-
1. 匿名 2014/07/22(火) 23:36:35
フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持ち、噛まれると死ぬ可能性もあるヒョウモンダコが島根県など日本海側で見つかったことがわかった。ヒョウモンダコはもともと暖かい海に住む生き物。関東では千葉県が北限と言われていたが、温暖化により近年生息域が拡大している。
基本的に浅瀬に住んでいるので、海水浴場で見つかることも多い。危険を感じると、ヒョウ柄のような青い輪を浮かび上がらせるので、他のタコとの区別は容易。もし見つけたら、絶対に刺激をしないように。
※ヒョウモンダコ:身の危険を感じると唾液を吐いたり、または痛みなしに噛み付いて注入する。解毒剤がなく、呼吸困難に繋がる麻痺を引き起こし、酸素不足から心停止に至る。
ヒョウモンダコ - Wikipediaja.wikipedia.orgヒョウモンダコ - Wikipediaヒョウモンダコ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索ヒョウモンダコオオマルモンダコ Hapalochlaena lunulata分類界:動物界 Animalia門:軟体動物門 Mollusca綱:頭足綱 Cephalopoda上目:八腕形上目 Octopod...
+3
-45
-
2. 匿名 2014/07/22(火) 23:40:13
・・・+200
-7
-
3. 匿名 2014/07/22(火) 23:40:35
きもちわるい+280
-2
-
4. 匿名 2014/07/22(火) 23:40:47
なんか鳥肌立った+164
-0
-
5. 匿名 2014/07/22(火) 23:40:51
ぞわぞわぞわぞわ……+141
-4
-
6. 匿名 2014/07/22(火) 23:41:00
えっ!鳥取の海、家族で行く予定なのに。+31
-2
-
7. 匿名 2014/07/22(火) 23:41:18
いやぁあああ
閲覧注意って
書けよぉおおおおおお+191
-9
-
8. 匿名 2014/07/22(火) 23:41:54
タコ踏んで死ぬとか絶対にいやだ!+200
-0
-
9. 匿名 2014/07/22(火) 23:42:09
痛み無しに噛みつくってちょっと怖いね…+164
-0
-
10. 匿名 2014/07/22(火) 23:42:29
食べたら死ぬ
毒キノコと
同じ色合いなんだけども+73
-0
-
11. 匿名 2014/07/22(火) 23:42:37
綺麗!
きもいとかいってる奴!
同じ人間だと思いたくない!+7
-160
-
12. 匿名 2014/07/22(火) 23:43:02
うちの子遠泳で泳いだばかり…。
何事もなくて良かったけど
怖い+62
-2
-
13. 匿名 2014/07/22(火) 23:43:08
海こわいです( ; _ ; )/~~~+62
-2
-
14. 匿名 2014/07/22(火) 23:43:25
>海水浴場で見つかることも多い
えっ。。
気をつけよう。+80
-0
-
15. 匿名 2014/07/22(火) 23:44:26
青酸カリの850倍?日本で発見されまくってる猛毒ヒョウモンダコ - NAVER まとめmatome.naver.jp2012年に入り、猛毒タコの一種である“ヒョウモンダコ”が日本各地で相次ぎ発見されているらしい。一体“ヒョウモンダコ”とは何者なのか?まとめてみた。
青酸カリの850倍の
猛毒とか怖いよ+158
-0
-
16. 匿名 2014/07/22(火) 23:44:29
海行かないからどうでもいい笑+31
-12
-
17. 匿名 2014/07/22(火) 23:44:31
タコの顔って怖いよね+36
-2
-
18. 匿名 2014/07/22(火) 23:44:42
可愛すぎ
毎日同じ布団で寝たい+7
-69
-
19. 匿名 2014/07/22(火) 23:44:46
密集恐怖症には閲覧注意‼︎‼︎
時すでに遅し…
気持ち悪いよぉ(T_T)+82
-2
-
20. 匿名 2014/07/22(火) 23:45:08
明らかに毒持ってまっせって見た目してるね…きも怖い+62
-1
-
21. 匿名 2014/07/22(火) 23:45:22
子供が好奇心から触りそうで本当に怖い+67
-0
-
22. 匿名 2014/07/22(火) 23:45:50
11
そのセリフそのまま返す
これが綺麗とかいう人間の
神経わかんねえよ+62
-10
-
23. 匿名 2014/07/22(火) 23:46:02
色(°_°)+20
-1
-
24. 匿名 2014/07/22(火) 23:46:12
見るからに毒ありそうだよね
踏みたくない~~~。
あ、海に行く予定なかったんだった(^_^;)+32
-2
-
25. 匿名 2014/07/22(火) 23:46:17
普段は海底に生息する大人しいタコなんだって
見た目にも分かりやすいからある意味助かるね
派手な柄のタコを見つけたら、近寄らないようにしよう…+59
-1
-
26. 匿名 2014/07/22(火) 23:46:51
気持ちよく死ねるなら大歓迎です+4
-41
-
27. 匿名 2014/07/22(火) 23:47:25
食ったらウマイのかな+4
-34
-
28. 匿名 2014/07/22(火) 23:47:52
こないだNHKの「ダーウィンが来た!」でも取り上げられてた。
日本にもいるんだー。+26
-0
-
29. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:08
ギャー!トラウマレベル!+12
-1
-
30. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:13
うわ…
見るからに危険な色をしているな(*_*)
身近にいるんだね…+15
-0
-
31. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:14
前はこんなニュース無かったのに
タコが悪いんじゃなくて温暖化させた人類(自分含め)が悪いんだよね+63
-1
-
32. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:19
22
危険な生物ほど美しいんですよ
わかりませんか?
センスある人にしかわかりませんか。+5
-58
-
33. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:20
小さくて可愛いんだよね。
+3
-37
-
34. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:31
11とか18とかそんなにマイナスほしいの?
かまってちゃんだね+28
-1
-
35. 匿名 2014/07/22(火) 23:48:33
成人でも 1〜2ミリが
致死量って+27
-1
-
36. 匿名 2014/07/22(火) 23:49:10
26
窒息死だから苦しいよ+42
-0
-
37. 匿名 2014/07/22(火) 23:50:10
怖い…
昔友達と海で泳いでたら「痛い!」って叫んで沈んで、レスキューに病院まで運んでもらった事がある。
病院でも何に刺されたか不明で、でも大事には至らなかったけど結構腫れてて可哀想だった。
海底を見てないと防げないのは怖いね。+50
-1
-
38. 匿名 2014/07/22(火) 23:50:56
体長10センチしかないから
かなり小さいよね
油断する人もいるのかも
本来は南の海に生息するのに
日本にくるとは。
地球温暖化なのか。+31
-3
-
39. 匿名 2014/07/22(火) 23:51:11
32
センスとは違うよ。
+10
-1
-
40. 匿名 2014/07/22(火) 23:55:08
ワクワクする+0
-22
-
41. 匿名 2014/07/22(火) 23:56:35
タコもだけどオコゼやクラゲも注意ですね。+26
-0
-
42. 匿名 2014/07/22(火) 23:59:39
気持ち悪い。。+5
-0
-
43. 匿名 2014/07/23(水) 00:07:02
大人は気を付けても、
好奇心旺盛な子供が触っちゃいそうで危ないよな!
しかも浅瀬や岩場にも生息するんだから、
海水浴場はちゃんと案内出さないと!+26
-1
-
44. 匿名 2014/07/23(水) 00:20:10
でも海の中でみたら『綺麗な色!』って感動してしまうかも…熱帯魚的な感じで。
素手で触ろうとは思わないけどね。+19
-3
-
45. 匿名 2014/07/23(水) 00:20:51
テラフォーマーズ…
マンガの話で十分
出会いたくないですね〜+5
-1
-
46. 匿名 2014/07/23(水) 00:25:32
この前TVでやってた。
ブルーリングオクトパス。
子供が見つけたら絶対捕まえそう。
事前に注意しとかないと。+21
-1
-
47. 匿名 2014/07/23(水) 00:38:03
毒々しい(・・;)))
でも、何がどうなってあの模様と色に落ち着いたのか気になる!+7
-0
-
48. 匿名 2014/07/23(水) 01:40:30
何回みても気持ち悪いわ!+5
-0
-
49. 匿名 2014/07/23(水) 02:12:36
昔、スーパーファミコンのドンキーコングにこんな敵でてきたよね。
エイに乗らないと倒せないやつ。
あの毒々しいタコが実際にいたとは!+7
-0
-
50. 匿名 2014/07/23(水) 02:18:24
テレビで見たけどコウイカがヒョウモンダコを普通に食べちゃってた!
唯一の天敵で毒が効かないんだって+17
-0
-
51. 匿名 2014/07/23(水) 06:11:25
昨日のいっぷくでもやってたね
まだ子供っていうピンポン球位のヒョウモンダコが、棒を入れたら凄い勢いで絡みついてきていた
ガラの気持ち悪さも相当なものだね+3
-0
-
52. 匿名 2014/07/23(水) 07:07:23
.+4
-2
-
53. 匿名 2014/07/23(水) 07:30:27
沖縄でダイバーがオコゼ踏んで毒でなくなったっていうニュースあったね。
浅瀬の岩場で。
海はクラゲもいるし特に子供は珍しいもの見つけたら刺激してしまうかも。
大人が気をつけてあげないとね>_<
大人の皆さんも海に行くときは気をつけて。+3
-0
-
54. 匿名 2014/07/23(水) 07:58:41
子供は海ではなくプールに連れて行きましょう!+5
-1
-
55. 匿名 2014/07/23(水) 08:33:06
昔はヒョウモンダコやスベスベマンジュウカニなんて知らなくてお盆明けのクラゲが怖かった。ずっと海水浴行ってないけど今年は逗子なら静かそう。+2
-0
-
56. 匿名 2014/07/23(水) 11:27:48
スベスベマンジュウガニ調べてしまった+2
-0
-
57. 匿名 2014/07/23(水) 12:07:39
オニダルマオコゼも怖いよ+1
-0
-
58. 匿名 2014/07/23(水) 12:41:00
ヒョウモンダコは小さいよ。
手を出さなければ、攻撃はしてこないから、シッシとかって手で追い払ってはだめ。
怒っているときは、青いところがビカビカひかるよ。+2
-0
-
59. 匿名 2014/07/23(水) 16:15:59
「ダーウインが来た」みました。
もしも遭遇したらパニックになりそうだ。+1
-0
-
60. 匿名 2014/07/23(水) 17:43:38
+5
-2
-
61. Blue Leopard(青柳麗央) 2014/07/23(水) 17:46:54 ID:yWKnUB1KhP
青いヒョウ柄…
自分の普段使うハンドルネームの関係で,一発でこいつを覚えてしまった。+0
-0
-
62. 匿名 2014/07/23(水) 18:09:27
海なんて行くもんじゃないな+0
-0
-
63. 匿名 2014/07/23(水) 21:38:48
8月に新潟の海行く予定…
お願いです!
いませんよーに(ToT)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
フグと同じ猛毒のテトロドトキシンを持ち、噛まれると死ぬ可能性もあるヒョウモンダコが島根県など日本海側で見つかったことがわかった。ヒョウモンダコはもともと暖かい海に住む生き物。関東では千葉県が北限と言わ