ガールズちゃんねる

ズボラ・大雑把・いい加減な母親の子供

81コメント2018/07/22(日) 10:57

  • 1. 匿名 2018/07/21(土) 08:56:16 

    片付けたつもりでも物がごちゃごちゃ、料理はレシピをみつつも分量は大体なので微妙な味、大事な書類だと残しても置き場所を忘れたり…書き出すときりがなくいい加減な私ですが二人の子持ちです。
    子供も同じ感じになるか、反面教師でしっかりするか、母親のこういう面はやはり子供に影響しますか?
    私は大雑把ですが2歳の娘は今の所神経質なくらい几帳面なので、数年後には怒られそうです…。

    +115

    -6

  • 2. 匿名 2018/07/21(土) 08:57:55 

    主さんと全く同じ!
    息子は几帳面でしっかり者。私はその逆。

    +146

    -2

  • 3. 匿名 2018/07/21(土) 08:58:06 

    うちは娘も雑だから困る。
    あんたソックリね!!って几帳面な実母に親子揃ってよく怒られる。

    +142

    -2

  • 4. 匿名 2018/07/21(土) 08:58:32 

    ビッグズボラ
    マイクロズボラ

    +63

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/21(土) 08:58:37 

    親がしっかりしすぎてると、何もしない子に育つ。
    私です。

    +234

    -7

  • 6. 匿名 2018/07/21(土) 08:59:03 

    遺伝8割
    環境2割
    間違いなく性格は似るよ

    +110

    -3

  • 7. 匿名 2018/07/21(土) 08:59:04 

    AD(H)Dによるものだったら遺伝する可能性は高いです、特に男の子。

    +48

    -7

  • 8. 匿名 2018/07/21(土) 08:59:11 

    >>4
    これを知ってる私ww

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/21(土) 08:59:36 

    飲食店で働いてるけど、子供って親と同じ食べ方するから気をつけてね。
    親がテーブル汚すの御構い無しだと子供もぐっちゃぐちゃに食べ散らかす。
    親が綺麗に静かにマナー良く食べると子供もとても大人しく上手に食べる。
    毎日そういう親子を沢山見てるよ。
    親を反面教師にできる子供ってそういないと思う。
    気持ちでは反面教師にすると思ってても実際はそっくりになるんだろうね。

    +132

    -8

  • 10. 匿名 2018/07/21(土) 09:00:04 

    お子さんの身だしなみだけはちゃんとしてあげてね。

    +59

    -1

  • 11. 匿名 2018/07/21(土) 09:00:22 

    長男は私とそっくりのズボラ
    次男は旦那と似て几帳面
    三男はまだ小さいのでわからず

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/21(土) 09:01:13 

    うちは反面教師で二人ともしっかり者になった。
    ただし、反抗期は教科書通りにやってきた。
    最近は反抗期がない子が多く、羨ましかったよ。

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2018/07/21(土) 09:02:07 

    自分はビッグズボラだけど中学生の子は小さい頃からマメだよ
    性格じゃない?

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2018/07/21(土) 09:02:09 

    今はいいけど、学校に行くようになったら困るかも。授業参観のお知らせとか親の了承を得るプリンとがたくさん配られるからね。子供は親にちゃんと渡しても親がなくしたり、親が提出期限守れないと子供が怒られる。子供が恥をかかないよう、今からきちんとしないと。親なんだから。

    +30

    -8

  • 15. 匿名 2018/07/21(土) 09:02:45 

    正直に言うとズボラでしつけも面倒くさがったのでかなりルーズな子にはなってます。
    時間などは守らせてますが立ち食いとか寝ながら食いとか普通にしてる

    まあ別にいいかなと思ってる

    結婚するほど好きな相手ができたら頑張って自分で直してw

    +10

    -36

  • 16. 匿名 2018/07/21(土) 09:03:18 

    息子もだらしないです。極度の面倒くさがり。学校の提出物ださない(出す気はあるがなくす忘れる)
    行動はいつもギリギリ

    子供を叱る資格はないです

    +60

    -2

  • 17. 匿名 2018/07/21(土) 09:03:53 

    母がそういう人だった。でも姉はしっかり者、私は母似。
    個人の資質かと思う。。

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/21(土) 09:04:35 

    子供も超ずぼらだよ
    でも「生きやすいタイプ」「お得な性格」に育ててやったって自負はあるね
    毎日たのしそうに学校行ってたくさん友達と遊んで
    変に勉強押し付けなかったから嫌いにもならずするっと中堅くらいの学校には入った

    +69

    -23

  • 19. 匿名 2018/07/21(土) 09:05:03 

    母は几帳面の綺麗好き。私独身の時は、真逆で母によく怒られてた。
    でも結婚して子供産まれて、気付いたら母の様に几帳面で綺麗好きになってた。家族の為にあるべき姿は、無意識に刻まれてるんだなぁ、て思った。

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2018/07/21(土) 09:05:07 

    自分がズボラだとマメに見えるけど、世の中てきには、、、じゃないの?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/21(土) 09:05:08 

    似ているところ多数。

    片づけてーって言っても、場所を移動しただけとかよくある。
    決めた場所に仕舞う、使ったら戻すができなくて、部屋のあちこちに散乱してしまう。

    私は大分気を付けているけど、子供は面倒くさがることが多いし。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/21(土) 09:06:58 

    ズボラ・大雑把・いい加減な母親の子供

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/21(土) 09:07:27 

    同じくらいにズボラです
    でも家族や友達と性格や生活習慣が原因で衝突することが全然ない
    反抗期に多少舌打ちとかされたけどそのくらい

    ぶっちゃけしっかりしすぎさんやトラブルメーカーにならなかったし子育て成功だと思ってる

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2018/07/21(土) 09:09:23 

    最終的には持って生まれた気質(遺伝も含む だと思いますよ
    赤ちゃんの頃からおむつが濡れても泣かないしお風呂も怖がらないし大らかなで表情豊かな子でした
    親に似てだらしない方だとは思いますがなんとなくラクチンには生きてます

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/21(土) 09:09:53 

    >>15
    躾はしろよ。
    寝ながら食べるとか気持ち悪いんだけど。

    +42

    -4

  • 26. 匿名 2018/07/21(土) 09:10:33 

    一体誰に似たのかというほど几帳面な子になった
    異性だから個性として認められたけど
    同姓だったら嫌いなタイプだし母娘関係よくなかったと思う

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/21(土) 09:10:46 

    >>23
    提出物とか部屋が綺麗汚いや食べ方、時間守る朝起きるなどはどうですか?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/21(土) 09:11:49 

    >>25
    家でいちいちガミガミ言いたくないわー 外ではそれなりに繕うしw
    オンオフあってもいいじゃない、にんげんだものw

    +6

    -21

  • 29. 匿名 2018/07/21(土) 09:13:05 

    付き合った人が寝ながら食べていたらすぐ別れる

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/21(土) 09:13:52 

    >>27
    早寝早起きと部屋の整頓
    これについては私自身そこまで厳密にする必要性を感じていないので特に厳しくはしていない
    居心地のいい空間で好きな時間に寝て起きればいいと思ってる、休みはね

    食べ方と時間については親子関係がいいので普通に注意するだけで躾が入ったよ

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2018/07/21(土) 09:14:57 

    掃除は得意だけどズボラな私
    子供が高校生なんですがしょっちゅう呆れられています‥
    子供は几帳面な子になりました

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2018/07/21(土) 09:16:13 

    >>29そうそう、許容範囲が同じ人同士で付き合うのが一番w

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/21(土) 09:16:34 

    最近子供まで面倒と言葉使うように
    なりましたよw4歳息子w
    真似てるだけなのかと思ってたら
    ちゃんと使い方合ってるしw

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2018/07/21(土) 09:21:30 

    >>30
    うちは中学生ですが学校のクラブにはいっていないので(外部のクラブ。夕方から)休みは夜更かし(友達とwiiなどで朝方までゲーム)して3時頃まで寝る。部屋はもうぐちゃぐちゃ。プリントや教科書飲んだペットボトルのからなど散乱。だから手紙も提出物も行方がわからずこれで失敗何度も。懇談の日も言わず無断欠席となり。成績もおもいっきり下がりました。
    水筒も弁当も言わないとだしません。

    言うと反抗してきます。朝行く前になって、あれいるこれいるというのでそれはこちらも困るといっても反抗。
    反抗期と極度にだらしないのとが重なってしんどいです

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/21(土) 09:22:37 

    私は全体に雑。旦那は丁寧な人。うちの子は部屋の片付けはどうも苦手。好きなこと、興味あることには熱心・丁寧に取り組める。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/21(土) 09:23:01 

    だらしなさも差があるよね。許容範囲越えると大変

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/21(土) 09:23:05 

    母がズボラ、良く言えばおおらか
    姉と私は自分のことは自分でしないと!という思いからかしっかり者になりました
    姉の娘は、しっかり者の姉が何でもやってしまうのでズボラになってしまいました
    お祖母ちゃんソックリってよく言われてます

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/21(土) 09:28:05 

    >>34
    本人が生きにくくなってしまうレベルのズボラは心配だね……
    非常に酷な言い方だけど持って生まれたものや相性など運も絡むものだし
    反抗期は特に難しい時期なので
    専門家の手を借りることも検討してもいいかもしれない




    +12

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/21(土) 09:30:32 

    >>34
    部屋がぐちゃくぢゃなのとゲーム
    これは目つぶってもいいと思うよ、男子だし

    中学生ならまだ先生が面倒見いいと思うので
    相談してみては
    提出物に関しては連携してもいいかもしれない


    +6

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/21(土) 09:37:12 

    母親がズボラ。洗濯物は畳まずカゴに入れっぱなし、部屋は客が来る時以外は常に散らかってる、冷蔵庫や棚はパンパン。
    私も同じ道を辿ってます。最近ADHDの診断下りました。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/21(土) 09:37:45 

    こんなにズボラがいて心強い!
    うちはこの間、五歳の子供に扇風機消してくれないかなぁーって頼んだら足でピッて消したよ。
    親のこと良く見てるなって本当反省しました。。

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2018/07/21(土) 09:42:10 

    生まれたころからすごく育てやすい子だったけどおむつにこんもりウンチしてもニコニコしていた
    今もニコニコしてるけど身の回りが汚い
    そして口達者になったので
    「三日で元に戻るのに片付ける意味が分からない。汚くしない努力をするくらいならほかのことに使いたい」とニコニコと謎理論をかましてくる
    実際片付けはしないけど勉強と読書は普通にするのでもうどうでもいいです
    性格の良さと几帳面さと両方求めるのは贅沢だと思うことにする

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/21(土) 09:43:13 

    私は母親がしっかりし過ぎて私が何も出来ない大人になってしまいました

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/21(土) 09:44:05 

    私はズボラですがそのせいか息子がしっかりしましたw
    棚とか机まわりがぐちゃぐちゃに見えるらしくて(私的には大丈夫だったんだけど)
    何度も指摘されて仕方なくお願いしたら100均で収納グッズを買ってきてくれてとても使いやすく整頓してくれました
    押入れの中、冷蔵庫の中や服の整理とかもこうしたらとよくアドバイスされてます
    こんなだから息子の部屋は手出し無用状態
    小学高学年の頃から自分で掃除して整理整頓
    よく100均グッズで模様替えしてパソコン周りもすごく使いやすくなってます
    私が頑張ってなにかしてやろうとしていたら下手くそなやり方を真似てしまって返ってよくなかったかも
    お母さんそういうの苦手だから手伝えないよ自分で頑張ってねと言って小さい時から育てるのがいいと思います

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/21(土) 09:46:11 

    >>42
    勉強したら他はいいかなってなるよね。勉強しないずぼら部屋汚いだともう涙がでる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/21(土) 09:48:50 

    私は料理が苦手で適当なものしか作れないのですが息子は美味しいものが食べたいと言って自分でクラシルのレシピ見ながら作るようになりました
    大学生ですがもう私なんかよりざっとちゃんとしたものを作ります

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/21(土) 09:50:26 

    >>15
    息子と結婚する女は息子と同レベルの女だよ。
    だらしない女連れてくるよ。
    そしてその子供もまただらしなくなる。
    負の連鎖ってまさにこれ。

    +8

    -4

  • 48. 匿名 2018/07/21(土) 09:52:50 

    私も洗濯物たたまないなw
    タオルとか引き出しに押し込んで
    Tシャツとか棚にポンとおくだけ
    アイロンも滅多にかけない
    時間なくて子供に頼んだら
    すごーくキレイにぴっちり畳んでしまってくれた
    アイロンも使い方教えたら必要な時自分でかけてるからほっといた方が反面教師で勝手にちゃんとやるようになるのかも

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2018/07/21(土) 09:54:51 

    娘は私に似て大ざっぱ。息子は本当に几帳面。だから息子にイライラするんだよね(笑)

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2018/07/21(土) 09:55:27 

    食べ方はズボラどうのこうのでなく品あるなしになるからそれだけは気を付ける

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/21(土) 09:57:49 

    >>40
    うちは誰かの来客予定があっても片付けないよ。
    まじで最悪。「みんな分かってるし」が常套句。
    この間我慢しきれなくなって私が片付けした次の日に叔母が来たんだけど『どうしたん?ずいぶん片付いてるじゃん!』って言われた。

    ちなみに我が家は祖母が几帳面で汚いとすぐに片付けるタイプの人間(でも色々な買い溜めする)で、子供たちに率先して片付けとかさせてなかったのか一番綺麗好きって言ってる人すらも家がゴチャゴチャしてる。
    で、私も祖母に甘やかされてズボラで片付けできない人間だったけど、祖母が居なくなって片付けする人が居なくなったら比較的すぐ他人を入れたら恥ずかしい家になった。
    何回も片付け促したりしても片付けないから私が今も片付けや掃除してる。
    それすらも「あれどこやったー」とか「何でもかんでも捨てるな」とか文句ばっかりで終いには「家の事何もしねぇ!」って最近言われた。
    まぁしてるんだけどね…

    自分も大概ズボラだけど、気をつけないとこうなるんだなーっていい見本。

    なんか愚痴になっちゃった。トピズレだったらごめんなさい。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/21(土) 09:58:06 

    私もズボラだけど息子には負ける
    あーあ、育て方間違えた〜

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/21(土) 10:09:17 

    こういう部屋に住んでそう
    ズボラ・大雑把・いい加減な母親の子供

    +10

    -3

  • 54. 匿名 2018/07/21(土) 10:12:59 

    うちの母がそうだった。
    お菓子食べたら空になった袋をそのままテーブルにいつまでも放置。
    子供の頃によく母に、食べたらすぐに片付けなさい!と言われたけど自分が出来てないのに子供が出来るわけないじゃん。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/21(土) 10:17:28 

    ズボラ母です。
    上の子はしっかりしてるけど
    2番目は私よりズボラ。
    娘が嫁に行ったら
    姑さんからどんな目で見られるやら…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/21(土) 10:20:56 

    もう結婚して出てるけど、うちも片付けられない母親でほんとーーーーっに嫌だった。
    とくに水回り関係。

    今も近くに住んでるけどこの季節とくに怖いし全然帰ってません。

    私は反面教師にして、というか普通に片付け掃除できます。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/21(土) 10:47:38 

    母が几帳面、父が片付けられない人
    私は両方を受け継いだのか、一見散らかってはいないけど細かく見ると乱雑みたいな人になりました
    タンスの中も最初はピチーッと服をしまうけど、しばらくしたらグチャグチャになってくる
    それにイライラし始めたらピチーッとするみたいなローテーション
    片付けられるけど細部までこだわる事はしない、見てくれが綺麗ならいいやというタイプ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/21(土) 10:51:32 

    娘、息子ともズボラで机の上が凄まじいことになっている
    整理整頓の仕方や片付け方を教えてきたけどすぐ元に戻るしこれはもって生まれたものだと思うわ
    一人暮らしでもしたら出来るようになると勝手に思ってる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/21(土) 10:56:00 

    ズボラ母です。
    似ましたね(笑)長男、次男共に小さいことは全く気にしないタイプ。
    ただ躾だけは大人になって困らないように
    ちゃんとしましたが。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/21(土) 10:56:16 

    片付けられない親→反面教師で片付けられる子に育つ
    片付けられない親→子供も片付けられないままズボラに育つ
    綺麗好きな親→子供も綺麗好き
    綺麗好きな親→子供はズボラ
    この違いってなんだろう??
    私はは母が几帳面だったから母を見て勝手に整理整頓や収納のノウハウを覚えていった感じ
    兄と弟は片付けられないから常に部屋がグチャグチャで片付けようという気もなし
    これって男女の違いでもないよね
    男の人でも几帳面はいるし
    やっぱり性格?!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/21(土) 11:23:13 

    実姉がすごいズボラ。ゴミ箱にゴミを捨てないで、とりあえずゴミ箱に向かって投げる。ゴミ箱の近くに行ったときに拾って捨てる。そして、その娘も同じことをします。母はそんなことしなかったので、同じ親に育てられたと思えないくらい。私は几帳面(神経質?)なので、姉からは よく『疲れない?』と言われますが、姉のようになりたくないので、その反動もあって、より神経質になってるかも。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/21(土) 11:26:17 

    うちの親、すごく真面目で働き者。テキパキ一日中動いてる。
    子どもにも適度に手伝いを通して、片付けや掃除の仕方を教えたり、料理や最低限の裁縫を教えてくれた。将来困らないように。両親は共働き。
    そんな親の元で育った3人きょうだいだけど、どうなったかというと‥

    兄、一通りはできる。でも、自分ではやらず、妹に「家事をやって父母が楽にできるようにしろ!」と命令するだけ。結婚後もできるのに一切奥さんを手伝わない。
    姉、不器用&興味がなさすぎて、どんなに習っても家事全く身につかず。大人になってから自分でなんとか習得したが、旦那さんより下手。家事は手抜き。
    私、兄にこき使われてたので、子どもの頃よく手伝ってたから、一番家事スキル高い。でも、根っからの怠け者。家を出てからは可能な限り手を抜く。結婚しても夫に怒られないギリギリラインまで手を抜く。

    結局は子ども次第。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/21(土) 11:34:12 

    姑が、優しい人でなんでもやってあげるタイプ。
    一応、他の家族の散らかしたりだらしない行動を注意をするが、結局やってあげちゃうタイプ。
    体調が悪くても、自分が鬱になる程辛くても、自己犠牲はらってでもやってあげちゃう。

    おかげで、夫の家族はいろんなことができない。
    ゴミも置きっ放し、服も脱ぎっぱなし、片付けできない、一般常識知らない。

    夫は一人暮らし5年を経て少しましになったが、舅がひどい。
    車で5時間かかるところに単身赴任中の舅(定年間近)が「住民票の取り方わからない。ちょっと来て」と言われて、姑が取りに行った時は、流石に夫を通して、二人に注意させた。
    姑さん、舅の実父母の介護でフラフラなのになんでも押し付けすぎ、頼りすぎで、ムカついたので‥。
    姑さんにきつい時は家族に任せるよう、無理な時は嫁(私)に手伝わせるようお願いしてるところ‥

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/21(土) 11:57:08 

    私は片付かないと気になって気になってってタイプなのですが、長女(19歳)は全くです。
    社会人なので、今は部屋の掃除なんかしていませんが、たまに見たら本当にテレビとかでたまにやってて「あり得ないだろー」って感じの汚部屋状態です。
    高校の息子はキレイに片付けてます。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/21(土) 12:22:13 

    結局個人の性格がでかいよね。
    うちは実家綺麗だし、両親ともに綺麗好き。
    だけど私は全然違う。すぐ部屋が散らかるタイプ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/21(土) 12:55:00 

    高級マンションに住んでセレブってるように見えるが、中身がスカスカで人間性の低い倫理観のない親子がいる。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/21(土) 13:25:36 

    親、片付けできないもの捨てられない人たち。来客時は使ってない部屋に押し込んで隠すスタイル。収納効率とかいう概念がない。
    子供四人それぞれ独立してるけど、私と妹の家は綺麗。
    でも、兄2人の家に遊びに行ったらまんま父親の部屋とそっくりの散らかし方でビックリした。
    私と妹は昔から几帳面掃除好きだったし女だから手伝えとやらされてたけど、兄達は掃除も配膳も何も手伝わされなかったからそのせいかなとも思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/21(土) 15:24:04 

    親はそこそこ片付けも掃除もするタイプ
    子供は

    兄→親と同レベル程度にはするタイプ
    姉→むしろ潔癖過ぎないかってくらい綺麗好き
    私→めったに掃除もしないズボラ、片付けくらいはする

    やっぱり本人の資質か

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/21(土) 16:35:11 

    母は大雑把だけど、私は几帳面で潔癖です。母のやることが気になって仕方ない。
    でも基本の性格はめんどくさがりなのは一緒(^^;)

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/21(土) 19:05:35 

    ズボラで大雑把で雑すぎて、子供は小3だけど、私がこんなんだからかなりしっかりしてる。

    大切な書類も忘れないようにカレンダーに締め切りを書き込んでおくと「ママ、この〆切って何?」と聞いてくれたり、「ママが忘れてたら教えてね」と声かけておくとしっかり覚えててくれる。

    学校の先生も手紙の内容をある程度子供に伝えてくれているのか「○○の申し込みがあるから忘れないでね!」と何度も確認されます。

    ただ性格自体は私と一緒で大雑把で雑な性格なので環境がそうさせてるのかな。なんか子供に申し訳ないけど、私が急に死んでも自分の事は自分で出来ると思うと少し安心です。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/21(土) 23:31:54 

    うちの母がそう。私は几帳面。
    サザエさんのフネさんみたいなお母さんがよかった。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/22(日) 06:08:55 

    >>1
    子供は親の言動のおかげで外で恥ずかしい思いするのでしっかりしていき大人になった時に毒親だったと気づきます

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/22(日) 06:11:03 

    >>63
    義実家を自分のペースに支配したがる嫁ってすごいな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/22(日) 06:13:05 

    >>61
    ズボラな人が家族だと周りからの何あの人?って声を聞いちゃうから気にするようになっちゃうのわかる
    当の本人は周りからの声聞こえてないから治らず

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/22(日) 06:16:03 

    元がズボラでも子供のためにしっかりしないとと正す親と私はズボラだけどあんたはまともに育ってねみたいな毒親とに分かれる

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/22(日) 06:17:18 

    >>9
    親がやってないのにちゃんとしなさいなんて普通に反抗するからね
    反抗せずにしっかりしていってたらアダルトチルドレンに育ててあげてるってこと

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/22(日) 06:19:29 

    >>18
    後ろ指さされるのが生きやすいタイプって。。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/22(日) 06:23:13 

    ズボラに育ったってドヤってるお母さん方
    学校では要注意家庭とされてますよ
    もう少し自分視点だけでなく視野を広げてください

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/07/22(日) 08:32:03 

    >>71
    わたしは姑がフネさんみたいで旦那の家に生まれたかった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/22(日) 10:50:32 

    >>1
    2歳で几帳面て、どんな?
    おもちゃをきれいに片付けるとか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/22(日) 10:57:20 

    >>14
    本当そう。
    提出物の締め切りを守れない人はだいたいいつも同じ人。だらしないし、その人の人間性も疑う。
    子供もかわいそうだし、先生にも迷惑かける。
    自分のなかだけで完結するズボラなら良いけど他の人に迷惑かけることは今すぐ改めるべし。
    プライベートではズボラな人でも皆、学校の提出物などは頑張ってきちんとしてる人が殆ど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。