ガールズちゃんねる

【義実家遠い方】子供がいくつになって帰りますか?

274コメント2018/07/27(金) 16:10

  • 1. 匿名 2018/07/26(木) 15:09:05 

    子供が6ヶ月になりました。
    義実家に帰るには新幹線を使うので、
    1歳になってからかなと勝手に思っているのですが、、
    初孫なので早く会いたいと言われます。
    皆様は、子供がいくつになってから
    義実家に行きましたか?
    参考にさせてください!

    +16

    -144

  • 2. 匿名 2018/07/26(木) 15:09:57 

    いや、1~2カ月で帰れよ。
    旦那さんが父親になれないよ。

    +46

    -560

  • 3. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:14 

    生後15日くらいで向こうから会いに来てくれた。

    +306

    -4

  • 4. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:35 

    あ、ごめん、里帰りから半年や1年家に帰らないって話と勘違いしました。
    すみませんでした。

    +23

    -150

  • 5. 匿名 2018/07/26(木) 15:10:48 

    >>2
    義実家の話だよ

    +237

    -4

  • 6. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:05 

    関係性によるけど、月齢だけでみるなら半年なら新幹線乗せて平気だと思うよ。ただ、この暑さだからね…

    +384

    -2

  • 7. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:07 

    1歳の時帰った

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:26 

    義両親が会いに来ればいいのに

    +576

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:30 

    お前らが会いに来いよ

    +463

    -8

  • 10. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:42 

    うちの義兄嫁は3歳になるまで来なかったよ。
    自分の実家には毎月行ってたけど。
    色々すごい…

    +257

    -38

  • 11. 匿名 2018/07/26(木) 15:11:56 

    6ヶ月でもまだ会ってないのかー。
    義家族が遠いって本当に羨ましいわ

    +396

    -5

  • 12. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:23 

    >>2
    なんで?

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:23 

    新幹線の距離にご自身の実家があっても1年間行きませんか?
    1歳になる頃は今度はインフルエンザがーーーとか言ってると思います。
    半年で新幹線になんの問題もないと思いますが。

    +322

    -24

  • 14. 匿名 2018/07/26(木) 15:12:24 

    主、義理実家に行きたくないって言うのが文章からすんごい伝わる。

    +523

    -3

  • 15. 匿名 2018/07/26(木) 15:13:04 

    飛行機の距離でも向こうからすぐに会いに来てくれたよ。来てくれないの?

    +210

    -2

  • 16. 匿名 2018/07/26(木) 15:13:15 

    里帰りで飛行機乗ったりする人もいるし、一歳まで待たなくても…

    +190

    -8

  • 17. 匿名 2018/07/26(木) 15:13:18 

    6ヶ月だったら帰るかな。
    大変だけどね。
    車じゃ無理なの?子連れだとやはり車のほうが楽。

    +216

    -3

  • 18. 匿名 2018/07/26(木) 15:14:08 

    新幹線だからではなく義実家だから、なのが伝わってくる

    +311

    -7

  • 19. 匿名 2018/07/26(木) 15:14:20 

    お盆に子供が産まれるので今年はお盆に帰省せず、年末かなと考えています。
    車で7時間くらいかかりますが、見に来てもらうのは歓迎です。
    ご飯やらはできないですけど。

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/26(木) 15:14:46 

    【義実家遠い方】子供がいくつになって帰りますか?

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/26(木) 15:14:47 

    自分は来てもらったよ
    飛行機で赤ちゃんとか泣き叫んでの見てたから聞き分け出来るまで乗せない

    +141

    -5

  • 22. 匿名 2018/07/26(木) 15:15:13 

    あちらが子供生まれた翌日には産院に来たし、何かとウチに来たよ。

    +41

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:00 

    自分の実家なら3ヶ月くらいでも行きそう。

    +160

    -4

  • 24. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:00 

    半年経ってるのに一度も会ってないの?
    旦那さんのご両親は来てもらうのが大変だから会いに行こうという気持ちは無いのかな?

    +192

    -14

  • 25. 匿名 2018/07/26(木) 15:16:11 

    まぁ、はじめての子どもはママとしてはガッチリ手厚く守りたいのは分かるよ。

    べたべた触られるんじゃないかとか思うと、気が進まないのも分かるよ。

    でも、両方のジジババから愛される子になったほうが子どもは結果的に幸せだよ。
    上手く義理親を使いこなせ。

    +225

    -25

  • 26. 匿名 2018/07/26(木) 15:17:29 

    真冬や猛暑は避けるべきだけど、いい気候の時にでも行けばいいのに…私も義実家めんどくさくて行きたくないけど流石に初孫を一年会わせないのは気の毒や

    +169

    -9

  • 27. 匿名 2018/07/26(木) 15:17:36 

    新幹線は動かない0歳のうちの方がラク!一歳過ぎると歩き回って大変だから。よって主さんは行きたくない理由を新幹線のせいにしてるだけ!笑

    +281

    -16

  • 28. 匿名 2018/07/26(木) 15:17:56 

    もうすぐ娘3歳だけど、毎回義両親に来てもらってます。2ヶ月に一回くらい。
    申し訳ないけど子連れで電車での移動が負担なので…快く来てもらって感謝してます。

    +85

    -3

  • 29. 匿名 2018/07/26(木) 15:18:06 

    義実家、1歳1ヶ月で初めて行きます。
    1人目の時は6ヶ月位で行きました。今回は無理をしたくなかったので

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:10 

    自分の実家だったら速攻で帰るんじゃない?

    +132

    -4

  • 31. 匿名 2018/07/26(木) 15:19:56 

    実家だけど、新幹線+電車で片道4時間の距離、里帰りせず1歳半すぎで初めて連れて行った。聞き分け良くなってきてイヤイヤ始まる前に、旦那無しで。
    乳児のうちに2回泊まりで会いに来てくれてたけど。
    主さんも義実家側が来てくれるといいですが、自宅に泊まられるのも疲れるでしょうね…ホテル取るような気遣いある人は早く来いと言わないでしょうし。

    +15

    -9

  • 32. 匿名 2018/07/26(木) 15:20:19 

    来てもらってホテルに泊まってもらうのが1番簡単。
    義理の親も早く会いたいって、こんな暑さの中を来いって酷くない?
    鬼だわ。

    +176

    -6

  • 33. 匿名 2018/07/26(木) 15:20:31 

    私は腰が座って1番初めの大型連休かな〜と思ってる

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/26(木) 15:21:11 

    生後1カ月で向こうから来てくれた、
    生後4カ月の時に車で高速乗って帰省しました。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/26(木) 15:21:12 

    うちは2歳半だけど、まだ義実家には行ったことがありません。
    義両親が遠いから、飛行機だと周りに迷惑をかけるから、感染病が心配だから、暑いから、寒いからを理由に帰ってこなくていいと言ってきました。
    今まで4回会いに来てくれました。
    今年の秋頃に初めて義実家に行く予定です。

    +138

    -4

  • 36. 匿名 2018/07/26(木) 15:21:49 

    飛行機の距離で、車で行けば10時間かかりますが
    生まれてすぐは会いに来てもらって
    6ヶ月頃のお正月に初めて義実家まで行きました!

    夜中の移動だったので、車でぐっすり寝てくれてました!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/26(木) 15:22:16 

    別に1歳待たなくても今すぐ帰れると思うよ。

    +74

    -5

  • 38. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:16 

    >>27なんでそうなるの?主は初めての子だから経験もなくて分からないから聞いてるんでしょ?

    +17

    -17

  • 39. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:26 

    生まれてすぐ、義母がこちらに来てくれました。

    6ヶ月頃、車で10時間程度の義実家に泊まりに行きましたよ。

    新幹線なら、赤ちゃんの時の方が抱っこひもでほとんど寝てるから楽なんじゃない。
    何泊かするなら、荷物は着くまでに必要なものだけ持って、他は義実家に宅配便で送っておけば随分楽かな。

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:29 

    義実家は飛行機の距離です。
    産まれてすぐにむこうから産院に会いに来てくれました。
    子供が半年になる頃、身内に不幸があったので飛行機乗せましたよ。ひたすらおっぱいで寝かせて。笑
    でも飛行機はものすごく気疲れしたので、その後またすぐに行かなければいけなくなった時は新幹線で行きました。運良くあまりぐずらずにいてくれたけど、ぐずっても連結部分に移動したりできるから新幹線の方が気楽でした。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/26(木) 15:23:58 

    帰省のシーズンではなく、少し暑さも落ち着いた9月とかに帰るのは無理ですか?
    ご主人に三連休とってもらってとか。
    義実家ということはご主人も一緒ですよね?ママは少し大変ですが6ヶ月なら新幹線大丈夫ですよ!

    +63

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/26(木) 15:24:32 

    主さんの文面からの雰囲気で……
    旦那が何も言わないのであれば
    こっちからあえてアクション取らなくても良いのでは?

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/26(木) 15:24:55 

    主は「姑舅が来てくれる」ってなっても、嫌なんでしょうね

    会わせたくないのが滲み出てるよ

    +109

    -4

  • 44. 匿名 2018/07/26(木) 15:26:05 

    うちは7ヶ月のときにやっと帰ったけど、義母に遅いって文句言われたよ。

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2018/07/26(木) 15:26:34 

    個人的な意見です。
    子供さんの気質にもよると思うが
    元気な赤ちゃんなら首が座った後のゼロ歳の方が楽。
    歩き始めたり、イヤイヤ期は本当に辛い。
    (今の猛暑は別問題として考えて下さい)

    +87

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/26(木) 15:27:55 

    来てくれないの?っていう意見があるけど、来られると困るのは私だけ?
    泊まられたりとか料理とか。
    部屋全て掃除徹底するの面倒だから行った方が気楽だ

    +100

    -10

  • 47. 匿名 2018/07/26(木) 15:28:07 

    友達の子、6ヶ月だけど長旅で体調崩したよ。
    無理しない方がいいよ。

    +25

    -5

  • 48. 匿名 2018/07/26(木) 15:28:35 

    離乳食の回数が増えた、歩きたがるようになった、イヤイヤ期…でどんどん連れていくのが億劫になるので、今のうちに行った方がいいんじゃないかな

    +84

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/26(木) 15:29:14 

    こっちから連れて行ったのは1歳すぎてから。だけど結局小学生も高学年になると地方なんか行きたがらないし、古い義実家も泊まるの嫌だと泣く。アラフォー独身巨漢の義兄は怖いと。もともと遠方だったから向こうのジジババには会う機会も少なく、子供が嫌がるようになってからはホテル泊になりましたよ。

    +15

    -21

  • 50. 匿名 2018/07/26(木) 15:30:36 

    帰省時期は旦那さんと相談したらいいと思うけど
    面倒だと後回しするより
    早目に1度対面しといた方が
    先方も自分も気が落ち着くよ

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/26(木) 15:33:44 

    義実家かどうか関係なくない?自分の実家に遠方で里帰りしたら3ヶ月くらいで飛行機、新幹線使って自宅に帰る人いっぱいいるよ。もっと前だって。主が義実家に行きたくないだけでしょ?

    +59

    -3

  • 52. 匿名 2018/07/26(木) 15:34:52 

    >>49
    え、ほんと?
    子供が行きたがらないってスゴイ!
    自分も古い義実家よりホテル泊まりたいけど無理だ。
    子供が泣いてくれたら理由になっていいな

    +6

    -9

  • 53. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:02 

    私は実家が遠方だから里帰り出産して1ヶ月検診終わってから飛行機乗ったし、それから何度も飛行機、新幹線に乗せてるよ。
    1歳の基準って何?
    新幹線を理由に行きたくないだけじゃん。

    +66

    -9

  • 54. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:02 

    3回食になってると離乳食もレトルトなのかむこうで作るのか考えないとだし、毎回人様の家の台所借りるのも忍びないし、外出すると離乳食あげる場所も時間も探すの難しいよ。離乳食始まる前か1回食の段階で連れてっちゃった方が楽だと思う!
    1歳すぎたら元気いっぱいですぐには寝てくれないしじっとしていられないから新幹線も大変になると思います。

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:23 

    健康なら、そろそろ遠出できるね。
    ただ、この暑さ。それだけが心配。
    秋に長期休みとれるならその頃がいいかもね。

    夜泣きして迷惑かけるからとか言って、義実家近くのホテルを予約したらどうかな。
    好きな時にシャワー浴びたり、気兼ねなく授乳できるし、私はホテル泊にしてから義実家帰省が随分気楽になったから。
    日中はなるべくジジババと過ごして、夕方からホテルに帰って、ホテルの朝食とったらまた実家みたいにしてるよ。

    先にホテル予約がどうこう言って反対されてもやりにくいから、ホテル予約してから、旦那さんにいついつ帰りますの連絡してもらう時、ホテル宿泊の旨伝えてもらうといいかも。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/26(木) 15:35:56 

    夏に出産したら、年末完成予定の東北の家に年末年始に遊びに来いって言われた。
    新築の家は化学物質もすごいし、冬に寒いところへ、風邪やインフルのウィルスある中 新幹線乗り継いでまで行く意味が分からないから速攻で断った。

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:06 

    >>1
    主は産まれてから一度も見せてないの?
    入院中とかお宮参りに義両親は来なかったのかな
    ちなみに新幹線で何時間なの?
    まー行きたくない気持ちはよく分かるよ

    +64

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/26(木) 15:37:41 

    >>53
    里帰りで遠くに行かない人からするとハードル高いんじゃないかな

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/26(木) 15:39:28 

    >>52
    義理の家まで高速使って2時間だけど、田舎すぎて誰も行きたがらないし、旦那自身が面倒だって言ってる、そんなに家もあります。
    義理の母とは仲が良いので、たまに電話で長話しして勘弁してもらってます。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/26(木) 15:39:41 

    遠いです。
    バス、新幹線、在来線いろいろ乗り継いで7、8時間かかります。
    飛行機なら約1時間+空港までの約1時間+空港からの1時間+待ち時間で4時間程度かと思いますが、飛行機大嫌いなので緊急事態以外は乗りたくありません。
    子供の性格などにもよるけど、自家用車かレンタカーで移動した方が、他人を気にしなくていい分気持ちは楽な気がしますが、こっちも高速、フェリー等も使って途中休憩もしたら8時間以上かかりそうなので、途中で1泊して、観光がてらのんびり行きたいです。
    子供が小さいうちは、親や友達に会いたければ、帰省より遊びに来てもらう方が楽そうです。親は飛行機大好きだしね

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:01 

    ちょっとびっくり。
    うちも実家も義実家も飛行機レベルで遠いけど会いに行くのって普通じゃない?
    初孫で楽しみにしてるだろうに…
    会わせて喜んでくれたら嬉しくないですか?
    主が義実家嫌いなのが滲み出てる。

    +51

    -26

  • 62. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:47 

    >>51
    遠方に里帰りする人かフットワーク軽い人はそう思うだろうね。

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2018/07/26(木) 15:40:51 

    そんなにみんな義実家に行きたくないもんなの?

    +54

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:41 

    6ヶ月とか一番楽な時期かな
    もっと後だと動き回るから
    逆に大変になるよ

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/26(木) 15:41:51 

    私は生後4ヶ月で飛行機乗って連れて行きましたよ…義妹の結婚式で。
    旦那一人で行けよと思いました。
    今年の盆も1歳5ヶ月で飛行機で行きます。

    義両親は、子供が小さくて大変だからってこっちに会いに来るって言う発想がないみたいです。
    まじで行きたくない。

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/26(木) 15:42:14 

    とはいえお盆の混んでる時に赤ちゃん新幹線は可哀想。旦那さんがお休みがお盆しかないならムリだしね。旦那さんが上手く理由言ってくれるといいのに。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:04 

    なんでトピタイが義実家限定なのか…実家が同じくらいの距離でも1歳を待たずに帰るってこと?
    そうだったら話の趣旨変わってくるね。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/26(木) 15:43:39 

    芸能人なんて一歳にもなってないのに飛行機でハワイとか行ってるから大丈夫
    そりゃジジババは孫の顔見たいと思うわ
    行きたくないだけよね?

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2018/07/26(木) 15:45:48 

    >>61
    陣痛中と里帰り中に突撃訪問してきてから会わせたくなくなった
    ガルガル期もあるしね

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2018/07/26(木) 15:47:18 

    >>59
    高速で2時間ならうちの義母なら月に数回来るだろうな。
    飛行機の距離だからさすがに来ないけども

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/26(木) 15:47:47 

    初めが肝心なのは、義親にとってもだよ。
    理由つけてると、あっちも汲み取って態度悪くなる。

    1歳になったら今度は離乳食を理由に行きたくないって思うぜ。
    義親が使った箸を使って赤ちゃんにアーンなんかしたら嫌だもん。

    だから早めに今のうちに済ませるのがいいし、
    今の育児の常識をじわじわ分かってもらうためにも会わないことには始まらないよ。

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/26(木) 15:48:46 

    行ったのは2歳になってから。それまでは来てもお客さんって感じで持って来たお菓子つまんで帰ってくれるので良かったかな。ただ、なんのお金もくれないよ。あっさりした御祖母ちゃん、子供があまり好きじゃないのかも。私はメチャ良い姑だと思ってる

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/26(木) 15:49:59 

    >>61
    自分の物差しで普通じゃないのって傲慢

    +13

    -3

  • 74. 匿名 2018/07/26(木) 15:50:35 

    うちは逆で実家が遠いけど全然行けてない。
    3時間も新幹線で大人しく出来る子どもじゃないし(障害持ち)新幹線乗る駅までも結構かかるから。
    でも親が年1くらいで来るよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/26(木) 15:51:41 

    歩き出してからの方が公共の交通機関大変だと思う
    早めに行っちゃった方が楽だよ

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/26(木) 15:51:56 

    逆に一歳になると動き出すから余計に新幹線とか移動が大変になりそう

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/26(木) 15:52:06 

    産後1カ月の頃に 義両親が会いに来て がっつりお客さんして帰っていった。
    夫は忙しいし里帰りもしなかったし 産後の肥立ちも無視してフル回転で生活しててのとどめが義両親の接待で 正直 キツかったです。
    寝不足と気疲れでフラフラでした。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/26(木) 15:52:54 

    義親だったら来られても困らない?
    来たからには泊めてあげなきゃいけないよね?
    ホテル勧めたら嫌な顔されそうだし。
    田舎と住宅事情は違うのに

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/26(木) 15:53:51 

    生後すぐくらいに向こうから会いに来てくれて、連れていったのは1歳ちょっと前くらい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/26(木) 15:55:27 

    赤ちゃんの泣き声の方がまだいい
    1歳半くらいからイヤイヤ期始まって、要求が通らない時の「ギャーーッ」って泣き方の方が本当にやめてって思うし、心から周りに申し訳なくなる

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/26(木) 15:58:17 

    車で10時間距離
    生後5ケ月で連れて行きました
    義母は産まれて直ぐに会いにきたけど。
    一才までのが全然楽チンだったよ
    車に揺られていたらずっと寝てたしね
    歩き出したり自我が出てきたら
    新幹線も飛行機も大変だったよ~

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/26(木) 15:58:28 

    遠方でも普通に帰るよって実家好きだったり子ども連れ歩くのが苦じゃない人くらいでしょ。
    周りの人も帰る人は帰ってるけど何だかんだ誰かの協力あるから帰れてる感じ。
    しんどい思いしてまで帰らなきゃってほど実家に思い入れも無いし今は無理しないことにしてる。

    +11

    -6

  • 83. 匿名 2018/07/26(木) 15:59:00 

    義理の親のところに行くことを義実家に帰ると言うんですね。私は帰るという言葉は義理の家に使った事がないので。
    帰ると使うということは主さんは親しみがあるのではないの?

    +3

    -9

  • 84. 匿名 2018/07/26(木) 15:59:59 

    車で行けばいいじゃん。私も特に好きなわけじゃないけど車で休憩とりながら行って、夜は向こうのホテルに泊まったよ。子供にとっては祖父母なわけだし、出産祝いもらってたとしたら普通の人は見せに行くけど。先延ばしにしたら後々しんどいよ。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:07 

    私、海外で帰国に片道1日かかる距離だったけど、生後半年の時に帰ったよ
    主さん、義両親も楽しみにしてるなら、一度くらい行ってあげては?

    +29

    -3

  • 86. 匿名 2018/07/26(木) 16:00:32 

    義両親は気を使って来てないだけかもよ。
    本当は行きたくてしょうがないのを我慢してると思うけど。

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/26(木) 16:02:02 

    何ヶ月から遠出できるか、新幹線乗れるかってところに焦点絞って話せば、3か月とか、首座った頃には充分行けるよ。

    里帰り出産して1か月検診すめば帰宅したりするし。

    それが義実家だとかの話が混ざってくるからややこしくなるだけで。

    面倒なのかもしれないけど、とっとと一回帰っておいた方がいいよ。

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/26(木) 16:02:21 

    これ自分の実家ならあれこれ言い訳せずに帰ってるよね?子供人質みたいにして旦那さん可哀想だな。

    +39

    -3

  • 89. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:19 

    生後3ヶ月で新幹線に乗せて義実家行きました。
    インフルエンザが大流行している2月にわざわざ夫の仕事を休んで!
    馬鹿夫が勝手に電話で決めてた。
    10年経っても恨んでるw

    +26

    -3

  • 90. 匿名 2018/07/26(木) 16:04:22 

    よっぽど面倒な義両親だとかじゃない限り、
    出産祝いもいただいてるだろうし、もう顔見せた方がいいと思う。

    行けば行ったで、子供にあれこれ買ってくれたりして、助かることもあるんじゃない。
    そんなのも今のうちだよ。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/26(木) 16:05:35 

    6ヶ月で飛行機と電車乗り継いで行けました。
    ずっと抱っこさえしてれば泣かない子だったので。
    でも私は終始疲れてました。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/26(木) 16:06:41 

    子供が立って歩く前に行ってあげても良いと思う
    赤ちゃんの時しか、ズリバイとかハイハイとかしないから、本当にその頃しか見れない姿だから

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/26(木) 16:07:51 

    主さん自身は、子連れの遠出いつになったらするつもり?義実家の話関係なく。
    例えば、2歳、3歳とかある程度なんでも食べられるようになるまで、遠方に遊びに行くのも1泊程度の旅行も一切なし?
    猛暑が落ち着いたら、秋頃でもどこか遊びに行きたいなーって思ってるなら、まずもう義実家に行っておくべきだと思う。

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/26(木) 16:09:03 

    わたしは実家でも帰るの面倒だよ。
    こういうのは母親に負担が無い時期に決めたら良いと思う。子ども連れての長旅は本当に大変。
    夫が手伝ってくれるのなら違うと思う

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:13 

    遠い、といっても遠さの質が違うからなー。飛行機乗り継ママが車で何とかなる人の話じゃ参考にしようがないよね

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:14 

    赤ちゃんを公共交通機関に乗せる人多くて驚く。
    泣いたら迷惑じゃない?

    +3

    -24

  • 97. 匿名 2018/07/26(木) 16:10:27 

    普通は、いくつになったらなんてもんじゃなく、赤ちゃんの時に連れて行ってるってことだよ。

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/26(木) 16:11:13 

    来られるほうがプレッシャーなので、車で3ヶ月ごろに行きました。一回見せたら割ともう満足したみたいだったからズルズル先送りにしなくて良かった。赤ちゃんも道中ほとんど寝てくれてたので助かりました。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/26(木) 16:11:59 

    汚部屋、ゴミ屋敷の義実家だとかの後出し情報きそう

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2018/07/26(木) 16:12:34 

    普通は会いに来ると思う

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2018/07/26(木) 16:13:57 

    >>95飛行機乗り継ぐレベルの人でも里帰りで1.2ヶ月で帰ってる人たくさん周りにいるよ。知恵がつきだした頃のが長距離移動は大変。

    +17

    -2

  • 102. 匿名 2018/07/26(木) 16:14:05 

    主さんの方が移動つらいなら、向こうに来ていただく提案はした?
    その選択肢はなし?ホテル代とかかかっちゃうかもだけど

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/26(木) 16:15:55 

    新幹線で行ける距離ならまだ近いと思ってしまう
    遠いとまず飛行機ってなるよね

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2018/07/26(木) 16:15:57 

    1人で行くわけじゃなく旦那さんもいるんでしょ?もう十分行ける月齢だと思うけど、

    +16

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/26(木) 16:17:20 

    可愛い姿なら写真や動画でも充分じゃない?
    わたしが遠方の立場なら奥さまが「今はちょっと…」って思われてるなかを無理して来られても申し訳ない気持ちしか無い。
    赤ちゃん連れてたら荷物も多いし周りに気を遣うし、そんなの経験あったら簡単に想像つくけどね。
    自分の楽しみのためだけに遠い場所呼ぶのは思いやりが無いと思う

    +8

    -12

  • 106. 匿名 2018/07/26(木) 16:17:44 

    >>99後から「義実家はゴミ屋敷だし、妊娠中も義母から嫌味を言われ〜」って後出しして、「そんな義実家行かなくていいよ!」ってみんなが言ってくれる流れを主は期待してそう。

    +30

    -4

  • 107. 匿名 2018/07/26(木) 16:18:22 

    準備が大変。移動も大変。
    宿泊は慣れない環境で疲れる。
    子の生活リズムが崩れる。
    人混みは感染症が怖い。

    0歳の頃はこんな感じで遠出しなかった。
    遠方の義両親には孫の顔を見にこちらに来てもらった。

    義両親が超高齢とか病気ではないのなら、来てもらうで良いと思う。
    家事と慣れない育児でヘトヘトのこちらが頑張ることではないと思ってる。

    +31

    -2

  • 108. 匿名 2018/07/26(木) 16:19:42 

    義実家帰省のトピは帰りたくない!の嵐なのに
    主さん叩かれてて不思議。

    +23

    -14

  • 109. 匿名 2018/07/26(木) 16:20:20 

    >>101
    たくさん居るからなに?
    大変なもんは大変だよ。
    そこまでして帰るような人は大体が甘えられるような恵まれた家の人

    +5

    -16

  • 110. 匿名 2018/07/26(木) 16:21:47 

    2月生まれで、ゴールデンウィークに帰省しました。
    6ヶ月ならもう充分遠出OKですよー。

    うちは車で行きました。
    新幹線より、車の方が気楽。
    クーラー等温度調節も小まめにできるし、泣いても周囲気にしなくていいし。
    2、3時間置きに休憩して、おむつ替えたり、授乳したり、着替えたりして。
    6ヶ月なら、離乳食も始まってますよね。レトルト離乳食たくさん持って行けばいいじゃない。
    旅行の時だけなんだし。

    手遊び歌聴かせたり、DVD見たり、ほとんどは寝てるんじゃないですか。

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2018/07/26(木) 16:21:54 

    >>105中途半端に写真や動画見たら余計会いたくなりそう。ほんとに嫁の子供なんて可愛くもないしどうでもいいわ〜って人なら会えなくてもどうでもいいだろうけど。

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2018/07/26(木) 16:23:44 

    義親もともとあっさりしてる人たちで、来いとも言わないし、なんなら感染症が流行った年には◯◯ちゃんにうつったら大変だから来ないでと言われたくらい。産後は入院中に一度来て半年後に一度来てくれましたがこちらから行ったのは1歳半くらいだったかな。旦那は早く連れて行きたかったみたいだけど義母にママ赤ちゃん連れて大変だし心配だからって断られた。ちなみに東京から新幹線で4時間くらいの距離です。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:01 

    >>108帰りたくない!ってみんなここで愚痴りつつ、実際は帰ってる人が多いから主が叩かれているのでは?
    義実家嫌いだから見せたくない!って言い切って悪者になっちゃうほうがまだ賛同多そう。言い訳並べてグダグダ悩んでる感じだすよりも。

    +25

    -1

  • 114. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:07  ID:BTuG1lFitJ 

    うちは車で1日かけて生後3ヶ月の子どもを旦那側の祖母に会わせに行かなくてはいけないのですが……。
    どうしても行かなきゃダメ?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:11 

    飛行機の距離で4ヶ月で帰りました
    大変だったけど普段会えない分早く会わせてあげたかったので
    義母は嫌いですけどね

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/26(木) 16:26:50 

    えっ。大変だろうが無理して行くの当たり前なの?
    びっくり
    孫はじいさんばあさん喜ばす道具じゃなくて生き物なんだよ。母親だって毎日の育児に疲れてるのに。あり得ない。

    +47

    -24

  • 117. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:49 

    >>109だから知恵がつきだす前に一度さっさと帰ったほうが楽だよってこと。大変だからって理由だとこれから先のがイヤイヤ始まったりしてずっと大変。

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2018/07/26(木) 16:30:48 

    >>10そうなる原因が義実家にあったのかなとも思う

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2018/07/26(木) 16:31:46 

    >>111
    そういう決め付けが失礼
    遠い場所だから親子を労って大丈夫だよって言う人がほとんどでしょ。
    たまにしか会えなくても子どもがちゃんと家庭を築いてると信頼してるから今すぐ来いなんて言う必要が無いんだよ。

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2018/07/26(木) 16:32:03 

    >>116 喜ばす道具とかそういうことじゃなく、子供にとっての肉親だから。
    両家のおじいちゃん、おばあちゃん、おじ、おばや従姉妹達とかいるならそういう人達からもたくさんの人に祝福されて育った方が幸せだと思う。

    例えば持病があるとか、猛暑で危険なところを無理して行かなきゃいけないとか言ってるわけじゃない。

    毎日の育児で疲れてる話したら、いつになっても行けない。

    +34

    -12

  • 121. 匿名 2018/07/26(木) 16:32:42 

    >>116主が自分の実家でも大変だからまだまだ見せに行かないって言うならあれだけど、義実家だから行きたくないってのが感じられるからじゃない?

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2018/07/26(木) 16:33:47 

    >>96
    公共のものなんだからいいでしょうよ。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2018/07/26(木) 16:34:36 

    わたしもこんな面倒で大変な事やったんだからあんたもとっととやりなさいよって思考が姑みたい。

    +13

    -5

  • 124. 匿名 2018/07/26(木) 16:35:58 

    >>108
    それは、ちゃんと考えて大変なところ帰省したり、会いたいだろうと思って遠方連れて行っても、非常識な対応だったり、あまり歓迎されなかったり、居心地悪かったりして、我慢して我慢してとうとう行かない!ってなってるんだよ。

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2018/07/26(木) 16:38:00 

    >>112あっさりしてる人たちというより嫁に気をつかってくれてるんだと思うよ。娘の子ならまた連れてきてー!とか気軽に言ってると思う。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/26(木) 16:38:22 

    自分が赤ちゃん見たかったら見に行く。それで泊まらない。ついでに周りを観光して帰る
    長い道中赤ちゃんには辛いと思う。可哀想

    +17

    -2

  • 127. 匿名 2018/07/26(木) 16:44:17 

    懐かしいなー。
    息子3ヶ月ぐらいで帰省しましたよ。

    慣れない育児で荷物も山盛りで大変だったな。
    いざとなれば足りない物は現地で購入すればいいけどね。

    ちょうど独身の義妹が彼氏と別れたりしてこじらせてて機嫌が悪くて大変だった。

    今思えばよく乗り越えたと思う。

    主さんは何か事情があって行くの躊躇してるのかもしれないけど、おじいちゃんおばあちゃんにかわいがられた方が得だよ。
    常識的なご両親なら、なおさら。

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2018/07/26(木) 16:46:02 

    >>123別に他人だから主が行きたくないから行かないってなって義実家とこじれてもガル民誰も困らないけど、経験から嫌なことはさっさと済ましちゃうほうが後々楽だと思うのは事実だからみんな言ってるのでは?実際育児はこれからどんどん大変になるから。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2018/07/26(木) 16:50:31 

    まともな人なら赤ちゃん連れて今すぐ来てねとは言わないよ。

    +11

    -1

  • 130. 匿名 2018/07/26(木) 16:51:01 

    >>25
    このコメント神だな
    これ以上はないよ

    +8

    -5

  • 131. 匿名 2018/07/26(木) 16:52:06 

    >>105
    写真や動画だけじゃそこまで可愛がれないよね。
    思いやりがないのはこの場合主さんの方だと思うけど。6ヶ月にもなるのに旦那親に合わせないんだよ?旦那親だってそろそろ嫌な気持ちになってくるんじゃないかな。
    子供は両家祖父母にも平等にかわいがられるべきだよ。

    +12

    -6

  • 132. 匿名 2018/07/26(木) 16:54:00 

    このトピ見ると義実家が近所で良かったと思う。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2018/07/26(木) 16:54:56 

    義両親は気つかって大変だろうしいつでもいいよ〜って言ってくれたけど、実母がさっさと見せてあげなさいよってうるさいから2ヶ月で行きました。
    結果可愛がってもらってこっちも「いつか行かないとはいけないんだけどな〜」ってモヤモヤが早くはれたので良かった。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/26(木) 16:55:15 

    >>96 あなたは車だけ乗っててください

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2018/07/26(木) 16:58:04 

    父の実家は新幹線の距離だったけど祖母の葬式の時に初めて行ったわ
    生前は一度も行ってない
    2歳くらいのときに祖母が1回だけ家に来たらしいけど覚えてない
    祖父は私が生まれる前に亡くなってた
    それでも困ったことは全くなかったから
    旦那さんの考えにもよるけど
    行きたくなければ行かなくても大丈夫だよ

    +5

    -6

  • 136. 匿名 2018/07/26(木) 16:59:08 

    >>24 何言ってるの?産後の母親の身体の方を気遣かおうよ!義実家なんて行ったらただでさえ気遣うんだからさぁ

    +10

    -8

  • 137. 匿名 2018/07/26(木) 16:59:11 

    実家にも全然帰らないのに遠くの義実家に無理して今すぐ行けとか苦痛過ぎる。
    主の中で1歳過ぎかなと思うならその時期でもいいんじゃないの。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2018/07/26(木) 17:02:24 

    息子も娘もいるけど、将来息子の子には早く会いたいとか絶対何も言わない。ここみたいにお嫁さんに言い訳考えられてごちゃごちゃ愚痴られるのもめんどくさいし。こちらから行っても鬱陶しがられそうだし。

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/26(木) 17:02:51 

    行くのが常識って考えしてるの姑くらいじゃない?
    厚意で見せてあげに行くとかなら分かるんだけど
    そうでも無くて嫌なのに無理無理来させるのっておかしいでしょ。

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2018/07/26(木) 17:05:02 

    赤ちゃんの頃に飛行機のせて
    そのせいで耳が聞こえなくなっていたのが
    しばらくしてわかったというのをネットで見てから
    飛行機は怖いな…と思うようになった

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/26(木) 17:05:42 

    >>63
    勿論!行きたくない!
    義父母に会いたいと思ってる人の方が少ないよ。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2018/07/26(木) 17:06:25 

    >>138
    それを言い訳と捉えてる時点で何だかなあ
    主を自分の立場に置き換えたら普通に嫌でしょ。
    言い訳でも何でも無くて本心だよ。
    産後のお母さんを労ってあげないのは可哀想

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2018/07/26(木) 17:08:28 

    >>114
    行かなくて良し。
    下手したら虫歯菌うつされる。

    +8

    -4

  • 144. 匿名 2018/07/26(木) 17:09:51 

    >>142
    産後でなくても小さい子をつれて長距離移動って大変だよね
    働いてる人なら休日まともに休めなくなるし
    言い訳ととらえるなんて思いやりのない人なんだなぁと思った…
    息子のお嫁さんには関わっちゃダメな人だろうね

    +9

    -2

  • 145. 匿名 2018/07/26(木) 17:12:35 

    入院中会いに来た。私達が行ったのは生後半年。お盆の時に。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/26(木) 17:13:38 

    自宅および私の実家が大阪、義実家北海道と結構な遠方ですが娘が1才になる前に連れて行きましたよ。

    私の両親は頻繁に会えてるし、義両親は事情があって大阪来てもらうのは難しいので不安もありましたが飛行機乗る前に利用する空港へお出かけがてら下見しに行ったりして何とかしましたよ。

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2018/07/26(木) 17:15:31 

    >>139姑じゃないけど、出産祝いもらったなら赤ちゃんには義実家の家系の血も流れてる肉親なわけだし、普通は見せにいくけどなー。常識ってわけじゃないけど、母親だけが自分のただめんどくさいなーって気分次第で子供をどうこうするのもどうなんだって思う。鬱だとか体調不良とかは別にして。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2018/07/26(木) 17:15:36 

    >>146
    私が努力したからお前も努力して当然と押し付けてくる人嫌いだわ

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2018/07/26(木) 17:16:46 

    >>78
    義母が泊まりたいと言ってきて、うちが狭いからホテルにしてくれ!って言ったら「リビングでもどこでもいいから!」と言ったきたよ。
    泊まられるのがどんだけ大変かも分かってないよね。
    全部外食というわけにいかないし

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/26(木) 17:17:51 

    >>147
    金もらったら見せに行くという考えはちょっと…

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2018/07/26(木) 17:17:52 

    赤ちゃんの長距離移動大変なのは事実だけど、自分の実家なら無理してでも帰る人多いのも事実だろうね。

    +11

    -2

  • 152. 匿名 2018/07/26(木) 17:18:39 

    実家と距離も付き合いも近い人はたまには帰った方が良いかもしれないよ。たまにはね。
    でも子ども小さいうちは親子共に色々不安あると思う。それを1番分かってるのは母親だから母親が今だなと思った時期が1番良いタイミングだよ。
    帰るにあたって旦那さんはどれだけ協力してくれるとか話あった?まあ不安があるくらいだからアテにならなそうな感じだね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/26(木) 17:21:52 

    子どもにとっても結構なストレスだからね
    会わせるべきと考えてる人はその辺はどう思ってるのかな
    長距離を移動してよくわからない老人に会いに行かされるわけだから
    幼児におじいちゃんおばあちゃんなんてわからない
    3歳くらいになってればわかるだろうけど

    +10

    -4

  • 154. 匿名 2018/07/26(木) 17:22:27 

    >>151
    実家なら体を休められるからね
    義実家は疲れるだけ

    +31

    -2

  • 155. 匿名 2018/07/26(木) 17:24:24 

    >>151
    わたしは無理してまで遠い実家には帰らないから気持ち分からないわ。近い義実家にはちょこちょこ行くけど。
    大変な事を無理してやれって言う方がどうかしてるよ

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2018/07/26(木) 17:26:49 

    遠方の義実家に産後行くのは根性論みたいだね。
    昔からの悪い伝統を絶やしてはいけない!みたいな使命感。
    そんな無理はしなくて良いんだよ。
    赤ちゃん連れて旅行って本当大変だから

    +28

    -6

  • 157. 匿名 2018/07/26(木) 17:26:59 

    >>153子供のストレス考えだしたらリアルにずっと会えないと思う。単純に長距離ってのが無理。赤ちゃんの頃のことは覚えてないけど、逆に物心ついてからや小学生の頃の長距離移動はしんどかったの覚えてる。

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2018/07/26(木) 17:27:02 

    トピずれになるけど、うちは一度も義父母泊めたことないよ。賃貸の時は勿論、家買ってからも。
    毎回予約サイトでホテル予約してやってるよ。
    何で援助して貰ってる訳でも無いのに他人のジジイババア泊めてやらにゃならんの?
    結局旦那は何にもしないんだから、こっち来るって言われたら「じゃあホテル取ってあげるよー」それだけ。
    うちに来る時は普段より散らかしておく。
    とんでもない嫁だと思われてるよw
    こっちの計算通りだわ。

    +21

    -3

  • 159. 匿名 2018/07/26(木) 17:29:36 

    両方の実家が県外だけど、義実家は車で1時間(ただし、山道でくねくね道)なので、一人目は首が座った頃に遊びに行きました。(産後すぐうちには会いに来た)
    実家は飛行機の距離で、腰が座る頃に帰省しようと思ってたら、実家の母から
    「一年は帰省しなくていい。赤ちゃんかわいそうだから。会いたくなったら、こっちから行くから」と言われて、一年帰れませんでした。
    二人目は夏休みが8ヶ月のときだったから、そのタイミングで初めて帰省。
    三人目が2ヶ月だけど、この猛暑だし、さすがに帰省できず、冬休みか春休みかなと思ってる。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2018/07/26(木) 17:29:48 

    >>157
    祖父母がホテルを取って会いにくればよいんじゃないかな
    特に小さいうちはそのほうが合理的だと思うわ

    旅費が出せないレベルの義実家なら関わると経済的に面倒なことになるりそうなら
    むしろ会いに行かないほうが良い

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/26(木) 17:34:39 

    今後交流するつもりないなら自分の好きなようにしていいんじゃない?
    でもガル民て義実家には会わせたくないけど金は出せって人結構見るからそれはただの自己中だなって思う。義両親があっさりしてるとそれはそれで「うちの親みたいに孫を可愛がってくれない!孫なのに可愛くないのか!?」って言う人もいるからこれからの男の子の親は大変だなー。

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2018/07/26(木) 17:35:59 

    大変ですが、歩けない乳児のうちのほうが楽に思うこともあります。
    2歳前後だと長時間座ってられないし、3歳はオムツが外れてトイレのタイミングに気を使う。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/26(木) 17:36:37 

    何で遠方から来て「貰う」方が時期まで指定してくるの?
    遠方への旅行なんて子ども居なくてもスケジュールの調整大変なのに。小さい子ども居たらもっと大変。行くならこっちのタイミングで行きますから

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2018/07/26(木) 17:37:00 

    これで主の子供が新幹線で泣き止まなかったら、赤ちゃん連れて新幹線乗るな!とかトピ立ちそうw

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/26(木) 17:41:13 

    >>163来られるほうがもてなしがめんどくさくない?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2018/07/26(木) 17:41:17 

    早く会いたいと言うなら
    来てくれたらいいのにね~
    乳児を連れて新幹線移動、
    何かと、しんどいし。

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2018/07/26(木) 17:45:20 

    主さんの義両親はなぜ会いに来ないの?

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/26(木) 17:48:08 

    なんかコメント見てるとガル民って姑嫌い多いけど、いざ自分も姑になったら嫁の悪口ばっかり言ってそう。

    +11

    -5

  • 169. 匿名 2018/07/26(木) 17:48:54 

    田舎の人は赤ちゃん連れて長距離移動とかしたこと無いから大変さが分からないんだと思う

    +14

    -2

  • 170. 匿名 2018/07/26(木) 17:49:29 

    >>161
    これからの男の子の親?

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2018/07/26(木) 17:50:09 

    >>169
    めっちゃわかる!うちの実家もど田舎だからそうだよ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2018/07/26(木) 17:51:13 

    なんか寂しいなー。でもこれも時代の流れなのかな。
    義実家行かなくていい。会社の飲み会行かなくていい。ママ友付き合いしなくていい。近所付き合いしなくていい。子供が嫌がったら学校行かなくていい。
    恋愛や結婚自体自分の時間やお金がとられるから面倒って若者も増えてるし。

    +6

    -13

  • 173. 匿名 2018/07/26(木) 17:54:22 

    >>168姑うんぬんより単に世代が違うと考え方全然違うから話が合うわけないよね。
    ガルちゃん見てても若者で流行ってるものとかみんなボロカスに言ってるじゃん。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2018/07/26(木) 17:55:26 

    赤ちゃんとお母さんの大変さ考えたら普通に考えて「来てね」なんて言えないんだけど。
    こんなにも大変さ無視して行くの当たり前って人多くて驚く。

    +27

    -4

  • 175. 匿名 2018/07/26(木) 17:58:06 

    6か月の赤ちゃんを長時間移動させるのは、
    体調だったり、感染症だったり、リスクがある。
    気候の良い時でも、不定期に熱出したりして、予定通り行動出来ない事もある。
    また、義実家で赤ちゃんが熱を出したりしたら、
    小児科はすぐにあるかとか、不安な事諸々。

    1歳までは、無理して行かなくて良いと思う。
    どうしても顔見たいなら、理由を説明して、
    交通費を負担してあげて、招待すれば良い。
    義理立てより、赤ちゃんを無事に育てる方が大事だと思う。

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2018/07/26(木) 18:05:15 

    6ヶ月で離乳食始まる前の方が帰りやすいかなー?と思った。
    荷物は多くなるけど、動きたい欲が出てくる月齢になるとそれもそれで大変。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2018/07/26(木) 18:07:07 

    行って良かったよって人は実家と頻繁にやり取りがあるって人も多いんじゃないの。
    そりゃたまに行くくらいなら良い顔出来るしね。それなら行っといた方が楽だろうね。
    そうでも無くて実家も干渉してこないような場合なら尚更面倒に思うよね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/07/26(木) 18:17:07 

    義理両親が産後すぐ見にきて、お宮参り、お食い初めもこっちでして、3ヶ月で帰省、6ヶ月で2泊3日の旅行にも連れていってくれました。
    私も大事にされてくれるのが嬉しくて新幹線の距離でもしょっちゅう帰省してました。
    ま、私の場合自分の実家より義理実家の方が好きだったので。
    子供らは大きくなってもじいじばあばが大好きです。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/26(木) 18:24:23 

    うちは向こうが気遣って会いに来てくれたよ。有り難かったです。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2018/07/26(木) 18:28:15 

    >>96
    私も驚いてる。動かないほうが楽だからなんて、赤ちゃんの負担がほぼ書かれてなくて寒気がしてる。
    車の振動もクッションあっても小さな身体には響くのに。

    +7

    -12

  • 181. 匿名 2018/07/26(木) 18:37:45 

    >>180
    車だったら休憩したり抱っこしたりして、ずっと寝かせっぱなしとかはないと思うよ

    +9

    -3

  • 182. 匿名 2018/07/26(木) 18:41:08 

    >>181
    子供の時に遊園地で乗り物乗った後に降りても夜まで揺れが残った経験はない?
    それと同じだよ。休憩があればいいなんて甘い。
    大人の身体とはちがうんだよ。

    +5

    -11

  • 183. 匿名 2018/07/26(木) 18:41:55 

    1歳半でまだ見せに行ってない笑
    飛行機乗りたくないとか言って向こうが来ないし、お祝いを送ってもくれないし、その程度なんだったらまだいいかなって。
    ちなみに関西住みで義実家は北海道

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/26(木) 18:44:51 

    どの時期が楽とか赤ちゃんやお母さんで違うでしょ。
    小さい子ども居たらどの時期だろうが遠方の旅行は大変

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/26(木) 18:44:54 

    いつからとか決まってない。親が真面目だったら長距離移動うんぬん以外のことでもあれはまだ早いこれはダメっていろんなことにピリピリしてるから各家庭による。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2018/07/26(木) 18:45:37 

    思い切って来てください♪って言っちゃえば?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/07/26(木) 18:48:08 

    >>185
    子ども連れてあちこち行くのは気使うの当たり前なのにピリピリしてるって言い方。
    じゃあ連れて行く人は無神経って事になっちゃうじゃない。

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2018/07/26(木) 18:48:42 

    >>183ただでさえ嫁の子供って興味わかないよね。会ってなかったら尚更。そんなもんだわ。

    +3

    -6

  • 189. 匿名 2018/07/26(木) 18:49:10 

    自分自身で薄情だなぁと思うけど、一人目は10ヶ月の時に一度連れて帰っただけで4歳になってしまった。
    二人目は一歳半になったけど一度も連れて帰ってない。
    義実家は飛行機の距離。

    ちなみに実家は新幹線の距離だけど、二人目が産まれた後、法事の時に日帰りで一度帰ったきり。

    二人連れて荷物持って見知らぬ布団に寝て激しく夜泣きするかもしれないと思うと億劫で億劫で…。

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2018/07/26(木) 18:50:37 

    首座ってから新幹線で行きました。
    生後3ヶ月くらい。
    たくさん寝てくれてるときに移動したので、そんなに大変ではなかった。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/26(木) 18:53:25 

    あまり嫁、子ども考えないで
    「自分が行くの面倒」「金無い」「赤ちゃんは見たい」ってタイプだと来ても普通に泊まる気満々で居そう。
    それどころか旅費請求されたりしてね。
    どのみち気遣い出来ないタイプ

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2018/07/26(木) 18:54:21 

    前のほうの大量プラスコメにもあるけど、月齢で考えたら一般的には6ヶ月たったら行けるでしょ。あとは子供や親の状況次第。

    +16

    -3

  • 193. 匿名 2018/07/26(木) 18:55:43 

    うちは違うけど、近所に姉か妹が住んでてそっちの孫がいれば、無理に連れて行かなくても全く問題ないと思う。嫁の産んだ子に関心すらないのでは?

    私は自分の実家のほうが新幹線で、4ヶ月、6ヶ月、に帰ってたよ。そのくらいで乗ってる親子普通にいるし。
    だから月齢を理由には難しいかもね。
    6月くらいに一泊くらいで一度帰ってれば、涼しくなってから〜で言い訳して次は年末で〜とかに引き延ばせたかもね。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2018/07/26(木) 18:56:06 

    あれ???
    私まだ子どもいない新婚なんだけど
    この主さんのトピ内容わかるーと思って覗いたら…

    みんな厳しい!!
    多分勝手な想像では主さんは
    義家族にわざわざ会いに行く大変さとか面倒さとか
    分かって欲しいのかなと思った

    私飛行機の距離だけど、義家族みんな嫌いだし
    私たち夫婦に興味無いみたいだから
    子ども産まれたからってコロッと会わせろとか言われたくないんだよね!
    普段みんな義家族トピとか
    赤ちゃんを飛行機に乗せるのかわいそうとか言うから
    このトピも、もう少し気持ちわかる的な内容のコメかと思ったけど厳しめでびっくりしてる…

    私はせめて3歳以降になるまでは連れて行きたくない!
    どーせ飛行機代も出さないくせにご飯代までこっち持ちだし

    このトピではマイナスなんだろうな…

    +24

    -11

  • 195. 匿名 2018/07/26(木) 18:58:18 

    神経質な人多いね
    親次第じゃない?
    子供には確かに負担だけど。
    2人目、3人目となると出かけることも多くなるし、そうも言ってられないよ

    +8

    -6

  • 196. 匿名 2018/07/26(木) 19:02:07 

    自分の実家には数ヶ月でも連れていくんでしょ?って言うけどさ、そりゃそうでしょ。

    義実家だから嫌ってのはあるあるじゃん。
    なんでそんな冷たい言い方するの?

    +25

    -10

  • 197. 匿名 2018/07/26(木) 19:03:48 

    >>194自分が行かせたくないならトピなんて気にせず行かなかったらいいんじゃない?将来自分の子供もそうするかもしれないし、旦那の気持ちは分からないけど。結局は義実家と良好かどうかだよ。自分が嫌ってると無意識にオーラ出てて向こうも嫌いだろうから行かなくていいんじゃないかな。

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2018/07/26(木) 19:13:02 

    >>197
    え?なんでそんな噛みつかれなきゃいけないの?
    行かせたくないけど、結局連れてかないといけない時はいずれ来るし連れていきますけど?
    ただみんなはどれくらいで連れていくのかなー?ってトピ気にして何が悪いの?
    無意識にオーラがでてとか向こうにも嫌われてるとか将来自分の子どももそうなるとか、そんこと自分でも分かってるのでそんないちいち嫌味っぽくアドバイスしてくれなくて大丈夫です!

    +8

    -7

  • 199. 匿名 2018/07/26(木) 19:16:46 

    >>189
    義両親は何も言ってこない?
    サッパリしてる人羨ましい!
    うちなんて遠方だから年2回行ってるのに電話で会いたいな〜とかしつこい

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2018/07/26(木) 19:21:18 

    >>196 自分は義実家別に嫌いじゃないから子供の祖父母に会わせてあげないとか単純にちょっと冷たいなーって思ってしまった。でも嫌いな人はどうしようもないし好きにしたらいいと思う。
    同じように友達に「旦那役立たずだから里帰り1年する」って子がいて、「そうなんだーうんうんお母さんの精神安定が一番だもんね。実家でゆったり育てな〜」って言ったけど内心ちょっと引いた。

    +15

    -3

  • 201. 匿名 2018/07/26(木) 19:26:58 

    >>195分かる。1人目ってみんな神経質だよね。なんか全てのことから子供を守る!守れるのは私しかいない!みたいな。
    2人目3人目になるとそんなこと言ってられない。でも意外とそっちのが子供もたくましく育ったりする。たくさんの身内に抱っこされてたくさん愛情もらいな〜って感じになる。

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2018/07/26(木) 19:38:01 

    一人の時は赤ちゃん時どうにか実家帰省したけど?
    人数増えたら余計に大変だし帰らなくなった。二人目は里帰りしない人も結構居る。

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2018/07/26(木) 19:41:21 

    私、実家が遠いんだけど
    (空港まで電車で一時間、飛行機二時間、空港から実家まで四時間、バス電車乗換あり)
    子供が1歳半まで連れて行かなかった
    両親も来なかった
    義実家は車で30分だから
    月3くらいで連れて行ってたよ
    義実家だから〜実家なら〜って人もいるかもしれないけど
    初めての子供の時なんてみんな神経質になっちゃわない?
    ましてや大荷物だし周りに気を遣うし
    オムツ替えとか授乳とかタイミングも難しいし。
    無理する必要ないと思うけどな

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2018/07/26(木) 19:41:57 

    そっちから来いや!

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2018/07/26(木) 20:08:49 

    単純で分かりやすい理由述べてるのに言い訳って解釈しちゃうのが怖い。
    普通の事言っても「わたしの事が嫌いで神経質で面倒臭がりな意地悪な嫁」に変換されるんだろうね。

    +13

    -5

  • 206. 匿名 2018/07/26(木) 20:31:26 

    遠方の帰省に実家も義実家も関係ない
    大変なものは大変。
    それに早いうち会いたいって催促はお母さんに取ってもプレッシャーだよね。催促する方は簡単でもそれに応える方は楽じゃない。
    実親ならハッキリ「今の帰省はキツいからしばらく待ってて」と言えるのに。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2018/07/26(木) 20:38:34 

    ここは姑側の人間ばかりなのかと思うほど主さんに冷たいね。1人目の子で遠方となれば行くの嫌になるに決まってるじゃん。慣れない育児でボロボロなのに更に移動、義実家で気を使うってどんだけしんどいか。

    +37

    -8

  • 208. 匿名 2018/07/26(木) 20:51:11 

    >>168
    嫁姑フィルターかけて見てるからでしょう。
    そういうの無しにして普通に考えてみたら良いのに。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2018/07/26(木) 20:51:51 

    飛行機の距離で初めては生後8ヶ月の頃に行き次は2歳半。義実家無干渉すぎてもちろんこないし連絡もたまーにしかない。すごく楽。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2018/07/26(木) 20:55:52 

    自分が姑の立場になっても、帰省してくれとは催促出来ない
    産後すぐに押しかける神経も分からない
    孫が見たいという自分本位なだけじゃん

    +23

    -5

  • 211. 匿名 2018/07/26(木) 20:58:11 

    子供1歳半まだ一回も行った事はない。向こうは2.3回きて泊まってる。子供はグズリやすいタイプだし、移動も新幹線で6時間くらいかかるし、お盆も断ってしまった。なんか言われてるだろうけど、別にいいや。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2018/07/26(木) 21:01:36 

    >>211
    2.3回来て泊まってるならいいと思う
    むしろ泊まらせてるの偉いよ
    新幹線で6時間は長すぎる

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/26(木) 21:07:07 

    主です。 
    皆様いろんな意見ありがとうございます。
    まだ遠出もした事がないので不安で相談させてもらいました(>_<)
    言葉足らずな所もありすみません(>_<)
    この暑さなので少し落ちついたときに帰るようにしようと思います。
    皆様本当にありがとうございました!!

    +34

    -3

  • 214. 匿名 2018/07/26(木) 21:13:10 

    主の思うタイミングで良いんだから無理しないでね

    +28

    -1

  • 215. 匿名 2018/07/26(木) 21:48:52 

    3県隣で産まれてすぐとお宮参りで来てくれたよ。
    里帰りから戻ったら6県離れちゃうから行くの嫌だけど行くしかないのかな?
    来てくれたらありがたいのだけどね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2018/07/26(木) 21:54:33 

    ガルちゃんだから嫁のトピ多いけど私はアラ還の姑実母の孫に対しての本音の気持ちを聞いてみたい。
    さすがにアラ還いないもんね。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/26(木) 21:58:41 

    なんか初めのほうのコメント、勝手な憶測で物事言ってる人ばっかりで驚く。
    主さんにとっても義両親にとっても大事な赤ちゃんだから、赤ちゃんにとって何を一番優先すればいいのかを考えてあげればいいんじゃない
    かな。

    +24

    -3

  • 218. 匿名 2018/07/26(木) 22:06:14 

    一般的な感覚で行ったら遠方でもさすがに半年くらいまでには見せてあげたら?とは思うかなー。1歳までって成長めまぐるしいしね。

    +8

    -6

  • 219. 匿名 2018/07/26(木) 22:15:37 

    車で3時間の義実家へ6ヶ月のとき行きましたよ
    春で気候も良かったので
    夏や冬は来なくて良いよと義両親から言ってきてくれます

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2018/07/26(木) 22:27:08 

    今月初めて連れて帰ります。8ヶ月です。飛行機心配。姑、悪い人じゃないんだけど距離が近い。苦手。初孫だからきっとベタベタしてくるわ。やだな。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2018/07/26(木) 22:31:01 

    主さんちの子が1歳になるころって1月?インフルエンザとか胃腸炎が心配だし、歩きたがってめんどくさいかもよ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2018/07/26(木) 22:34:30 

    このクソ暑い中6ヶ月や1歳でわざわざ遠出しなくていいでしょ。
    外にいるちいさな子達みんなすごくしんどそうにしてるよ。
    会いたきゃ会いたい人が来たらいい。
    あとみんな車で5時間とか普通に運転するんだね、すごい…夫もわたしも運転苦手だから考えられないわ…

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2018/07/26(木) 22:34:57 

    うちは義実家へは新幹線か飛行機になるから、最初の年末年始は帰れないって伝えたら義両親がうちに来たよ
    それ以降、11月と誕生月の年二回うちへ来る

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/26(木) 22:40:48 

    みんな、すごいね…。
    そんなにやっぱり孫って会いたいもんなんだね。
    私自身が生まれた時から母方の祖父母いないので(生まれる前に亡くなってる。父方の祖父母は同居だったから、毎日いる)、わざわざ会いに行ったり会いに来られたりってのがまっったく理解できないんだけど、義両親は会うのが当然みたいなつもりかもしれないってことか。
    考えたこともなかったから夫と話したこともないけど、子どもできたら考えないといけないんだな。
    みんな、優しいなぁ。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/26(木) 22:58:34 

    義実家は気を使うから大変なのわかるけど、自分だけの子供じゃなくて旦那さんとの子供なの忘れてない?
    逆に実家が遠くて旦那にあれこれ理由つけられて親に子供が1歳になるまで会わせられなかったら私は嫌だな。
    あと自分だったらお嫁さんに気を使うなとか言ってる人は子育て世代の今だから言える言葉だと思う。実際姑になったら赤ちゃんが懐かしくて早く会いたがるもんだよ。

    +15

    -9

  • 226. 匿名 2018/07/26(木) 23:03:27 

    >>188
    嫁の子どもの前に息子の子どもだろうに。
    嫌味臭い言い方。
    会えないのが嫁のせいって思ってそう。

    +14

    -1

  • 227. 匿名 2018/07/26(木) 23:04:02 

    義実家へ行ってないけど(年2回来てくれるし)自分の実家にも帰ってない
    自分の両親は2人とも働いててなかなか休み取れないから、自分の両親には会えても年1回かな

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2018/07/26(木) 23:08:10 

    >>225
    あなたは嫁で、姑を思いやってのコメント?
    それとも孫を持つ祖母からのコメント?

    +1

    -4

  • 229. 匿名 2018/07/26(木) 23:13:38 

    義家だからじゃないよ
    子ども連れた長距離移動だから大変だって言ってんのに。何か嫌味で嫌われる姑の思考が理解出来たわ。嫁ってだけで過剰反応し過ぎ。
    自分の娘になら「無理しなくて良いよ。わたしが行くから」とか言えるんじゃないの?
    嫁姑の前に一人の人間として見て考えられないんだね

    +17

    -6

  • 230. 匿名 2018/07/26(木) 23:18:17 

    新幹線や飛行機で問題なく移動できた方、コツなど教えていただきたいです。
    現在2ヶ月の子供がいて、実家が新幹線で5時間(飛行機も移動時間入れると同じくらい)。両親は会いに来てくれますが、高齢の祖父に会わせに行く必要があります。ここの書き込みでは首座り後の3ヶ月〜6ヶ月までに行くのがベストみたいですね。離乳食が始まると新幹線の中ではあげられない(経験ないので想像ですが食べ散らかしてシートを汚す?)のではと思うのですが、そうでもないですか?具体的な話を聞きたいです。夫が休暇をとれるのが9ヶ月のころになってしまうので、離乳食開始後に夫と行くか、離乳食前に一人で行くか悩んでいます。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/26(木) 23:39:27 

    年一回しか帰省しない遠方の義実家ですが子供が8ヶ月の時に飛行機で義実家に行きました。
    飛行機の往復どちらも泣いて大変でした。
    当時は子供を会わせたくて帰省が楽しみだったけどやっぱり移動が大変だし荷物も多いし、義両親が来てくれば良かったのに、、と今は思います。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/26(木) 23:42:57 

    >>229無理しなくていいよ。私が行くからっていうのも義母が言うとそれはそれでもてなすのが大変なのにって言う嫁多そう。

    +5

    -2

  • 233. 匿名 2018/07/26(木) 23:44:25 

    >>230
    新幹線、在来線乗り継ぎで3時間なので230さんよりやや短いですが…
    私は新幹線で離乳食あげてました!旦那さんと一緒に乗れるなら、気をつけていればそんなに散らからないですよ!9ヶ月頃だと、スプーンであげる形になると思うので、お子さんに離乳食を触らせなければ散らからないです。ただ、1人で乗って離乳食をあげるとなると、隣の方に迷惑になる可能性もあるので大変かもしれません。
    1人で乗るなら、離乳食開始前の方が楽だと思います!もしくは、3回食を始めるのが9-10ヶ月頃なので、帰省が終わってから3回食を始めるのもアリかと思います!2回食であれば、朝晩だけなので、その間に移動できると思います。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2018/07/26(木) 23:44:40 

    私も正直億劫だったけど早く会わせてよかったと思った。旦那の親が高齢でこの先何回会えるか分からなかったなのもあるからかな。旦那は私に気をつかってたのか早く会わせたいとかは一切言わなかったけど対面した時とても嬉しそうで私も嬉しくなったよ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2018/07/26(木) 23:46:57 

    >>230
    旦那さんが協力的であるなら、旦那さんも一緒に行ける時のほうがいいと思います。
    一人で長距離移動はしたことがないのですが、荷物も赤ちゃんも連れて5時間ずっと赤ちゃんにつきっきりだと、とても疲れそうです。
    9ヶ月で手づかみ食べを始める前なら、そんなに散らかさずに離乳食もあげられると思いますよ。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2018/07/26(木) 23:47:15 

    わたしは実家に帰省するの大変でしばらく帰ってない
    むしろ近い義実家にはよく行くけど
    こればかりは仕方ないよ。どうにもならない事。
    主の場合はたまたまそれが逆パターンだっただけ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2018/07/26(木) 23:54:59 

    みんなが相手の気持ち考えてあげたらうまくいくのにね。
    義両親は「遠いし無理しなくていいよ、いつでも大歓迎だよ」って言ってくれたし、実父母も「私たちばっか近くで会えて申し訳ないよ。早く行ってあげて」って言ってたので、確かに初孫だし本音は早く会いたいよねって思って2ヶ月半ごろ車で7時間かけて行った。別に普段から特に義父母と仲良いってわけじゃないけどすごく喜んでくれたから行ってよかった。旦那もありがとうって言ってくれたし。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/07/26(木) 23:56:59 

    >>230
    離乳食が始まっても一日一回からスタート(朝か昼)、母乳かミルクから栄養を得ているので、与える側の都合で止むを得ず離乳食なしの日が一日くらいあっても大丈夫だと思います。三回食になる頃には順調にいけば食べられるものも増えているので、与える時間が多少前後したとしてもなにかしら食べさせられますよ。
    ところで、新幹線は公共の乗り物なので、匂いなどを考えてなるべく避けたほうがよいのでは?(離乳食をがっつり食べさせようとは考えないほうがよいかもしれません)

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/27(金) 00:07:17 

    >>225
    だから、旦那さんだけが子どもを連れて帰ればいいと思うよ。
    2人の子ども、つまり旦那の子どもでももちろんあるんだから、1人で子どもも連れて帰れないくらいなら帰らなきゃいい。
    自分の実家帰る時は自分と子どもだけでいいじゃん。

    +11

    -4

  • 240. 匿名 2018/07/27(金) 00:08:59 

    >>232
    もてなさないから気にしないよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/27(金) 00:09:17 

    >>230
    離乳食のことよりも、赤ちゃんや230さんの体力を考えるとご主人と一緒のときのほうがいいと思います。
    うちは離乳食開始2ヶ月目には自分で食べたがって散らかしまくってたし、三回食になる前には…
    子供にもよるのかな。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/27(金) 05:00:53 

    新幹線だと往復でお金もかかるし
    日帰りやホテルに泊まれるならいいけど義両親の家に泊まらなきゃいけなくなるならいやだよね。
    めんどくさいし気を使うしゆっくりできないし。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/27(金) 06:01:04 

    関係ない話かもだけど以前空港で息子夫婦が初めて孫の顔を見せにやってきた感じの見た
    それで初めて見る孫にババが超孫フィーバーしちゃってて、お嫁さんから赤ちゃん奪って抱っこして、お嫁さんは荷物持って、ジジババと息子と赤ちゃんはそのまま早歩きで前に進んで後方をお嫁さんが荷物持って必死についていくの見たからトピ主さんもそうならないといいね…

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/27(金) 06:57:06 

    なんかこのトピ、みんなやったんだから普通はするでしょみたいなこと言いたげだったり
    自分だけの子どもじゃないんだからとか言ってたり

    今の小姑が自分はこうだからあんたもこうして的な態度の人だけど
    ここはそんな小姑予備軍が多いね
    自分がやったからあなたもやるべきとか
    普通はこうとか押し付けがましい
    姑になった時ウザそう

    我慢して大変な中それをできた人達は素晴らしいと思うけど
    私たちはそれをやってきたのに!
    っていう感じがほんとイヤだわ

    きっと自分たちが孫見せてもらうばんになった時は
    同じように来てくれるだろうから良かったね!

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2018/07/27(金) 07:09:15 

    7ヶ月で向こうが来てくれた。
    今3歳だけどこっちからは行ったことないや。
    下の子が1歳か2歳になったら行くかな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/27(金) 07:52:14 

    1歳→歩きたいと騒ぐ&離乳食問題
    2歳→イヤイヤ期
    3歳→飛行機だと料金がかかる

    4歳以降も子どもによっては、長時間じっとしているのが難しい子もいるから、0歳のときに行った方が楽。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2018/07/27(金) 08:16:06 

    色んな意見がありますね。
    私は夫の全面的な協力があるなら義実家に行くのですが、なければお断りしたいです。
    「俺が有給使って先に行ってゆっくりしてるから、仕事終わったら後から車で来て」など…
    一緒に行けよと思うのですが、皆さま義実家へは例え夫が先行していて後から向かったりします?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/27(金) 08:23:56 

    >>244みんなやったんだからお前もやれとかじゃなくて、いつから行けますか?って聞いてるトピなんだから、普通一般的には首すわったらいけるんじゃない?って答えてる人が多いだけでしょ。普通里帰りってどれぐらい?って聞かれたら、一般的には産後1.2ヶ月くらい、遠方や双子とか事情があってもせいぜい半年くらいまででは?って答える人が大多数なのと同じ。
    個人的に1回孫見せに行くくらい別に我慢して我慢して苦労してまでやりました!って感覚もない。長距離だから準備めんどいな〜とは思ったけど、面倒なことはさっさと終わらせてるほうがいいし、向こうも楽しみにしてるしねって感覚。

    +8

    -2

  • 249. 匿名 2018/07/27(金) 08:27:07 

    >>247近距離なら後から一人で向かうのも別にいいけど、長距離移動なら無理かな。そこは一緒に行こうよってなる。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/27(金) 08:41:44 

    >>233
    >>235
    >>238
    >>241
    230です。皆さんのコメントで想像がしやすくなりました、ありがとうございました!一人だと確かに体力的に辛いかもしれません。夫と一緒に行ける時で、2回食のタイミングにすると良さそうですね。まだミルクから栄養をとっている時期というのも参考になりました。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2018/07/27(金) 08:44:40 

    小さい頃のが何かと動きやすいよ。6か月までは母親からの抗体で風邪引きにくいし。
    半年過ぎたら風邪引きやすくなる、離乳食始まる、人見知り始まる、起きてる時間が長くなる、歩きようになったら、大人しくさせるのが大変だし。

    いくら孫でも1歳になるまで合わないと可愛さを感じないと思う。成長を見守ってこそ可愛さを感じるんだよ。私はもう行ったほうがいいと思うよ。

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2018/07/27(金) 08:54:32 

    >>247
    え〜!?そんなの絶対嫌ですね。
    先に行ってゆっくりしてるからってとこが特にムカつきます!
    仕事終わってから来てってこっちは疲れた身体のまま行って、さらにゆっくりもできないだろうし、そんな自己中なこと言われたら
    1人で行けば?私も仕事終わったら子どもと家でゆっくりしてるからって言いますね。
    もしその通りにされてるのなら、とても偉いです(T_T)

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/27(金) 08:59:36 

    義母の体調が良くなかったので生後4ヶ月で飛行機に乗って行った。
    真冬で赤ちゃんは厚着してて機内が暑くて汗だくになったので肌着姿にしたけど、それでも暑くて泣き止まないし、機内でうんちして大変だった。
    今はイヤイヤ期の真っ最中で絶対連れていけないから、公共の交通機関のルールが理解できるようになるまではいく予定なし。義母は他界しちゃったし。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/27(金) 09:08:16 

    6か月くらいで初めて帰った。今年の正月も帰ったけど義理姉たちは時間に遅れてくるし義父は役割果たしてくれてありがとうとか言うし気分悪いから来年は自分の実家だけかな。こっちは子ども寝てるのに起こして朝早く出掛けてんのに義理姉たちにはあきれてる。義父も余計なこと言うし。役割てなんだよ。役割なんてもう果たさないよ。来てくれてありがとうでいいだろ。みんなクズ。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2018/07/27(金) 09:42:19 

    赤ちゃん連れて遠方の旅に当たり前に行く人には「そのくらい」「早く行ったらいい」な話でも、そうじゃない人からしたら違う。
    主が1歳過ぎ頃が良いと思うならそれでいいんだよ。支度して労力使うのは、ほとんど主なんだから

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2018/07/27(金) 10:10:58 

    私の姉、トルコ人と結婚したから義実家がトルコ。当たり前だけど、こどもはまだ一度も行ったことないよ。スカイプだけ。
    主さんも旦那さんがラインのビデオ通話とかでこまめに見せてあげればいいのでは?
    この猛暑で6ヶ月の子を外に出すのは赤ちゃんの負担になるよ。どうしても会いたいなら義理親が来るべき。それくらいの気遣いはほしい

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/27(金) 10:14:51 

    どうせいつか一回は見せにいくつもりなら、早いほうがお互いの気持ちも落ちつくし物理的にも楽だよーってだけ。後になればなるほど荷物も増えるし風邪もひきやすくなってめんどくさいし。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2018/07/27(金) 10:23:56 

    >>254
    役割を果たしてくれて!?
    そんなこと言われたらほんとイラッとしますね!!
    デリカシーなさすぎる!
    義父なら義父らしい気遣いを嫁にして
    義父としての〝役割〟はたせよ!って感じ!
    ムカつく〜!
    何かやんわり言い返してやりたいけど
    悪気なくそう言ってそうなら逆にこっちが感じ悪く受け取られるだろうし
    小さな抵抗するしかないかな。
    お疲れ様です…

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2018/07/27(金) 10:48:58 

    また春や秋や気候のいいときに見せにいってあげたら?それまではスカイプや動画とか送ってあげたり。1年待つ必要もないし今すぐ行かなければならないってわけじゃないし、そんなの臨機応変。
    姑のようにみんなに苦労させたいんだなとか言う人も大げさというか勘ぐり過ぎ。堂々としてればいいのよ。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/27(金) 10:54:34 

    >>239
    本当だよね
    実家の場合、帰りたかったら自分一人でも行くと思う。旦那が子どもとの帰省にあたってやることってそんな無いし。
    旅行の準備も周りに神経使って子どもの事あれこれ考えてるの母親ばかり。父親は付いていくだけだからそりゃ楽だよね
    父親がこれ全部一人でやるとなったら大変だから行かないってなると思う

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2018/07/27(金) 11:29:29 

    >>243
    それは可哀想だな
    嫁はおまけみたいなものだと思っているのだろうか
    息子と孫さえ帰って来てくれればいいと思っているのかもだが、それはさせないから!

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2018/07/27(金) 11:33:08 

    新幹線の距離だったけど、生後6か月で帰ったよ。
    その前にも義両親の方から来てくれてたけど。
    帰ったら、赤ちゃんは義両親に渡して、私はあまり関与しないようにしてた。
    めったに帰れないから、触れ合って欲しいからね。
    1才になるまで帰らないって、義両親かわいそう。
    赤ちゃんの可愛い時期なんて一瞬なのに。

    +3

    -5

  • 263. 匿名 2018/07/27(金) 13:02:44 

    遅すぎ。

    嫌なら
    愛にこさせ

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2018/07/27(金) 13:30:31 

    横だしマイナスだろうけど、
    例えば新幹線で東京から名古屋行くのと、東京から博多行くのでは全然気持ちの持ちようとか違わない?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/27(金) 13:56:04 

    3ヶ月。
    姑に帰ってこい!って命令された。
    本音は帰りたくなかった。
    1日かけて休憩取りながら車で行ってしんどいし、普通食になるまで帰省はおすすめはしない。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/27(金) 14:22:20 

    最初は1歳以降にしようかなって思ってた。でも逆の立場で自分が夫に「遠方のお前の実家には1歳になるまで帰らない!運転もしない!」って言われたら嫌だなと思った。(そんなこと絶対言わないタイプだけど)
    実母も「こんな可愛いのに会えるのが1歳以降なんて向こうさんが気の毒過ぎるわ」って言ってたから3ヶ月で行きました。
    でも確かに義両親に連れてこい!って命令されてたら萎えるね。うちは私に気をつかってかいつでもいいよって感じだったから。結果的には車の適度な振動が心地いいのかよく寝てたしまだ人見知りなかった時期だから3ヶ月ぐらいで私はベストだったなーと思う。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2018/07/27(金) 14:27:29 

    がるちゃん民て普段義実家嫌いコメ多いけど、最初らへんコメ見ても、もう6ヶ月なら行けるんだから見せに行ってあげなよ…って意見多いから意外とみんな優しいんだな。ビックリ。みんな大人だなー

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2018/07/27(金) 14:50:06 

    >>267
    結婚してから嫌な思いを義母からしてこなかったんじゃないかな?
    何かしら嫌な思いを受けた事がある人は行きたくないと思う。
    私は出産の時に陣痛中突然病室に来てから無理になった。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2018/07/27(金) 15:04:27 

    生後2ヶ月のとき、車で帰省しました。
    高速で2時間半の距離です。
    年2回ぐらいしか帰省しないけど、荷物は大量になるし、義実家では自由気ままに動けなくて授乳するのもいちいち気を使うし、台所も好き勝手にできないから離乳食用意するのも大変だし、ストレスで母乳詰まるし、本当に大変だったので、もし息子が将来結婚して孫ができたら、こちらから数時間だけ会いに行ってホテルに泊まって帰るのがお嫁さんと赤ちゃんのためにも良いんだろうなと思ってます。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/27(金) 15:04:38 

    我が家は男の子2人だから、息子たちが大きくなって孫が出来ても1歳になるまで会えなかったら正直寂しいですね。
    他のトピでもこう行った話題の時に、会いに来られても鬱陶しかったとか、私のタイミングで見せに行くから会いに来るなとかコメントがあるのよく見るので自分もそんな対応されるのか〜と悲しくなります。
    うちは私が遠方に嫁いだので、自分の実家は3〜6ヶ月に1回帰って、旦那実家は週1〜2回子供を連れて行ってます。ご両親に喜ばれるし、私もご飯とお風呂よばれてゴロゴロさせてもらえるし(笑)

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/07/27(金) 15:06:00 

    あ、里帰り出産だったので、産後1ヶ月で飛行機で帰りましたが、基本抱っこ紐で授乳のタイミングさえうまくいけば何も問題なかったですよ。
    1歳とか動き出してからの方が長距離移動大変です。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2018/07/27(金) 15:09:48 

    >>270
    それは、そうなるくらい嫌な対応を受けてるからそうなっちゃうんだよ。
    あなたが将来お嫁さんに対して優しくできて、嫌味も言わずにゴロゴロさせてあげられるなら
    会いに来てとお願いしなくても会わせてあげたくなるような姑でいられると思います。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/07/27(金) 15:29:29 

    >>246
    確かにな。
    新幹線、飛行機で2時間以上はキツイ。
    あと大量荷物持っての移動が大変。宅急便で送るのも面倒。
    車で東京大阪間移動したけど、休憩挟んだりして時間はかかるが新幹線より気楽だった

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/07/27(金) 16:10:23 

    結婚したら親は遠くから見守るくらいがちょうどいい。孫に会えなくても寂しくない
    子どもが元気にやっているのが分かれば充分
    赤ちゃん連れて長旅する大変さ分かってるからお嫁さんには無理させたくない。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード