-
1. 匿名 2018/07/21(土) 10:11:48
結婚して3ヶ月の新婚ですが、夫が突然不機嫌になり口をきかなくなりました。
どうしたのか・どうしてほしいのか優しく聞いても
なんでもない的なことを怒鳴るので話になりません。
一週間近く今から帰る等の連絡もないのでご飯を作るのにも不便で私も疲れきってしまいました。
付き合っていたころは優しい人でしたが、新婚でこの状態なので行き先不安です。
打開策などあればご指導お願いいたします。
+312
-8
-
2. 匿名 2018/07/21(土) 10:12:52
そういう時は向こうが話しかけてくるまで口利かない様にしてる+528
-2
-
3. 匿名 2018/07/21(土) 10:12:57
ほっとけばいい+464
-2
-
4. 匿名 2018/07/21(土) 10:13:07
面倒くさいからほっとく+450
-4
-
5. 匿名 2018/07/21(土) 10:13:23
諦めてる
どうにかなるとは思えない+242
-1
-
6. 匿名 2018/07/21(土) 10:13:56
無視して自分のことだけすればいいと思う!家事も!
主が謝ってくるだろうって甘えてるから無視するんだよ+408
-1
-
7. 匿名 2018/07/21(土) 10:14:16
+168
-2
-
8. 匿名 2018/07/21(土) 10:14:21
自分からは何度も話しかけないほうがいいね+267
-1
-
9. 匿名 2018/07/21(土) 10:14:23
それがモラハラの入り口だから+570
-3
-
10. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:01
離婚が一番+156
-14
-
11. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:08
うわそういう人めんどくさ…+383
-2
-
12. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:12
主さん優しいんじゃない?
旦那はそれに甘えてる気がする+320
-2
-
13. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:22
モラハラの始まり
怒鳴られたりするなら録音しておいた方がいい
あと日記つけておいて
離婚のときのために+438
-3
-
14. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:35
無視なら無視でいいんじゃない?家のこともしない
喋らないからわかんないわーでいいんじゃないかな+163
-2
-
15. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:36
これからその旦那と何十年も暮らしていける??
それが本性だよ。+356
-1
-
16. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:36
こっちもキレているアピールをする。思いやりは大切。少しは主さんの気持ちを考えろ!ってね。
+121
-4
-
17. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:42
結婚三ヶ月でそれ…?
浮気してるのでは?+28
-38
-
18. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:45
日記など記録をつけておく
後々役立つ+175
-2
-
19. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:47
結婚して間もないなら無視する人と結婚生活耐えられないって言って家出する。もう一回したら離婚してさっさと次。+253
-2
-
20. 匿名 2018/07/21(土) 10:15:50
多分あなたにヤイヤイ言われるのも面倒に感じてる
と思う
ご主人が気が済んだら元に戻るだろうから
美味しいご飯だけ作ってそっとしとけばいいよ+20
-45
-
21. 匿名 2018/07/21(土) 10:16:14
理由を聞いても言わないんだから淡々と無視でいいんだよ
それで機嫌取ると、毎度同じことされるよ+287
-2
-
22. 匿名 2018/07/21(土) 10:16:15
どうしてほしいのか優しく聞く
こんなことしてはいけない。つけ上がるだけ。
こっちは普通に過ごす。
相手の機嫌によって惑わされない。淡々と過ごす。+286
-3
-
23. 匿名 2018/07/21(土) 10:16:18
こっちもより不機嫌&無口になる。+49
-2
-
24. 匿名 2018/07/21(土) 10:16:28
喧嘩中の彼氏が西野カナのファンなんですけど、ドライブ中に聞いてて彼がトイレに行ってる間に上司から電話が来たので音楽を止めたら、ものすごく怒鳴られてしまいました。
そこから一ヶ月ずっとラインも電話も無視されてます。謝っても聞いてくれません。別れた方がいい?
+794
-7
-
25. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:17
新婚3ヶ月で原因がわからないって…
3ヶ月暮らしてみて主さんとの価値観の違いがストレスになって主さんと暮らしていく事に苦痛を感じて嫌われるような態度とって離婚したいだけじゃない?+17
-6
-
26. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:27
>>24
ネタにしか見えないけど、ネタじゃないなら別れる一択+384
-1
-
27. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:35
業務連絡すら出来ない人は社会人として失格
会社でも家庭でも同じこと
+101
-3
-
28. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:39
トピタイに【〇〇】〜〜【〇〇】するの好き? よく見かける+4
-12
-
29. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:50
>>24
別れた方がいいと思う…+265
-2
-
30. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:55
なんでそんな男選ぶの?っていつも思うけど、結婚してからいきなりそうなったなら仕方ないか…。
ほんとに結婚してからいきなりなの?+49
-6
-
31. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:57
私なら同じ態度とります。
+87
-0
-
32. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:10
放っておく。
テレビ見て笑ったり、鼻唄歌ったり
ご飯を美味しそうに食べたり、全然気にしてないしなんなら不機嫌なのも気づいてませんみたいな感じを出す。
向こうが何か言ってくるか、諦めて普通の態度に戻るか、それともそのままなのか…はわからないけど
楽しそうにしてれば、本当に楽しくなってくるからそのうち旦那がそんな態度でも気にならなくなる。+182
-3
-
33. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:26
かまうなかまうな
あからさまな不機嫌アピールする大人って腹が立つ
大人ならある程度の感情は隠せよ
+316
-3
-
34. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:30
>>24
100%別れた方がいい。+237
-2
-
35. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:33
うわ〜
はぶてるとか、めんどくさい男に当たったね+13
-2
-
36. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:33
それってモラハラというのですよね。
結婚後に分かるって良く聞くものね。
日記に残すと言いそうですよ。怒鳴ったりあれば録音もしたいけど、日時と何を言われたか、どんな態度だったか記録するだけでも後々自分の助けになると思う。+199
-1
-
37. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:34
夫婦だけならいいけど将来子供の前でこんな事されたら、同じように子供も真似するか、逆に人の顔色伺うような子になっちゃうよ。
私なら文句言う。大人げない。無理。+172
-1
-
38. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:34
>>24
釣りとしか思えない酷さ+121
-3
-
39. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:46
結婚して主さんの本性を知ってしまったとか・・・。+3
-13
-
40. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:48
>>24
ネタなみの男だな
上司から電話だと説明しても怒るなら一刻も早く逃げる物件+169
-2
-
41. 匿名 2018/07/21(土) 10:19:02
キッツイですねー。結婚してから我慢してたのが爆発したのですかね?新婚時代って意外とケンカが多くなりますよね。お互いの生活ペースを擦り合わせられるまで辛抱して頑張ってください。+33
-0
-
42. 匿名 2018/07/21(土) 10:19:05
>>24
よくそんな精神状態の男が運転する車に乗れるね
怖すぎて無理だわ
+149
-2
-
43. 匿名 2018/07/21(土) 10:19:05
3ヶ月たってやっぱり独身の方が気楽で良かった〜と思い始めて結婚生活に嫌気がさしてるとしか思えない。それか不倫だな。何もないのにその態度はありえないから。+158
-6
-
44. 匿名 2018/07/21(土) 10:19:25
新婚で気づいて良かったかも。子供できたら拗ねちゃってそんな感じになったうちの旦那。あまりにもエスカレートするなら、離婚も視野に入れてみたら?+118
-0
-
45. 匿名 2018/07/21(土) 10:19:36
共同生活初めてとかなんじゃない?+16
-0
-
46. 匿名 2018/07/21(土) 10:20:00
>>24
西野カナの時点で私はナイから別れる^_^+182
-11
-
47. 匿名 2018/07/21(土) 10:20:28
おい主の旦那、かまってちゃんか!
私の旦那もそうです。
怒るとどうしたの?って優しく聞いても「なんでもない!( *`ω´)ふん」っていつも拗ねる。子供すぎて笑える。
そういう時は突き放すといいですよ。+147
-4
-
48. 匿名 2018/07/21(土) 10:20:39
>>24
アホらしい彼
そんな人と付き合う時間が勿体無い。
無視良かった!
そのまま別れて賢い人を探して下さい‼️
+105
-2
-
49. 匿名 2018/07/21(土) 10:20:54
そんな男ろくでもないよ
子供がいないうちにさっさと別れちゃいなよ+37
-0
-
50. 匿名 2018/07/21(土) 10:21:08
だんまりだけなら放置でいいけど、怒鳴るはないわー。モラハラ男だったんだろうね。
私ならとにかく放置します。納得出来るような理由も話してくれないのにこっちが下手に出る必要もない。機嫌取りなんかしてるとつけあがらせるだけ!+100
-4
-
51. 匿名 2018/07/21(土) 10:21:19
うちの父もそういう人で、その血を私が受け継ぎました。父はどうかわかりませんが、私の場合は
「自分の中ではこうあって欲しいことが、相手によって叶えられなかったことに対して、腹立たしくなり口を聞かなくなる」という感じです。
またその口をきかない状態を、察してほしくて黙り続けるという...
客観的に見るとめんどくさい人だと思うし、そんな私に付き合ってくれている彼氏には、申し訳ない気持ちになります。
+15
-58
-
52. 匿名 2018/07/21(土) 10:22:33
うちもそうです
同い年の同級生、付き合ってる時は本当に優しくてお喋りで面白くて楽しくて…あの5年は現実ではなく夢だったのかなと思ってます(笑)
うちの夫は結婚して子供が生まれた当たりから、威圧?威嚇?よく分からないけど不機嫌だとふんぞり返って黙り込むようになって、『あ~口が立たないから上に立って威張りたいのかな~』と思ったらおかしくて私は普通に接してます
結婚してもう20年たってお互いアラフォーだけど、この年代はまだ親世代が亭主関白だったりで名残があるし仕方がないかなーと
特別仲良くも悪くもないけど、打開策は話し合うかどちらかが折れるか かなと思うから私は折れる方を選んで、離婚も1回考えたけどなんだかんだやれてます+35
-11
-
53. 匿名 2018/07/21(土) 10:23:06
察してちゃんウザイ
大っ嫌い+94
-1
-
54. 匿名 2018/07/21(土) 10:23:34
>>24
一ヶ月も連絡出来ないんじゃもう別れてると同じだね
付き合ってる気でいるのはあなただけだったりして
+74
-0
-
55. 匿名 2018/07/21(土) 10:24:02
「怒鳴る」でアウト
他人を力で抑え込むタイプ
次に「手を出す」にいっても不思議じゃない
証拠集めといて+84
-0
-
56. 匿名 2018/07/21(土) 10:24:34
向こうにの態度や機嫌でオロオロしないで、毅然とした態度で。
晩御飯のことも、何も言ってくれないと分からないから、家で食べる予定の時は昼ごろまでに連絡ちょうだいと言っておくとか。
食べない時は連絡してじゃなくて、食べるなら連絡もらうようにすればいいんじゃない。
でもなんか腹立つなー。
本性は違ったのか。別れるなら子供ができる前だよ。
どんな態度だったか、記録しておいた方がいいね。
両家の親も交えて話し合いする時も、記録があれば忘れずにいう事もできるし。+70
-1
-
57. 匿名 2018/07/21(土) 10:25:15
うーん、おばさん(もうすぐ50歳)の意見ですが
ほっておくしかない。むやみに機嫌を取ると男は付け上がるから!
主さんは普通にしとけば宜しい!
夕飯も作ってテーブルに置いとく!
まあ、主さんに甘えてるんだよね+73
-4
-
58. 匿名 2018/07/21(土) 10:26:04
自分の気持ちを言語化できないのと、自分の機嫌を自分でとれない。それにつきる。
そういう態度をとり続けるなら、あなたへの愛情もなくなっていきますよ、とわからせてやるべきだと思う。
先回りして怒らせないようにしたり、ご機嫌とりやっちゃうとその関係は死ぬまで続くし、じじいになるにつれ悪化していく。+76
-0
-
59. 匿名 2018/07/21(土) 10:26:05
そういうのってもはや病気だと思ってる。
何かちょっとしたことでスイッチ入る人をよく見てきたけど、プライベートで気に入らないことがあったってことがほとんど。
面倒くさいのでほっとく。そのうちケロッとして何事もなかったかのようにニコニコしてくるし。+19
-1
-
60. 匿名 2018/07/21(土) 10:26:49
怒鳴ってるところを録音。
怒鳴られたって言っても、ちょっと大きな声で言ったぐらいで大げさなって言われかねない。
やっぱり録音大事。実際の声の感じとかが。バカな政治家が怒鳴り散らしてるのとか、やっぱりあれ聞くとはっきり分かるものね。+14
-1
-
61. 匿名 2018/07/21(土) 10:26:51
>>20
面倒に感じてるとしても、しっかりコミュニケーションもとらずに子供みたいな態度とってる人に美味しいご飯は作ってあげなきゃいけないの?
+49
-0
-
62. 匿名 2018/07/21(土) 10:27:26
モラハラだし、1週間とかって、かなり粘着!
私なら無理+72
-1
-
63. 匿名 2018/07/21(土) 10:29:00
「結婚前に見抜けなかったの?」っていう人いるけど、
こんな風に豹変する男いるからね・・・
「甘えないで」ってはっきり伝えるべき+100
-0
-
64. 匿名 2018/07/21(土) 10:29:19
>>24です。答えていただいた皆さんありがとうございます。彼は優しいのですが、欠点としてヲタク気質なところと短気なところと自分の好み意外は何でも批判する癖があるんですよね。。
以前、逆の立場で私が好みの曲をCDにして曲をかけてたら、ジャニーズの歌のときだけ「こんなくだらないのよく聴けるな」とバカにされたこともありました。
でも別れるほどではないのかと思ってました…考えてみます。ありがとうございます。+66
-14
-
65. 匿名 2018/07/21(土) 10:30:05
うちの父親がそう。
最近年取ってからはだんだん丸くなってきたけどこの性質は治らないよ。+41
-0
-
66. 匿名 2018/07/21(土) 10:30:30
>>54
飛行機で行く距離の実家に、お互いの親にも会っているのですが、付き合っていなかったんですかね(;_;)?+3
-2
-
67. 匿名 2018/07/21(土) 10:30:31
主なら言い返してこないとか、こいつは俺のこと好きだからこんな態度でも大丈夫だとか高を括ってんだよ。甘やかしたらずーっとそのままだよ。
ブチ切れしてでも、いくら理由があるにしろ一緒に生活してんのにそんな態度いつまでもとるな!と言いましょう。+59
-1
-
68. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:03
うちの旦那もなぜここで?ってタイミングで不機嫌なってる。
最初はなんかした?ごめんね。って言うけど、それでもだんまりだったら、あっそって言って放ってる。
悪いことしたら謝るけど、だんまりに構うほど優しくもないし。
その内また元に戻ってるし。+51
-0
-
69. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:12
めくどくさい旦那。
子供ができないように気を付けて。
まさか、夜は普通にあるとかないよね。
+18
-2
-
70. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:20
>>24
西野カナファンの時点で無いな、私なら。
あんなすっからかんな曲好んで聞けるって頭悪そう+77
-6
-
71. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:20
私ならもう家事も何もかも全て自分の分だけやって、こっちも無視するわ
解決にはならないかもしれないし子供っぽいけど、これ以上こっちが気を使ったら今後さらに舐められると思う+23
-0
-
72. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:43
>>24
いや~彼氏なら早くわかってほんと良かった
結婚後じゃなく良かった
さよならしましょう
+75
-1
-
73. 匿名 2018/07/21(土) 10:31:59
>>24
その一瞬で価値観の違いが出たね
電話の方が優先と思ったあなたと
西野カナの方が大事な彼氏
うん、絶対合わないと思う
早く別れて他探そう!+86
-1
-
74. 匿名 2018/07/21(土) 10:33:08
>>66
そんなちっせぇーやつやめときな。
+17
-0
-
75. 匿名 2018/07/21(土) 10:33:14
あんたらなんも男心わかってねぇなあ+0
-41
-
76. 匿名 2018/07/21(土) 10:34:11
西野カナ友達が好きでライブ付き合ったことあるけど、けっこう男のファンいたよ
+5
-6
-
77. 匿名 2018/07/21(土) 10:34:23
察してちゃん気持ち悪いね
黙ってても察してよ~ママなら分かってくれるのに~とか思ってそう
意見があるならちゃんと言葉にしろ
甘えんな+13
-2
-
78. 匿名 2018/07/21(土) 10:36:24
>>75
じゃ、わかるように説明してよ。
男でも女でも、人の気持ちなんて言われなきゃわかんないよ。
大人ならだんまり決め込まないで、ちゃんと伝えろ。+66
-1
-
79. 匿名 2018/07/21(土) 10:37:19
男心わかってないって言う人、自分以外の人の気持ちには鈍感なことあるよね。+36
-1
-
80. 匿名 2018/07/21(土) 10:37:49
男はいいよね。
不機嫌でブー垂れてても、ごはんは出てくるし部屋は綺麗になるし、子どものオムツも綺麗になるし!
自分の機嫌くらい自分で直せよ!
って感じですよね。+140
-0
-
81. 匿名 2018/07/21(土) 10:37:50
怒らせるようなことした心当たりがないなら放っとく。
察してちゃんは確かにウザいけど、私もたまーに何か約束破られたり忘れられてて怒ってる時とか、気付けよバカ!って思って言わないこともあるからな…+7
-0
-
82. 匿名 2018/07/21(土) 10:38:22
主さん、ちゃんと日記つけてね
知らない間に洗脳されて抜け出せない状態にならないか心配です
7年間のDVで別れた経験者より…+61
-0
-
83. 匿名 2018/07/21(土) 10:38:48
うちの旦那もそう!
ほっといたら話しかけてくるよ
+6
-0
-
84. 匿名 2018/07/21(土) 10:39:19
困った時、話し合いも出来ない人は嫌だな+35
-0
-
85. 匿名 2018/07/21(土) 10:39:54
察してちゃんかもしれないから
放置。
+6
-0
-
86. 匿名 2018/07/21(土) 10:41:59
>>64
>「こんなくだらないのよく聴けるな」
えぇぇぇ!?
西野カナファンのやつがそれ言う?
めっちゃブーメランじゃんw+82
-0
-
87. 匿名 2018/07/21(土) 10:42:11
わかります(涙)
私の主人も同じです、機嫌が悪いと返事もろくに返してきませんし飲み会もしょっちゅうなので夕飯の有無が知りたいのもよくわかります。
最初の頃、いや結婚10年過ぎましたがつい最近までその事では喧嘩していました。
私も流すよう、拾わないようにと心がけていましたが自分に余裕がないと不機嫌な理由を知りたいし、夕飯だって子供だけなら食べたいメニューも違うし。
改善したい!と、変に突っかかってしまい喧嘩になる感じでした。
私もまだまだ理解はしきれてないと思いますが、元々そういう人だと割り切ってしまうしかないのかと思います。
きっと付き合っていた頃にはそこまで出していなかっただけなのだなと。
もしかしたら旦那さんの不機嫌の理由はほかにあるのかもしれないし、本当の気持ちを理解しきるのは難しいと思いますが何でもないと言うのならほっといて自分は自分で楽な方、楽しい方に考えを向かせておくのがいいと思います。
うちの主人いわく何でもないのにどーしたの?と聞かれるとイライラすると。何だそれは!と思いますよね!笑
大きな息子がひとりいると考えるようになりましたが、結婚3ヶ月では不安になって当たり前ですよ。
これから長い時間する共同生活ですから、貴方の気持ちをたまにぶつける事も夫婦ならいいと思います。自分はこうだというのも伝えていかないと男の人って気づいてくれないと思うので。
そんな私も年に一度は爆発してしまい主人に不満をぶつけています!笑
自分だけと考えこまないで同じような家庭はたくさんある!と思ってお互い頑張りましょう!+12
-17
-
88. 匿名 2018/07/21(土) 10:43:47
元々寡黙が好きなんじゃないの。今までは貴女に合わせてただけ。結婚して貴女にやっと気を許して本来の自分が出てきた。それを良く取るか悪く取るかは貴女次第と思う。+5
-9
-
89. 匿名 2018/07/21(土) 10:45:33
3ヶ月でそれって
付き合ってるときに分からなかったわけがない
無意識に目を瞑ってた部分あると思う
長続きしない夫婦の典型にならないようにね+4
-12
-
90. 匿名 2018/07/21(土) 10:48:19
>>9
男性の行動を全てモラハラにするつもり?
機嫌悪くて話さないなんて、女性もよくやることじゃん。
男性がやったらなんでもかんでもモラハラってのはさすがに歪んでる!+3
-24
-
91. 匿名 2018/07/21(土) 10:49:31
>>1
理由を聞いても「何でもない!」と怒鳴るなら、
きっとあなたに関係ない、もしくは触れられたくない理由なのかも。
仕事のこととか。
解決すれば、また本来の優しさや大らかさを取り戻すかもね。+26
-1
-
92. 匿名 2018/07/21(土) 10:49:38
私なら夕飯作らない。
連絡しない方が悪いんだし、理由聞いても教えないなら何も出来ないじゃん。
ていうか同じように黙り決め込むかも。
同じことしてやる。+49
-0
-
93. 匿名 2018/07/21(土) 10:51:43
女だ!+2
-1
-
94. 匿名 2018/07/21(土) 10:53:36
>>84
これ女のエゴだって結婚生活長くなって気づいた
。
男性は感情がおさまるまで一旦話し合いたくないんだと。男女の違いだし、そこに話し合いできないのは人としてだめだ、こっちはしようとしてるのに!ってのは女性の視点だけで善悪の判断してるってことに。
そうすれば男性が全て悪になってくし、自分が絶対正義かのように勘違いする。逆の視点で見れば、冷静になる時間を取ってるのに自分のペースだけで話し合いをしようなんて勝手すぎるって結論に至るわけだし。+5
-20
-
95. 匿名 2018/07/21(土) 10:55:01
>>90
女性もやるが、女性の場合は旦那より、職場の同性とかそういうのにやるよね。
それか姑が嫁とか逆とか
やはりこの国は男も女も女を軽く見てる。モラハラをするのは男も女も女に対して。
男尊女卑いきすぎてやしませんか?
+13
-3
-
96. 匿名 2018/07/21(土) 10:55:38
うちも半年近くそうだった
向こうが悪いから私も機嫌取らなかった
事務連絡以外何も話しかけない
無言で頷かれる
休日は無言で出かけていつ帰るかもわかんないただいまも言わない
本当イライラした
そのうち機嫌なおしたのか自分から話しかけたりしてくる
この繰り返し
普通に言い合いとか喧嘩してすっきりしたいよ+18
-0
-
97. 匿名 2018/07/21(土) 10:55:58
主さん、旦那ケチそうだけど生活費はちゃんと入れてくれてますか?
ちなみに主さんは働いてますか?+2
-2
-
98. 匿名 2018/07/21(土) 10:56:51
結婚して5年間くらいはたまにあったな。せいぜい3日で直るけど。何日も続くようならこっちもぶちギレるか実家に帰る。+2
-0
-
99. 匿名 2018/07/21(土) 10:57:30
新婚でそれだと先が思いやられる…(-_-;)
心当たりがないなら放っておくしかないよね。
なんでこっちが気使って生活しなきゃいけないんだって話。
私なら、口あるんだから喋れよってブチキレるかも…
+28
-0
-
100. 匿名 2018/07/21(土) 10:57:43
なんか思春期の子供?って感じだよね
こういう気分屋みたいな人が一番嫌いだわ
この手の人には振り回されずにこっちは淡々と気が付かないふりして惑わされないのが一番
自分の機嫌に振り回されると思うと調子乗るし、酷くなるよ+24
-0
-
101. 匿名 2018/07/21(土) 10:59:04
何日も機嫌悪いままって+4
-0
-
102. 匿名 2018/07/21(土) 11:00:10
>>24
これは主さんのトピだからその質問は自分でトピたてなよ(-_-;)+8
-12
-
103. 匿名 2018/07/21(土) 11:02:26
実家あったら帰ったら?
帰る時間もわからないなくてご飯はちゃんと用意しろってことでしょ
このやり方でいいんだと思われてずっと家政婦扱いされるよ
ママじゃないんだから
大人の男の呆れたワガママに付き合うことないよ+40
-0
-
104. 匿名 2018/07/21(土) 11:05:54
私の父がそう。何が気に入らないのか急に怒ってむくれて黙りこむ。
自分が伝えたいことを普通に言えない幼稚性と甘えだと思う。+51
-0
-
105. 匿名 2018/07/21(土) 11:06:37
新婚だからこそハッキリさせようよ。
『なんでもない』と言うけど、本当は何でもなくはないよね、でも口に出して言わないならトピ主には何もわからない。
口を利かない理由がどこにあって、どうしてかなんて聞いて貰うのが許されるのは子供だけです。
ぶっちゃけ甘えてるとしか思えないわ。
+22
-0
-
106. 匿名 2018/07/21(土) 11:06:52
お茶飲む?晩ご飯なに食べたい?とか無視されても話しかけてみたら。
彼も結婚してみて新しい生活に戸惑ってるのかもしれないよ。
顔色で察しろ的な感じなのかなぁ?
私の彼氏もそんな感じだからなぁ、風呂って言ったらバスタオル用意して、タバコって言ったら灰皿用意して、一つ先のことを準備しないとならない、慣れもあると思う+0
-44
-
107. 匿名 2018/07/21(土) 11:07:30
お気の毒に
うちも私が気にさわったことしたら
よそよそしくなる。
会話もなくなる。ご飯も外で食べてくる。
なので放置!
三日間続く。めんどいよね~+19
-0
-
108. 匿名 2018/07/21(土) 11:08:21
>>106
敢えて言いたい
奴 隷 乙 。+58
-1
-
109. 匿名 2018/07/21(土) 11:09:07
向き合わない男は絶対無理
時間の無駄+6
-0
-
110. 匿名 2018/07/21(土) 11:09:23
>>24>>64
みんなの意見読んで考えてみます。。。って絶対別れないと思う。笑+34
-1
-
111. 匿名 2018/07/21(土) 11:11:00
>>51
私もそうだったけど、無視ってやっぱり良くないし、後々申し訳ないと思う。
だから無視はやめて言いたいことを言うようにしたよ。自分もいつまでも無視、怒ってる状態続けるの辛くない?相手も辛いし相当ストレス与えてる。
ずっと一緒に、永くその人といたかったら今すぐやめよう。+1
-4
-
112. 匿名 2018/07/21(土) 11:11:08
要するに構ってちゃんでしょ?
うちの旦那も若い頃そうだったなー。
対策は構ってちゃんに構ってあげると、益々頭に乗って繰り返しやるから、構わない事しかないよ。
優しく聞いてあげるとか、無駄中の無駄。
私は『口で説明出来ないなら態度にも出すな』と、旦那に散々言い続けたよ。
子供居ないならケンカしたっていいでしょ?
旦那さんも子供が生まれる前にそういう性格を直した方がいいよ。+20
-2
-
113. 匿名 2018/07/21(土) 11:11:13
うちの父は不機嫌になると自室にこもって眠り続ける
引きこもってる父に母はウンザリしてる+15
-0
-
114. 匿名 2018/07/21(土) 11:12:26
>>一週間近く今から帰る等の連絡もないのでご飯を作るのにも不便で私も疲れきってしまいました。
これってみんなが挙げてるような上手く言葉にできないとかそういう可愛い類のものではないと思う。+28
-0
-
115. 匿名 2018/07/21(土) 11:13:21
>どうしたのか・どうしてほしいのか優しく聞いても
もう十分やったと思うよ。歩み寄ってみても向こうが一歩も動かないなら、それ以上は止めた方がいい。
仕事の事か主の事か生活そのものの事かはわからないけど、結婚してまだ日が浅いのにこれから事ある毎に旦那の機嫌に合わせて上げるの?。+29
-0
-
116. 匿名 2018/07/21(土) 11:14:03
仕事は普通にしてるんでしょ
上司を無視したり無断欠勤とか無いんでしょ
ただのあなたに甘えだし、あなたも甘い+17
-1
-
117. 匿名 2018/07/21(土) 11:14:07
>>106
旦那、亭主関白気取ってるんじゃない?
そんな生活に慣れちゃダメだよ…
私なら嫌だ+15
-0
-
118. 匿名 2018/07/21(土) 11:14:20
>>94
いやいや感情が収まるまでって何日かかんのよ。
それが通用すんのは喧嘩したりとか感情的になってしまったときに少し頭を冷やす時でしょ。
トピ主は何日もその状態なんだよ。+14
-0
-
119. 匿名 2018/07/21(土) 11:14:52
>>88
だったら本来はこういうタイプだからそっとしておいてと言うべきですよね。
寡黙なのと不機嫌になって無視するのは違いますよね。+15
-0
-
120. 匿名 2018/07/21(土) 11:15:04
変にプライドが高かったりしません、
こういう人って?
+7
-0
-
121. 匿名 2018/07/21(土) 11:16:32
>>114
アスペルガーとか精神疾患系かな
話し合い通じないよね
それで奥さんがカサンドラ症候群になるやつ。
うちの親がそう。+21
-0
-
122. 匿名 2018/07/21(土) 11:17:33
機嫌を直してもらおうと、すればするほど、相手は付け上がる。
無視してくるなら、こちらとて黙りを決め込む!+17
-0
-
123. 匿名 2018/07/21(土) 11:17:56
>>51
それ別に遺伝じゃないと思うよ。
性格的なものがないとは言えないけど、結局は小さい時からそれを見て育ってるから脳みそが思ったようにならない時は黙りを決めると相手が手を差し伸べてくると学習してしまっただけ。
親から受け継いだ気質から仕方ないって思ってるの?。+8
-0
-
124. 匿名 2018/07/21(土) 11:18:01
子供っぽい旦那さんだね。旦那の機嫌次第で振り回されるの疲れるし時間のムダだよ。変に気を使うと、旦那さん調子にのってひどくなると思う。+21
-0
-
125. 匿名 2018/07/21(土) 11:20:08
この旦那ムカつく〜!!+3
-0
-
126. 匿名 2018/07/21(土) 11:20:25
>>35
横から失礼
'はぶてる'は方言だから分からんよ〜+1
-1
-
127. 匿名 2018/07/21(土) 11:22:27
+3
-0
-
128. 匿名 2018/07/21(土) 11:23:45
子供を作る予定あるかはわからないけど、この先もしも子供が産まれて、子供が主と同じ対応されたらどうなん?。
妻にやる事は子供にもやるよ。年端もいかない子供が父親に話しかけて、無視されたら子供だから「ねえねえどうしたの?」「どこか痛いの?」とか言ってるのに、何でもねえ!って怒鳴られたりしたら嫌じゃない?。
そしてそれを許容してきた主も子供にあたる旦那に何も言えなくなったりしてさ。+38
-0
-
129. 匿名 2018/07/21(土) 11:32:39
じゃ1週間Hもないわけね。新婚生活なのに馬鹿馬鹿しい
+0
-7
-
130. 匿名 2018/07/21(土) 11:33:45
不機嫌で理由を言わないなら、
相手の機嫌が直るまで、
ほっとくのが良いんじゃない?
夕飯がいるかわからないなら、冷凍の
鍋焼うどんとか、炒飯・餃子でも買っといて、
食べるって言われたら、冷凍で済ませちゃえば?
主、ストレスたまってそうだから、
何かヨガでもピラティスでも何でも良いから
趣味を作って、精神的に旦那と距離をとって、
そんな旦那が必要かを考えてみては?+10
-0
-
131. 匿名 2018/07/21(土) 11:36:01
あなたなら別れる+
好きな所もあるし暴力振るわないし頑張るかな-+31
-0
-
132. 匿名 2018/07/21(土) 11:45:29
ほっとく。
構ってほしかったら、自分からこい!って感じ。+9
-0
-
133. 匿名 2018/07/21(土) 11:45:51
一緒に居て息が詰まりそう…。気に入らない事があると拗ねる、子供っぽい性格なのではないですか?+14
-0
-
134. 匿名 2018/07/21(土) 11:46:07
主です。
皆さんたくさんのご意見本当にありがとうございます。
結婚し一緒に住み始めてから気づいたのですが夫プライドが高く、手はあげませんが怒っているときは物音を大きく立てたりこっちを威嚇するというか、モラハラ気質を感じます。
それを職場・昔からの友人・ご両親にすら悟られないように生きているので私は相談できる相手がおらず参っていました。
できるなら離婚せず、穏やかに生活したいですが記録を取るというご意見は実践させていただきます!
今までは私もおろおろして喋れないという感じでしたが、こちらも喋る必要はないんだなと思えました!+73
-3
-
135. 匿名 2018/07/21(土) 11:46:12
構って欲しい甘ったれ。
自分の態度でアタフタしてる妻を見て仕事のストレス発散してるんだよそれ。はいモラハラね。
知らんぷりして普通に生活してな。
楽しいことは楽しんでれば良い。
晩ごはんだって連絡寄越さない向こうが悪いわ。
あなたはあなたのペースで家事して決まった時間に晩ごはん作れば良いよ。+14
-0
-
136. 匿名 2018/07/21(土) 11:49:20
親戚の叔父がそうだ。
結果、妻や子どもたちは年がら年中叔父の顔色伺って過ごすようになってしまって、子どもたちみんな精神的に不安定な状態で育ってしまった。+15
-0
-
137. 匿名 2018/07/21(土) 11:49:45
>>1
私は結婚5年目くらいに旦那がそういう態度になってきて、結果別居して離婚になったよ
最後の話し合いもほぼラインだけで口聞かなかった+18
-1
-
138. 匿名 2018/07/21(土) 11:50:04
同棲中の彼もそうだった。
喧嘩や機嫌が悪くなると無視、動作が荒々しくなる。
話し合いももちろんできないし、手紙もLINEも(簡潔な内容)読まないし、いつ終わるかもしれないそれが今後も度々あるのかと思って別れました。
それ以外は本当に良い人だったんだけどね…
そういう性質は治らないよ、緩和するのはあるかもだけど。とりあえず他の人が言うように甘えてるだけだから毅然に!なんなら主さんも相手を空気のように思って暮らすとか!+13
-0
-
139. 匿名 2018/07/21(土) 11:53:43
1週間も機嫌悪くされたら、原因が自分にあったとしても理由がわからないし、逆ギレしそう(笑)
めんどくさいってなりそう、、、+9
-0
-
140. 匿名 2018/07/21(土) 11:57:57
こうやって冷めきっていくのかな
まだ3ヶ月でしょ!
まだまだ大丈夫!子どもだと思って頑張って!上手く転がして+6
-6
-
141. 匿名 2018/07/21(土) 12:01:47
主です。
新婚って楽しい時期なんだろうなぁと思っていたので、すっかり自信をなくしていたので皆さんのご意見励みになってます。
見る限り浮気はないと思います。
夫は仕事は確かに忙しいと思いますし、職場では『いい人』なので疲れているのは間違いないと思います。
うちではリラックスしてほしいと思っていましたが、それが悪い方に出たのかも知れません。
夫は11年上なので、こんな幼い態度を取られると思っていませんでした…+71
-0
-
142. 匿名 2018/07/21(土) 12:09:02
新しい女性ができて、自分が不利になりたくなくてわざと主さんに嫌われるようにしてるのかな??主さんは今まで通りに家事などはしっかりしてくださいね、特に食事は旦那さんの分もしっかりと作ってください!献立などノートに記載して保管しておいてください、もし離婚のときに「妻が何もしてくれなかった」など言われないように。カップ麺でも大丈夫ですので。+3
-0
-
143. 匿名 2018/07/21(土) 12:11:34
>>1
男でも女でも、こういうのは面倒くさいタイプだわ…+9
-0
-
144. 匿名 2018/07/21(土) 12:14:06
ここできっちり躾なはれや~+2
-2
-
145. 匿名 2018/07/21(土) 12:17:14
>>64
だから別れる別れないの前にもうあなたは彼女ではないよ
フラレたことに気がついて+9
-0
-
146. 匿名 2018/07/21(土) 12:23:32
すぐに離婚はしなくていいと思うけど、しばらく子供は作らない、仕事は辞めないでいつでも離婚できる準備だけはしといた方がいいかも。+22
-0
-
147. 匿名 2018/07/21(土) 12:28:47
ほっとくといつか普通に戻るよ。
自分が仕事とかで辛い思いをしてイライラした時に、家族まで思いやることができないお子ちゃまなのです。八つ当たりみたいなもんです。ほっとけばいいんです。+4
-0
-
148. 匿名 2018/07/21(土) 12:35:19
>>134
明らかモラハラじゃん
穏やかには無理だと思うよ+19
-0
-
149. 匿名 2018/07/21(土) 12:38:43
結婚生活続ける気があるなら
ご主人の仕事を応援してあげてください。
男は仕事なんです。仕事が安定してきて初めて家庭に目が行くんです。ご主人もいろいろきつい時期なのかも。言い訳や弁明を嫌うプライドの高い男はどこでも居ます。根掘り葉掘りは聞かないほうがいいと思います。+1
-17
-
150. 匿名 2018/07/21(土) 12:49:35
うちは義母が、義父と息子(旦那)の機嫌を損なわないようにペコペコハイハイしてる。
気に入らないことがあったら義父と息子(旦那)はブンむくれてだんまり。
義母はハラハラオロオロご機嫌取り。
こうやって育ったから、夫は気に入らないことがあったら黙って威圧するだけでちやほやしてもらえると思い込んでる。
私は不機嫌になられたら、おしゃれして外出しておもいっきり楽しんで遊んでストレス発散する。
子供と出掛けたり遊んだりする。
それを5年繰り返したら旦那が機嫌を取ってくるようになった。
今は10年目、喧嘩もなく仲良く暮らしています。
「こんな幼稚でバカな男がいなくても私は楽しく生きていける」というように振る舞うことも大事だと思います。+33
-0
-
151. 匿名 2018/07/21(土) 12:51:35
>>134
アルバイト先に似たような男がいます。
周りから癖の強い人だねって思われていて、
嫌いな人もいます。プライドが高いので、他人の意見を聞いて改善しようとする事はほとんどありません。視野が狭く、自分に甘く他人には厳しいです。
こういう人間だから、その人を慕う(掌で転がしている)自分から見ると利用されるいるようにみえます。
夫婦間は分からないですが、参考にしていただければと思います。+8
-0
-
152. 匿名 2018/07/21(土) 13:02:15
11も年下の女なんて怒鳴り声上げればびくびくして言いなりでしょ?
サンドバッグにするために結婚したんだから、いうこと聞かなきゃ暴力か離婚されるんじゃない?
+24
-4
-
153. 匿名 2018/07/21(土) 13:04:40
理由や要求は伝えたくない、理由を聞いて欲しくない事も察してほしい。でも機嫌の悪さは隠したくない。赤ちゃんの要求を察する母のように、全て無言のうちに察して忖度してほしい。
自他境界のあやふやな赤ちゃんメンタル。
自分の機嫌は相手が取るべきっていう、自己愛の傾向もあるかもしれない。
なんとなく見立てがつけば、おおよその対処の目処もつきやすいと思う。+11
-0
-
154. 匿名 2018/07/21(土) 13:05:02
モラハラ!子供できる前に離婚!
+24
-0
-
155. 匿名 2018/07/21(土) 13:06:06
私の父がそうです
子供の頃は兄がいたので2人で話したりして
なんとか空気を明るくしたりなったのですが
兄が家を出て3人なので
そういう時はなんとかしようと話したりするのが
正直疲れます。
今は私に対してもそういう時があり
自分が何をしたのかどうすればいいのか
不安になったり昔より怖く感じます
早く家を出たいですが
情けない事に精神疾患で病院通いで
まだバイトなので経済的にも精神的家にも
家から出れません
でも家に出たとしても母が大丈夫か心配になります
父の事は大切だし散在迷惑かけたけど
今もお世話になっていて感謝していますが
でも父は怖いですし憎む時もあります
もう20代なのに情けない自分が嫌になるときもあります。
長々と話してしまいごめんなさい。+7
-4
-
156. 匿名 2018/07/21(土) 13:06:08
ただ単にお腹すいてるんじゃない
単純なことで機嫌悪くなるよね
ほんと、子供と一緒だよ+6
-1
-
157. 匿名 2018/07/21(土) 13:07:05
155
です
誤字脱字が沢山ありすみません+3
-1
-
158. 匿名 2018/07/21(土) 13:07:35
そんな態度だと離婚するよ?って強気な発言してみて
それでさらに逆上したらもうアウト+11
-2
-
159. 匿名 2018/07/21(土) 13:09:29
>>134
無理してない?喋らなくていいの?
みんなの意見同意するのではなく、あなたはそれでいいの?
わたしなら話し合いも出来ない、1週間無視なんてされたら
一緒に居るのは疲れるし、寂しい
耐えられないから別れますね+8
-0
-
160. 匿名 2018/07/21(土) 13:14:04
そりゃ女いますね。
結婚してから言い寄ってくるのもいれば、元カノが腹いせに近寄ってきたという可能性もある。旦那さんは結婚を後悔してるか、後ろめたさの裏返しかもね。よーく調べたら?+1
-12
-
161. 匿名 2018/07/21(土) 13:29:10
子供居ないなら別れた方がいい気がする
それか別れなくても別に住むとか+17
-0
-
162. 匿名 2018/07/21(土) 13:34:33
ガルちゃんは自分に迎合してくれて反応返してくれるチョンしか相手にしないよww+1
-8
-
163. 匿名 2018/07/21(土) 13:35:06
職場のオバハンにいるわ。何様気取り。+13
-0
-
164. 匿名 2018/07/21(土) 13:37:16
行き先不安ですwww+2
-1
-
165. 匿名 2018/07/21(土) 13:37:25
もうすでに解決したけどこの間同じ状況になった
家帰って来ても無言で、私を無視するかのようにご飯食べたあと風呂に入りパソコン部屋入って、私が寝た頃布団に入って、私が起きる前に出ていくみたいな感じ
私が嫌ならご飯も食べないだろうと思ったけど、用意したご飯食べるし、風邪っぽいといってたので用意した薬も飲んでたし、それなら単純に会社でやりきれないことがあったのかと思ってたけどそれにしてはおかしい様子が三日も続いた。
いい加減イライラして何が原因なのか聞いたら、
私のやることで気にくわないことがあったけど、どうしたら良いかわからなかったとか言われて
自分でも吃驚するほどめちゃくちゃ頭きた
そんなことで存在無視するようにしておきながら、私が用意したご飯を食べ薬も飲んだのかと思ったら言葉にできない怒りが沸いてきて
無言で見てたらごめんとか言われたけど許せず
気持ちが収まらなかったから夫がシャワー浴びてる間に今日は戻らない旨かいたメモ置いといて家でた
LINEも既読無視、電話もでないようにして私が本気で夫無視し始めたら半日で根あげて話し合いたいとか言ってきた
話し合おうとせずに逃げた姿勢にどれだけ私が傷ついたかなどを話し合い、どうすればお互いに良いかも話し合い、とりあえず以前と同じように過ごしてるけど
本音を言えば不信感が残ってる
好きと言われてもそんなの軽口だろうなと思ってしまう
小さい事なんだけど家の中で無視されたという事実が辛くてまだ傷ついてる+84
-2
-
166. 匿名 2018/07/21(土) 13:53:43
ご機嫌とりだけはしないほうが良いよ。旦那の顔色ばかり気にしてても主が疲れちゃうよ。放っておくというより、何事もなかったように過ごしてみたらどうかな?+18
-0
-
167. 匿名 2018/07/21(土) 13:58:01
だんまりする人は、モラハラだよね。
相手が不安がって色々やってくれるから、だんまりする作成。
主さん、まんまとはまってます
相手に市内ような人には、だんまりしてても意味ないからしないよ。+23
-0
-
168. 匿名 2018/07/21(土) 14:01:05
私がこのタイプだ。ごめんなさい。
そういう時は放っておけばいいよ。
意味なくイラついてるから。+6
-8
-
169. 匿名 2018/07/21(土) 14:12:40
>>168
わかった、ほっといて好きな人作るわ。+16
-0
-
170. 匿名 2018/07/21(土) 14:38:08
アドラー心理学的にはこういうのはかまわないんじゃなかったっけ。
それはご主人の課題だから。かまわってやると調子に乗るだけ+34
-0
-
171. 匿名 2018/07/21(土) 14:53:07
すみません、逆転バージョンで私がここ何日か夫に対して怒ってます。ほとんど無視してます。
理由は、私が会いたくないって言っている人がいる集まりに連れていこうとしたから。事前確認で、メンバーを聞いたときにはそいつの名前を言わなかった。いないものだと思ったから行くつもりでいたのに、そいつが来ることがわかったから激怒してそれからほとんど口聞かず。これはモラハラに入る?入らない?
私としては、嫌いな人がいる集まりに連れて行こうとした夫が完全に悪いと思うんですけど…。+8
-8
-
172. 匿名 2018/07/21(土) 15:04:56
自己愛野郎は無能(だと自己愛が勝手に思い込んでる)なイエスマンをパートナーに選びたがる。
見下せる相手じゃないと脆いだけに高くなり過ぎたプライドが脅かされてしまうから。+20
-0
-
173. 匿名 2018/07/21(土) 16:13:55
親子関係や友人関係もそうだけど
人間関係なんて
お互いが歩み寄る努力をしないと保てないんじゃないの?
片方がシャッター閉じちゃったらもう改善出来ないし
時々そういう人居るけどムリだわ+22
-0
-
174. 匿名 2018/07/21(土) 16:17:30
うちの夫も私が飲みに行って24時を過ぎると、1.2日不機嫌になります。
(その時間になるのは月に一回程です。)
原因が分かってるので何も聞かず、ただただ普通に接しますがホトホト疲れます。+4
-10
-
175. 匿名 2018/07/21(土) 16:22:44
口をきかなかったり
同居してるのに存在無視したり
下手すると家庭内別居みたいになるね
そうなったら何の為に一緒に暮らすのか虚しくならないかな?
生活の為に割り切ってそういう夫婦も居るけど
お互いどうしたいかだね+5
-0
-
176. 匿名 2018/07/21(土) 17:28:41
ああ〜、うちは逆。私が黙っちゃう。
めんどくさくなっちゃうというか、サーって気持ちが冷めちゃうのよ。
話し合ってもしょうがないな今のこの人とはって思わされてしまうというか、
感情的になっている旦那を見て、
今話してもまともな歩み寄りはできないなって思ってしまう。
夫婦の前に人間としてみてしまう。
だからぶつけ合いぶちまけあいは違うと思ってしまう。+7
-8
-
177. 匿名 2018/07/21(土) 18:11:12
モラハラだね。無言の圧力かける嫌がらせ。
構わないのが一番だけど、こちらがキレるのを待って暴言、暴力で別れました。黙り込んでいたのは浮気されてたからボロ出さないためでした。+12
-0
-
178. 匿名 2018/07/21(土) 18:11:47
モラハラ旦那にしつこくモラハラの理由を聞いたところで、責任転嫁でここぞとばかりに責められるだけだと思うな。
うちはそうだった。産後豹変したモラハラ旦那。
理由なんか聞かずに無視し返すか、気にせず普通に過ごすか、キレるか。
どれかやってみて様子見ると良いと思う。
あと、主さんは悪くないですよ。知らないうちに洗脳されちゃうから気をつけてくださいね。誰か身近に相談できる人はいる?ひとりで抱えこまないでくださいね。+17
-0
-
179. 匿名 2018/07/21(土) 18:41:04
女性にとって理想的な、「キミの言うこともわかる、なるほど、そこが悲しかったんだね、それは僕が悪かった。でも、きみもこうしてくれればよかったんだけど……。ううん、いいんだ、今度から僕も気をつけるね」といった展開は、脳科学上ありえないのです。脳は、常に自分の世界観でしか物事を解釈できないため、わかり合えない2人のケンカは、どんなに話し合っても残念ながら平行線です。
母親と言う女性脳に育てられた男性脳は、それを早くから知っているので、はなからあきらめ、ひたすら耐えます。このため、ケンカした後はできるだけそれを忘れるために仕事や趣味に打ち込むのです。周囲に言いつけて、憂さを晴らすなんてことはしません。
一方、父親の影響の少ない家庭(日本の家庭のほとんどですね)で育った女性脳は、「話せば、わかり合えるはず」と言う思い込みがあります。そのため「私がいかに正しいか」を居丈高に主張し、「心からあやまってもらう」ことをケンカのゴールにしがちです。しかし、肝心の男性は同じゴールに向かってはくれません。そこで女性は、周囲にいかに自分が正しいかを主張するのです。かくして、男は黙り、女はしゃべりまくる、というケンカの一幕が出来上がります。+5
-5
-
180. 匿名 2018/07/21(土) 18:54:04
女はストレスで喋るが男はストレスで黙る。
喋る事は男にとってストレス発散にならない。
とりあえず理由を話しても、そのストレスを解消させるのは黙る時間を持ち始めてから始まる。
女とは間逆だよね。
地図が読めない女、話を聞かない男というベストセラー本に書いてあった。
単に男の意見女の意見を聞いて書いてるんじゃなく、脳の違いについて説明してくれてるから、おすすめ。
脳の仕組みの違いだと分かればイラつく事も減るよ+2
-10
-
181. 匿名 2018/07/21(土) 18:57:58
>>171
どちらかが完全に悪いと言う事はない。
人と一緒に暮らすなら、自分が完全に悪いと思うのはともかく、相手が完全に悪いと言う考えをする人は向いてない。+0
-5
-
182. 匿名 2018/07/21(土) 19:08:47
女にとって無視は攻撃だけど、男にとってはご褒美。
無視と言っても、声かけた時にする無視じゃなく、ただ話掛けずにそっとしといてくれるってことね。
男にとったらご褒美なんだから、コレが無視と言う概念もない。
後、男はこれだけ喋れば満足って言う量が女より極端に少ないらしい。
+1
-3
-
183. 匿名 2018/07/21(土) 19:28:54
一週間ってしつこいね。ねちっこいわ。
言わなきゃ分からないし。
理由思い当たらないなら主がよっぽどの事隠しててバレたとか?+8
-0
-
184. 匿名 2018/07/21(土) 19:31:07
離婚離婚ってそんな簡単に離婚出来なくない?戸籍汚れるからね?みんな他人事だねー。+6
-3
-
185. 匿名 2018/07/21(土) 20:41:25
機嫌悪くなって黙るタイプならほっとくに限る。
うちは機嫌悪くなったら黙るどころかネチネチ絡み出してケンカ売ってくるから厄介だわ。ネチネチ言ってくることに丁寧に返事したら「キタ!」とばかりに揚げ足とって怒鳴り散らすし。一生黙ってろと思うわ。+7
-0
-
186. 匿名 2018/07/21(土) 22:15:58
ほっておけばいい。
機嫌を伺うとつけあがるだけ。
うちもそう。
知らんぷりでいいわ+7
-0
-
187. 匿名 2018/07/21(土) 22:42:03
私の初めての彼氏がそうだった。
些細な事で機嫌悪くなって、口聞いてくれない。
理由が本当に些細というか大した事じゃないから、私も原因が分からずオロオロして泣いて謝ってばっかだった。
初めての彼氏だったし、当時はベタ惚れだったからそれでも付き合ってたけど、何か疲れちゃって別れ切り出して、いつも怒ると「別れる!」って言う人だったから、アッサリOKするかと思ったら、泣いてすがりついてきてビックリした。
当時はモラハラって言葉無かったけど、今思うと完全モラハラ野郎だった。
主さん、自分が悪い事した心当たり無いなら謝る事ないですよ。
モラハラ野郎は相手が悪くないのに、謝ると余計調子に乗るから皆んなが言う通りシカト、シカト。
モラハラは直らないから、続く様なら離婚を視野に入れておいた方がいいかも。
肉体的DVも辛いけど、精神的DVも辛いよ。+13
-0
-
188. 匿名 2018/07/21(土) 22:49:07
主さんが真面目に怒ってもいいと思います。ただ面倒くさいメンタルの男性は逃げ道無くすとキレるから「私は真面目で尊敬できるあなたが無視なんて子供ぽいこと思ってなかった。みっともない怒り方をしたくなくてそういう態度ならそれが私を傷つけているということにも気づいて。ちゃんと日々の不満は小さいうちに解決できると思ってお互い結婚したんだよ」
とか
他のガル姉さんのダメ出しなりマイナス連打も覚悟して偉そうなこと書いてすみません。
+5
-3
-
189. 匿名 2018/07/21(土) 22:53:37
旦那の親呼びなよ。怒ってもらえばいい。
モラハラは父親に厳しくされて、母親が影で甘やかした結果。親元離れたから好き放題やりはじめた幼稚な子供なだけ。本人に親が来るってばらしてはダメ。【絶対仕事とか言って帰ってこないから。】
結婚したら子育ても大変だし、自分の機嫌は自分で取れよ。
親にばらされて反省する以外無理だね+11
-0
-
190. 匿名 2018/07/22(日) 01:09:43
やっぱり側から見ればそうゆう性格の人はめんどうなんですね。
わたし自身機嫌悪くなると話しかけられるだけで余計イライラしてしまうから機嫌直るまで無言
だから相手が同じことしても腹立たないしなんとも思わないから機嫌直るまでこちらもスルーで終了。
だから喧嘩にもならない+4
-0
-
191. 匿名 2018/07/22(日) 02:18:07
舅がそのタイプ。
んで、旦那家族は舅がそうなると何が原因か分からなくてこれ以上機嫌を損ねないように言葉も選んでピリピリし始めるの。
旦那家族は慣れてるのかもしれないけど、私と子どもにとっては本当にいい迷惑。
主さん、子どもができる前に何とかした方がいいと思いますよ。
旦那も結婚当初は舅みたいなタイプだったけど、今は少しは改善しました。
私はわざと言葉も喧嘩を売るようにして、「人に不愉快な態度とる人は不愉快な態度とられても仕方ないでしょ」と何度もぶつかりました。+8
-0
-
192. 匿名 2018/07/22(日) 02:27:18
私の元旦那がそうでした。
結婚して子供が産まれた頃から、そんな所が見え隠れしてきて…何度も何度も繰り返して別れました。
機嫌をとれば普通になるなら機嫌を損ねないように無駄に笑ったりめんどくさすぎて離婚に至ります。
図に乗ります。なんか夫婦なのに師弟関係みたいになりました。子供よりやりにくくて、相手の強がりに疲れます。今は、ほんと楽になりました。
話して変わらないやつは、エスカレートしないうちに
ハッキリした毅然した態度にしないと、舐められますよ。頑張って良い夫婦関係を築いてください!+7
-0
-
193. 匿名 2018/07/22(日) 07:55:36
『大人の発達障害』
大人の発達障害 : 発達障害とは - 株式会社Kaienwww.kaien-lab.comKaienは発達障害(広汎性発達障害、ADHD、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群等)の方が強み・特性を活かした仕事に就く事を応援する会社です。秋葉原、新宿、池袋、代々木、横浜、川崎、大阪の事業所で1,000人超の発達障害の方が就労移行支援事業を利用してい...
”次に起こる出来事や相手の立場を想像することが苦手で自分の慣れ親しんだルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」という3つの特徴があります。
大人のASDの方に特徴的な行動としては、グループ活動が苦手、やり取りがうまくかみ合わない、自分流にこだわる、などが見られます。”+3
-0
-
194. 匿名 2018/07/22(日) 10:10:51
>>64
うわ。絶対その男やめたほうがいいですよ、、ジャニーズに劣等感持ってるんでしょうね。自分の趣味以外、批判するのも小さい男の証拠。もっといい男たくさんいますよ。+0
-0
-
195. 匿名 2018/07/22(日) 10:26:07
だんまりは嫌よね〜!
私は旦那の存在をない風に扱って過ごします。
そしたら3日後くらいに謝ってきました。また旦那の態度が戻ったらそうゆう怒り方はやめてほしいと話した方がいい。ほんと最初の方に改善しないと
これからもっとうざいし面倒臭い。
+3
-0
-
196. 匿名 2018/07/22(日) 11:44:37
だんまりは嫌よね〜!
私は旦那の存在をない風に扱って過ごします。
そしたら3日後くらいに謝ってきました。また旦那の態度が戻ったらそうゆう怒り方はやめてほしいと話した方がいい。ほんと最初の方に改善しないと
これからもっとうざいし面倒臭い。
+3
-0
-
197. 匿名 2018/07/22(日) 14:21:02
うちも一緒。
独身時代の十数年間、やりたい放題、
好き勝手生きてきたから、なおさら。
窮屈でストレス溜まる一方だったみたい。
最初は訳分からなくて、
「なんで?どうして?新婚なのに?」
とナゼナゼドウシテをせっついてたら、
ある日突然、殴る蹴るが始まった。
でも、主人のこの気性を理解すれば、
絶対に何か上手くゆく方法があるはず、
と自分なりにいろんな方法を試してみたら、一番効いたのが、
「主人から愛情や理解を求めない」
「私は私を大切にしながら、主人の、
『今は黙っていたい気持ち』を尊重する」
だった。
そうしていたら、主人の方から歩み寄り始めてきて、ものすごく深刻な悩みを抱えている事を言い出して来たよ。
そこで、
「どんな理由があるにせよ、絶対に、
暴力と沈黙で相手を支配してはいけない」
と話し、
家庭に会話無くして、人生に未来無し。
これから先も一緒に乗り越えてゆく為に、
事態が悪化する前に必ず話し合う事を、
しっかりと約束した。
それからだいぶ経つけど、
以前のように一カ月以上も口をきかない、
なんて事は全く無くなったし、
暴力も一切無くなったよ。
こちらが変われば相手も変わるケースだってあるから、
大丈夫。
女がどっしり構えていたら、
男も段々と落ち着いてくるよ。+0
-0
-
198. 匿名 2018/07/22(日) 15:39:58
うちの旦那は友人時代から結婚後の今まで、不機嫌な顔を見せたことが一度も無い。
朝起きた瞬間から上機嫌。家事やりながら上機嫌。具合悪くても機嫌だけはいい。
すごいと思う。
ツイッターで「上機嫌は上質」てのが話題になってたけどまさにその通り。
結婚相手には上質な人を選ぶべき。+4
-0
-
199. 匿名 2018/07/24(火) 00:46:03
私が旦那に対して不機嫌そうにしてしまいます…
いきなり不機嫌にするわけではないのですが、
旦那にこうしてほしい、これに傷ついたからやめてほしい、という話をこれまで何度しても改善されず…
ex.私の話ももっと聞いてほしい、今度は私の行きたい場所にも行きたい、私の話をさえぎるのに歴代の元カノの話題を出さないでほしい、…など
伝えても伝えても、喉元過ぎればなんとやらで、しばらくするとまた旦那はうっかりしてしまうようで…繰り返し傷ついて、最近はだんまりしてしまいます。
むくれてもしょうがないと分かっているんですが、悲しくて。
でも、皆さんの書き込み見てると、私も自分の機嫌は自分でとらなきゃな、だんまりして構ってもらおうとするのやめなきゃなと思う。
お互いの距離が広がるだけだもんね。+0
-0
-
200. 匿名 2018/07/25(水) 11:04:51
モラハラですよ。
私の旦那もそうです。
育児も夜中の授乳もたまにしてくれたことを誇りに思ってるようで、喧嘩した時は旦那の会社の方であり友人である方に
「俺が夜中ずっとミルクをあげてオムツも俺!
こいつ(私)は昼間も怠けて弁当もない。」と
私の目の前で嘘と一ミリ程の真実を並べあることないことぶちまけておりました。
その会社の方は私の友人でもないですし
弁解しようとも思いませんでしたが、
私が作ったお弁当を持っていかずに
わざわざ旦那が自分でタッパーにごはんと梅干しだけを詰めたものを持っていく日々が長期あります。
昨日まで続いてましたが
理由も言わずに不機嫌を貫き子供までを無視しはじめたので今実家に帰ってます。
推測ですがなにもしない妻。を作り上げたかったのでしょう。
喧嘩というよりは旦那の機嫌が突然悪くなり私が話し合いをしようと歩みより、体調が悪いのかを気にかけたりしてました。全て裏目にでていたのでしょう。
離婚を考えて一人でもあの人が生きていけるように
機嫌が良い日に料理を一通り一緒に作って教えてあげました。
まだ子供が幼いので自立できるまで
距離を保ちつつ実家と家を往復する生活をしようと思ってます。
機嫌取りは不要です。益々付け上がります。
そして話し合いなど皆無です。
子供ができる前に別れることをお勧めします。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する