-
1. 匿名 2018/07/22(日) 19:18:32
私はりさ(仮名)というのですが、
5歳までは「りっちゃん」、12歳までは「りさ」、という感じで、一人称が名前でした。
中学生になりさすがにまずいと思って「私」に変えましたが、高校生位までは名前呼びが出てしまう時もしばしば。
一人称名前だった方、いつ切りかえましたか?
+82
-100
-
2. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:13
+88
-19
-
3. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:21
人前では言わないけど、未だに母の前だと名前プラスちゃんって言っちゃう…
母も◯◯ちゃんって呼ぶし…
リアルや他人の前では絶対言えないけど。
35歳独身です。+570
-204
-
4. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:30
32歳の冬に切りかえた+18
-71
-
5. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:35
20代前半、実家ではまだたまに出ちゃう
+199
-71
-
6. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:49
自分を◯◯たんと呼んでた…
黒歴史です…+30
-74
-
7. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:50
昨日ですかね+22
-34
-
8. 匿名 2018/07/22(日) 19:20:57
今でも自分のことを「アチャ」って読んでます+16
-66
-
9. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:03
今年32なんだけど、未だに一人称が名前の友達数人いるよ・・・笑+491
-36
-
10. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:08
癖になるからね。+114
-4
-
11. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:20
小学校くらいで。
でも友達は社会人になってから直したらしい+97
-5
-
12. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:25
29歳のとき+18
-16
-
14. 匿名 2018/07/22(日) 19:21:56
かおりなんだけど今も
かぁちって自分で言ってます+10
-77
-
15. 匿名 2018/07/22(日) 19:22:03
小3の時で辞めた。
同じクラスの男子にえ、名前で自分のこと呼びよるのって軽く引かれたから。+193
-9
-
16. 匿名 2018/07/22(日) 19:22:25
あーそういう人いたいた+58
-8
-
17. 匿名 2018/07/22(日) 19:22:49
あきこだけど、あこしゃんてついつい言ってます。
直すかなぁ+9
-60
-
18. 匿名 2018/07/22(日) 19:23:04
私も昔、一人称が名前だった。
小学生でうち(関西だから)になって、高校生の時にわたしに変えた。+97
-4
-
19. 匿名 2018/07/22(日) 19:23:09
>>13
キモ+50
-7
-
20. 匿名 2018/07/22(日) 19:24:16
名前じゃないけど姫は〜って言ってるよ+5
-70
-
21. 匿名 2018/07/22(日) 19:24:46
お子さんが一人称名前だったら早いとこ直してあげて
高校とか大学で直してる友達がいたけど
「私」と言いづらそうで大変そうだったよ+311
-2
-
22. 匿名 2018/07/22(日) 19:24:57
小姑が36歳でまだ名前、、、+41
-26
-
23. 匿名 2018/07/22(日) 19:26:38
28ですが未だに友達や親の前では名前です…
会社ではわたしですが、仲良くなると名前呼びになってしまいます。+39
-46
-
24. 匿名 2018/07/22(日) 19:26:45
確か大学生になってから。
それまでも先生とか目上の人に対しては私って言ってたけど、大学入ったときから友達にも家族にも私って言うようになった。+10
-2
-
25. 匿名 2018/07/22(日) 19:26:57
>>3
ほんとにやめたほうがいいよ。
本人以上に聞くほうが恥ずかしいよ。
30すぎてそれ、○○ちゃんのよーって!
聞いて引いた。+260
-22
-
26. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:08
両親と姉の前だけは名前。
みんなそう呼ぶんだもん(笑)+37
-43
-
27. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:20
>>23
いたい。+30
-6
-
28. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:34
「まちこは~」「まちこも~」「まちこの!」
アラサー子持ちが連呼してて引く。+207
-14
-
29. 匿名 2018/07/22(日) 19:27:46
でも親しい友達なら周りはわりと違和感なしに聞いてるけどね
初対面の人の前とかでは気を付けた方がいいけど+175
-19
-
30. 匿名 2018/07/22(日) 19:28:20
地元(沖縄)では一人称名前が多くて、違和感なく使ってた。
22歳就職で県外に出てから普通じゃないんだ!ってことに気づいて直したよ。+182
-6
-
31. 匿名 2018/07/22(日) 19:29:19
>>1
親がおかしいよ、普通注意するんだけどね
まともな親は子供に一人称を使うようにさせる
物心ついたときから私は一度も自分の名前で呼ぶことなかった、私は小学生から一人称だったよ
先生は何も言わないの?+154
-26
-
32. 匿名 2018/07/22(日) 19:29:39
>>30
そういうことか!!サークルの沖縄県人達、みんな名前呼びなんだけど、育った地域も関係してるのね。+180
-1
-
33. 匿名 2018/07/22(日) 19:30:16
幼稚園に入る前は、
名前で言ってたらしい(覚えてない)
高校生で、自分の事を名前で言ってる人
いたけど、うわぁ・・って思ってたな。+114
-7
-
34. 匿名 2018/07/22(日) 19:30:28
知り合いに「わし」って言う子がいる。
どういう育ち方したか、わからない+228
-6
-
35. 匿名 2018/07/22(日) 19:30:45
がる民は精神年齢が低いのよ+20
-2
-
36. 匿名 2018/07/22(日) 19:30:50
一年生になる時に父から「小学校へ行くから自分の事ゆき(仮名)って呼ぶのをやめて私って言おうね」って言われてそこから私になったよ+172
-3
-
37. 匿名 2018/07/22(日) 19:32:07
幼稚園くらいで直した。
自己紹介の練習でわたしは◯◯ですっていうように躾けられた。+27
-2
-
38. 匿名 2018/07/22(日) 19:34:15
親と旦那の前では名前or呼ばれてるあだ名です。
みっともないのは承知なので、親戚友達職場では絶対に内緒です…+27
-4
-
39. 匿名 2018/07/22(日) 19:34:18
「あたし」→「あ~し」→「あっし」
こういう変化をして、私の友達は「あっし」と言います。
いつも笑いそうになってしまうよ。+193
-3
-
40. 匿名 2018/07/22(日) 19:34:28
高校生だけど普通に名前で言ってます。
気にしていなかったんですが、直した方がいいですかね、、?+20
-29
-
41. 匿名 2018/07/22(日) 19:34:36
私は恥ずかしながら24歳まで、家族とか友達の前では自分の事を名前で言ってた…。
家族はもちろん友達も何も言わなかったから自分で恥ずかしいとも感じず、自然に口にしてた。
いまの旦那と付き合い始めて打ち解けた頃に無意識に自分の名前で言ったらキモッ!!ってドン引きされて、その瞬間に癖が治ったw+173
-6
-
42. 匿名 2018/07/22(日) 19:35:36
40歳になって。
未だにワタシって何だ?って違和感を覚えます。
早く気付いて直しておけば良かった(T_T)+36
-14
-
43. 匿名 2018/07/22(日) 19:35:42
家族と彼氏の前では名前呼びしてしまう。
それ以外ではもちろんしないけどね!
もう小さい頃からだから、今さら家族とかの前で「私」って言えない。
+67
-21
-
44. 匿名 2018/07/22(日) 19:36:00
気をつけてるけどたまに出てしまう。そして言い直す。+10
-3
-
45. 匿名 2018/07/22(日) 19:36:08
今でも親しい人の前では名前で呼びます。+17
-17
-
46. 匿名 2018/07/22(日) 19:36:31
>>40
社会に出たら気をつけたらいい。
親や友達の前なら可愛いからいいと思う♪+4
-23
-
47. 匿名 2018/07/22(日) 19:37:31
アラサー子持ちなのに名前呼びの人いるよ…+102
-0
-
48. 匿名 2018/07/22(日) 19:38:03
親が名前で呼ぶから、早く親が直してやるか、
本人が相当な意志で変えないと名前呼びのままになるよ。
友人と親が居るとことに鉢合わせたらまずい。+26
-0
-
49. 匿名 2018/07/22(日) 19:38:25
私は一人称うちだけど
周りの友達はほとんど自分の名前言ってる。
いい歳して恥ずかしくないのかなぁと思う。
まぁうちも田舎臭い感じするしガキっぽいから
なるべく私を使うようにしてるけど
たまに出てしまう……。+13
-8
-
50. 匿名 2018/07/22(日) 19:38:38
中学の同窓会で
DQN女が一人称呼びだった
25歳にもなって恥ずかしくないのかな
DQNって成長しないのかな?+79
-5
-
51. 匿名 2018/07/22(日) 19:38:39
自分のこと苗字で呼んでいる人も引いてしまう
海外ではどうなんだろう+1
-15
-
52. 匿名 2018/07/22(日) 19:39:41
テンション上がってくるとあたいになる子がいたwww
しかも普段は名前呼びww
+18
-1
-
53. 匿名 2018/07/22(日) 19:40:05
>>26
可愛い(*^^*)+3
-14
-
54. 匿名 2018/07/22(日) 19:40:09
>>34
広島あたりの出身なのでは?+7
-1
-
55. 匿名 2018/07/22(日) 19:42:09
名字で呼ぶのはまだ多目に見られやすいこともあるよね。
自己主張は激しそうだが、幼く見せようとかぶりっこな感じはあまりしないから?+34
-2
-
56. 匿名 2018/07/22(日) 19:42:26
親しい人とは名前呼びって人いるけどさ~
どこで誰が聞いてるかわかんないよ?
カフェとかであきらかに大人が名前呼びしてたらドン引きされてるって!+87
-3
-
57. 匿名 2018/07/22(日) 19:43:41
友だちの旦那さんがリアルにもうすぐ40歳で○○(名前)ね~って話しててドン引いた
女性にも使える名前だったから甘やかされ女の子みたいに育てられたのかな?
とりあえず男で一人称名前は驚いた+40
-1
-
58. 匿名 2018/07/22(日) 19:44:22
うちの姉ちゃん、家族でいる時は一人称が姉ちゃんになってるんだけど(笑)+90
-0
-
59. 匿名 2018/07/22(日) 19:44:28
子供3人いて、りさ、りさって自分のこと名前で呼んでる31歳のりさなら知ってる。+78
-1
-
60. 匿名 2018/07/22(日) 19:44:48
>>49
確かにうちは田舎臭いしヤンキーっぽい。
名前呼びも10代まで。
でも私の周りも名前呼びが多い。
今年27歳だよ。もういい大人なのに。+20
-1
-
61. 匿名 2018/07/22(日) 19:44:59
33歳、お恥ずかしながら
実家に帰ると自然に一人称が名前になってるw
自分でもびっくりする!
家を出る前の感覚に戻るのかな…+19
-15
-
62. 匿名 2018/07/22(日) 19:47:42
>>49
うちと名前だったらレベルは一緒。+7
-4
-
63. 匿名 2018/07/22(日) 19:48:26
>>3
わかる
私も人前では絶対私って言うけど、お母さんとかお婆ちゃんの前では、子供の頃からのあだ名言ってるw家族以外誰にも言えないw+50
-3
-
64. 匿名 2018/07/22(日) 19:49:17
20歳の時に切り替えた。
癖になってたんだけどさすがに痛いかなって。+19
-1
-
65. 匿名 2018/07/22(日) 19:49:57
小学校3年生のときに私に変えた。
男子に指摘されて。
でも家族の前では相変わらず私じゃないよ。+28
-7
-
66. 匿名 2018/07/22(日) 19:53:07
「わたし」と言いたいのに「あたし」になってしまう+10
-1
-
67. 匿名 2018/07/22(日) 19:54:00
>>3
さすがにドン引き。
親も直さないように言わないのが悪いね。+16
-8
-
68. 匿名 2018/07/22(日) 19:56:15
義理の姉
略してまこ
45歳三人の子持ちですが、いまだに「まこ、それ食べる」などと平気でいいます
家族の前だからいいのか…。
血縁関係者以外のところで言ってないことをねがうけど45歳だよ?
ここまでくると今さら直せないんだろうね
+68
-0
-
69. 匿名 2018/07/22(日) 19:56:30
一人称が名前の人はもちろん、関西圏住みではない人の「うち」も受け付けないです…+6
-1
-
70. 匿名 2018/07/22(日) 19:56:50
>>30
分かる。自分も沖縄だけど、普通に名前呼びしてた。+8
-0
-
71. 匿名 2018/07/22(日) 19:57:24
>>31
主です。
親は子供は名前呼びOKだと思ってたみたいで、私呼びに切りかえた時は「大人になったんだねえ…」と寂しそうでした。まともな親、じゃなかったのかなあ…
先生と話す時、スピーチの時など改まった場では私を使うイメージがあったので、りさ呼びはしていなかったです。男の子が普段は俺って言うけど、作文では僕/私って書くみたいな感じです。
育ちを疑われるレベルだとまでは思ってなかったのですが、大学生の今までに直せてよかったなと思います。
+28
-5
-
72. 匿名 2018/07/22(日) 19:58:20
>>67
ママを悪く言うな!+2
-14
-
73. 匿名 2018/07/22(日) 20:00:01
30過ぎての名前呼びはドン引きだわ……。
20後半もどうかと思うけど。+78
-2
-
74. 匿名 2018/07/22(日) 20:00:08
名前呼び、うち、あたし
は同じようなイメージだな。
社会人が使ってたら(プライベートだとしても)ぎょっとする。
+7
-0
-
75. 匿名 2018/07/22(日) 20:01:45
30歳ですが家族の前だけ名前呼びしてしまってます。
外では私だけど。+15
-14
-
76. 匿名 2018/07/22(日) 20:02:29
別に一般社会で名前呼びしてるわけじゃないし、家族とかの前だけだったら良いと思う。誰にも迷惑かけてないし。+14
-17
-
77. 匿名 2018/07/22(日) 20:02:51
職場の先輩が今年30だけど
同僚はもちろん上司の前でも名前呼びです。
ドン引きです。
+43
-0
-
78. 匿名 2018/07/22(日) 20:04:20
恥ずかしながら娘に呼び捨てされるまで一人称名前だったわ。
そして現在5歳の娘の方が私を違和感なく使いこなしてる。+3
-7
-
79. 匿名 2018/07/22(日) 20:04:28
一人称名前だった人がいつ切りかえたかのトピなのに、名前呼び批判の人わらわら集まってて引くわ。+7
-12
-
80. 匿名 2018/07/22(日) 20:05:04
友達と話をしてたら友達が、「○○(名前)も行きた〜い」って言って若干引いた。22歳の女子大生でもうすぐ社会人になるのに大丈夫かと思った。
(私も22歳の女子大生)+50
-0
-
81. 匿名 2018/07/22(日) 20:06:16
幼稚園の頃に友だちから、まだ自分のこと名前でよんでるの?やめたほうがいいよ。赤ちゃんみたいじゃんって言われて年中からはワタシになった。たぶん、その友だちは親に言われたんだろう。
他人に言われないと直しにくいから良かった。そして4才くらいの年齢で直したのも良かった。+66
-0
-
82. 匿名 2018/07/22(日) 20:07:35
>>47
アラフィフでもいるよ
+4
-0
-
83. 匿名 2018/07/22(日) 20:10:38
>>40
絶対直した方がいいです。
+11
-0
-
84. 匿名 2018/07/22(日) 20:12:35
私の周りだと、名前2文字の子が一人称名前率高い。1さんみたいにりさとか。
35になっても一人称名前の友達いるんだよなー…恥ずかしい…歳の離れたいとこももう新社会人なのに一人称名前だし…いやいや…恥ずかしい…+38
-0
-
85. 匿名 2018/07/22(日) 20:15:50
アラサー越えても一人称名前の子がいるけど、頭悪そうだからやめたほうがいいと思う。+26
-0
-
86. 匿名 2018/07/22(日) 20:16:20
二文字の名前の子が多い気がする+26
-0
-
87. 匿名 2018/07/22(日) 20:17:40
>>51
矢沢だけは許される+15
-2
-
88. 匿名 2018/07/22(日) 20:20:05
ブロガーの水野裕香、裕香裕香って引く。
見るのやめた。確か38くらい。子どももいて恥ずかしくないのかな?+15
-0
-
89. 匿名 2018/07/22(日) 20:20:37
小姑は40ですが、出会って10年経っても「まみは~」って言ってますよ。職場ではきっと使い分けてると思うので、いっその事きちんと治したら良いのに。と思ってます。名前で呼んじゃう私が可愛いのでしょうね。+26
-3
-
90. 匿名 2018/07/22(日) 20:23:09
家族や幼馴染の前でのみつい言ってしまう。
それ以外では言わないようにしてるというか
たぶん一度もいったことがない。
+3
-3
-
91. 匿名 2018/07/22(日) 20:23:28
外では言わないようにしてるけど家では未だに名前で呼んでる
ずっと名前だから今さら家族の前で私呼びするのが恥ずかしい+8
-6
-
92. 匿名 2018/07/22(日) 20:24:04
>>58
それはいいと思う
微笑ましい+30
-1
-
93. 匿名 2018/07/22(日) 20:24:23
でも私ってキャラじゃないんだな〜
なかなか私って出てこないllllll(-ω-;)llllll+9
-8
-
94. 匿名 2018/07/22(日) 20:27:08
小さい時は「ちーちゃん」
小学生の時は方言で「うち」
高校生の時から「私」
今でも気が緩むと「うち」って言ってしまうから直さなきゃと頑張るアラサーです(笑)+16
-0
-
95. 匿名 2018/07/22(日) 20:28:37
>>84
名前二文字だわ
正直私より言いやすい
外では言わないようにしてるけどね+11
-4
-
96. 匿名 2018/07/22(日) 20:31:01
小学五年生の甥っ子の一人称がアダ名なのが少し気になる。
自分が親じゃないから指摘もできないし…。+8
-0
-
97. 匿名 2018/07/22(日) 20:33:49
家族の前でしか言ったことないけど小学校中学年で切り替えていった。
それでも気恥ずかしかった。
「『私』だって〜w」って父親にからかわれるから余計に。
妹はすんなり切り替えてたのに。+8
-1
-
98. 匿名 2018/07/22(日) 20:35:15
注意したり指摘する人がいないと一生直さないままなのかもね
一人称が名前の子職場に二人いるけど、職場でも普通に使うぐらいだから一生直らないかも+5
-0
-
99. 匿名 2018/07/22(日) 20:36:32
自分のことを○○ちゃんと呼んでたけど3歳の時に「あ、自分に“ちゃん”をつけるっておかしいんだ」て気付いて「私」に変えました。
決行した時、家族にイジられるんじゃないかとすごくドキドキしたのを覚えています!+18
-0
-
100. 匿名 2018/07/22(日) 20:41:43
一人称を自分の名前で言う女性
知り合いに何人か居たけど
どの人も皆、自己中で絡みづらく嫌われてる人ばかりだった。
○○は~、○○は~
って言ってるイメージ。+23
-0
-
101. 匿名 2018/07/22(日) 20:42:29
7歳の時に弟が生まれたからお姉ちゃんになって、小学校でも私になった
個人的にはシンプルな名前呼びよりへんなあだ名の方がダメだわ
主さんの例なら「りさち」とか「りぃたん」
いっそ元の名前全く関係なく「ちーたん」とか自称する人も時々いるけどぶっちゃけ頭おかしい+25
-0
-
102. 匿名 2018/07/22(日) 20:42:35
私も小学校入って直そうと決めて、無意識でも名前呼びにならなくなったのは小2くらい
でも私が育ったところの小中学生の9割は『うち』が一人称だから、中学でうち→私に直す時は結構苦労したし、家族と昔からの友達の前だと小っ恥ずかしさがあって、結局今でも家族の前ではうちと私半々かな
あとは少し話それるけど、両親のことを呼ぶ時外ではもちろん母・お母さんだけど、小さい頃周りがお母さんって呼び出したから私もお母さんって呼んだら『変やから辞めて』と言われて結局今もママって呼んでるけど、外で呼ぶ時物凄く困るから(うちの場合は特殊な例だけど)これも考えた方がいいと思う+8
-0
-
103. 匿名 2018/07/22(日) 20:42:59
40でも〇〇はぁ、って名前言う人いるよ。
意地でも私とは言わない。頭弱いんだなぁと引いてる。+28
-1
-
104. 匿名 2018/07/22(日) 20:48:37
>>72
いい年してママもちょっと……。+21
-1
-
105. 匿名 2018/07/22(日) 20:48:58
親、兄弟、旦那の前だけはどうしても名前で呼んでしまう。
当然、外では一切言わない。
三人兄弟の真ん中で自分を主張したかったのかなぁ。
治らないな。
+4
-5
-
106. 匿名 2018/07/22(日) 20:53:59
元モー娘。の飯田かおり思い出した。
いつも(かおり」って自己主張してたな+14
-0
-
107. 匿名 2018/07/22(日) 21:00:16
高校まで一人称だったなー!大学生になって恥ずかしく思って私に直した。けど大学生でも家では一人称だったかも。大人になっても家だと一人称って人結構いるんじゃない?+10
-4
-
108. 匿名 2018/07/22(日) 21:04:18
名前呼びって何故親が幼少期に注意しないの?
そもそも、40近いのにパパママ呼びも無理だわ。
わきまえるって言葉を知らないのかなって普通に引く。+31
-3
-
109. 匿名 2018/07/22(日) 21:05:57
私も私と言えずにいます
わたし?あたし?どっちですか?+0
-3
-
110. 匿名 2018/07/22(日) 21:07:15
3姉妹だったので、遠くから親に「これやったの誰ー?!」とか聞いてきた時に、◯◯じゃないよー!って名前で言わないと誰だかわかりづらいので姉妹みんなそうでした。
そんなのが癖になってたので、30代でも未だにごくたまにポロっと出てしまい、血の気が引く時があります(笑)恥ずかしすぎる。+25
-2
-
111. 匿名 2018/07/22(日) 21:08:02
今年から大学生で家族の前と彼氏と話してるときは、一人称が名前になります。
でも、それは家とか電話のときだけだから、周りに聞かれて恥ずかしいとかはないかなぁ…
でも、大学に入って外でも一人称が名前の人が結構居てびっくりしました。+2
-5
-
112. 匿名 2018/07/22(日) 21:10:53
34歳だけど、父親がパパとは呼ばせるなってくらい厳しかったしずっとお父さんお母さんだった。
名前呼びもそもそも幼少期からしたことがない。
だから同世代や年上で、パパが〜ママが〜と60、70近い両親を指して言っている姿は滑稽でしかない。
名前呼びもまわりからは馬鹿にされてるだろうと思うけどな。
あと親をあだ名みたいに呼んでる子がいて衝撃だった。ひーちゃんみたいな感じで。+15
-4
-
113. 匿名 2018/07/22(日) 21:12:16
大嫌いな継母と一緒になりたての頃
「名前呼び気持ち悪いからやめな」って言われたからやめた。それだけは感謝+22
-1
-
114. 匿名 2018/07/22(日) 21:17:56
外では小学校上がる前に多分やめた。
家と彼氏の前ではいまだに名前呼び。
26歳。+2
-4
-
115. 匿名 2018/07/22(日) 21:24:30
知り合いの女性(50代半・孫アリ)が未だに一人称が名前、両親の事もパパママ呼び‥
聞くたびに寒くなります
+25
-2
-
116. 匿名 2018/07/22(日) 21:26:23
28だけど家族の前でだけ一人称名前だわ
旦那の前では言えない+2
-2
-
117. 匿名 2018/07/22(日) 21:29:06
小学校で「僕、私にしなさい」
「クラスメイトのことは苗字にくん、さんをつけなさい」
って言われたから、私になった。
なので幼稚園のときの友達が同じクラスだったけど私をさん付けで呼ぶようになってきてから他人行儀みたいになって距離が出来てしまった。+8
-0
-
118. 匿名 2018/07/22(日) 21:32:40
職場の40代もそうだわ。子供にも名前で呼ばせてるみたい。○○子って名前なんだけど○○って言ってる…+9
-0
-
119. 匿名 2018/07/22(日) 21:34:40
私は気づいたら私って言ってたけど、隣の家の幼馴染の女友達は幼稚園くらいまで名前で自分の事を名前で言ってたら、私の兄に私って言いなと教えられたらしい。
中学生のときにその話聞いたけど、幼馴染は兄に感謝してるみたい。+21
-1
-
120. 匿名 2018/07/22(日) 21:37:50
小学校にあがってすぐ「自分の名前自分で呼ぶなんてぶりっ子だー!」とイジメにあったのでやめました。
人生初のイジメでした。+7
-2
-
121. 匿名 2018/07/22(日) 21:40:31
>>103
30過ぎとか40過ぎでも職場にいる
世間一般的にも違和感のある同一意見でよかった
+19
-1
-
122. 匿名 2018/07/22(日) 21:41:24
今現在高校生で、高校入ったら私にしよう!って決めてたけど友達や家族の前ではつい名前で呼んでしまう…
大学生になって名前で呼んでたら引かれる?+8
-4
-
123. 匿名 2018/07/22(日) 21:44:29
アラサーの浅田真央ちゃんもそうだよね
癖を直すのは難しいと言うか、つい出ちゃうんだろうな+40
-1
-
124. 匿名 2018/07/22(日) 21:44:46
おばさんになっても
自分の事名前で呼ぶんかな
柴田理恵みたいな顔して、リエはーって。+12
-1
-
125. 匿名 2018/07/22(日) 21:54:54
>>123
でも人前に出る仕事だから直した方がいいと思うけどね
もう大人だし+36
-0
-
126. 匿名 2018/07/22(日) 22:01:18
自分の名前が嫌いすぎて逆に○◯はねーとか言える子が羨ましかった+2
-0
-
127. 匿名 2018/07/22(日) 22:04:41
32〜33ぐらいの友達で、主さんみたいに自分のこと「りっちゃん」と言ってる子いるよ。
結婚して子供が一人。
さすがにちょっと痛いかな。+21
-0
-
128. 匿名 2018/07/22(日) 22:04:41
四捨五入で50歳になる人が自分のことキョウコってよんでる+15
-0
-
129. 匿名 2018/07/22(日) 22:06:09
小1かな
まわりが名前ではないことに気づいて無性に恥ずかしくなった+4
-0
-
130. 匿名 2018/07/22(日) 22:15:44
アラサーだけど、家族の前でのみ名前呼び。
こないだ出産したときに5人部屋に入院したけど、5人ともみんなで話してる時は私呼びだったのに、面会きた旦那や親と話す時は名前呼びだった。5人全員だよ、ビックリ。
だから、意外と知らないだけで家族の前では名前呼びって人多いんじゃないかな?
私の友達も、まさか私が名前呼びしてるとは思ってないと思うし。+25
-6
-
131. 匿名 2018/07/22(日) 22:21:58
36歳だけど…未だに家族や旦那の前では名前で呼んでます。ちなみに妹も。
そして旦那の姉も。
なんなら、旦那の母親も自分のこと名前呼びw
もう家族内なら何でもいいんじゃないかと思ってるw
+13
-7
-
132. 匿名 2018/07/22(日) 22:23:33
芸能人とかでも自分を名前呼びしてる人を思い起こすと
「あーっ・・・(察し)」ってなるよね+16
-1
-
133. 匿名 2018/07/22(日) 22:27:28
>>93
そうやって自分のことを客観視できてないから、いまだに一人称名前なんだろうね
てかいい歳して名前呼びが許されるキャラなんて、家なき子のエリカくらいだわ+15
-1
-
134. 匿名 2018/07/22(日) 22:27:44
30歳超えても自分の事を名前で呼んでる平田真由ちゃん。
逆にいつまで呼ぶのか観察しようと思ってる。
高校の時には自分の事を自分の名字で呼んでる子もいた。+2
-1
-
135. 匿名 2018/07/22(日) 22:29:34
子供にまで名前で呼ばせてる夫婦居るよ+4
-0
-
136. 匿名 2018/07/22(日) 22:31:28
>>107
滅多にいないよ
恥ずかしいわ+6
-2
-
137. 匿名 2018/07/22(日) 22:33:38
トピズレだけど、こないだうちに結婚の挨拶に来た姉の彼氏が名前呼びだったらしい。うちの両親がぶったまげてた。
家では名前呼びでも良いけど、結婚の挨拶の時くらい僕とか言えばいいのになと思ったけど余計なお世話か。+17
-0
-
138. 匿名 2018/07/22(日) 22:36:06
やけに名前呼びの人に厳しいけど、職場や公の場ではきちんと私と言っておけばプライベートで自分の事なんて呼ぼうがどうでもよくない?+13
-11
-
139. 匿名 2018/07/22(日) 22:37:56
小学生の頃、一瞬ネタで自分のこと名前で言ったら親にメチャクチャ叱られた。みっともないと。
早めに注意してくれて感謝するばかりです。お父さん。+14
-1
-
140. 匿名 2018/07/22(日) 22:42:25
36才です。
親の前でのみ、名前で話しています…。+4
-4
-
141. 匿名 2018/07/22(日) 22:51:07
幼稚園まで名前で呼んでたけど
周りの子と違うことを急に恥ずかしく思って、私に変えた+8
-0
-
142. 匿名 2018/07/22(日) 22:56:40
>>138
私もそう思う。私の周りも何人かいるけど家族や昔からの友人だから何も思わない。仕事や初対面ママ友とかで使っちゃうのはどうかと思うけどもね。+8
-6
-
143. 匿名 2018/07/22(日) 23:12:01
3姉妹だったので記号みたいなものなんですよね。3人とも「み」から始まる名前と言うのもあるし。
姉2人も私も家では名前呼びしてますね…+1
-1
-
144. 匿名 2018/07/22(日) 23:19:05
高校生ぐらいからまだ名前で言ってると普通に地雷かと思って身構えるわ笑
親が40過ぎの娘を未だにみぃちゃんとか言ってるのもヤバイなと思う
+15
-0
-
145. 匿名 2018/07/22(日) 23:20:31
>>138
プライベートで仲良くならなきゃな+2
-1
-
146. 匿名 2018/07/22(日) 23:25:10
姉妹で似てるもんだから、ずっと一人称名前だった。
今38で子供2人居るけど、旦那と親や姉の前では出てしまうな。子供の前では流石に言わないけど。
親友と話してると、たまに出てしまうので気をつけてる。
普段はきちんと私を普通に使ってるので、家族の前でだけならいいかなと思ってる。
ただ、将来認知症とかになったら、名前呼びしてそうで、痛いおばあさんになりそう。+1
-3
-
147. 匿名 2018/07/22(日) 23:29:13
40歳超えのおばさんなのに
あやが〜あやが〜て自分を呼ぶ人がいる。
聞いててともて恥ずかしい。
抜け切らないにしても、切り替えは必要だと思う。
他人の前ではわきまえないと……+22
-0
-
148. 匿名 2018/07/22(日) 23:30:37
わたしの周りにも数人いる。アラフォーで子持ちなのに、自分の事を名前で言い、自分の子供を『〇〇たん』と呼ぶ。本当みっともない!+11
-0
-
149. 匿名 2018/07/22(日) 23:30:52
成人してからも名前呼びだと、さすがに親おかしいの?って思っちゃう。知り合いが一人称、名前ちゃんで、さらにクチャラーでママパパ呼びだった時、どんな躾されたんだろうと疑問だったな。
私は幼稚園で直されました。+17
-0
-
150. 匿名 2018/07/22(日) 23:33:56
アラフォー子持ちが自分のこと名前で話してた時、何ぶってるんだろう?と気持ち悪かったよ。ぶりっ子?愛されキャラ?まともには見えない。+8
-1
-
151. 匿名 2018/07/22(日) 23:37:49
自分を『じゅんは〜、じゅんは〜』って言うし、SNSでも自分の事は『JUN』。
しかもアラフォーで子持ちなのに、未だにSNSで『は→ゎ』『あ→ぁ』『う→ぅ』とか無駄な小文字使ってて、もう全部が痛すぎる。+13
-0
-
152. 匿名 2018/07/22(日) 23:41:13
>>30
>>32
調べてみたらあった。
沖縄じゃ逆に「私」呼びの方がぶりっ子だと感じるらしい!!
沖縄の女性は自分自身の事を名前で呼ぶって本当なの!? | トラベラーマップwww.traveler-map.comまだあまり知られていないようですが、沖縄県で生まれ育った女性は自分のことを名前で呼ぶ女性が多くいます。男性は「俺」や「僕」へと自然に変わっていくのですが、女性は成人しても、自分の事を名前で呼ぶ方が多くいらっしゃるんです。なぜ自分のことを「私」と呼...
+11
-0
-
153. 匿名 2018/07/22(日) 23:41:15
そういう人を見かけたら自己顕示欲が強いのかな、と思いつつ指摘しないよね。+14
-1
-
154. 匿名 2018/07/22(日) 23:43:30
おばさんの名前呼びはキッツイよ!気持ち悪いこわいこわい!!化け物!!+9
-3
-
155. 匿名 2018/07/22(日) 23:48:03
実家では、下の名前で言ってます。
親によく弟や昔飼ってた猫の名前で、間違われて呼ばれるんだもの…
もう結婚して家を出たし、実家でも言わないように気をつけます…+3
-4
-
156. 匿名 2018/07/22(日) 23:48:48
義姉が今年39歳になるのに一人称は名前。一緒に居てぞわっとするよ。可愛いのは小学校低学年までじゃないかな。+11
-0
-
157. 匿名 2018/07/22(日) 23:53:43
小学校の時、席替えがあって
班のリーダーが、班の人の名前を言って、先生が黒板に書いていました。
すると、自分のことを私と呼んだら、先生はそのまま「私」と書かれました…
ショックで、それから自分のことを名前で呼ぶように練習しました。
未だに家族の前では自分のことを名前で呼んでしまいます……+0
-10
-
158. 匿名 2018/07/22(日) 23:54:34
芸能人は名前を覚えてもらうための戦略として名前呼びしてるんだと思う+4
-6
-
159. 匿名 2018/07/23(月) 00:03:43
そうそう!いい歳しての他人の前での名前呼びは
ぶりっ子に見えてほんとに気分悪い。
自分の旦那の前で名前で呼んでる人が居て
二人きりの時ならともかく、「○○が悪いのぉ〜?」「〇〇の為に生きるって言ったのにぃぃ」とか、ただでさえ気持ちの悪い会話が余計に
鳥肌立ってしまった。なに旦那の前でぶりっ子してんの!て…不快だった。
頼むから私と呼んでおくれ…と心の中で呟いた。+5
-2
-
160. 匿名 2018/07/23(月) 00:13:08
私は一人称が名前だとみんなが名前で呼んでくれたから敢えて名前で呼んでた。それまでは「ちゃん」か「さん」付け、苗字で呼ばれる事が多くてちょっと寂しかったけど、自分を名前で呼んでるとちょっとギャグっぽくなって違和感なくみんな呼び捨てで呼んでくれたから。
20代後半で、そろそろ新しい友達もそんな出来なくなって来たから「私」に変えた。+3
-6
-
161. 匿名 2018/07/23(月) 00:41:10
滑舌が悪く、「わたし」を言おうとしたら「わたち」になります。笑
名前呼びのままです。+2
-8
-
162. 匿名 2018/07/23(月) 01:04:52
アラフォーだけど、親と旦那と親友の前では未だに一人称呼びです。
外では言わないから許して。+6
-7
-
163. 匿名 2018/07/23(月) 01:08:05
>>152
沖縄出身のアラサーですが、私ももれなく自分のこと下の名前呼びで、大学進学で上京した時に「それぶりっ子みたいだよ!」と言われてカルチャーショックを受けました。笑
学生時代に一人称が私の子はクラスに1名いるかいないかでした!ぶりっ子とは思いませんでしたが、「育ちがいいのかな?でも聞いてて変な感じするわ〜」って思ってました。+16
-1
-
164. 匿名 2018/07/23(月) 02:41:58
前の方も書いてるけど、沖縄では自分のこと下の名前で呼ぶの普通。
私は社会に出たときから自分の名前で呼ばなくなったけど、周りは友達同士とかだと未だに名前で呼ぶ子多い(さすがに仕事のときは私呼び)。
でも聞いていて何とも思わない。
地域によって違うと思うから、郷に入っては…の通り、県外に出るなら直した方がいいよね、とは思う。+10
-1
-
165. 匿名 2018/07/23(月) 03:05:49
中学になるタイミングで切り替えた+1
-0
-
166. 匿名 2018/07/23(月) 04:27:26
>>152 初めて知りました。この場合は
仕方ないとしても名前呼びや「ママ」呼びは
小学生までだと思う。中学上がってまでは
見た事も聞いた事もないし。だから普通に
中学生~まだそれなら本当に気持ち悪い。
親は躾しないのか疑問に思う。
+3
-1
-
167. 匿名 2018/07/23(月) 05:37:58
今年で53歳になる母親が、両親と姉(私の祖父母と伯母)の前では名前呼びしてます…
昔はなんとも思わなかったけど、やっぱり変ですよね。
失礼ですが名前呼びの人はみんなちょっと変わってますね。
母も離婚してるし…+3
-1
-
168. 匿名 2018/07/23(月) 05:39:26
>>157
先生性格わるっ+9
-2
-
169. 匿名 2018/07/23(月) 06:28:18
家族の前でだけ名前で、友達や職場など公の場では私って言う人にもマイナスつける人は、なんでダメだと思うの?
何も迷惑かけてない気がするけど+8
-7
-
170. 匿名 2018/07/23(月) 06:40:09
親しい子の前だと言ってるよ
33歳+3
-3
-
171. 匿名 2018/07/23(月) 06:42:03
まぁ人それぞれの育ち方あるよ
直した方がいいけど
親は関係ないんじゃないかな+4
-0
-
172. 匿名 2018/07/23(月) 07:08:25
家族と彼氏の前だけ名前。
きょうだいがいる人なら割と
そうなるんじゃないかな??
おばあちゃんとか
よく私と姉の名前(酷いと従姉妹や叔母さんの名前)こんがらがったりするから
アンジャッシュの児島じゃないけど
「○○だよ!!」とかな感じになる。
きょうだいといると濡れ衣着せられるから
強調して「○○じゃないもん!」「○○はやってないよ!!」
ってなる。
+4
-2
-
173. 匿名 2018/07/23(月) 07:29:51
たまにお姉ちゃんとかお兄ちゃんとか家で呼ばれているのをそのまま外で言う人もいたよ。
聞いている方が恥ずかしい。+0
-3
-
174. 匿名 2018/07/23(月) 07:50:10
高校生で私は中学半ばぐらいから私(それまではうちと言ってたけど恥ずかしくなった)で、中学の時は自分のこと名前で呼ぶ子クラスに2、3人ぐらいだったけど高校入って、自分のこと名前とかあだ名呼びの子が9割でびっくりしたけど女子校ってことも関係あるのだろうか+1
-0
-
175. 匿名 2018/07/23(月) 08:24:42
自分に自身ありそうな人が名前呼びする事が多い。最近自分に自身多そーな知り合いばっかりだから名前呼びの人の方が気付けば多くなってしまった。学生時代は少なかったのになぁ。芸能関係の子とかはもれなく名前呼び。+2
-1
-
176. 匿名 2018/07/23(月) 09:13:42
29歳。友達や職場ではもちろん言わないけど、親や彼氏、親戚から名前で呼ばれると名前で言ってしまう…。
前の職場で同じ年の子が職場でも関係なく名前で言ってた時は引いてしまった…。+2
-1
-
177. 匿名 2018/07/23(月) 09:48:17
33だけど、名前で呼んでる子けっこういるよ。既婚で子供いる子も。子供の前だと言わないけど、親や友達の前だと言ってる。
私は旦那の前でだけ、ちーぽんって言ってる。+3
-2
-
178. 匿名 2018/07/23(月) 09:53:11
親戚のおばさんは孫がいるけど、自分の事を「○○ちゃん」って呼んでるよ。子供も孫も親戚も皆、その人の事を「○○ちゃん」って呼んでる。
嫁に行って、初めて会った時は衝撃だったけど、もう慣れた。キャラに会ってればいいんじゃない+2
-0
-
179. 匿名 2018/07/23(月) 10:22:00
36だけど、私のことを呼び捨てにする家族だけには呼ばれている名前で呼んでしまうこともしばしば。
子供にはママは、と言うし、外では私。
うちは母もそうだから残念ながら違和感がない…。+1
-0
-
180. 匿名 2018/07/23(月) 10:31:15
うち、呼びは変ですかね?
34歳、子持ちですが、最近旦那に「じゃりんこチエみたい」と嫌がられています。
ちなみに大阪。+2
-0
-
181. 匿名 2018/07/23(月) 10:33:43
>>157
あなたが班のリーダーってことだよね?
そこは私じゃなくて名字の場面だったね。+1
-0
-
182. 匿名 2018/07/23(月) 10:46:48
>>175
自身じゃなくて自信ですよ+0
-0
-
183. 匿名 2018/07/23(月) 11:10:09
木下優樹菜も一人称がゆきな、ゆきですごい気になる。
誰か注意してあげればいいのに笑+12
-0
-
184. 匿名 2018/07/23(月) 11:28:31
男の人と話すときは名前
女の人と話すときは私+0
-3
-
185. 匿名 2018/07/23(月) 11:50:21
51歳の主人の姉がいまだに自分のことを
ミキは~って話し出す。
きもいぜ。+5
-0
-
186. 匿名 2018/07/23(月) 12:05:13
>>39
江戸時代ですか?+0
-0
-
187. 匿名 2018/07/23(月) 12:08:33
物心ついた頃には私って言ってたから親がそう言わせてたのかな
娘が産まれたばかりだけど私呼びにさせたい+2
-0
-
188. 匿名 2018/07/23(月) 12:57:00
>>171
親関係あるでしょう。親の価値観がモロに出るよ。
私の親戚で、子供の名前呼びを注意しないおばさんは、天真爛漫なお嬢様みたいな女の子に憧れているのがよくわかるもの。ズレてるけどね。+2
-0
-
189. 匿名 2018/07/23(月) 13:00:51
義姉43歳が、子供の前でも私の前でも一人称は愛称プラスちゃんです。
あこちゃんは〜、みたいな感じ。馬鹿なのかな、ヤベーやつだと一線引いて付き合ってる。自己顕示欲、承認欲求凄まじくて、自己評価もかなーり高い馬鹿です。珍獣みてるみたいで面白い。+2
-0
-
190. 匿名 2018/07/23(月) 13:04:28
わたしの親友(30歳子持ち)も未だに名前呼び。小さい頃からずっと名前呼びだったから違和感はない。でも結婚してから知り合った人やママ友には「わたし」って言ってるみたい。+1
-0
-
191. 匿名 2018/07/23(月) 13:57:57
私も元々名前呼びで
中学高校の時にうちに変えたけど
やっぱりすぐに名前が出てしまって
自分でも言ったあとにあっ...てなるんだよね。
嫌で25歳前には無理矢理わたしにして定着
それもすごく大変だった...
なんか自分が私呼びするのが
お嬢様ぶってるというか...
なんか凄く違和感あって気持ち悪かった
でも今はすっかり直って直してよかったなと思う。
30を前にして一人称名前はマズいよなってw
+1
-0
-
192. 匿名 2018/07/23(月) 14:23:02
高校生になってからmisonoみたいに「ウチ」って言ってます
なぜか「私」って言うのは恥ずかしくて
普通に私って言いたい。。+2
-0
-
193. 匿名 2018/07/23(月) 14:59:12
DQN系の職場の先輩が
アヤカ(仮名)でアーはねとかアヤはとか言っててドン引き
しかも3児の子持ち+4
-0
-
194. 匿名 2018/07/23(月) 15:24:04
職場で30代後半の人が「◯○が…」と言ったので思わず「誰のこと?」と聞いてしまいました。接点が少ないので苗字しか知らないよ。+2
-0
-
195. 匿名 2018/07/23(月) 15:33:18
お手伝いさんみたい
ぼっちゃんそれは○○(名前)の仕事ですよみたいな
ぼっちゃんにもばあやじゃなくて名前で呼ばれてるみたいな+0
-0
-
196. 匿名 2018/07/23(月) 15:44:44
既婚子持ちの35歳。
両親、祖母、叔母→名前
妹→お姉ちゃん、私
子供→ママ
それ以外→私
相手によって自然と変わってしまう。
親の前で名前呼びは恥ずかしいことなんだろうけど今から私呼びに直すのも変なかんじ。+0
-0
-
197. 匿名 2018/07/23(月) 16:13:38
私は、年長さんまで◯◯ちゃん
年の離れた姉にいつまで自分のことをちゃん付けするの?
辞めなさいと叱られてから、私になりました
◯◯ちゃんね~って話してる友達が羨ましいな~と当時は思ってたけど
今は、早めに辞められて良かったなと思ってる+0
-0
-
198. 匿名 2018/07/23(月) 16:26:26
小学校入学したら同じクラスの子が、私といっていて、真似してなおったかな。
38歳ですが、小学校からの友達は未だに、みぃーはとか、言ってますね。さすがに職場では言わないようにしてるけど、昔から知り合いとかは出ちゃうらしい。
姪たちもまだ名前かな。
ぶりっ子って、言ったら変だけど、そんな言い方ならおいおいだけど、気にならないかな。
母の知り合いなんて60過ぎてるのに、久美子がーとか言うらしい。母は毎度、久美子って!!ってつっこむらしい。
+1
-0
-
199. 匿名 2018/07/23(月) 16:27:08
きっつー!+0
-2
-
200. 匿名 2018/07/23(月) 16:58:02
沖縄出身ではないけど、私の地元も一人称自分の名前が至って普通で、中学までは自分の名前だった
高校生になって環境が変わって、意識して「私」に切り変えたけど、いまだに家族と過ごしてるとうっかり自分の名前になる+0
-0
-
201. 匿名 2018/07/23(月) 17:54:53
吹奏楽部だったんだけど、同じパートの子たちの一人称が名前でビックリした!
自分は、普通に私って言ってた。+2
-0
-
202. 匿名 2018/07/23(月) 18:51:41
ママ友(35)で普段は私だけどたまに名前で言っちゃう人がいる。
旦那とか親の前では一人称が自分の名前なんだろうな~とちょっと引いてる。+1
-0
-
203. 匿名 2018/07/23(月) 19:31:03
実家にいると自分を名前で呼んでしまう。
姉妹も私をおねえちゃん、ではなくて、名前+ちゃん呼びするから。皆から○子ちゃんてずっと呼ばれてきたから、なんていうか「私」というより、「○子ちゃん」なんだよな私は、という変な意識がある。+1
-0
-
204. 匿名 2018/07/23(月) 19:59:31
生まれてこのかた、自分の事名前で読んだ記憶ない。
親に電話するときも「もしもし、私だけど」ってオレオレ詐欺みたいな電話してるw
私の周りの名前呼びの女の子は、姉か妹がいる子が多いなぁ。
「○○は〜」って名前で言わないと、声だけじゃ親も姉妹のどっちだか分かんないからだろうね。
+1
-0
-
205. 匿名 2018/07/26(木) 11:42:00
一人称が名前の人は>>107みたいな頭の人が多そう。
「一人称」
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する