- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/07/30(月) 23:54:21
>>496
天然芝や土の重要性がわからないんだね+5
-6
-
502. 匿名 2018/07/30(月) 23:54:26
学生時代の運動部で経験した理不尽さは何の役にも立たなかったわ。教師、指導者への不信感が今でもあるだけ。あ、日本のブラック企業で社畜するための訓練にはなるかもね。+25
-3
-
503. 匿名 2018/07/30(月) 23:54:38
>>465
変わらない変わらない
うちの市は小学生が熱中症で亡くなったのに、
市からの自粛要請を無視して行事決行しようとする人がいますから+16
-0
-
504. 匿名 2018/07/30(月) 23:55:12
かなり前、ローカルのNHKニュースで、地元の甲子園常連校の合宿取材特集を見たが、 まじ異常だった。
練習の合間、本来リラックスさせるべき合宿所内で、生徒達全員に大音量の演歌を聴かせていた。雑念に耐えるための精神修養とのこと。アホじゃね?指導者のジジイ?もう、本当にクレイジーだよ、この世界。+31
-1
-
505. 匿名 2018/07/30(月) 23:57:40
この時期外に出ただけでもしんどいのに、その中で野球をするって危険すぎるよ……
早朝とか夜にできないんですかね?
ついでに投手を酷使するような日程もどうにかすべきだと思う+11
-2
-
506. 匿名 2018/07/31(火) 00:00:19
もうどうしても真夏の甲子園にこだわるなら、ドームにしたら?阪神と高野連との折半で。
青春なんてさ、大人になってから回顧するもので、死んだらもとも子もない。
汗を流して練習して、甲子園を目指す、素晴らしい!って思う人もいるんだろうけど、今年みたいな高温で汗流し過ぎたら死にまっせ。
最近のプロアスリートは科学的に練習メニューとか組んで、休息もきちんととるってのが常識になってるんじゃないの?
子どもたちにも応用しようや。
+20
-3
-
507. 匿名 2018/07/31(火) 00:03:35
一番負担が大きくてやばいのって投手でしょ
だったらwbcみたいに球数制限したりすればいいんじゃないかな
野手は大丈夫でしょ
日頃から練習してるわけだしベンチで休憩もできるし。+12
-0
-
508. 匿名 2018/07/31(火) 00:03:42
>>506
阪神の折半???????高野連だけで頑張れ
+11
-1
-
509. 匿名 2018/07/31(火) 00:03:58
甲子園=軍隊△
甲子園=AKB〇
アマチュア以上プロ未満の未熟で若い少年少女が
坊主頭、黒髪ストレートで清らかさ清純さを売りに必死に頑張る
これに日本中が大興奮
地元西宮だけど毎年思う
+12
-4
-
510. 匿名 2018/07/31(火) 00:04:21
>>501
私は場所の話はしてない
まあ…もう結構ですわ+2
-1
-
511. 匿名 2018/07/31(火) 00:06:04
>>193 で見てもらいたいのはこれ
第22話 熱球白虎隊 22-2 | 野球侍SAKIのブログameblo.jp第22話 熱球白虎隊 22-2 | 野球侍SAKIのブログ第22話 熱球白虎隊 22-2 | 野球侍SAKIのブログマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)野球侍SAKIのブログももクロの夢はモノノフの夢ブログトップ記事一覧画像一覧第23話 メッツ買い…第2...
+0
-1
-
512. 匿名 2018/07/31(火) 00:06:26
NHK「日中の部活動は控えてください。命に関わる暑さです」
次のニュースです。
↓
今年の高校野球は~♪+35
-0
-
513. 匿名 2018/07/31(火) 00:07:06
開会式と決勝は甲子園でやって、それ以外は30度以下なら屋外球場。
30度以上の場合はナイターかドームで。
会場抑えたり難しいのかも知れないけど、観覧料を引き上げて
そこに当ててほしいと思う。+0
-2
-
514. 匿名 2018/07/31(火) 00:07:47
別の場所とか北国でやればいいなんて言ってるけど
みんな甲子園が憧れなんだよ
甲子園以外でやれってのは、東京の生活に憧れて東京の大学に受験して
イザ行ってみると別の学部で電車もほとんど来ないような僻地に通学っていう話と一緒
+4
-6
-
515. 匿名 2018/07/31(火) 00:08:14
>>477
逆にさ高野連に加盟してない組織で野球やってプロになった人って何人くらいいるの?博識さんはご存知なんでしょ?
甲子園出場校だけが問題なんじゃなくて、高校野球のあり方自体が問題なのは明白でしょ。
もしかしてどタワケなの?+5
-4
-
516. 匿名 2018/07/31(火) 00:08:37
>>482
大谷翔平も甲子園は行ってないよ+1
-3
-
517. 匿名 2018/07/31(火) 00:08:38
朝日新聞は日の丸も君が代も否定し泥を塗る新聞なのに甲子園ではなぜ国旗掲揚国歌斉唱するのか。朝日の腹の中は中韓朝の国旗がひるがえっているくせに。+14
-0
-
518. 匿名 2018/07/31(火) 00:08:54
早朝かナイターやな+1
-0
-
519. 匿名 2018/07/31(火) 00:09:02
>>514
首都大学東京の悪口を何でここで言うのよ!+5
-1
-
520. 匿名 2018/07/31(火) 00:09:51
>>508
阪神のホーム球場だから、高校野球しないときは阪神が使うんじゃないの?+3
-2
-
521. 匿名 2018/07/31(火) 00:10:09
>>512
ほんと、それ!!!
またトピずれだが、キャスターの皆様がスーツにネクタイ、長袖だったりするのも本当に煮え繰り返る。
+6
-1
-
522. 匿名 2018/07/31(火) 00:11:43
>>507
そんなことしたら部員9人しかいないけど頑張って努力していますっ!て美談ネタが使えなくなるから却下+2
-3
-
523. 匿名 2018/07/31(火) 00:11:46
>>516
確か春に行ってるよ+5
-0
-
524. 匿名 2018/07/31(火) 00:12:36
年始に高校野球すれば?
高校サッカー、箱根駅伝、甲子園
って、年始盛り上がる!+2
-6
-
525. 匿名 2018/07/31(火) 00:13:19
気温の問題も気になってたけど、県によって一校の重みが県によって全然違うのもどうかと思うし(例えば、鳥取は1/約30だけど、大阪は1/100以上だったっけ??)
私立と公立の資金面の差や
他府県からの留学生の出定数制限も納得できない。
色々理不尽だよね…
結局毎年同じような顔ぶれで、何も面白くない。+14
-0
-
526. 匿名 2018/07/31(火) 00:13:20
今こそマスコミは、市からの中止要請を守らない団体を摘発して
会長が守らないと、下の役員も巻き添え食うんですよ
それに今なら、救える子供たちがいる
とにかく助けて
子供たちが殺される前に+8
-4
-
527. 匿名 2018/07/31(火) 00:13:25
>>519
青学のことじゃなくて?+2
-1
-
528. 匿名 2018/07/31(火) 00:13:59
>>524
3年生はどうなる...+7
-0
-
529. 匿名 2018/07/31(火) 00:14:20
>>526
甲子園中止にするの?????さすがに無理でしょ。折角予選終わって出場校揃ったのに。+3
-0
-
530. 匿名 2018/07/31(火) 00:14:47
>>484
そんな方法がホントにあるなら何で日本中に普及させないの?そしたら児童、生徒の熱中症は根絶できるよねえ+5
-2
-
531. 匿名 2018/07/31(火) 00:15:39
>>527
青学は都心に再移転するんじゃなかった?+0
-0
-
532. 匿名 2018/07/31(火) 00:16:55
福岡ドーム 760億円 1993年
京セラドーム 498億円 1997年
札幌ドーム422億円 2001年
ナゴヤドーム 405億円 1997年
東京ドーム350億円 1988年
千葉マリン133億円 1990年
マツダスタジアム 90億円 2009年
スカイマーク 60億円 1988年
横浜スタジアム 48億円 1977
甲子園 250万円 1924年
神宮球場53万円 1926年
番外編
西武ドーム 100億円(ドーム化費用) 1979年
クリネックス 77億円(2005~8の改修費合計) 1950年
ドーム高いな。。。( 一一)
+0
-1
-
533. 匿名 2018/07/31(火) 00:17:10
>>526
会期中の天気予報と後は阪神園芸に祈るしかないよ。試合はいいとしても...でもスタンド席で死人が出てもスルーしそう。+4
-0
-
534. 匿名 2018/07/31(火) 00:17:56
野球に限らず今の部活動のあり方を改善してほしいです。夏休みも休みなく、用事で休んでも嫌な顔される部活動っておかしい!+23
-0
-
535. 匿名 2018/07/31(火) 00:18:30
プロ野球は夏は暑いからナイターだよね。
身体の出来上がってない子供達を真夏の炎天下に晒し続けるのは何故なんだろう。
球児もだけど火傷しそうに暑い楽器を持ってる吹奏楽部も心配。元吹奏楽部です
+9
-0
-
536. 匿名 2018/07/31(火) 00:19:18
>>514
ていうかロサンゼルスオリンピックだったはずなのにマイアミの奇跡ってことでしょ+1
-0
-
537. 匿名 2018/07/31(火) 00:20:31
>>534
甥っ子が高校の陸上部だけど、この前、熱中症で救急車で運ばれたよ。痙攣もしてたけど、学校側の対処も早くて何事もなくすぐ治ったみたいだけど、屋内練習でもエアコンなきゃ意味ないよね+14
-0
-
538. 匿名 2018/07/31(火) 00:26:41
毎年冷夏になるといいね!+3
-5
-
539. 匿名 2018/07/31(火) 00:26:42
抜本的に変えるって、高校、大学の9月入学制とか運動部のシーズン制とかそういう事のような気もするよ。+3
-0
-
540. 匿名 2018/07/31(火) 00:27:03
橋下さんありがとう!私の言いたいこと、代弁してくれて!
スッキリした!!!+10
-5
-
541. 匿名 2018/07/31(火) 00:30:26
兵士だのど根性が第二次世界大戦が~
こういう事言うのは流石に気持ち悪い。
ガルちゃんは言ってる人いなさそうだけど+6
-3
-
542. 匿名 2018/07/31(火) 00:31:01
子供会の球技大会で、泡吹いて、倒れて、救急車で運ばれてますが+3
-1
-
543. 匿名 2018/07/31(火) 00:31:49
>>511
んで、何が言いたいの?+1
-0
-
544. 匿名 2018/07/31(火) 00:32:43
橋本は嫌いだが、甲子園は異常というのも、高校野球がおかしいというのも同意。
そもそも、高校野球なんてたかが 「子供の部活」 なのに、テレビで放送したり、プロ野球絡みで、才能ある選手をやたらちやほやしてみたり。+27
-2
-
545. 匿名 2018/07/31(火) 00:36:19
>>132
いや、でも死んじゃったらしょうがないんだから。+3
-2
-
546. 匿名 2018/07/31(火) 00:38:01
今日もこんなことが...日大鶴ケ丘の勝又投手、熱中症で救急搬送=高校野球・西東京大会(時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp第100回全国高校野球選手権の西東京大会の本部は30日、日大鶴ケ丘の勝又温史投手が
+8
-1
-
547. 匿名 2018/07/31(火) 00:39:39
10年以上からずっと問題視されて毎年議論になってるのに、一向に改革する気がない朝日新聞が一番悪い+16
-0
-
548. 匿名 2018/07/31(火) 00:41:11
その通りとは思うけど、その甲子園に行きたくて野球頑張ってる球児たちもいるわけだから、やめろというのはちょっと乱暴な気もする。
開催時期を春や秋にするとか、坊主を廃止とかは検討してもいいかもね。
行進やら何やらがまるで兵士だとかについては何とも。+5
-1
-
549. 匿名 2018/07/31(火) 00:43:08
>>544
日本の高校野球の投手は投げ込みすぎ
松坂は延長17回で250球も一人で投げた、あれは異常だね
指導者はもっと考えたほうが良い
高校野球だけはなんか根性論というか精神論が強く残ってる気がする
朝日と毎日主催のくせに+18
-0
-
550. 匿名 2018/07/31(火) 00:44:11
野球が大好きで練習してきた生徒達に、こんな口先で人の人生狂わせた職業の男に言われたくないわ‼️
元球児より‼️ごめんなさい男だけどこんな男は許せないんで‥+6
-16
-
551. 匿名 2018/07/31(火) 00:45:48
>>524
硬球だよ、寒くてケガするよ+4
-2
-
552. 匿名 2018/07/31(火) 00:50:56
高校野球やってる子やその親に
アンケートでもとればいい。
高校野球と何一つ関係ない人の声は聞く必要なし。+30
-5
-
553. 匿名 2018/07/31(火) 00:51:17
高野連=球児達の血と汗と涙を食い物にする利権団体。
朝日と毎日も同罪。+24
-1
-
554. 匿名 2018/07/31(火) 00:51:21
テニスとかラグビー陸上はいいのか+9
-1
-
555. 匿名 2018/07/31(火) 00:53:12
https://www.news-postseven.com/archives/20170821_605416.html?PAGE=1#container
遠征・用具・応援団バス… 「甲子園貧乏」に陥る常連校も
全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)で活躍する爽やかな高校球児たち。彼らの姿とは対照的に、この一大イベントは大金の動くビッグビジネスでもある。しかし「甲子園出場」で学校側が相応のリスクを抱え込むこともある。スポーツジャーナリストの田尻賢誉氏がいう。
「野球部の遠征・用具費用、応援団のバス代など、近畿圏の学校でない限り数千万円の出費は当たり前です。過去に甲子園で2試合を戦った徳島県の県立高校は約4000万円を使いました。大半は在校生の親やOBからの寄付金で賄うが、それだけでカバーできる高校は多くない。
最近の甲子園は“私高公低”ですが、寄付金についてはむしろ逆。政財界にOBの多い地方の名門校、伝統校は寄付金がドンと集まり、時には“1億円超え”なんて話も聞きますが、いくら強くても新設校のカネ集めは難しく、“甲子園貧乏”になっている常連校も少なくない」
保護者たちの負担も並ではない。部費は月額7000円から1万円が相場だが、合宿や練習試合の遠征費はその都度加算される。
「毎週のように遠征に出向く強豪校の場合、負担額は年間60万~100万円というところもザラ。冬から春先に沖縄キャンプを張るセンバツ出場校も多い。沖縄遠征に15万円もかかったと嘆く親御さんもいた」(全国紙記者)
ある関東の強豪校では「修学旅行」名目でサイパン合宿が行なわれるが、もちろん費用は保護者持ちだ。甲子園出場校の宿舎も、リスクを織り込み済みで選手を受け入れている。
「期間中の球児たちの宿は各県の高野連が指定しますが、その際には『1泊2食1万円+昼食代1000円で収めるように』と要望されています。この時期、普通の宿泊客からは素泊まりで1万5000円程度取れるので、割のいい商売ではない。
それでもホテルのイメージアップや従業員の意識向上のために毎年歓迎している。敗退した時点でその先の予定は無料でキャンセルになってしまうので、応援には自然と熱が入ります(笑い)」(宿舎スタッフ)
※週刊ポスト2017年9月1日号
+4
-4
-
556. 匿名 2018/07/31(火) 00:53:26
こんなに暑いんだからさっさと変更すればいいよね。
涼しい所でやって、期間も早めに終わらすとか。そうすりゃ早めに受験勉強できるでしょ。+5
-7
-
557. 匿名 2018/07/31(火) 00:54:43
■高校野球選手は年間60万円必要
スパイクやバット、グローブは硬式仕様だと数万円の出費が必要になる。野球部の部費は平均で年間8万円。高校側で部費として選手1人に費やす費用は6万円から10万円。そのほとんどは遠征の交通費や宿泊費。ボールやネットなど練習に必要な消耗品で消えてゆく。
出典
高校野球のビジネス | スポーツマーケティング探求記 | スポーツナビ+
春や夏の甲子園に出場が決まると、さらに多くの費用が必要となる。グランドに立つ選手ばかりではなく、野球部全員が甲子園球場で応援するのが一般的で、1校でバス数台になることも少なくない。
高校野球のビジネス | スポーツマーケティング探求記 | スポーツナビ+
■「1試合1200万円」資金集めに奔走する現実も
「地域や生徒数によって異なるが、甲子園で1試合戦うには、1200万円くらいかかる」。今春の選抜出場を逃した、ある強豪校の指導者はこう明かす。
大会本部は、ベンチ入り選手の交通費や宿泊費の一部を支給。しかし、ベンチ外の部員の費用に加え、3千人を超す応援団のバスのチャーター代や弁当代、1人400円かかる入場料などは各校の負担になる。
出典
【選抜出場校金銭授受・本紙調査】「1試合1200万円」資金集めに奔走する現実も - MSN産経ニュース
甲子園出場常連校には集金力が
過去に何度も甲子園に出場した経歴を持つ同校では、昔から出場決定と同時に、全職員で寄付集めに奔走する。寄付が集まらないと、生徒らに高額な自己負担を強いることになるためだ。この指導者は「甲子園出場は野球をしにいくだけでなく、お金を集めないといけない必然性に迫られる」と明かした。
同校では、甲子園出場時は特別後援会を設置。指導者の個人的な受け取りや私的流用が一切ないよう、寄付を厳重に管理している。一方で初出場校や数十年ぶりに出場を決めた学校は、「寄付を集め、管理するノウハウがなく、苦労している」(同指導者)という。
+5
-3
-
558. 匿名 2018/07/31(火) 00:56:02
秋の国体の時期にやればいい
+3
-4
-
559. 匿名 2018/07/31(火) 00:56:14
>>6
>ナイターにしたらええのに
ナイターでも危ないんやって
多治見で40℃を記録したあの日なんか
夜中の12時でも気温30℃あった+5
-7
-
560. 匿名 2018/07/31(火) 00:57:32
野球なんて世界的にはマイナースポーツで
サッカーのほうが全然人気なのにな
やっぱアメリカの影響が根強いのか+6
-8
-
561. 匿名 2018/07/31(火) 00:58:35
■5000万円カンパ」を求めて叩かれた 21世紀枠・石巻工業だが
12年、1月27日、秋季宮城県大会で準優勝して東北大会に出場した石巻工業が、21世紀枠に選出されると、即日、約1万3000人の規模を誇る同校の同窓会が、甲子園出場実行委員会名義で郵便貯金口座を開設した。同窓会は「被災者に過度の負担を強いるわけにはいきません。しかし私たち、石巻圏域市民は石巻球児の潑剌としたプレーに復興への希望を重ねたい」と、全国から協賛金を募ることを考えた。
「5000万円カンパ」を求めて叩かれた 21世紀枠・石巻工業は悪くない! 1試合6000万円はザラ!センバツ(甲子園) にかかる「カネ」 | スポーツ | 現代スポーツ | 現代ビジネス [講談社]
だが、「野球部員や全校応援の遠征費用で5000万円を予定している」(1月28日付スポーツニッポン)など、目標金額が報じられると事態は一変。「どういう試算?かかりすぎだろ」「監督とベンチ入りのメンバーだけで行けよ」など、目標額があまりに高額だとネット上でバッシングが始まったのだ。「どこまで勝ち進むか分からないから」という学校側の主張に対しても、「21世紀枠のくせに」などの非難が噴出した。松本監督はこう語る
「目標金額を決めていたわけでもないんです。新聞記者の方との話の中で、校長が『これぐらいですかねぇ』と言った金額が一人歩きしてしまって・・・。野球をするだけならそんなにおカネはかからないんですが、行く以上はアルプススタンドが空席だらけというわけにはいかず、どうしてもおカネが嵩んでしまう。選手たちに非はないんです」
+4
-4
-
562. 匿名 2018/07/31(火) 01:01:18
ほんとナイターならいいのにね
いきなりやめるのも子供達戸惑うし+3
-4
-
563. 匿名 2018/07/31(火) 01:02:28
ハシゲは底の浅いお馬鹿ちゃんになってしまったね。代替案を出すわけでもなくただ野球は悪!高校野球は廃止!だもんね。+10
-7
-
564. 匿名 2018/07/31(火) 01:02:37
秋田県立大館鳳鳴高校は6000万円
スポーツライターの田尻賢誉氏
「11年のセンバツに、石巻工業と同じ21世紀枠で出場した秋田県立大館鳳鳴高校は、1回戦で奈良の天理高校に負けましたが、6000万円使っています」
同じ東北から出場した大館鳳鳴が、この金額である。しかも、驚くことに大館鳳鳴は、1億2000万円もの寄付金を集めたという。何故ここまで高額の寄付金が集まったのか。
「創立100年を超える伝統校でOBが多いことと、初出場で地元の話題を集めたことが大きいと思います」(田尻氏)
●徳島県立城南高校は3819万1956円
田尻氏によると、やはり昨年のセンバツに21世紀枠で出場した徳島県立城南高校は、収入が6796万7894円で、支出が3819万1956円だった。支出のうち最もカネを使ったのは、野球部関連の1754万5224円。次いで、応援団関連の1565万2064円。残りの約500万円は、事務費となっている。さらに細かく支出を見ていくと、野球部関連の費用には、強化費・宿泊費・輸送費・用具代がある。田尻氏が解説する。
「野球部関連費用については、約1000万円が用具代となります。どこの学校も、甲子園出場が決まると、ユニフォームからスパイク、アップシューズにベンチコート、さらにはバッグまで一式買い揃えるのが普通です」
「応援団の費用で、最も高額だったのは用具・用品代で655万1804円です。メガホンや帽子などの応援グッズや、学校名と『第○○大会出場記念』といった文字を入れた揃いのTシャツ、上着などを作った。その次は人とモノの輸送費。徳島は、バスで数時間の距離なので484万6455円ですが、遠くて飛行機を使う学校は何倍もかかるでしょう。
+2
-2
-
565. 匿名 2018/07/31(火) 01:03:40
センバツに21世紀枠で出場した徳島県立城南高校
意外にかかる応援費用
応援費用には、甲子園の広いアルプススタンドを埋めるためのチケット代もかかる。甲子園出場経験を持つ、中部地方のとある県立高校野球部の監督が語る。
「自校側のアルプススタンドが、満員か空席だらけか、この違いは勝敗を左右するぐらい大きい。応援団だけでは埋められない空席は、球場の外、阪神高速の高架下に机とのぼりを並べてチケットをタダで配り、関西の方に自分の高校を応援してもらい、埋めることもある。無論、チケット代は応援団が持ちます」
ちなみに、この高校は3回戦まで進出し、1億1000万円超の支出だった。
出典
このように、選手の用具代に加え、応援団の費用、さらにチケット代、そして強化合宿も行うとなれば、強豪私立校も1試合当たり6000万円以上は使っていると考えるのが妥当だろう。かように甲子園はカネがかかるのだ。
さらに、大人たちの浮かれ気分が経費を膨らませることも多い。三田氏が語る。
「県大会の優勝祝賀会にかかったカネを寄付で賄ったという話は、よく聞きます。応援団の会議と称してドンチャン騒ぎする事例も、マンガ制作の取材過程で耳にしました」
■甲子園初出場に便乗、関係者装うニセ寄付に注意
夏の甲子園大会初出場を決めた兵庫県代表の西脇工高の関係者を装った男から、寄付金を求められるケースが相次いだとして、西脇市は1日、市民に対し、「学校のPTAによる正式な募金活動以外は対応しないように」と注意を呼び掛けた。
市の発表では、先月30、31日、同高に「(兵庫大会で優勝した際の)新聞社数社の号外を持って、男2人が寄付を募りに来た」といった内容の市民からの問い合わせが3件あった。同31日には市生涯学習課にも、「西脇工高への募金が回ってきた。近所でも2、3件あった」という電話での問い合わせがあった。
出典
甲子園初出場に便乗、関係者装うニセ寄付に注意 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
市は西脇署に相談したが、両日は同高への募金活動は行われておらず、1日現在、具体的な被害も確認されていないという。
同高では、3日からPTA役員が市内の各世帯を訪れて寄付への協力を求めることにしている。市は「役員は趣意書などをきちんと持参しているので、注意してほしい」としている。+1
-3
-
566. 匿名 2018/07/31(火) 01:03:53
こないだどっかナイターでやってたけど、滅茶苦茶きつかったって言ってたけどね。
+4
-2
-
567. 匿名 2018/07/31(火) 01:04:03
>>552
同意。
これなら最低限の人数に意見聞くだけで済む
しかも、本人やその親だから
本当の気持ちが聞けるし、1番影響力がある意見にもなる。
いい考えだと思う。+2
-4
-
568. 匿名 2018/07/31(火) 01:04:46
長文の貼りつけうざいっす。+23
-1
-
569. 匿名 2018/07/31(火) 01:07:07
>>565
1億1000万円超て……+1
-1
-
570. 匿名 2018/07/31(火) 01:07:13
>>557
>「甲子園出場は野球をしにいくだけでなく、お金を集めないといけない必然性に迫られる」と明かした。
ああ、それでか
ウチの子と全然関係ない高校から「甲子園出場するのでぜひ寄付を!」みたいなビラが来て
はぁ?無関係な高校の野球部のためにゼニ払う義理ないわどんだけ図々しい高校だよ思ったけど、どこも切迫してんのね
+11
-1
-
571. 匿名 2018/07/31(火) 01:10:17
最近、正論を拡大解釈しすぎる
だったらワールドカップのサッカーも一生懸命やらなくても良い、ボクシングの減量なんてもってのほか、建築現場も引越し屋も夏は働かないようにしましょうって、文化も経済も止まるわ!+13
-7
-
572. 匿名 2018/07/31(火) 01:13:14
>>360
全く同意
兵士、って言った途端にそういう目でしか見れなくなる人もいる。
選手に失礼。+8
-2
-
573. 匿名 2018/07/31(火) 01:14:37
私立校が名声を得るためだけの場になってるもんな+16
-2
-
574. 匿名 2018/07/31(火) 01:14:52
野球も今ではお金持ち私立ばかりが甲子園に行く
好きでやってる贅沢スポーツでしょ
スタンドの関係者、生徒の家もお金持ちで
寄付金も沢山集まって十分ケア、飲食できて
自腹でも甲子園決まったらささっとお金出せる家ばかりなら
二時間暗い、炎天下の中で試合、応援しても大丈夫だよ
ラグビーやフットボールも
十分施設が整ったお金持ち私立高校・お金持ち私立大学ばかり
+11
-3
-
575. 匿名 2018/07/31(火) 01:15:53
>>571
ほんと!建築現場の人たちのほうが心配!+8
-1
-
576. 匿名 2018/07/31(火) 01:17:11
>>314
特に興味ない私でも大谷のアメリカでの人気は知ってるぞ+3
-3
-
577. 匿名 2018/07/31(火) 01:18:17
秋は秋季大会や18Uがあるから無理だと思う。
甲子園に開閉式の屋根がついていればなぁ。
もう何年も前から言われてるのになんでつけないんだろう。財源の問題?それとも球場の構造的に難しいとか何か理由があるのかな?+3
-2
-
578. 匿名 2018/07/31(火) 01:21:27
鍛えてるしずっと守備についてるわけでもないから選手たちの心配はそれほどしてないけど、観戦してるじいさん達は何人か亡くなるだろうね。+3
-0
-
579. 匿名 2018/07/31(火) 01:25:39
フィギュアスケートほどじゃないけど
野球も、お金かるスポーツだよね。
しかも両親が手厚くサポートしてくれる
恵まれた家庭に生まれた子達しか続けられない
母子家庭でもよっぽど才能があれば
高校から推薦で学費も寮費もほぼ無料コース
って子もいるけど+11
-0
-
580. 匿名 2018/07/31(火) 01:29:21
室内で良いよ
熱中症はこわい+3
-1
-
581. 匿名 2018/07/31(火) 01:30:42
地元の私立高校が、今年甲子園出場決まったけど
レギュラーは他県から集めた子ばかり
他県から引っ張ってきて高1から寮生活してる子達
地元となんの関係も無い子達…+26
-0
-
582. 匿名 2018/07/31(火) 01:35:19
甲子園やプロ目指して死ぬほどがんばってきた選手にやめろって簡単に言えねえよ……+11
-2
-
583. 匿名 2018/07/31(火) 01:37:01
そもそも、なんで9回までなの?3回までにすれば熱中症も肩の故障も回避出来るし良いことだらけ。ルールを見直せば?+3
-16
-
584. 匿名 2018/07/31(火) 01:41:05
我が子を甲子園に行かせたい、あわよくばプロにして契約金貰おうという親もいる。+8
-0
-
585. 匿名 2018/07/31(火) 01:43:19
根強い高校野球ファンがいるからねぇ+5
-1
-
586. 匿名 2018/07/31(火) 01:46:07
>朝日新聞は戦前の軍とか戦争とかが一番嫌いなはずなのに
朝日新聞が好きなのは全体主義だから、戦争は好きにもなるし嫌いにもなる。戦時中にまともな人を非国民!とか言った人は今は立派なパヨク、が多数。不愉快だけど、一貫はしてる。+5
-0
-
587. 匿名 2018/07/31(火) 01:49:39
ドラマのROOKIESが甲子園出場した時
資金集め大変だったろうな…+5
-0
-
588. 匿名 2018/07/31(火) 01:53:24
>>1
ハシシタは大っ嫌いだけどこの意見にだけは100%同意+3
-6
-
589. 匿名 2018/07/31(火) 01:54:24
>>1
今時、軍事教練もとに指導してる監督なんていないだろうし、野球やってる本人も、わが子が野球やってる親も、そんなつもりは全くないと思う。
炎天下でやることに反対するのと、高校野球全否定は違う。
この人の自分が気に入らないもの全否定しなきゃ気がすまないトコが受け付けない。
嫌なら始球式だって断れば良かったと思うし、引き受けておいて「あの時、嫌嫌だった」なんて言うのは、当時の高校球児に失礼だし、嫌な思いをさせるだけ。
人の気持ちを考えないヒステリックな人だなぁ…と、思った。+12
-2
-
590. 匿名 2018/07/31(火) 01:59:19
>>105
在日?+6
-2
-
591. 匿名 2018/07/31(火) 01:59:55
地方大会で何もないなら、甲子園だから特別に危険という事にはならないんじゃないの?
+2
-2
-
592. 匿名 2018/07/31(火) 02:02:01
毎年死人がでないのが不思議。それだけ過酷な練習で身体の作りが違うんだろうなって思ってたけど、今年はね…+8
-1
-
593. 匿名 2018/07/31(火) 02:06:46
高校野球に感動とか青春とか求めている人が多いよね。
行進なんてやめればいいのに。この暑さだしサ。
臨機応変にできないのが、いかにも高校野球っぽいよ。+6
-4
-
594. 匿名 2018/07/31(火) 02:07:58
何回も甲子園に出場してるような
強豪校にはやっぱり、あちこちから人が集まってくると思う。
そのチームに入れば甲子園に行ける確率高くなるし勿論、自分も上手くなる。
それにプロになる近道でもある
野球と関係ない道に進むとしても強豪校の野球部出身ってだけでもう色々プラスになるしね+4
-1
-
595. 匿名 2018/07/31(火) 02:09:03
自己管理できない球場で
酒ばっか飲んでる大人は
熱中症になっても
高校野球、甲子園とは
無関係としてカウントしてね+10
-1
-
596. 匿名 2018/07/31(火) 02:28:33
>>9
でも実際、帽子が蒸れるから、結局坊主が楽だという結論になるらしい。
頭から水浴びれるし。
慣れると自分でも綺麗に刈れると、甲子園に行った元球児にドヤ顔で言われた。
「峯岸みなみの坊主が汚かったので指導したかった」とのこと。
うちの近所の中学、バスケも坊主みたい。
個人的には可愛いくて好きだけどね。+16
-1
-
597. 匿名 2018/07/31(火) 02:31:22
甲子園は、予選も観に行くくらい好き。
でも、秋でいいよ。
あと、投球制限はした方がいいよ。+4
-1
-
598. 匿名 2018/07/31(火) 02:36:18
>>376
安室ちゃんのトピであゆの話を出す人みたい+3
-2
-
599. 匿名 2018/07/31(火) 02:36:50
メジャーリーグは好きだけど高校野球は春と夏2回もあるなんて知らなかったw
+0
-4
-
600. 匿名 2018/07/31(火) 02:37:17
>>596
強豪校は坊主じゃないところも結構あるよ
+5
-0
-
601. 匿名 2018/07/31(火) 02:39:45
>>552
親って実際に試合や練習をする本人とは関係なくない?
そういう閉鎖的で古い体制は本当に良くないと思うんだけど
高校生にもなって指導者でもなんでもない親の意見を重視するってどんな世界だよ・・+6
-15
-
602. 匿名 2018/07/31(火) 02:55:18
部活動全般特に野球は親の関わりも相当あるよ。
それにまだ親の庇護下にある子ども達なんだから、親の意見も聞くのは妥当。
+27
-1
-
603. 匿名 2018/07/31(火) 03:04:36
でもさ、甲子園やめたとしても、
それまで予選とかやってる訳じゃん?
むしろ、7月がヤバかったから、
それで、戦ってた選手の子達は
何で本戦だけが問題になるの?って
ならないのかな?
甲子園は、ナイターで解決しても
予選は?
そんなに設備整ってる所ばかりじゃ
ないよ。
橋下さん、具体案下さいよ!+27
-4
-
604. 匿名 2018/07/31(火) 03:21:51
選手達のことも心配だけど吹奏楽部の子達も心配だわ。ここ最近の炎天下で楽器を吹くって考えただけでキツイ。絶対倒れる子出てくるよ。+30
-0
-
605. 匿名 2018/07/31(火) 03:22:18
橋本さんただ朝日放送が嫌いなだけでしょう。+3
-14
-
606. 匿名 2018/07/31(火) 03:32:58
本当バカ。こんな酷暑の中野球させるなんて。
せめてナイターなら浜風もあるし、京セラドームは尚賛成です。+16
-3
-
607. 匿名 2018/07/31(火) 04:10:03
この人が主張したいことは、「夏(炎天下)の甲子園をやめろ」ではなくて「兵士養成プログラムでしかない高校野球自体を見直せ(やめろ)」て事だよね?
なんか履き違えてコメントしてる人多くない?坊主とか、開会式の行進、とか…ちゃんと読もうよ+17
-13
-
608. 匿名 2018/07/31(火) 04:15:21
兵庫県の予選は甲子園でやるんだよね。+1
-3
-
609. 匿名 2018/07/31(火) 04:19:34
>>174
一時期坊主を止めようという風潮があったらしいけれど、やっぱり坊主の方が便利という結果になるらしいよね。+16
-0
-
610. 匿名 2018/07/31(火) 04:24:34
選手は自分の意思でやってるんだから問題無いよ。
ただこれで儲けてるのが朝日新聞だから見ないってだけ。+8
-1
-
611. 匿名 2018/07/31(火) 04:49:32
死人が出ないと変わらないかもね+11
-0
-
612. 匿名 2018/07/31(火) 04:53:03
今は坊主のイメージそこまでないし、サングラスかける子もいるよ+15
-0
-
613. 匿名 2018/07/31(火) 04:55:56
強制的に応援へ行かされてる生徒達の体調は心配になるけど
ジャガイモ共や、その父兄から死者が出ようが知ったこっちゃ無いわ
+6
-5
-
614. 匿名 2018/07/31(火) 05:19:32
>>583
それはないわー+3
-0
-
615. 匿名 2018/07/31(火) 05:34:05
>>454
熱中症になった日鶴の投手決勝で154球投げてるんだけど。
強豪でもそうなんだから、そこまで強くないチームなんて
もっと投げてるんじゃない?+15
-0
-
616. 匿名 2018/07/31(火) 05:36:18
宿泊費4000円とかおかしいだろ朝日新聞+3
-0
-
617. 匿名 2018/07/31(火) 05:45:31
>>10
自虐教育から早く目を覚ましてください
+12
-0
-
618. 匿名 2018/07/31(火) 05:48:05
+9
-0
-
619. 匿名 2018/07/31(火) 06:00:12
日大鶴ケ丘・勝又154球熱投も報われず/西東京
昨日勝又くんも熱中症のような症状を訴え救急車で搬送されたらしい。
プロ注の子なのに、何かあってからでは遅いのに(T_T)+16
-0
-
620. 匿名 2018/07/31(火) 06:03:08
>>614
サッカーもコート半分にすれば?何て言う人もいるからね。
ここ。+10
-0
-
621. 匿名 2018/07/31(火) 06:06:15
>>581
陸上でも入賞選手ほぼ外国人とかね。
勝つためならなんでもオッケーなのがね・・・+9
-1
-
622. 匿名 2018/07/31(火) 06:12:39
全国高等学校野球選手権大会
それと栄冠は君に輝く
この曲が流れるとどうしてもやってほしいと思う
もし、中止にするなら予選から中止にしないと+8
-1
-
623. 匿名 2018/07/31(火) 06:16:10
>>622
甲子園(全国大会)だけ中止にしないでしょw
+8
-0
-
624. 匿名 2018/07/31(火) 06:16:16
今日本は本当に暑いから、甲子園の時期とか考えるべきだと思う+3
-1
-
625. 匿名 2018/07/31(火) 06:18:17
大会が沢山あって、親の関わりが深いと、エスカレートするよ
うちの子供会がそう+6
-2
-
626. 匿名 2018/07/31(火) 06:24:16
夏にやる必要ないよね
死人が出る
スポーツの秋って言うくらいなんだから秋にやれば?+9
-5
-
627. 匿名 2018/07/31(火) 06:26:51
夏にやるからこその情緒がーーー伝統がーーーーー
とか言い出すジジババいるけど
それって子どもの命より大切なんだね+18
-1
-
628. 匿名 2018/07/31(火) 06:45:32
>>581
そーゆーの、無しにしてほしいよ。地元の代表って感じ さらさらしない。
+8
-0
-
629. 匿名 2018/07/31(火) 06:45:33
なんで秋にやらないのかな、ゴールデンウィーク
にでもやれば、選手も客も楽なのに。
それにこの前ニュースで見たけれど、中学生の優秀な
野球選手が大リーグからスカウトされて、甲子園経験もなく
アメリカに行くみたいね。
これからこういうケースが増えると思う。+11
-2
-
630. 匿名 2018/07/31(火) 06:51:14
だよねえ、坊主頭で君が代って
「どう考えても兵士やんか」+7
-6
-
631. 匿名 2018/07/31(火) 07:14:21
ほんとに、酷暑のなか4時間超えの試合ってどうなの?
四死球41ってさ。球審が厳しかったようだけど頭硬いわ。自分がマウンドにたって投げてみろって思った。+10
-1
-
632. 匿名 2018/07/31(火) 07:16:20
秋に甲子園にしても、球児たちは真夏の炎天下の中練習することになる。
11〜12月に晩秋の甲子園でいいんじゃない?
真夏はシーズンオフにして、一定の気温以上は練習禁止にしたほうがいい。
真夏の汗と涙の甲子園!にこだわってる老害はいらない。+11
-5
-
633. 匿名 2018/07/31(火) 07:18:31
こうしえんってのに意味があるんでしょ
だったら甲子園をドームに立て替えたらいい+9
-0
-
634. 匿名 2018/07/31(火) 07:25:39
抽選で地道な公立高校をワンチャンだして+6
-0
-
635. 匿名 2018/07/31(火) 07:27:04
>>632
やりたいのは選手なんでしょ。親も。+7
-0
-
636. 匿名 2018/07/31(火) 07:27:16
本気で野球やってる子にとって甲子園は特別な場所。暑さなんて関係ない
熱中症とかは危ないと思うけどね
私自身スポーツで高校行ったけど、グラウンドで死ぬなら本望だったし+5
-8
-
637. 匿名 2018/07/31(火) 07:27:27
入場行進は確かに軍隊っぽい
オリンピックの入場のフリーダムで楽しそうなこと+4
-2
-
638. 匿名 2018/07/31(火) 07:28:11
>>633
何で屋根付けないんだろうね。阪神でしょお金ないのかね?+4
-1
-
639. 匿名 2018/07/31(火) 07:36:45
>>167
ダルビッシュは高校時代に喫煙してなかったっけ?
自分の体のこと考えたらそもそも喫煙なんてしない。+9
-0
-
640. 匿名 2018/07/31(火) 07:37:49
コールドゲームって
無いんだっけ?
理由は何?+0
-0
-
641. 匿名 2018/07/31(火) 07:40:53
>>619
勝又君にそう言ってあげたら?
+1
-1
-
642. 匿名 2018/07/31(火) 07:49:43
>>119
以前鹿児島の土だと聞いた事があったけど、そこだけの土じゃなかった
中国だけでもない
岡山県日本原・三重県鈴鹿市・鹿児島県鹿屋・大分県大野郡三重町・鳥取県大山の土
これらに中国の福建省の砂をブレンドするらしい
+1
-1
-
643. 匿名 2018/07/31(火) 07:49:56
>>538
農家のことも考えてください。+11
-0
-
644. 匿名 2018/07/31(火) 07:54:07
>>632
そのへんの寒くなってく時期は野球のオフシーズンだよ
サッカーほど常に動き回ってないから体冷えてケガしやすく、投手は指がかじかんでコントロール難しくなる+5
-1
-
645. 匿名 2018/07/31(火) 07:54:51
>>642
なんで、わざわざ中国の土をブレンドしなきゃいかんの…+3
-0
-
646. 匿名 2018/07/31(火) 07:55:24
スポーツやってるコはやってない人との温度差が違い過ぎるだけ
毎年その観戦を楽しみにしてる人達だって沢山いる
全力でサポートしてあげようと思うのが大人でしょ
暑い中やってバカみたいだと呆れる前に屋根付きない暖房完備のドームを作ってあげたらいい+3
-4
-
647. 匿名 2018/07/31(火) 07:56:51
>>646です
屋根付きの、です+1
-4
-
648. 匿名 2018/07/31(火) 08:00:45
まさかと思ったけど京セラドームで熱中症なったことあるよ。ドームが安全かといえばそうでもない。風もないし終始暑苦しい!!
+3
-1
-
649. 匿名 2018/07/31(火) 08:04:30
>>403
で、その意識不明になった子はどうなったの?
+0
-0
-
650. 匿名 2018/07/31(火) 08:11:01
>>412
ここでも書かれてるかもしれないけど、
実は甲子園より高校総体のサッカー方が過酷らしい。
7日間で6試合。しかも、サッカーは攻守の交代がないから試合中はずっとグラウンドに出ていて走りっぱなし。
野球は投手は大変だろうけど、試合自体はそれほど疲れるって感じではなさそう。+7
-0
-
651. 匿名 2018/07/31(火) 08:11:18
高校野球って戦前は兵隊育成プログラムだったからね
その名残がいまだに続いてる
だから野球部員でも高校生だけでしょ強制的な坊主は+9
-3
-
652. 匿名 2018/07/31(火) 08:12:54
兵士だろうが球児だろうが 安全管理はちゃんとしないと+17
-0
-
653. 匿名 2018/07/31(火) 08:15:24
好きでやっている選手はまだいい。
応援に駆り出された学生や一般人に最悪の事態があったら、誰が責任とるの?
システムが違うとはいえ、高校野球を年に2回やる必要もないよね。
春だけにすれば?
+7
-6
-
654. 匿名 2018/07/31(火) 08:17:43
天理の監督が言ってたね
野球で人間教育なんてできないと
非合理的なことは徹底して排除すべきと
野球関係者の中でも甲子園を異常と考える人多いんだから部外者から見たらもっと異常だよ+22
-0
-
655. 匿名 2018/07/31(火) 08:18:35
野球少年たちにアンケートしてみたい+6
-0
-
656. 匿名 2018/07/31(火) 08:20:13
ブラスバンドとかの子も重たい楽器持ってる子は可哀想な。炎天下で楽器熱くなりそう+16
-1
-
657. 匿名 2018/07/31(火) 08:28:51
スポーツ界においては特に高校野球は大人のエゴの固まり見たいな所あるよね。指導者の言うことは絶対だ、汗にまみれ泥臭く、これが若さだとか。良い指導者に恵まれればラッキーだけど、最近のニュース見てるとそんなの幻想に近いって気がする。+17
-0
-
658. 匿名 2018/07/31(火) 08:33:14
>>596
うちの子も陸上部だけど、結局は汗かいて洗うのが楽っていうズボラな理由で坊主です。+11
-0
-
659. 匿名 2018/07/31(火) 08:35:29
坊主強制の話になると決まって坊主の良さを語る人が出てくるけど、坊主に利点があることとそれを強制していいかどうかは別次元の話だということを理解して欲しい+11
-2
-
660. 匿名 2018/07/31(火) 08:37:59
>>636
観戦、応援、いっさいナシならそれでいいんじゃない?
誰かを巻き添えにしたくないよね。+4
-0
-
661. 匿名 2018/07/31(火) 08:41:44
>>603
地区大会は地元で開催されてるけど、わざわざ暑い時期に暑い西日本で全国の学校集めてやるのが如何なものかってことでしょ+6
-1
-
662. 匿名 2018/07/31(火) 08:47:52
>>645
中国の土、変な科学物質で増量しそう。
何が混じっているやら。+2
-0
-
663. 匿名 2018/07/31(火) 08:47:53
もしもエースが倒れたら監督から責められてしまうの…?+1
-1
-
664. 匿名 2018/07/31(火) 08:50:15
小学生が熱中症で亡くなった市ですが、子供会の球技大会の練習で熱中症で倒れる子やバテる子が多い。
市の統計にも熱中症で倒れた子の統計があるはず。
子供会だから親の介入が凄く、勝たせろのプレッシャーが強く、練習時間を役員に延長させろという。
自分だけ試合に出させてもらえない子の顔を、市の職員さんは大会で一回くらい見てほしいです。+7
-0
-
665. 匿名 2018/07/31(火) 08:50:28
>>9
昔、坊主は強制だったけど、今はそうじゃないとこ多いよ。ただ、野球部に聞いた時、結局伸ばすと暑いし色々面倒くさいから坊主にしてしまうって言ってた。+9
-1
-
666. 匿名 2018/07/31(火) 08:52:20
へー。めずらしく、橋下さんが擁護されてる。どうせ総スカンだろと思っちゃった!
私は全面同意!だから私野球嫌いなんだなぁ、と思った。軍隊大好き男大っ嫌い!+6
-6
-
667. 匿名 2018/07/31(火) 08:53:09
男の勲章とか興味ないわ!かってにやってろ!ってかんじ。国技みたいにすんな!+2
-1
-
668. 匿名 2018/07/31(火) 08:53:56
>>645 阪神甲子園球場のサイトに掲載あり
砂の産地の変遷
甲子園浜及び香櫨園浜社有地 ~ 瀬戸内海産の砂浜 ~ 中国福建省
黒土と砂の割合
春は雨が多いため砂を多めに、夏はボール(白球)を見易くするために黒土を多くブレンドしている。使う黒土は毎年決まっているわけではないと。
中国福建省の砂をブレンドする理由は明記がないので不明です
直接問い合わせれば答えてくれるかも
+2
-0
-
669. 匿名 2018/07/31(火) 08:54:10
試合に出ない子をチームの一員だからといって、炎天下の中でずっと応援させるのってどうよ?
何の試練?
自由参加にすべき。
でも自由参加でも、参加しないとあーだこーだ言われそう。+8
-3
-
670. 匿名 2018/07/31(火) 08:56:39
兵士なんて、過激な言葉を使われると、賛同できなくなる。
普通の言葉を使ってほしい
+5
-1
-
671. 匿名 2018/07/31(火) 08:57:12
時期をずらしたらいいのにね。春の選抜があるから、秋に甲子園行こう。
選手が熱中症の危険にさらされているのはもちろんだけど、応援席のチアや、吹奏楽部、ベンチに入れなかった部員の応援だって相当危険だよ。+4
-2
-
672. 匿名 2018/07/31(火) 08:58:27
>>97
死人が出ても変わらない
一応市が熱中症対策に各団体に自粛要請を出したのですが、それに従わない保護者役員がいて、反対している周りの役員まで事故があったら共同責任を取らされそうで困ってる
もう、地獄+4
-1
-
673. 匿名 2018/07/31(火) 08:59:45
>>656
傷むから高価な楽器は使えない。
身内の吹奏部員は炎天下用に買った安いのを吹いていた。そりゃそうだ。
+8
-0
-
674. 匿名 2018/07/31(火) 08:59:56
>>670
橋下の主張の第一段階はそもそもの部活システムは大日本帝国の兵士養成カリキュラムであり、そこに対する反省が部活動にだけ行き届いていないのはおかしいし時代錯誤である。
だから兵士って表現するのは妥当っちゃ妥当+8
-4
-
675. 匿名 2018/07/31(火) 09:01:48
>>668
単純に国内の白砂は量がないんでしょ あるいわ値段的な
最初は近場で済んでたけど 甲子園付近~瀬戸内海~中国福建省って流れなら尚更+0
-0
-
676. 匿名 2018/07/31(火) 09:02:01
運動会みたいに春か秋にやればいい。+4
-0
-
677. 匿名 2018/07/31(火) 09:02:14
市にいろいろ子供のスポーツに関する問題点の報告がいっているのに、市がスルーしてる+5
-0
-
678. 匿名 2018/07/31(火) 09:05:11
オフシーズンは避けて秋は生徒も学校あるし無理じゃない?
+7
-1
-
679. 匿名 2018/07/31(火) 09:06:53
>>655
実際に運動をしている少年や保護者にアンケートをとらないと、実態は闇に葬られるよ
そのアンケートの提出先が主催者でも闇に葬られる
また記名式アンケートだと実態は書かれない
主催者にアンケートをとっても、闇に葬られる
+5
-0
-
680. 匿名 2018/07/31(火) 09:07:40
>>677
高校野球は高野連と朝日新聞、毎日新聞の民間団体による運営なので、行政に何を言ったところで何も変わらないと思うよ+4
-0
-
681. 匿名 2018/07/31(火) 09:07:56
異常猛暑日が続く7月中に
地区予選をやってたんだよー
勝ち進めば強制的なせ全校応援は
7月中に7回も!
各球場への交通費は自腹!
橋下さんは、軍隊だ!とか悪口言いたいだけで
現実、7月から異常猛暑の中地区予選がすでに開催されてたのわかってるのかな?
+3
-1
-
682. 匿名 2018/07/31(火) 09:09:27
橋下さん、言いづらいこと言ってくれてありがとう
うちの市の市長になってほしい
そしたら、熱中症で亡くなる子はいなくなる+9
-3
-
683. 匿名 2018/07/31(火) 09:14:00
選手の親がうるさいんだよねー
補欠の子にチームの一員だから応援しろとか、
喜べ悲しめって
選手の親子だけでやったら?
観客席、がらんちょん+6
-0
-
684. 匿名 2018/07/31(火) 09:18:22
スポーツ庁は現場に足運んで調査してんの?
指導者の指導要綱みたいなテキストだけ立派なのができてもね
スポーツ庁は文科省だっけ?
裏口入学とかさ、、、+8
-0
-
685. 匿名 2018/07/31(火) 09:19:17
>>682
大阪府知事だったけど大阪のスポーツ事情何も変わってないじゃん+4
-1
-
686. 匿名 2018/07/31(火) 09:21:52
秋にやればいいんじゃないの
スポーツの秋+4
-1
-
687. 匿名 2018/07/31(火) 09:21:52
>>656
この前、熱中症危険特集みたいなのを見ましたが、吹奏楽の子が、楽器が熱くなって火傷しそうと、氷でマウスピースとか鍵盤?冷やしていました。
応援団の女の子は、あの暑い最中、昔ながらの学ラン着ての応援。
親は心配だろうなと思います。+4
-0
-
688. 匿名 2018/07/31(火) 09:22:58
>>684
スポーツ庁?
エアコンがんがん効いた部屋で調査もどきなんじゃないの?+4
-0
-
689. 匿名 2018/07/31(火) 09:24:40
小学生の部活でもね、体育館で夏休みに4時間も練習やらせてるわ
うちの子、熱中症になった+6
-0
-
690. 匿名 2018/07/31(火) 09:25:14
どんな環境でも頑張ってこそアスリートみたいな考え方をやめた方がいいよね。他人を感動させるためにスポーツやってるわけじゃないのに大人がそれを強要させるような環境作ってるのはどうなのよ。+4
-1
-
691. 匿名 2018/07/31(火) 09:26:23
スポーツ系は、主催者に報告してももみ消されるだけ
ザ、風化作戦
どうしたらいいのだろうね+4
-0
-
692. 匿名 2018/07/31(火) 09:27:35
観戦するのも命がけ。10月にやったらいいよ。+0
-0
-
693. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:00
勝ち進んで行くと出費がかさむからなー
どーしてもなら国から多少の援助欲しいよね+0
-1
-
694. 匿名 2018/07/31(火) 09:29:55
甲子園球場が選手にとっても特別な場所なのは分かったから
いくら炎天下でもあの場所でやりたい人もいるのは分かったから
だからと言ってせめて全校生徒参加を強要したりするのはやめようよ
他の生徒無関係じゃん。吹奏楽部なんて金管楽器とかだと焼けた鉄の棒ずっと触る事になるんだよ?それを強要するなんてどうにかしてるよ+1
-1
-
695. 匿名 2018/07/31(火) 09:31:46
全力でもみ消し、風化、口封じさせる団体ってどうよ?
うん10年の歴史かあります
いえいえ、うん10年もみ消した歴史があるだけでしょ?
それが今、ネットの時代になり、バブルが弾けたように、海がドバドバ出だしただけ+3
-0
-
696. 匿名 2018/07/31(火) 09:31:57
暑苦しい学生服姿の応援団を廃止してほしい
今に犠牲者が出るよ+5
-0
-
697. 匿名 2018/07/31(火) 09:32:05
>>357
トピずれ失礼します。
どんな分野でも全国レベルまで達するのは日々の弛まぬ努力、家族や周囲の並々ならぬ協力があってこそ。資質や才能もいる。
素晴らしいと思う。得るものも大きい。
でも、ちょっと周囲が大騒ぎし過ぎ。
メディアもご近所さんもみんな。
甲子園って言ったら目の色変えて凄い凄いと持ち上げる。
高校生の本分は勉学だけど、そちらはどうなんでしょ?
親や指導者は学力にも目を向けて欲しい。
また、野球や勉学以外の体験も必要では?
いくら学生時代に野球一筋で活躍できてもその子の将来が野球で安泰なんてことは一握りの夢のまた夢。
夏の甲子園、日本の夏の風物詩…確かに良い試合に魅了されることもあるけれど、色々考えているとシラけてしまって最近すっかり観なくなってしまった。
+3
-2
-
698. 匿名 2018/07/31(火) 09:32:29
>>695
×海が
◯膿が+3
-0
-
699. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:07
>>634
うちの県、2年連続で県外選手だらけの私立高校に、地元の公立校が決勝で僅差で負けてる。
なんだかなーと思う。
私立は別枠にしてくれ!+3
-0
-
700. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:10
行進は戦争w病気だこの国+0
-2
-
701. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:33
野球だけじゃなくこの時期に試合させるスポーツの部活全体が最早おかしいよ
スポーツの部活全体の改革すべき+10
-1
-
702. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:38
甲子園ドーム作ってエアコンがんがんで!+3
-1
-
703. 匿名 2018/07/31(火) 09:33:54
>>674
ぜんぜん妥当じゃない
甲子園を侮辱した発言。
兵士だとか、在日が喜ぶ過激なフレーズで、マスコミの注目あびたいだけ。+14
-6
-
704. 匿名 2018/07/31(火) 09:35:10
せめて今年の高校野球は時間を考えて試合してほしい。+4
-0
-
705. 匿名 2018/07/31(火) 09:35:16
>>687
選手も大変だけど、まだベンチ入りしたら座れたり日陰だったりする
でも強制的に連れて来られる応援団は、下手したら選手が頑張っているんだから!と座らせてももらえず炎天下
+6
-1
-
706. 匿名 2018/07/31(火) 09:37:47
>>701
子どもが通う公立中学でも顧問によるんだよね。
うちの子の部活の顧問はそういうことにすごく敏感に対応してくれて、「甘え」とか言わないので助かる。
でもいまだに若くても根性論出してくる顧問もいる。
根性だけでは乗り越えられないこともあるのに。+9
-0
-
707. 匿名 2018/07/31(火) 09:37:48
>>29
北神奈川代表校もです。
ちなみに慶應義塾です。+3
-0
-
708. 匿名 2018/07/31(火) 09:38:43
>>697
エンターテイメントのためにやってるようなもの
ある種、ショー
部活ばっかで学力下がるよね?
団体戦でスポーツ推薦させたい親がいると、周りは巻き込まれるね+8
-1
-
709. 匿名 2018/07/31(火) 09:39:08
>>40
北海道ドームのじゃがいもって、なんですか?
元札幌市民より。+4
-0
-
710. 匿名 2018/07/31(火) 09:40:56
プロ野球選手やメジャーリーグからも甲子園は異常だって何年も前から指摘を受けてるけど辞めないのは
根性論で染まった高野連のジジイ共と一部の選手の保護者だよ。
言っちゃ悪いが特に選手の父親が頭おかしい人が多い印象。
汗水垂らしてる試合を見るのが感動するから延長させろ、水分補給をせずに練習するのが美しいからなるべく水分補給させるなって言ってるキチガイみたいな親を見たことある…+18
-3
-
711. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:27
うち、スポ少でエアコン付けてるやつは、試合に出さない。と言われたり、軍隊のようだった。
野球は好きだったけど、監督やコーチの圧が凄くて…苦しい思い出しかないわ。+16
-1
-
712. 匿名 2018/07/31(火) 09:41:44
>>701
改革すべきって意見が出ても、部活命のモンペが出てきて、足を引っ張る
部活命のモンペの子は、勉強してないから、スポーツ推薦狙うので必死+10
-2
-
713. 匿名 2018/07/31(火) 09:43:00
>>710
ほんとそれ!
選手を純粋に応援してるわけでなく、自己満強すぎる大人達+6
-1
-
714. 匿名 2018/07/31(火) 09:45:35
昭和の夏と今の夏は、気温が3度以上違うんだよ!
時代に合わせるわけではなく、気温の上昇に対応しなきゃ!+14
-1
-
715. 匿名 2018/07/31(火) 09:57:52
部活の補欠でも、ずっと雑用だけでしょう?
精神的虐待かよ+6
-3
-
716. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:05
せめて大会関係者の挨拶(スピーチ)は短めに。+6
-0
-
717. 匿名 2018/07/31(火) 09:58:27
現役の高校生が、夏に甲子園で試合辛すぎる!っていうなら、やめてほしいけど、
甲子園がいい!というなら、甲子園に屋根つけてあげて!
それだけの話を、兵士に例えるとは無知で浅はか。+13
-2
-
718. 匿名 2018/07/31(火) 10:00:41
野球だけの話じゃないよ
甲子園はインターハイなんだから中高生のスポーツ大会自体を秋にすればいい話
甲子園のことだけ言ってもしゃーない+6
-1
-
719. 匿名 2018/07/31(火) 10:04:24
中学の頃はまさに根性論で部活を強要された世代だった。
私の世代の人って、あんな理不尽なやり方おかしかったし今じゃ時代錯誤だって考えの人と、自分達の頃は〜昔は〜もっと厳しかったんだぞ!って人に意見分かれる。
+6
-0
-
720. 匿名 2018/07/31(火) 10:05:35
秋にすると受験ガーって言い出すでしょ。
運動会も秋から5月になったし。
スポーツは秋が最適なんだけどね。
オリンピックも。
夏の競技場、運動場の暑さ対策に、画期的な発明あればいいのに。
ドローンで簡易屋根浮かしておくとか。+3
-0
-
721. 匿名 2018/07/31(火) 10:07:36
名古屋ドームでやればいいじゃん
日本の真ん中だし
負けたら東山動物園のゴリラやコアラでも
みて帰ればいい
+10
-4
-
722. 匿名 2018/07/31(火) 10:08:21
こいつらが死ぬのはいいんだけど
応援に行かされる人とか可哀想+4
-10
-
723. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:11
>>684
文科相また不祥事あったね。横領。
ダメだこりゃ+2
-1
-
724. 匿名 2018/07/31(火) 10:09:42
体育会系って犯罪者予備軍だからね
死んでもいいんだけど+2
-12
-
725. 匿名 2018/07/31(火) 10:14:15
>>710
あとやっぱりやりたい選手が居るからだろうね。
部員が減って試合できなくなれば、自然に終わるわけだし。
でも常にいっぱいいる訳じゃん。強豪なんて百人以上いるところも。
視聴率だって、高いのかも。
何でもそうだけど、人気があるうちは、異常だろうが何だろうが
やり続ける。
人気がなくなれば、考えるだろうけどね。+5
-1
-
726. 匿名 2018/07/31(火) 10:15:13
勉強もせず、ずーっとガチガチに体を鍛えてきたこいつらが
将来犯罪に走ります+2
-8
-
727. 匿名 2018/07/31(火) 10:17:34
キモオタが犯罪犯しますか?
こいつらです+2
-3
-
728. 匿名 2018/07/31(火) 10:20:50
野球で思い出したんだけどローカルで練習中に豪速球が目に直撃して眼球破裂する重症を負った球児がまだ野球続けてて甲子園に出るってやってた
本人の意思でやってるっぽかったからいいけど私なら眼球破裂しても野球続けたいなんて思えないなぁと+1
-2
-
729. 匿名 2018/07/31(火) 10:29:00
死亡事故起きてから動くのが日本+6
-1
-
730. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:29
今年、100回の記念大会なんだから、これを機に甲子園からドーム球場へ。日中は危険でしょう。甲子園は特に銀傘での照り返しで、相当な気温上昇に今までもなっていたから、今年は特に危険な感じが。甲子園付近の気温は良く分からないけど、少し気温の下がる時間帯で行ったら良いのでは?選手だけで無くて、応援団もかなり危険な感じが。チアリーダーも気をつけないと。。+2
-1
-
731. 匿名 2018/07/31(火) 10:30:35
今甲子園目指して頑張ってる球児たちがこの発言聞いたらどう思うんだろう。萎えるかな。兵士とか言われたくないんじゃないかな。+6
-0
-
732. 匿名 2018/07/31(火) 10:31:54
球児本人たちはそりゃ甲子園がいいっていうでしょ
ずっと刷り込まれてるし
そんなのを監督する大人が説得せずさらに過酷な練習だか修行だか行軍させたり
精神年齢が低すぎるんだろうね+0
-7
-
733. 匿名 2018/07/31(火) 10:33:44
>>729
市の熱中症予防の自粛要請も中途半端だからね
無視して活動を強行しようとする
また死者が出るよ
中途半端だから想定の範囲内だろうが+4
-1
-
734. 匿名 2018/07/31(火) 10:34:32
これからの夏は命の危険があるほどの暑さ
甲子園にこだわるなら甲子園をドームにするべきです
選手も応援団も高校生
若い子供たちを危険にさらさないで!+2
-1
-
735. 匿名 2018/07/31(火) 10:36:36
今年はもう予定通りにやるしかないけど、来年、101回目は札幌ドームなんてのどうでしょう。近い将来、日ハムは移転しますし。札幌ドームの使い道を苦慮してるようなので。。+3
-0
-
736. 匿名 2018/07/31(火) 10:38:30
甲子園に拘るなら、屋根付き。西武ドームみたいな壁が空いてるやつ。+0
-3
-
737. 匿名 2018/07/31(火) 10:41:23
>>723
横領は文科省だけしゃない
選手の親子だけで会費を使って贅沢に飲み食いしてる
提出する書類もぼやかして記載できる様式になってるから、隠蔽されてる+3
-0
-
738. 匿名 2018/07/31(火) 10:45:14
>>735
名案。ただ、来年はまだ新球場出来てないけどね+0
-0
-
739. 匿名 2018/07/31(火) 10:47:11
野球とか部活に全国とか優勝とか目指して全力で取り組んでる生徒達からしたらやっぱりやりたいんじゃないと思うわ
甲子園なんて憧れで夢の舞台だろうし
+3
-0
-
740. 匿名 2018/07/31(火) 10:54:29
>>651
野球部以外の部活でも坊主な所とかあるよ
大体強豪校とかは坊主が多い
後体育会系や部活に力を入れてる学校とかもそう
+1
-0
-
741. 匿名 2018/07/31(火) 10:55:21
爽やかな高校野球は大好きだけど、確かに軍事教練っぽいなあとは思う。
あと全国から有望な特待生を集めるの、禁じてほしい。
せめて県内にしてくれないと、応援する気失せる。
+7
-3
-
742. 匿名 2018/07/31(火) 10:59:17
>>9今は髪がある子も結構いるよ(^^)
長めは流石にいないけどね。私の母校も今年甲子園行くけど坊主じゃない子もちらほら!+3
-0
-
743. 匿名 2018/07/31(火) 11:00:56
とうとう高校の野球部にまで軍や戦争に結びつける奴がでてきたか
+4
-2
-
744. 匿名 2018/07/31(火) 11:02:21
サッカーの大迫だって体に良くないからって夏場の合宿でもエアコン一切使わなかったらしいけど、そんなもんでしょ。
綺麗事ばかり言ってもねぇ。+3
-1
-
745. 匿名 2018/07/31(火) 11:02:39
昔の人のスパルタとか上下関係とか、それが受け継がれ普通だと教えられ常識となってるのが怖い。疑った方がいい常識は沢山ある。洗脳。
+1
-2
-
746. 匿名 2018/07/31(火) 11:04:40
甲子園球場に屋根を付ければ解決
観戦したことあるけど
観る側も大変だよ+3
-0
-
747. 匿名 2018/07/31(火) 11:05:43
そもそも別に坊主は強制じゃないでしょ
まあ同調圧力的な感じもあるかもしれないけど、別に高野連が坊主にしろとか言ってるわけではないんでしょ。
猛暑の対策や改善は必要だけど、あまりにも球児をかわいそうな被害者として語る人間が多すぎる。+5
-0
-
748. 匿名 2018/07/31(火) 11:07:48
>>742
確かにいるけど野球が強い学校は
やっぱり皆坊主だよ
野球以外でも坊主にしてる部活も結構ある
+2
-1
-
749. 匿名 2018/07/31(火) 11:08:05
>>743
野球部は50年前から、もう言われてたよ+2
-1
-
750. 匿名 2018/07/31(火) 11:08:10
>>687
応援にナマ演奏なんて贅沢だわ。
吹奏楽部だってコンクール目指しているのに酷暑の戸外で演奏したって練習にもなりゃしないでしょう。
録音流して軽装のチアリーダーが踊れば十分。あとはせいぜい太鼓と笛とオモチャのラッパでいいじゃん。+4
-6
-
751. 匿名 2018/07/31(火) 11:10:00
>>721
名古屋ドームだけは絶対いかん
プロの試合でも球場がナゴドだと見る気うせるもん。なんであの球場あんなに雰囲気暗いんだ。
+2
-6
-
752. 匿名 2018/07/31(火) 11:10:25
大会で、主催者が
泣いて笑って悔しがってうんぬん、と定番挨拶するわけ
今まで熱中症を含め問題点を全力鎮火させてきて、
大切な意見が出て議論して改善しなくてはいけないのに、
面倒な仕事増やすな、改善したらスポーツにかけてるモンスターペアレンツのご機嫌を損ねる嫌だと、クレームとしか受け取らず、全力風化作戦をとる
子供にとって何が大切かより、いかにモンスターペアレンツのご機嫌を損ねないかを重視する
その結果、モンスターペアレンツの親子がみんなの会費を使って飲み食い、プチ横領しても、それを監査できない仕様の書類で、モンペを擁護
もっと主催者が毅然とした態度で統率力を発揮しないならば、大会なんか主催するなよ
種類は違うが、前に東京デザイナーなんとかの展示物の火災で、子供が焼け死んだじゃない?
熱中症で死ぬのも同じ
主催者が毅然と管理しないとね+5
-5
-
753. 匿名 2018/07/31(火) 11:15:22
甲子園の日程って2週間ちょいぐらいだっけ?
1日に3試合で10時スタートで終わるのが18時とかだよね。
日程を3週間ちょっとにして1日に2試合。8時スタートで午前中に終わるようにできないかな。+6
-0
-
754. 匿名 2018/07/31(火) 11:15:41
>>750
皆が一緒になって応援するのがいいって子達もいるからね
うちの学校はマーチングやいろんな部活が皆そっせんして野球応援しに行ってたわw
暑かったけど今ではいい思い出+5
-0
-
755. 匿名 2018/07/31(火) 11:17:05
>>743
ほんと、うんざり。+4
-1
-
756. 匿名 2018/07/31(火) 11:17:19
高校野球におけるモンペって何か権限があるの?
部や学校に巨額の寄付でもしてるのか。+0
-0
-
757. 匿名 2018/07/31(火) 11:17:50
ヒント・主催は朝日新聞+6
-0
-
758. 匿名 2018/07/31(火) 11:20:15
甲子園ってやっぱりロマンだと思うよ野球球児からしたら+8
-1
-
759. 匿名 2018/07/31(火) 11:23:32
>>32
私も10年以上前だけど吹奏楽で野球部の応援行ったけどあれはしんどいわ。
当時はまだ気温もそこまでじゃなかったけど今のこの40度近い中でやったらやってる本人はもちろん観客とかでも具合悪い人続出すると思う。
あとどうでもいいけど日差しが尋常じゃなくてスカートの丈と靴下のところでクッキリ日焼けして足がとんでもなくダサい事になった。
ぜひ屋根のあるところでやって欲しいと思う。+4
-2
-
760. 匿名 2018/07/31(火) 11:25:05
この人いまなにしてんの?+0
-0
-
761. 匿名 2018/07/31(火) 11:26:26
甲子園は、大人になってから好きになったもののひとつ。でも、炎天下でやることにロマンは感じない。どうしても夏にやらせたいなら、北海道あたりで開催したら涼しいんじゃない?+6
-1
-
762. 匿名 2018/07/31(火) 11:28:11
>>754
若者は純粋。
良い思い出に出来れば何よりね。
トピ違いだけど都市対抗野球の自社試合の応援を、1人1回は行くようにと動員がかかったので決勝戦の日を希望してやったw
当然その前に負けるんだけど、準決勝まで進んだ時は嬉しいけど焦った。負けてくれたけど。
興味のない者はそんなもんだよ~~+2
-1
-
763. 匿名 2018/07/31(火) 11:33:34
まぁ今年の暑さが過去最高で異常すぎるだけだからね
今年みたいな異常な暑さが毎年続くようなら対策考えた方がいいと思うけど
+8
-1
-
764. 匿名 2018/07/31(火) 11:34:16
>>762
スポーツで興味がないのに、手伝いに駆り出されたり、応援に駆り出されたり、
選手の親子だけで好きにやってくれよ、と思う+3
-2
-
765. 匿名 2018/07/31(火) 11:39:21
まずは涼しくなってくれることを祈るばかり
主役は球児だけどアノ独特の雰囲気を作ってくれてる吹奏楽とチア、応援団あっての甲子園
保護者の方も大変だと思うけど調子悪そうな子がいたらしっかりケアしてあげてほしい+11
-0
-
766. 匿名 2018/07/31(火) 11:42:05
橋下氏、「高校野球は年計画で、1年通して開催すれば良いのに、それが出来ないのは朝日新聞と毎日新聞が利権を争ってるから」。+9
-2
-
767. 匿名 2018/07/31(火) 11:43:19
>>760
そのまんま東とか、上西みたいな、炎上タレント。
わざわざ戦争持ち出すあたり、すっかりマスコミ御用達って感じ。
+4
-1
-
768. 匿名 2018/07/31(火) 11:47:29
甲子園に行きたい球児
甲子園に連れてってほしい仲間
甲子園で応援したい応援団
が実際にいるわけだから、ここは甲子園に屋根つけてあげてほしい。
夢を奪う権利はないと思う。
まして兵士呼ばわりされたら可哀想。+9
-0
-
769. 匿名 2018/07/31(火) 11:48:55
日本ハムが北広島に作るボールパークを新しい高校野球の聖地にできたらいいのに。初のドームで天然芝になる予定らしいし。
聖地は変わっても良いと思うけど京セラとか東京ドームはなんか風情がない気がする。+4
-0
-
770. 匿名 2018/07/31(火) 11:52:17
夏の定番、吹奏楽コンクールも廃止したらよい。
出来レース。連盟や組織の闇。+5
-0
-
771. 匿名 2018/07/31(火) 11:53:23
>>767
教えてくれてありがとう!元々弁護士だったのに、すっかりお騒がせ芸人の仲間入りなんだね。
+0
-1
-
772. 匿名 2018/07/31(火) 11:53:49
>>770
トピズレでは+2
-0
-
773. 匿名 2018/07/31(火) 11:58:12
記事全文読むと、最後に「やるなら京セラドームでやらなきゃいけない」とか言ってて笑える。
ちゃっかり大阪に誘導してますなぁ。+3
-0
-
774. 匿名 2018/07/31(火) 12:00:00
>>766
そんな大人の事情で。
それこそオトナゲない。+1
-0
-
775. 匿名 2018/07/31(火) 12:00:08
北海道だって暑いよ〜
マシだよ!って言われると思うけどそれほど高くならない道南でも今日は31℃です
季節を変えるしかないと思うな+2
-2
-
776. 匿名 2018/07/31(火) 12:03:35
あまり詳しくないけど難しい問題だね
大人は心配してなんやらかんやら言うけど
球児は甲子園で勝つ事しか考えてないもんね
人生を賭けてるようなものだし
なんとかならんかね
+5
-0
-
777. 匿名 2018/07/31(火) 12:07:48
新年号からは夏の高校野球は有名歌手のライブ会場にもなってる憧れのドーム!でええやん
+0
-2
-
778. 匿名 2018/07/31(火) 12:08:17
>>763
今年の暑さが異常だけど、熱中症は数年前からバタバタ出てますよ+5
-0
-
779. 匿名 2018/07/31(火) 12:10:27
マスコミで、熱中症の危険を冒してまでの練習
これを特集してほしい
保護者介入
過熱練習
最高の感動を求めて
被害を受けるのは子供+4
-1
-
780. 匿名 2018/07/31(火) 12:16:26
春は甲子園で夏はドーム球場でやればいいと思う。+3
-0
-
781. 匿名 2018/07/31(火) 12:17:01
でも正直甲子園はじまるとワクワクするよね+7
-2
-
782. 匿名 2018/07/31(火) 12:24:07
野球部だけのために応援に行かされるのは謎すぎる
だるいわ+4
-1
-
783. 匿名 2018/07/31(火) 12:24:38
甲子園と箱根と花園と…
聖地ってあるよー
甲子園に屋根つければいいじゃん!
兵士とは失礼だよ!!+1
-3
-
784. 匿名 2018/07/31(火) 12:24:48
>>21
屋根はダメ。メットライフドームの暑さは糸井も熱中症になるほど
風通しの良い野外球場の否ではありせん!+3
-0
-
785. 匿名 2018/07/31(火) 12:27:42
甲子園は阪神の本拠地だから、プロ野球シーズンに3週間借りるのは難しいと思う。+2
-0
-
786. 匿名 2018/07/31(火) 12:29:16
ドームに変えても予選ですでに危険な暑さだったと思う
高校の時バレー部で他校の強豪校の監督が本当に鬼軍曹みたいだった
選手ははい、か、いいえ、しか言えず、少しでもできないとコートに乱入して顔を平手打ち
何度も殴られそのまま後ろに倒れて気絶した選手がいた
聞けば前日体調不良で休んでいたとのこと
その選手が目を覚ました時に監督は「お前だけダラダラと休みやがって」と選手にむかって言い捨ててた+2
-1
-
787. 匿名 2018/07/31(火) 12:30:47
でも球児達にとっては夢の舞台だしなあ(´・ω・`)
3年間そこを目指して頑張ってきたわけだし…。
ただ今年の昼間は本当に危険だから夕方から
ナイター2試合とかに出来ないもんかねぇ。+4
-0
-
788. 匿名 2018/07/31(火) 12:35:07
ナイターにできないものかねえ。死人が出るまでやるつもりなの?
35℃を超える日に屋外、空調のないところでの運動ってリスクを冒してまでしないといけないの?+3
-1
-
789. 匿名 2018/07/31(火) 12:37:03
今後は、大会を年末年始にするとか?
どうせ、ろくなテレビ番組あってないし、おせち食べながら応援も良さそう^ ^+4
-5
-
790. 匿名 2018/07/31(火) 12:41:52
バドミントン、卓球は風の影響を受けないように体育館の窓閉め切るんだよね。
部活生は、この酷暑の中閉め切った体育館で練習してるんだろうか。
+4
-0
-
791. 匿名 2018/07/31(火) 12:51:33
これ最近よく聞いてて、日本の部活動や高校野球、ラグビー問題もだけど戦争のときの兵士の教育の名残みたいな説を聞いて、あ~なるほどなと腑に落ちることもあった。言われて見れば。どうなんだろうね。わからん。システムはそのままだけど今は今で別の精神を引き継いで、別の意味合いになってるのかもしれないけどなんかな。良いのか悪いのか。それを今まで知らなかった自分も怖かったな。それが普通だしな~とか。+2
-4
-
792. 匿名 2018/07/31(火) 12:56:54
>>753
午前中といっても10時すぎるとしんどいよ
ナイターも導入して、朝6時スタートと夕方5時スタートとかじゃないかな
夜中からウォーミングアップになるけど
何よりテレビの視聴率や、「夏の焼けつく陽射しを背に」といった見映えに影響するから実現が難しいけど+2
-0
-
793. 匿名 2018/07/31(火) 12:58:26
>>789
そもそもシーズンオフで体作りの年間プログラムから見直しだし、3年生で受験があればほぼ出場不可能だし、なかなか厳しそう+1
-0
-
794. 匿名 2018/07/31(火) 12:58:50
夏はダメだとか、ドームでやれとか、ナイターにしろ、とかって大人の考えだよ。実際は小さい頃から夏の甲子園!あの場所に行きたくて頑張って目標にしてたのに、それを変えるべきだは大人の考えだよ。暑くて嫌だ危ないなんて思ったら、そもそもそずっと部活なんてしてないよ。+6
-6
-
795. 匿名 2018/07/31(火) 12:59:53
>>785
今でも阪神の選手にとって高校野球期間は「死のロード」と呼ばれてるからね…+0
-0
-
796. 匿名 2018/07/31(火) 13:00:00
サッカーとかは、もっと過酷な気温湿度で試合あるし、プロ目指して頑張ってる子供に、暑いから部活やるな!とか言う??
世界目指してる子と、お遊びで運動したい人と住み分けは必要だけど、
部活悪にしたいのって、何の組織??
単純に、施設環境の充実目指せばよくないの?+7
-0
-
797. 匿名 2018/07/31(火) 13:06:47
同じ大学の先輩の中で唯一まともだと思ってる。早稲田の雄弁会が戦後日本政治を腐らせたと言っても過言ではない+2
-1
-
798. 匿名 2018/07/31(火) 13:14:05
なんで野球だけ年2回も全国テレビ中継するの?
他の部活も頑張ってるのにね+5
-0
-
799. 匿名 2018/07/31(火) 13:18:10
なぜ甲子園に出場する訳でもない、応援に行く訳でもない、観戦に行く訳でもない、全く無関係な人達がギャーギャー邪魔をするのでしょう?
お願いですから邪魔しないで下さい。と言うのが当事者達の意見では?+7
-3
-
800. 匿名 2018/07/31(火) 13:20:25
>>83
それは別によくないか?
地域で盛り上がれるのは良いことだと思うし、球児達も応援してくれる人がたくさんいるのは嬉しいと思うよ。
試合中の応援って本当に力になるし。
地域に愛されるチーム作りをしている学校もたくさんあるよ。もちろん学校側だけの意思じゃなくて生徒達もみんなに応援してもらいたいって同じ想いでやってる。+5
-0
-
801. 匿名 2018/07/31(火) 13:20:27
>>798
他の競技もテレビ放送あるよ。ただ決勝くらいかなぁ...あと、中継じゃない場合も多い。+4
-0
-
802. 匿名 2018/07/31(火) 13:23:02
>>607
政治家のコメントなんだよね、所詮。
今の高校球児達が、
育成プログラムと思ってやってる子
いないでしょ(笑)
プロ目指してる子とか、
夢持ってやってるこしかいないんじゃない?
むしろ
環境が問題な訳で、
この人が言ってる事の方が時代錯誤で
問題そこーー??って感じする。+10
-8
-
803. 匿名 2018/07/31(火) 13:30:07
数年前だけど、結局は誤報だったけど試合中に緊急地震速報が出た時があったけど、試合を止めるでもなく平然とやってたのが疑問。もし、本当に地震だったら4万人以上の観客とか入ってて、誘導もなくどうするつもりだったんだ?っていう、主催側の危機対応能力に疑問を感じたよ。仮に気象庁が高温注意情報で危険性を指摘しても運営側が試合の動向を判断するわけだけど、そもそも高野連は子供の事なんて考えてないと思う。+12
-2
-
804. 匿名 2018/07/31(火) 13:31:22
沖縄代表の試合の応援は市立尼崎高校がやってるけど、ほかの地方の学校は吹奏楽部は委託とかしてないのかな?+2
-1
-
805. 匿名 2018/07/31(火) 13:35:53
>>796
プロを目指せる子なんか高校野球やってる中でもほんの一握りなのに、そのために高校野球用の施設を充実させるとか費用の面で無理がありすぎるでしょ
ていうか、プロ野球がプロを目指す子の育成をたかが高校の部活に丸投げしてるのがそもそもおかしいんだよ
優秀な野球人を育成したいのなら各球団で育成施設を作る、プロになりたい子はそこに入る、高校野球は廃止
これでいいと思う+9
-7
-
806. 匿名 2018/07/31(火) 13:37:11
同感です。
さらに言えばなぜ高校野球だけ全試合公共放送のNHKで当たり前の様にテレビ中継されるのか不思議だよ。
公共放送放送なだけにこれって絶対不公平だよね。
マイナー競技なんかテレビ中継すらされないのに。
+7
-6
-
807. 匿名 2018/07/31(火) 13:45:51
>>803
自分たちのメンツを保つこと
朝日新聞と一緒になって儲けること
日本では野球がナンバーワンスポーツなんだというプロパガンダを続けること
そのためなら球児たちの安全はどうでもいい。熱中症?なった方が悪い!
これくらいのことしか考えてなさそう+3
-5
-
808. 匿名 2018/07/31(火) 13:49:45
なんでわざわざ夏の日中にやるのかようわからん
そんなに高校球児が苦しんでるところを見たいのか?+5
-8
-
809. 匿名 2018/07/31(火) 13:53:00
>>808
苦しんでる〜!頑張ってる〜!!
青春〜〜!!!という思考回路なのよ
苦しいくらいで済むならまだしも熱中症は最悪死ぬっての+2
-10
-
810. 匿名 2018/07/31(火) 13:56:13
>>607
プロめざして夢みる子供を兵士扱いするとは、最悪だわ。
日本が好きだと悪みたいに、夢を持って部活してる子供を兵士に仕立てて、なんなんでしょう。頑張る事は悪!として、子供の夢をつぶしたいのかしら。
環境整備をして、夢を叶える事が出来るように、将来のアスリート達を支援すればいいのに。+10
-1
-
811. 匿名 2018/07/31(火) 14:04:10
そもそもそれこそ戦時中じゃないんだから、嫌がる子供に無理して野球させてるわけじゃないのに、
ドーム甲子園作るとか、前向きに対策考えないで、大多数が好きで見てる甲子園という日本人の思考を壊したがる人たちって、何者?
まず選手が嫌がってるならやめた方がいいけどね。+6
-2
-
812. 匿名 2018/07/31(火) 14:06:44
>>810
少なくとも真夏の炎天下で何時間も試合をさせるのはプロを目指すような選手にとっては間違いなく良い環境ではないですね
ついでに言うなら、プロになった後の影響も考えずに同じ投手にずーっと連投させたりするのも良い環境ではないですね
夢を持って頑張っている子のやる気を搾取して、ただただ金儲けの道具にしているのが今の高校野球
アスリートの支援なんて言われてもみんな鼻で笑ってるよ+4
-2
-
813. 匿名 2018/07/31(火) 14:07:31
>>607
行進したところで、坊主にしたところで、兵士になりたいとか、なるためとか誰も思ってないし、見てる人も兵士だなんて思ってないし!
日本人は戦争したがってる!的に、いちゃもんつけてくるシステムこそやめてほしい。+12
-1
-
814. 匿名 2018/07/31(火) 14:11:16
夏の甲子園を時期を変えるとか
やめたりするなら
中体連とか高校総体も夏だから
やめなきゃね。+4
-0
-
815. 匿名 2018/07/31(火) 14:11:27
>>503
それは教職員で?
+0
-0
-
816. 匿名 2018/07/31(火) 14:11:57
甲子園って土地に意味があるのなら、
さっさと甲子園ドーム作らんかい+5
-2
-
817. 匿名 2018/07/31(火) 14:12:42
ベンチはクーラー入れるって言ってるし、選手も監督も気をつけようとする。
運営側も気をつけてるみたいで、昨日の大阪大会の決勝は、大阪桐蔭の攻撃が凄すぎて、なかなかチェンジ出来なかった回は、審判の人が、守備についてた大阪大高の選手をベンチに戻して休憩とらせてた。
問題は観客だよね。
日陰なしの炎天下だもの。
+10
-0
-
818. 匿名 2018/07/31(火) 14:13:02
>>511
時代錯誤では?
+0
-2
-
819. 匿名 2018/07/31(火) 14:14:57
>>632
晩秋は寒くてそれはそれで過酷。
プロ野球好きだけど、10月の終わりのころの試合は日によっては結構つらい。
雨降ったら、それはそれで低体温になりそう。
サッカーみたいに終始動いてる(キーバー以外)スポーツじゃないしさ。
観客にも厳しい。11/23のファン感謝デーとか寒くて地獄の時がある。
たくさんお客さんがいて応援してくれた方が球児も盛り上がるわけで。
9月終わりから10月頭くらいがいいんでは。
(こうして考えるとサッカーとかの冬にやるスポーツのファンは大変だね)+4
-2
-
820. 匿名 2018/07/31(火) 14:15:11
何いっても無駄。甲子園での高校野球は終わらないでしょ。
そんなにドームにしたけりゃ全国の高校球児に意見もどめて住民投票みたいなのをすればいいでしょ。甲子園がだめならラグビーもサッカーも野外の球技はみんな屋内で夏は試合すればいい。
+1
-0
-
821. 匿名 2018/07/31(火) 14:18:00
>>806
そりゃ、見る人の人数が他のスポーツと段違いに沢山いるから。
+4
-0
-
822. 匿名 2018/07/31(火) 14:18:38
>>814
全部秋にやるべきだと思うわ+2
-1
-
823. 匿名 2018/07/31(火) 14:20:11
でも京セラドームの土なんて負けても持って帰りたいと思わなそう。+5
-0
-
824. 匿名 2018/07/31(火) 14:20:47
何よりも選手の意見を聞くべきだよね。
その上で、どうしたらいいか、現実的な動きを関係者の大人たちが考える。
+4
-0
-
825. 匿名 2018/07/31(火) 14:22:21
勝手にやって倒れたの何だの言ってればいい
手足縛られてるわけでもないのに無駄に耐えて熱中症とか意味不明
自分で判断できるだろ(笑)
+3
-2
-
826. 匿名 2018/07/31(火) 14:27:18
橋下さんは「戦前の兵士養成プログラム。軍事教練を元に、上からの命令に絶対従えとか。」
こう言ってるけど、戦中に敵性スポーツとして禁止されてたにもかかわらずこっそりと続けてた
のも野球なんだよね。
なら「絶対に従え」の教育に背いたのも野球ってことで自由の象徴でもあるわけだ。
ちなみに私は公務員じゃないけど国歌斉唱の時は起立しますよ橋下さん+3
-1
-
827. 匿名 2018/07/31(火) 14:28:09
兵士かとうかは分からないけど、商売道具として見世物化してることは確か。
夏の甲子園をやめると困るのは、選手より某テレビ局や某新聞社や勝手に青春を重ねて熱くなってるおっさん達でしょ。+5
-2
-
828. 匿名 2018/07/31(火) 14:29:33
ってか野球だけ全国大会が春も夏もあるのは何で?
年一回でいいじゃん。+3
-6
-
829. 匿名 2018/07/31(火) 14:31:12
甲子園をドーム球場にすればいいじゃん。+0
-2
-
830. 匿名 2018/07/31(火) 14:33:20
今年の夏は選手か観戦者の中に死者が出るくらいヤバいよ
時期ずらすか室内でやる位の対処が必要
死んでからでは遅い+1
-2
-
831. 匿名 2018/07/31(火) 14:34:10
>>828
春にも夏にも大会が出来る
夏は色々危険
↓
てことは、春に一本化したらいいのでは!+4
-2
-
832. 匿名 2018/07/31(火) 14:36:51
ピッチャーがプロに入る前に高校野球で投げ過ぎで肩を壊すとか、1番暑い炎天下の中試合をするとか本当考え直さないといけないと思う。+4
-2
-
833. 匿名 2018/07/31(火) 14:37:31
選手もやりたいし視聴率も高い。
だから続いてる。+5
-0
-
834. 匿名 2018/07/31(火) 14:40:04
世界的にみれば野球より、サッカーのほうがメジャーなスポーツじゃないかな。
一種の利権構造みたいなものがあるのかもね、厳然と。一生野球だけやって喰ってるのもいるだろうし。+0
-2
-
835. 匿名 2018/07/31(火) 14:42:23
>>834
その利権構造を上手くシステム化してるのが世界のサッカーFIFAですよ+4
-0
-
836. 匿名 2018/07/31(火) 14:44:26
>>832
メジャーのスカウトなんか、故障する可能性大だから甲子園で投げ過ぎた日本人投手は初めから狙わないってこともあるんだってね
今の高校野球のシステムのせいで、自分の可能性を潰されてる選手がいるとは気の毒でしかない…+2
-3
-
837. 匿名 2018/07/31(火) 14:48:53
この人いつも正論すぎて反論の隙も与えてもらえないよね(笑)
中途半端に噛みつくと返り討ちにあって、
それもコテンパンだから
弁護士ってすげーっていつも思う。+1
-4
-
838. 匿名 2018/07/31(火) 14:50:06
アニメとかだと長髪なのに、現実の高校野球ってみんな坊主だよね。
あれは、なにか精神論じみた風習のなせるワザなの?+2
-4
-
839. 匿名 2018/07/31(火) 14:53:17
誰か死ななきゃ問題にすらしないし、死んだら死んだで英雄視して「亡くなった方のためにも大会は続けねば!」ってやり続けるよ。
+4
-1
-
840. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:40
坊主は軍国主義ニダ+3
-2
-
841. 匿名 2018/07/31(火) 14:54:45
>>838
坊主の方が帽子すっぽ抜けにくいからだよ。+2
-1
-
842. 匿名 2018/07/31(火) 15:00:04
甲子園じゃなく東京ドームで開催すればいい話+1
-3
-
843. 匿名 2018/07/31(火) 15:04:40
そもそも土持って帰るって泥棒+1
-4
-
844. 匿名 2018/07/31(火) 15:05:51
甲子園球場も兵庫も長年高校球児に稼がせてもらってんだからドームにするとか設備もっとちゃんとしてやれよ。+0
-1
-
845. 匿名 2018/07/31(火) 15:06:06
・ナイターにする
・ドームでする
・季節をずらす+1
-2
-
846. 匿名 2018/07/31(火) 15:16:32
夏の日差しの中、真っ黒に日焼けした精悍な高校球児たちが青春をかけて闘う美しい姿!
(屋内にいる人でも死ぬほどの酷暑の最中、体に悪い紫外線に晒され真っ黒に日焼けした高校球児たちが将来を餌に闘わせられている哀しい姿)
+2
-1
-
847. 匿名 2018/07/31(火) 15:17:08
私なら甲子園より東京ドームで試合できる方がテンションあがる!
けど、球児たちは違うのかな?+3
-1
-
848. 匿名 2018/07/31(火) 15:25:57
>>837
そう?うわっつらのマスコミ受け狙ってるだけで、うっすいなーとしか思われてないよ。+3
-0
-
849. 匿名 2018/07/31(火) 15:26:47
確かにこの暑さの中でやらなければいけないことではない!もっと快適な環境があるはず。
高校野球自体は好きだけど、時期といい、坊主強要といいこれも時代錯誤のひとつなんだろうな。+1
-1
-
850. 匿名 2018/07/31(火) 15:29:35
死人が出るまでやり方を変えないよこの国は+2
-0
-
851. 匿名 2018/07/31(火) 15:30:08
甲子園が……ではなくて、あり方だよね。軍隊のような。
甲子園がなくなったら楽しみにしてる野球少年達が可哀想じゃない?あの子達は甲子園なくなってほしくないんじゃないかな。+5
-2
-
852. 匿名 2018/07/31(火) 15:30:48
犠牲者が出たらやっと仕様を考え直すような組織ばかりだからどうしようもない…+5
-1
-
853. 匿名 2018/07/31(火) 15:30:53
>>443
以前の甲子園トピでもそういうガル民のコメあったよ
青空の下で真夏に甲子園で開催されることが意義のあることなので
それを変えることはお話にならないし関係者やファンは誰もそれを望んでない!って息まいてた
伝統重視の世界みたいなのでそうそう簡単には変わらなそうだなと思ったよ
他の方も書いてるけど暴動が起きない様に少しずつ少しずつ変化させてくしかないんだろうね+7
-0
-
854. 匿名 2018/07/31(火) 15:31:46
甲子園なくすんじゃなくてちょうどいい気候の時期に変更すればいいよね+18
-1
-
855. 匿名 2018/07/31(火) 15:34:03
>>851
強制で野球させて坊主にしてるわけじゃないのに、兵隊扱いに避難して野球部員が可哀想。
好きな野球をしてるだけなのに、戦争行くみたいに言われたら不愉快だよ。
応援してる方も、兵隊応援してるみたいに錯覚させて、ひどいうがった見方。
熱中症と戦争は別物。
+7
-2
-
856. 匿名 2018/07/31(火) 15:34:34
夏じゃなくすれば。秋やるとかさ。
もしくは涼しいところでやるとか。+5
-1
-
857. 匿名 2018/07/31(火) 15:36:20
どーしても夏季にやるならドームしかないよ…+6
-0
-
858. 匿名 2018/07/31(火) 15:36:26
W杯もそうだけど負けたら終わりってのが面白いんでしょ
だったらドームでいいんじゃない?
時代にあった選択をしないと○人ご出るよ+1
-3
-
859. 匿名 2018/07/31(火) 15:40:11
>>855
そうそう。甲子園に憧れて頑張ってる本人達(子供達)の気持ちを置いて、大人目線で批判するのはどうかと思うの。+6
-1
-
860. 匿名 2018/07/31(火) 15:41:12
高校生の時に、坊主にしたかった!って、男子多いよ。
大人になったら、ハゲ以外で坊主って、難しいし。
坊主になること楽しんでると思うよ。
当事者でもないのに、野球少年が夢中になってることを否定して、まして兵士扱いって酷すぎるわ。+4
-5
-
861. 匿名 2018/07/31(火) 15:43:12
日ハムが移転した後、空いた札幌ドーム使えばいい。
タイガースも死のロードに出なくて済むし。+4
-1
-
862. 匿名 2018/07/31(火) 15:43:46
高校野球とインターハイは開催時期を見直すべきでは
酷暑で痙攣続出では一生懸命練習してきた選手が可哀そう
大人の自己満足ではなく選手ファーストを+3
-1
-
863. 匿名 2018/07/31(火) 15:44:53
受け入れなきゃ監督に気に入られないし、レギュラーに選ばれないし、結果プロにもなれないから仕方なく炎天下で坊主で頑張ってるだけでしょ。
ドームでできるならその方が体にいいに決まってるし、ヘアスタイル自由ならチーム全員揃って丸刈りなんてあるはずないじゃん。
どこかのアメフトや柔道と同じ構図だよ。
+2
-4
-
864. 匿名 2018/07/31(火) 15:46:45
>>861
施設は立派だし、経済が落ち込んでる北海道への集客にもひと役買うし、いいね!+1
-1
-
865. 匿名 2018/07/31(火) 15:47:56
>>794
うん。だから選手はいいんだよ、
夢に向かって青春を懸けるなら熱中症で
●んでも本望だろうから。+3
-2
-
866. 匿名 2018/07/31(火) 15:48:24
>>855
非難されてるのは選手じゃなくて周りの大人だよ。
+3
-1
-
867. 匿名 2018/07/31(火) 15:50:20
自分の子供が応援中にスタンドで倒れたら野球部恨むだろうな。+4
-4
-
868. 匿名 2018/07/31(火) 15:50:36
>>865
かもね。
だったらもしそうなっても社会はスルーでいいよね。
+2
-1
-
869. 匿名 2018/07/31(火) 15:53:39
>>860
いつの時代?
坊主にしたいならすればいいだけの話だよね。
+3
-2
-
870. 匿名 2018/07/31(火) 15:55:01
熱中症対策と、兵士呼ばわりは別物。
熱中症対策は必須なだけの話を
野球少年を兵士呼ばわりとは気持ち悪い。
+7
-2
-
871. 匿名 2018/07/31(火) 16:00:39
>>869
スーツの坊主が役所にわらわらいたら、めちゃ怖い。
大人で坊主って、妙齢のハゲじゃないと恐怖。+3
-0
-
872. 匿名 2018/07/31(火) 16:00:49
野球やってる高校生を野球少年と呼んで持ち上げること自体気持ち悪い。
+1
-7
-
873. 匿名 2018/07/31(火) 16:01:30
橋下徹の言ってる事に半分同意、しかし悪い意味として戦前の兵士とかほざいているのは嫌な感じだな。
先人の皆様を悪く言っているようにも聞こえるわ。
まあどちらにしろ、橋下徹なんて信用できない人間だよ。+8
-1
-
874. 匿名 2018/07/31(火) 16:05:59
気持ち悪い人は、そもそも甲子園に興味ないよね。
嫌いなものを頼んでもないのに見て、文句だけ言いたい人って気持ちわる。+5
-0
-
875. 匿名 2018/07/31(火) 16:06:20
>>650
それなりにきついけど90分走りっぱなしなワケではないぞ+2
-2
-
876. 匿名 2018/07/31(火) 16:15:59
コンサートを観に真冬の西武ドームに行ったことあるんたけど、あまりの寒さに変な眠気が来て怖かった
屋根だけつけても夏は暑いし冬は寒いんだよね?
根本解決にはならないのか…+2
-1
-
877. 匿名 2018/07/31(火) 16:25:09
部活は強制じゃない。
好きなことをやっていい。
兵士ではありません。
熱中症は、部活だけじゃく、被災地も、教室も、労働者も問題になっている。+4
-0
-
878. 匿名 2018/07/31(火) 16:36:54
もはや高校野球に良いイメージは無い!
野球留学が盛んではなかったころかな?良い試合にはドキドキしながら、トイレに行くのも惜しんでテレビにかじりついて観戦していたな。
あの頃は子どもで無知だったから、純粋に高校野球を楽しんだ夏休み。
まさか気温が35度を優に超えて、熱中症で死者が出るんじゃ?と心配しなければならない夏がくるとはね。
昔だって、暑いだろうに凄いな〜と感心しながら観ていたのに。
選手やその家族は好きでやっているんだからいいよ!
吹奏楽部や応援団、なぜか駆り出される全校生徒?に何かあったらどうするの?
悲劇だね…。
+2
-5
-
879. 匿名 2018/07/31(火) 16:49:33
しかし秋も春も短くなっちゃったからね…+0
-0
-
880. 匿名 2018/07/31(火) 16:52:33
坊主でも
イケメンな子は
イケメンだからな+1
-0
-
881. 匿名 2018/07/31(火) 16:59:15
>>100
いろんな生き方があるんだよ
文武両道な奴らもいるし
+3
-0
-
882. 匿名 2018/07/31(火) 17:00:36
毎年秋に国体が開催されて、高校生も各種目に出場しているけど。野球もインターハイの競技もそこに統合したら?+0
-0
-
883. 匿名 2018/07/31(火) 17:20:04
中高の野球強制応援で野球が嫌いになった+1
-1
-
884. 匿名 2018/07/31(火) 17:26:53
屋根つけたら?+0
-0
-
885. 匿名 2018/07/31(火) 17:27:11
正論
でもこの人嫌い+0
-2
-
886. 匿名 2018/07/31(火) 17:27:57
でも、確かに甲子園は主催者側の都合で試合を詰め込んでピッチャーの肩を酷使させてるよね。
熱中症とかじゃなくてボロボロになる学生が多いのが問題。
最近はピッチャー何人もいる学校も増えてきたけど勝ち上がって行く高校はエースの負担が重い。
+0
-1
-
887. 匿名 2018/07/31(火) 17:29:39
甲子園の人気がすごすぎて学校が本分そっちのけで野球ばっかさせてるからねぇ。+1
-1
-
888. 匿名 2018/07/31(火) 17:35:38
兵士ではないと思います。炎天下で甲子園強行はバカだと思いますけど例えがおかしい。
過激な言い方をして煽るという方法では何も変えられない。この人はそれなりに影響力もあるのだから、こんな感情論と言うか暴論にすり替えることで作らなくてもいい敵を作るし、ものすごく損してる。もっと冷静にしかるべき方法で抗議してほしい。庶民が署名なんかするより影響力あるでしょう。
甲子園はもちろん、オリンピックだって本当に一番後回しなのが選手。こんな異常気象下で絶対搬送者続出。+2
-2
-
889. 匿名 2018/07/31(火) 17:37:09
高校野球だけが放送の仕方とか特別扱いなのがほんと謎。
白球を追う青春ドラマみたいってほんとそんな感じする。
どの部活だって同じように頑張ってるだろうに野球部だけ何でこんなにもてはやす必要あるんだろ。+1
-3
-
890. 匿名 2018/07/31(火) 17:56:49
>>817
ふうん、選手は一応大事にされるんだね。
で、応援は?必ずしも好きでやってる子ばかりじゃないよね、希望者にすれば?+0
-1
-
891. 匿名 2018/07/31(火) 18:10:33
>>772
757のコメ…
だからかな?+0
-0
-
892. 匿名 2018/07/31(火) 18:45:59
少年野球やってるんだけど、昼間の猛暑の中でも練習。
しかも、黒のTシャツきて、白のながズボンで見ていて暑苦しくてかわいそうだ。
坊主なんでだろうね。へんだよね。
+1
-2
-
893. 匿名 2018/07/31(火) 19:17:23
>>810
橋下を擁護するわけではないが橋下は高校野球自体は批判していないよ。
時代錯誤なやり方が悪いと意見しているだけ。それに環境を整備するのは政治家の仕事かな、違うでしょ。政治で高校野球だけ特別扱したらおかしい。
主な主催者や高野連が検討すれば良い。+0
-1
-
894. 匿名 2018/07/31(火) 19:53:13
チームのためにツラくても投げ続ける…
国のために命を掛けて戦い続ける…
戦地に行って国のために戦うことが 繰り返してはいけない過ちなら 熱中症の危険がある甲子園に行ってチームのために戦うことも…+0
-3
-
895. 匿名 2018/07/31(火) 20:24:14
>>882
そんなことしたら朝日と毎日と高野連の既得権が無くなるからやだもん+0
-0
-
896. 匿名 2018/07/31(火) 20:40:13
>>775
うん。言ってしまうけど、31℃なら全然平気だと思う
あと、湿度低いイメージあるんだよね、北海道。それだけで負担全然違うし
+0
-0
-
897. 匿名 2018/07/31(火) 21:09:03
選手より応援している子や観客がヤバいと思う。
それに選手含めてその時大丈夫でも後で倒れる子が出るんじゃない?
後で症状が出たら甲子園のせいにされずにもみ消されそうで怖い。
+1
-2
-
898. 匿名 2018/07/31(火) 21:13:41
>96
それが洗脳だっちゅうの、聖地マンセーで死ぬのはISISだけでいいよ。激しいスポーツは厨二精神論が通用しやすいからこそ危険だって言ってるのに。+0
-1
-
899. 匿名 2018/07/31(火) 21:33:38
橋下って、話術が小泉元総理と系統が一緒。
在日アピール発言でマスコミに取り上げられるの狙ってる。
高校生に向かって、兵士とは失礼すぎる。
+2
-0
-
900. 匿名 2018/07/31(火) 21:37:31
日本人には、他人のために行動するDNAが有る。それは日本人特有のDNAだから、日本人じゃない人には理解出来ないんだろうね。
甲子園はドームにして、どの部活も安全対策について、もっと教育をした方がいい。
+0
-2
-
901. 匿名 2018/08/01(水) 02:55:03
甲子園の改修工場の時に阪神側はドームにする話もあったけど高野連からクレームきてなくなった+0
-1
-
902. 匿名 2018/08/01(水) 03:55:28
秋にやればいいのに+2
-1
-
903. 匿名 2018/08/01(水) 03:57:17
場所にこだわるなら時期考えて、夏にやりたいならドームかナイターよ、やっぱ。橋下さんよく言った!+1
-2
-
904. 匿名 2018/08/01(水) 07:03:54
>>901
高野連狂ってる。
炎天下で繰り広げられるドラマのイメージを絶対に失いたくないんだろう。+4
-2
-
905. 匿名 2018/08/01(水) 08:20:46
体力のない奴らが自分の貧弱な体力を基準とし、被害者根性丸出しでギャーギャーと騒ぎ立てる。
誠に不愉快極まりない。
無菌病者がなんでも安全安全で守って貰わないと気が済まないから他人にまで過剰な安全を押し付けてくる。+3
-1
-
906. 匿名 2018/08/01(水) 11:56:08
>>902
それじゃ夏休みもやめて秋休みにしなければならなくなる。ドームでやるのが現実的。+1
-0
-
907. 匿名 2018/08/01(水) 12:29:47
>>904
高校野球は大好きだし、甲子園にも何度か見に行きました。甲子園期間中は宿はいっぱいだし、球場もチケットを求める人で長蛇の列。中ではビールや甲子園カレーなどの名物やかき氷が飛ぶように売れてるし、この莫大な利権を手放したくはないと思います。高校生のギャラは支払わなくて良いんだし大儲けですよね。
+2
-0
-
908. 匿名 2018/08/01(水) 19:50:08
大昔は兵庫県の選手は予選で甲子園で試合してたけど球児たちの目指す場所で予選するなってクレームきてなくなった+1
-0
-
909. 匿名 2018/08/03(金) 11:59:43
ところどころに学生時代野球部にいじめられてたか嫉妬してたようなやつらいて笑える笑
ネット民いきってるなあ+4
-0
-
910. 匿名 2018/08/07(火) 10:29:03
夏休みは部活やめよう
夏休み、部活ありません 新潟・加茂の中学、負担軽減目的|全国のニュース|佐賀新聞LiVEwww.saga-s.co.jp新潟県加茂市は2日、市内の五つの市立中で夏休みなど長期の休暇期間中は原則として運動部活動を休止するとの方針を決めたと発表した。生徒や教員への負担軽減が狙い。吹奏楽部など一部の文化部にも適用する。1日付で各中学校に通達した。 スポーツ庁の担当者は「...
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
第22話 熱球白虎隊 22-1 | 野球侍SAKIのブログ第22話 熱球白虎隊 22-1 | 野球侍SAKIのブログマイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)野球侍SAKIのブログももクロの夢はモノノフの夢ブログトップ記事一覧画像一覧第22話 熱球白虎隊…第2...