-
1. 匿名 2018/07/27(金) 19:22:37
ガルちゃん民の皆様、そろそろ三国志を語りませんか?+57
-3
-
2. 匿名 2018/07/27(金) 19:23:17
金城 武(ლ˘╰╯˘).。.:*♡+55
-6
-
3. 匿名 2018/07/27(金) 19:23:37
げっ、ガルちゃん!+10
-3
-
4. 匿名 2018/07/27(金) 19:23:55
金城 武(*´ー`*)+43
-3
-
5. 匿名 2018/07/27(金) 19:24:16
金城 武ᕦ(ò_óˇ)ᕤ+27
-4
-
6. 匿名 2018/07/27(金) 19:24:44
関羽玄徳が好きです+7
-30
-
7. 匿名 2018/07/27(金) 19:24:55
+55
-2
-
8. 匿名 2018/07/27(金) 19:25:05
郭嘉が好き!
+28
-2
-
9. 匿名 2018/07/27(金) 19:26:11
関羽も侮れません!+45
-3
-
10. 匿名 2018/07/27(金) 19:26:28
日本人は劉備が好きらしいけど、私は嫌い。
文武両道な曹操が好きです。+101
-4
-
11. 匿名 2018/07/27(金) 19:27:04
曹操だよやっぱり曹操
あんなに優秀なのに
最後は司馬懿一族に裏切られる
でも曹操は優秀な人をそばに置きたい
政治家だったんだよなぁ+124
-5
-
12. 匿名 2018/07/27(金) 19:27:11
赤壁‼+45
-0
-
13. 匿名 2018/07/27(金) 19:27:41
ごめんなさい私の中では市川染五郎+2
-11
-
14. 匿名 2018/07/27(金) 19:27:42
馬謖の不出来さよ
天才の運命もわかんない無いものだな~と感慨深い+34
-3
-
15. 匿名 2018/07/27(金) 19:28:17
+45
-0
-
16. 匿名 2018/07/27(金) 19:28:28
卑弥呼より前の時代に、あんな壮大な歴史ロマンがあるなんて、さすが中国3000年の歴史!+131
-2
-
17. 匿名 2018/07/27(金) 19:28:31
いつも誰かに何かを打診するとき三顧の礼を思い出して、初回断られてもあと2回はトライすることにしてる。打率はイマイチ(笑)+89
-1
-
18. 匿名 2018/07/27(金) 19:29:11
孔明泣いて馬謖を切る
今の日本の政治家にこれできる人いないよね+101
-0
-
19. 匿名 2018/07/27(金) 19:29:16
昔は中国好きだったな…
てか、昔の中国が好きなのか+104
-1
-
20. 匿名 2018/07/27(金) 19:30:01
レッドクリフ良かったなー+71
-7
-
21. 匿名 2018/07/27(金) 19:30:19
誰か「私説三国志」知ってる?+24
-0
-
22. 匿名 2018/07/27(金) 19:30:27
魏の、荀彧、程普、郭嘉の3軍師が好き!+35
-7
-
23. 匿名 2018/07/27(金) 19:30:33
三國無双と蒼天航路読んでから、断然魏推しの夏侯惇好き!
そして孔明よりも仲達が好きです、すまぬ…!+44
-1
-
24. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:28
饅頭を見ると孔明を思い出す笑+59
-0
-
25. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:32
吉川英治の三国志シーンだけど
劉備無き後、好敵手の司馬仲達との決戦にまじない?を掛けて灯したロウソクが部下の不注意で消えた時・・・・もう号泣でした+22
-1
-
26. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:45
賈詡がすきすぎてやばい+8
-1
-
27. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:46
隻眼の夏侯惇が男って感じで好き+27
-0
-
28. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:53
月英ちゃん好きですー!+6
-4
-
29. 匿名 2018/07/27(金) 19:31:57
Three Kingdomsってドラマ観てみて。
めちゃ長いけど面白いよ。曹操役の人がハマリ役だったな。+45
-0
-
30. 匿名 2018/07/27(金) 19:32:33
孟獲つかまえに南蛮に遠征するとこが好き
毒池とか藤甲軍攻略とか兀突骨王のあたり+6
-1
-
31. 匿名 2018/07/27(金) 19:33:04
人の奥さんの肉を食べるのがめちゃ怖かったよ+29
-0
-
32. 匿名 2018/07/27(金) 19:33:45
北方謙三の三国志がすごく好きです!
+21
-1
-
33. 匿名 2018/07/27(金) 19:34:05
いやいや、個人的に孔明は野村萬斎+2
-11
-
34. 匿名 2018/07/27(金) 19:34:13
>>6
誰もツッコまないので私が。
関羽の字は雲長です。+63
-4
-
35. 匿名 2018/07/27(金) 19:36:20
+82
-3
-
36. 匿名 2018/07/27(金) 19:36:22
>>6 ツリやろ 爆笑したけどwwww+5
-0
-
37. 匿名 2018/07/27(金) 19:38:20
官渡の戦いあたりが好き+9
-0
-
38. 匿名 2018/07/27(金) 19:39:05
司馬仲達がいなければ・・・・とついついタラレバ妄想しちゃうけど
どのみち劉備の息子は出来ん子という切なさ・・+43
-0
-
39. 匿名 2018/07/27(金) 19:39:28
地下鉄を思い出す+43
-1
-
40. 匿名 2018/07/27(金) 19:39:49
役人の汚職はいまも変わらない+16
-0
-
41. 匿名 2018/07/27(金) 19:40:33
レッドクリフは…悪くはないんだけど、曹操が好きなのでモヤモヤしちゃった。+40
-2
-
42. 匿名 2018/07/27(金) 19:41:45
なぜ曹操は悪人扱いな事が多いのか謎+87
-0
-
43. 匿名 2018/07/27(金) 19:42:22
レッドクリフの曹操がかっこいい!
チャンフォンイーさん渋い。
+74
-0
-
44. 匿名 2018/07/27(金) 19:42:25
劉備玄徳ほどブレインに恵まれたトップはいないだろ と思う・・
みんな忠義を尽くして死んでしまうのが惜しくて惜しくて+78
-1
-
45. 匿名 2018/07/27(金) 19:43:19
>>11 司馬懿は曹操に仕えるのをずっと拒んでたのを、無理矢理召し上げられたけどちゃんと働いて、
国を乗っ取るのも、曹操・曹丕が死んでから20年くらい後じゃなかった?
能力がある上に、基本的には良い人だと思う。+46
-0
-
46. 匿名 2018/07/27(金) 19:43:22
ガルちゃんはこういうトピ伸びないよね。
もっとみんなで語り合いたいのに!+34
-0
-
47. 匿名 2018/07/27(金) 19:44:00
NHKで放送されていた人形劇でも、ジョン・ウー監督の「レッドクリフ」でも長坂の戦いで玄徳の息子を救うために趙雲がたった一人で敵陣に斬り込むシーンが大好きです!+91
-0
-
48. 匿名 2018/07/27(金) 19:47:56
漫画全巻読んだ。
子どもの名前は亮にしようって思ったくらい
孔明が好きだったわ~+29
-0
-
49. 匿名 2018/07/27(金) 19:48:36
大喬小喬姉妹がどれだけ美人だったか見てみたい。+78
-1
-
50. 匿名 2018/07/27(金) 19:50:08
荀彧の最期が可哀相すぎる。
曹操は晩年になってからいろいろ判断を誤ってるよね。+23
-1
-
51. 匿名 2018/07/27(金) 19:51:25
蜀の姜維が哀しくてカッコいいよ+18
-1
-
52. 匿名 2018/07/27(金) 19:51:43
ちゃんと「赤壁」って書いてあるんだね
見に行ってみたい+57
-0
-
53. 匿名 2018/07/27(金) 19:52:09
呉のソンケン多すぎ問題+48
-0
-
54. 匿名 2018/07/27(金) 19:52:19
じょーがりゃん!+0
-0
-
55. 匿名 2018/07/27(金) 19:53:34
>>53
親子でソンケンだもんねw+34
-0
-
56. 匿名 2018/07/27(金) 19:54:44
髀肉の嘆て言葉が三國志由来って漫画で知りました+9
-0
-
57. 匿名 2018/07/27(金) 19:55:38
三国志を読んで、後継者を育てることの大切さを学んだ。+36
-1
-
58. 匿名 2018/07/27(金) 19:56:08
>>51
姜維いいよねー!大好きだ!+12
-1
-
59. 匿名 2018/07/27(金) 19:56:31
生ける仲達死せる孔明を走らす
ホラーやんか+18
-4
-
60. 匿名 2018/07/27(金) 19:59:53
落鳳坡ってちょっとカッコいい響きだよね+10
-2
-
61. 匿名 2018/07/27(金) 20:03:25
>>22
程普は呉だし、軍師扱いじゃないような気がする…+12
-0
-
62. 匿名 2018/07/27(金) 20:04:57
>>51
>>58
姜維好きが既に二人も!私も入れてください!
がるちゃんで姜維の名前が出るなんて感激です。+24
-0
-
63. 匿名 2018/07/27(金) 20:05:52
荊州争奪戦あたりの劉備イライラしない?
さっさと取っちゃえば良いのに義理がーとか道理がーとか。+30
-1
-
64. 匿名 2018/07/27(金) 20:06:55
>>61
ゴメンなさい、普通に間違えました。
程昱です。+9
-0
-
65. 匿名 2018/07/27(金) 20:09:02
クイズ番組で「白眉」って意味を知らない芸能人が多くてビックリした。+28
-0
-
66. 匿名 2018/07/27(金) 20:09:04
ヨーロッパもそうだけど、ずーっと昔からこんな権謀術数渦巻いた戦争ばっかりしてる大陸の政治家ってすっごい怖いなーと思う。
みんな漁夫の利狙ってて、他の国同士で戦争させて双方弱ったところで横から全部掻っ攫うがデフォルト。+20
-2
-
67. 匿名 2018/07/27(金) 20:10:37
>>42
というか元々中国では三国志演義が広く知られてたので
当然主人公の劉備は良い物で敵で漢王朝を滅ぼした曹操が悪役らしい
大体劉備の義兄弟の関羽は中国じゃ神様だしね
あと劉備推しは中国の方がすごくて
日本から三国志が実質逆輸入した時日本人が割と曹操推しが多くて
そこで再評価が進んだとか
+18
-0
-
68. 匿名 2018/07/27(金) 20:11:15
>>24
白いハト見ても思い出す。笑+5
-0
-
69. 匿名 2018/07/27(金) 20:12:46
苦肉の策、破竹の勢い、泣いて馬謖を斬る+16
-0
-
70. 匿名 2018/07/27(金) 20:13:45
郭嘉と荀彧好き。+14
-1
-
71. 匿名 2018/07/27(金) 20:17:57
顔良・文醜コンビに光あれ+23
-1
-
72. 匿名 2018/07/27(金) 20:25:02
>>42
劉備は漢王朝の復興が目的
曹操は漢王朝を無くして新しい国を作りたかった
復興しようと立ち上がった人が英雄に見えたんでしょうね
その敵=悪人
+17
-0
-
73. 匿名 2018/07/27(金) 20:25:11
昔の人は凄いよねー
しかし時代が変わっても現代と
変わらない部分もあるから面白い
人間の本質って不思議+16
-1
-
74. 匿名 2018/07/27(金) 20:25:21
>>11
いや司馬一族好きだから擁護すると
そもそも司馬懿は出仕したくなかったのに曹操に無理やり仕官させられた挙げ句
面倒くさい孔明率いる蜀の侵略軍の撃退をさせられたり
反乱した公孫淵を叩くために遠くの朝鮮半島まで反乱鎮圧に行かされたりこき使われた挙げ句
皇族筆頭の言わば最高権力者の曹爽に目をつけられて危うく粛清されかけて
そこで権力闘争して何とか生き残ったからね司馬一族は
だから司馬一族の事言うならその前に曹操の一族にも問題有るし
司馬一族も司馬懿の息子の代はいつでも皇帝になれるのにならなかったところ見ると
まあ義理は果たしたと思うけどね
+24
-1
-
75. 匿名 2018/07/27(金) 20:26:42
ThreeKingdoms好き+8
-0
-
76. 匿名 2018/07/27(金) 20:27:07
>>42
今三国志の元になってる三国志演義を書いた人が劉備の作った蜀出身者だから
要は地元の殿様に肩入れして書いたって事+26
-0
-
77. 匿名 2018/07/27(金) 20:27:24
>>6
何でマイナスw
+1
-5
-
78. 匿名 2018/07/27(金) 20:29:30
北方三国志の呂布の最期のシーン好き。
赤兎馬のとこ。+8
-0
-
79. 匿名 2018/07/27(金) 20:31:51
太史慈が好き+7
-0
-
80. 匿名 2018/07/27(金) 20:35:59
いつも思うけど魏延は三国志での扱い可哀想だと思う
・ 現場の一兵卒から叩き上げで将軍まで出世した苦労人
・ 今で言う社長の劉備には気に入られるも直属の上司の孔明に初対面で
頭の形が悪い今すぐ処刑しろと訳の分からない言いがかりを言われ殺されかける
・ 可愛がってた劉備が死んだ後は直属の上司の孔明にイビられ続ける
・ パワハラ上司の孔明が死んでやっと自由になったと思ったら
その孔明が死ぬ前にあいつ(魏延)ぜってえ反乱するから
スパイ送って反乱を煽れとスパイを送られる
・ 頭にきて反乱起そうおとしたらスパイに殺される
自分だったらこんなブラック職場絶対逃げるw
+39
-1
-
81. 匿名 2018/07/27(金) 20:37:10
公明になって人の心の中を読んで
安定した人生を歩みたい+25
-2
-
82. 匿名 2018/07/27(金) 20:37:21
>>10
日本はまだ魏呉蜀とか好きなのわかれるけど
本場中国では曹操は董卓並みの扱いだよ
子孫達が曹姓名乗り難いと言われるほど+9
-0
-
83. 匿名 2018/07/27(金) 20:38:12
>>15
国力なら魏が二分の一で残りを呉と蜀が分け合い圧倒的に魏。
+5
-1
-
84. 匿名 2018/07/27(金) 20:41:41
>>59
逆だよw
死せる孔明生ける仲達を走らす
さすがに死んだ人は走れないww
+41
-0
-
85. 匿名 2018/07/27(金) 20:42:38
>>82
曹操は息子の代で簒奪したからもある。
劉備は一応は漢の劉氏の血筋だから漢の再興の大義名分がある。
後漢の劉秀も前漢の最後の皇帝の直系でもなかったのに、王莽みたいに批判されない。
+3
-0
-
86. 匿名 2018/07/27(金) 20:44:21
自分で三国志色々調べるようになって知ったけど
董卓って実は凄いいいヤツだったらしいね
なんか昔の中国って辺境の異民族の事を人間扱いせずに差別してたらしいんだけど
董卓は差別は良くないって異民族も同じ民族も分け隔てなく付き合ったから
現地の騎馬民族がみんな董卓に惚れ込んであんな大軍を集めれたとか
でなんで三国志で董卓が悪逆非道に書かれてるかと言うと
董卓は異民族も漢民族も分け隔てなく出世させたり重用したから
それに対する漢民族側のやっかみがあったからだとか
最近この話聞いて董卓のイメージが180度変わった
+38
-0
-
87. 匿名 2018/07/27(金) 20:46:42
意外な孔明ファンって居て
あの毛沢東は大の孔明ファンで
文革で古いものを片っ端から壊していった時も
孔明のお墓だけは手を出すなと命令したから今でも孔明のお墓が残ってるとか
+24
-0
-
88. 匿名 2018/07/27(金) 20:46:59
>>52
行った事ある。
この近くで三國志の資料館があります。
曹操軍の進路と劉備軍の立体模型があるだけど、対岸にあって曹操は川を渡らないと絶対に荊州方面に帰れない。
+9
-0
-
89. 匿名 2018/07/27(金) 20:49:01
劉備の息子、劉禅の幼名は阿斗(あと)
中国ではどうしようもない人物指す「扶不起的阿斗(助けようのない阿斗)
日本では阿保(あほ)の語源になった
そのほかはスポーツなどで使われる「破竹の勢い」なども三国志の時代からきてるだよ\( °∀° )/+23
-1
-
90. 匿名 2018/07/27(金) 20:49:31
「臥龍鳳雛」っていう言葉が凄く好き。
初めてこの言葉を知った時、伏せる龍、鳳凰の雛に例えるなんて…と感動し過ぎて鳥肌が立ちました。+22
-1
-
91. 匿名 2018/07/27(金) 20:50:00
>>87
劉備より孔明の方が人気がある。
趙雲が人気。
ただ武候墓にある蜀の家臣の人形は趙雲は、長生きしたからかお爺ちゃんで中国人の女性ファンから不評。
+16
-1
-
92. 匿名 2018/07/27(金) 20:50:53
徐庶が好き…+24
-0
-
93. 匿名 2018/07/27(金) 20:52:44
>>85
漢王朝の血筋なんかこの時代よくあるハッタリでしたよ
劉備は高貴な血筋なんかではなくタダの田舎ヤクザです+18
-1
-
94. 匿名 2018/07/27(金) 20:53:09
>>89
秦の阿房宮がアホみたいにデカイから説もある。
+1
-1
-
95. 匿名 2018/07/27(金) 20:56:32
>>93
言ったもん勝ちで同じ姓ならOKの世界。
王朝交代を改姓革命と言うぐらいだから。
姓が重要で姓が一緒なら「他人ではない」とほぼ親戚扱いされた。
+12
-0
-
96. 匿名 2018/07/27(金) 20:57:10
>>93
中国だと農民蜂起から皇帝や王になれるから凄いよね
日本では庶民が氏族の頂点になるとか滅多にない
豊臣くらい?+9
-0
-
97. 匿名 2018/07/27(金) 20:59:08
好きなら好きと〜
の歌知ってる人いる?+19
-0
-
98. 匿名 2018/07/27(金) 21:00:12
最強の武将は呂布ではなく楽進説を信じてます笑+3
-0
-
99. 匿名 2018/07/27(金) 21:06:02
三國志ファンの皆様に伝えたいことがあります!
【死せる孔明生ける仲達を走らす】という言葉がありますよね
孔明はよく四つ車に乗って敵の前に出ることは知ってましたが、何故そうしたのか?
孔明くらいの人なら自分が死んだ時の利用も既に構想していたはずと思っています
四つ車に度々乗っている印象を周知させておけば、死んだ後に孔明の死体やそれらしく作ったものを乗せて敵の前に出ても、みた人は孔明がそこに座っていると思うはずですよね
実際死んだ孔明を生きてると思って戦わず逃げた仲達。
私は孔明は故意に生きてるうちから馬に乗って現れず、わざわざ四つ車を用意して現れていたのではないかと勝手に思っています
稀代の天才の孔明様が大好きで、こんな憶測までしてしまっています(´- `*)
皆さんどう思いますか?
+30
-0
-
100. 匿名 2018/07/27(金) 21:08:51
>>90
孔明と龐統をそう呼んだのは龐徳公ですね。
ちなみに水鏡先生も龐徳公が付けた名前です。+7
-0
-
101. 匿名 2018/07/27(金) 21:10:32
>>97
NHK人形劇の三国志の歌ですよね。細野晴臣さんが作詞作曲でなかったかな。+16
-0
-
102. 匿名 2018/07/27(金) 21:13:15
満寵が好きなんだけど、少数派かな~+8
-0
-
103. 匿名 2018/07/27(金) 21:13:57
三國無双せいで呉は放火魔のイメージしかない
あと、銅鑼がなると無駄に焦るし、呂布が出ると逃げる+12
-2
-
104. 匿名 2018/07/27(金) 21:19:05
>>99
考えてたかもね〜。
孫堅の赤い頭巾思い出したー。
毎戦つけててやばくなって違う奴に頭巾被せて逃げたってやつ。+11
-0
-
105. 匿名 2018/07/27(金) 21:28:02
私の中の孔明のイメージはやっぱり川本喜八郎さんの人形だなぁ
曹操も素敵だった
ちなみに孔明の声は森本レオさん、曹操は雑草オジサンの岡本信人さんでこれがまた合ってた+29
-0
-
106. 匿名 2018/07/27(金) 21:44:41
三国志全然わからなかったけど、三國無双で興味持ちました!
諸葛亮はうちわのイメージが…笑+10
-1
-
107. 匿名 2018/07/27(金) 21:48:06
>>13
PS2の決戦+0
-0
-
108. 匿名 2018/07/27(金) 21:51:37
三国志の本はほとんどが五丈原で終わってるけど横山さんは蜀滅亡まで書いてる。
でも司馬炎まで書いてるのは見た事はない。+19
-0
-
109. 匿名 2018/07/27(金) 21:55:16
>>96
日本は有史以来王朝交代がないのが大きい。
+6
-0
-
110. 匿名 2018/07/27(金) 22:00:51
中国の三國志ドラマ、The Three Kingdoms にはまった。
魯粛が好きだ。+14
-1
-
111. 匿名 2018/07/27(金) 22:05:44
中国のドラマの三国志めちゃくちゃはまった+8
-0
-
112. 匿名 2018/07/27(金) 22:06:05
三国志好きマンガ家の杜康潤の、孔明夫婦マンガ読んでる。
知識がすごい。+7
-2
-
113. 匿名 2018/07/27(金) 22:10:06
爆笑三国志旅エッセイ。大好き。
+11
-0
-
114. 匿名 2018/07/27(金) 22:10:44
>>111
CCTVの三国志ドラマは劉備、関羽、張飛の出会いが演義通り。
関羽と張飛が街中で喧嘩してる時に劉備が仲裁して仲良くなった。
+6
-0
-
115. 匿名 2018/07/27(金) 22:17:40
ドラマのスリーキングダムと、この本で、三国志にハマりました。+10
-1
-
116. 匿名 2018/07/27(金) 22:23:10
史実の曹丕が残した詩が凄い好きだ!
横光版だとボンクラじゃないが格別才覚があるわけではないって感じだけど、実際は優秀な人なんだよね。詩も手紙も繊細で美しい感性で綴られていて父や弟より日本人好みな雰囲気じゃないかなと思う。
彼の来歴を知ると複雑な気性は両親に疎まれていたのと、社会的な立場が中々定まらなくて苦労したからが故のものなのかな……
ただ曹操亡くなった時の詩を読むと曹丕自身は相当なファザコンだと思います。
+9
-0
-
117. 匿名 2018/07/27(金) 22:25:31
三国恋戦記好き、、。+1
-5
-
118. 匿名 2018/07/27(金) 22:28:43
劉禅さえ死んでいたら諸葛亮は魏を滅ぼしてたのかもしれない+3
-3
-
119. 匿名 2018/07/27(金) 22:34:07
呂布が三国志の物語の中では一番人間らしいというか、人間臭くて好き。嫌な部分もかっこいい部分もあって、もう少し違う時代に生きていたらさらに輝いていたかも知れないと思う。
劉備もまた周りの影響受けまくりというか、筋が通っているようで、結局その場しのぎとか、どんどん周りに担ぎ込まれる感があって。平凡な顔して非凡というか。うまく言えないけど、好きなんです。+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/27(金) 22:34:53
>>112
私も読んでます!最新号で徐庶が劉備の元を去りましたよね。+1
-0
-
121. 匿名 2018/07/27(金) 22:35:36
魏延、嫌いじゃない+7
-0
-
122. 匿名 2018/07/27(金) 22:38:53
>>120
単行本派なので、まだ読んでませんが、えーもうー?
まさか、お母さんは演義の通りに?!+1
-0
-
123. 匿名 2018/07/27(金) 22:47:35
>>113
読んだww
大喬の人形くそやばかったwww
+3
-0
-
124. 匿名 2018/07/27(金) 23:03:57
>>122
あぁっ!ごめんなさいっ!ネタバレ…。
すみません、本当に。
そこまでは描いてなかったです。孔明とヨメちゃんの元に行って挨拶して旅立ちました。
…本当にネタバレごめんなさい。+3
-0
-
125. 匿名 2018/07/27(金) 23:07:46
今司馬懿の中国ドラマがwowowでやってる。こういう時に入ってて良かったと思う+6
-0
-
126. 匿名 2018/07/27(金) 23:34:55
>>124
いえいえ、みんなそのネタはとうに知ってますし
ストーリーを全部知ってるのに、毎回始めから楽しめるのが三国志+2
-0
-
127. 匿名 2018/07/27(金) 23:36:10
>>125
スリーキングダムの司馬懿、素敵だったなー。+3
-0
-
128. 匿名 2018/07/27(金) 23:37:25
孔明のあの壺みたいな帽子と扇子のイメージはどこが発祥なんだろう+9
-0
-
129. 匿名 2018/07/27(金) 23:59:05
>>116
そうなんだよね曹丕って確かにすごい優秀なんだけど意外と知られてない
歴代王朝が身内で揉めるの見て家族(皇族)だからって過度に特別扱いしないとか
私刑や仇討ち禁止したりとか割と現代人に近い感覚なのかも
あと文芸面での業績も凄いしね
+8
-0
-
130. 匿名 2018/07/28(土) 00:01:01
呂布は好きじゃないけど呂布配下の陳宮、張遼、高順は好き
+5
-0
-
131. 匿名 2018/07/28(土) 00:53:02
中国だと関羽が一番人気なんだっけ?神様扱いだよね+14
-0
-
132. 匿名 2018/07/28(土) 01:11:38
>>131
商売の神様だったかな?
一度曹操のとこにいってしまったけど劉備の元へ帰って来たから"裏切らない"ってことで、商売や金が裏切らないようにって祈るんだとか。+13
-0
-
133. 匿名 2018/07/28(土) 01:36:59
三国志ってバッドエンドなんだよね
劉備が死んで、蜀が乗っ取られて終わるの。
劉備の孫がお嫁さんと子供達皆んなで自害するシーンは切なくてやるせなくて悲しかった+9
-1
-
134. 匿名 2018/07/28(土) 05:30:37
>>133
見方によるんじゃない?
蜀ファンじゃなければバッドではない。+9
-1
-
135. 匿名 2018/07/28(土) 06:38:48
「泣き虫弱虫諸葛孔明」って小説知ってますか? 孔明がなかなか性格悪い奴で面白いですよw+6
-0
-
136. 匿名 2018/07/28(土) 07:33:58
>>53
中国語の発音ならちゃんと区別できるんですよね?
日本語は音が同じだからなー。+8
-0
-
137. 匿名 2018/07/28(土) 08:09:36
>>136
孫権 ソン・チゥェン(QUAN 二声/陽平)
孫堅 ソン・ジェン(JIAN 一声/陰平)
孫乾 ソン・チェン(QIAN 二声/陽平)
孫謙 ソン・チェン(QIAN 一声/陰平)+8
-0
-
138. 匿名 2018/07/28(土) 08:15:22
学習して強くなる呂蒙さんが好き。+6
-0
-
139. 匿名 2018/07/28(土) 08:19:43
>>137
すごい
発音できる気がしない‥+9
-0
-
140. 匿名 2018/07/28(土) 08:22:56
三国志で好きな女キャラ、いないなあ+2
-2
-
141. 匿名 2018/07/28(土) 08:49:24
トピタイが孔明ファンクラブってなってるのにごめんなさい
孔明って本当に天才軍師なのかしら?
孔明が戦って勝った戦って孟獲ぐらいで、赤壁は実際戦ったのは呉で孔明は天気予報しただけだし
泣いて馬謖を斬るだって、人を見る目が無いだけだし
なんか過大評価されてるだけだと思う
+6
-7
-
142. 匿名 2018/07/28(土) 09:16:02
>>141
劉備と孔明の関係を例えれば、零細企業の社長が、近所に住んでるちょっと頭の良い大学生を「うちの会社に入んねえか」と誘った程度、と書かれてるのを読んだ。
まあ史実は誰にもわからない。+5
-2
-
143. 匿名 2018/07/28(土) 09:37:11
>>22 程普は呉だし軍師でもない
+2
-0
-
144. 匿名 2018/07/28(土) 09:59:55
>>139
中国語習得したらできる。
できないと通じない。+1
-0
-
145. 匿名 2018/07/28(土) 10:27:44
まだ出てないから挙げると、陸遜について皆様どう思いますか?諸葛亮、司馬懿に匹敵する有能な人物だと思いますが、個人的には苦手です。
彼さえいなければ、夷陵の戦いで蜀は呉を滅ぼしていた可能性あったと思うと、なんとも…
だから三国無双で蜀軍のプレイする時も、朱然を倒して火計を防いで圧倒的勝利に持っていきます笑+3
-2
-
146. 匿名 2018/07/28(土) 10:41:49
>>141
実は軍師としては…そこまででもないという説もあります。実際守る戦は得意だけど、攻める戦は苦手だったと言われてますし。
但し政治家としては超有能ですね。南蛮攻めや北伐の時も適材適所を敷いて指示も適確にこなし、国内の政治腐敗をさせる事は無かったですし。+6
-0
-
147. 匿名 2018/07/28(土) 11:35:18
ドラマ、三国志趙雲子龍伝のケニー・リンがかっこよすぎた!!+3
-0
-
148. 匿名 2018/07/28(土) 12:36:53
>>47
劉備の奥さんは、そのときに足手まといになると
自ら命をた断ったんだっけ…+9
-0
-
149. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:33
>>50
>>57
豊臣秀吉みたいだね…
晩年は思考力が鈍り性格が荒れたし、
後継者の秀頼は立派な若者に成長したらしいけど
色々と噂があったし。
豊臣政権を永続きさせるための政治制度が脆弱だったよね。+3
-1
-
150. 匿名 2018/07/28(土) 13:17:52
>>145
陸遜がいなくても蜀が呉を滅ぼすのは無理だと思います。
そう言う主旨の戦いではない。
勝ててもせいぜい荊州奪還。
+0
-0
-
151. 匿名 2018/07/28(土) 13:37:50
やっぱり曹操
政治家、軍人としての能力もすごい上に、兵法書「孫子」の再編成をした学者で文選にも載せられる程の漢詩「短歌行」を詠んだ優れた詩人でもある。
パーフェクトな才能。
が!漢の張良のように美男という話はない。
そこまでパーフェクトだったらもはや神
+8
-0
-
152. 匿名 2018/07/28(土) 13:47:04
>>151
あと短所としては、かなり小柄だったみたいですね笑+8
-0
-
153. 匿名 2018/07/28(土) 13:58:57
>>152
そして人妻好き
+10
-0
-
154. 匿名 2018/07/28(土) 14:13:10
>>128
帽子は知らないけど、扇子は頭に血がのぼったり熱くなって感情で物事を考えないで、常に冷静でいるために扇いでいたって説があるよ。+5
-0
-
155. 匿名 2018/07/28(土) 15:19:40
やっぱり「蒼天航路」は名作+4
-0
-
156. 匿名 2018/07/28(土) 15:46:49
Three kingdomsもいいんだけど、昔のドラマの諸葛亮先生が好き。この「たくらんでます!」って顔がいい。+4
-0
-
157. 匿名 2018/07/28(土) 16:01:22
>>22
私たちの事ですね!+6
-0
-
158. 匿名 2018/07/28(土) 16:38:48
三国志の時代に中国の人口は激減して、そのあと北方の遊牧民族の大挙流入があった。
だからあの辺りで、中国の人種は殆ど入れ替わってるって説があるんだよね。
実際、三国志の次の時代の五胡十六国や南北朝における支配者層の残虐振りは酷い。
曹操や董卓が人格者(笑)に見えるレベル。+5
-0
-
159. 匿名 2018/07/28(土) 18:57:44
三國無双のゲーム、横山光輝のアニメ、三国志男くらいしか触れてない初心者はどこから手を出せば良いですか?
横山光輝の漫画が一番わかりやすいですかね?+7
-1
-
160. 匿名 2018/07/28(土) 19:10:30
>>159
吉川英治の小説をおすすめしたい。
漫画横山三国志は誰が誰だかわからなくなる。+5
-2
-
161. 匿名 2018/07/28(土) 20:33:04
谷亮子の亮は諸葛亮の亮からとったんだって+0
-2
-
162. 匿名 2018/07/28(土) 22:09:15
>>70
いいですね!私は魯粛と司馬懿と馬超が好きです。+3
-0
-
163. 匿名 2018/07/28(土) 22:14:14
>>160
兜で見分けるべし+3
-0
-
164. 匿名 2018/07/28(土) 22:37:05
>>68
トピズレだけど。
映画「レッドクリフ」で孔明の使いとして白い鳩を使われてるけど、ジョンウー監督の作品には鳩が必ず出てくるよ。なので「三国志でも鳩が登場か!」と思って観ておりました。+3
-0
-
165. 匿名 2018/07/28(土) 22:49:14
切ない+4
-0
-
166. 匿名 2018/07/29(日) 05:51:10
レッドクリフ見た友人が、
「なんで美周朗より孔明の方がイケメンやねん」
って文句言ってたの思い出した+4
-0
-
167. 匿名 2018/07/29(日) 06:45:07
>>166
確かに金城孔明はイケメンすぎた。
確か、最初のキャスティングの時点ではトニーレオンが孔明役だったんだっけ?+3
-0
-
168. 匿名 2018/07/29(日) 10:18:15
>>167
そう。周瑜役はチョウユンファだったけど、トニーレオンに変わったことは監督のインタビューで読んだことがありますよ。
金城武もトニーレオンも、ジョンウー監督、孔明も皆好きだけど、レッドクリフは配役がちょっと違うかもーと思いました。
蛇足ですが、画像はチョウユンファです。+1
-0
-
169. 匿名 2018/07/29(日) 16:33:06
Three Kingdomsの孔明は程良いイケメンだよね。イケメンすぎないイケメン
+5
-0
-
170. 匿名 2018/07/29(日) 17:42:16
孔明は山東ろうやの人で、特に兄は馬ヅラだったというから
孔明本人もあっさり面長系だったんじゃないかと推測。
金城武じゃちょっとコテコテなんだよなー+3
-0
-
171. 匿名 2018/07/29(日) 18:26:24
曹操のことを"治世の能臣、乱世の姦雄"
っていうけど、もし平和な時代でも臣下の器で終わるような人じゃないような気がする。+2
-0
-
172. 匿名 2018/07/30(月) 10:46:36
私のイメージ
魏→軍師も武将も精鋭揃い
呉→古参の官僚がうるさそう
蜀→1人1人は有名だけど、全体で見るとどうなの?
って感じです。+5
-0
-
173. 匿名 2018/07/31(火) 08:38:46
またアク禁!+0
-0
-
174. 匿名 2018/07/31(火) 08:39:30
蜀はまとまってるようでまとまってない感じがするー+2
-0
-
175. 匿名 2018/08/01(水) 17:05:01
金城武のトピが立ってて、諸葛孔明ばかり貼られているのに違和感を覚える。私も金城武は孔明って感じではないと思うんだけどなぁ。>>169の孔明は良い感じだと思う。+1
-0
-
176. 匿名 2018/08/07(火) 06:32:12
横山光輝の三国志を読んでいましたが10巻くらいで長くて断念してしまいました
あらすじだけでもざっくり分かるような本、映画おすすめがあれば教えてください+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する