-
1. 匿名 2018/07/24(火) 16:27:59
『私の学区はラジオ体操ないみたい。公園でやっていたら、近隣住民から苦情がきたらしい』
『早朝ならまだ暑くないし、早く起きたほうが時間は有効に使えるよね。子どもは友達に会えるからちょっと楽しみにしてる』
『子どもだけで行かせたら不審者あっちこっちで出そう。じゃあ保護者も……ってなったら、いやいや仕事遅刻したり出勤前の洗濯とか家事ができません』
夏の朝のラジオ体操は、子どもの健康や生活リズムを整えるという意味では一定の効果は見込めるでしょう。しかし自治会や子ども会の方針、安全面、親の仕事などさまざまな事情により、実施するかどうかは変わってきているようです。どちらが正解というのは難しいかもしれません。みなさんの地域では、ラジオ体操は行われていますか?+18
-49
-
2. 匿名 2018/07/24(火) 16:29:03
年寄りたちは年中やってる。+210
-1
-
3. 匿名 2018/07/24(火) 16:29:27
うちはやってるし私も毎日行ってる。皆勤賞狙い。お菓子とか文房具貰えるし。子供たちも楽しんでるよ+229
-23
-
4. 匿名 2018/07/24(火) 16:29:57
ハンコ集めるの好きだったけどな
今は夏休み全部ではないんでしょ?
数日ぐらい+338
-6
-
5. 匿名 2018/07/24(火) 16:30:05
何でも中止中止って面倒な世の中だね。+310
-13
-
6. 匿名 2018/07/24(火) 16:30:14
普段、おじいちゃんおばあちゃんがやってるラジオ体操に、夏休みは子ども達も参加させてもらいます。なので、親の当番とかはないです。+155
-2
-
7. 匿名 2018/07/24(火) 16:30:14
何が何でもイチャモンつけたいんだな+158
-5
-
8. 匿名 2018/07/24(火) 16:30:20
まだあのスタンプカードとかあるんだろうか…
+234
-4
-
9. 匿名 2018/07/24(火) 16:30:37
昔は誰も何も言わずに楽しくやれてたよね。なんか今って凄い生きづらい世の中になった気がする。+264
-10
-
10. 匿名 2018/07/24(火) 16:30:43
やってる。
狭い団地入口でやってる。
正直迷惑。+10
-48
-
11. 匿名 2018/07/24(火) 16:31:08
ラジオ体操のスタンプたまったら、子供会からノートと鉛筆貰えるのが嬉しかったなー!+178
-11
-
12. 匿名 2018/07/24(火) 16:31:25
>じゃあ保護者も
じゃないよ。自分だけ親つきなんてみっともない+2
-33
-
13. 匿名 2018/07/24(火) 16:31:29
そういえばうちの近所はしてる気配ないな
朝散歩に出ても夏休み中は小学生が歩いてるところ見かけることもないし+71
-2
-
14. 匿名 2018/07/24(火) 16:31:31
>>5
ある意味昔の方が面倒
持ち回りで当番とか
好きな人がやる分にはいいけどさ
そう言う意味では今は楽+52
-18
-
15. 匿名 2018/07/24(火) 16:32:00
ありますよ。
今日も行ってきました。
6時半なのに暑かった。
+148
-4
-
16. 匿名 2018/07/24(火) 16:32:07
私は子供のころに
ラジオ体操行く→家に帰って親が起きる前に宿題をすます
って生活リズムだったから楽だったけど
最近朝も暑いしね...。無理しなくていいんじゃ、と思う。+124
-2
-
17. 匿名 2018/07/24(火) 16:32:15
自治会単位ではやってないけど、ご近所のお寺さんがラジオ体操やってて、その後、子どもも10分位、説法?聞いたり、お菓子もらったりして来る。+58
-2
-
18. 匿名 2018/07/24(火) 16:32:37
学校の校庭でやってる。なので文句言う人もいないし、近所の大人も参加してる+119
-1
-
19. 匿名 2018/07/24(火) 16:32:37
>>2
あいつら早寝早起きで暇人だからね。まぁ認知症防止にはいいかもしれない。+12
-51
-
20. 匿名 2018/07/24(火) 16:32:57
うちの小学校は3日間だけやってるよ。でも自由参加で1度も行ったことない+20
-11
-
21. 匿名 2018/07/24(火) 16:33:01
日本の風習
時代に合わせて変えていくのはいいと思うけど
ラジオ体操を無くす必要は無いでしょ+132
-10
-
22. 匿名 2018/07/24(火) 16:33:22
うちの地区は、夏休みのみやっています。
小学生だけが7時から。
小学生の保護者が交代で見守りをします。
でも、夏休み全部ではありません。
トータルでたぶん、20日くらい。
もう、やめたらいいと思う。
惰性でやっているだけだと思う。
べつにラジオ体操しなくても朝起きているし、個人の自由でいいと思う。
親も子も、強制参加はやめてほしい。+149
-14
-
23. 匿名 2018/07/24(火) 16:33:25
>>19
あいつらってやな言い方+122
-2
-
24. 匿名 2018/07/24(火) 16:33:52
公園の近隣住民からの苦情で数年前から無くなったよ。
私が子供の頃は6:30~毎日やってて、首から紙ぶら下げて行ったら判子押してもらって最終日に文房具貰ってた。
早起きは辛かったけど、けっこー楽しかったw
+147
-5
-
25. 匿名 2018/07/24(火) 16:34:15
うちの地域は4日間のみ実施。
去年子ども会役員だったので、朝6時から化粧して、出向いて、子供たちの前で見本として反転してやって(向かい合ってやるから、動きを反対にする必要有)スタンプ押して・・・なかなかハードだった。
今年は去年より暑いから大変だろうなあ・・・+59
-0
-
26. 匿名 2018/07/24(火) 16:34:17
+92
-2
-
27. 匿名 2018/07/24(火) 16:34:25
当番めんどくさい
小さい子供いるのに、起こして着替えさせてベビーカー
当番が3人もいるから行っても特にすることないし+98
-15
-
28. 匿名 2018/07/24(火) 16:34:39
都内です。近所の公園や境内で10日間ずつぐらいしてますよ。お菓子とか飲み物が貰えます。
地元の田舎では子ども会が消滅したからやってないみたい。+16
-1
-
29. 匿名 2018/07/24(火) 16:34:52
子供のころから寝るのが大好きだったから休みなのに早起きしなきゃならない空気嫌だったなー
我が子にはやる事やって昼まで寝てないなら行かなくてもいいと思う
体操自体管理するのもされるのも正直めんどくさい( ;´Д`)+36
-7
-
30. 匿名 2018/07/24(火) 16:35:02
>>21
やりたい人がやればいいよね~+53
-4
-
31. 匿名 2018/07/24(火) 16:35:30
>>27それをうちらが子供のときには大人達がやってきたんだよ+97
-20
-
32. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:15
ラジオ体操は名目で、近所の人とおしゃべりするために来る人がたくさんいる。
ラジオ体操が終わってもいつまでも残って大声でしゃべっているのは正直迷惑。
+43
-5
-
33. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:20
周囲に住宅の少ない公園で4~5日だけ。十数人が輪になってやったてた。ほぼお年寄り。+6
-0
-
34. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:23
うちは1週間
お菓子詰め合わせと商品券500円分
子供が張り切って行ってる
+52
-1
-
35. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:27
団地に住んでるけど10年ぐらい前だったか夏休みに朝6時ぐらいに公園でラジオ体操してたらその辺の年寄りからの苦情が多くて日数が激減、公園にいても聞こえないほどの音量でやるようになって、今はもうやってないと思う。
15年ほど前に私が小学生だった頃でも公園で遊んでたら睨んでくる大人はいたけど、それでいて最近の子供はゲームばっかりで外で遊ばんとか文句言うのはなしだよね。
今年は暑いからやらなくていいと思う。
親御さんがきっちり規則正しい生活させるでしょ+72
-2
-
36. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:43
母は毎朝ご近所さんに誘われて公園に行ってるよ。
そのあとちょっと世間話して帰ってくる。
みんな楽しそうだし良いことだと思った。+31
-4
-
37. 匿名 2018/07/24(火) 16:36:51
ラジオ体操うるさいって、何分かの話でしょうに。+110
-14
-
38. 匿名 2018/07/24(火) 16:37:13
>>8
あるよ+2
-1
-
39. 匿名 2018/07/24(火) 16:38:23
今後は組体操と同様、なくなっていくだろう。
+7
-32
-
40. 匿名 2018/07/24(火) 16:38:50
子供は夏休み最後の週5日だけ行ってる。
日々のダラダラ続きが最後の週で元に戻るのでありがたいです。+11
-2
-
41. 匿名 2018/07/24(火) 16:38:56
近所の公園ではラジオ体操はもちろん
ノルディックウォーキング?とか太極拳とか
わりとなんでもありだわ。+22
-0
-
42. 匿名 2018/07/24(火) 16:39:27
うちの近所の団地は8時からやってる。子供のいないお宅の人たちが早朝だと文句いうから。+5
-6
-
43. 匿名 2018/07/24(火) 16:39:44
ラジオ体操、そんなにいうほどうるさくないけどな。
公園が広いからか?+46
-3
-
44. 匿名 2018/07/24(火) 16:40:08
お盆前だけとか、最初の1週間だけとか、意味わかんない。休み中にずっとやってこそ生活リズム整うんじゃないの?+20
-2
-
45. 匿名 2018/07/24(火) 16:40:09
+16
-0
-
46. 匿名 2018/07/24(火) 16:40:18
最初の一週間と最後の一週間だけやってるみたい
うちの家の前の空き地だから始まる前に窓閉め忘れるとうるさい+10
-0
-
47. 匿名 2018/07/24(火) 16:40:44
今でもスタンプ押してるのかな?+9
-2
-
48. 匿名 2018/07/24(火) 16:41:13
時々ラジオ体操が行われる場所に近いところに住んでます
ラジオ体操をやる事に対しては全く問題はないのですが、
あの時間の始まる前と終わった後の騒ぐ声がうるさく苦痛になることがあります+46
-3
-
49. 匿名 2018/07/24(火) 16:41:22
体操自体は10分もかからないけど、子供が集まるのがもう騒がしいって苦情が出る時代なんだよね。+36
-1
-
50. 匿名 2018/07/24(火) 16:42:05
>>31
だから今の人もやれと?
そう言う考えは頭堅いと思うわ+16
-13
-
51. 匿名 2018/07/24(火) 16:42:23
行きたい人だ行けばいいやん。賛否が出るような問題じゃない。+12
-3
-
52. 匿名 2018/07/24(火) 16:43:05
うちの子は行ってます。
スタンプ押してもらえるのが嬉しいみたい。
終わって帰ってきたら、朝ごはん食べて学童行く前に宿題も出来るし、学童では遊ぶだけで良くなるから、宿題してない事で親も怒らなくて済むから私はあると嬉しい。+21
-1
-
53. 匿名 2018/07/24(火) 16:43:33
>>48 それ言われてるよね。ラジオ体操で解散!ならいいけど、始まる前にすごく早くきて話し声響いたり。終わったらスタンプ待ち 友達待ちでうるさいよって聞く+5
-1
-
54. 匿名 2018/07/24(火) 16:44:24
>>51 子供会主体じゃないの?親がスタンプやらラジオやら準備してる。+11
-0
-
55. 匿名 2018/07/24(火) 16:44:33
ラジオ体操の後に道路で大声だして遊び出す子供達のせいで中止になった+6
-0
-
56. 匿名 2018/07/24(火) 16:45:07
自治会でやってて、うちの子がお向かいの子と一緒に毎日近くの空き地に行ってる。
でも夏休みずっとではなくて、最初の1週間だけ。
スタンプが1週間分貯まれば、ノートと鉛筆が貰えるから必死で早起きしてるよw+23
-1
-
57. 匿名 2018/07/24(火) 16:45:59
昔は親は子供の為にと頑張ってたけど今は、子供よりも親が自分がしんどい、自分が我慢することに我慢できないからとか自分優先が多いね。
ラジオ体操で苦情が来るなんて。
+9
-12
-
58. 匿名 2018/07/24(火) 16:46:32
みんなテキトーにやってるけど、本気でやるとかなりカロリー消費する運動みたいね。
痩せるのに最適だとか。+19
-1
-
59. 匿名 2018/07/24(火) 16:46:57
ちゃんとやるとすごい運動とストレッチになるよね
ラジオ体操バカにならない+26
-1
-
60. 匿名 2018/07/24(火) 16:48:00
自治会館のある公園でやってる
小学生参加自由だけど家は地域スポーツクラブにも子供会にも入っていないから行っていない
自治体のしがらみが強い地域に住んでいるので、面倒事に巻き込まれないよう自衛している
しがらみ無かったら友達に会える楽しみもあるし、生活リズムも狂わないから良いと思っている+4
-3
-
61. 匿名 2018/07/24(火) 16:48:20
家でやればいいじゃん
NHKでやってるよ+7
-1
-
62. 匿名 2018/07/24(火) 16:49:41
最近の子、うちの地域だけかもしれないけど、子供ラジオ体操どう体動かせばいいかわかってないんだよね。
運動会でも違う体操してるから。+5
-0
-
63. 匿名 2018/07/24(火) 16:51:49
>>61
家だとやってないのにやった言うからダメ+3
-1
-
64. 匿名 2018/07/24(火) 16:52:52
うちの方は有志の父親達が主体になって希望者のみ小学校でやってる。
子供が減少してるのと、入会めんどくせって人が多くて子供会が無くなっているのが要因みたい。
我が家は学校から徒歩20分の場所にあって、毎朝6時半の体操に間に合うように送り出すのはしんどいので行かせてませんが…+14
-0
-
65. 匿名 2018/07/24(火) 16:53:00
うちの子供たち、寝坊するからあんまり行ったことなかったよ。
ただ子供達が行かなくても保護者(子供会)が2人くらいつかなきゃ行けなくて一夏に二回は行ったかな?ラジオやサイン箱にハンコを用意して。
もう数年前ですけどね。
その代わり雨だったらその日は休み。
羨ましかったです。+8
-0
-
66. 匿名 2018/07/24(火) 16:54:27
ガル民もその子供も行かなそう。
不審者が~とか言ってw+3
-8
-
67. 匿名 2018/07/24(火) 16:54:44
苦情ってなに笑
自分たちの時代だってラジオ体操やってただろうに+16
-8
-
68. 匿名 2018/07/24(火) 16:55:14
うちの地域なんて、雨でもあるよ。
雨だと、屋根あるところに移動するから
雨でもできますよーっ!!てなんか嬉しくなかった。
+10
-1
-
69. 匿名 2018/07/24(火) 16:56:43
我が家の道路を挟んで目の前の広場がラジオ体操の場所だったはずなんだけど、そういえばここ数年見てないし声も聞いてないな
広場とはいえ住宅街だから苦情でもきたのかな?
私は割と子供の声やラジオ体操の音聞くの好きだったんだけどな+8
-1
-
70. 匿名 2018/07/24(火) 16:58:13
やってますよー。今年子供会の役員なので毎朝行かないといけなくて正直めんどくさい。体操終わったらカードにスタンプ押してお菓子配ります。+11
-0
-
71. 匿名 2018/07/24(火) 17:00:06
生きづらいな。若者を大事にしないと、題字にされないぞ、ジジババ共+5
-7
-
72. 匿名 2018/07/24(火) 17:00:32
>>71でし。大事の間違い+3
-4
-
73. 匿名 2018/07/24(火) 17:01:26
別に日の出前にやってる訳でもないのに近所迷惑なの?+7
-7
-
74. 匿名 2018/07/24(火) 17:01:39
そのうち朝から道路族が~って言いそう+3
-3
-
75. 匿名 2018/07/24(火) 17:02:34
子供のころ、早起きしてラジオ体操に行って、家に帰って二度寝するという優雅な生活を送ってたな~+27
-1
-
76. 匿名 2018/07/24(火) 17:03:08
>>4
ね
私も楽しかった+4
-2
-
77. 匿名 2018/07/24(火) 17:04:33
自治会がやってる。
でも夏休みの15日間くらいだけ。
班長の時に受付のために早起きして行ったらけっこう子供たちも来てた。
ちょっと前まで大音量でラジオ体操の音を流しながらやってたけど、苦情が来たから小さめの音でやってる。
参加賞もけっこう豪華だったけど、あげすぎではないかという意見も出て、ちょっとランク下がった。+5
-1
-
78. 匿名 2018/07/24(火) 17:09:52
やった方が子供の夏休み中の運動不足や生活が不規則にならない為にもいいらしいね!
6〜7時なら30度超えないし熱中症の問題もない。
ただ子供会とか世話をする大人が共働きで追いつかないのはあると思う。こういう時こそ老人会のお力を借りたい所だけど、最近の老人は自分ありきで子育てはお前らの仕事と言わんばかりどころか「うるさいからやめろ」のレベル…
あー!選挙行こう!+24
-2
-
79. 匿名 2018/07/24(火) 17:09:57
私が子どもの時は行かないと怒られてたわ
眠いし行きたくなかった+15
-0
-
80. 匿名 2018/07/24(火) 17:10:49
バカな老人が増えたから仕方ないよね。でも昔と比べて暑さも酷いし無くなった方がいいのかも。+8
-0
-
81. 匿名 2018/07/24(火) 17:11:47
なんか最終日にお菓子もらえた記憶がある笑+7
-2
-
82. 匿名 2018/07/24(火) 17:15:14
私は共働きだったから夏休みは兄弟みんなで母方の祖父母に預けられてた。
前後の数日は行ったこともあるけど、参加してるみんなには共通の思い出があるみたいで羨ましかったなぁー。
帰ってきて参加すると、おかえりー!って寄ってきてくれて、ラジオ体操の時にその日遊ぶ約束できるのも嬉しかったな♪+7
-0
-
83. 匿名 2018/07/24(火) 17:16:33
>>57
治安が悪くなって、早朝でも親の付き添いが必要になったり、
その割に共働きが増えて付き添う時間的余裕がなくなったり、時代と共に色々不具合が出てきたわけです。+29
-1
-
84. 匿名 2018/07/24(火) 17:21:17
子梨だけど自治会当番でかりだされてる。
黄色いキャップとタスキを装着、横断歩道で交通安全の1メートルくらいの旗をふって子供たちを渡らせる役目。 朝日とはいえ既に日差しが暑い。
朝っぱらから子ども狙いの不審者がいるらしいから、お母さま方、気をつけてね。+13
-0
-
85. 匿名 2018/07/24(火) 17:24:01
>>66
そうだよ、不審者怖い。
何かあってからじゃ手遅れだからね。
そんな危険を冒してまでラジオ体操する意味がわからない。
+15
-1
-
86. 匿名 2018/07/24(火) 17:26:02
子供が1年生なんだけど学校の時は朝ごはんもダラダラ食べるけど、夏休みラジオ体操行くとお腹空いて帰って来るし朝からダラダラしないので行かせてます!子供を起こすので私も朝から洗濯できて早起きは三文の徳です(^^)+15
-1
-
87. 匿名 2018/07/24(火) 17:42:26
>>85
そんなこと言ってたら外出なんていっさいできないゾ+5
-6
-
88. 匿名 2018/07/24(火) 17:49:16
どこも行かない家だったから、ラジオ体操皆勤だったよ。毎朝母親に起こされてた。帰ったらピザトースト作ってくれてて、それを食べたなぁって思い出した。+8
-1
-
89. 匿名 2018/07/24(火) 17:54:16
早朝ワイワイ歩く声聞こえる。
終わった後帰らず他人宅前で騒ぎ続けるの勘弁してほしい。今年は暑さで解散早くなったけど、例年昼前まで騒いでる子どもいる+7
-1
-
90. 匿名 2018/07/24(火) 17:55:43
>>84
えー子ども会でやるんじゃないんだね大変。+3
-0
-
91. 匿名 2018/07/24(火) 18:02:35
>>27
子供は不参加なのに子供会の当番で行かなきゃいけないのが辛い。
小1、2年の子も一人で来てるけど朝から交通量の多い地域なので心配。ラジオ体操の帰りに事故で亡くなった子も居るしね。+8
-0
-
92. 匿名 2018/07/24(火) 18:03:48
>>37
いろんな人が居るからね、いつも8時に起きる人からしたら6時過ぎに起こされるのが嫌だろうし! 私が子供の時もラジオ体操なんて面倒だったし(高学年になって行くの止めた)我が子はもう中学生だから行かなくて良くなって嬉しい。
+7
-0
-
93. 匿名 2018/07/24(火) 18:04:55
うちの地域は「子どもがたくさんあつまるのは危険(大人もいるっちゃいるけど少人数なので何かあった時に対処できない)」という理由で何年か前に廃止になった
地域によるんじゃない?+9
-0
-
94. 匿名 2018/07/24(火) 18:11:07
いつもない音だからうるさく感じる。朝だし。
+3
-0
-
95. 匿名 2018/07/24(火) 18:13:18
>>87
早朝って夜より人通りが少ないよ。+6
-0
-
96. 匿名 2018/07/24(火) 18:15:20
>>92
健康的な時間帯(7~17時くらい)の多少の騒音は仕方ないとおもうけどなぁ。ラジオ体操が騒音かも?だし。色んな生活の人がいるけど全員に配慮なんてしてらんないし。+5
-2
-
97. 匿名 2018/07/24(火) 18:15:59
>>87
ラジオ体操をやっている、
その情報は不審者にとったら狙いをつけやすい。
日中に出歩くのとわけが違うんですよ。
現場のこと何も知らないんだね。
+9
-1
-
98. 匿名 2018/07/24(火) 18:19:43
夏休みすぐに1週間近所の公園でしてます。6時半からだから目覚ましセットしてたら鳴らなくて初日から寝坊で行けず。もう諦めた。明日は行こうかな+3
-1
-
99. 匿名 2018/07/24(火) 18:27:36
不審者心配なら付いていってあげればいいだけの話じゃないの?親はいくのはダメなの?うちの地域は親付きが多いよ。+3
-6
-
100. 匿名 2018/07/24(火) 18:32:53
うちの子供会は
前半7/23~7/27日間
後半8/27~8/31日間
計10日です。
皆勤賞とか無くて、最終日にペットボトル飲料1本もらえるだけ。せめて皆勤賞の子には+αあげて欲しいな。+4
-1
-
101. 匿名 2018/07/24(火) 18:34:08
実家が公園のすぐ近くで、実家に住んでいた当時出勤時間が遅めの仕事でまだ寝てる時間帯だったのでラジオ体操の季節はつらかった。やっとラジオ体操が終わってもすぐに帰らずしばらくギャーギャーワイワイしてるし…。+1
-1
-
102. 匿名 2018/07/24(火) 18:34:11
うちの地域は7月いっぱいで終わり。
昔は8月31日まであったのに時代だなぁ。+7
-1
-
103. 匿名 2018/07/24(火) 18:39:56
>>57
昔は専業主婦も多かったんじゃないかな。 今は働くお母さん多いし、暑くなって帰ったらシャワー浴びないと汗だくで仕事行けないし、家事もしないとだし大変だと思うよ。 子供らだけで行ってきなって言えるほど安全でもなさそうだしね。+18
-0
-
104. 匿名 2018/07/24(火) 18:44:32
マンションの中庭でやってる
小さい子は親が付き添ってる
強制じゃないからやりたい子だけ出て参加賞貰ってる
役員は6時半前に集まるので辛い+2
-0
-
105. 匿名 2018/07/24(火) 18:44:59
ラジオ体操あるけど、自分が子供の時みたいな何日も出ないといけないようなのじゃないし、しっかりした首から下げるような出席カードもない
3日間だけで行く子だけ、って感じ+0
-0
-
107. 匿名 2018/07/24(火) 18:52:20
>>96
普通にラジオ体操してくれる人だけじゃ無いからね! 小さい子も一緒に来て大声で奇声を発したり、ちなみに私の県のラジオ体操の時間の標準は6時半だからさ~何分か前に来てる人達も居るし…+6
-0
-
108. 匿名 2018/07/24(火) 18:56:02
うちはやってるのかわからない。小学校は校区外だし、行かせなくてもいっか、って感じです。
それに朝起きるの私も子供達も7時過ぎてるし。参加できる人だけやればいいと思う。+1
-1
-
109. 匿名 2018/07/24(火) 19:13:44
毎朝集合場所に集合してふざけ合ったりして楽しそうに過ごす子供たちを見て懐かしいなぁ〜、ってホッコリしながら出勤してる。
誰にでもあった思い出なんだからこれからも無くなって欲しくないよ。だって少なくとも自分が子供の頃はその時間が大変だったけど、友達に会えたりお菓子貰えたり、楽しかったもん。
いまやってる子供たちが将来大人になって、ラジオ体操見て「懐かしい!」って言ってるような世界であってほしい。
迷惑、って言ってる人も少し我慢しようよ、自分が子供の頃は周りの大人達は我慢して見守ってくれてたんだから。+8
-6
-
110. 匿名 2018/07/24(火) 19:20:55
うちの子、中学生だけど小学生の時にはすでになかったよ。+6
-0
-
111. 匿名 2018/07/24(火) 19:29:53
ラジオ体操くらいやりなよ。
+1
-9
-
112. 匿名 2018/07/24(火) 19:32:36
近所から苦情とか・・・
昔からやってたのに今さら苦情とか、新しく住みだした人?
近所に公園ある時点で住む前に情報収集しとけよ
ホントに自分勝手な人増えたね+4
-8
-
113. 匿名 2018/07/24(火) 19:37:45
>>112
夏休みにだけやってる事なんてどうやって調べるのよ?夜勤明けでセミだけでもうるさいのにメガホンで叫ばれてみなよ?文句のひとつも言いたくなるわ。+10
-3
-
114. 匿名 2018/07/24(火) 19:54:53
>>37
何時にやってるかよく知らないけど普通は寝ている時間ならその何分かでも
大音量で音楽流れてきたら起きちゃうよw+7
-1
-
115. 匿名 2018/07/24(火) 19:57:52
この春引っ越したら、ラジオ体操は最初の一週間と最後の一週間(平日のみ)しかなくて驚いた。
登校班のみんなで一緒に行って帰ってきてくれるので親が行く必要もなく、当番もない。ので、ラッキーと思った。
前のところはお盆以外はずっとあって、親も当番があったので。+0
-0
-
116. 匿名 2018/07/24(火) 20:03:57
結局子供会で仕切らないといけないから、役員は大変。子供だけでやるっていうのが今の時代はNGなんだろうね。+5
-0
-
117. 匿名 2018/07/24(火) 20:05:26
ラジオ体操くらいで文句言うな!って言う人が多いけど、自宅前でラジオ体操される当事者になったら絶対文句も言いたくなるって!
去年はあまりにも騒音が酷くてクレーム入れたら犯人探しに来られて嫌味言われた。今年も今週からラジオ体操始めてるけどあいかわらずの騒音でウンザリしてる。ちなみに公園ではなく行き止まりの道路だから想像以上に声が響く。+11
-1
-
118. 匿名 2018/07/24(火) 20:42:18
今年のはこんなデザイン。
昔からカラーだった?+16
-0
-
119. 匿名 2018/07/24(火) 20:46:12
>>89
そうそう、ラジオ体操の音は気にならないんだけど
子どもたちや付き添いの親が騒がしいよね。+9
-0
-
120. 匿名 2018/07/24(火) 20:47:41
うちの地域はラジオ体操やってない。
普通に住宅街だから苦情でなくなったんだろうな、引っ越して5年になるけど既に無かったよ+6
-0
-
121. 匿名 2018/07/24(火) 20:48:34
うちの所は子供会主催で1週間だけやる。
毎日ちょっとしたお菓子がもらえるんだよ。
昔は最後の日だけだったのにな。
+0
-1
-
122. 匿名 2018/07/24(火) 20:49:01
ラジオ体操の歌ってもう馴染みがあるから雑音に聞こえないけどなー
年寄りなんてはやく目覚めるんだから一緒に参加すればいいのに+5
-8
-
123. 匿名 2018/07/24(火) 20:49:43
>>112
昔より多種多様な仕事増えたからね、夜遅く帰ってくる人や夜間の人もいるし。
+8
-0
-
124. 匿名 2018/07/24(火) 20:51:58
ラジオ体操は参加するけど、隣の家だったらたまらないだろうなと思う。みんなも自分ちがもし真隣だったらついてないなって思うでしょ?
+11
-1
-
125. 匿名 2018/07/24(火) 20:52:53
やれよやれよって言うならテレビ体操を各自でやって自己申告でいいよね+3
-1
-
126. 匿名 2018/07/24(火) 20:55:50
共働き世帯増えたしね、子供だけで早朝外に出すわけにもいかない。
時間や日にち指定あったら狙われやすいからね+8
-0
-
127. 匿名 2018/07/24(火) 20:57:31
PTA役員が女の子惨殺する時代だからね、盗撮やセクハラ教師も多いし、近所といえど他人は信用できないよね。
親も働いてたら毎日付いてくわけにもいかないだろうし+10
-1
-
128. 匿名 2018/07/24(火) 20:59:15
>>122
夜勤の人とかもいるんだよ、想像力が足りないな+9
-4
-
129. 匿名 2018/07/24(火) 20:59:30
>>125
まぁ自己申告だと意味ない気もするけどね。
+0
-1
-
130. 匿名 2018/07/24(火) 21:00:44
>>111
デブか無職?上から目線+0
-0
-
131. 匿名 2018/07/24(火) 21:04:57
仕方ないと思う、小学生の親世代だと専業主婦も少ないし学校のPTAの他に子供会やらラジオ体操までやってられない、学童に行く準備もしなくちゃいけないしね
子供も習い事に塾に忙しいからラジオ体操で起こすなら寝かせといてあげたいって人も増えてるんじゃない?+11
-0
-
132. 匿名 2018/07/24(火) 21:31:25
そもそも、なんで子ども集めてラジオ体操やるんだよってこと。
早起きの習慣がとか、昔は楽しみだったとか、その程度の理由しか見当たらないでしょ。
いらないんだわ、そんなの。
各家庭に任せればよし。
意味のない形骸化した習慣はどんどん無くすのがいい。それが、悪評高いPTAの簡素化につながる。
でも無くならないんだよね、
地区班のおじいちゃんおばあちゃんが楽しみに企画してるから、誰もやめようと言い出せないんだって。+13
-0
-
133. 匿名 2018/07/24(火) 21:33:20
>>6私のところはむしろ逆で子供が10人ちょっとしかいないから縮小しようとしても自主的に参加してくる年寄りが無くすな!て反対してくる。
雨でも屋根のあるところに移動、土日盆以外毎日で親が当番で付き添い、終わったら周辺清掃水やりとかで親の負担半端ない。仕事してると尚更。
年寄りがやりたいなら年寄り主導で勝手にやってほしい。場所も我が家からは車通りが多くて1人では行かせられないから参加してない。
私が当番の時だけ連れていくつもり。+5
-0
-
134. 匿名 2018/07/24(火) 21:34:55
昨日は私が寝坊、今朝は上の子が体調不良。
下の子達は疲れて起きず。+2
-0
-
135. 匿名 2018/07/24(火) 21:46:05
>>78
133だけど、辞めろと言ってくるだけまだ良いかも。辞めたくても自分達がやりたいから続けろ!でも代わりの手伝いはしないよお前らがやれって年寄りがいる地域だから終わってる。
夏祭りも子供にステージに上がらせて何かやれ!とか無茶振りしてくるし。
いやいや、夏休みでも塾や習い事や予定ありますから、子供集めて練習させるなんて時間簡単に取れるかよ…自己中な年寄りは本当に嫌。+6
-0
-
136. 匿名 2018/07/24(火) 21:46:48
そういえば、自分が子供の頃
ラジオ体操の時間はまだまだ涼しかったなあ
本当に日本は気候が変わったと思う
+7
-0
-
137. 匿名 2018/07/24(火) 21:47:34
うちの地域はやってるよ。
朝6:55集合で10分くらいで終わるけど、今日も結構来てた。
土日やお盆以外で20日くらいあって、親もスタンプ押し当番があります。+1
-0
-
138. 匿名 2018/07/24(火) 21:56:17
変質者が増えたしね。
スマホで撮られたりしたらかなわん。
どっかの体育館とかでやるならいいと思うけど、公園に集まるとか危険だよね。+3
-1
-
139. 匿名 2018/07/24(火) 22:08:49
>>50
今に始まったことじゃないよって事で
やれとか言ってないし。
その反応こそ頭かたい。
+3
-1
-
140. 匿名 2018/07/24(火) 22:10:03
>>117人んちの前でやるの?公園じゃないの?+1
-1
-
141. 匿名 2018/07/24(火) 22:12:23
私にとっては夏休みの謎の風習。
学校があるいつもの時間より早く起きる。
生活習慣がって言うけど学校のプールあるから別にいつも通りに起きる。
ノートや鉛筆のために早朝起きるなんてと思ってた冷めた子供でした。+3
-1
-
142. 匿名 2018/07/24(火) 22:33:43
とりあえず一回は行ってみようと思う。
でも、帰ってきてお弁当急いで作って学童の支度。で、学校送って出勤。
専業主婦家庭はダラダラ過ごす事なくなりいいかもね、。
+1
-6
-
143. 匿名 2018/07/24(火) 23:11:44
糖尿病なので
食後の血糖値が高い
それを下げるのに
軽い運動をします。
必ず守るのは、食後30分あと
に運動することです
運動したあとに食べるのは
糖尿病の人はNGです
Amazonmusicから
ラジオ体操をダウンロードして
いるので、部屋の中でもできるのが
いいです+4
-0
-
144. 匿名 2018/07/24(火) 23:17:53
朝早くから上の階がバタバタしてるからその音で起こされる。本当迷惑極まりない。
ラジオ体操するのは勝手だけど静かに行けよ!クソガキ!+3
-3
-
145. 匿名 2018/07/25(水) 00:15:47
うちの所は6:30〜やってるんだけど子供が集まらないからと私たちも参加させられてる。
毎日近所のそうかのじいさんが迎えに来る。
私たちは仕事をしてるので1分でも長く寝てたいんだけど強制参加。死にたい。+4
-0
-
146. 匿名 2018/07/25(水) 00:47:29
なんの疑問も文句もなくやっていた幼少の頃が懐かしい。時代は変わった。当時は毎朝空き地の一角でやっていたが、今はでっかいマンションが建っている。+3
-1
-
147. 匿名 2018/07/25(水) 01:48:40
お き ら れ な い!!
せめて7時からにしてくれ・・・
6時起きなんて寝不足になったら熱中症が怖いわ+5
-1
-
148. 匿名 2018/07/25(水) 05:34:34
昔から公園の近くに住んでる人がラジオ体操始めた子供達に文句言うのはありだけど、自分から公園の近くに住んで来て夏休みだけのラジオ体操うるさい!とか無しだわ。頭沸いてる。+2
-3
-
149. 匿名 2018/07/25(水) 05:50:31
小学生の頃から夜型、朝弱かったから夏休みくらいゆっくり寝かせてよ〜って感じで嫌いだった。
結果、帰ってからの二度寝を楽しんでた。+4
-0
-
150. 匿名 2018/07/25(水) 07:50:11
>>57
こういうこと言う人は自分は何もお手伝いとか参加しない子供のことも放置の人だろうな
昔より親がでて手伝うことはものすごく増えてる+2
-0
-
151. 匿名 2018/07/25(水) 07:51:59
>>142
夏休みも子供放置の学童親は子育て人任せでいいね+2
-2
-
152. 匿名 2018/07/25(水) 08:54:02
私はサボってたなぁ~w
高学年になるとほとんど行かなかった。
+4
-0
-
153. 匿名 2018/07/25(水) 10:21:55
私の近所でも騒音問題で夏休みのラジオ体操なくなりました。田舎の住宅街。
個人的には小学生の頃いじめられてたから、ラジオ体操無いのは羨ましい(笑)
夏休みの宿題だったから行かないわけにはいけず、辛かった。
一部だろうけどそういう子は救われるのではと真っ先に思った(笑)+3
-0
-
154. 匿名 2018/07/25(水) 11:28:22
開催場所が自宅のすぐ近くだから嫌だ〜。
朝早くからたくさん人が集まってきて、スッピンで気楽にゴミ捨てにも行けないし、だらしない格好でベランダにも出れない。終わってもそのまま話し込んですぐには解散しなかったりするよね。
近隣住民は、無くなって欲しいというのが本音だと思う…。+6
-2
-
155. 匿名 2018/07/25(水) 13:15:08
ラジオ体操なんて行きたい人だけが行けばいい
朝苦手な人間もいるんだよ
当番とかやめて
+4
-0
-
156. 匿名 2018/07/25(水) 13:59:23
うちは今年から近隣住民への配慮のため、自宅で各自取り組むことになりました。今朝で3回目でしたが、テレビの前でパジャマ姿のまま親子でラジオ体操も悪くないなと思い始めました。+5
-0
-
157. 匿名 2018/07/25(水) 14:35:26
>>156今年は猛暑だから朝7時でもすでに暑いしね
自宅でのんびりラジオ体操て良いと思います+1
-1
-
158. 匿名 2018/07/25(水) 15:09:21
小学生の頃は、カードに印鑑を押してもらえるのが嬉しくて、何にもご褒美とかも無かったけど、早起きして6時30分前には必ず到着して参加していたなぁ。
今は、うちの近所は夏休みの数日間しか無いみたいだけど、親が共働きとか色々大変な面もあるんだろうとは思うけど、早起きの習慣をつけるにはいいと思うけど。
+1
-2
-
159. 匿名 2018/07/25(水) 15:17:30
私は子供の頃、ラジオ体操の帰りに痴漢に遭ったことがあるのでやっぱり保護者が付いてないと危ないなと思う。
強制参加のところなんかあるの?あったら大変だね。
+5
-0
-
160. 匿名 2018/07/25(水) 15:54:30
こんな糞暑い中体操なんかやってられねー
やりたい奴だけ集まってやればいい+3
-0
-
161. 匿名 2018/07/25(水) 16:03:57
ここ数年で外国人が増えてきて、外国人がらみの不審者情報が増えてきた
全ての外国人が悪いわけではないけど
原則、親付き添いにするのがいいね
ラジオ体操からまっすぐ帰らなくて熱中症の心配もあるし+3
-0
-
162. 匿名 2018/07/25(水) 16:05:44
今は昔と違って働くお母さんが多いからね
ラジオ体操の当番は朝からバタバタして大変そうだよ+2
-0
-
163. 匿名 2018/07/25(水) 16:10:42
>>158
そう思う人が、毎年ボランティアで当番をやってくださいな+4
-1
-
164. 匿名 2018/07/25(水) 16:23:05
>>97
ロリコンが狙いをつけそうだね+1
-0
-
165. 匿名 2018/07/25(水) 16:26:04
>>105
3日くらいなら当番の人も負担が少ないよね
それ以上は勘弁+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/25(水) 16:27:38
やるなら子ども会会員のお母さんが全員持ち回り制にしたら、1人1回くらいの当番ですむと思う+2
-0
-
167. 匿名 2018/07/25(水) 16:29:36
>>101
朝からエントランスで井戸端会議するから、出勤しづらいのはある+4
-0
-
168. 匿名 2018/07/25(水) 16:32:49
>>117
夜勤明けに、毎朝、大音量で起こされたら体調崩したりするよ
ラジオ体操くらいでって言う人はわかってないね+5
-0
-
169. 匿名 2018/07/25(水) 16:38:55
PTA会長が喜びそうだ+2
-0
-
170. 匿名 2018/07/25(水) 16:53:08
>>150
昔より共働きが多いのに、昔より親の出番が多くなってますよね
働く人に負担にならない程度のお手伝いの量ならいいけど、負担になるほどのお手伝いの多さなら、簡素化するか、
簡素化しないなら解体してほしいです
親を過労死させる気なのか?
仕事に支障がでるくらいのお手伝いの量が、子供のためになるかな?
生活費を稼がなくてはいけないのに
高齢者も増えていて介護もあるのに
ラジオ体操をやれって人が有志で集まって当番したらいいと思います+5
-0
-
171. 匿名 2018/07/25(水) 17:39:09
自分が当番やらなくていい人や日数が短い人が賛成してるんだろうね+3
-0
-
172. 匿名 2018/07/25(水) 17:41:17
子育て支援というなら、お金ばら撒くのもそうだけど、
まず親の負担を減らして、働くお母さんのサポートになることをするものだと思うけど
ラジオ体操が一番削りやすい+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏休みの風物詩といえばラジオ体操。朝早くに公園に行って体操し、スタンプを集めた記憶のある方も多いと思います。ですが今、その状況は変わってきているようです。