がつらい
    せめて10時出勤で

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2018/08/01(水) 00:27:09 

    現場見えてない偉い人の考えそうなことだね

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2018/08/01(水) 00:32:52 

    サービス業、公的機関の人間には関係ありません。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2018/08/01(水) 00:36:56 

    プレミアムフライデーも定着してないし、こんなクダラナイ事を考えれば経産省の役人は税金から給料が出るんだ。さすが東大卒が多いよね。世間知らず。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2018/08/01(水) 00:37:53 

    こんな絵に描いた餅より、
    6月に祝日を作ってくれた方が嬉しい。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/01(水) 00:40:37 

    介護業界には何の関係も無い話…。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2018/08/01(水) 00:41:05 

    ちゃんと仕事してよー

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2018/08/01(水) 00:45:21 

    日曜の夜はカジノで遊んでくださいね的な?

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2018/08/01(水) 00:46:21 

    >>472
    半年ってすごい。給料も半分かな?

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2018/08/01(水) 01:03:47 

    聖闘士星矢の技みたい

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2018/08/01(水) 01:04:26 

    シャイニングしなくていいんで1日6時間勤務で今と変わらない給料がもらえるようにしてください。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2018/08/01(水) 01:31:41 

    >>25
    官僚なんてそんなものだよ。
    休みも自分達の好きなように決めて、税金も思いつきで使う。人より優れた人間だと本気で思ってる人も多い。

    TRICKの映画に出て来た上田の友人達がまさに官僚って感じだったな。
    トイレ水洗化計画って名目で自分達の好きに税金動かすの。
    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2018/08/01(水) 01:33:52 

    俺のこの手が光って唸る!!お前を倒せと、輝き叫ぶっ!
    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2018/08/01(水) 01:47:13 

    同じバカ政策なら
    「週休4日にしよう(゜∀。)ワヒャヒャ」くらいの方向にいけや!何でそっち行くんだよ!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2018/08/01(水) 01:55:49 

    また思いつき政策の始まり始まり
    懲りないよねー
    もう無駄な税金を一円だって使ってもらいたくない。
    無駄な政策費やくだらない政治家に払う給料など認めない
    くだらない事ばかり言う政治家に腹が立ってきた

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2018/08/01(水) 02:13:52 

    経産省とかエリート官僚は激務の世界だよ
    二世ばっかりの政治家が浮世離れしたアイデアを押し付けてる

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2018/08/01(水) 02:25:02 

    そこにカジノがきて・・・・

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2018/08/01(水) 03:00:59 

    日曜夜に遊んで月曜午前中に休む 経産省が「シャイニングマンデー」を検討

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/01(水) 03:30:30 

    やらなかったら罰するくらいの勢いでやらなきゃ意味ないよ。
    客先が働いてるのに受注元や下請は休める訳ない。

    日曜夜に飲んで遊んで消費をうながしたいんだろうけど
    居酒屋開いてるだけで、そこに商品を卸してる業者や
    ポスレジ入ってたらサポートのIT企業は常に待機だよ。

    24時間オープン店舗の縮小、労働時間短縮
    有給休暇を取得できなかった場合の企業に対してのペナルティー辺りから
    本気で取り組んでよ。

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2018/08/01(水) 03:32:37 

    役人は経験値が無さ過ぎて、苦労した事ない人ばかりなんだろうなと思う。どうにもならない。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/08/01(水) 03:33:51 

    シャイニングマンデーwww
    西野カナの曲名にありそう!笑

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2018/08/01(水) 03:43:42 

    プレミアムやらシャイニングやら、どうでも良いからもっと働きやすくしてほしい。

    イギリスにしばらく出張していたんだけど
    スーパーのレジ係が全員座ってて、巨漢で脚の悪そうな人も働けていたし
    体の負荷も少なくて良さそうだなって思ったよ。
    品出し係の人も、日本みたく大声出して商品すすめたりもしてないし
    「いらっしゃいませ」的なことも言ってくれないけど
    誰もそれらにクレーム入れたりはしてなかった。

    クリスマスとその前後はスーパーどころかお店がほとんど休んでて
    鉄道も本数絞ったりして
    ゴーストタウンみたいだけど、昔は日本もそうだったよね。

    休日や賃金となると変更も大変だろうけど、↑みたいな小さいことから変えていって
    皆の意識も変えていけたら良いのになって思う。
    レジで座れたら、足腰悪くて色々あきらめていた高齢世代も
    再チャレンジしやすくなるじゃんね。
    労働力足りないんだから、小さなことから色々工夫したら良いのに。

    +18

    -0

  • 500. 匿名 2018/08/01(水) 03:48:54 

    >>496
    月曜午前って、病院が一番混雑するんだよね。
    土日みてもらえなかった人たちが押しかけるから。

    そうなるとそれに付随して、薬品会社も薬局も医療機器メーカーも
    休めないね。さらにその会社の下請はもっと休めない。

    結局そういうことだよ。
    公的機関や医療福祉はストップするわけにはいかないんだから。
    ていうか、月曜午前に堂々と休めるのってどんな職種???

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。