ガールズちゃんねる

高嶋ちさ子、「自分のことを名前で呼ぶ女子」に憤怒 痛快な一喝に共感の声

1338コメント2018/07/30(月) 15:10

  • 1001. 匿名 2018/07/28(土) 09:25:48 

    子どもが中高生だけどほぼ女の子は名前呼びだよ。どこでなおすのか、なおさないのか不思議

    +6

    -8

  • 1002. 匿名 2018/07/28(土) 09:28:38 

    私が困ってたらみんな助けてね!みたいな暗黙のメッセージ性を感じる

    +6

    -3

  • 1003. 匿名 2018/07/28(土) 09:29:15 

    親戚の37歳と42歳のおばさんが自分の事名前で呼ぶわ
    3歳の姪に話しかける時も「おばちゃんね」じゃなくて「〇〇〇ね」って
    話しかけてる
    引くとかもうそんな問題じゃなくて育ちの問題な気がする
    身内ながら気の毒でしかない
    きっとおばあちゃんになっても名前呼びしてるんだろうね

    +16

    -0

  • 1004. 匿名 2018/07/28(土) 09:31:00 

    >>1001
    友人のお子さんは高校生だけど名前呼び。とりあえず「バイト先ではちゃんと私っていいなさいよ!」とかことあるごとに友人が注意してる。夏休みにバイトしてるらしくてすっごい注意しまくってる。
    親は大変だ。

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2018/07/28(土) 09:31:58 

    10000歩譲って名前呼びを許せても自分をあだ名?で呼ぶのは本当に気持ちわるい
    私の知り合いにアラサーでナツミって子がいるんですが、ナツわ〜 ナツ知らない〜 ナツのじゃないよ〜 って言ってる人がいてドン引きしました、、、

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2018/07/28(土) 09:32:29 

    このトピ、職場の人が見ていますように
    1ページ目に名前が同じ人があがってたし、もしかして自分の事言われてる?ぐらいに思って欲しい

    40歳すぎて名前呼びだし、ラインでは○○だょとかヤッターがヤターみたいになるから

    +13

    -0

  • 1007. 匿名 2018/07/28(土) 09:34:08 

    暑い、よく怒れるな

    +0

    -1

  • 1008. 匿名 2018/07/28(土) 09:34:47 

    職場で自分の親のことを、パパママ言ってる女がいた。
    みっともないなー甘やかされて育ったんだろうなーって思ってたら、案の定まったく躾けられて来なかったようで、いい歳して洗濯物の干し方も、トイレ掃除の仕方も知らないわ、女王様気質でトラブルメーカーだわ、ろくな女じゃなかった。

    +13

    -1

  • 1009. 匿名 2018/07/28(土) 09:35:53 

    人のことなんで・・・、とか人は人
    って思わないのかな?

    +2

    -4

  • 1010. 匿名 2018/07/28(土) 09:39:32 

    >>358

    まみ界の恥だな

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2018/07/28(土) 09:42:39 

    >>739
    もはや、このキャラは商売道具になってない?
    今のところ女性で他に競合いないみたいだし。

    まあもともと悪気はないんだが、こういう性格で
    こういう物言いする人なんだろうけどね。

    +7

    -0

  • 1012. 匿名 2018/07/28(土) 09:43:49 

    暑いから皆でスタバ行ってまったりしたいね

    +2

    -1

  • 1013. 匿名 2018/07/28(土) 09:46:08 

    高嶋ちさ子と坂上忍が映るとテレビを消す。
    子供に悪影響だから。

    +5

    -5

  • 1014. 匿名 2018/07/28(土) 09:46:17 

    うん、気持ち悪いよね。
    メルヘンの世界にでもいるのかと思う。
    自分の容姿見て物言えとおもう。

    でも40にもなって自分の事『あゆ』って言ってる人もいるから、世の中怖いよね。

    +14

    -1

  • 1015. 匿名 2018/07/28(土) 09:47:08 

    今日も暑そう

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2018/07/28(土) 09:47:50 

    >>50
    高1の時に直した
    理由は同じクラスの女子(なんちゃらみかさん)が
    「みかは〜」って感じで喋ってるの見てキモって思ったから

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2018/07/28(土) 09:49:44 

    >>1016
    人の振り見て〜ってヤツですな

    +9

    -0

  • 1018. 匿名 2018/07/28(土) 09:50:46 

    自分の事マチがねぇ、マチがぁぁと言う痛いおばさんがいる。
    名前からして古臭いし。結婚できないおばさん。
    でも彼女、自分の名前呼びするのは媚び売りたい男の前だけで、女友達の前では私って言ってるから、かわいぶってるつもりなんだと思う。

    +6

    -1

  • 1019. 匿名 2018/07/28(土) 09:51:36 

    30代は痛いよ
    10代ならまだいい

    +5

    -1

  • 1020. 匿名 2018/07/28(土) 09:52:27 

    小学校の時に、母親から「自分のことを名前で呼ぶのは恥ずかしいからやめなさい!」ってすごい叱られた記憶が今も残ってる。叱ってくれて良かった。

    +16

    -0

  • 1021. 匿名 2018/07/28(土) 09:52:30 

    ボスママの子も、ぶりっ子ママの子も、トラブルメーカーだよ。いじめしたりいじめられたり。
    キツイ言葉遣いの家庭の子って、友達にもノロマキモいデブだからやせたほうがよいよ。とか平気で言ってトラブルだらけ。
    お母さんがきつい性格だから、って先生やママ達に影で避けられてる。

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2018/07/28(土) 09:52:38 

    70半ばの義母が自分のことをあつこは〜と言う
    学歴高いインテリだけど、人としてどうかと思う

    +9

    -0

  • 1023. 匿名 2018/07/28(土) 09:52:46 

    中学生の娘は、家族には名前呼びで、仲の良い友達の前では「うち」「私」って言ってる。先生とか先輩には「私」って言ってるらしい。娘の友達も自分のこと名前で呼んでる子あんまり知らないな。
    でも会社に自分のこと名前で呼ぶアラサーもいるし、私のアラフォーの友達にも名前呼びの人いる。ここまでくると直すのも照れ臭いだろうし、癖が抜けないだろうし、だから小中学生のうちから人前では「私」って言うんだよって躾しておくのが、将来のその子とためだと思う。

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2018/07/28(土) 09:53:12 

    家族の前では名前呼びだ、、、
    でも外ではしない。

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2018/07/28(土) 09:53:13 

    わかるけど、私はこいつが嫌い

    +9

    -4

  • 1026. 匿名 2018/07/28(土) 09:54:01 

    自分のこと うち って言うのも結構気になる

    +11

    -3

  • 1027. 匿名 2018/07/28(土) 09:54:12 

    >>1019
    10代でも痛いよ…
    9歳までなら許す。それ以上はたとえ女優並みに美人でも許されない
    ブスならビンタされてもおかしくないぐらいの不快感

    +13

    -0

  • 1028. 匿名 2018/07/28(土) 09:55:01 

    私も同感!
    地元の友達で自分のことを名前呼びする人いなかったからそれが普通だと思ってたけど上京して専門学校通ってて周りの子の8割りが名前呼びしてて驚いた。まだ10代とか20代だから許されるけどあの子達がこの先年取ってもあのままとか正直引く…。

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2018/07/28(土) 09:55:10 

    ブスなのになんでかなと思う

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2018/07/28(土) 09:59:05 

    気持ちはわかるしその意見には賛成だけど、「気持ち悪い事言ってんじゃねーよ 」という注意の仕方はどうかと思う。それこそ いい大人のする言葉使いではない。

    +7

    -4

  • 1031. 匿名 2018/07/28(土) 09:59:29 

    26歳、キャバクラでバイトしてるんだけど働いてるときは名前覚えてもらうためにあえて名前言うな~たまにプライベートで出そうになるから慌てて言い直すけど……会社では私、プライベートの一人称はわしw

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2018/07/28(土) 10:01:48 

    >>1002
    確かに。職場だと余計にそう感じるかも。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2018/07/28(土) 10:02:59 

    題名のない音楽会(テレ朝)でちさ子始まった

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2018/07/28(土) 10:03:58 

    木下優樹菜もひっどいよね。
    ゆきなわぁ〜って感じ。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2018/07/28(土) 10:04:09 

    一人称名前の人って自分の名前好きなんだろうなって思う。
    名前嫌いだから昔から思いつきもしなかった。
    まあ、みっともないとは思うけど。笑

    +11

    -0

  • 1036. 匿名 2018/07/28(土) 10:04:38 

    >>907
    てか子供にまで呼ばせてるって相当やばくない⁈
    50ってことは成人か成人に近いんじゃないの?
    きーちゃんヤバ…

    +4

    -0

  • 1037. 匿名 2018/07/28(土) 10:05:35 

    みっともない。単純に。
    恥ずかしいことに気づいた方がいい。
    言われたことないかもだけど
    こんなこと注意出来ないだけだよ。

    +10

    -0

  • 1038. 匿名 2018/07/28(土) 10:06:00 

    >>1029
    確かにどこでも自分のこと名前で呼んじゃう女って、微妙な人が多い気がする

    +7

    -0

  • 1039. 匿名 2018/07/28(土) 10:07:01 

    >>1033
    観てる笑

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2018/07/28(土) 10:11:06 

    うわー
    こんなに嫌ってる人がいるんだ、、、
    家では名前で言っちゃうから気をつけよう

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2018/07/28(土) 10:11:16 

    >>1009
    いや、その自分名前呼び女が、
    絶対こちらに話しかけないんだったらいいんだけど…。
    そうやって自分を呼びながら話掛けられるたびにゾワ~ッだから。

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2018/07/28(土) 10:14:30 

    だーかーらー
    高嶋ちさ子は女版梅沢富美男なんだって
    本当に性格悪かったら音楽活動なんてできないよ
    芸術は横のつながりがとても大切な世界だから

    +12

    -4

  • 1043. 匿名 2018/07/28(土) 10:20:00 

    小学校お受験組は、名前呼び パパママ呼びは絶対ないね。面接対策できっちり指導される。

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2018/07/28(土) 10:24:13 

    高嶋ちさ子がテレビに出てると速攻でチャンネル変える。
    言葉遣いが大嫌い。
    コイツのコンサートとか行く人達の気が知れない。

    +8

    -3

  • 1045. 匿名 2018/07/28(土) 10:25:28 

    地元に高島ちさことゲスト渡辺美里のコンサートを観に行った。やっぱりトークは上手い。クラシック演奏家で一番だと思う。
    みんなは散々嫌いだの書き混んでいるけど、この人の集客力はすごいよ。

    +10

    -3

  • 1046. 匿名 2018/07/28(土) 10:28:45 

    成人した女が自分のことを、ちゃん付けで呼んでるのを見ると、寒気しかしない。
    職場にいて気持ち悪くなるからやめてほしい。

    +9

    -0

  • 1047. 匿名 2018/07/28(土) 10:29:52 

    高嶋ちさこ面白いけど近くにはいて欲しくない

    +7

    -0

  • 1048. 匿名 2018/07/28(土) 10:30:56 

    パワハラ・モラハラやんけ
    この人
    被害にあった人は訴えればいいのに
    豊田真由子?でさえ訴えられたというのに

    旦那の目に指突っ込んだという話で
    アカンわーと思った

    +3

    -1

  • 1049. 匿名 2018/07/28(土) 10:35:26 

    >>323
    会見とかでは私と言ってると思う。
    お姉さんと一緒にテレビに出てお姉さんにむけて話す時に真央は、真央のって名前呼びになってたような気がします。

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2018/07/28(土) 10:36:53 

    クラスで一番可愛い子が一人称自分の名前だったけど誰にも何も言われてなかったよ。

    +0

    -2

  • 1051. 匿名 2018/07/28(土) 10:39:45 

    アラフォーだけど小学生のとき、昔気質の和装しかしない厳しい父方のじいちゃんが
    おまえはなんで自分をかなちゃんと言うのか?私だろ。
    と気難しい顔で言われた。
    そのじいちゃんにはガニ股も指摘された

    +22

    -0

  • 1052. 匿名 2018/07/28(土) 10:41:46 

    幼稚園の息子にお母さん、ではなく、愛ちゃんみたいに名前呼びさせてるママ友も気になる。
    ぽにょのソウスケが、お母さんをリサって呼ぶアレ。

    +23

    -1

  • 1053. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:03 

    >>8
    脳みそついてる?
    がるちゃんってこういう人時々いるよね

    ちさ子痛快だわ〜

    +10

    -1

  • 1054. 匿名 2018/07/28(土) 10:43:56 

    ママ呼びすらキモい

    +9

    -2

  • 1055. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:38 

    そんなに激怒しなくても、みんな分かってるよ。
    名前呼びが恥ずかしいことくらい、子供でも分かる。
    だから大半は子供のうちに治してる。

    +9

    -1

  • 1056. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:44 

    名前呼びぐらい、いいじゃんw
    カリカリしてもいいことないよw

    +7

    -12

  • 1057. 匿名 2018/07/28(土) 10:44:50 

    言いたいことは分かるけど言い方ってあると思う。
    なんでもサバサバ言えばカッコ良いと思ってるのか知らないけど、どれだけ正論を述べても言葉のチョイスによって全く捉え方が変わる。
    私がその場にいたなら、空気壊す人の方が無理。自分の名前呼びはその人が損するだけだし私にはあまり関係ないからそれほど気にしない。

    +14

    -3

  • 1058. 匿名 2018/07/28(土) 10:48:51 

    >>1057
    高嶋ちさ子は上司あってこの女性の友達じゃないからね
    そもそも上司の前で「かなは~」とか失言をした方が空気を読んでないよ?

    +26

    -1

  • 1059. 匿名 2018/07/28(土) 10:50:33 

    私も小学生まで名前で呼んでて、友達に「自分のこと名前で呼ぶの…?」って言われて恥ずかしくてやめた。よかったと思うけど、できれば親に教えてもらいたかった。

    +16

    -1

  • 1060. 匿名 2018/07/28(土) 10:54:12 

    年をとると何でも気に入らないことにカリカリしてておばさんになりたくないなって思おう。
    うちの母もしょっちゅう他人のことでイライラしてる。
    自分のことは棚に上げて

    +2

    -6

  • 1061. 匿名 2018/07/28(土) 10:54:51 

    42歳で自分のこと『まゆちゃん』て呼んで人いる。しかも、男の前でだけ。

    +14

    -0

  • 1062. 匿名 2018/07/28(土) 10:55:40 

    マツコは男だから女の中年の毒とはまた違った言い方だけど、女のイライラはまわりを強烈に不快にさせるときあるよね。

    +6

    -1

  • 1063. 匿名 2018/07/28(土) 10:56:21 

    >>1061
    スナックで働いてる人?

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2018/07/28(土) 10:57:37 

    台風よりちさ子

    +2

    -0

  • 1065. 匿名 2018/07/28(土) 10:57:49 

    社会人として勝手に自滅してくれるならそれはそれで問題ないw

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2018/07/28(土) 11:02:22 

    27だけど友達の友達に1人居る。
    社会人経験なくて、すぐパンチラしようとしちゃうお馬鹿な子。
    子供2人いるからいつか子供に言われるんだろうなと思う。

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2018/07/28(土) 11:03:58 

    言ってることはわかるけど、良い歳して「じゃねーよ」なんて言い方も気持ち悪いよ

    +9

    -0

  • 1068. 匿名 2018/07/28(土) 11:04:32 

    自分を愛ちゃんと呼び、子どもや周りにもそう呼ばせてる40代がいる。
    ルックスが呼び方と似合ってたら微笑ましいけれど。
    本人の自己イメージ(かわいい愛ちゃん)と実像(小太りの齧歯類、愛子おばちゃん)の乖離が見ていて辛い。
    その人のこと嫌いなだけか。

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2018/07/28(土) 11:05:45 

    >>993

    私の元同僚なんて37歳で職場で
    「みわは〜♪」って喋ってたよ。構ってちゃんだと思ってたから、極力構わなかった。あの人今どうなってるんだろ・・

    +8

    -0

  • 1070. 匿名 2018/07/28(土) 11:07:07 

    はるな愛も「愛は~」と言ってるね。

    +10

    -1

  • 1071. 匿名 2018/07/28(土) 11:10:52 

    自分を名前呼びはどうでもいいけど
    自分の子供を常にくん、ちゃん付けて呼ぶのは無理だ。モンペそうであまり関わりたくない。

    +6

    -1

  • 1072. 匿名 2018/07/28(土) 11:11:02 

    >>1068
    40代でしょ?無理無理きつい

    +3

    -0

  • 1073. 匿名 2018/07/28(土) 11:12:35 

    家では名前で外では私の人、結構いるね。
    私もそうだけど、そしたら従兄弟に
    うわーって思われてるってことかな?
    いや、従兄弟も名前でしゃべってるな。
    外では従兄弟も僕、か俺、とかなのかな。

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2018/07/28(土) 11:12:35 

    旦那に勃起しろって命令するのに比べたら名前呼びは可愛いほうだよ

    +3

    -3

  • 1075. 匿名 2018/07/28(土) 11:15:03 

    家だけでそうしてる~というけど
    ふとした時に外で出ちゃったらドン引かれること間違いなしよ

    +7

    -1

  • 1076. 匿名 2018/07/28(土) 11:16:21 

    >>50

    私は小学校上がったら、まわりが自分の事私とかウチって言うから、そう言うものだと思って自然に変わったよ。

    いい歳して自分の事名前で言う人ちょっと引くけど、ムカつくのはそこじゃなくて

    他人に厳しくて、自分に甘い人が多いイメージ。

    +5

    -2

  • 1077. 匿名 2018/07/28(土) 11:20:49 

    同僚にも33歳で自分のこと名前呼びしている人いる。
    一度はっきり「その歳で名前呼びはちょっと…」って言ってみたことあるけど、何処吹く風〜みたいな反応だったから、それ以降は気にしないようにしてる。
    まぁ、見た目も言動も子供みたいな人だからしょうがないw

    +6

    -0

  • 1078. 匿名 2018/07/28(土) 11:22:17 

    所作はともかくこの人はすごい
    前に聞いたことあるけれど一人でも音楽やっている人が食べていけるようにと思いユニットを結成したし今朝の題名のない音楽会でもチェリストを集めて演奏していた、中々出来ることではない
    どんなにテクニックや才能に溢れていても運がないと日の目が当たらない
    自分のネットワークを最大限に使ってこういうところで努力しているのは尊敬に値する人だと思う
    本当に性格悪かったら今ごろとっくに消えているよ

    +11

    -1

  • 1079. 匿名 2018/07/28(土) 11:25:16 

    >>1078
    うちの地方ではいま放送してるから見てるよ
    ちさ子の宣伝力に負けたわ

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2018/07/28(土) 11:28:13 

    私は3姉妹で名前が似てて、祖父母の呼び間違いがひどかったのと、1番下の妹に名前を覚えてほしかったので小さい頃から名前呼びです
    家族の前では名前呼びが抜けませんが、外では私です

    +2

    -3

  • 1081. 匿名 2018/07/28(土) 11:28:15 

    この人見てたら自分が怒られてる気持ちになって泣きそうになる

    +5

    -2

  • 1082. 匿名 2018/07/28(土) 11:29:06 

    高校生がやってても心配になるもの、そらそうだよw

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2018/07/28(土) 11:30:28 

    今まで注意してくれる友達いなかったんだね。

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2018/07/28(土) 11:33:20 

    散々妹にそれを止めろと言っていたのに
    高嶋さんのこの話をしたら
    ぐうの音も出さずに
    わかったと止めるとした
    良かった

    +9

    -1

  • 1085. 匿名 2018/07/28(土) 11:36:16 

    自分のことを名前で呼んでる人がいたら距離を置く。感覚がずれてると思うから。
    子供をちゃん付けで呼んでる親は結構いない?私は呼ばないけど。

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2018/07/28(土) 11:37:49 

    中学生の子供がいるアラフォーが自分の立場が悪くなると涙目で「かおりは~…」って言っててホントにもう気持ち悪い。
    こういう人って被害者妄想がたくましい人が多い気がする。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2018/07/28(土) 11:39:47 

    アラフォー女です。
    74歳の父が私のことを「ちゃん」づけで呼びます。学生の頃は呼び捨てだったと思いますが、なぜかここ数年「ちゃん」づけに。

    うちの子達(小3、中1)の前でもそう呼ぶので、ちょっと恥ずかしいですけど、離れて暮らしていてなかなか会えないし、この歳になると、誰かに迷惑をかけているわけでもないから、好きに呼ばせてあげようー、と思います。

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2018/07/28(土) 11:39:51 

    名前がダサいので、名前呼びできない。
    名前呼びに、実は憧れている。

    +2

    -6

  • 1089. 匿名 2018/07/28(土) 11:39:59 

    「家では」って人多いけどさ...誰かも言ってたけど家族単位で外出した時や来客中なんかに名前呼び丸出しになってて相当恥ずかしいよそれ。

    旦那の姉妹が40過ぎて全員名前呼びで甥姪にも名前で呼ばせてる。その娘達も中高生になっても当然全員名前呼び。
    躾のなってないみっともない家族だなとしか思えない。外から来た嫁なんだから意見するなと思われるだろうから、見るに堪えないけど黙って耐えてるよ。
    自分の娘には小さい頃から私と言うようにしつけてます。

    +8

    -2

  • 1090. 匿名 2018/07/28(土) 11:41:59 

    動画ありませんか?

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2018/07/28(土) 11:43:08 

    前の職場で1人いた。
    アラフォーにもなって
    「あゆはぁ〜」とか「あゆみはね〜」とか言ってたけど、すんごいトラブルメーカーで、お気に入りの人以外にはすぐブチ切れていた。
    ブチ切れてるときだけはなぜか「私」になるのが謎だった(笑)。

    そして、飲食店だったんだけど、ランチタイム忙しすぎてやってらんない!と言って仕事の最中に帰ってしまい、クビになった。
    本当に、気でも狂ってるのかな、と思った。

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2018/07/28(土) 11:44:40 

    この人の言葉遣いが丁寧になったら、そっちの方が恐ろしい
    隙が無さ過ぎて迂闊に近寄れないよ
    このぐらいのがさつさがあってバランスが良くなる

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2018/07/28(土) 11:47:29 

    以前自分の事を名前で言ってしまう人
    みたいなトピで家族の前なら言うっていう人が結構多かったの衝撃受けた
    癖で人前でも出てしまってる人を時々見かける

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2018/07/28(土) 11:49:03 

    ちさ子、嫌いじゃない。

    +8

    -3

  • 1095. 匿名 2018/07/28(土) 11:50:39 

    うちのダンナ、新卒の女の子が
    「そのお問い合わせのお電話受けたの、まなです~」と言った時につい「はあっ?」と言ってしまい、
    パワハラ呼ばわりされたと凹んでた

    後日その女の子は、別件で他の人から
    「まなじゃないよ、私でしょみっともない」と叱られて泣いたらしく、
    パワハラのそしりはダンナからその人に向けられるようになったらしいけど…

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2018/07/28(土) 11:52:32 

    会社の先輩で、自分の事を名字で呼ぶ人がいてビックリした。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2018/07/28(土) 11:55:45 

    >>1076
    東京人でウチと言う女はイラつく

    +3

    -0

  • 1098. 匿名 2018/07/28(土) 11:56:56 

    太鳳は〜
    公開バカですね

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2018/07/28(土) 11:57:03 

    >>1052
    ポニョのソウスケには親を名前で呼ぶなんてこれが今の子なのか?親を舐めてるのかこのガキャ?
    と思った人は多いはず。ええ私がそうです。
    間違っても友達親子みたいで微笑ましいと感じた人はいないハズ

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2018/07/28(土) 11:58:18 

    自分のこと名前で呼ぶ女はだいたいブス
    知り合いに2人いるけどどっちもブスww

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2018/07/28(土) 11:58:53 

    自サバ系よりマシっていう意見があるみたいだけど、自分のこと○子はぁ〜って呼んでる性格キッツイデブ女(43)嫌われ者を知ってる。

    +8

    -1

  • 1102. 匿名 2018/07/28(土) 11:58:58 

    名が知られてるから50にもなってあの言葉使いと暴言は周りか許すかもしれないけど

    一般人で50歳で、あの言葉と暴言と振る舞いは痛いよ
    自分の事を名前で呼ぶな、とか
    着ている服が自分の好みじゃないとか
    なんか面白い事話せと命令したり
    他人の事言えないよ
    ちさこ

    +15

    -1

  • 1103. 匿名 2018/07/28(土) 12:00:13 

    だってあの人普通の人じゃないもん
    いろいろしょってる

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2018/07/28(土) 12:00:18 

    えー読み方2文字ならいいと思う。
    どこがダメなの?w

    +2

    -13

  • 1105. 匿名 2018/07/28(土) 12:00:35 

    似合う人と似あわない人といる
    年とってても、おかしくない人いる。

    +2

    -10

  • 1106. 匿名 2018/07/28(土) 12:02:01 

    ひろみはさ、とか50すぎの婆さんいるよ
    きもくない!むしろ笑える

    +6

    -4

  • 1107. 匿名 2018/07/28(土) 12:02:31 

    >>1094

    わたしも嫌いじゃないです
    わたしはこの方ぐらい
    ばさっとはっきりものを言う方が
    好きです

    +14

    -5

  • 1108. 匿名 2018/07/28(土) 12:04:53 

    まどろっこしく言うと伝わらないことが多い
    日本人だから気を遣って物を話せと言うけど、伝わらないと意味がない

    +4

    -1

  • 1109. 匿名 2018/07/28(土) 12:05:06 

    個人の自由。
    でも家族内だけかなあ。
    さすがに会社では言わない。

    +7

    -2

  • 1110. 匿名 2018/07/28(土) 12:05:34 

    まぁ、自由にどっちでもいいじゃんと思うけど、
    ちさこみたく、みっともないことはみっともないって
    言える人は貴重だと思う。
    洋服も自由でいいじゃんと思うけど、内心みっともないと思うことはある。

    +7

    -3

  • 1111. 匿名 2018/07/28(土) 12:05:36 

    高嶋は土屋太鳳にも怒鳴ってほしい
    肉まんみたいなおばさん顔の人が自分のことたおたお言ってるのおかしいよ

    +18

    -2

  • 1112. 匿名 2018/07/28(土) 12:05:47 

    芸能人の名前呼びどう思う?
    私はもうちょっと控えて欲しいと思ってるんだが

    +8

    -1

  • 1113. 匿名 2018/07/28(土) 12:06:53 

    坂上、有吉、マツコと言い毒舌がもてはやされる時代なのかね。
    こー言う人達に人気が出るって事は、それだけ言いたい事も言えない社会で鬱憤が溜まってる証拠なんだよね。

    +6

    -1

  • 1114. 匿名 2018/07/28(土) 12:07:51 

    家族や身内の前じゃ名前呼びは自分含め周りに沢山いる。他人にどうこう言われる筋合いないしそんな事で突っかかったりバカにする人こそどうかと思う。
    高嶋ちさ子は自分の下品さや攻撃的な口汚さや場の空気の読めなさについてはおかしいと思えないの?

    +6

    -7

  • 1115. 匿名 2018/07/28(土) 12:09:02 

    坂上は毒舌というよりマスコミの犬って感じ

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2018/07/28(土) 12:09:18 

    >>「自分のことを名前で呼ぶ女子」

    憤怒するほどのこと?

    どーでもいいじゃんw

    暇人だね~

    +6

    -7

  • 1117. 匿名 2018/07/28(土) 12:09:38 

    最初から読んでるけど、いい歳した女性の名前呼びを否定する意見にマイナスを付けている人は、どういうポジションなのか気になる…

    ◯◯は自分の事名前呼びしてるけど、変じゃないもん!変っていう方がおかしいもん!っていう名前呼びご本人なのか、
    娘に名前呼びさせててそれを微笑ましく見てるお母さんなのか…
    いずれにしてもイタイから現実を直視した方がいいと思うよ。

    +19

    -3

  • 1118. 匿名 2018/07/28(土) 12:11:32 

    男らしくて実は心は良い人とか言われてるけれど。
    同じ年代とか自分が認めている相手には良い人で。
    若い子にはキツいよね。
    花柄のワンピース嫌いなの!とか着ている本人に言っちゃうし。

    こういうおばさんと仲良くすると傷つけられるから関わりたくない

    +10

    -0

  • 1119. 匿名 2018/07/28(土) 12:13:36 

    なんか勘違いしているかたがちらほら

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2018/07/28(土) 12:13:37 

    イタイと思う人と思わない人 半々じゃないかな
    イタイと思う人はそれが常識!ムキー!って感じで怖い
    他人が名前呼びしようがどうでもいい

    +7

    -5

  • 1121. 匿名 2018/07/28(土) 12:14:41 

    演奏会でみんながばらばらの花柄ワンピースを着てたら見た目がまとまらないのよ
    フリルもレースも花柄もある意味汚れ。

    演奏を際立たせるためにすっきりとしたデザインで統一したいんでしょうね

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2018/07/28(土) 12:15:23 

    もう時代が違うんだよ。

    +0

    -5

  • 1123. 匿名 2018/07/28(土) 12:15:29 

    >>1020
    うちの子、来年小学生だわ。これを機に「私」に切り替えさせたほうがよさそうだね。

    +8

    -0

  • 1124. 匿名 2018/07/28(土) 12:16:39 

    家族だけ、身内だけというけど
    その「身内」の範囲もどこまでなのかね
    大抵こういう甘ったれタイプのいうラインってめちゃくちゃ広くて、
    祖父母や親戚までで止まらず
    ダンナや彼氏の兄弟まで、親友まで、会社の同期まで、同僚までと
    それもはや他人じゃんってとこまで含めがちなんだよね

    +10

    -3

  • 1125. 匿名 2018/07/28(土) 12:16:47 

    テレビで見てる分にはおもしろいけど
    実際には怖くて食事会なんか一緒にいられないわ!
    緊張して味わかんなくなりそうw

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2018/07/28(土) 12:17:16 

    >>1123
    私も小1の時に担任が親に言ってくれて直したよ。早めの方がいいよ!

    +4

    -1

  • 1127. 匿名 2018/07/28(土) 12:18:02 

    >>1117
    他人の一人称にいちいち難癖つけてる人が小姑すぎて見苦しいな、と思ってマイナスつけた派
    自分の一人称は関係ない。

    +2

    -2

  • 1128. 匿名 2018/07/28(土) 12:18:33 

    >>54 言語発達(心と頭の発達)では幼稚園入る頃には私という人称代名詞を使えるようになります。いい年して自分を名前呼びするのはどこかに幼児性を残しているということですね。 面接で名前呼びしたら落とされます。社会性ゼロと思われます。

    +9

    -0

  • 1129. 匿名 2018/07/28(土) 12:18:34 

    いい年齢の大人の一人称が名前ってありえないよ。
    家族の前ならいいじゃんって言ってる人、彼氏や旦那さんが言ってたらどう思う?
    気持ち悪いよ。
    一人称の名前呼びありえない派は同じ感覚だからね。

    +11

    -2

  • 1130. 匿名 2018/07/28(土) 12:18:52 

    土屋太鳳はあの一人称は止めた方がいいね
    似合ってないし

    +10

    -0

  • 1131. 匿名 2018/07/28(土) 12:19:42 

    面白いこと話せ!
    何か特技やれ!

    って、取り巻き(?)の女性達に言ってたよね(笑)

    全然、パワハラだしモラハラじゃん。
    ハラスメント具合は和田アキ子と変わらないと思うけどね。

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2018/07/28(土) 12:20:02 

    だんなさんが曲がったこと嫌いな日本男児って感じで
    奥さんもけっこう厳しく躾けるタイプで
    お子さんは合気道を習ってるけど「(名前)はさっきね・・・」
    って感じでしゃべってた。
    でも敬語使わなきゃいけないような場面ではたぶん
    「私」って言えてるんじゃないかなとも思う。

    違和感はあるけど、まあ心許してくれてんのかな
    くらいにとらえてる。

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2018/07/28(土) 12:21:57 

    >>1131
    サービス精神を鍛えてあげてるだけかと
    ちさ子の方針が気に食わないなら辞めればいいし
    お客もあれが良くて集まってくる

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2018/07/28(土) 12:22:13 

    『小姑鬼千匹』と感じたのは私だけ?w

    +4

    -3

  • 1135. 匿名 2018/07/28(土) 12:22:33 

    私は自分の名前が好きじゃないから「私」って言ってる。
    親から躾されてこなかったから、多分自分の名前が気に入ってたら名前で呼ぶ可能性あったな。
    今思うと、名前を気に入らなかったのは不幸中の幸いだったんだろうな。
    でも思い出して見ると同級生で仲良くしてた人で、自分を名前で呼んでる人はほとんどいなかったような気がする。ほとんどが「私は~」で、たまに「ウチは~」や「おいら」とか「(女の子で)俺さぁ~」がいたぐらい。

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2018/07/28(土) 12:22:38 

    こうやって話題を振りまいてないと
    客が集まらないんだろう

    バイオリンタレントを維持するのも大変だな
    同情する!

    +4

    -1

  • 1137. 匿名 2018/07/28(土) 12:23:13 

    知能はあると思うけど
    レベルが低いんだろうね!
    人はレベルでしか見ようがないから。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2018/07/28(土) 12:23:48 

    私がテレビで見たのは女子バイオリンの私服で練習の時に
    「私の嫌いな花柄を着ている!」って文句言ってたよ。
    他の人の私服の柄も言ってたよ。
    人前で言うことないし。
    高嶋さんの好みにしなきゃならないんかな。

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2018/07/28(土) 12:24:04 

    子供にちゃんはいいんじゃない?
    上品な人とかさん付けで呼んだりもするよね。
    まぁ使う場所を考えて呼ぶけど。

    この人のキャラ面白いけど、テレビだと言葉遣いが汚いから子供が真似したら嫌だなといつも思う。

    +5

    -0

  • 1140. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:07 

    聞き苦しいし、私の脳は不快な音として捉えている。

    +2

    -2

  • 1141. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:10 

    この人に限らず
    マナーについて注意するときの口調って
    なんかやたら意地悪でキツくない?

    その人はそんな悪気ないはずなのに
    マナー知らない人にはどんなにひどい怒り方でも
    許されるっておかしいわ。
    マナーって何だろうって思う。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:15 

    >>1121
    演奏会のはなしじゃないですよ

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2018/07/28(土) 12:26:17 

    まともな職場なら通用しないと思うけど‥
    どんなとこで働いてる人なのか気になる。

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2018/07/28(土) 12:27:24 

    >>1112

    テレビて、太鳳がー
    とか言ってんの?
    頭悪すぎる

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2018/07/28(土) 12:28:49 

    >>1128

    面接どころか
    小学校てまずありえないてしょ!!!
    うちでならともかく

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:13 

    私は親に呼び捨てされるのが嫌だったから、子供にはちゃん付けで呼んでる。まだ幼児だけど。

    大きい子供にちゃん付けで呼んでる人を見ても何とも思わないけど、子育てで大切なのはそれ以外にたくさんあるよね。

    +4

    -1

  • 1147. 匿名 2018/07/28(土) 12:29:49 

    名前でいう人っておっとりさんが多い気がする。
    「~ね、~ね」って感じでなにげに聞き取りやすいんだよね。
    早口でしゃべられてもぜんぜんついていけない自分としては
    そんなに嫌いじゃない。

    +2

    -5

  • 1148. 匿名 2018/07/28(土) 12:32:10 

    >>1147
    ま、こういう感じだよね
    普通の人には避けられちゃう

    +0

    -1

  • 1149. 匿名 2018/07/28(土) 12:32:22 

    >>1105
    年取ってて似合う?
    そんな人いないわ
    大笑い
    詐欺した節子みたい

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2018/07/28(土) 12:33:44 

    あゆは、まだ言ってる?さすがにもう私になってる?

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:01 

    むかし、あっぱれさんま大先生っていう番組があったけど
    女の子はけっこうみんな自分のこと名前で言ってた気がする。
    幼稚園の娘のお友達も「私」ってあんまり言わないし。

    でも名前アピールできるってある意味健全で幸せだとも思う。
    うるさいなと思ったら「もう君の名前は知ってるよw」
    くらいの声かけでいいんじゃない?傷つけてまで注意せんでも・・・

    +5

    -10

  • 1152. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:16 

    >>1131

    この人はバイオリンの腕じゃなく
    キレ芸で売ってる芸人だから、そのアドバイスになる

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2018/07/28(土) 12:34:33 

    いよはまだ、十六だからあ のあの方もなるほどそうか。天然通り越してる。

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:24 

    >>1149さんの周りにはいないと思う

    +0

    -3

  • 1155. 匿名 2018/07/28(土) 12:35:39 

    >>1151
    それは一桁くらいの歳の子の話でしょ
    これは大人の話

    +7

    -1

  • 1156. 匿名 2018/07/28(土) 12:36:15 

    >>1154

    いたら大変だ

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2018/07/28(土) 12:38:52 

    50才で自分の事○○子ねぇ~って呼ぶ女二人知ってる、なぜか二人ともデカくてデブス。旦那の方が小さいって特徴。
    女が嫌いで、小柄な女や可愛い女見ると悪口ばかり言ってる

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2018/07/28(土) 12:39:32 

    私も保育園の年長まで名前呼びだったけど小学校に上がる前に親からとてもうるさく私呼びを言われた。

    +4

    -0

  • 1159. 匿名 2018/07/28(土) 12:40:04 

    >>1133

    あぁ、ファン同士だけで通じるノリなんだね

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2018/07/28(土) 12:40:27 

    ごめんなさい、実家では名前で言います(*_*;

    +5

    -5

  • 1161. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:21 

    名前呼びくらいと言いたいんだが、名前呼びする子はどこか仕事に対して厳しさがない、信頼性がないんです。人事部で採用担当やってる友人も名前呼びの子はノーだと。

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:25 

    >>1160
    謝るぐらいならいますぐ止めた方が

    +7

    -3

  • 1163. 匿名 2018/07/28(土) 12:42:51 

    >>1
    浅田真央も自分のこと「まおが~」とか言うけどこのがさつおばさん
    オリンピックアスリートにも気持ち悪いこと言ってんじゃねぇよとか
    言えるんだろうか?

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:22 

    友人と出会った頃は「私」だったけど
    仲良くなってある日突然自分のことを名前ちゃんで言い出して
    意外すぎて「おおお・・・!」となったw

    だからけっこう身内間ではそういう人多いのかな
    と思ったりしてる。

    +3

    -2

  • 1165. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:25 

    ちさこの同意するひと=いじめっ子気質多少ともあり?w

    +4

    -12

  • 1166. 匿名 2018/07/28(土) 12:43:48 

    >「自分のことを名前で呼ぶ女子」に憤怒 痛快な一喝に共感の声

    高嶋どうでもいいけど、この意見には共感。

    名前で自分の事を呼ぶの何あれ?
    私って可愛いってアピールか何か?悪いけどそう思う事にしてるよ

    自分の事を滑稽な「演出」して埋もれちゃう自分を盛ってるんだね自分の名前を呼ぶ女子は

    特に25歳過ぎてソレやったら私は歳いっちゃってるけどバカですって自己紹介してるようなものだから
    自覚して直した方がいいよ
    高嶋ちさ子、「自分のことを名前で呼ぶ女子」に憤怒 痛快な一喝に共感の声

    +11

    -2

  • 1167. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:04 

    女ならまだしも男でいるよ。
    このまえきもオタデブ男が○○たんはね~とか
    言っててゲロ吐きそうになった

    +6

    -0

  • 1168. 匿名 2018/07/28(土) 12:44:31 

    >>1161
    仕事場ではさすがにダメだね。

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2018/07/28(土) 12:46:28 

    がさつで言葉遣い汚いおばさんてぶりっ子嫌いだもんね笑
    そうやって若い女に当たり散らしてストレス発散するのよね
    私は高嶋ちさ子の方が調子乗ったオスみたいで大嫌いだわ

    +1

    -7

  • 1170. 匿名 2018/07/28(土) 12:46:53 

    個人的には高校くらいまではぜんぜんオッケーだと思うんだけど
    定着しすぎて直したくても直せなくなっても困るから
    小学生くらいから正していくのがいいのかな。

    +7

    -1

  • 1171. 匿名 2018/07/28(土) 12:47:43 

    >>1165

    小さい子以外で名前で自分の事を呼んでる人達の方が常識がないでしょう

    高嶋ちさ子が批判してるからお前が言うな!ってなってるだけで

    一般的にも大きな女性の名前呼びは良い印象を与えない

    +11

    -0

  • 1172. 匿名 2018/07/28(土) 12:48:35 

    アッコがリタイアしたら、チサコにおまかせ!が始まると思う。出川とかが横でヨイショしてそう。

    +7

    -0

  • 1173. 匿名 2018/07/28(土) 12:48:57 

    せいぜい学生までだね。名前で自分の事を呼ぶのは社会人になったらやめた方がイイ

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:24 

    うちは三姉妹で年が近く声も似ていたので、誰がしゃべってるか分かりやすくするため?に、家では小さい頃から3人とも自分の名前呼んでました。
    外では絶対言わないし言ったこともないけど、今だに実家では名前で呼んじゃいます…

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:27 

    高嶋さんの言いたいことはわかるんだけどこの人乱暴で下品なせいで持ち上げる気にはならない
    一人称Iだけの英語ならこんな論争にならないよね
    日本特有の話題なのかな

    +4

    -4

  • 1176. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:31 

    いまはやわらかく言いやすい名前が多いからなおさらかもね。
    そういう子は名前よびしてる傾向が強い気がする。
    うちの子も「私」より名前のほうが断然言いやすいから
    すんなり直るかちょっと心配。

    +4

    -1

  • 1177. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:38 

    社会のルールに合わせて自分を変えるという経験はした方がいいと思うよ

    +2

    -1

  • 1178. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:39 

    >>1127
    なるほど~。コメントありがとう。

    私も一生会うことのない見ず知らずの人の一人称には1ミリも興味ないけど、実際中年女性の名前呼びを目の当たりにしてしまうと本当に不快です。
    小姑じゃないから本人には言わないけどね。

    +7

    -1

  • 1179. 匿名 2018/07/28(土) 12:49:51 

    >>1160
    実家の母の前でだけなら言います。(他に誰もいないとき)

    今まで名前呼びをしてきた人は、別に家族内ならいいと思うであろうし
    そうでない人は、自分が正しいと言い続ける。
    どちらもそれでいい。
    他人が干渉すべきでっはない。

    +4

    -3

  • 1180. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:09 

    もう三十路の友達、普段いつでも自分の名前呼びだしママがね、パパがね~って話してる。さすがにどうかと思う。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:22 

    >>1141
    マナーは必要なことだけ親が子供に教えるパターン。マナーを身内以外の他人に指摘するのは失礼と言う人も居るね。ここで見る教師の話にもえ?ってなった。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:38 

    >>1172
    想像したらすごいカオスでアッコがすごく丸く思えてきたww

    +0

    -2

  • 1183. 匿名 2018/07/28(土) 12:50:47 

    いい歳して自分のこと名前で呼ぶ女性も痛いけど
    この人の言う事が痛快な一喝だとも思わない。
    バイオリンやってる割に全然大人の気品感じないんだよね、
    ○○じゃねーよ!とかハリセンボンの太った方と同じレベル。

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2018/07/28(土) 12:53:04 

    幼稚園の時は自分のことあーちゃんみたいな感じで呼んでたけど、小学生になると同時にこれは恥ずかしいことだと自覚して、なんどもあーちゃんねって言いそうになるのを必死に私ね、って言い方に変えた記憶があるなあ。

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2018/07/28(土) 12:54:08 

    >>16
    本当に友達なら言ってやれよ。陰でこんなとこで言われて悪く言う方もどうかと思うわ。その友達可哀想。癖が抜けない人よりあなたみたいな人の方がよっぽどみっともないと思う

    +7

    -3

  • 1186. 匿名 2018/07/28(土) 12:54:38 

    高嶋ちさ子って自分と同じくらいの中高年には言わないよね
    いつも自分の言うなりになる若い子に当たり散らしてばかり。

    力関係見て自分より弱い立場の人にしか言わない、
    ただのパワハラババアだと思う。

    +5

    -5

  • 1187. 匿名 2018/07/28(土) 12:55:19 

    小さいころからママパパ呼びしてた男の子は、どこかのタイミングでお母さんになって、その後おかん(これって関西だけなんですかね?)とかどんどん変えていくものなのかって前からすごく気になってる

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2018/07/28(土) 12:56:40 

    >>1185
    横だけど
    確かにこの場合はきちんと指摘してあげる友達の方がいい友達だね

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2018/07/28(土) 12:57:07 

    >>1153
    いよちゃんもいよって言ってるの?

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2018/07/28(土) 12:57:38 

    >>1186
    なんでかって言うと若い子の方が物を知らないからだよ

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2018/07/28(土) 12:57:44 

    それより、「玉ねぎ取って」が気になる。

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2018/07/28(土) 12:57:47 

    >>1187
    あ、名前呼びの話なのにトピずれすみませんでした

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2018/07/28(土) 12:58:22 

    >>1187
    娘は年長から「今からお母さんってよぶね」って
    言ったその日からママに戻ってたw

    ちなみに最近は「かぁか」っていう呼び方もあるみたいで。
    お父さんはなんて呼ぶんだろ?

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2018/07/28(土) 12:59:09 

    >>1186
    多分、体育会系マインドなんじゃない?
    上下関係に厳しくうるさい

    +3

    -1

  • 1195. 匿名 2018/07/28(土) 12:59:30 

    >>1191
    そこね。
    実はかなり引っかかってたけど、これ以上責められたらネットイジメみたいになりそうだから黙ってたわ
    ほんとあり得ない子だと思った

    でもこれで止めとく。

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2018/07/28(土) 12:59:45 

    >>1191
    だよねw

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2018/07/28(土) 12:59:48 

    >>1042
    でもヴァイオリンうまくないよね
    キャラクターと家柄と美人だから?

    +0

    -4

  • 1198. 匿名 2018/07/28(土) 13:00:48 

    私、園児の頃から自分の事は私、両親の事はお父さん、お母さん
    高嶋ちさ子みたいな汚い言葉遣いもしないから
    貴女が言っても説得力無いわ、って思う。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2018/07/28(土) 13:00:49 

    一喝するなら家族内で、、、でおk?

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2018/07/28(土) 13:03:58 

    >>1197
    どこが美人?
    芸人みたいに下品でヤンキーみたいに粗野で乱暴で家柄良い風にも見えないけど

    +2

    -3

  • 1201. 匿名 2018/07/28(土) 13:04:04 

    今の韓国の母親に多そう

    +0

    -5

  • 1202. 匿名 2018/07/28(土) 13:04:31 

    母に自分のことは「わたし」と言いなさいと幼稚園の時に言われてからずっと「わたし」と言う
    誰かに話す時は「私のお母さん」ではなく「母」と言うとかも言われたな

    個人的には誰かが自分を名前呼びしていても他人だから気にしない。
    友達ではいなかったかな



    +5

    -3

  • 1203. 匿名 2018/07/28(土) 13:06:29 

    >>1194
    体育会系なら脳みそ筋肉ダルマで頭悪いってことじゃない笑

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2018/07/28(土) 13:06:56 

    >>11
    すごい!同じ人がいた、、、!
    私も今更変えれないし、親の前ではこどもでいたいからっていう心理なのかわからないけど自分呼びしてしまう、、

    +5

    -2

  • 1205. 匿名 2018/07/28(土) 13:07:57 

    真央は~ 笑

    +4

    -1

  • 1206. 匿名 2018/07/28(土) 13:07:59 

    仕事中も名前呼びはありえない笑
    どんな会社やねん

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2018/07/28(土) 13:09:50 

    たおさん…

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2018/07/28(土) 13:10:26 

    この女、
    打たれ弱いよね。



    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2018/07/28(土) 13:11:48 

    まおまお言ってる浅田真央ちゃんにも
    気持ち悪いこと言ってんじゃねぇよ!って吠えてみてくださいね、高嶋さん笑

    +7

    -1

  • 1210. 匿名 2018/07/28(土) 13:11:59 



    いまだに子どもいるのに自分の名前言ってる人いる!

    これ見てたら気付くかしら?

    +8

    -1

  • 1211. 匿名 2018/07/28(土) 13:12:41 

    自分を名前呼びと親のパパママ呼びは同列で引く
    職場でママがねーって言ってるアラサー女子いるけど母って言えよと心の中で突っ込んでる

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2018/07/28(土) 13:13:30 

    >>1208
    うんw
    吠える割に自分のエゴサして凹むらしい
    頭悪いよね

    +3

    -2

  • 1213. 匿名 2018/07/28(土) 13:14:14 

    その問題の女性がいない時に
    「名前呼び、や~ね~」とか影で言うより
    よっぽど清々しいわ

    +13

    -2

  • 1214. 匿名 2018/07/28(土) 13:14:35 

    ちさこは仕事上のボスだから、言ってもいいかと思う。
    だけど、言われた子は「しまった」って感じでかわいそうだった。

    +1

    -2

  • 1215. 匿名 2018/07/28(土) 13:17:29 

    言われた方が
    逆ギレしたら
    ヘタレなこの女は
    無言になる

    +2

    -3

  • 1216. 匿名 2018/07/28(土) 13:18:59 

    ちさ子より

    コードブルーの比嘉さんとか
    沢口靖子の方が
    キツイイメージ。

    +0

    -4

  • 1217. 匿名 2018/07/28(土) 13:19:03 

    たぶんチサコさんの場合は
    「あんたがいうなwww」という世間のツッコミで
    オチがつくからいいんだと思う。

    もし一般社会で違う女性がマネして「気持ち悪いよ?」なんて言ったら
    ガチでドギツイ女認定されて誰も近寄らないかもね。

    +7

    -0

  • 1218. 匿名 2018/07/28(土) 13:20:54 

    子持ちで自分の名前を言う人がいた。子供の前でもそうだから、子供は母親の名前を呼び捨てで呼んでいるよ。中年になったらどうなるのかな。

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2018/07/28(土) 13:21:00 

    >>1216
    どっちも目力あるから、相手も気を抜いたしゃべりかたができなさそうw

    +0

    -0

  • 1220. 匿名 2018/07/28(土) 13:21:43 

    >>114さん、同感です。
    この人の言ってること間違ってはいないと思うけど、なぜか賛同できないのは114さんの言うとおり「自分が不愉快だから」という理由のみで怒っているからなんだと思った。決して『アラサーが自分を名前呼びって恥ずかしいよみっともないよ』と相手のことを思って言ってるんじゃないんだよね。言ってる内容はさておき、自分が気に入らないからと声を荒げる行為は周りをいやーな空気にするし何ならパワハラ臭も漂うわ。

    +5

    -3

  • 1221. 匿名 2018/07/28(土) 13:22:26 

    自分のこと名前では呼ばないけど親にはちゃん付けで呼ばれるよ?
    人それぞれだと思うけどね。
    気が狂ってるは言い過ぎ。

    +3

    -0

  • 1222. 匿名 2018/07/28(土) 13:23:12 

    50にもなって自分のことを
    みど←と呼ぶ女

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2018/07/28(土) 13:25:35 

    おいしくなったお♡

    +0

    -4

  • 1224. 匿名 2018/07/28(土) 13:27:37 

    >>1218
    だんなの実家がそうだよ。
    だんなと義兄はまあふつうだけど
    義妹とその息子と義母の3人だけでは名前で呼び合ってる。

    義母さん、ほんとは他の孫にも名前で呼ばせたかったみたいだけど
    うちの子が最後に生まれてばあばって遠慮なく呼ぶから
    あきらめてしまったらしいw

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2018/07/28(土) 13:28:52 

    土屋太鳳

    二十歳過ぎても自分のこと太鳳呼び

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2018/07/28(土) 13:29:54 

    「子供みたいよ~(苦笑)」くらいの注意でいいと思う。
    それで相手が「そうですかぁ?w」って流すならほっとけばいい。
    「気持ち悪い」なんてただの言葉の暴力で相手をぶっ飛ばしただけ。

    +6

    -2

  • 1227. 匿名 2018/07/28(土) 13:31:29 

    >>1157

    最悪なババァだなw50でも居るんだ?気持ち悪い。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2018/07/28(土) 13:32:30 

    注意するなら、二人きりの時に言えば良いんだよー。

    皆の前で注意して恥かかせるのが嫌だわ。
    おっさんおばさんがよくやる昔ながらの注意の仕方だよね。

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2018/07/28(土) 13:38:33 

    >>1228
    いやいや、それ以前に自分を名前で呼んでる事が恥だって。
    それこそ皆の前で。

    +6

    -1

  • 1230. 匿名 2018/07/28(土) 13:38:38 

    人前で指摘するのは恥をかかせる行為なんて
    名前呼び=恥だって概念あるんだったら、
    そもそも最初から名前呼びなんてしなきゃいいのに

    +6

    -2

  • 1231. 匿名 2018/07/28(土) 13:39:08 

    >>1226

    ぶっ飛ばしたくなる程、気持ち悪いんだから仕方ないよ(笑)

    +4

    -0

  • 1232. 匿名 2018/07/28(土) 13:40:18 

    私の知り合いも「あやかが~」ってうるさい。
    30代半ばなんですけど?

    +3

    -1

  • 1233. 匿名 2018/07/28(土) 13:41:56 

    名前よびも違和感ハンパないし恥ずかしいけど
    だからってご飯食べてるときにわざわざみんなの前で
    注意するほうがよっぽど迷惑だよ。

    +4

    -2

  • 1234. 匿名 2018/07/28(土) 13:42:09 

    沖縄では作文や面接時、仕事以外「私・うち」など言う人の方が少数派なので、東京で指摘されるまで大人で一人称が名前なのが変だと思わなかった。
    しかも沖縄の人は名前や語尾を伸ばしてしまうので、東京では「私は」と言うのを沖縄では新垣結衣「ゆーいーさぁ〜」比嘉愛未「まなみーさぁ〜」と言ってたと思う。

    大人なので流石に場所や相手を考えて「私」と「名前呼び」を使い分けてるけどプライベートや無意識で名前呼びしてしまう事に批判されるいわれはない。
    高嶋ちさ子、「自分のことを名前で呼ぶ女子」に憤怒 痛快な一喝に共感の声

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2018/07/28(土) 13:42:44 

    >>1059

    いい友達じゃん。サラッと気付かせてくれて。

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2018/07/28(土) 13:46:31 

    >>26
    こんな発言を平気で言える、あなたのほうが納得いかない。

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2018/07/28(土) 13:47:00 

    自分の親を父母なんて、改まった場所でしか言わないよ。
    派遣先では言うけど、正規雇用された職場の同僚や近所の人にも言わない。
    改まり過ぎて距離感が出るから、そんな言葉遣いしてたらいつまでもその場所に馴染めなくなるから、あえてラフな言葉遣いを選んでます。

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2018/07/28(土) 13:47:00 

    >>1234
    そういう場合は使い分けしてるし問題ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2018/07/28(土) 13:48:21 

    >>1095

    旦那さん、可哀相に。周りが迷惑するよね。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2018/07/28(土) 13:49:08 

    >>86
    そんな想像する??

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2018/07/28(土) 13:49:41 

    >>1231
    だたのいじめやん

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2018/07/28(土) 13:50:35 

    >>1234
    知らんかった!
    安室奈美恵もなみえーさ〜って言ってたってこと?
    具志堅さんも、よーこーさ〜って?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2018/07/28(土) 13:50:37 

    >>1182
    音楽界の和田、広瀬香美、高嶋ちさ子。

    +1

    -0

  • 1244. 匿名 2018/07/28(土) 13:51:37 

    >>1231
    そこまでって、あんたが気持ち悪いわ

    +0

    -2

  • 1245. 匿名 2018/07/28(土) 13:52:07 

    うつ病などの精神的な病気の人と関わって欲しくない。悪化しそう。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2018/07/28(土) 13:53:33 

    職場で一人称名前の人がいるって書き込みチラホラあるけど
    それで入社面接通ったとは思えないからヤバいって認識はあるはずなんだよね。

    +5

    -0

  • 1247. 匿名 2018/07/28(土) 13:54:36 

    この人の喝はうつ病にも効果ありそうだけどね

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2018/07/28(土) 13:55:16 

    >>1034

    あのツラで…ww

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2018/07/28(土) 13:55:48 

    >>1059
    親に教えられるものじゃなく自分で気づかなかった事が、自分の名前呼びしてた事より恥じるべきではないかな?友達には感謝だね、さり気なく気づかせてくれて。

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2018/07/28(土) 13:57:29 

    >>1246
    ある程度気を許してきたころに名前が出てきちゃうんだと思う。
    ママ友もそうだったよ。
    「あー今まで名前で言いたいのにがまんしてくれてたんだ」
    って思うとどっちでもよくなる。
    初対面でいきなり名前よびの人に遭遇するとキケンな予感しかしないけどw

    +1

    -2

  • 1251. 匿名 2018/07/28(土) 13:58:55 

    たかじん後妻の事ですね、わかります

    +1

    -0

  • 1252. 匿名 2018/07/28(土) 13:59:28 

    自分は言わないけど、周りはけっこういるよ
    なんとも思わないけどなんでダメなの?

    +6

    -13

  • 1253. 匿名 2018/07/28(土) 14:01:35 

    子どもっぽいからだね
    礼儀をわきまえてないということ

    +14

    -3

  • 1254. 匿名 2018/07/28(土) 14:01:47 

    いい大人が・・・と思うけど、私は自分の名前そんなに好きでもないから
    (自己肯定感もかなり低め)
    そこまで愛着持ってるんだなと思うとうらやましくもある。

    +8

    -3

  • 1255. 匿名 2018/07/28(土) 14:02:25 

    >>459
    人の勝手といえばそうだけど。
    他人には指摘できないが、自分の家族には使ってほしくないと思う。恥ずかしいよ。

    +9

    -3

  • 1256. 匿名 2018/07/28(土) 14:03:04 

    上司や初対面の人がいるのに言っちゃうのはアウトだけど
    意外と多いんだと思う。
    「嫌がられそうだな」って思う相手には言わないだけなのかも。

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2018/07/28(土) 14:03:25 

    >>1045
    トークショーなら見に行きたい。

    +2

    -1

  • 1259. 匿名 2018/07/28(土) 14:04:48 

    今年32だけど呼んでる子いるわ。服装、髪型も結構痛い子。

    +5

    -1

  • 1260. 匿名 2018/07/28(土) 14:05:20 

    >>1247
    うつ病と、くよくよ悩んでる人を混同してないか?

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2018/07/28(土) 14:05:46 

    家族と他人の区別もできてないという感じがある
    ってか年少者にまで甘えて言ってる人もいるようで
    ますます何が何だか境界線がないダメな人のように思える

    +9

    -2

  • 1262. 匿名 2018/07/28(土) 14:09:14 

    +8

    -0

  • 1263. 匿名 2018/07/28(土) 14:11:04 

    土足で畳に上がる外国人
    床の間で寝ちゃう外国人
    ゴミ捨ての曜日を守らない中国人

    なんとなく似てると感じるもののイメージです
    上手く言えないですけど

    +1

    -5

  • 1264. 匿名 2018/07/28(土) 14:13:02 

    7歳離れた姉が中学生になった頃に、いきなり自分を名前+ちゃんで呼びを始めた
    〇〇ちゃんはね~、みたいに言い出し、当時6歳だった私もドン引きで気持ち悪かった
    今思えば進学のストレスで幼児返りしたのかな

    +6

    -1

  • 1265. 匿名 2018/07/28(土) 14:15:12 

    家では使う。3姉妹だから『わたし』だとイマイチ誰かってのがわからなくなる。どのわたしなの?!ってなるから〇〇です!って感じ。

    +10

    -2

  • 1266. 匿名 2018/07/28(土) 14:17:01 

    ひろこだ、みきだ昭和丸出しの名前をww

    +2

    -1

  • 1267. 匿名 2018/07/28(土) 14:20:09 

    >>1003
    DQNキラキラネームが婆さんになっても自分のこと名前呼びしてたら…恐ろしいな。

    +4

    -1

  • 1268. 匿名 2018/07/28(土) 14:22:11 

    こいつ>>1258
    他のトピにも同じコピペ貼りまくってる荒らしだから
    みんなで通報して

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2018/07/28(土) 14:22:12 

    家族に対してだけ名前で自分の事を呼んでしまいますが、一歩外に出たらというか他人の前では私です。
    家族の前で私というのが何故か恥ずかしくて、頑張って「わし」です。

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2018/07/28(土) 14:22:17 

    >>1261名前呼びの人って、自分の脳内イメージが幼児なのかな?
    いい歳をした大人の女でも、どこか心理的に他人に甘えているんだろうね
    家族と他人の区別がつかないだけじゃなく、いつまでも保護を要求していると思う

    +2

    -3

  • 1271. 匿名 2018/07/28(土) 14:24:05 

    33歳だけど、自分の事名前呼びで、子供にも名前で呼ばせてる友達いるよ…2人も。
    本当、恥ずかしくないのかって思うけど、子供が男だからか、周りが「いいなー、若いママと仲良い息子って感じで!」って言っててかなり引いた。

    +4

    -1

  • 1272. 匿名 2018/07/28(土) 14:24:18 

    アラフォーの子持ち女が

    「○○ねぇ~」
    って自分の事を名前呼びした時は
    一瞬、耳を疑った。

    子供の前でも
    「○○はぁ~」
    自分の事を名前呼びしてるのだろうか…?

    +2

    -1

  • 1273. 匿名 2018/07/28(土) 14:25:33 

    だからって高嶋ちさ子をリスペクトはしない。
    自分のこと名前呼びと同じくらい言葉遣いに品のない恥ずかしい中年だからな。

    +8

    -2

  • 1274. 匿名 2018/07/28(土) 14:29:58 

    >>1
    ぜひ浜崎あゆみに喝を・・・

    +1

    -1

  • 1275. 匿名 2018/07/28(土) 14:34:01 

    娘にいつも言うのだけれど家だけのつもりはどんなに取り繕っても必ず外で出るよと
    どんな家庭環境で育てられたの?といくつになっても必ず親の責任になるのよね

    +5

    -2

  • 1276. 匿名 2018/07/28(土) 14:40:03 

    この人口は悪いけど
    いつも正論だと思う。
    好きだけどな。

    この件もテレビ見ながら
    その通り!!!って思いながら見てた笑

    +10

    -5

  • 1277. 匿名 2018/07/28(土) 14:46:14 

    確かに
    一人称が自分の名前
    人に話す時我が子をちゃん付け

    表に出さないけど内心ドン引きしてる。
    私、大バカです!って言ってるようなものだよね笑

    そのタイプの人って夫のことを
    旦那様とか旦那ちゃんって言っちゃう人。

    あと文面で
    まぢで、
    わら
    〜だょ

    なんかもドン引き。内心見る目変わる。

    +6

    -1

  • 1278. 匿名 2018/07/28(土) 14:46:59 

    >>1276
    あなた、泉ピン子や坂上忍も好きな人?

    +1

    -4

  • 1279. 匿名 2018/07/28(土) 14:47:47 

    本当の名前は「マツコ」なのにそれが気に入っていないとかで「マリコ」と名乗って「マリはー」って喋るおばちゃん居ます。仕事関係のお客さんなので新人の人が本名確認するとキレます。マツコで良いじゃん!と毎回思います。

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2018/07/28(土) 14:48:03 

    「わたし」を誰?誰が言ってるわたし?と思う時は
    わかりやすくするために名前で言う。

    +2

    -3

  • 1281. 匿名 2018/07/28(土) 14:54:27 

    これって、ただの悪口に聞こえる。本人に直接言えばいいだけの話だよね。

    +4

    -3

  • 1282. 匿名 2018/07/28(土) 14:57:19 

    私はその人の人柄次第かなー
    ギラギラ女を押し出してるタイプで自分を名前呼びしてると、近寄りたくない。
    けどそうでなければ別に。
    うちの妹もそうだけど、末っ子だと名前呼び定着しちゃうのも、悪気ないのもわかるし。
    解せないのは、姉のくせに名前呼びする奴…

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2018/07/28(土) 14:59:38 

    私も大学生くらいまでは家の中ではずっと名前で呼んでました。でも外では、私って言ってました。
    20過ぎてからは家の中でも私と言うようになりました。昔は外と内とで呼び方変わるのが恥ずかしかったですが、今思うとよかったです

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2018/07/28(土) 15:00:14 

    自分の子どものこと、ちゃん付けは仕方ない気もする

    +4

    -4

  • 1285. 匿名 2018/07/28(土) 15:12:17 

    幼稚な感じしますよね
    家の中とか家族の前では良いですけど

    +3

    -2

  • 1286. 匿名 2018/07/28(土) 15:12:23 

    だれにも迷惑かけてないふうに書いてる人いるけど

    はっきり言って職場でやられると大迷惑だから。

    本当にやめてほしい。

    +3

    -3

  • 1287. 匿名 2018/07/28(土) 15:15:57 

    もう少しでトピ落ちするから最後のラストスパート行くわよ!!
    援護隊はどんどんコメント書き込んでちさを応援しましょう!!

    +0

    -1

  • 1288. 匿名 2018/07/28(土) 15:18:10 

    頭おかしいと思う。
    自分のことを名前で呼ぶ女。
    30過ぎて気持ちは幼稚園生なのか?

    +3

    -2

  • 1289. 匿名 2018/07/28(土) 15:18:37 

    高嶋ちさ子、こーゆー甘ったれ女子に喝入れるだけのキャラなら好きなんだけどなぁ。。
    マツコデラックスとカブるかな笑
    この人は自分大好き感がウザい。

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2018/07/28(土) 15:18:59 

    >>1287
    もうこの人とか関係ないよ
    自分呼びする女が苦手な人が多いってこと

    +2

    -2

  • 1291. 匿名 2018/07/28(土) 15:23:20 

    気持ち悪いものを気持ち悪いと言って何が悪いんだろう。
    ちさ子さん支持します。
    その人もきもいけど、直してやらない親御さんもきもい。

    +3

    -3

  • 1292. 匿名 2018/07/28(土) 15:25:07 

    相変わらず圧が強いけど、言ってることは間違ってないと思うなぁ...
    ぶった切りキャラ自体そんな好きじゃないけど、少なくともマツコよりは全然納得できる。

    +2

    -1

  • 1293. 匿名 2018/07/28(土) 15:26:06 

    >>321
    苗字もうざいよね笑 カタカナだともっとうざい
    ラインとか文面とかだと、タナカはこうです!みたいな、、意図がわからん。

    +1

    -1

  • 1294. 匿名 2018/07/28(土) 15:27:17 

    ちさこは気が強いのが本質

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2018/07/28(土) 15:29:28 

    私はこの人好き!
    知り合い(50近い)自分の家族をパパ、ママ、お姉ちゃんって呼ぶけど気持ち悪い。

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2018/07/28(土) 15:34:05 

    なんとなく山本リンダだけは許そうという気になっている私

    +5

    -1

  • 1297. 匿名 2018/07/28(土) 16:26:34 

    親や昔からの親友や恋人や旦那の前でだけなら全然好きにしたらいいと思うわ
    人格疑うとまでは思わない

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2018/07/28(土) 16:31:55 

    >>50
    単に家や幼馴染みとかの前で今更変えられないだけの人が多いよ
    仕事や大人になってから出会った相手には「私」を使うけど
    ここで愚痴られてるみたいに若くないのに誰彼構わず皆の前で自分の名前呼ぶタイプは単なるぶりっこじゃないのかな

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2018/07/28(土) 16:32:36 

    さち子さんは男前

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2018/07/28(土) 16:37:00 

    >>99
    友達の旦那さんのこと頭弱そうって、あなた感じ悪いよ

    +1

    -0

  • 1301. 匿名 2018/07/28(土) 16:43:04 

    >>732
    その勘違い、よく恥ずかしくないね。

    +5

    -3

  • 1302. 匿名 2018/07/28(土) 16:47:45 

    数年前、35歳・アユミが自分を「アユ」と呼んでいた。
    現在アラフォーのはずだけど、今でもその呼び方をして
    いる可能性が大で、キモくて会いたくない。

    +9

    -1

  • 1303. 匿名 2018/07/28(土) 16:49:04 

    名前呼ぶだけの女に被害にあったことはないから痛いのは痛いけど気にはならない(私の周りの名前呼びは男の前でぶりっこで言ってるタイプじゃなく昔からの仲間でいる時に出ちゃうだけみたいだし気にならない)
    それよりもこの手のジャイアンみたいなイライラしがちなキツい人の方が現実だと皆から嫌われてるし人を傷つけまくってるよ
    名前呼びよりはるかに地雷女だわ

    +8

    -8

  • 1304. 匿名 2018/07/28(土) 16:58:15 

    自分の娘を「○○たん」と書いてメールを寄越したり、
    SNSにも載せてる知人。しかも娘はキラキラネームだし。
    他人にも「○○たん」と呼んで欲しいのかしら?と思う。
    もう高校生の娘さんなので、私は名前にさん付けで呼ん
    でいる。

    私は子供のことを話すとき「娘」または「長女」という。
    親しい人に話すときは、下の名前を省略なしの呼び捨て。

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2018/07/28(土) 17:00:43 

    ここ見てたら名前呼びに関してめちゃめちゃディスりまくってる人の方が明らかに性格悪そうなんですけど…人格否定や親否定までしてるけど、そこまで書き込める意地の悪さこそ親に治して貰えなかったの?
    名前呼び以上に高嶋さんのように怖い女性とここで口汚く他人の家庭ディスってる女性の方がもっと無理かな

    +10

    -10

  • 1306. 匿名 2018/07/28(土) 17:13:34 

    >>1305
    親に愛情こめて叱られたことないから分からないのかな?

    +3

    -7

  • 1307. 匿名 2018/07/28(土) 17:23:05 

    このトピ、自分を名前呼びしている人からの
    「自宅(または家族や親しい人の前も含む)だけで、外では
    使わないけどダメですか?」という質問がものすごく多く
    ありませんか?

    あなたの家の中のことを何故他人に質問するのかわかりません。
    あなたのお宅に行くこともありませんし、他人に関係ないので。
    「自宅限定、家族の前限定なら『いいと思いますよ』」と、
    自分の名前呼びが嫌いな人間に対し許可を強要しているようで、
    甘えが透けて見えて不快です。

    +18

    -3

  • 1308. 匿名 2018/07/28(土) 17:40:16 

    名前呼びは好き嫌いの問題じゃなくて、非常識だと思うけど
    大人がやってるのは情けなくてかっこ悪いこと
    直す努力をしてほしい

    +9

    -1

  • 1309. 匿名 2018/07/28(土) 17:51:55 

    >>1237
    私も会話の中で親をワンセットで言うとき「父母」とは
    ほとんど言いませんね。
    たいていの場合「うちの両親」かな。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2018/07/28(土) 18:28:24 

    家族の前で「だけ」は名前呼びゆるして?みたいな人のボーダーラインを知りたいです。因みに、私は名前呼び嫌いです。義理姉は私が結婚する前から名前呼びです。現在40代の子持ちです。私から見たら他人ど真中だし、気持ち悪いのでしっかり「私」と名乗ってほしいです。

    +11

    -1

  • 1311. 匿名 2018/07/28(土) 18:31:48 

    こんなズケズケ言う女を、嫁に貰った旦那は余程出来た人なんだろうと思う。

    +0

    -1

  • 1312. 匿名 2018/07/28(土) 18:45:52 

    なんか、夫や主人のことを人前でうちの旦那さんと呼んだり、自分の祖父母のことを人前でうちのおじいちゃんおばあちゃんと呼ぶのに似てる。

    +6

    -1

  • 1313. 匿名 2018/07/28(土) 18:49:50 

    学生時代に2割程度、一人称が名前な人いました。
    みんな自然と私に移行してますよ。
    25歳くらいの時にずっと一人称が名前の友人が「もう名前呼びはありえないよね。矯正中だから(笑)」って言ってました。
    現在アラフォーですが、高校大学の友人の中で一人称が名前の人はいません。
    公立中の知り合いに1人いるくらいです。

    家族の中ならOKな人は結婚したらどうするんだろう?
    旦那さんや子供の前で名前で話す?
    実際、自分の親が一人を称名前で話すの想像してみて。
    自分がお婆ちゃんになっても家族の前では名前で言うの?

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2018/07/28(土) 19:24:19 

    30過ぎて一人称を名前で言う母親がいて戦慄した…。
    その人は図々しい人だったし客観的に自分のこと見れてないんだろうと思ったよ。

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2018/07/28(土) 19:44:03 

    >>1214
    高嶋さんの物の言い方がけっこうキツイのは有名なので、
    言い方についての話は別にして、指摘された内容について
    だけ思ったことを書きます。

    指摘された人は、直ぐに「私にも…」と言い直したところから
    みると、やはりごくプライベート以外の(特に目上の人などが同
    席している場)で使う言い方としては不適切という自覚があった
    のでしょう。
    彼女は自分名前呼びを完全にやめなかったとしても今後二度と
    不適切な場では使わないでしょうね。
    それと今回高嶋さんに叱られた以外の同席者で自分名前呼びを
    している人がいたならば、その人たちも一緒に学習したのでは
    ないかな。
    大人の行動として顰蹙をかう可能性のある自分名前呼びなので、
    この先の人生で恥をかくことが回避できてむしろよかったので
    は?と思います。

    +7

    -0

  • 1316. 匿名 2018/07/28(土) 20:01:38 

    >>1051
    言いにくいことでも率直に注意してくださって、
    常識ゆたかなとてもよい御祖父様だと思います。
    こういう方に躾られたおこさんは信用できますよ。

    +4

    -0

  • 1317. 匿名 2018/07/28(土) 20:06:47 

    >>1120
    そうそう、職場でも自分を名前呼びして恥をかいてればいいよ!

    +6

    -0

  • 1318. 匿名 2018/07/28(土) 20:28:07 

    この子は家族の前だけって言うわりには
    テレビ撮影が入るとわかっていて
    出てしまったのだろうか?「かなの〜」
    って。
    そして「玉ねぎとって」も気になる。

    +3

    -1

  • 1319. 匿名 2018/07/28(土) 21:04:47 

    名前呼びはしないけど、身近にいて迷惑なのはこういう怒りやすくて常に周りに気を使わせるのが当然って性格の人。
    相手のために叱るのと、自分のために怒るのでは天と地ほどの差があるよ。後者はモラハラ自己愛にしかなれない、ストレス社会の元凶。

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2018/07/28(土) 21:42:29 

    職場に2人いる
    アラサー と アラフォー
    2人とも ヤンキーチック
    聞いてて恥ずかしい(笑)

    +5

    -0

  • 1321. 匿名 2018/07/28(土) 22:31:02 

    DQNのイメージなんだよなぁ

    あくまでも自分の周りに一人称が名前の女にろくな奴いなかった

    ファッション感覚で言ってるタイプと根っからDQNタイプに分かれる

    根っからDQNタイプは親の愛情不足からくる承認欲求のあらわれかなとか勝手に思ってる

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2018/07/28(土) 22:34:18 

    男に置き換えるとキモイなって思う

    女は未成年ならギリ許容範囲

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2018/07/28(土) 23:06:19 

    >>1299
    ちさ子さん

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2018/07/29(日) 00:11:03 

    >>1310
    100%同意します。
    私の四十路の義姉も「家族の前だけ」のパターンですが、私は生物学的に全くの他人ですし彼女に何の思い入れも無い為、〇〇子はーと言われても鳥肌しか立ちません。
    家族として心を許してくれているのかもしれませんが、そもそも私は家族間でも中年女性の名前呼びは有り得ないと思っているので、彼女ともそれを許す義両親とも一人称の部分では一生分かり合えません。
    せいぜい10歳まででしょそんなの。

    +6

    -1

  • 1325. 匿名 2018/07/29(日) 00:53:09 

    >>1222
    本名はきっと「あおみどろ」さんだな。

    +2

    -0

  • 1326. 匿名 2018/07/29(日) 01:17:57 

    >>685
    親御さんは「うち」は注意なさったけど
    名前呼びはOKだったのですか?

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2018/07/29(日) 06:19:43 

    ブッ殺すぞ!

    +0

    -1

  • 1328. 匿名 2018/07/29(日) 12:14:03 

    >>385

    めっちゃウケた!
    笑ったわ~

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2018/07/29(日) 13:50:29 

    >>1194
    このおばさんは嫌いだけど、名前呼び女と、上下関係甘く見てる女はどうかと思うな。

    おじさんは若い女との距離近いと嬉しそうだけどね。体育会系は近づきつつ距離も保つから嫌いじゃない。

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2018/07/29(日) 16:46:14 

    >>1163
    わざわざ注意してあげるほど親しい間柄でないので
    内心ではどう感じようと黙殺すると思います。

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2018/07/29(日) 16:49:21 

    >>1327
    通報しました。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2018/07/29(日) 17:22:49 

    何となくだけど、愛知出身のフィギュアスケーターが名前呼びしてるイメージがあるな。「ミキは〜」「真央は〜」「カナは〜」とか。みんなちょっと幼いのかな。世界で活躍した程の経験があるのに不思議って思う。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2018/07/29(日) 17:59:07 

    >>1324
    「キモい」って言っといて

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2018/07/29(日) 19:13:08 

    >>1057
    そもそもこのトピは
      *名前呼びの是非
      *高嶋ちさ子さんの物の言い方の是非
    がゴチャ混ぜに論じられていますが、この二つは別の問題なので
    トピを分けるべきでしたよね。
    両者とも自分の主張をするばかりで話が咬み合っていません。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2018/07/29(日) 19:16:00 

    問題の本質を入れ物(言い方)の問題にすり替えている人は
    永久に自分の問題を反省も改善もしないのだろうな、と思います。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2018/07/29(日) 21:41:16 

    >>1331
    そんぐらいで通報しなくていいよ。
    巻き込まれアク禁されるじゃん、

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2018/07/30(月) 07:54:53 

    私もいい歳して
    名前呼びって気持ち悪いなと思ってた
    1人だけど

    今、フッと
    家の中位はいいのかなと思えてきた。
    何故なら、人と会話する以外で
    名前が必要とされる場面って
    書類書く必要がある時位じゃない?

    女性は苗字も変わる事の方が
    多いし、せっかくつけてもらえた名前
    他人の前ではNGだけど
    家族の中位はいいのかなと思うよ。

    +0

    -1

  • 1338. 匿名 2018/07/30(月) 15:10:32 

    >>651
    友達の前で言うのはやめなさい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。