-
1. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:22
最近、赤ちゃんの性別がわかり、そろそろ名前を考えないとなと思ってます。
が、いざこうなると、どうやって名前を決めて良いものか全然わかりません!
夫が決めたいと言ってますが任せて良いものか。。
皆さまはどうやって決めましたか??+91
-4
-
2. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:37
占い+6
-21
-
3. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:44
とりあえず旦那が候補に出した名前を見て、
その後2人で考えて決めた+134
-2
-
4. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:55
色々考えてたんだけど
画数が良くないとかあって
結局最後はひらめきで決めました。
でも気に入っていますよ。+128
-6
-
5. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:58
好きな漢字があったので、それを使いました(^^)
赤ちゃん楽しみですね!+148
-2
-
6. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:58
有名な神社+4
-6
-
7. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:00
夫婦で話し合って決めた名を双方の親に報告した
+53
-5
-
8. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:11
使いたい字とか、好きな響きとか案を出し合って何個かに候補絞ってあとは、生まれてからって感じにした。
下の子は、上の子につけたかった候補からまた決めた。+11
-1
-
9. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:11
いくつか候補を挙げて、最終的には画数が良いものを選びました+97
-0
-
10. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:20
夫婦の名前から一文字ずつ!
周りに戦国時代かよwって言われましたが納得してつけました!+22
-11
-
11. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:29
生まれ月由来と、夫婦の名前をとりたかったみたいで、ちょうどいい名前が見つかった!+6
-2
-
12. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:41
>>1
完全に任せるのはやめた方が良いよ。
気に入らない名前を呼ぶ事になったら大変だよ。+127
-1
-
13. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:47
響きで決めました。
候補を何個か出して、その中から字画や漢字の意味を見て選びました。意味は完全後付け+150
-3
-
14. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:51
義母+4
-28
-
15. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:55
ノリ+5
-18
-
16. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:25
字画とか全く関係なしに考えました。
ちなみにキラキラではありません。
うちは生まれた時期の季節にちなんで何個か候補がありました。
後は実際に顔を見て本決まり!
+25
-1
-
17. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:29
夫婦のバイブス+22
-2
-
18. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:35
名付けの本を前から見ていって「これ!」って感じたのにしました+2
-0
-
19. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:35
私の名前の里と旦那の名前の祐を合わせて
祐里(ゆうり)にしました。
ちなみに2番目の子は裕太(ゆうた)+16
-79
-
20. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:48
お互いに付けたい名前を1つ考えて、後は生まれてから赤ちゃんの顔見て似合う方にしました。+16
-2
-
21. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:03
ただたんに響きで+53
-3
-
22. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:16
とりあえず花の名前にしたかったので、1番名字に合いそうな“すみれ”にしました♪+45
-16
-
23. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:24
病院で働いています。
毎日たくさんの患者さんの名前を見てて、北川景子みたいなすごく可愛くて綺麗な女の子(ハタチくらい)がいて。
その子の名前が、古風だけど響きも字面も綺麗だったので
同じ名前を娘にもつけました。+28
-41
-
24. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:34
お互い共通の趣味で仲良くなった仮面ライダーから。キラキラネームじゃないし周りからも受けはいいです+7
-3
-
25. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:42
教祖様に命名していただいた+4
-23
-
26. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:45
+8
-2
-
27. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:08
いくつか候補を出してて、同じ名前があったからそれにしたよ。
字は一文字ずつ紙に書いて、並べてみて、これがいいんじゃない?って。+5
-1
-
28. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:18
旦那が候補だして私が字画調べて
よかったのに決定した+8
-0
-
29. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:22
+81
-4
-
30. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:27
>>1
>夫が決めたいと言ってますが任せて良いものか。。
いいよと言ってしまう前にまずどんな名前にしたいか聞く。まだ決まってないならどういう名前が好みか聞く。旦那さんに任せるかどうかはそのへん知ってから判断した方がいい。+57
-0
-
31. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:29
上の子は字画から漢字を当てはめて響きで気に入ったのにしました。下の子は響きから付けたい名前を決めて、漢字は旦那が好きに付けた。+1
-0
-
32. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:29
ゴネて元カレの名前にした。旦那には理由言ってない+1
-43
-
33. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:35
必ず読める名前、が絶対条件でした
妊娠中に父が亡くなったので、父が好きだった物にちなむ漢字一字と、それに合う可愛い漢字を組み合わせました。+84
-2
-
34. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:05
>>19
超身バレしそうですね。+105
-0
-
35. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:06
>>19
身バレ大丈夫??笑+81
-0
-
36. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:26
息子の時は義母の元カレの名を
娘には義父の初恋の相手の名を+2
-22
-
37. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:44
>>1
うちも夫が決めたいと言ったけど、センスないし好み違うし、これが良い!と発表された名前を速攻で却下にしたよ。+10
-1
-
38. 匿名 2018/07/18(水) 21:01:04
さおり+7
-5
-
39. 匿名 2018/07/18(水) 21:01:10
生まれた日にちの語呂で付けました+6
-6
-
40. 匿名 2018/07/18(水) 21:01:44
夫婦でつけたい文字を一文字ずつ。
ちょうど名前になったから決定。
二人めは全然決まらなくて
意味はあるんだけど、早く出生届出さなきゃ!という勢いもあった。+18
-0
-
41. 匿名 2018/07/18(水) 21:01:52
そら
天から下りてきました。
+3
-28
-
42. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:59
私が響きや漢字を決めて旦那にもいいかどうか聞いて決まりました。
今ではその名前にして良かったと思います。
ぜひ、後悔のないように名前をつけてあげてくださいね。+9
-0
-
43. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:56
平仮名で書いたときに二文字の名前って決めてた。+2
-1
-
44. 匿名 2018/07/18(水) 21:04:03
親戚の子とは名前と愛称がかぶらないような名前にした。+38
-0
-
45. 匿名 2018/07/18(水) 21:04:06
誰ともかぶらない、子供には珍しいオンリーワンの名前を。誰も読めない、唯一無二の名前にしました 萠篦齲です+3
-34
-
46. 匿名 2018/07/18(水) 21:04:28
付けたい漢字があってそこから考えました!一生懸命考えた名前だった。
だけど、その後名前ランキングの上位に載ってたのを知りました。たまにここでも変な名前とか言われて落ち込みます。皆一生懸命考えてるのにランキングにするのもムカつく。愚痴ってすみません…
一応ランキングも見た方がいいかもしれません。
名前考えるの難しいけど楽しいですよね。いい名前が見つかりますように+13
-7
-
47. 匿名 2018/07/18(水) 21:04:30
天衣無縫+0
-7
-
48. 匿名 2018/07/18(水) 21:04:56
男の子だったから画数重視したよ。
女の子だったら苗字が変わる可能性もあるしそこまで重視しなかったかも。一応は見るけど。
あとは呼びやすさかな。それと私と旦那双方の知り合いにいない名前にした。知り合いにいるとその人のイメージがついちゃってるから。
なかなか被らない、なおかつキラキラしていない名前にしました!
+9
-6
-
49. 匿名 2018/07/18(水) 21:04:59
最初は字画とか気にして考えたかったけれど、夫が『そんなものは誰かが決めたものやから気にしない。運なんて自分で切り開いていくもんやで』と言われて妙に納得。
流派とかによっても違うからキリがないし、そんなものに頼るよりも夫婦二人で考えて納得した名前で一生生きてほしいのでそれでいいかなと考えが変わりました。+36
-3
-
50. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:07
8/8生まれの男の子だから…
もぅ分かるよね。+2
-19
-
51. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:24 ID:CImoVFinA6
画数とか調べてたけど、夫の苗字が凶だったから吹っ切れて好きな漢字を使った。
一発で読めて、人に説明しやすい漢字にはしたよ。+10
-1
-
52. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:26
月にちなんで
皐月睦月師走です+2
-7
-
53. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:42
いずみ
って可愛い?+38
-10
-
54. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:05
>>53 可愛い+35
-9
-
55. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:08
>>45
せめて名前に使える漢字でネタ作れよ
やり直し+18
-2
-
56. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:35
ノリ+2
-5
-
57. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:35
なんか、妊娠出産とか子供についての関連トピめっちゃ多いね!+7
-1
-
58. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:43
>>29矢田亜希子の悪口はそこまでだ‼+20
-1
-
59. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:45
誰が見ても読み間違えない字。
〇〇ちゃん、〇〇くん、と親しみを待って呼んでもらえるような名前にした。+7
-0
-
60. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:56
好きなマンガから。
聖闘士星矢+4
-5
-
61. 匿名 2018/07/18(水) 21:07:06
私が玲子なので、娘は聡子にしました
子が同じ+6
-16
-
62. 匿名 2018/07/18(水) 21:07:13
満里衣黄金
誰にでも読んで貰えるように、
マリーゴールドにしました。+6
-25
-
63. 匿名 2018/07/18(水) 21:08:16
>>51 旦那さんすごい苗字ですね+6
-16
-
64. 匿名 2018/07/18(水) 21:08:31
夫婦で出し合って2人が気に入った響きで決めました。そこから漢字→産まれるのがちょうど私の好きな花が咲く時期だったのと花言葉も素敵だったのでその花の名前から一文字とりました。
何歳になってもおかしくない名前にしようというのは一番気をつけました。+8
-2
-
65. 匿名 2018/07/18(水) 21:08:35
神からのお告げ
夢で見ました+5
-0
-
66. 匿名 2018/07/18(水) 21:09:15
>>62
寒っ+12
-3
-
67. 匿名 2018/07/18(水) 21:11:19
名付け本を見て付けました。
鷹という字を入れたくて
病院の先生に、おじいちゃんが付けたんですか?と聞かれたことあります。
今で言うしわしわネームです(^^;)+3
-11
-
68. 匿名 2018/07/18(水) 21:11:42
>>58
そっちの発想なかった(笑)
+0
-2
-
69. 匿名 2018/07/18(水) 21:15:36
>>66
あなた他人の名前に失礼よ+2
-15
-
70. 匿名 2018/07/18(水) 21:16:47
夏生まれだったので菜南美とわたしが決めて
春生まれの息子は晴斗と旦那が決めた。
季節感を大事に、読みやすい名前にと決めました!
読みやすさは本当に大事だと思います。+5
-29
-
71. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:11
どんな名前だっていいじゃない
近所の姉妹の子の名前はメロンちゃんとソーダちゃんだよ もちろん日本人+2
-13
-
72. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:31
>>63
そういう意味じゃないと思うよ。
凶さんではないからね。+36
-0
-
73. 匿名 2018/07/18(水) 21:18:13
>>67
綾鷹
+13
-2
-
74. 匿名 2018/07/18(水) 21:20:06
直感で女の子だ!って思ったから女の子の名前の候補ばかり考えてたけど男の子だったからふりだしに戻ったorz
直感当たらなかった…。+11
-1
-
75. 匿名 2018/07/18(水) 21:22:11
私の名前が漢字3文字で名前書く時毎回面倒だから子供は漢字1文字にしました。
それと誰もが読めることにこだわりました。+7
-1
-
76. 匿名 2018/07/18(水) 21:22:33
響き、画数、そして妥協と勢いです。+7
-0
-
77. 匿名 2018/07/18(水) 21:24:26
最近流行りの名前は避けた。はると、かなとみたいにとで終わる名前とかね。+18
-2
-
78. 匿名 2018/07/18(水) 21:25:31
妊娠中暇だったから子供の頃の少女漫画を引っ張り出して読んでたら主人公が元気で前向きでこんな子になってほしいと思ってずっと考えてた名前があったけどそれを却下して主人公と同じ名前をつけました(漢字は違う)
こどちゃ世代だったんだよなあ+21
-1
-
79. 匿名 2018/07/18(水) 21:26:32
生まれる前に、エコー写真を見ながら、名付けの意味も含めて3つの名前を考えておいた
例えだけど
1つ目、可愛い名前 花凛 カリン
2つ目、落ち着いてる名前 春子 ハルコ
3つ目、元気でユニセックスな名前 光 ヒカル
みたいな感じ
生まれた時の明るくハツラツした顔を見て、3つ目にした+6
-4
-
80. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:14
主人が好きな漫画の登場人物
最初はえっ?て思ったけど画数調べたら最高の運勢だったから決めました+6
-2
-
81. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:16
>>63
あなた天然ですね!笑笑+18
-2
-
82. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:23
生まれ月にしようとしたら、6月で水無月。こりゃ人名じゃないわ~と季節の花にしようとしたら桔梗でこりゃまたじゃないわ~からの出産で顔みたら名前浮かんでそれ。漢字と読みが一致する昔からある普通の名前だから名前記入楽。+6
-3
-
83. 匿名 2018/07/18(水) 21:27:34
お互い思いついた名前を「これどう思う?」「うーん微妙」とかそんな感じで話し合い「いいね!」って意見が一致した名前にした。漢字は姓名判断詳しい知人に相談して一番良い組み合わせを考えてもらった。(この時良い組み合わせの漢字がなかった時は最初からやり直し)+5
-0
-
84. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:08
旦那の実家がある地域では、子供が生まれたら皆お寺のご住職に命名してもらうと言われてお願いしました。
親子二代で同じご住職に名前をつけてもらってるんですが、2人ともちょっと変わった名前です( ̄▽ ̄;)+4
-11
-
85. 匿名 2018/07/18(水) 21:41:42
男の子の名前考えるのほんと難しいとしみじみ。
旦那との意見が合わない(どちらかというと、キラキラみたいな漢字とか強めの響き)
いや、絶対襟足長めの髪染めるタイプの名前やんって言い合いになる..苗字と言葉の響きと、実際に漢字で書いた時のバランスとか画数難しい!
娘はすぐ決まったんだけどなぁ+10
-0
-
86. 匿名 2018/07/18(水) 21:42:13
画数がいい名前を何個か出してあみだくじで決めました。そのあみだくじをとっといてあるんで、来年の2分の1成人式に見せる予定ですw+1
-9
-
87. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:49
旦那の一存+2
-3
-
88. 匿名 2018/07/18(水) 21:47:15
昔から付けたかった美晴みはる
にしました!+6
-1
-
89. 匿名 2018/07/18(水) 21:48:01
凛太郎りんたろう
夫が決めました。いい名前だと気に入ってます+9
-9
-
90. 匿名 2018/07/18(水) 21:48:04
>>77
多いよね
はると、ゆうと、めちゃくちゃいる+35
-1
-
91. 匿名 2018/07/18(水) 21:50:25
漢字に込めた意味合いで。夫婦揃って、画数や占いは全く興味ないのに、義姉がお節介にも調べてファックスで送ってきた。
結果良かったから良かったけど。+1
-2
-
92. 匿名 2018/07/18(水) 21:52:02
被らない名前ってかんなり重要だよね!
蓮愛れいや
愛英まなと
心沙ふうま
で悩み、、、、、、、、、
まさかの樹音たつきに決まり(☆∀☆)
チームの名前から一文字取ったよ+1
-33
-
93. 匿名 2018/07/18(水) 21:53:14
女の子は将来、姓名判断で自分の中の名前を調べそうなので極端に悪くないものを、男の子はいくつか候補を出して、家族に投票してもらいました。見事に家族が全員一致で、すんなり決まりました。+2
-2
-
94. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:48 ID:vvLwkMd2ri
つけたい名前の漢字があったので
その漢字の音から決めました。
そのあと、漢字を当てはめて意味を足して。
苗字と名前のバランスでとても悩みましたが
バランスよりも画数を優先にしました。
+0
-1
-
95. 匿名 2018/07/18(水) 21:57:29
子どもが産まれる予定日が、そのお花が咲く時期でした。+8
-0
-
96. 匿名 2018/07/18(水) 21:58:57
旦那の一存+1
-2
-
97. 匿名 2018/07/18(水) 21:59:13
一人目
読み旦那、漢字私
二人目
読み私、漢字私(笑)
二人目は、呼びやすく書きやすく(笑)+1
-1
-
98. 匿名 2018/07/18(水) 21:59:24
お互いつけたい名前を言い合って
響きを先に決めて
漢字は画数が良いのを私が選んだ+4
-1
-
99. 匿名 2018/07/18(水) 22:02:01
>>19
いい名前だと思うけど、呼び間違いやすいからマイナス多いんじゃない?
評価気にしないようにねー+0
-2
-
100. 匿名 2018/07/18(水) 22:04:16
>>86
神頼みも、ありよね。+2
-0
-
101. 匿名 2018/07/18(水) 22:06:25
ガルちゃんの名前トピは勉強になる反面、読みすぎると、わけわからなくなる笑
古風過ぎても今時過ぎてもありきたりすぎても結局いい意見ない。桜子とか琴子とか人気だけど、実際ガルちゃんで人気だからって理由で選びたくないし…
って考えてたら、産後のホルモンバランスも相まってか、出生届出した後に、本当にこの名前で良かったんだろうかってウジウジ悩んでしまった。
+17
-1
-
102. 匿名 2018/07/18(水) 22:07:15
響きです。
呼びやすいしカッコいい名前にしました。
漢字は名字の画数が多いので簡単なものにしました。+2
-0
-
103. 匿名 2018/07/18(水) 22:07:37
聖書からとりました+2
-2
-
104. 匿名 2018/07/18(水) 22:16:58
男子なので夫の漢字を一つ取ったのと、あとは響きと読みやすさ
夫婦で話し合って子供ができたらこの名前ーって妊娠する何年も前から決めてたのにいざ産まれて命名したらその年の人気ナンバーワンと読みが同じだったw+4
-0
-
105. 匿名 2018/07/18(水) 22:17:37
子供の頃に将来赤ちゃんが生まれたらこの名前にしようって思って決めていた名前をつけた。
2人目と3人目は1人目と頭文字と同じものをつけました!+3
-0
-
106. 匿名 2018/07/18(水) 22:30:01
男二人で、二人とも漢字二文字。
同じ読み方をする漢字を一文字入れた。
例:裕人ひろと、優太ゆうた、みたいな感じ。(どっちも「ゆう」と読む漢字が入ってる)
統一感が欲しかったので。+1
-8
-
107. 匿名 2018/07/18(水) 22:30:01
私なら、旦那さんに任せちゃうのは、ちょっと心配。
せっかくだから二人でよく考えてほしいな。
私たち夫婦の基準は…
電話で説明しやすい漢字かどうか。
性別が分かるか。
習字でぐちゃぐちゃにならないか。
+23
-0
-
108. 匿名 2018/07/18(水) 22:32:07
私たち夫婦はキャバ嬢と客で知り合いました。
周りのキャバ嬢にいなかった名前+旦那の元カノの名前を避けて
子供の名前(女)を選んで姓名判断で字画など見て決めました。
ちなみに使ったサイトは姓名判断虎の舞。
あとは干支と相性のいい感じを使いました。
これは中国の方の姓名判断みたいなんだけど
戌年の赤ちゃんは愛の字を使うと守られる意味もありオススメです。+1
-12
-
109. 匿名 2018/07/18(水) 22:32:29
電話で説明しやすい漢字の名前をつけた。
余談だけど、「や」でも「哉」とか、説明しづらいよね。(哉がつく方ごめんなさい)+6
-0
-
110. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:20
>>26
ひらなり君?+2
-0
-
111. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:04
今ハルトはやりすぎ+20
-0
-
112. 匿名 2018/07/18(水) 22:49:17
字画は一切気にせず響きが良いのと実際何回か声に出してみて呼びやすい名前にしました+2
-0
-
113. 匿名 2018/07/18(水) 22:50:15
1人目は旦那が決めた。
ひらめいて「もうコレしかない!」って感じで。
変な名前じゃないから私も賛成した。
2人目は旦那の祖母が考えてくれた名前。
なかなか決まらずにいたら考えてくれた。
90近いのに本で画数調べたり一生懸命やってくれたみたいだし。
断って角が立つのも嫌だし、そんなに悪い名前じゃなかったから「ま、いいや」と思った。+5
-1
-
114. 匿名 2018/07/18(水) 22:50:48
自分が一度では正しく呼んでもらえない、小さい頃から間違えた名前で郵便届いてたりしてて嫌だったので絶対に読める漢字にしました+6
-0
-
115. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:15
子ども時代、社会人、中年、老年、どの時代でも名乗って違和感のない名前にしました。響きと書いた時のバランス、ちょっと姓名判断も見ました。名前にイメージを固定されないように特に意味や願いは込めませんでした。+0
-1
-
116. 匿名 2018/07/18(水) 23:33:57
ネットでは龍がつく名前はDQNっぽいとか言われるけど、辰年生まれの場合は逆に「干支にちなんだ名付け」として古風でもあるよね
公園行くと、辰年生まれの子は
龍一、竜太とかいっぱいリュウがいる+16
-0
-
117. 匿名 2018/07/18(水) 23:38:03
>>109
電話で説明できるかどうかって大きいよね
遙(かすみ)って名前の子を知ってるんだけど、これ電話でどうやって説明するんだろうと思って。
しんにょうじゃないし、、+8
-0
-
118. 匿名 2018/07/18(水) 23:50:44
ハーフだったしあんまり選択肢無くて双方okで手続きのときに楽そうだったのに決めた
リサ、エマ、サラ、アンナとか候補にしててアンナになったけど、日本でも外国でもスペル同じAnnaで楽です
ローマ字で書くときも、AとNだけ覚えたら書けるからひらがな覚える前に自分で書けるようになって本人も嬉しそうでした
大した理由付いてなくて申し訳ないけど、利便性取ってつけるのも有りかな+13
-0
-
119. 匿名 2018/07/18(水) 23:57:58
今1歳の息子。とりあえずお互い3つくらい候補を考えてそこから絞って、あとは顔見て決めようってなった。
でも旦那の親族はみんな親の字を子供に入れてて旦那もそうしたかったのか候補は全部その字が入ってた。顔見て決めようと言いつつ、立会い出産で産まれてすぐの顔見た瞬間、勝手に自分の候補の名前で呼んでてオイオイってなった思い出…
結局その名前になりました。今となってはその名前が似合ってるからよかったけど当時はすごく嫌だったな。+6
-2
-
120. 匿名 2018/07/19(木) 00:04:59
誰にでも読める名前が良かったので、響きを決めてから読みやすく見やすい漢字を当てはめました+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/19(木) 00:12:11
まずは夫婦で付けたい名前や漢字があるか話してみるといいですね
+7
-0
-
122. 匿名 2018/07/19(木) 00:17:51
画数と読みやすくて電話で説明できる字を条件に決めました。+4
-1
-
123. 匿名 2018/07/19(木) 00:25:54
自分が子供の頃、友達に下の名前で呼ばれる事がなかったから、自分の子供には友達から下の名前で呼ばれやすい名前にした。今中学だけど男女共に下の名前で呼ばれてるみたい。+5
-0
-
124. 匿名 2018/07/19(木) 01:10:45
大好きで尊敬してる義父母から一文字ずつとって付けました!偶然にも画数もかなりよく女の子らしい響きの名前で気に入っています。+4
-0
-
125. 匿名 2018/07/19(木) 02:33:32
いくつか候補を持っていき占い師さんに選んでもらった。+3
-1
-
126. 匿名 2018/07/19(木) 06:17:56
旦那の名前とペアにして熟語にできる名前です。
今人気の某アスリートとかぶって、
よく「あの選手からとったの?」って聞かれますw+1
-0
-
127. 匿名 2018/07/19(木) 06:48:20
具体的には書けないけど、初めて娘を抱いた時に感じた香りから名付けた。
本当は別な名前を考えていたけど、抱いた瞬間にああこんな香りがする子だなぁって、閃いて。+9
-1
-
128. 匿名 2018/07/19(木) 06:51:57
>>126
博愛でヒロシさんとアイちゃんとか?+0
-0
-
129. 匿名 2018/07/19(木) 07:15:33
>>127
素敵だと思います+4
-0
-
130. 匿名 2018/07/19(木) 07:26:17
誰でもすぐに読める漢字
あと画数
性別がわかる名前
画数は数学をやるように計算し始めたら意外と面白かったけど
自分がいいと思ってた名前で、一番初めに画数計算やったのが最強だった
色々候補があったけど、夫婦共にその名前が一番しっくりきて
最後に生まれた子供の顔をみてから決定しました+2
-0
-
131. 匿名 2018/07/19(木) 07:31:09
ゆうと、ゆうた、ゆうや
はると、はるた、はるき
かぶりすぎが多くて、フルネームで言わないと、どの子の話かわからなくなることが多いです
アホみたいに凝った名前も民度が心配だけど+9
-0
-
132. 匿名 2018/07/19(木) 10:34:34
1人目は画数を確認してから付けた。
2人目は画数悪かったけど付けたい名前に決定。
どっちもちゃんと考えたから気に入っています。うちは親族や友人に一切漏らさず、夫婦2人で考えました。+1
-0
-
133. 匿名 2018/07/19(木) 13:05:55
「一発で読めること」
「性別もすぐわかること」
一人目旦那、二人目私で決めました。+5
-0
-
134. 匿名 2018/07/19(木) 15:18:42
尊敬していた祖父の名前をつけました。
大正時代の人だけどそこまでシワシワの古い名前じゃなかったので良かった。。。
ハーフなので顔と合わないからか、ちょっとびっくりされるけどそれも良し。+1
-2
-
135. 匿名 2018/07/19(木) 16:35:53
私は意味から決めました!
女の子だし、字画はあんまり気にするのやめた+0
-0
-
136. 匿名 2018/07/19(木) 21:13:20
めちゃくちゃ悩んだけど結局一周してずっとつけたかった名前にした。産まれた季節や季語や色々調べたけど結局全然関係ないw 字画も無視してる。一文字がよかったからそこはこだわった。周りにも被る人いないし良い名前だねと言われるみたい。意味は後付けで響きで選んだんだけどさw+0
-0
-
137. 匿名 2018/07/19(木) 23:41:30
>>127
素敵
なんて名前なのか気になる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する