-
1. 匿名 2018/07/28(土) 16:13:29
小学2年生までたった2年ピアノを習ってました。
あれから20年経ちますが何度かピアノを弾きたくなる時があります。20年経っても弾けるものでしょうか?独立してるので家にピアノがなく、これから買おうかなと思ってるところです。ちなみに楽譜はドレミは読めるけどその他の記号的なものやリズムとかも全くわかりません。昔も耳で聞いて覚えて弾いていたのでほぼ知識がない状態です。これは独学で弾くには無理がありますか?+64
-1
-
2. 匿名 2018/07/28(土) 16:14:36
頑張ろ〜
以上でトピ終了+18
-25
-
3. 匿名 2018/07/28(土) 16:14:40
出典:img.discogs.com
+42
-0
-
4. 匿名 2018/07/28(土) 16:14:55
そのレベルなら61鍵盤のキーボードでも買ったら?
88鍵盤のピアノは高いよ。+34
-20
-
5. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:12
何かを学ぶのに、遅すぎることはない。
人間、今日が一番若い。さぁ弾きましょう+200
-0
-
6. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:12
リズムがわからないのはちょっと…。先生について習った方がいいのでは。+21
-1
-
7. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:23
+17
-1
-
8. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:25
調律してからでしょうなぁ+7
-17
-
9. 匿名 2018/07/28(土) 16:15:57
8年習ってたけど、だんだん弾かなくなっていまでは
どの曲も途中までしか弾けないし、楽譜みてもスッと頭に入ってこない。
でもリハビリ感覚でまた取り戻すことはできると思ってる。+78
-0
-
10. 匿名 2018/07/28(土) 16:16:06
弾きたい曲ってあるの?
そのレベルによる+5
-0
-
11. 匿名 2018/07/28(土) 16:16:14
小2までってことは、そもそも弾けるって程のレベルでもないよね。
素直に習った方がいいと思う。+110
-2
-
12. 匿名 2018/07/28(土) 16:16:34
昔の想いで+2
-0
-
13. 匿名 2018/07/28(土) 16:16:38
ショパンの練習曲Op.10-4
練習曲って名前が付いてるぐらいだから簡単だよ
Chopin:Etude Op.10-4 Cis-moll - YouTubem.youtube.comショパン エチュード 作品10-4 嬰ハ短調 Chopin Etude Op.10-4 Cis-moll Hiroko Kawano played.
+1
-54
-
14. 匿名 2018/07/28(土) 16:16:53
忘れちゃったのなら思い返せばいいだけだけど
知識がないのならレッスン受けたほうがいいかもl+37
-0
-
15. 匿名 2018/07/28(土) 16:17:51
もう一度トライ!+52
-0
-
16. 匿名 2018/07/28(土) 16:18:17
>>1
大人用のピアノ教本売ってるよ
+28
-1
-
17. 匿名 2018/07/28(土) 16:18:52
>>13
簡単ならそもそも練習にはならない+11
-3
-
18. 匿名 2018/07/28(土) 16:19:54
ピアノが弾きたいです…+19
-3
-
19. 匿名 2018/07/28(土) 16:20:32
+46
-1
-
20. 匿名 2018/07/28(土) 16:21:15
だけど僕にはピアノがない+24
-0
-
21. 匿名 2018/07/28(土) 16:21:15
どこかの90歳位のおばあさんが、人生で後悔してることについて「60歳の時にバイオリンを習おうと思ったけどやめた。もしあの時始めていれば30年も弾けたのに」と語っていたってのをガルちゃんのトピで見たよ!
主今いくつ?遅いと思う?+177
-0
-
22. 匿名 2018/07/28(土) 16:21:37
>>4
続けるのなら88鍵盤の方が絶対にいいと思う+82
-1
-
23. 匿名 2018/07/28(土) 16:22:06
アラサーで子持ちだけど子どもと一緒にレッスン受けてるよ
私意外にも大人の生徒さん沢山います+53
-0
-
24. 匿名 2018/07/28(土) 16:23:11
ピアニカで試してからにしよう+2
-8
-
25. 匿名 2018/07/28(土) 16:25:23
私も昔ピアノならってた
ひきたいなら弾こう 楽しいよきっと+51
-0
-
26. 匿名 2018/07/28(土) 16:25:57
私も30歳で主さんと同じ気持ちになったから、すごくわかる!
3万くらいの安いキーボード買って練習始めたよ。
あれから8年。保育士資格まで取って保育園でピアノ弾けてますよ。
やりたいなら是非チャレンジしてみて。+75
-1
-
27. 匿名 2018/07/28(土) 16:27:15
>>21
これ書きにきたらすでにあった。
そうだよ主!遅くない!+26
-0
-
28. 匿名 2018/07/28(土) 16:27:42
久々過ぎたら複雑な楽譜とか音符の位置がパッと分からなかったりした!
徐々にやっていけばできるようになるとは思いますよ+5
-0
-
29. 匿名 2018/07/28(土) 16:28:56
>>23
娘がピアノはじめたのをきっかけに
私もはじめました❗
ドドドからはじめて
まだバイエルだけど
ゆっくりステップアップしてます。
毎日ちょっとでもいいから
弾ける環境が作ることが大事です。+46
-0
-
30. 匿名 2018/07/28(土) 16:29:15
お姑さんは、子供の頃習ってたみたいで、かなり歳いってから再び習い始めてたから大丈夫じゃないですか?+11
-0
-
31. 匿名 2018/07/28(土) 16:31:26
>>1
>>4
88のキーボードも数万で売ってるよ。
絶対88のほうがいい!
あと、ケチらず足は絶対買うこと。
私も大人になってやっぱり弾きたくなってキーボード買ったけど、
ケチって足を買わずにテーブルに置いて使おうとしたら高さが微妙でしばらく弾かずじまい。
結局足も買ったけど、
最初にまとめて買ってれば割安だったのに。+49
-0
-
32. 匿名 2018/07/28(土) 16:31:46
>>13
いるいるこういう奴ww+7
-0
-
33. 匿名 2018/07/28(土) 16:32:08
祖母が63にしてピアノを初めてるから全然大丈夫
何歳からでも遅くはないと思うよ+35
-0
-
34. 匿名 2018/07/28(土) 16:33:45
私もまさにピアノ買おうとおもってるとこ!
マンションだし電子ピアノだけどね
小学校から6年やってて
二十歳くらいまで好きな曲をかいつまんで趣味で弾いてただけで
ぱったり引かなくなって20年・・
今無性に弾きたい!ピアノほしい!
90歳の御婦人のお話も勇気がわいた! どうもありがとう!
楽譜よめるかわからないけど弾くよー♪+49
-0
-
35. 匿名 2018/07/28(土) 16:33:49
+59
-0
-
36. 匿名 2018/07/28(土) 16:34:54
私、25歳くらいまで習ってて、辞めたこと本当に後悔してる。
だから30代だけど電子ピアノ買って独学でやってます。本物ピアノは家に置けないので仕方なく電子ピアノです。
でもやっぱり何年かブランクがあったら昔弾けてた曲もさらりとは弾けない…
まぁ、好きな曲で自分が弾きやすいと思う曲から再スタートすればいいと思う。+41
-0
-
37. 匿名 2018/07/28(土) 16:35:43
私は習ったことすらないけれど電子ピアノ(6~7万クラスのやつ)を買ってひとりで練習してるよ~
どこかで発表するわけでもないから自分が楽しければOK!だと思う+36
-0
-
38. 匿名 2018/07/28(土) 16:37:57
近所の人習ってますよ。
85歳のおじいちゃん!
いつから始めても遅くない!+30
-0
-
39. 匿名 2018/07/28(土) 16:38:39
ピアノは独学でやるものじゃなくて、やっぱり教わった方がいいものだと思う。
教わった方がきちんと練習もするだろうし上達するよ。+53
-2
-
40. 匿名 2018/07/28(土) 16:41:27
10~14歳まで5年習ってたのに覚え悪くて結局ブルグミュラー25の練習曲の途中で辞めました。
幸い楽譜を捨ててなかった&楽譜はまだ読めてるので家のピアノ眠らせてばっかりだし…と、独学でまた始めてます。+14
-0
-
41. 匿名 2018/07/28(土) 16:45:41
ピアノ教師です。
大人になってから習って上達する人いますよ。
きちんと指導者に習ってくださいね。楽譜選びも難しいですから。
頑張ってくださいね。+54
-1
-
42. 匿名 2018/07/28(土) 16:47:11
たまに独学でも上手い人いるね
才能があるのかな+17
-0
-
43. 匿名 2018/07/28(土) 16:50:08
主さんの状態なら独学でやるよりきちんと習うことをお勧めします。
ピアノって知識だけじゃできないから。+22
-0
-
44. 匿名 2018/07/28(土) 16:50:54
10代の頃5年習ってたけどまた弾きたい。
実家にはピアノあるけど、今は一人暮らしで楽器禁止のアパートだし買う金も無い!ww+8
-0
-
45. 匿名 2018/07/28(土) 16:51:49
私も15年くらい習ってたけどまた10年ぶりに弾きたくなって弾いてる!習ってたときみたいに一週間後ここまでって見えない強制力もないし自分の弾きたい曲を好きなだけ時間かけて弾けるから楽しい!
習ってたときは弾きたくない曲を無理やり弾かせられたから本当やる気なかったし記号とかも全然知らないし譜読みもめっちゃ遅かった+10
-0
-
46. 匿名 2018/07/28(土) 16:52:32
独学でやった人って独学でやったんだなっていう弾き方するよね。
趣味として楽しくやるだけなら良いと思うけど。
上達を目指すなら習った方がいいかな。
+25
-2
-
47. 匿名 2018/07/28(土) 16:53:50
去年だったかな?がるちゃんの過去トピで教えて頂いた通りにバーナムの紫から今オレンジでひたすら練習していたら、独学1年だけど清塚信也のfor tomorrowの中級弾けるようになったよ!
あの時はありがとうございました!+18
-0
-
48. 匿名 2018/07/28(土) 16:54:39
今からでも遅くないよ+6
-0
-
49. 匿名 2018/07/28(土) 16:54:50
10年経験がある人が独学でやるのと、2年しかやってない人が独学でやるのとは違うよね。
2年しかやってないなら、私なら習いに行く。+24
-3
-
50. 匿名 2018/07/28(土) 17:05:57
知識、経験共にゼロの夫が40歳でピアノを始めました!
仕事が忙しく、月に2度しかレッスンを受けられませんが、かなり上達しました。
独学よりもレッスンに通うことがおすすめです!
音楽がある生活って豊かですよね!
応援しています!+25
-0
-
51. 匿名 2018/07/28(土) 17:13:42
妹が子供の頃からずっとピアノ習っていて
やめてから、ずいぶんたって「今でも楽譜見たりすれば何でも弾けるんでしょ?」って聞いたら「やめてもう何年もたってるから、指が動かないよ~」って言ってたな。
私もピアノ習ってたけど両手弾く段階で左右別々の動きが出来なくて挫折したから
指が動かないとかの意味はよくわからない+6
-0
-
52. 匿名 2018/07/28(土) 17:24:15
4〜14歳まで10年も習ってたのに辞めて20年以上。子供に習わせたいから自分もまた始めたいなぁ。ショパンやドビュッシーあたりは弾けてたけど、もう弾けないだろうなぁ。楽譜はまた勉強したらボチボチ読めるようになるとは信じてる。ピアノ、結局好きなんですよね。+11
-1
-
53. 匿名 2018/07/28(土) 17:58:57
主です。皆さんありがとうございます!
ちなみにリズムがわからないというのはもともと全くわからないのではなくて、楽譜の音符の読み方といって伝わるでしょうか…〜分音符とかさっぱりわからなくて楽譜を読んでも本当にドレミしか読めない感じです。実家にいたころはたまにジブリの曲を弾いてましたがそれも10年くらい前のことです。
独学じゃ無謀そうですね…習うと結構高額で経済的にきついので自力でやろうとしてました。
大人しく貯めてから習おうと思います!
励ましのお言葉も嬉しかったです。ありがとうございました!+18
-0
-
54. 匿名 2018/07/28(土) 18:05:36
15年ぶりに四年前に再開しましたが、かなり指が戻り大人アマチュア部門のコンクールで入賞したりしてます!
大人になってからゼロから始めるかたもいますが、みんな本当に弾けるようになりますよ!+10
-0
-
55. 匿名 2018/07/28(土) 18:10:43
うちの母、バイオリンとピアノ教えてるけど、結構大人になってから通いに来る人多いよ!
趣味の習い事として音楽教室行くのもとってもいいと思うよ〜+9
-0
-
56. 匿名 2018/07/28(土) 18:17:49
>>53
>>55ですが、個人でやってるピアノ教室だと相談すれば月謝じゃなくてレッスン毎にレッスン代払うのでOKって言ってくれる人もいるし、月1、2回くらいゆるゆる通って子供用の楽典の教材使って頑張って自分で譜面読めるように努力していけばいいんじゃないかなー。+8
-0
-
57. 匿名 2018/07/28(土) 18:28:58
人に影響されやすいので、このトピに影響されて何か始めたいなと思ったわ
ありがとう主。+20
-0
-
58. 匿名 2018/07/28(土) 18:37:55
わたしも最近ピアノ始めた!36歳。
15歳ぐらいまで10年習ってたけど、もう全然だめ。
♯や♭が3つ以上になるとビビる。
今は昔やってたソナチネを練習して、ドビュッシーの月の光を弾くことが目標。
先生についた方がいいのかなぁ。+13
-0
-
59. 匿名 2018/07/28(土) 19:00:38
ピアノじゃないけど、いくえみ綾の漫画で大人になってからバイオリンを始める話があったねー+4
-0
-
60. 匿名 2018/07/28(土) 19:09:24
私も40代ですが、また習い始めました!
13歳まで習ってました。
独学で少しやってましたが、やっぱり
習って良かったと思います!
楽譜どうりに弾いても、曲は未完で
先生の指示があって曲は完成するなあと
実感してます。頑張りましょう!+10
-0
-
61. 匿名 2018/07/28(土) 21:39:43
やる気があって、実行できる環境なら思い切った方がいい。
ピアノは認知症予防にもなるから、今から習って損はない。
ちゃんと教室に行かないと、続けるのは難しいよ。
相性のいい先生が見つかるといいね。+7
-1
-
62. 匿名 2018/07/28(土) 21:40:22
ソナチネレベルまでやっていたなら独学でなんとか再開できるかもしれないけど、リズムが分からないなら先生について習った方がストレスもなくスムーズだろうね。
私も娘がブルグミュラー入ったのをきっかけに同時進行で復習しはじめたよ。ピアノ楽しい!+7
-0
-
63. 匿名 2018/07/28(土) 22:03:20
時間とお金が許せばレッスンに通うことをおすすめします♪
大人になってからの習い事は、想像以上にとても楽しいよ!
「大人の習い事なので、遊び感覚で気楽に楽しく習いたいです」と伝えれば、先生も大人相手に厳しくしないです。
微々たる上達でも褒めてくれるので、続けていく励みになりますよ!
発表会も楽しいです(o^^o)+4
-0
-
64. 匿名 2018/07/28(土) 22:10:02
子供の頃クラシックピアノを習っていましたが、50の手習いでジャズピアノを始めました。
いつか色んな楽器の人達と一緒に演奏できるようになったら楽しいだろうな〜+7
-0
-
65. 匿名 2018/07/28(土) 22:39:15
ピアノ習うと発表会はつきものですか?
+3
-1
-
66. 匿名 2018/07/28(土) 23:19:12
大人になってから独学?と言うか、娘が習っているので音符や記号は娘のレッスンで習得し、自分の弾きたい曲を弾いています。左手が単調な物は、楽譜読めればなんとか形になりますよ。習っている人が聞いたら突っ込まれそうだけど、自己満足の世界なので(^^)滝蓮太郎の「怨-regret-」は簡単だけど弾き映えしておススメです。+6
-0
-
67. 匿名 2018/07/28(土) 23:22:17
>>65
出なくてもいいと思うけど、発表会を経験するとグッと上達しますよ〜。聴いてくれる人がいるって考えながら弾くだけで、いい音を丁寧に出そう!って思うようになります。+6
-0
-
68. 匿名 2018/07/28(土) 23:31:55
小学生〜中学の間ピアノ習わせてもらってたけど練習が嫌いだったからしんどかったな
曲が弾けるようになると楽しかったからマイペースにやれると楽しいのかな
弾くこと自体は好きだったので自由に時間が使えるようになったらまた初めてみたい!+6
-0
-
69. 匿名 2018/07/28(土) 23:35:21
あの頃はあんなに練習が嫌いだったのに、今になって弾きたくて仕方ない不思議(笑)+9
-0
-
70. 匿名 2018/07/29(日) 11:12:43
受験のために高3で辞め、ブランク22年だったかで
再開しています。
(45になる婆さんです)
何度か再開しようと思ったけれど、
今更と思ったり
子供が小さいからと断念していたのは、
言い訳にしていたんだろうと後悔しています。
今は、ヤマハ演奏グレード5級受験の為に、
コードなどの課題に苦戦していますが
再開して良かったと思っています。
是非、レッスン受けられる事を
お勧めします。
変な癖ついてしまうと大変ですし。
>>35の画像と同じこと、ずっと思っています。
+4
-0
-
71. 匿名 2018/07/29(日) 11:13:16
子どもの時に両手できちんと弾けてたのなら、また練習すればそれなりにできるんじゃないかな+4
-0
-
72. 匿名 2018/08/14(火) 01:54:38
楽譜はあくまで手段あり道具ですから、弾きたいという目的があれば大丈夫です。
飯国先生のブログを読んでみてください。勇気をもらえます。
「あんだんて 飯国」で検索してください。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する