-
1. 匿名 2018/07/18(水) 11:28:26
現在9ヶ月の子供を育てていますが
後追いがすごくて家事がはかどりません。
常に後追いしてきて足に登ろうとしてきます。
トイレなど違う部屋に行くとギャン泣きで膀胱炎になりそうです。笑
抱っこしたらおさまります。
皆さんの子供は後追いいつまでありましたか?
また、何か対策などしてましたか?+202
-3
-
2. 匿名 2018/07/18(水) 11:29:24
みなさん子供産んだこと後悔してますか?
してるプラス
してないマイナス+43
-349
-
3. 匿名 2018/07/18(水) 11:30:43
+47
-8
-
4. 匿名 2018/07/18(水) 11:30:50
+110
-6
-
5. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:01
トイレには連れて行く
階段は柵しめるか、抱っこで上り下り
最終手段はおんぶ紐で拘束してた
歩行器乗るようになってからは少し楽になったけど、やっぱり最終手段はおんぶ紐+175
-9
-
6. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:10
トイレくらい泣かせとけばいいよ!
料理はおんぶしてやってた
+413
-5
-
7. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:11
いまのうちだけだ。+124
-5
-
8. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:12
もうすぐ2歳だけどまだあるよー+171
-0
-
9. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:18
おんぶで家事したら?+67
-4
-
10. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:22
もうすぐ3歳だけど0歳児の時は全く後追いなんて無かったのに段々と出てきて、今が一番後追いがひどいかもしれない
常に触れてないと嫌みたい…
+136
-3
-
11. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:48
ギャン泣きしても泣き疲れるまでシカトしてたらそのうち悟ったのか諦めるようになったよ+20
-55
-
12. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:50
ありましたー!
トイレの前で泣かれるから便秘になりました笑
数ヶ月のことなんだけどねー…疲れますよね(O_O)
今となってはいい思い出^_^+127
-3
-
13. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:57
ひたすら連れていってたよ
トイレも開けっ放しでするし、家事する時はおんぶ
時が過ぎるのをじっと待つだけ(笑)+205
-2
-
14. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:59
私はひたすらおんぶしてました
後追い 何にも 出来ませんよね!+67
-4
-
15. 匿名 2018/07/18(水) 11:32:15
うちの赤さんまだ5ヶ月だから追えないけどそのうちするんだろね。
色々教えて下さい。+16
-24
-
16. 匿名 2018/07/18(水) 11:32:18
檻の中に入れとけば+9
-35
-
17. 匿名 2018/07/18(水) 11:32:25
膀胱炎になったらどうするの?+0
-28
-
18. 匿名 2018/07/18(水) 11:32:31
後追い懐かしいー。
トイレもお風呂も1人にしてくれないし、すごく優秀なストーカーだわ!と思ってた。
トイレ行きたい時はお気に入りのオモチャで夢中になってる間にサッと行ってたよ。
赤ちゃんからトイレまでの間にも他のお気に入りオモチャとか置いてトラップ仕掛けたりしてた。
+231
-0
-
19. 匿名 2018/07/18(水) 11:32:42
1歳10ヵ月だけどトイレとかどこまでもついてくるわ
トイレくらいゆっくりしたいしご飯支度中もいちいち手を止めなきゃならないよね
小さいうちはおんぶもできる抱っこ紐でおんぶして歌ったり揺れたりしながら家事してた
今は録画してるトーマスとかみせたり
どうしてもしつこい時はご飯支度サボってもいいよ!+124
-0
-
20. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:00
>>2
いきなりなんつー重いアンケート+88
-3
-
21. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:07
大変だとは思いますが、
旦那が鬱病だった時も、トイレの前まで付いて来てドアの外で待ってました。
お風呂中も脱衣所でうずくまってた。
おっさんの後追い。1年半です。想像してください。
赤ちゃんは未来があって可愛いやん。
後追いなんてちょこっとの期間。
家事が手抜きになっても抱っこしてあげたらいいんよ。+478
-4
-
22. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:13
同じだー!
今10カ月だけど、後追いと人見知りで大変!
いっつもおんぶしてる。
トイレもしょうがないから一緒に連れてく。
+73
-0
-
23. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:16
>>1
トイレの時は毎回トイレ行ってくるねって言えば、
感覚的に分かるようにならないかな?!
ペットならトイレ行ってくるね、お座りで通じるよね。人間の9ヶ月の知能がどんなものか分からないけど。+4
-50
-
24. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:25
むしろうちの子全然後追ってくれないならちょっと寂しい(T_T) でも実際されたら大変で困るんだろうけど…+89
-0
-
25. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:46
0歳の時はなかったのに、もうすぐ2歳の娘がずっと抱っこ抱っこになった。
トイレ小ならスグなんで泣かせとくけど、大の時はアンパンマンつけておく!+46
-0
-
26. 匿名 2018/07/18(水) 11:34:27
>>7
それはわかってても、今何とかしたいんでしょ。+37
-1
-
27. 匿名 2018/07/18(水) 11:34:56
>>21
それはキツイ
赤ちゃんや犬ならかわいいんだけどね…+212
-0
-
28. 匿名 2018/07/18(水) 11:35:50
>>21
ベビーサークルに入れとけば+16
-14
-
29. 匿名 2018/07/18(水) 11:35:50
赤ちゃん関係のことはママリっていうアプリだとかなり口コミ情報手に入るよー!!
私はなんか嫌んなってガルに戻ってきたけどw+52
-0
-
30. 匿名 2018/07/18(水) 11:36:05
赤ちゃんサークルがある+72
-4
-
31. 匿名 2018/07/18(水) 11:36:09
2歳未満ならさちょっと泣かせといたりおんぶ抱っこで家事でもいいけど、
2歳以上だと泣かせると声デカイし喋るから余計な事叫ぶし、色々理解してるから余計な事するし、おんぶ抱っこなんて重すぎて長時間無理だよね。。。
赤ちゃんの後追い程可愛くて微笑ましいものはない。+124
-0
-
32. 匿名 2018/07/18(水) 11:36:16
料理する時は台所に新聞紙敷いてベビーカー置いて、ベビーカーに赤ちゃんとオモチャたくさん乗せて歌ったり踊ったりして気を紛らわせながらやってた。
知人がおんぶで料理してて、しゃがんで立ったら背中の赤ちゃんが包丁持ってたって聞いてから、おんぶで調理するの怖くなったので。+101
-1
-
33. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:20
>>21
その人もほっとくと泣くんですか?+29
-3
-
34. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:23
いつまで続くんだろ?っていう発想がだめ。後追いは今だけだわーこんな可愛い時期はもう戻ってこないと考えてれば後追いが可愛くて仕方ない
私はそうやって考えてたわ
今私の後を追うものは飼い猫ただ1匹のみ。それもお腹空いた時に台所に私が行くとすかさず嬉しそうに後追いしてきてご飯茶碗の前で座り込み。
可愛くてたまらん
自分を後追いしてくるものって人生で一体何人いると思う?
噛み締めた方がいいよ幸せを+64
-27
-
35. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:26
4時~6時までのEテレにはお世話になったよ。+99
-0
-
36. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:33
後追い、3才すぎまであったよ。
トイレは常に上が4歳、下が2歳
くらいまで3人で入場!
実況までしてくれてた。
おかあさん、シー出てるね!
ウンウンするの?とか。笑!
ハイハイ、ダッコの時期は気を遣うね。
泣かれると気ぜわしいし。
がんばって、としか言えないけれど
泣かせてもいいか!
って割りきっていいよ!
+100
-1
-
37. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:43
1歳半です。
後追いすごいです。お腹痛くてトイレいきたいときは、トイレの中から声かけてもう泣かしたままにしてる。+109
-0
-
38. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:55
おんぶ最強です
今だけですよ、頑張ろうママさん
そのうちママより友だちのほうが楽しくなるし
大人になったら仕事優先で親は後回しになりますから
今のうちにお子さんと一緒に居ることを楽しんでください
+65
-2
-
39. 匿名 2018/07/18(水) 11:38:04
知能が発達してくると、「ママは大切な人」という判断ができるようになります。ですが、「姿が見えなくても存在している」「またすぐに戻ってくる」ということがまだ理解できないため、ママが離れるとパニックになってしまいます。
そして、ハイハイなどの移動手段を使えるようになると、これらが「後追い」という形になるのです。つまり、赤ちゃんが後追いをするのは、心身ともに順調に育っている証拠なのです。+208
-0
-
40. 匿名 2018/07/18(水) 11:38:10
>>21
後追いの巨人+32
-1
-
41. 匿名 2018/07/18(水) 11:38:41
>>18
トラップに引っかかる赤ちゃんを想像したら和んだ+195
-1
-
42. 匿名 2018/07/18(水) 11:39:11
抱っこしてトイレ
昼寝の間に晩御飯作ってレンチンして食べれる状態にしておく+18
-1
-
43. 匿名 2018/07/18(水) 11:40:10
皆、トイレにいけないとか言うけど偉いな、と思う。
泣いていても行くし、動くようになったら普通にトイレに一緒に行ってたよ。
トイレの存在を知ってもらうという意味で、軽ーいトイトレにもなりそうだし、連れていって損はないんじゃないかなぁと思う。+112
-0
-
44. 匿名 2018/07/18(水) 11:40:30
トイレはさすがに無視して用を足してた。
便器でつかまり立ちしてほしくなくて。
家事はなかなか出来なくて寝てる時とかね。
ご飯も手抜き料理ばかりだったよ。
炒め物ばかり。+81
-0
-
45. 匿名 2018/07/18(水) 11:41:38
今だけっていうか
何で泣かせちゃダメって思ったんだろって今考えたら思うよ
トイレでしかも小ならすぐでしょう
家事は大変だろうけどトイレは泣かせてでも行かないと自分が大変
最終的には行かなきゃいけないんだからサッと行ってサッと帰ってくればいいんだよ
それぐらい泣かせとけばいいよ!
+107
-4
-
46. 匿名 2018/07/18(水) 11:41:41
>>21
この話詳しく聞きたい+23
-1
-
47. 匿名 2018/07/18(水) 11:41:50
>>21です。
むしろ笑い飛ばして、赤ちゃんは可愛いからいっか!って思って欲しくて書きました。
おっさんは寛解し、今は後追いはしません。
その頃は独りにすると危険なので、家じゅう引き連れて歩いてました。
ベビーサークル、思いつかなかったー!笑
トピずれなのでこれで失礼しますね。
お目汚し失礼しました。
+237
-3
-
48. 匿名 2018/07/18(水) 11:42:32
>>11
可哀そう
サイレントベビーにしたんだね
ギャン泣きされるのは確かにキツイけど+32
-8
-
49. 匿名 2018/07/18(水) 11:43:48
>>47
奥さま、お疲れさまです+182
-2
-
50. 匿名 2018/07/18(水) 11:45:00
泣いても、そのまま
大きな声で話しかけながら、やることやってから、満面の笑みで抱きしめるー!+17
-2
-
51. 匿名 2018/07/18(水) 11:45:02
ギャン泣きしようが放置で優雅にうんこしてました
それでも子は元気に育つ+89
-0
-
52. 匿名 2018/07/18(水) 11:45:16
>>38
後追いに困っている1人ですが、それ想像しただけで寂しくなってきました。
毎日の後追い、噛み締めます笑+10
-2
-
53. 匿名 2018/07/18(水) 11:46:37
ベビーサークル買って、その中に入ってもらって多少は泣かせていました。
とりあえず安全ではあるから。
私は常につきっきりは無理だったかな
おんぶしてちゃんと一緒にいてあげるお母さん達エライなぁ+42
-0
-
54. 匿名 2018/07/18(水) 11:48:07
赤ちゃんは泣くことで肺とか呼吸器が強くなるから
泣きすぎて吐かなければ
その時間大丈夫よ
今からそんなんで甘やかしてたら
幼稚園とかもっと大変だよ
今からおしっこだよって見せるのも
オムツ離れにもいい
うちは何するかわからないから
音を気にしながらトイレ開けっ放しでしてた
大丈夫、今だけよ+20
-6
-
55. 匿名 2018/07/18(水) 11:49:02
2歳だけどまだまだあるよ。
夜中にトイレ行く時もいなくなったの察知して寝ぼけながら追いかけてくる。
赤ちゃんの時は猛烈にお腹痛くても抱っこしながらトイレしてましたー。
+27
-0
-
56. 匿名 2018/07/18(水) 11:51:53
主さんフィッシャープライスっていうメーカーのジャンパルーって知ってる?赤ちゃん入れて遊ばせておくとお料理できるよ!
3日間くらいは楽しさを教える為にも入れた時は側にいた方が良いと思うけど、慣れちゃえば離れても楽しそうにしてるよ〜Σd(゚∀゚d)ォゥィェ!!+10
-4
-
57. 匿名 2018/07/18(水) 11:52:36
トイレ行くときくらい泣かせても大丈夫だよ
家事しててもある程度泣いたってほっといてる+25
-3
-
58. 匿名 2018/07/18(水) 11:53:37
>>34
ブルゾンちえみで再生してみた+38
-1
-
59. 匿名 2018/07/18(水) 11:57:06
べるぜバブ!笑笑+8
-1
-
60. 匿名 2018/07/18(水) 11:57:16
一歳3ヶ月ごろまで後追いが凄くて、その後なくなったなーと思ったらまた2歳から始まった。
でもそれも2ヶ月だけで終わったけど。+15
-0
-
61. 匿名 2018/07/18(水) 11:58:12
腰痛持ちでおんぶも辛かったからトイレはバレないようにサッと行ったり連れて行ったりしてました。家事はめっちゃ手抜きです。ご飯は昼寝してる間にサッと作ったり、丼物ばっかりだったり笑
一歳すぎて今は歩くようになって泣かないけどずーっと後ろついて歩いてきます。ご飯作ってる時は足元で座ってしゃもじとかラップの芯とか危なくないキッチン用品で遊んでます。基本側にいるとおとなしいので楽になりました。+12
-0
-
62. 匿名 2018/07/18(水) 12:01:22
少しでも姿が見えなくなるととにかくギャン泣きする子だったから、いつもおんぶしてた。
おんぶすると今度はキャッキャ喜んでジタバタするし、トイレも一苦労だったわ。
蓋に手足をぶつけないようにタンク側を向いて変な格好で用を足す姿…
今の私が見たら確実に爆笑する自信があるw+41
-1
-
63. 匿名 2018/07/18(水) 12:09:23
たいてい抱っこして一体化したまま生活してたけど、どうしようもないときは「おー泣け泣け」って思う存分泣いてもらってたよ(笑)
姿がちょっと見えなくなっても、必ず戻ってくる事を繰り返し教えるのも信頼関係の構築につながるかな…ってちょっと真面目に。+55
-0
-
64. 匿名 2018/07/18(水) 12:12:54
10ヶ月のうちの子も後追い真っ只中。
トイレは小さい方は声かけてからささっと行って、大きい方はなるべく昼寝中に行ってます。
家事はおんぶでしてるけど料理してると汗だく。
髪を思いっきり引っ張られるのも痛すぎて、ターバンでも巻かないとかなと思ってます。+9
-1
-
65. 匿名 2018/07/18(水) 12:13:06
うちは人間でなく猫だけど18年そんなんだよ。+37
-0
-
66. 匿名 2018/07/18(水) 12:13:49
今、年の離れた3人目を育児中。
ほんとに可愛い。
上にいるから分かるのは あっという間に大きくなっちゃうってこと!!
いっぱい甘えさせてあげればいいんですよ!!
+55
-0
-
67. 匿名 2018/07/18(水) 12:22:15
トイレの扉開けっぱで用を足したなぁ(笑)家事はおんぶしてやりましたよ。+10
-0
-
68. 匿名 2018/07/18(水) 12:24:19
>>47
良い奥さんなんだろうなぁ+76
-0
-
69. 匿名 2018/07/18(水) 12:25:09
>>11 それは虐待の一歩手前+17
-1
-
70. 匿名 2018/07/18(水) 12:26:57
キッチンにベタッと座り すりこぎやおたまで遊んでいる
そこにいる!という確証がある時は追わない+21
-1
-
71. 匿名 2018/07/18(水) 12:28:38
うちの子10ヶ月。
全く追わず、その場で泣いて「迎えに来い」って感じなんだが…+75
-0
-
72. 匿名 2018/07/18(水) 12:30:51
0歳の時は常におんぶしてた。
いま1歳4ヶ月で、とりあえず常にそばにいる。
料理中はキッチン、洗濯物を干す時もベランダにいる。
勝手に遊んでくれるけど、キッチンではコンロを触りたがるからそれだけが困るー。
野菜渡したりしてるけど、コンロに興味がありすぎる。+19
-0
-
73. 匿名 2018/07/18(水) 12:35:21
>>48
だよね。
どうしても手が離せない時とかトイレに行く間とかなら泣かせるのは仕方ないけどガン無視はかわいそう。+13
-0
-
74. 匿名 2018/07/18(水) 12:35:24
1番上の子は私が部屋を出て行くとじーっと見てるだけで後追いなんてたまにしかなかった。2番目の子は6ヶ月ですでに泣きながら必死でズリバイしてくる。抱っこするしかないから膝にきた…+6
-0
-
75. 匿名 2018/07/18(水) 12:42:21
>>21
本人は大変だっただろうけど、笑っちゃうw+16
-0
-
76. 匿名 2018/07/18(水) 12:42:27
行くとこ行くとこ開けっ放し。
なんなら一緒にハイハイで移動。
トイレもどーぞご覧下さい。
洗濯物も室内で干してささっと外へ。+28
-0
-
77. 匿名 2018/07/18(水) 12:48:14
今となっては、後追いにしっかり応じてあげればよかったと思う。
家事なんて後にしたってよかった。+29
-0
-
78. 匿名 2018/07/18(水) 12:55:21
もうすぐ11ヶ月だけど後追い無いなぁ
時々どこ行くの!って泣くけどおもちゃ渡せば泣き止む+11
-0
-
79. 匿名 2018/07/18(水) 12:59:47
今3歳の娘がいるんだけど
未だに後追いみたいなのあるよ
トイレ行ったら着いてきてちょっかいかけてきたり
キッチンに行ったら着いてきたり。
おかげで便秘です+9
-0
-
80. 匿名 2018/07/18(水) 13:11:38
ごめん、泣かせてる。
おっぱい欲しい時は、より泣くかな。
トイレは開けっ放し、料理の時どうしても、って時はおんぶしてやってます。+9
-0
-
81. 匿名 2018/07/18(水) 13:20:08
うちも大泣きしながらハイハイして後追いしてたので、コンパクトサイズの歩行器乗せて着いて来させました。
トイレもお風呂もドア開けて歩行器に乗った子供がジーッと見てるみたいな。
旦那も夜勤あったから帰り待つこともできず、真冬のお風呂は地獄でした。
ただ歩行器は間取りにもよるからあんまり参考にならないか。
どのお母さんもだいたいの方が通る道なので、今だけと思い頑張ってください。+3
-1
-
82. 匿名 2018/07/18(水) 13:32:42
1歳半だけどここ見てると後追い少ない方かも、家事できないって感じた事ない
7割部屋の中一人でチョロチョロしてイタズラか遊んでる、3割構ってもらいたがるって感じ
わざと部屋のドア閉めて一人にすると泣くけど、自分から入ってってドア閉めて一人で遊んだり勝手に寝たりする事もある(さすがに数分以内に開けて何してるか確認するけど)
少し前に戸建てに越してきて階段で置いていかれると最初は泣いてたけど、すぐ戻ってくるって一ヶ月もしたら覚えたみたい+5
-0
-
83. 匿名 2018/07/18(水) 13:43:06
>>11
釣りだろうけどさ、乳児の時のギャン泣きを放って置きすぎると、情緒不安定な人格になるってどこかの国の発達心理学者の報告あるよ。+25
-0
-
84. 匿名 2018/07/18(水) 14:06:35
今まではそこまで後追いする方じゃなかったけど、2歳前からすごく後追いするようになった。ちょっと姿が見えなくなるだけで、ママーママーって呼んでくる。
こういう人他にもいますか?+2
-0
-
85. 匿名 2018/07/18(水) 14:07:34
10ヶ月頃から始まり、1歳2ヶ月の今も続いてます。家事しなきゃならないときはおんぶしてます。約9キロ背負い、修行のようです。トイレは開けたままします。旦那にはなついてない為、ほぼワンオペで後追いは地獄です。+7
-0
-
86. 匿名 2018/07/18(水) 14:10:49
トイレ行く時はマトリョーシカ渡してた。+2
-0
-
87. 匿名 2018/07/18(水) 14:11:59
>>1
同じ月齢の子を育てています。
私はアマゾンの頭を覆うハチのクッション買って、自分が家事などするときは子供にそれをつけてますよ。
そしたらまだ、少しは放置してても安全なので+9
-0
-
88. 匿名 2018/07/18(水) 14:14:37
>>43
うちの下の子も今二歳半でまだまだ後追い中。
もう逆に「こうやっておしっこやウンチするんだよ」とか「このレバーで水が流れるよ」とか教えてる。
抱っこ紐で抱っこやおんぶしててもトイレに行けるコツも覚えたし、洗濯干してる間はチョロチョロして鍵を閉められないように、布団挟む洗濯ばさみで窓ガラスを挟んでた。
後追いってしんどいけど、工夫すればなんとか乗り越えられるよ。+4
-0
-
89. 匿名 2018/07/18(水) 14:32:03
2歳前までほとんど後追いありませんでした。
トイレなどに行っても、そのまま遊んでいて、
私の方を見向きもしない感じ。
預けた時も全く泣かなくて‥
全く後追いしなかった方いますか?+4
-0
-
90. 匿名 2018/07/18(水) 14:35:08
上の子の時は泣かせたら可哀想だわとか思って何してもダッシュで戻ってたけど、二人目になると「ちょっと待っててねー!」って声かけてトイレと集中してる(笑)
主さんと同じ9ヶ月。
大変だけど可愛いよね。+6
-0
-
91. 匿名 2018/07/18(水) 14:47:23
3歳2ヶ月だけどいまだにトイレまでついてくるよ。鍵閉めると開けてってガチャガチャやってくる。私がウンコ踏ん張ってる顔見ると「それ何の顔?笑ってるの?」「頑張って踏ん張って〜!フレーフレーマーマー!」とか言ってくる。ウンコ出た後には必ず「これ何のニオイ?」って聞いてきて、ウンコのニオイだと言うと「クッサ!!」と逃げて行く。ウンコくらいゆっくりしたい。+40
-0
-
92. 匿名 2018/07/18(水) 15:15:47
トイレは一緒に便座に座ってた。
料理は夜中に作ってた。チンする時は抱っこしながら。
私は後追いが可愛くて仕方なかった。苦ではなかった。ちょっと離れるだけでこの世の終わりの泣き方して、おまたせー!って私が近づくとすんごく喜んでくれる。旦那だってそんなことなかったよw
でも、苦痛になる人なるから、工夫して生活していかないと子育てが辛くなるから気をつけてー+7
-2
-
93. 匿名 2018/07/18(水) 15:26:23
私も子供の頃後追いが凄くて、父がトイレに行っているだけで大泣きしてたとか。
そうなると落ち着いてトイレ出来なかったかなぁと思っちゃった。+6
-0
-
94. 匿名 2018/07/18(水) 15:36:13
>>1
今2歳半だけどまだまだ追ってきてます。トイレは待てるようになってきたけどピークは1歳5ヶ月過ぎたくらいでトイレは抱っこして一緒に入っていました。
+2
-0
-
95. 匿名 2018/07/18(水) 16:40:06
放置しかない。
そのうち泣きやむ。
+1
-2
-
96. 匿名 2018/07/18(水) 18:01:24
七ヶ月の子がいますが、油使う料理中と洗濯物取り込む時はベビーサークルに入れて、あとは好きにさせています
なるべくハイハイさせたいので+3
-0
-
97. 匿名 2018/07/18(水) 18:54:25
私、普通にファルスカのサークルに入れてる?よ!
キッチンから常に見えるし、サークルの中におもちゃあるから1人で遊んでるよ!!
みんな、サークルに入れないのか!!
+7
-0
-
98. 匿名 2018/07/18(水) 21:59:08
1歳7ヶ月だけど、おんぶで家事とか一緒にトイレ、ほとんどしたことない…
洗濯物干しに2階に行くと泣くから、たまにベランダ一緒に出て洗濯物干すくらい
離れて泣くことはあるっちゃあるけど、なるべく早く終わらせたり気をそらさせたりして今までやってきてる
最初からそうしてるから、抱き癖じゃないけど、そういう癖がないのかな?
よくトイレ行けないとか見るから、私の子は泣かない方なんだろうな+0
-0
-
99. 匿名 2018/07/18(水) 22:58:52
大泣きしたら吐く癖がある子は
怖くて、少しも
放っておけないのよ+4
-0
-
100. 匿名 2018/07/18(水) 23:16:43
これ見てはっとしたよ。+19
-0
-
101. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:38
上の子は生後5ヶ月から始まって3歳の今でもストーカー。泣かせておけばいいって言うけど泣きすぎて吐くんだよね(^_^;)
下の子は後追いはするけど泣かないし構って構っても少ない。
その子の資質もあると思うな〜+1
-0
-
102. 匿名 2018/07/19(木) 05:56:54
現在11ヶ月の赤ちゃんがいます。
寝ていても水音で起きるから寝てる間に台所仕事出来ない事が多いし、トイレも付いてきます。
上の子もそうでしたが、台所仕事はおんぶ(今時期は暑いから無理なので、ちゃちゃっと作れる物)
トイレはフルオープンで用を足してます…+0
-0
-
103. 匿名 2018/07/19(木) 12:37:34
諦めてたよ(笑)+1
-0
-
104. 匿名 2018/07/19(木) 14:54:24
1歳3ヶ月、トイレ行く時も「ママトイレ行くねー」と声をかけて通り道のドアは全て半開きにしていると、必ずトイレまで見に来る。
初めはトイトレの一環として見せるのもいいかなと思ってたけど、羞恥心が育たない(トイレは人に見られないようにドアを閉めるなど)みたいなのを読んで、これでいいのかと思案中…+1
-0
-
105. 匿名 2018/07/20(金) 16:04:25
私も後追いで悩みすぎてトピ立てたことあります(笑)
その時期は24時間赤ちゃんと肌をくっつけてた記憶です。
うちは1歳すぎて徐々によくなりました。
すぐ戻るからね、と声かけを毎回して、その意味がわかるようになったんだと思います。
今1歳7ヶ月で、家ではほとんどありませんが実家に帰ったときとかは後追いします。
私は後追いの時期が最も育児キツかったですが、いつかしなくなるので頑張ってください。
+0
-0
-
106. 匿名 2018/07/20(金) 18:15:45
現在1歳2ヶ月ですが、8ヶ月ぐらいから始まって、姿が見えていれば(ガラス越し、ベビーゲート越し)大丈夫なくらいになってたのに、卵巣出血で1週間ぐらい入院してしまい元に戻りました。今はすぐに触れれる位置にいないと号泣します。
トイレでもなんでも少しでも動くときは抱っこで連れて行きます。家事はおんぶですましてます。
実家に預けて寂しい思いをさせたし、入院を機に断乳してしまったので、申し訳なくて要望に応えていますが、ちょっと疲れてきました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する