-
1. 匿名 2018/07/25(水) 10:13:06
小学生の娘がいます。真面目な努力家で、クラスの係などもしっかりこなすタイプです。親としては誇らしいのですが、クラスにずる賢い子がいて、自分がやりたくないことを娘に押しつけたりしているようです。立ち回りもうまい子なので周りも気づいていません。娘本人は気にしていないようですが、学校でこんなことがあって〜という話を聞いてるとアレ?と思うところがあります。正直者が馬鹿を見るということわざがありますが、もう少しうまく生きてほしいなと思ってしまいます。でも小学生相手にそんなこと教えるのもなぁと悩んでいます。+880
-21
-
2. 匿名 2018/07/25(水) 10:13:30
どちらも時と場合によりけり+659
-13
-
3. 匿名 2018/07/25(水) 10:13:53
もう何回目その議題
幼稚園児かよ+40
-206
-
4. 匿名 2018/07/25(水) 10:13:56
ズル賢い方に決まってる
世渡り上手が最強
納得いかないんだけどね+1893
-26
-
5. 匿名 2018/07/25(水) 10:14:16
ずる賢い人がいつも其の場では有利だと思うよ
ある意味要領の良さでもあるけどね+1133
-11
-
6. 匿名 2018/07/25(水) 10:14:36
真面目が正義みたいなこというけどさ
がるちゃん結構陰口いってるのはそれはズルくないの?+321
-72
-
7. 匿名 2018/07/25(水) 10:14:37
最初からずる賢いのもあとあと大怪我するかも。+794
-7
-
8. 匿名 2018/07/25(水) 10:14:53
本人困ってないなら見守しかない
余計なこと言わないほうがいいよ
+436
-6
-
9. 匿名 2018/07/25(水) 10:15:28
ずる賢い人!!
生真面目すぎる人は社会人になると本当に損することが多い。恋愛面でも仕事でも。
おまけに真面目すぎる人は鬱病にもなりやすいみたいだしね。+1033
-11
-
10. 匿名 2018/07/25(水) 10:15:34
ずる賢いっていうか、策略家な人っているよね
+406
-2
-
11. 匿名 2018/07/25(水) 10:15:46
>>6
ずるいというか、自分の都合だけを主張しているんだよ。+87
-10
-
12. 匿名 2018/07/25(水) 10:15:47
目先の事だけで判断したら狡い人が得してるように感じるけど、長い目で見たら結局は真面目な人が得する?と思う。+556
-35
-
13. 匿名 2018/07/25(水) 10:15:49
露骨にズル賢い奴と、したたかに上手くやってのけるズル賢い奴とではまた違うしね+428
-3
-
14. 匿名 2018/07/25(水) 10:15:59
短期的に見ればずる賢い方
長期的に見れば真面目な方+634
-20
-
15. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:00
そのずるがしこいって言い方なんか鼻につくね
+14
-48
-
16. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:01
あからさまにずる賢い奴はいつかみんなに嫌われる。
でも…真面目で気が弱い子は損しやすい。
やや冷たくて要領良い子が一番得する。+743
-9
-
17. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:09
答えわかってるでしょ。真面目な人ほど損する世の中+399
-16
-
18. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:39
最低限のマナーやルールは守れてずる賢いのが一番。+209
-7
-
19. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:41
真面目な人は色々と損するよね。でも、必ず見てくれてる人がいると思うよ!自分の子どもがずる賢いよりも真面目な子の方が私は嬉しいけどな。+581
-11
-
20. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:43
真面目が正しいならがるちゃんやめろ+17
-21
-
21. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:43
真面目な世渡り上手が一番得+325
-5
-
22. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:44
真面目が結局は好かれると思うし、そう思いたい。+304
-16
-
23. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:45
ずる賢いヤツはあとで梯子外されて大怪我する。+289
-14
-
24. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:51
得で考えれば圧倒的にずる賢い方でしょうね
真面目はその分損が大きいから
+63
-8
-
25. 匿名 2018/07/25(水) 10:16:56
周囲の子達は気が付いてなくても、先生は案外気が付いてる。
先生の質が問われるような事件も時折あるけど、ほとんどは優秀な先生達。
小学生レベルのズル賢さなんて、大人やプロの教師はすぐ分かる。+342
-28
-
26. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:07
ずる賢いというか要領いい子が得してる+188
-3
-
27. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:21
>>1
真面目が一番だと思う。
真面目にしていたら絶対誰かは見てくれていて認めてくれるし。
それに娘さんが気にしてないなら良いんではと思うけど、、ダメですか?
優しく器大きい娘さんだと思う+304
-18
-
28. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:22
真面目な人が良いけど、実際は真面目な人ほど損する世の中
ずる賢い人ほど世渡り上手で得してるよね+178
-7
-
29. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:27
他人の子供がずる賢くて成功すると嫉妬+24
-5
-
30. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:40
またバカ親が自分の娘を贔屓目に見てる+12
-33
-
31. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:45
ずる賢いってネガティブな見方だけど、自分の嫌なことをスルリと避けられるのはただの賢いで良いのでは?他人を陥れたり、迷惑かけなきゃね。要領が良いことは悪いことじゃない+30
-32
-
32. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:54
世がまともな時代だった時はズルい人は叩かれたり嫌われたけど、男は金よー!って女性が社会に進出しだしてからは真面目で誠実な男はだんだんいなくなり、とにかくズルくても稼いだもん勝ち、やったもん勝ちって社会になってきたね
+161
-16
-
33. 匿名 2018/07/25(水) 10:17:59
立ち回り上手い子は才能だよ
娘さんは立派で文句も言わないみたいだけど、ぶつくさ言われる立場なら
じゃああんたも上手く立ち回ってみなよってなるよ+45
-27
-
34. 匿名 2018/07/25(水) 10:18:13
真面目なんて裏返せば融通効かない傲慢もしくは怠惰な人間だから+12
-34
-
35. 匿名 2018/07/25(水) 10:18:28
真面目という定義が間違ってるかも。+47
-7
-
36. 匿名 2018/07/25(水) 10:18:29
子供でしょ?無理してずる賢い行動を薦めるなんて。。。
見てる人はみてるし、分かってる人は分かってるよ、と伝える。そのまま正しい姿でいてほしいけどな。+179
-6
-
37. 匿名 2018/07/25(水) 10:18:31
真面目にやってるのが一番
その時はバカをみても誰かが絶対に見てくれてるよ。
ずる賢くやってると友達も去って行くよ。
自業自得だけどね。+251
-9
-
38. 匿名 2018/07/25(水) 10:18:44
自称真面目でいつも損してるって人、大して勤勉じゃないし能力低いだけだよね+21
-27
-
39. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:04
ずるがしこさを隠せる程度にずるがしこい人なら、まちがいなくただ真面目な人より得をしますね+65
-3
-
40. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:05
ずる賢しいという言葉は、嫉妬から生まれた言葉だな。+10
-25
-
41. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:15
ズル賢こく出来てるつもりでも勘がいい人や頭がいい人には大体バレてるよ+238
-2
-
42. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:36
声がでかい人
自分の意見をいう人のほうが得
クレーマーを見てればわかる+13
-13
-
43. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:37
真面目アピールするやつだいたい真面目系クズ+16
-21
-
44. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:50
>>8
送り仮名間違えてますよ+1
-5
-
45. 匿名 2018/07/25(水) 10:19:57
みんな、真面目とかずる賢しいとか、言葉にとらわれすぎ。
嫉妬が凄い+14
-14
-
46. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:06
(゜゜)/+8
-21
-
47. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:12
性格的に人に頼りたい、頼らせてもらえるだけの魅力があるならそれを生かすのはずる賢いとは言わない
持ってるもので上手に生きてるだけ+3
-11
-
48. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:21
私の娘は真面目な努力家で…って断言できる親が怖い。
児童館で働いてたからそう言う親よく見てきたけど、子供は親と他人に見せる顔結構違うよ。
そう言う親の子供は結構ずる賢い事も多い。+230
-32
-
49. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:24
ずる賢く立ち回ってれば自分の嫌なことに真正面から向き合えなくなる。
今は良くてもここぞと言うときとか困ると思うよ。
かといって主さんがそういう人について色々言うのも辞めた方が良い
真面目が一番なら、それだけを見ていけば良いのよ+53
-3
-
50. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:26
得なのはずる賢い方に決まっている。
でもみてる人はみてるから
そういう人には信用性は得られない。
でも真面目ばかりは生きていてしんどい。
生きる上ではずる賢さも必要な気がする。+115
-5
-
51. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:48
あいつはずる賢く生きてるとか陰口叩く真面目系クズにはなりたくないなあ…+35
-12
-
52. 匿名 2018/07/25(水) 10:20:50
どうして教師は
ずる賢い子に気づかないんだろうなど思う
私が教師だったら見ていたら気づくけど。
よっぽど上手くやってんだろうね。+87
-5
-
53. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:07
真面目な人は損をする。+42
-3
-
54. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:10
ずる賢くてうまく立ち回ってて影で後輩虐めてた先輩、退社してだいぶ経ってから地方新聞に載ってて、なんか真面目に生きようと思ったよ。+25
-2
-
55. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:37
金持ちは悪い奴ばかりってデータが出てるしね+6
-10
-
56. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:37
>>17
ホントそうだよね。物事を『損か得か』の視点だけで考えるとすれば、それはズル賢い方が圧倒的に【得】だとは思う。
ただ、『人から愛されるかどうか』とか『信頼されるかどうか』という視点から見れば、真面目な人の方が支持される場合も少なくないよね。
とはいえ、真面目だけが取り柄で仕事のミスが多いとか、無口すぎて面白みがないとかだと愛されない場合もあって、『真面目なだけ』ではダメなのもまた難しいところだけど…。(・ω・`)+103
-2
-
57. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:44
マツコ、電車で化粧の女性を擁護「だったら酒盛りしてるジジイとかミカン食べてるババアはどうなの?」girlschannel.netマツコ、電車で化粧の女性を擁護「だったら酒盛りしてるジジイとかミカン食べてるババアはどうなの?」 「女性の化粧を批判するなら、スマホも新聞を読むのも禁止にして、電車の中では直立不動でヒザの上に手を置いて、周りに迷惑かけないようにって決めないと平...
がるちゃんに真面目なやついないと思う
5300人も長いものに巻かれるズルいやつがいる+13
-6
-
58. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:56
真面目で良いと思う。
年を重ねるごとに手を抜いて大丈夫なところがわかるようになるし、やっぱり類は友を呼ぶから似たような真面目な子と仲間になって成長できるよ。
ずる賢い子は先生にも見破られるし、評価されないよ。ずる賢いは賢くない。大丈夫。+111
-7
-
59. 匿名 2018/07/25(水) 10:22:06
>>28
そうだよ
性格が悪い奴ほどのし上がるし冷酷である+10
-6
-
60. 匿名 2018/07/25(水) 10:22:12
>>1
主にずる賢い部分があるから、相手のずる賢い所に気づくんだよ
正直な人は相手を疑わないし、そこの注目しない
+27
-10
-
61. 匿名 2018/07/25(水) 10:22:21
KKを見てごらんなさい!
ずる賢さの典型だと思うわ
ずる賢くて鋼のメンタルって恐ろしい!+27
-7
-
62. 匿名 2018/07/25(水) 10:22:33
人生損得で考えない。 真面目な子は真面目に生きていけばいいし。
なるようにしかならないんだから。
+61
-2
-
63. 匿名 2018/07/25(水) 10:22:42
>>57
こういうやつがいじめをやって
主犯格が処刑されると野次馬になる+7
-1
-
64. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:00
すまんね、私その「立ち回りがうまい」タイプだし
私のことを「……ん?」と思ってる人がいることにも気づいてるよ
そしてその「……ん?」側に対してどういうフォローやごまかしをするか
あるいはしないで捨て置くか
そこもわりと冷静に計算してる
どう思われても支障がないほどどうでもいい、発言力やカリスマが低い人間にたいしてわざわざ労力を割かない
+9
-26
-
65. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:06
>>57
あんた他のトピでもこのマツコの貼ってない?
うざい+8
-4
-
66. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:07
人を踏み台にするようなずる賢さは要領の良さとは違う気がします。娘さんは真面目で素晴らしいと思いますが、押しつけられるのを断れるようになれればいいですね。+57
-2
-
67. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:08
真面目な人ほど鬱病になってしまうらしいしね+37
-3
-
68. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:24
林修先生がずる賢い人は年収が高くなるってさ。
真面目が取り柄の私はガッカリ。+97
-4
-
69. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:24
>>52
それはね、自分もそうだったからだよ。
問題ないのが第一だからずる賢い子は教師的には上客だしね、黙認。+11
-3
-
70. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:32
就活とかまさにそうじゃない?
ズル賢い方が面接とか上手く出来るよ
人事に内面まで見える人なんて滅多にいないし+79
-3
-
71. 匿名 2018/07/25(水) 10:23:54
ずる賢い人の方がいいんだろうけど、嫌われてるよ!周りは見てるから、信用はないだろうね。+65
-3
-
72. 匿名 2018/07/25(水) 10:24:15
>>52 バレるよ。
ばれないと思ってるのは本人だけ。
積み重ねて真面目にやってる子は成果がでる。
ただ、真面目系くずはダメ。+27
-3
-
73. 匿名 2018/07/25(水) 10:24:17
小学高学年から中学生に上がるころになると、ズル賢くて我ばかり強い子とかは、だんだん人も離れて行くパターンもあるよ。
自分が一番得するようにって子は、偽リーダーシップをとって周囲も何となく引きずられてるけど、だんだんと本当に気の合う子と一緒にいて従わなくてもいいんだって気が付く頃に人が離れていく感じ。+54
-3
-
74. 匿名 2018/07/25(水) 10:24:48
最終的には真面目な方だと思う+67
-2
-
75. 匿名 2018/07/25(水) 10:24:48
ずる賢く子ども時代を送れても、後で必ずしっぺ返しがくる。
うまく立ち回っても結局その場しのぎでしかないと思う。+31
-1
-
76. 匿名 2018/07/25(水) 10:25:04
金持ちは裏口入学も多いしね+22
-0
-
77. 匿名 2018/07/25(水) 10:25:06
損得考えると立ち回りが上手い人!
でも自分の家族や人生においては逃げる事が出来ない状況になったときには
大変そうだよね
大人になっても職場で損な役回りを何度か経験してきたけど
それなりに評価してくれる人もいるから
お嬢さんには「大変だけどやり遂げるのはエライと思うよ!」と褒めてあげて下さい
+31
-2
-
78. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:00
成功者は、嫉妬される+14
-1
-
79. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:17
>>65
ズルい人間叩くズルい人間の癖に+6
-3
-
80. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:20
自称真面目は単に要領が悪いか
鈍くさい人+26
-4
-
81. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:37
ピアノの先生をしています。
長年様々な生徒を見て来ましたが、最後に勝つのは真面目な子が多いです。ずる賢い子は華があって初めのうちは良いですが、やはり真面目な子には敵わないようです。+101
-7
-
82. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:39
介護とか絶対したくないし逃げたわ
特に親から可愛がられなかった姉が昔から真面目だからやってくれてる~
財産は余ったらちゃんと姉にあげるよ、法定分だけね そういう取り決めもした+3
-17
-
83. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:53
>>6
それ思う
現実世界で暴言吐いてる人よりも普段おとなしいくせにネットでは悪口や叩きをしている一部のガルちゃん民の方が人として最低ですね。
+12
-4
-
84. 匿名 2018/07/25(水) 10:26:57
>>61 でもうまく行ってないよね?+8
-0
-
85. 匿名 2018/07/25(水) 10:27:09
教師もずる賢いと教室は変な雰囲気だよね。
ばれなきゃ何しても良くて
真面目でおとなしい子がいじめられる。+61
-1
-
86. 匿名 2018/07/25(水) 10:27:33
ずる賢い方が特。神様なんていないんだ!+12
-6
-
87. 匿名 2018/07/25(水) 10:27:48
真面目+6
-3
-
88. 匿名 2018/07/25(水) 10:27:48
真面目がどうこうズルいがどうこう、アンパンマンしか見たことないガキかよ
+8
-2
-
89. 匿名 2018/07/25(水) 10:27:58
損得ではなく、トラブル等から守る為にも、真面目でいてほしいけどな。
するべき事をしっかりしていれば、誰に文句も言われないし、何かあった時に堂々といられる。
ずる賢い子は、いつか何か起こると思う。
+40
-3
-
90. 匿名 2018/07/25(水) 10:28:18
教師も上司もみんな立ち回りうまい子の味方だよ
本当に報われる日なんて来ますか?
同じ資格を持ってても待遇がどんどん開いていく
努力が足りないの?+30
-4
-
91. 匿名 2018/07/25(水) 10:28:46
短期的に見るとズル賢い人に利があり、長期的に見るとやはり真面目な人が成功するらしいよ。そりゃそうだ。でも真面目であっても生真面目はよろしくない。+49
-4
-
92. 匿名 2018/07/25(水) 10:28:46
>>64
ん?て思われてる時点で上手く立ち回れてないからww嫌われてるだけじゃね?ww+19
-1
-
93. 匿名 2018/07/25(水) 10:29:01
>>89
誰にも文句いわれないだろうけどずる賢くて権力ある人間から叩き潰されて終わるよ
真面目ってそういう運命+20
-3
-
94. 匿名 2018/07/25(水) 10:29:21
小さな時から人を踏み台にする子っているよね
大抵母親も人を踏み台にしてるわ。+54
-1
-
95. 匿名 2018/07/25(水) 10:29:27
>>88
※おこちゃまのガル民はアンパンマンだけ見せた方がいいことが証明されました+5
-2
-
96. 匿名 2018/07/25(水) 10:29:28
真面目なやつはつまんないからね+7
-11
-
97. 匿名 2018/07/25(水) 10:29:59
真面目が鈍臭いってイメージは一般的なの?
あまり思ったことなかった、キチキチっと決まりを守ってみたいな人だと思ってた+18
-2
-
98. 匿名 2018/07/25(水) 10:30:14
真面目系ポンコツの私は、それでも、ずる賢い人よりは人柄を買ってもらえてるし、可愛がってもらってる実感があるので、
娘には、ずる賢さを見抜く力や、真面目過ぎず力を抜くすべを身に付けてほしい+28
-7
-
99. 匿名 2018/07/25(水) 10:30:43
会社の不正を告発したら潰されたみたいな話はよくある+8
-0
-
100. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:00
>>83 がるちゃん民て普段おとなしい人多いの???+4
-0
-
101. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:01
私はずる賢い上にちゃんと努力をするし
ずる賢いからその努力を隠してますね
真面目ちゃんも要領ちゃんもまとめて見下せるから快感がすごいですね
+2
-14
-
102. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:03
ガル民人気高い芸人って
スギちゃん、ダンディ、小島みたいな真面目しかないボロゾーキン芸人ばっかりだよね。
+1
-9
-
103. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:09
ずるい人のほうがうまくやってるわ
+15
-1
-
104. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:15
立ち回りうまい子は最初キャッチーだけど伸びしろがない。努力やコツコツより贔屓を受ける安易な道いくからね。
だんだんドヤ顔しだしてウザくなってくるし。+27
-3
-
105. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:15
ずる賢い人って目上には気づかれにくいけど案外同じ立ち位置の人は気づいてるよ。先輩や年上、部外者には好かれるけど同級生や年下など近しい者からは信用や好意は実際の意味では得られにくい。友達らを見てて思った
+50
-3
-
106. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:36
私も要領悪くて仕事が多くなる方だけど、実質の仕事が少ない人はこの時間に対してこの仕事量はこなせないってちゃんと物申してるし、私はそれが面倒臭いし、発言をした後の自分の立場を考えたら残業してでもなれた仕事をするだけだからって楽な道を選んじゃう
周りからみたら仕事が早くて発言力もある人と文句も言わない真面目な人だろうけど、私は今が楽だから変えるつもりはないかな+19
-0
-
107. 匿名 2018/07/25(水) 10:31:54
>>102
あとジョイマン+0
-0
-
108. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:05
いい人に巡り合う為には真面目な方がいいかもしれない。
類友というから。
+37
-1
-
109. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:07
みんなの目に触れる開かれた世界だと真面目が強い
狭くて閉鎖的な世界だとずる賢いほうが強い+17
-0
-
110. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:35
ずる賢い人が得だなとは思うけど、時間掛かっても結局周りにバレるよ
で、嫌われる+55
-1
-
111. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:38
ずる賢い人
自分のしたい仕事しかせずに上には媚びて新人や弱い私に嫌がらせをしていた
耐えられなくて辞めた+41
-1
-
112. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:43
悪いことして荒稼ぎして捕まらずに楽しく暮らしてるやつはたくさんいる+12
-0
-
113. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:46
そもそもずる賢い人って嫌われても大丈夫な状況作ってるよね?
私が嫌いなずる賢い人はちゃんと何があっても守ってくれる大物支援者をキープしてるよ+58
-0
-
114. 匿名 2018/07/25(水) 10:32:47
ずるがしこい人はクラスや職場で張ったりかますのがうまい
その場はできる人のように思われる
だが、本当にその真価を問われるとき能力のなさが露呈して、まじめな人に頼ることになる
+39
-0
-
115. 匿名 2018/07/25(水) 10:33:06
>>74
その、最終的がいつになるのか、ってのが知りたいよねT_T
+16
-0
-
116. 匿名 2018/07/25(水) 10:33:13
主さんの言いたい事も分かるけど、結局自己評価だものね。
自分の娘は真面目ちゃん、あの子は小ズルいって思いたい気持ちも分かるけど、
第三者が俯瞰で見ればまた違った評価かもしれない。+49
-0
-
117. 匿名 2018/07/25(水) 10:33:19
>>102
その人たち人気あるっけ…?+7
-0
-
118. 匿名 2018/07/25(水) 10:33:41
>>88
真面目な人が報われるといったらアンパンマンしか該当しない+20
-0
-
119. 匿名 2018/07/25(水) 10:34:10
いい人が真面目な人が損する会社って言ってたけどその通りだったわ+24
-0
-
120. 匿名 2018/07/25(水) 10:34:20
>>117
ガルちゃん内ではトピたつほど人気ある
でもクソつまらん+7
-1
-
121. 匿名 2018/07/25(水) 10:34:35
風俗嫌いな真面目なやつは上司に嫌われてた。
出世も無理だろうな+11
-4
-
122. 匿名 2018/07/25(水) 10:34:44
>>107
ジョイマンは一瞬芽が出た時、売れない時代支えた妻裏切って調子こいて不倫して干されてるからマジメでもなんでもない。+21
-1
-
123. 匿名 2018/07/25(水) 10:35:04
就職活動とにおいてはコネがあるあたりずる賢い人かな。+8
-4
-
124. 匿名 2018/07/25(水) 10:35:05
最終的には真面目な方が勝つって言っても
人生の前半楽しくないのって、あとあとまで尾を引くからね
年取ってからの苦労がきついのと同じくらい、若い時の充実も大切だと思うよ
+48
-0
-
125. 匿名 2018/07/25(水) 10:35:16
>>108
あぁ確かにそうだね(笑)
ズル賢い子達ばかりのグループってどんな風になるんだろ?駆け引きの繰り返し?+27
-1
-
126. 匿名 2018/07/25(水) 10:36:05
>>97 真面目な子は芯がしっかりしてぶれないから案外いじめられない。
おとなしくて生真面目でコミュニケーション能力低いのが真面目なイメージ?これはただの気が弱い人じゃない?真面目は先生をも見方につけるよ。
+15
-3
-
127. 匿名 2018/07/25(水) 10:36:58
男は真面目が得
女はずる賢い奴が得(結婚して楽するために)+25
-4
-
128. 匿名 2018/07/25(水) 10:37:06
真面目な人は上が見ていて信頼を得て、最終的に人脈によってひっぱりあげてもらえるイメージ
ずる賢い子は人に見放されて自滅する
はじめのうちは前者は可哀想なんだけどね
ウサギとカメ+33
-5
-
129. 匿名 2018/07/25(水) 10:37:34
ずる賢いって事は頭が良いってこと+13
-13
-
130. 匿名 2018/07/25(水) 10:37:37
担任の先生が
正直者が馬鹿を見る世の中になったら終わりだと事ある度に言ってたから、日本はもう終わってる+46
-1
-
131. 匿名 2018/07/25(水) 10:37:48
>>124 真面目な人と遊ばない人はまた別じゃない?+1
-0
-
132. 匿名 2018/07/25(水) 10:38:28
大丈夫
まだ、小学生でしょ?親が差し伸べなくてもいずれ自分で気がつくから正直者がバカをみると。
でも小学生のころ真面目な子って中高で、ちょっと回りにあわせてずるいことしたりするようになるけど根が真面目だから社会に出てからは、また真面目に戻れる。
小学生からずるい子はずるいまんま成長する+40
-0
-
133. 匿名 2018/07/25(水) 10:38:40
>>129
そう言われる時点でバレバレだから頭悪いと思う+6
-1
-
134. 匿名 2018/07/25(水) 10:39:21
>>125
そういう人達って自分を見ているようで嫌なのかあまり近寄らない。逆の陥れやすい・腹黒い自分とわかってくれてて拒否しない人に近づいて上から目線だよ。もう我慢しきれなくて距離取ってるけど。+9
-0
-
135. 匿名 2018/07/25(水) 10:39:44
ずる賢いも真面目も、度を越すと鬱陶しいだけ。
私はずる賢い人間に憧れるけど。ずるくても賢いなら誰かの役に立つよ。+8
-4
-
136. 匿名 2018/07/25(水) 10:40:13
>>129
いや、頭の良さとはまた違う+8
-1
-
137. 匿名 2018/07/25(水) 10:40:21
真面目に安月給で働いてる人もいればパパ活で月300万貰ってる人もいる+29
-2
-
138. 匿名 2018/07/25(水) 10:40:37
>>124
高ければ高い壁のほうが登った時気持ちいいんだよ
年取った時にあの時調子乗らなければって後悔するより
いい人生だったって気持ちよく笑える人生のほうが私はいいな+4
-3
-
139. 匿名 2018/07/25(水) 10:40:43
いる社内にずる賢いゆとり男は上司に取り持ってやりたい放題+10
-1
-
140. 匿名 2018/07/25(水) 10:40:59
損得勘定で動く人は短期的な利益を最優先して長期的に利益になることを無視する。それでは長い目で見たときには大きな利益は得られない。そればかりか最短の利益を優先したために切り捨てたものの不利益の方が大きいこともあると思うの+12
-2
-
141. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:04
学力や何かの才能に長けてる人なら真面目にやってても報われる
でもそうでないなら狡い方が幸せになりやすい+34
-1
-
142. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:12
真面目の子を推挙する人って発言力大してなかったりするけどね
ああご自身を投影されたんですねwって感じで+8
-7
-
143. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:18
>>102 サンドイッチマンは?+2
-0
-
144. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:25
お料理教室に通っていて、4人で1つのテーブルを使ってるんだけど、いつも一人だけ洗い物をしない人がいる!
でも若くて愛想がいいから、先生や年配の人はその人を可愛がってて、洗い物をしないことに気付いてないと思う。
モヤモヤする…+57
-2
-
145. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:26
>>139
そして余計な事は一切しない。+5
-0
-
146. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:36
経営者は残酷じゃないとできないって言うしね+14
-0
-
147. 匿名 2018/07/25(水) 10:41:59
>>76
それで起訴されたね+3
-0
-
148. 匿名 2018/07/25(水) 10:42:31
工場のライン仕事はずる賢い人が得するよ。できないーと言ったりできなければ楽な仕事しかさせない。できなくても楽な仕事だから悪口言われずお金貰える。中途半端にできる私は上から言われ下を羨んでいるから羨ましい。+18
-1
-
149. 匿名 2018/07/25(水) 10:42:39
>>141
その理屈だと何かの才能があって機知もある人には一生勝てなくない?+6
-0
-
150. 匿名 2018/07/25(水) 10:43:13
まだ小学生低学年でもそんな性格ってことは、ズル賢いって生まれつきってこと?
それとも親の振る舞い見て覚えたとか?
+11
-1
-
151. 匿名 2018/07/25(水) 10:43:19
ズル賢いよね〜
真面目だよね〜
悪口に聞こえるのはズル賢い+4
-1
-
152. 匿名 2018/07/25(水) 10:43:40
>>1
自分の子を真面目で努力家、対極に要領良いとかだとまだ分かるけど「ずる賢い」って言葉出るところがモヤる。+25
-3
-
153. 匿名 2018/07/25(水) 10:44:20
>>141
底辺にずる賢いのが多いのはそういう理由だね。だから婚活にも目をギラギラさせている。底辺高だったけど高卒の友達がやけにあさましいと思ったのはそれか。+20
-1
-
154. 匿名 2018/07/25(水) 10:44:31
嫌われるリスクとってずる賢い生きるか、嫌われないけど損な役回りを引き受けるかの違いでしょ?
どっちが偉いとかないし自分に合う生き方すればいいのよ。+12
-0
-
155. 匿名 2018/07/25(水) 10:44:55
日本が自殺率高いのは真面目な人が多いかららしいよ。生活保護も受けないし泥棒や物乞いもしない+35
-3
-
156. 匿名 2018/07/25(水) 10:45:13
>>110
バレるくらいなら狡賢くないよ
本当に狡い人はカーストの底辺層からは嫌われてるけど、それ以外からは慕われてる
狡いの知っててもそこがまた潔くて嫌味がないって+9
-6
-
157. 匿名 2018/07/25(水) 10:45:17
20代前半は上司に媚うってる女性社員をズルい、セコいって思ってたけど、おじさん上司からしたら若くて可愛い子がすり寄ってくる=キャバクラ等で金払ってでも受けたいサービス
を無償でしてくれてるんだから、多少は甘くなるよね
それに比べて自分は愛想がないから多少は仕事が多くなってもしょうがなかったかなと思う+23
-5
-
158. 匿名 2018/07/25(水) 10:46:18
パパ活なんかリスクのあることはしないでさっさと若いうちに婚活してハイスペゲットした
夫はたぶん私がしていたことが婚活だということに自体、気づいていないはず
同い年のまじめな子が果たしてこの年から私と同じレベルの生活できるかって言ったら
データでも出てるけどたぶん成功率は5%以下だね+2
-13
-
159. 匿名 2018/07/25(水) 10:46:35
自分をプロデュース出来るずる賢い人はあまり敵を作らない。
単に嫌な物事回避してヘラヘラしてる人は後々大損する。
まだ小学生だしこれから要領を学んでいけば良いんじゃない?+18
-0
-
160. 匿名 2018/07/25(水) 10:47:27
>>153
底辺っていわゆるヤンキーとかDQNとか言われる人かな?
本当の底辺は要領がわるくて魅力もなくて友達もいない恋人もできない人達だよ+5
-2
-
161. 匿名 2018/07/25(水) 10:47:29
金正恩をみてごらん。悪い男なのに国民は崇拝してる。ずる賢い方が特+3
-4
-
162. 匿名 2018/07/25(水) 10:47:39
>>本当に狡い人はカーストの底辺層からは嫌われてるけど、それ以外からは慕われてる
狡いの知っててもそこがまた潔くて嫌味がないって
本当にこれ
「さすがにあの人にまで優しかったら胡散臭いよね」というような軽んじられキャラはちゃんと嫌ってハブくことで、むしろ「正直な人」と言われてるわけよ
+23
-1
-
163. 匿名 2018/07/25(水) 10:47:55
真面目さを小馬鹿に笑う人いるけど全然悪くないからね。
世間の評価がよくない仕事をしても根が真面目なら小馬鹿にしたひとより得と幸せが待ってるよ
ちゃんとみてるひとがいるよ!
ずる賢いひとには意地悪なひとが多いと思います!+46
-3
-
164. 匿名 2018/07/25(水) 10:48:44
ヤンキーは友達も多いし子沢山多いし人生を楽しんでる人が多いもんね+10
-4
-
165. 匿名 2018/07/25(水) 10:48:47
ずる賢い上に容姿学歴みたいな武器持ってる人間は本当に強いよ
この層にだけは絶対に勝てない+46
-4
-
166. 匿名 2018/07/25(水) 10:49:18
真面目な堅物はつまんない+8
-4
-
167. 匿名 2018/07/25(水) 10:50:28
あー分かるw
八方美人はそれはそれで嫌われるから最底辺のやつはちゃんとたまにバカにしておくべきw
その方が無難w
+8
-2
-
168. 匿名 2018/07/25(水) 10:50:50
わざとズル賢く生きてるなら凄い博打好きな人だと思うけど、ほとんどは生まれ持った性格じゃないの?+16
-0
-
169. 匿名 2018/07/25(水) 10:50:59
真面目な人は頭が堅いから+2
-1
-
170. 匿名 2018/07/25(水) 10:51:37
きびしい言い方かもしれないけど、学校での娘さんの行動を見てる訳じゃなくて話を聞いてるだけでしょ?
娘さんが他人に用事をふった事まで全て話してるかな?
要領の良い子をズル賢いっていいきってしまうのはちょっと危険だよ~+26
-1
-
171. 匿名 2018/07/25(水) 10:51:50
>>144
後数年でばれるし、顔に出てくるよ+10
-1
-
172. 匿名 2018/07/25(水) 10:52:48
>>160
ヤンキーとかギャル、何でも諦めがちな人が多かったよ。実際はそういう表立ってる人らよりも目立たない・たまたま家から近いから来た人らの方が強かだった。
そういう人らより>>160の最後に書く特徴の人らの方が私は信用できる。+5
-2
-
173. 匿名 2018/07/25(水) 10:52:51
真面目な人は100万円あげるって言われても断る人が多い。損な性格だと思う+12
-1
-
174. 匿名 2018/07/25(水) 10:52:53
>>167
イジメ?+2
-1
-
175. 匿名 2018/07/25(水) 10:54:25
バカの方が人生楽しいよ。悩まないしポジティブだからね+9
-1
-
176. 匿名 2018/07/25(水) 10:54:34
>>161
崇拝なんかしてないでしょ
振りをしてないと殺される
崇拝してるなら脱北者なんていない+5
-1
-
177. 匿名 2018/07/25(水) 10:55:15
>>174
ずる賢い人間がイジメなんてやってどうするの?リスクがあるでしょ?
軽ーくバカにするんだよ いいさじ加減でね
私は人間らしいところもあるしいい子ブリッコちゃんではありませんよ、とアピールできる
+7
-6
-
178. 匿名 2018/07/25(水) 10:55:33
よそのグループから見たら普通の人を演じ同じグループの人には他の人の悪口を安心しきって言うずる賢い人はこちらが言わないと決め付け馬鹿にしてるので信用できない。+4
-1
-
179. 匿名 2018/07/25(水) 10:55:44
若い頃浮気とか二股とか不倫とかやりたい放題だった子ほど適齢期に優しい人に愛されて幸せになってる
もちろん旦那様もそのこと知った上で
その子達が美人ならわかるけどそうでもない
浮気とかできるフットワークの軽い人の方が縁を掴みやすいし、男も何もない女より危なっかしい女の方に惹かれるんだよね
いつか若い頃のツケが回って来ると思ってたけど、その後何もない
罰が当たらないってわかってたら私ももっと楽しんでたよ+9
-9
-
180. 匿名 2018/07/25(水) 10:55:50
>>142 発言力ってあまり頭よくない子が声を大にして言いたいこと言うって感じで、
クラスにいた真面目で頭良い子は行動力でまわりを圧倒してたよ。
頭良いけどずる賢い子は、やっぱりまわりがあの子ずるいよねっていいだして味方いなくなってた。
発言力ばっかりが正義ではないかな。+11
-1
-
181. 匿名 2018/07/25(水) 10:56:29
医者とかも医療ミス起こしてもいちいち発表しない場合多い。真面目すぎる人は向いてない+10
-2
-
182. 匿名 2018/07/25(水) 10:56:34
ずる賢い=嫌われる、信頼がない
という決め付けてなんで?
ガルチャンだと女の友情なんてハムの厚み以下なんだから真面目でもメリットなければ裏切るのは当たり前じゃないの?
真面目だと好かれるというのは半分事実で半分は希望的でしょ+12
-4
-
183. 匿名 2018/07/25(水) 10:57:22
>>175
そうかもね、ズル賢いのは色々計算しなきゃいけないからストレス多そう+2
-1
-
184. 匿名 2018/07/25(水) 10:57:36
真面目が故に潰されちゃってる人、いるなぁ。本当に真面目で優しくてズルとかしない。コツコツ努力してる。でも上の人は要領の良さに気づかず、生まれ持ったものとか目立つ方にしか目を向けないから際立ってる方を選ぶのよ。
+22
-1
-
185. 匿名 2018/07/25(水) 10:57:59
若いうちに婚活とかいうのはカードを使う時期を間違えないってだけで
別にズルくも無いと思うんだけど
真面目系クズの方にはどうも不公平と映るようでw+8
-6
-
186. 匿名 2018/07/25(水) 10:59:38
>>179
似たような同じ状況知ってるわ恋愛に関しては平等じゃないよね
真面目な子が月収15で働いてる中パチンコ三昧だった子
今はダンナが、パチンコのと知った上で借金返してるもん
+1
-0
-
187. 匿名 2018/07/25(水) 10:59:42
本当にずる賢い子どもは親にもうまく見せてるから、子どもの話鵜呑みにして乗り込むと恥ずかしい思いする恐れあり。
家は影で虐められ先生の前では家の子どもが虐め側にされてた。翌年裏の顔ばれてたけどね。
先生も煩い親はモンペにしちゃうからお子さんが困ってないなら尻尾だすまで私なら待つな。
私はPTA本部やったら担任が揉み手スリスリでいじめ解決しました。教師アホ過ぎます。+10
-0
-
188. 匿名 2018/07/25(水) 11:00:22
>>180
たぶんね、社会に出てからの話だと思うよ
学校なんて平和なものだからね
+3
-1
-
189. 匿名 2018/07/25(水) 11:00:38
ガルちゃんはクソ真面目で保守的な人が多いから、要領がいい人は
「いつか化けの皮が剥がされるんだから!」
「見てる人は見てるんだから!」
「陰では嫌われてるんだから!」→嫌われてるのは陰キャグループからだけ
がデフォ+23
-4
-
190. 匿名 2018/07/25(水) 11:01:52
ズル賢いって言っても人を陥れる人は嫌われるだけだよ
他人の人生はどうでも良くて自分の目標を達成する人が世渡り上手+31
-0
-
191. 匿名 2018/07/25(水) 11:02:43
私真面目だけど、絶対ずる賢い人が得してる
長い目で見れば真面目な人の方が得って言うけど、そんなことない
見てくれる人は見ていて救われることもあるけど、ずっと救われないことも多い
人に気付かれないずる賢さがある人が一番得をする+48
-3
-
192. 匿名 2018/07/25(水) 11:02:58
>>182
ずる賢い=嫌われる、信用がない
じゃなくて、ずる賢いと気付かれたらじゃない?気付かない人は何とも思ってない、でも真面目は誰が見ても真面目な人だなってわかるから+6
-3
-
193. 匿名 2018/07/25(水) 11:03:17
私のところでも可愛がられてズルいって意見もあるけどさ、愛想を振りまくのも大変と思う
しかも自分本意にじゃなくて相手の気分を良くさせないといけない
極端に言えばあの子はお茶汲みしかしてないって言うおばさまもいるけど、あの子が入れたお茶と同じレベル(容姿込み)の満足度を求められるなら日常業務をこなしてる方が楽なんだよね
だからあの子がお茶を入れてる時間分の仕事が割りふられてもしょうがないと思う+21
-1
-
194. 匿名 2018/07/25(水) 11:03:53
>>172
ヤンキーやギャルが諦め勝ち?
ないない
ああいう人種は何事にも欲張りだよ
ゴネてでも勝ち取るよ+8
-1
-
195. 匿名 2018/07/25(水) 11:04:09
>>181
いや、そこは真面目な人ばかりになってくれよ+8
-0
-
196. 匿名 2018/07/25(水) 11:04:15
アイドルとかも平気で整形してるし枕営業とかもしてるもんね+1
-1
-
197. 匿名 2018/07/25(水) 11:05:08
狡い奴にはいつか天罰下るって信じてる+11
-0
-
198. 匿名 2018/07/25(水) 11:05:08
真面目で大人しいと損するぞ+31
-1
-
199. 匿名 2018/07/25(水) 11:05:21
ズル賢い人の近くにいると嫌いになるよ
真面目な人だと真面目すぎて固いが真面目なんどこら非の打ち所がない+9
-0
-
200. 匿名 2018/07/25(水) 11:06:00
真面目な人は鬱になりやすい。
ズル賢い人は、いつもいつもズル賢い。
一緒に行動すると押し付けられる+17
-0
-
201. 匿名 2018/07/25(水) 11:06:19
>>161
あれは親の脛かじりだし+4
-0
-
202. 匿名 2018/07/25(水) 11:06:33
>>196
でもアイドルが得してるように見えないわ。
絶対なりたくないし、身内友人なるって言ったら反対する。+8
-0
-
203. 匿名 2018/07/25(水) 11:06:37
秋元軍団もあの売り方ずるくて昔から大嫌いだった
平気でのさばるからタチ悪い+8
-2
-
204. 匿名 2018/07/25(水) 11:06:50
>>179
でも二股不倫を平気でしてたのは引くわ
浮気がフットワーク軽いも何か面白い表現だね笑+8
-0
-
205. 匿名 2018/07/25(水) 11:07:02
山の8合目まで登る速度はズル賢い人間の方が早いけど、それ以上に登ることができるのは真面目な人だけ。でも8合目で欲が満たされるズル賢い人がいるならその人は得。ゴール地点をどこに見据えるかで違う+25
-1
-
206. 匿名 2018/07/25(水) 11:07:45
私はずる賢いというか損得勘定を割として動くタイプでそんな自分が大して好きでもないけど
でも大人になっても真面目で無私で生きてたら正直バカだなとも思うんだよね+9
-1
-
207. 匿名 2018/07/25(水) 11:08:38
>>160 その底辺さみしいね。真面目とは違うね。+0
-0
-
208. 匿名 2018/07/25(水) 11:08:57
アイドルとかも嘘つきばかり。ファンがかわいそう+3
-0
-
209. 匿名 2018/07/25(水) 11:09:03
>>177
こういうのがズル賢い人なら真面目な人の方が良いかもね、てかただ性格が悪いだけじゃない+8
-1
-
210. 匿名 2018/07/25(水) 11:09:17
堅実な資格と優しい旦那様が欲しくて子供のころから頑張ってきたのになぜかずる賢いと言われる
欲しいもののため愚直に頑張っただけなのに+6
-1
-
211. 匿名 2018/07/25(水) 11:09:44
真面目な人は報われないのか?+3
-1
-
212. 匿名 2018/07/25(水) 11:10:09
圧倒的にずる賢いヤツでしょう。芸能界を見たら、良く分かると思いますよ。有吉弘行氏もマツコ・デラックス氏も事ある毎に言ってました。今までの経験上、ずる賢いヤツが世の中渡って行きます。人として、良いかはどうかと思いますが。。+25
-1
-
213. 匿名 2018/07/25(水) 11:10:10
>>185
婚活は狡くないよ
ただ副業禁止なのに副業先で出会って結婚とか
客との個人的な交際禁止なのに客と付き合って結婚とか
不倫や浮気や二股してたのに最後に優しい人に見初められるのは狡いと思ってしまう
しかも不倫や浮気してた子って、その不倫や浮気経由で優しい旦那様と出会ったりしてるからなおさら
ガルちゃんなら
「そんな出会い方だと旦那様もまた浮気されるんじゃないかと思うし、いつか不幸になるよ」がデフォだけど
実際20年以上経ってそんなことあったことも忘れてるように夫婦仲良くて幸せに暮らしてるよ+9
-0
-
214. 匿名 2018/07/25(水) 11:10:54
ズル賢いと要領が良いはちょっと違うと思う
+14
-0
-
215. 匿名 2018/07/25(水) 11:11:51
賢い人は尊敬する
ずる賢い人は軽蔑する+17
-1
-
216. 匿名 2018/07/25(水) 11:12:15
真面目に頑張って人生軌道に乗せると今度は「正解を選んでずるい」になるのかw
もうある程度はみんなズル賢いってことでいいんじゃない?w
+13
-0
-
217. 匿名 2018/07/25(水) 11:12:42
>>210
あなたが正々堂々と他人のものを奪ったり、男を乗り換えたりしなかったのなら狡くないよ
やってたのなら言われても仕方がない+6
-0
-
218. 匿名 2018/07/25(水) 11:13:45
競争に勝ってポストを奪ったり彼女がいる人に告白して選んでもらうのは別にずるくないと思うけど
+4
-2
-
219. 匿名 2018/07/25(水) 11:14:26
>>217
男を乗り換えたらずるいってなんでw
好きな人が新たにできたら次に行くでしょ普通+2
-3
-
220. 匿名 2018/07/25(水) 11:14:33
>>211
努力次第でしょう。報われないのは、努力が足りないんです。努力は自分では、計れないですから。自分がすっげー頑張ったと思っても他人が、認めない限りは、努力したとは、言えないんです。+1
-5
-
221. 匿名 2018/07/25(水) 11:15:47
>>198 これは一番損するね~。
+8
-0
-
222. 匿名 2018/07/25(水) 11:16:26
真面目な人はそもそも努力の方向性間違えてたりするからね
ずる賢しい人ってその辺察するの上手いから人生成功しやすいって言ったらその通りだと思うよ+10
-2
-
223. 匿名 2018/07/25(水) 11:17:10
真面目な人間が損するのが日本+24
-1
-
224. 匿名 2018/07/25(水) 11:17:54
>>189
ガルちゃん民にクソ真面目な人いないよ
ただ口うるさい人+9
-1
-
225. 匿名 2018/07/25(水) 11:18:30
そりゃ、ズルする方が得なんじゃない?
でも真面目というか、なるべくズルせずに生きてる方が幸せにはなれる気がするな。ズルする人とはそもそも幸せの価値観が違うのかもしれないけどね。+7
-0
-
226. 匿名 2018/07/25(水) 11:19:53
娘さんが心配なのもわかるけど、せっかく頑張ってる娘さんに水をささないようにね
幼馴染みも誇りをもって働いてた仕事を親が帰りが遅いって理由で会社に乗り込んだせいで、本社に呼ばれなくなって退職してた
娘さん自身が納得してるなら口出すべきではないかな+10
-1
-
227. 匿名 2018/07/25(水) 11:20:40
>>204
実際そうじゃない
浮気できる人って後先考えずに欲望のまま行動できるでしょ
浮気できない人は保守的すぎてガードが壊せない
平気で浮気できる子は浮気や不倫相手と上手く行っていない時にお見合いの話が来てヤケッパチで結婚して、それがバッチリな人で上手く行ったりするんだよ
保守的すぎる人はお見合いの話が来ても、そんな気持ちで結婚したら相手に申し訳ないからって断るでしょ?+7
-3
-
228. 匿名 2018/07/25(水) 11:21:49
バカで真面目は割と救えないよね
知り合いのまじめな子が本が好きだからって通信大学で司書の資格とか取ったんだけど
今どき正規の募集なんてほぼないか縁故だしそもそも図書館って医院や店みたいにたくさんある施設じゃないのにどこに勝算があったんだろう
案の定、まだまだ貧困生活してるよ 学費で預金も減って+1
-8
-
229. 匿名 2018/07/25(水) 11:22:11
1000万円がゴミ捨て場で落ちてたらどうする?
ネコババする➕
交番に届ける➖+2
-13
-
230. 匿名 2018/07/25(水) 11:23:01
秋元の売り方は、確かに万人受けする物ではない。メンバーはその大人達が引いたレールに乗せられてるだけじゃないかな?!軍団?にメンバーとして、加入した以上、大人達の言うことを体現するしかないのだろうし。。今は、秋元も利権が絡んでるから、辞めたくても辞めれなかったり、なかなか意見も昔程、通らないのでは?もともとは、ファンの意見も聞いて、やってたから。+4
-0
-
231. 匿名 2018/07/25(水) 11:23:08
>>229
これはネコババにも罪があるのでしっかり届け出て礼を期待するのがベター
+5
-0
-
232. 匿名 2018/07/25(水) 11:23:21
>>219
乗り換えって一時期二股して条件が良い方を選んで悪い方を捨てるってことじゃないの?+8
-0
-
233. 匿名 2018/07/25(水) 11:23:25
小学校のときに親とか先生の前ではすごくいい子な友達いたわー。友達の間では時々嘘ついたり、意地悪したり。
でも顔もすごくかわいい子で、嫌われないんだよね。
けど、ある日クラスの子を叩いて泣かせたとかで問題になって。先生もびっくりしてたよ。悪いことしてたら、絶対いつかばれると思う。
真面目は損をすることも多いけど、自分にやましいところはないんだから、堂々と生きていけばいいんだよ。+28
-2
-
234. 匿名 2018/07/25(水) 11:24:01
友達にずる賢い人っている?ここまで見てたら私が書いた人以外ではいなさそうだけど・・・。そんな友人いる人の話も知りたい。
私は狡猾な友達に疲れた。+7
-2
-
235. 匿名 2018/07/25(水) 11:24:10
いつか誰かに認められるを信じていても環境が悪いと利用されるだけなんだよね。真面目にやって報われないなら居場所を変えると良いよね。+25
-2
-
236. 匿名 2018/07/25(水) 11:24:29
適切な時期に
適切な量で
適切なやり方で
努力するからこそ人生は開けるのであって
真面目なのに得しないよエーンって泣いてるのはタダのバカ+8
-4
-
237. 匿名 2018/07/25(水) 11:24:58
>>224
クソ真面目というか病的なまでに保守的で考え方が古くさい人が多い+9
-1
-
238. 匿名 2018/07/25(水) 11:25:22
>>234
いるよー狡猾な友達
縁切ればいいんだけど波風立てたくない程度にはほかの友達が好きで
相手もたぶんそれ分かってやってんだろうなって感じがする+10
-1
-
239. 匿名 2018/07/25(水) 11:26:39
日本人は世界一真面目
よくも悪くもね+8
-3
-
240. 匿名 2018/07/25(水) 11:26:49
>>46
このスタンプ可愛い+4
-0
-
241. 匿名 2018/07/25(水) 11:28:56
金よりも名誉を選びたい+4
-1
-
242. 匿名 2018/07/25(水) 11:30:21
真面目過ぎるのは損だよねえ
年上との食事でも絶対におごってもらわない人、逆に可愛げがないって言われてるしさ
そしてその人がこの先大逆転で勝利人生送るかって言ったら見てる限りでそれはなさそうだ
+18
-0
-
243. 匿名 2018/07/25(水) 11:30:46
司書は昔憧れて取ろうと思ったけど桃山学院大学で12万と聞いてやめた。高い割に活用性ないから取り損だね。国語の教員や保育士、編集者、本屋で働きたい人ならあると便利かもだけど。+5
-1
-
244. 匿名 2018/07/25(水) 11:32:04
悪いことしたら罰があたるなんて実際には殆ど起こらない
ずる賢く要領よくやってる人は短時間で楽々と駆け上がって良い地位を築くし、真面目な人は縁の下の力持ちとして周囲にうまく使われる立場に収まる
ずる賢い人を嫌う人もいるけど味方も多いから問題なく生きられるんだよね
私は真面目な人が好きだし娘さんにはそのまま個性を伸ばしてほしいけどね+12
-3
-
245. 匿名 2018/07/25(水) 11:33:33
ずる賢く立ち回っていい人と結婚すれば基本は人生安泰だしね
今時はそうでもないって思うかもだけど安定職種ってまだまだあるし離婚率だって喧伝されてるほどには高くない
そしてずる賢いタイプはその安定職種を知ってるし、見分けるからねー
+8
-0
-
246. 匿名 2018/07/25(水) 11:33:40
ガルちゃんじゃ容姿至上主義だけど、狡くて要領がいい人の方が幸せになりやすいと周りを見てて思う
美人でも不器用な人は人生で色々選択を間違えたり運やタイミングに上手く乗れてなかったりする
ガルちゃんでは男が何とかしてくれるって言われてるけど、実際そんなに甘くない
それよりブスでも狡賢い方が幸せになれてるし、例え失敗してもすぐに次の手で幸せになれてる
美人で狡賢いのが最強って言われそうだけど
+26
-1
-
247. 匿名 2018/07/25(水) 11:35:19
ズル賢い人は別に高学歴じゃなくても+6
-0
-
248. 匿名 2018/07/25(水) 11:35:59
>>244
私は悪いことをしたら必ず罰が当たります
後から同じ目に遭う
狡く生きれない不器用な人間です
狡い人には罰って当たりにくいんだと思う
弱い方に当たる+23
-0
-
249. 匿名 2018/07/25(水) 11:37:11
>>229
1000万円なら届ける人多いだろうけど一円玉なら届ける人いるの?+7
-0
-
250. 匿名 2018/07/25(水) 11:46:25
ちびまる子ちゃんで例えたかったけど、まるちゃんはズルいけど、賢くはなかった+6
-0
-
251. 匿名 2018/07/25(水) 11:47:22
ズル賢い方が最初は得してる感じはするけど、どこかの段階でいつも綻びが出てくる気がする。
そこからの転がり落ちようはちょっと怖いくらい。
その綻びを見つける人は勘が良かったり、デキる人が多いイメージだなあ。+19
-2
-
252. 匿名 2018/07/25(水) 11:50:50
>>205
例えが山??山登りこそ実力以外の何者でもなくないかい?
真面目な人は出世が遅いとかの比喩ならまた違うと思うよ+2
-1
-
253. 匿名 2018/07/25(水) 11:53:07
三匹のこぶたを見てるとプラマイゼロな気はするね
あれは良い話だわ
兄貴は藁の家で楽して遊んだ分死ぬほど怖い体験をしたんだから+4
-5
-
254. 匿名 2018/07/25(水) 11:53:40
真面目かずる賢いかじゃなくて、好きなことは楽しむ、どうでもいいことは程々にぐらいの要領の良さが大切。
子供の頃から好きなことを見つけられる子は強いと思う。
+35
-0
-
255. 匿名 2018/07/25(水) 11:56:17
70%の真面目さと、30%のずる賢さ
この割合くらいでちょうどいいと思う
自称真面目さんもいるけど、
100%真面目な人なんて存在するの?+15
-4
-
256. 匿名 2018/07/25(水) 11:57:39
彼女がいる人に知ってて告白するのは狡い?
狡い +
狡くない -+14
-4
-
257. 匿名 2018/07/25(水) 12:01:20
ルパン三世を見てると真面目はズル賢いに食い物にされてるきはするね
とっつぁん<ルパン<不二子+11
-1
-
258. 匿名 2018/07/25(水) 12:01:36
>>255
真面目というか、他人の手柄を横取りしたり
他人を踏み台にして自分がのし上がったり
他人の恋人を奪ったり浮気したりしないという意味では?
でも現実はやっちゃったもん勝ちなんだよね+9
-1
-
259. 匿名 2018/07/25(水) 12:05:21
>>91
ほんとそう。
物語の結末と一緒。
最初はずる賢い方が目立つけど、いざ実力出す時ってなったら使い物にならない。
でもずる賢い方はおめでたい性格(たぶんサイコパス)だから
今回はこれで勘弁してやるわ!はははは!てな勘違い具合。+6
-0
-
260. 匿名 2018/07/25(水) 12:15:59
でもさ、結局人生に手遅れってあるわけじゃない
誰にでもできるタイプの仕事を真面目にやって
38歳で倒産して婚活はじめて今年45になっちゃった現非正規の知り合いがいるけど
真面目に十年働いた時点でご縁も昇給もないなら真面目だけじゃダメだって気づくべきだったと思うんだよね
32で目覚めてりゃまた違った人生だったろうに、もう並の老後は望めないよ
1%以下の奇跡にでもかけない限り
+10
-8
-
261. 匿名 2018/07/25(水) 12:18:08
真面目といっても誉められるためになんかやってるようなのはダメ
人に見られていないようなところでみんなを支えてる人とか、一見ダメ人間に見えるけど本当は見えないところでいい事だけをやってるとか、そういうまじめだったらいい
誉める教育は誉められようとする子になるからだめだと思う+11
-1
-
262. 匿名 2018/07/25(水) 12:20:18
>>238
>>234だけど全く同じ状況。その上気まぐれもある。相手は要領悪い人の行動はきっちり見て把握して動いてるから気をつけてね。私は最近会った時も狡猾だなと思う事があった。+5
-0
-
263. 匿名 2018/07/25(水) 12:25:20
まじめにやってその代替とか成果を得るっていうのは真面目じゃないよね
そういうのは打算目当て
+5
-1
-
264. 匿名 2018/07/25(水) 12:29:29
教師ですごいずる賢い人いたよ。いじめは無視で安定職だから選んだ。でも卒業後にいじめられた生徒は興味本位か罪滅ぼしかで相談には乗る。その教師にいじめのことで尋ねても無視した時点で自分可愛さのために近づいて来たのわかった。その後私の生き方に呆れたのか去ったけど因果応報くらってほしい。+4
-1
-
265. 匿名 2018/07/25(水) 12:32:24
同じ仕事をしてて仕事を押し付けてくるならズルいけど、嫉妬もあるよね
メディアに出て患者を呼ぶ医者
枕営業をするアイドル
見る人によってはズルいけど、一つの手段だよね
自分には出来ない事をして成功してるもんだから羨ましいんだよ+14
-1
-
266. 匿名 2018/07/25(水) 12:34:07
一緒にいると「何で私こんな扱い受けないといけないのだろう」と心荒みそうだね。常に疑いの目で見てしまうし極端な話、街中で絡まれたり通り魔現れても一人逃げて下手すりゃ助けも呼ばず見てそう。実際一人は逃げたと言ってたし。この手タイプになぜか好かれる。
+9
-0
-
267. 匿名 2018/07/25(水) 12:34:37
社会に出るとずる賢いほう
+6
-1
-
268. 匿名 2018/07/25(水) 12:35:46
眞子が顔つき変わったのはKKの影響もあるね。
結婚を認めてくれない周囲への恨みかKKの本心がわかってるか知らないけど。+1
-4
-
269. 匿名 2018/07/25(水) 12:35:55
真面目だからこそずる賢く生きてる人もいる。真面目なイメージだから、サボってても目立たないし、何故か注意されないって人いません?
うちの会社にはいる。
真面目にやってるのに、お調子者に見られる私は損ばかり。+27
-0
-
270. 匿名 2018/07/25(水) 12:36:26
ずる賢い人の方が初めの内は表面上得している様に見えますが、最終的には真面目な人ですよ。
人って案外口には出さないけれど見ているものです。
ずる賢くうまく立ち回っていると思っているのは本人だけです。
現にこうやってコメントしている皆さんにバレてるじゃないですか。
調子に乗れば乗る程、自ら逃げ道塞いで大胆になるので、そのうち大きな墓穴を掘りますしね。
何度も見てきましたから。
腐らないでください!+25
-2
-
271. 匿名 2018/07/25(水) 12:38:15
確かにずる賢い人の方が得をすることが多いけど、働きだしてからは、周りから信用されることが自信になった。
仕事で大きな損害があったときもずる賢い人が疑われて、私ら真っ先に疑いが晴れたから真面目に生きててよかったってその時思えた。+30
-3
-
272. 匿名 2018/07/25(水) 12:44:43
女の子は真面目な方がいいと思う
でも、男はちょっとズルい方がいい
これ勝手な私の見解+5
-8
-
273. 匿名 2018/07/25(水) 12:46:05
うちの職場パートが9割占めて週5・8時間の人が多いんだけど土日祝の月、二日は週末出なきゃいけないけど70前のばばあが一人だけ平日しか出ない。社員も他パートも非難してないし工場ってやっぱ感覚おかしい人多い。+4
-0
-
274. 匿名 2018/07/25(水) 12:50:40
>>269
そんな注意されない人いたよ。同じ部署のパートだったんだけどその部署が他部署と関わらない、正確に言うと関わらない位に忙しかったから他部署には性格が把握されてなかったのが原因と思う。
私の場合なんだけど>>269の真面目はさぼり癖あってもいなくなれば困るからなのとある程度の年。あなたは若くて良くも悪くも目立つのかもしれないね。+0
-0
-
275. 匿名 2018/07/25(水) 12:52:32
>>271
信用される=ずる賢い人
ではないかな
真面目だったら信用される事そのものを嫌がると思う
自分に甘いとか
評価されるためにやってる訳じゃないからね+1
-1
-
276. 匿名 2018/07/25(水) 12:52:52
>>158
そら良かったね(笑)+0
-0
-
277. 匿名 2018/07/25(水) 12:56:08
ずる賢くその場限りの勉強、仕事、人間関係で過ごすのか
真面目に、自分の身になる勉強をして信頼される関係を築くのか
どっちを重視するかだよ+12
-0
-
278. 匿名 2018/07/25(水) 12:59:13
本人が気にしてないようならいいんじゃない?
嫌々やらされてるなら別だけど。
子供には子どもの世界もあるし、自分がそうだったんだけど、行事とかお祭りごと好きで頼られるの好きな子もいるしね。
それよりも自分の子のそれをちゃんと長所として見てあげられてるんだから、誇りに思う事を伝えてその都度しっかり褒めて、自尊心を高められるようにしたり、あとは本人がキャパオーバーにならないように気をつけてあげるんでいいんじゃない?
周りの子の事まで本人が気づいてないのにとやかく言うもんじゃないかと。+5
-1
-
279. 匿名 2018/07/25(水) 13:06:37
若いうちはずる賢くても通用する
若さを失った時だよ
見た目良くても子供できればずる賢い親ってイヤじゃない?+15
-1
-
280. 匿名 2018/07/25(水) 13:12:53
真面目→不遇。だけど一発大幸運が来ることがある
ずる賢い→普段は得。だけど一発大不幸が来ることがある+7
-0
-
281. 匿名 2018/07/25(水) 13:19:26
見てる人は見てる!
今は気づいてもらえなくても後で必ずわかる時がくるもの!真実はいちばん最強。
ズルい人はボロが出て自虐してるの何人もみてきた。+16
-2
-
282. 匿名 2018/07/25(水) 13:23:05
>>268
呼びつけw
非国民なんだから~w+0
-0
-
283. 匿名 2018/07/25(水) 13:27:56
道徳的には真面目な人
現実はずる賢い人だね
真面目にやるといいように利用されて
バカにされたよ
ずる賢いヤツは泣いて胡麻化して
何もしない+11
-0
-
284. 匿名 2018/07/25(水) 13:29:49
ずる賢い人は大嫌い
信用できないから知り合いとしても
付き合いたくない+27
-0
-
285. 匿名 2018/07/25(水) 13:31:57
損得考えたらずる賢い人
だいたい周りにはバレてるし自分は成りたくないけど+5
-1
-
286. 匿名 2018/07/25(水) 13:41:10
真面目な方がいいよ。ずる賢い人は、最初はいいかもしれないけど絶対、あざとさがバレる。+5
-3
-
287. 匿名 2018/07/25(水) 13:45:14
>>272
サレ妻ですね+0
-1
-
288. 匿名 2018/07/25(水) 13:47:56
どっちもバランスよく持ってた方がいい性質だとは思う。
生きてると真面目にしてた方がいい場面もあれば、ずる賢く切り抜ける場も多々あると思うから。+7
-0
-
289. 匿名 2018/07/25(水) 13:49:19
考えてみたらずる賢い人ってそんな周りにいないな。 普通に真面目な人が多数な世の中だと思うわ。+4
-2
-
290. 匿名 2018/07/25(水) 13:53:32
真面目って言葉の意味の捉え方次第だと思う+2
-1
-
291. 匿名 2018/07/25(水) 13:53:37
ずる賢い方がイージーモードだったとしても
子供にそれを推奨する教育はできん+6
-1
-
292. 匿名 2018/07/25(水) 14:04:45
正直者がバカを見る
ずる賢い方が得をする+5
-1
-
293. 匿名 2018/07/25(水) 14:13:13
>>144
気づいているけど、その人に注意して辞められたら困るから洗ってくれる人に洗ってもらおうだと思うよ。
ってうちの教室がそうだった。
そう言う所って結局洗い物しない人ばっかしか最終的に残らないのにそれに気づかないんだよね。
先生達は。
好きで洗ってると勘違いしてるから。+5
-0
-
294. 匿名 2018/07/25(水) 14:14:39
なんだかんだ言ってもズル賢い方に付く人多いからね~
結局ズル賢い事しても嫌われないと言うか、嫌われつつも1人にはなってない。+13
-0
-
295. 匿名 2018/07/25(水) 14:26:07
真面目なのはいい事だよ。
ただ嫌な事は嫌って主張できないと損するよね。+17
-1
-
296. 匿名 2018/07/25(水) 14:27:43
宿題見せて〜ノート見せて〜←こいつらなんなの?+8
-1
-
297. 匿名 2018/07/25(水) 14:29:16
娘もそういうタイプです、
職場でも真面目な人はいざという時皆んなが助けてくれてるし、信頼も厚いので上司の評価も良い。
ずる賢いひとは損はしてないけど誰も助けてはくれないし、好かれてないです。みんな気づいてます。
娘の場合は先生がとても評価してくれてて
友達も多いです。+10
-2
-
298. 匿名 2018/07/25(水) 14:29:17
勉強なんにもしてなーい!わかんなーい!本当にやばーい!って言いながらちゃっかりテスト合格点取るタイプが得すると思うよ。
+3
-2
-
299. 匿名 2018/07/25(水) 14:42:03
ズルいって言われるのは心外だなぁ…+0
-3
-
300. 匿名 2018/07/25(水) 14:44:14
>>298 こういう小芝居してまで他人を蹴落とす人は嫌だ+1
-2
-
301. 匿名 2018/07/25(水) 14:46:38
>>1
気づいてないようで周りも気づいてるよ
うちはおバカ男子だけど真面目な子は男女問わず信用してるし、ずる賢い子はずる賢い同士表面では付き合って裏でお互いボロクソに言ってるそう+13
-0
-
302. 匿名 2018/07/25(水) 14:48:12
うちの子も真面目派だけど、真面目にやってると損だと思うこともあるかもしれないって話したことあるけどずるしてモヤモヤするよりいいそうです+9
-0
-
303. 匿名 2018/07/25(水) 14:50:03
>>253
私なら散々バカにしてたわらの家兄たちをザマーと思いながら窓から眺めるw+2
-2
-
304. 匿名 2018/07/25(水) 14:51:37
真面目な人は、真面目な友人やパートナーにさえ恵まれれば、良い人生を送れると思う。
ずる賢いタイプとは距離を置くこと。+49
-0
-
305. 匿名 2018/07/25(水) 14:52:31
>>285
自分がああなりたいかって言うとそこまで人として落ちたくない感はある+5
-0
-
306. 匿名 2018/07/25(水) 14:55:19
真面目なだけじゃなくて要領もある程度必要かな。
ずる賢い人はその場その場ではいいけど、周りも見てるわけだし、まともな人が多いコミュニティだと見放されて終わると思う。+9
-1
-
307. 匿名 2018/07/25(水) 14:56:14
ズルい人は裏ではあれこれ言われてるし、長期的に色々失ってるよね。+20
-0
-
308. 匿名 2018/07/25(水) 15:10:49
真面目だけど流すところは流せる賢さのある人が一番得というか好かれると思う。
ズル賢い人ってみんなもちゃんと分かってるから、いざという時は見捨てられる。+9
-0
-
309. 匿名 2018/07/25(水) 15:22:16
ずる賢い人の方が、物事がスムーズに進むようにみえるし、実際そうなのかもしれません。
でも、必ずどこかでそういう人は失敗するとお父さんが言ってました。何事も正直で真面目な方が何かあったとき人から助けてもらえると思っています。+17
-0
-
310. 匿名 2018/07/25(水) 15:30:17
>>19
必ず見てる人がいる、ただ、見てる人がよく観察した上で利用してくる、うちの上司がそれ+11
-0
-
311. 匿名 2018/07/25(水) 15:34:13
目先のことだけだとずる賢い人
長い人生で考えたら、真面目な人
母からずる賢い。
大家族の末っ子だったこともあり、あらゆる場面をずる賢くくぐり抜ける人だった。
若いうちは周りに年上の人が大きいので、多目にみてもらえても、年を取り周りに年下が増えてくると、距離を置かれるようになってきた。
やはり真面目なほうがいいと思う。+21
-0
-
312. 匿名 2018/07/25(水) 15:36:21
ずる賢い子はいるよね、いつも上手にやる子
でも元々そうゆう子と教えてもらって身に付けるのでは違う気がするな
娘さんはきっと素直で良い子だと思う。
そうゆう子は良い人達に恵まれて自然と周りの人達が助けてくれるんじゃないかと思うよ
ずる賢い子はそうゆう面では損をするんじゃないかな
+9
-0
-
313. 匿名 2018/07/25(水) 15:43:00
この場合の真面目って、つまりは不器用な人の事でしょ?
若い時はいいけど、30過ぎて不器用なんて痛いわ。+3
-11
-
314. 匿名 2018/07/25(水) 15:43:38
>>298
ええっ?本当に勉強してないならただの馬鹿じゃん
あんまり自慢すると波風がたつから、その場は謙遜して
結果はしっかり出せる賢い子。何もズルくない+7
-0
-
315. 匿名 2018/07/25(水) 15:46:21
やっぱり要領が良くて立ち回りが上手な人が最強だと思うなぁ。+1
-0
-
316. 匿名 2018/07/25(水) 15:51:14
まだ40年しか生きてないけどズル賢い人は
粘り強く物事に取り組めない
人の嫌がる事が出来ない(献身さがない)
よって人望が少しずつなくなり人生後半から苦労する事が多くなります。
職場や町内会、親族でもちょっと距離置かれてますよ。
関わると厄介なのでね。
+22
-0
-
317. 匿名 2018/07/25(水) 15:55:32
周りの人から、あの子いつもズル賢しこいね!なんて言われてる子供が良いわけないよ。
もうすでに化けの皮はがれてるし。
すでにマイナス、担任も気づいてるよね。+11
-0
-
318. 匿名 2018/07/25(水) 15:56:50
>>214
親から見たら友達がずる賢く見えるけど周りは要領が良いと思っているかもしれない。
主さんの子供は困ってないみたいだから良いけど、真面目にした結果が良くなかったらやっぱりどこか悪かったんじゃないかと思う。
うつ病になる人も真面目は真面目だけど断ったり誰かに助けを求めたりしてないしね。+4
-2
-
319. 匿名 2018/07/25(水) 16:06:38
ズル賢い人は最終的には・・・と思いたいけど、こういう人って自分の周りにいる人次々変えて行くから結局最後までうまく逃げ切れる人も多いんだよね。
真面目な人は友達同士でも一生押し付けられるって事はよくあるよ。
友達の立ち位置って一旦決まると変わらないからね。+15
-2
-
320. 匿名 2018/07/25(水) 16:08:27
なんだかんだ言いながらも、ずる賢い人に何も言わない上に真面目な方に我慢してもらおうに世の中なってると思う。
ずる賢い人をズルいと言う割りには、自分が火の粉かからないように真面目な人に押し付けると言う立場の人が一番嫌い。+25
-0
-
321. 匿名 2018/07/25(水) 16:26:33
まだ小学生ならきちんとしてる子の方がいいよ。ずる賢さは大人になって学べばいいこと。仕事はいくらだってズルできるけど、子供達は受験とか就職試験とか騙せない試練がまだ沢山あるんだから。+5
-2
-
322. 匿名 2018/07/25(水) 16:28:01
>>317
オチビのずる賢さなんて大人から見たらお見通しだよね。そういう子が嫌いな先生もいると思うよ。+9
-0
-
323. 匿名 2018/07/25(水) 16:39:17
得をするのは間違いなくズル賢い人間。
でも、だからと言って
もっとズルくなりなさい!
悪口は影で言いなさい!
とか子どもに教えたい?そう言う子に育てたい?
昨日綾瀬はるかのドラマでも言ってた。+8
-0
-
324. 匿名 2018/07/25(水) 16:42:03
ずる賢い人って一時的に見たら得してるように見えるかもしれないけど、長い目で見たら損するよ。
なんせ人望がないからね。
大人になればなるほど、まともな人は狡さを見抜くよ。
そうやって人望失って、次から次へと出会いを求めるんだけど、どこに行っても最初はいいんだけど結局同じこと繰り返して嫌われて、付き合いが続かない人今までいっぱい見てきたよ。
最終的に昔の友達ほじくり返して寄ってきたりするけど、もうごめんだよね。
男でもそういう人いたけど、周りはみんな分かってたよ。
色々やり過ぎて大きなトラブル招いてたよ。
人に知られないように家族でコソコソ処理してたけどね。
こういう人は最後誰にも良いことなんて何も言われないよね。
人に恨まれるだけ。
まあ子供にはまだ難しいかもしれないね。
とにかく他に味方、仲間を増やすことがいいかもね。+18
-0
-
325. 匿名 2018/07/25(水) 16:52:05
そんなに長くいない場、例えば習い事とかアルバイトならそりゃズル賢い方が絶対得だよ。
とは言え、友達付き合いで考えたとしても流動的なタイプの付き合いの人の場合は結局ズル賢い方が得かな?と思う。
ある程度の年齢になったら、べったりの友達付き合いもないしそんなに会う機会もないからね。
+5
-0
-
326. 匿名 2018/07/25(水) 16:53:07
>>324
それとさ、ズル賢い人にしゃ~ないとは言え味方してた人も結局友達無くすよね。
この手のタイプが一番友達無くしてるわ。
+8
-0
-
327. 匿名 2018/07/25(水) 16:56:06
ずる賢いって結構ひどい罵り文句なんだけど、子供さんの同級生にそんなこと言っちゃって大丈夫?
親御さんの姿勢が子供さんにそっくり移ってるとかあるから、あの子まじめだけどうちらのこと下に見てるよねって思われてるかも。
もしくは、あんまりいい地域じゃない公立の学校で、真面目過ぎて浮いてるのかも。
あんまり悪い子に関わらせたくないんだったら、私学に編入とかできたらいいんだけど。
今って効率もまともなとこが多いから、普通に家庭がしっかりしてるこの子のことは先生もそれなりに尊重してくれると思うんだけど…。+3
-1
-
328. 匿名 2018/07/25(水) 16:56:33
ずる賢いのが有利なのはほんの少しの間だけ。周りは見ていないようで見ている。
長い目で見ると、やっぱり真面目な人間は人から信用されるしあとあと成功するよ!
ずる賢さで誤魔化してきた人は、一時はうまく行ったように見えるけど中身がスッカラカンだから化けの皮が剥がれはじめると転落まではやいはやい。+11
-0
-
329. 匿名 2018/07/25(水) 17:15:59
先生していたけど辞めました。懺悔します。
作品が上手だけど説明中や作業中周りを邪魔をする子より、
真面目で一生懸命な子に、少~しだけゲタをはかせて成績つけてました。
どうしても、人間なのでそういう思いがでてました。
+19
-1
-
330. 匿名 2018/07/25(水) 17:32:45
ひと度誰かがずる賢い人の不満を言い出すと、それまで我慢していた人たちみんなが不満を言い出して、一気に嫌われて、居心地が悪くなって、職場を去っていった人がいたよ。
去るまで数年掛かったけどね。+14
-1
-
331. 匿名 2018/07/25(水) 17:33:08
ずる賢いか、真面目かの二択は危ないと思う。
けど、小さい時は難しいね〜
その子のもった性質で強く逞しくなってくれたらいいなと思うけど。
ずる賢い子とはできるだけ関わらせたくないのが本音。
うちはもう高2になって、今は8割自分らしくいるけど、やっぱり小さい時は、ポケーっとしてて心配だった。
ずる賢いやり方は教えないで、できるだけ潔く生きろ!!と教えてきたので今はあんまりブレない男になった。
まだまだこれから理不尽な人間関係と戦って行くんだろうけど…
答えになってなくてごめんなさい!!
+10
-0
-
332. 匿名 2018/07/25(水) 17:33:49
真面目で嫌なら嫌って言える子が一番だと思う。
それも言い方があるから、ある程度の要領は必要か。
私も気が弱いから、仕事押し付けられたりして、泣く泣くやってたこともあるよ。
卑屈な真面目(嫌なのに言えない、我慢ばっかり、こんなやってるのに誉めてもらえない)が、ストレス溜まるし、一番ダメじゃ無いかな?
いい子ぶってると結構仕事押し付けられたりね。
でも難しいね。思い通りにいくことばっかじゃ無いしね。+8
-2
-
333. 匿名 2018/07/25(水) 17:35:25
母が要領がよくずる賢い
頭もとてもよかったから長い間周囲にばれなかったけど
年取ってボロが出てどんどん人が離れて行った
50、60になって無理がきかなくなってとりつくれなくなった時
頼りになる友達、心許せる人が周りにいないとキツいと思う+11
-0
-
334. 匿名 2018/07/25(水) 17:41:06
役員クラスまで出世したいなら、ずる賢さは必要だなぁと思う…+5
-0
-
335. 匿名 2018/07/25(水) 17:46:23
>>330
その数年の間に先にこっちが辞めてしまう場合もあったりしますよね。
まぁ結局のとこ縁がなかったんですが。
+1
-0
-
336. 匿名 2018/07/25(水) 17:48:13
>>329
懺悔なんて必要ないですよ。
その真面目で一生懸命な子は、自分をちゃんと見ててくれる先生がいて嬉しかったと思いますよ。
+7
-0
-
337. 匿名 2018/07/25(水) 17:48:47
ずる賢さが全くわからないずる賢い人が一番特するね+5
-0
-
338. 匿名 2018/07/25(水) 17:57:25
ずる賢いというか、いかに胡麻すり出来るかなんじゃないかなって思う。+1
-0
-
339. 匿名 2018/07/25(水) 18:20:56
真面目な方がいいと思う。
そんでもって大人になった時に、私が毎回やってるからたまにはやってほしいとか言えるようになったらいいと思う。
私の職場でも明らかにみんなが嫌がる仕事をしない人がいて、私も嫌なんだけどなと思いながらやる。
でもあまりにも私ばかりが続いたら誰もやってなくても私もやらない。そしたら渋々他の人がする。
我慢することは多いけど、いつか指摘されたときに、まじめにやっていれば反論はされないよ。
+9
-0
-
340. 匿名 2018/07/25(水) 18:21:55
真面目なんて損だよ
ずる賢い人が世渡り上手で社会では上手くいってる
真面目にしていれば誰か見ていてくれるなんて都市伝説
ずる賢さにはずる賢さで応戦する必要がある+9
-0
-
341. 匿名 2018/07/25(水) 18:26:58
ずる賢いと賢いって紙一重だよなー
一休さんって、大人顔負けの賢い子どもの代表みたいな感じするけど
見方によっちゃずるーいクソガキだもん
賢さをみんなの役に立つように使える人徳を兼ね揃えている人がホンモノだわ
たまにいるよね。ほんとたまに!+12
-0
-
342. 匿名 2018/07/25(水) 18:38:10
真面目 真面目とバカにされるタイプの自分が大嫌いです。+5
-1
-
343. 匿名 2018/07/25(水) 18:39:32
ずる賢いの子の方が得と思って、真面目からチェンジしてみたら、上手くいかなかった。
要領が悪い自分は、真面目にする方が得だと気づいた。
向き不向きががあるんだろう。+13
-0
-
344. 匿名 2018/07/25(水) 18:45:11
真面目でいいけど、嫌な事はイヤ、駄目な事はダメ と言えるようになればいい。
真面目と人の言う事を何でも聞くのは違う。
会社でも、キャパ以上の事を自分から抱え込んで「真面目な自分ばっかり損してる」って嘆いている人がいる。
周囲を信頼して、仕事を割り振ったり相談したり助けを求めたりするのも必要。+15
-0
-
345. 匿名 2018/07/25(水) 18:53:13
真面目なだけでは世渡りは難しい+4
-1
-
346. 匿名 2018/07/25(水) 18:53:52
ゼークトの組織論
有能な怠け者は指揮官にせよ
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない
軍隊の話だし、有能・無能・働き者・怠け者の定義の仕方があるけど。+5
-0
-
347. 匿名 2018/07/25(水) 18:54:23
私も子供の頃、最後に勝つのは真面目な人。絶対信頼される。と思って生きてきた。
30代でママになった今でも、ズルイ美人が一番特で、真面目なブスは一発逆転さえない。
ズルイ人は失敗しても、すぐに他の市場にいくので、常にズルイ人のまま。
かといってズルイ人になれないので、与えられたトランプで勝負するしかない人生…+10
-0
-
348. 匿名 2018/07/25(水) 19:03:49
辞書によると真面目の意味は嘘、いい加減がなく本気であるさま。
人は自分で周りのこと見て見たことを積極的に誰かと話したくなる生き物。
だから、自分が見たことを誰かに話しを
しないで相手の話しを聞いてばっかりで
いると自分から積極的に見たことを話しを
しょうとしてない相手に任せるという嘘な
自分だ。
真面目って言うのはそんな嘘な自分といい加減で済ませようと思ってる自分ではなく
自分から本気で見て、考えて、何か作って作ったことを誰かに伝えて行く。真面目な
人の方が人生得だと思うわ。
+3
-2
-
349. 匿名 2018/07/25(水) 19:03:54
40年近く生きてきて、つくづく思う。
真面目なのはいい事だけど、やはり愛嬌があって、世渡り上手で、少しのズルさがある人が最強。
真面目で優しい人は、利用されたり大事にされなかったりする。
損するばかり。
+24
-0
-
350. 匿名 2018/07/25(水) 19:12:53
見てる人は見てるから
真面目なのがいいと思う
+5
-0
-
351. 匿名 2018/07/25(水) 19:14:38
ズル賢いと、要領良いは似て非なるものだよね。
+18
-1
-
352. 匿名 2018/07/25(水) 19:15:04
ずる賢い子は世渡り上手で会社でもいいポジションにいて
真面目な子は優しくて嫌なことを断れない
最悪メンタルやられたり損してる感じ+17
-0
-
353. 匿名 2018/07/25(水) 19:16:38
私も最近まではずる賢い方が絶対世渡り上手で得するって思ってたけど、やっぱり日頃真面目に働いてる方が周りからのが違うと思う
日頃の信用があるから、たまにミスしたり仕事休んだりしても回りがフォローしてくれるのを最近凄い実感してる、ずる賢い奴は同じことしてもなんか疑われてるし、信用されてないから、周りの反応が凄い冷たいし、フォローも自分達に皺寄せが来ないように最低限しかしてくれないよ。
やっぱり見てくれてる人は見てくれてると思う。+14
-1
-
354. 匿名 2018/07/25(水) 19:16:48
芸能界は、ずる賢い人たちの天下だけど、最終的に生き残るのは真面目なタイプだと思う。+11
-2
-
355. 匿名 2018/07/25(水) 19:21:59
仕事でそれなりにそつなくこなす人は、早々と覚えて手を抜くことをしていくけど、真面目な子は覚えるのに時間かかっても、ミスしないようにキッチリやるから、そのうち頼れる子になると思って私は仕事を教えています。
多分、みんなは真面目な子がちょっと変わった子なので引いてみてるけど、私は仕事へのその頑張りは認めたいと思ってる。上から目線だけど、一応教える立場なので悪しからず。+22
-1
-
356. 匿名 2018/07/25(水) 19:25:30
真面目にやるほどバカらしくなる程損する
ずる賢くて世渡り上手ばっかでしょ得してるの
追い詰められるのもいつだって真面目な人
+8
-0
-
357. 匿名 2018/07/25(水) 19:48:00
「真面目ばか」と「ずる賢い」なら後者
「真面目賢い」と「ずる賢い」なら前者
ただの真面目じゃ比べようがないかな+8
-1
-
358. 匿名 2018/07/25(水) 19:55:52
真面目は素晴らしいと思うよ。
真面目な自分をムリして変える必要なんてないの。
ズル賢い人に、無理な要求をされて利用されそうになった時に、キッパリと断る勇気があれば良いの。
何の問題も無いし、長い人生考えたら、真面目の方が他者からも信頼される。
ズル賢い人はね、途中で必ず見る目のある人に見破られるものだよ。+17
-1
-
359. 匿名 2018/07/25(水) 19:57:26
真面目って上から言われたルールを守るかどうかというより
そのルールが本当に正しいかどうかまで真剣に考える様な姿勢だと思う+5
-0
-
360. 匿名 2018/07/25(水) 20:22:51
真面目な人で、バカ真面目で無ければ、天国への近道が。逆に要領が良く努力をしないで人生を生きた人には必ず地獄への道が門を開いています。バカが付くほど真面目に生きる必要は有りませんが、他人を平気で陥れる人には死後の世界は苦労するでしょう。+5
-0
-
361. 匿名 2018/07/25(水) 20:23:01
>>349
ほんとこれ。ずっと損する人生でした。
性格はなかなか変えられないけど、自分を大切に、人に言うことも我慢し過ぎないってするようにしたら、いろいろ変わってきました。
真面目で優しくても、いざというときはなめられて踏みにじられるだけです。余裕があるときは人に優しくしてもらえますけどね。悲しいですが…+14
-0
-
362. 匿名 2018/07/25(水) 20:23:38
真面目な私とずる賢い友達、いつも得してるのはずる賢い友達ww+7
-0
-
363. 匿名 2018/07/25(水) 20:44:21
>>349
>>361
真面目 ≠ 人の言うことに逆らえない、何でもいう事を聞く ≠ 自分を大切にしない ≠ 優しい、ではない。
いうべき事やるべき事をやらず、周りが悪い人間の所為だって被害者ぶるのが真面目なの。
真面目でも、周囲と自分の尊重すれば軽く扱われる事は無い。
あと、信頼を得るのは真面目というより、誠実な人では?+5
-2
-
364. 匿名 2018/07/25(水) 20:50:11
ズル賢い子なんて周りから人が離れて行くよ。
高学年くらいからそういう子は総スカン食らうと思う。
まじめに周りに親切にしてる子が好かれるよ。
娘のクラスにも、大人や親の前では優等生ないい子にしてる子がいるけど、子供たちの話を聞いたら、みんなにずるいし意地悪で大嫌い、近寄らないって言われてるよ。
だからズル賢い子なんてそのうち痛い目に合うよ。+8
-1
-
365. 匿名 2018/07/25(水) 20:53:08
>>364の挙げるような子はずる賢くない
ただずるいだけ+0
-2
-
366. 匿名 2018/07/25(水) 20:55:16
私は真面目と高校の時に言われてたが損とか得とかじゃない。
性格的にトピの娘さんみたいにサボったり人に押し付けたりすると2~3日ぐらいずっと気にする。夜とか特に思い出す。
だから真面目にやった方が楽。性格は性分だから直すのは難しい。
ちなみに外見が軽くなったら「真面目だね」と言われる期間が遅くなるよ。高校のときは早めにバレてたが仕事だと2か月目。プライベートだと半年ぐらいで「見かけによらず凄く真面目だよね~」とか「この人、こう見えてちゃんとしてるからね!」と人に紹介されたりする。
+7
-0
-
367. 匿名 2018/07/25(水) 20:57:00
>>111
まさにサイコパス+0
-0
-
368. 匿名 2018/07/25(水) 20:57:16
真面目な人が損をするんじゃなくて柔軟に対応できない人が損をするんだよね。真面目な人ってお役所仕事みたいに融通利かない人が多いから良くも悪くも利用されやすいというか。
もちろん真面目なことは良いことなんだけどルールに従順すぎてもやりづらい世の中だから多少のずる賢さは必要なのかも。+9
-0
-
369. 匿名 2018/07/25(水) 20:58:35
もの凄い悔しい思いするけど
神様は見てると言い聞かす。しかない
同じようなずるい人間になろうとしても
ずるい事して得してラッキーと思えるように生まれついてないから無理。
どっちにしてもしんどい+7
-0
-
370. 匿名 2018/07/25(水) 20:59:48
ずる賢いやついるいる!
でも社会に出てそれだと、嫌われて影口叩かれてるよ(笑)
あの人とは一緒に仕事したくないとか皆に思われてる。
上司だとかは気付いてないかもだけど、同僚にそれだけ嫌われるって結局損してると思いますよ~
+9
-0
-
371. 匿名 2018/07/25(水) 21:02:34
狡い人と仕事やったけど、二度と一緒にやりたくない。大嫌いですね。+6
-1
-
372. 匿名 2018/07/25(水) 21:03:48
真面目な人はいい。ズルい奴だとまたアイツか…!ってなる。
+10
-1
-
373. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:28
真面目で責任感の強いふりだけしておいて適度に手を抜ける人が得じゃないかな。
大人も子供も。+4
-0
-
374. 匿名 2018/07/25(水) 21:05:45
家族にいるとほんとに厄介。離れるのが難しいから
ストレスで心筋梗塞かな?ってくらい激しい胃痛にたまに襲われてた。+3
-0
-
375. 匿名 2018/07/25(水) 21:14:05
でも、ちゃんと見ててくれる人もいるよ!
真面目が一番!+5
-3
-
376. 匿名 2018/07/25(水) 21:20:58
今、50歳ですが、小学校のとき、先生や親御さんの前ではとても要領よく振る舞い、
高い評価を得ている女の子がいました。
でも、クラスメートは皆、彼女の正体を分かってました。
あれから40年過ぎても、私にとって彼女はずる賢い子でしかありません。
小学校で、ずる賢さを学ぶ必要はないと思います。+9
-0
-
377. 匿名 2018/07/25(水) 21:22:09
私はまじめで損してきたけど、おかげで、顔普通、背普通、金まあまあな社員と結婚できました。
子もありで、勝ち組といわれます。
病気ありで、仮面夫婦ですが。
恋愛でも駆け引きできなかったけど、
そーゆー男はずっと浮気繰り返すからね。
あ、わたしのまわりはね。
まあ、まじめにしてると
見下してくるひとと、
丁寧に扱ってくる人がよくわかるよ。
何事もね。
で、縁を切っててまーす。+4
-3
-
378. 匿名 2018/07/25(水) 21:23:28
この世の中、ズル賢いやつ、図々しいやつの勝ち。
普通に外出て運転してるだけで感じる。
あとは働けるのに生活保護でバブリーな知り合いを見てると。+3
-2
-
379. 匿名 2018/07/25(水) 21:33:24
本人は勝ってるつもりなんだろうけど
日本の医療タダ乗り踏み倒し中国人や生活保護にたかる在日を
どうしても羨ましいとも勝ち組だとも思えない。+7
-0
-
380. 匿名 2018/07/25(水) 21:35:30
ずる賢い策略家の人って、他人がちょっとズルや手抜きするの目ざとく見つけるよね。自分がずるいからこそ、同じような人に出し抜かれないよう周りに注意を払っているから分かるんだろうな。自分を棚に上げて、正義ヅラして人の小さい手抜きを針小棒大に責めてるのを何度か見てきた。でもずる賢い人は他の人も何となく分かってる。対立すると面倒だからスルーしてるだけで結構みんな察している。結局まじめで誠実な人が信頼されてるし、まじめな人を利用する狡い人は嫌われる。+19
-1
-
381. 匿名 2018/07/25(水) 21:43:03
ズル賢い人が得するのって最初だけじゃない?
周りも段々と気付いて、避けてるよ。
ただ真面目過ぎるのもバカみるから、適度にテキト〜な人になれたら良いんじゃない?
私はズル賢い人とは必要最小限の付き合いしかしないよ。
嫌な人に好かれる必要も無いから、こちらからは連絡もしない。
仕事じゃなくて、友人関係でもあるよね。
いつも友人を利用して得する事ばかり考えてる人。
そういう人て分かったら、こちらから連絡止めて、会わないで距離作ると、案外小心だから図々しい要求もして来なくなるよ。+9
-1
-
382. 匿名 2018/07/25(水) 21:43:47
どちらかにしなきゃいけないって事はないんじゃない?
時々は肩の力抜きなよ程度に諭すならまだしも、真面目なことを否定しちゃダメだと思う。+3
-0
-
383. 匿名 2018/07/25(水) 21:51:41
これ結構悩んでた事あった
真面目にコツコツしててもそれが相手(上司)に伝わらないと評価してもらえない
真面目にしてなくても媚びるのが上手な人が評価されたり
影で努力するのを格好良いと思って平気なフリするけど、それがかえって可愛くないのかなとか
黙っててもわかってほしいけど、やっぱりアピールしないと伝わらないと思ったよ
+9
-1
-
384. 匿名 2018/07/25(水) 21:59:46
得か損かは本人が決めることだと思います。
ただ、ずる賢い?要領が良い?のも、将来必要かもしれませんね。+4
-0
-
385. 匿名 2018/07/25(水) 22:02:42
馬鹿真面目な自分が馬鹿らしくなって、
ズル賢くしようと思ったけど、
やっぱり馬鹿真面目な人間に戻った。
+8
-0
-
386. 匿名 2018/07/25(水) 22:04:14
昔友達が計算高い子で、周りにいる私は迷惑をかけられたり損する事が多かった
ずっとその子を羨ましく思ってたけど、ある時何かのきっかけで周りから総スカンされて、それから会ってない
ある意味下手だったのかもしれないけどマイナスにしかならなかったら離れていくよね
一緒にいて楽しい、とか迷惑かけられてもそれに変わる人柄じゃないと+7
-0
-
387. 匿名 2018/07/25(水) 22:05:29
どんくさいだけの人が周りは皆卑怯だって恨み言零してたの聞いたことある+4
-0
-
388. 匿名 2018/07/25(水) 22:06:42
ズル賢い子は得することあるかもしれないけれど、真面目でコツコツと努力できることの方が後々忍耐強く根性のある子になりそう
だれだって一生のうち何回かは、とんでもないピンチに追い込まれることがあると思うけど
(大変な仕事とか、怪我病気とか)
そういうピンチも乗り越えられるのは忍耐と根性があってこそだと思う
ズルばっかしてると、一人で上手くいかないとき、ここぞというときに弱いかもしれないよ+5
-0
-
389. 匿名 2018/07/25(水) 22:19:59
日本の政治家、社長を見たらわかるじゃん?
力のある人はズルいことができないと無理だお?
競争なんだから、手段を択ばず競争に勝ち残らないと
+5
-1
-
390. 匿名 2018/07/25(水) 22:20:03
私は一見気が弱そうに見えるためか
会社で雑用を言われますが、しんどくてやめました
やめないと思ったのかな? やめるよ+10
-0
-
391. 匿名 2018/07/25(水) 22:24:21
ズル賢い子が子供の同級生にいて、鈍臭い子供はいいように使われてイジメられていた。親も口達者で黒を白と言い張ってシラを切る厚顔無恥だった。小学校はそれで通用したけど、中学になるとそのズル賢い子はもっと強い子に何がきっかけなのかタゲられて不登校になった。+7
-0
-
392. 匿名 2018/07/25(水) 22:33:35 ID:Sw4wHt89IC
>>1
ほぼ損します。
でも、娘さんはそれが素なんでしょうね。親としてはいたたまれないお気持ち察します。
大切に育てられたんでしょうね。
けれど、娘さんを変わらせようとしても、素なので根本は変わらないと思います。
あまり心配なら体験談を交え伝えるのも有りですが、逆にグレてしまうかも知れません。
素直なんです。
損をするんです。でも、必ず誰か見ていてくれますよ。
いい環境に恵まれる事を願います。
+7
-0
-
393. 匿名 2018/07/25(水) 22:34:03
40年近くくそ真面目に生きてきたけど損しかない。
よく見てくれている人はいるっていうけど、
それを見て、あ、こいつにこれ押し付けてやろうとかあいつならやるだろうとか
利用されるだけか、ただ見てるだけかの人の方が大半。
ずるがしこいのが得だと思う。しかしどうやったらそういうふうにできるんだろ。+6
-3
-
394. 匿名 2018/07/25(水) 22:39:34
ずる賢くても要領よくても適当にやらなきゃいけない事を程よくやってる人は損はしない。そして真面目な人は普通の人よりやや多目にする傾向が。
ずる賢い人や要領良い人が逃げ回ってるといつか気づかれて人望と信用を無くす。でもあの人たちは誰とでも仲良くなれるし‥付き合う人を変えていってるので人望や信用は要らない!と割り切ってるのかも。
真面目な人はフォローして貰えるし休んでも普段が真面目だから疑われない。
でもずる賢い人や要領良い人で面倒事から逃げ回ってる人もお人好しや気が弱い人を捕まえてフォローさせてるからな‥疑いの目でみられてるが‥
人から信用されなくても大丈夫なメンタルが強い人か?
もしくは皆が気づいてない!と思ってる超楽天的な人なのかな?
近づかないから内心が解らん。+5
-0
-
395. 匿名 2018/07/25(水) 22:48:34
長い目でみたら真面目。
ずる賢い人はその場かぎり。+4
-0
-
396. 匿名 2018/07/25(水) 22:49:25
>>349
あとはある程度の厚かましさも大事だなって最近思ってきた。
遠慮なんかしてたら損しかしない。
って頭ではわかってるのに人の顔色伺って嫌われたくないって思いながら30年以上生きてきちゃってるからか厚かましくする仕方がわからない…+4
-0
-
397. 匿名 2018/07/25(水) 22:52:23
真面目な性分の人は損得を気にしない。何故なら性分だから真面目にしないと居心地が悪く心の健康に悪い。
真面目であろうとする人、「こうすべき!」って考えな真面目さんが「私はこんなにきちんと真っ当にしてるのに報われない」で損してると考えてそう。
+6
-0
-
398. 匿名 2018/07/25(水) 22:54:16
本当にずるい人って、怖いよ
会社にいるけど、体弱いってまずみんなに浸透させて常に弱々しい演技して周りに気を使わせる
で、本当に忙しい時とかみんなが休みたいけど休めない時に休むんだよね
会社で私だけ彼女のズルさを知ってるの!
たまたま有給取ってた日にディズニーにいてさ
次の日体調不良で休んでたと知って、それから怪しんでじっくり観察してたら完全嘘じゃん!てよくわかるようになった
無茶苦茶イラつくから、むしろ知りたくなかったレベル
みんなも身体弱いですアピールするやつは気をつけて!+10
-1
-
399. 匿名 2018/07/25(水) 22:58:55
>>386
私の知ってるずる賢い人も最初は上手くいってたけどある時、クラス中から総スカンくらった。
要領も良かったから皆、その子の悪口いってなかった。しかもやってる事がグレーだったからね。こっちの気にしすぎ?とも思える程度。
ある日、一人の子がポツリと言って「○ちゃんってそういう所あるよね~」から「私もされた」「私も」「私も」であっという間に総スカンになった。+8
-0
-
400. 匿名 2018/07/25(水) 23:09:52
>>398
たぶん皆、薄々感じてるけど口に出さないだけじゃないかな。
体調不良を嘘!っていうと人格疑われるから。
私、ずっーと嫌いな人が居たけど誰にも言わなかった。だって誰もその人の事悪く言う人いなかったし。
しかしある時、仕事が終電までに間に合わずにビジネスホテルに泊まる事になって話したら皆、嫌いでしかも皆、怪しんでた。
嫌いな人、まあ適当な事言って一人だけ19時半に帰ったからね。同じ仕事で同僚だよ。皆、終電間に合わないまで働いてたのに‥+7
-0
-
401. 匿名 2018/07/25(水) 23:11:26
本当に「真面目な努力家」であれば、周りの人はちゃんと評価しています。
本当に「ずる賢い子」であれば、周りの人は見抜きます。
子どもの目も先生の目も節穴ではありません!+11
-2
-
402. 匿名 2018/07/25(水) 23:12:33
わかりきってること何回もトピたてるのがガル民+8
-0
-
403. 匿名 2018/07/25(水) 23:12:34
学生までは真面目に越したことない。
社会に出ると良い意味で手を抜き、ずる賢いタイプの方が上手く行ってる。
あくまで自分の経験だけど。
真面目すぎる人は損をする事も多いよ。社会での上手く交わす対応を覚えないと潰されたり。+14
-0
-
404. 匿名 2018/07/25(水) 23:13:16
ずる賢い人って自分より下だと思った人には意地悪だけど目上の人には愛想いいから、ずる賢い人のが評価高い時がある。
長所が真面目なことだけな人は利用されるし大事にされない。真面目で賢い人にならないと駄目だと思う。+30
-0
-
405. 匿名 2018/07/25(水) 23:21:24
狡い方は将来人生を謳歌し真面目扱いは底辺または精神病んだり自殺になる
子供の時から大人や周りの生贄(一見傍からは優遇されている様には見えるけど実際はその特性を利用搾取されているだけ)だと他人に踏みにじられる人生になる
残念な屈辱的な人生が用意されている
育成時期に育成するのではなく搾取の対象になった底辺には思い当たるんだろうとも思う
印って本当に付けられているのかね??? 疑問だ。。。+5
-0
-
406. 匿名 2018/07/25(水) 23:31:58
ズル賢い方が得してるように感じるけど、最終的には真面目な方が得する気がする。ズル賢い人って、ちょいちょい小さな不幸が起こるし、人間性を疑う。+13
-1
-
407. 匿名 2018/07/25(水) 23:33:01
小学生の今はただの真面目でも、これからいろいろ社会勉強していって、きっと器用に立ち回れるようになると思います。
小学生の今は真面目な娘さんでいいと思います。見ている人は見ています。+8
-0
-
408. 匿名 2018/07/25(水) 23:35:09
ズル賢い人は一見得してそうだし表面上評価されがちだけど、意外に見てる人って多いと思う。
そしてそういう人を密かに心の中で嫌ってる人、隙が出来たら引きずり落としてやりたいと思ってる人もまた多いと思う。+23
-0
-
409. 匿名 2018/07/25(水) 23:35:26
>>389
言う通り、社長陣には要領の良いタイプが多い。
稀に生真面目な人もいるけど、やっぱりみんな、何かしらの狡さは持ち合わせてる。そうじゃないと会社や社員を守っていけないから。
でも、真面目な人にしかできない・成しえない重要職も沢山あると思う。(医者とか技術職とか)+6
-1
-
410. 匿名 2018/07/25(水) 23:38:55
ズル賢い子は、結局自分がいちばん好き、
自分がいちばん大切なんだなーって思う
そういうのに気づいた時、なんだかその人に対してガッカリする
世渡りもいいけど、人として思いやりとかも大切だと思う
+12
-0
-
411. 匿名 2018/07/25(水) 23:48:43
真面目な人の方が何だかんだで味方はできると思う
職場の同じグループに全く仕事しない(頭は凄く良いので仕事をやらせようとしても全部論破する)人がいて、全部若手の男の子に押し付けてる害虫がいるんだけど、遂に上の人達に見切りを付けられてもうすぐ異動することになった
年下の男の子は要領も良くないしよく怒られてるけど、本人が真面目なのと愛嬌が人一倍ある子なので、なんだかんだで愛のある指導をされてる感じだし、逆に何も仕事しない害虫には何か言うのも時間の無駄な感じでみんな適当に相手してるだけ
何も仕事しない害虫に800万くらいの年収が支払われてると思うとバカバカしくて仕事辞めようかと考えてたけど、遂に天罰が下ると思うと明日からまた仕事頑張れるわ+8
-0
-
412. 匿名 2018/07/25(水) 23:57:41
短期的、若い頃はずる賢いほうかもしれないけど長期的にみたら真面目な人かな。アラフォーになって、周りの同級生とか見てそう思う。結局真面目な人は大崩れしない。+10
-0
-
413. 匿名 2018/07/25(水) 23:59:30
ズル賢くて一見うまくやってそうな人、
大抵その性格バレています。
周りもコイツと揉めたら面倒だとわかっているから合わせてるだけ。
近い人には全く好かれていない!+16
-0
-
414. 匿名 2018/07/25(水) 23:59:57
目先の利益ならズル賢い人だけど、長い目で見た時は真面目な人だと思う。+6
-0
-
415. 匿名 2018/07/26(木) 00:03:09
職場にズル賢い子が居たんだけど、退職に追いこまれるような問題が発生した時誰も味方しなかった。私も可哀想とも思わなかったし自業自得だなって感じだった。+14
-0
-
416. 匿名 2018/07/26(木) 00:03:54
ズルく立ちまわる事ばかり得意な人って可哀想だな。
そのままの自分では家族や友達に受け入れられなくて退化しちゃったんだよ。
損得勘定ばかりしてる人生は悲しい。
+9
-0
-
417. 匿名 2018/07/26(木) 00:07:02
ブサイクで地味なクセにずる賢い女には釈然としない。
お前がそれやれる立場なのか?と感じる。+8
-1
-
418. 匿名 2018/07/26(木) 00:10:45
ずる賢いは悪じゃないよ。戦略だよ。ただ、戦略がかならずしもずっと幸せをもたらす訳じゃないし。価値観だからいいんじゃない?
世の中には過程を判断する時と、結果を判断する時がいりまじってるしね。+8
-2
-
419. 匿名 2018/07/26(木) 00:10:53
人生トータルでいうとずる賢い方が得
ただしキャラメル3個程度
これはマジ+9
-0
-
420. 匿名 2018/07/26(木) 00:12:43
案外ズルイ人って自分の性格に気付いて無い。
全て都合よく解釈するから、虚言癖のヤツと対して変わらない。
似ている!+15
-0
-
421. 匿名 2018/07/26(木) 00:16:17
+4
-0
-
422. 匿名 2018/07/26(木) 00:20:53
いちいちここでそれを質問する親…+7
-2
-
423. 匿名 2018/07/26(木) 00:20:58
ずる賢い人に決まってる。
散々やられた。+9
-0
-
424. 匿名 2018/07/26(木) 00:21:40
ロンブーの淳と亮みたいな感じ?+6
-0
-
425. 匿名 2018/07/26(木) 00:27:10
ズル賢いは得だけど顔ブサイク
真面目な人は損だけど年とっても顔きれい+6
-4
-
426. 匿名 2018/07/26(木) 00:27:13
コメント残す私も馬鹿だけど、お題の内容が馬鹿すぎる。何事もし過ぎはよくないか、バランスをわかってる人が一番得をします。+4
-0
-
427. 匿名 2018/07/26(木) 00:34:27
極端な例だけど、日本は環境にもよるけど大体真面目が最終的には信頼を得て良い結果になると思う。でも外国だと国によっては真面目は餌食にされやすい。場合によっては命も危うい。日本で真面目に生きるより、海外で真面目に生きるほうが、ハードルが高いと思う。+7
-1
-
428. 匿名 2018/07/26(木) 00:34:42
ズルい真面目はあまり関係がなく
器用、不器用が大きく関係する
不器用な人は当然損をする
器用な人にズルい人が混じっている+8
-0
-
429. 匿名 2018/07/26(木) 00:37:08
>>425
顔立ちは人によるけど、年齢を重ねるごとに表情に内面が刻まれていく。中年以降になると顕著で、意地悪そうな顔つきと雰囲気の人はやっぱり文句が多くて意地悪い。+7
-0
-
430. 匿名 2018/07/26(木) 00:37:13
真面目は損をすると言うけど…
真面目で要領が良い人もいるよね。
真面目な人はただのバカ真面目なの?
要領いい人は皆、不真面目なの?
なんか偏見だよね。
+9
-0
-
431. 匿名 2018/07/26(木) 00:37:23
ずる賢いと真面目を使い分けられる人が得をするんじゃないかと個人的に思う。そんな人いるかどうかわからないけどね。
会社で上司に媚を売る、やりたくない仕事は上手く他の人に回す。でも自分が請け負ってる仕事は真面目にこなす。プライベートではずる賢さを使ってヤバそうな人を回避し、仲良くなりたい人にうまく近づく。それで本当に仲良くなった人や大切な人には真面目に対応するっていうのがベストじゃない?+4
-2
-
432. 匿名 2018/07/26(木) 00:41:12
私は真面目で、損してるなぁとよく感じる。
その場ではずる賢い人が得をするけど
結局計算高い人は周りから
いい風に見られないから
そこまで思われて得するよりかは
真面目にしてちゃんと周りから評価されたいなって思うから
ずる賢い人にはあんまりなりたくないなぁ。+7
-1
-
433. 匿名 2018/07/26(木) 00:50:24
真面目な旦那はズル賢い私の指示により、人付き合いで利用されなくなった。
winwin+10
-1
-
434. 匿名 2018/07/26(木) 00:59:26
長期的にみると真面目な人が人生得するよ
ずる賢く生きてると必ず落とし穴がある気がする+1
-1
-
435. 匿名 2018/07/26(木) 01:30:03 ID:Iapa9NEz3D
ずる賢いとバレてたらダメだよね。
表から見たら真面目な人にしか見えないけど実はずる賢い人は何やっても成功する。
ずる賢いって人に言われてしまうような人ならまだバカ真面目な方がいい。+7
-0
-
436. 匿名 2018/07/26(木) 01:30:48
芸能界で売れてる人、さんま、たけし、たもり、ずる賢い人はいない
ずる賢い人は天下をとれないとおもうな
歴史的にも+3
-0
-
437. 匿名 2018/07/26(木) 01:33:23
ズル賢い人を別に得してるとは思わない。
羨ましくもない。
真面目にやってる人を私はちゃんと見てるよ。
もちろんズル賢い人も見抜いてるつもり。+4
-0
-
438. 匿名 2018/07/26(木) 01:35:26
賢くて、性格のいい人が圧勝+8
-1
-
439. 匿名 2018/07/26(木) 02:00:32
ずる賢いと相手されなくなる+2
-0
-
440. 匿名 2018/07/26(木) 02:00:54
信頼はガタガタ+3
-0
-
441. 匿名 2018/07/26(木) 02:10:00
職場にもずるい人が二人くらいいる!口にはみんな出さないけど、周りの評価はやっぱり低いよ。絶対見抜かれる。
馬鹿馬鹿しくなることもあるけど、正直に真面目に生きた方がいい+3
-0
-
442. 匿名 2018/07/26(木) 02:54:44
>>363
小学校位ではそれでも良いかも。
社会に出たらきついかもね。
上が絶対の所もあれば、決まった立場の人に押し付けをしてそれで良し!の所もある。異議を唱える事は無能者の烙印。前任者はことごとく辞めてる…とか、上場企業でもそんな所あるからね。
>真面目でも、周囲と自分の尊重すれば軽く扱われる事は無い
そんなことないよ。それが本当だったらにどんなに良いか。
賢くて要領が良いのが一番だよ。+5
-0
-
443. 匿名 2018/07/26(木) 03:01:19
私の妹はズル賢い性悪→ぼっち
偽妹はズル賢いモンスターペアレント→ぼっち
+4
-0
-
444. 匿名 2018/07/26(木) 03:10:20
ズル賢い人って、自分の為にしか生きられないし考えられないし、いくら口が上手くてもそういう行動してるから破滅する+4
-1
-
445. 匿名 2018/07/26(木) 03:14:47
私は仕事のとき、定時で上がりたい一心で、休憩そこそこに無言で書類作成して上に文句言われない程度にサクッと帰る。上司からは気に入られているよ。その人の好みとか分析して振舞ってるから。飲み会でお酌したりする。
真面目でコツコツやってても仕事の優先順位間違えたりすると、上司からの評価は低いよ。その上休憩時間に同期とダラダラ群れてたり。お酒の場苦手だからと飲み会来ない。
真面目だけどちょっと要領悪い人いるよね。損得より、どういう生き方がしたいかが問題。+6
-2
-
446. 匿名 2018/07/26(木) 03:42:32
私は自分では特に真面目だと思ってなかったけど、バイトや社会に出て「あなたは真面目だから」っていい意味で評価される事は多かった。
割りと一番上の人や直属の上司は見ててくれてるぽい。
でも周りの要領いい子の方が顔も広くて友達も多かった気がするなー
真面目だとそうなのか分からないけど、言われた事全てを真に受けちゃうと、人間関係で悩む事も多いかも(冗談を流せないとか、気にしすぎるとか)
これからの経験値次第で人間変わるし、その子がどうしたいかが重要だから悩んでたら相談に乗るくらいでいいんじゃないかな?+4
-0
-
447. 匿名 2018/07/26(木) 03:50:46
ずる賢く気が強く要領がいいタイプが1番得します
真面目は損ばかり。見ている人は見ている?
水を差すようですが殆ど見てないです。
人の良さにつけ込む人もいます。
社会人になってから痛いほど身にしみてます+5
-1
-
448. 匿名 2018/07/26(木) 04:29:20
みんな、人のとある一面を見ただけでその人のこと決めつけすぎ。
真面目な人も裏ではずる賢くて、
一見ずる賢その人のうな人が人知れず努力家で真面目な努力してたとかザラでしょ。
多面性あるのが当たり前だよ。
みんな1人の中にかなり色んな性格持ち合わせてるんだよ。
どこでどんな顔見せるかだけの違いだよ。
器用かそうでないかの違いだと思うけど。+6
-0
-
449. 匿名 2018/07/26(木) 06:24:57
自分はずる賢いけど、あんたは真面目でしょ?
自分は真面目だけど、あんたはずる賢いでしょ?
だとしたら、後者の方が最低。+3
-0
-
450. 匿名 2018/07/26(木) 06:31:52
真面目な方がいいけど、多少はズル賢さも必要。
じゃないと社会に出た時に色々と大変。
って学生時代の自分にいってやりたい+3
-0
-
451. 匿名 2018/07/26(木) 07:03:09
ずる賢い人に決まってる 悲しいけど
前の職場にずる賢い先輩がいた 仕事はできたけど、仕事中に毎日30分ほどスマホでネットサーフィン 愛想は私以外には良かったから、上司は騙されてたし、給料の高い社員に格上げされてた
私は真面目にはやってたけど要領よくなかったから、契約がきれてキラれた 先輩は継続 次探すのも大変だし、世の中理不尽だなと思った(泣)+8
-0
-
452. 匿名 2018/07/26(木) 07:12:11
>>448
殆どの努力って他人の為にする訳じゃ無いから、他人より抜きん出たり出し抜くためにするのが努力の本質
努力が免罪符だと勘違いしている人達が努力の餌食になってください・・・気づけないだろうけどね。+3
-0
-
453. 匿名 2018/07/26(木) 07:31:20
仕事中寝たりネサフするずる賢い先輩は、男性社員には何故かあの子は健気とか言われて優遇されてたけど、周りの人が辞めてったよ。気付いている人達のモチベーション下がるからどうだろ?会社には疫病神かも。+10
-0
-
454. 匿名 2018/07/26(木) 07:38:43
真面目で損するのは覚悟の上だけど、散々引っ掻き回したあげく、私の周りに人が集まるのを愚痴るような人とは距離置く
考え方の違いで行動も変わるから、他者理解のためにエニアグラムおすすめ。相手の良い面も見つつ、感情的にならずに対処できる+5
-0
-
455. 匿名 2018/07/26(木) 08:32:14
ズル賢さが得すると分かっても真面目人間はズル賢くはなれない。せいぜいチョコっと手を抜くくらいしか出来ないものだ。
自分の性分に向き合って生きていけばいいよ。年齢と共に少しは狡さだって身についてくる。
+7
-0
-
456. 匿名 2018/07/26(木) 08:49:21
小学生で、「ずる賢い子」とレッテルを貼られたら、
その後の人生でリカバリーとかイメチェンは難しくなるよ。
子供版、林真須美とか小池百合子になってもいいの?
基本は真面目、それから成長につれて、お子さん自身が自分の路線をどうするか、少しずつ思考錯誤していけばいいい。+5
-0
-
457. 匿名 2018/07/26(木) 08:53:33
ずる賢い人って通用する相手としない相手がいると思う
通用しない相手はそのずるさを見抜いて評価しない
浅はかな人はそのずるさにアッサリ騙されるけど、よく人を見ている人は騙されず真面目な人をちゃんと見ていてくれると思いたい+10
-0
-
458. 匿名 2018/07/26(木) 09:02:48
人生折返し地点に来て感じること。
真面目な人は大人になっても損することが多く、狡賢い人もやはりそのまま要領よくやってのける。
私はどちらでもないけど(笑)
+7
-0
-
459. 匿名 2018/07/26(木) 09:19:07
ずる賢しこい方が得だとは思いますが、私ならずる賢しさを教えるより断わる事を教えます。+8
-0
-
460. 匿名 2018/07/26(木) 09:54:44
ずる賢い人ってバレてるからなんとも言えないねw+4
-1
-
461. 匿名 2018/07/26(木) 09:59:20
ずる賢くて大人や先生に隠れて意地悪してるような子は学校休んだ時にクラスの子が喜んだりして、反応で何となくバレるんだよ。見てない先生もその時にやっと気づく、ただ先生がずる賢いと気づかないふりしたり何も感じないけどね。+4
-0
-
462. 匿名 2018/07/26(木) 10:02:56
真面目とひとくちに言っても実際は「融通が利かない」だけだったりするしなんとも言えない+8
-1
-
463. 匿名 2018/07/26(木) 10:12:06
真面目なふりが上手なずる賢い人もバレてますよ。+3
-0
-
464. 匿名 2018/07/26(木) 11:33:52
ズルい方が特してると思わされることは多いけど自分もそうなりたいかというと全くなりたいとは思えない+3
-0
-
465. 匿名 2018/07/26(木) 11:48:56
ずる賢いは真面目のフリもできるよ+7
-0
-
466. 匿名 2018/07/26(木) 12:47:10
世の中には、利用する人と利用される人しかいない。
真面目=利用できる人
っていう認識でしかないよ。
+7
-1
-
467. 匿名 2018/07/26(木) 14:53:41
私は要領悪い方です。
今まで人に散々都合よく扱われて
その割に大切に思われなかったように
感じたりしますが
心の中では都合よく扱ってくる人達のことを
見下してます。
私は人を見て態度を変えたり、利用したり
媚を売ったり
ということをしたくないと思ってるのですが
自分を崇めろという人には嫌われます。
今アラフォーですが
まずまず自分を信頼できますよ。
臨機応変で人生やりぬくことは
大切だと思いますが
健全な心でいることの方が
自分に自信を持てる気はします。
+3
-0
-
468. 匿名 2018/07/26(木) 14:58:32
>>466
真面目だけど利用なんかされてない。
としても、大きな力に利用されている。
きちんと税金を納めるのもそのひとつ。
滞納、脱税、ナマポ不正受給、世の中にはずる賢いのがゴマンといる。
正直者は国や役所を通してそいつらに利用されている。
+2
-0
-
469. 匿名 2018/07/26(木) 19:00:01
狡い人も大成してないのが大半なんだから、恨みを買って誰かに突然刺されるような事がないといいね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する