-
1. 匿名 2018/07/17(火) 21:25:57
4歳になる息子と2歳になる娘に何をあげるか迷っています。
4歳の息子は自転車かな?と思ったけど、旦那が危ないから反対
2歳の娘はアンパンマンのレジスターかメルちゃんの友達かこえだちゃんで迷い中
女の子の場合、お人形系がたくさんあるから、いろんなもの買い揃えてたらお金がかかりますよね。。+9
-9
-
2. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:02
セーラームーンのロッド、プレゼントに貰った+25
-0
-
3. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:28
一緒に買い物行ってほしい物を選ばせてる+34
-0
-
4. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:38
4歳の頃のこと何も覚えてません+22
-0
-
5. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:02
ロディ+3
-0
-
6. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:13
鬼太郎ハウス+6
-0
-
7. 匿名 2018/07/17(火) 21:28:15
子供の頃にシルバニアファミリーのお家と家具一式とウサギさん家族をプレゼントしてくれた
嬉しくて沢山遊んだ+40
-0
-
8. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:08
当時流行ってたファービー+5
-0
-
9. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:18
危ないからって…
高価なもの以外なら子供に自由に選ばせてあげると大事に使うと思う。+45
-2
-
10. 匿名 2018/07/17(火) 21:29:56
年齢がバレそうだけどセーラームーンの玩具は嬉しかったな。
4才の子供は喋るミニオンのぬいぐるみあげたら喜んでくれた。+17
-2
-
11. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:06
自転車いいと思うけど+54
-0
-
12. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:08
マイナス覚悟にはなってしまうんですが、自転車はちゃんと見てあげれば危なくないのではないでしょうか?+89
-1
-
13. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:16
幼稚園の時おもちゃのわたあめ機貰って嬉しかったし、ずーっと使っててまだ現役。「買った甲斐あったわ」って母も言ってる。+19
-2
-
14. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:33
こえだちゃんと木のおうち。ねだって買って貰ったアラフォーです。+6
-1
-
15. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:43
私の2歳の誕生日には靴と帽子とワンピースをプレゼントしたらしい
そのコーデの写真がある+6
-0
-
16. ロシアンフック 2018/07/17(火) 21:30:54
プリキュア+2
-1
-
17. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:58
>>1
補助輪ありで親が教えてあげれば良いんじゃない?+35
-2
-
18. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:28
4歳なら自転車でも大丈夫でしょ。
旦那さんはいったい何歳から自転車の練習さす気なんですかね?+64
-0
-
19. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:34
4歳で自転車がまだダメって遅くないですか?
うちは3歳の時にあげて、4歳では乗れてましたよ!
もちろん車に自転車乗っけて、公園のみの自転車です。+54
-2
-
20. 匿名 2018/07/17(火) 21:31:47
洋服とかかな、、
当時流行ってたリズリサとか。。。+3
-4
-
21. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:09
>>12
いや、そう思う
休みの日に親と一緒に自転車漕いだら倍うれしいよね
コミュニケーションにもなるし
補助輪ついてるだろうし、飛び出しと転倒に注意すればそんなに危なくないと思うけど
いきなり街中で乗るわけでもないなら+7
-0
-
22. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:29
うちは誕生日ではないけど4才で自転車を買いました。旦那と休みになると公園に行って練習してるよ。+6
-0
-
23. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:45
4歳の時に「おでかけワンワン」って白い犬のぬいぐるみ貰った
キャリーケースの形の箱に入ってて、プラスチックのお肉とかご飯入れる器とかも付いてた
社宅住まいでペットがまだ飼えなかったから、嬉しくて物凄く可愛がって名前付けて遊んだ
+30
-1
-
24. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:56
自転車って何歳から乗るのが普通なんだろう?
自分も子供も幼稚園の頃に乗り始めた記憶があるんだけど。+3
-0
-
25. 匿名 2018/07/17(火) 21:34:05
自転車は公園で練習するようにしたら危なくないよ。みんな練習する年頃だからいいと思う。+2
-0
-
26. 匿名 2018/07/17(火) 21:35:55
わたし2歳のときは多分もらってないんじゃないかな。。兄姉いたしイトコからのおさがりとかもあって遊ぶおもちゃはたくさんあったけど。
バースデーのビデオあるけどケーキでわいわいしてるとこしか写ってなかった。
幼稚園の時ジェニーちゃんのドールハウス買ってもらってめちゃくちゃ嬉しかったな。+2
-1
-
27. 匿名 2018/07/17(火) 21:36:41
>>1
きちんと乗り方やルールを教えれば大丈夫では?
早く乗れるようにしないと友達と遊ぶときに自分だけ乗れないってなっちゃうかも。+5
-0
-
28. 匿名 2018/07/17(火) 21:40:22
出典:cdn0.mynvwm.com
+1
-0
-
29. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:51
自転車はいいでしょ。
親がちゃんと見ていれば
危なくもないし。+8
-0
-
30. 匿名 2018/07/17(火) 21:45:58
4歳息子はアニアのジュラシックワールドの人形プレゼントしましたよ。今映画やってるから丁度良いかなと。
女の子はりかちゃん人形とかどうですか?
6歳娘は未だに友達とりかちゃん遊びしてるから、長く遊べるかも。+3
-2
-
31. 匿名 2018/07/17(火) 21:48:47
自転車が危ないって言ってる旦那さんは、いきなり公道に一人で出す気かなんかなのか?+14
-0
-
32. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:48
来週4歳になる娘がいます。
おもちゃは今までの色んなイベントで結構増えてしまったので、
今回はアンパンマンミュージアムに行くのをプレゼントにしようと思ってます。+2
-5
-
33. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:16
セーラームーンの大きいぬいぐるみとメモ帳とか筆記用具類買ってもらった。うれしすぎて毎日抱いて寝てた!+1
-0
-
34. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:40
4歳なら自転車買っても、まだまだ単独で乗る事ないよね?公園で遊ぶ位なら買ってあげても良いと思う。下の子と歳が近いから今丁度のサイズを買ったら、1年生に上がるくらいで買い換えとお下がりが上手くいきそうな気がする。
うちは1年生になってから、私の後ろを1人でついてくるようになりました。(子供2人いて3人乗りがキツくなった為です)でも、まだまだ不安な要素があったから、自転車に乗って友達と遊びに行くようになったのは1年生の終わり位でしたね。+3
-0
-
35. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:04
英語の絵本+1
-0
-
36. 匿名 2018/07/17(火) 21:58:27
うちも4才いるけど自転車大好きだよ
ずっと乗ってる。転びかたも上手くなった。
何が危ないの?
転んで怪我すること?誰かにぶつかること?
車に飛び出すこと?
やらなきゃ、何歳だろうがわからないよ。
息子の自転車付きっきりで見てるけど、一度人にぶつかりそうになったことがある。
ぶつかることより転ぶことを選んでたよ
もう少し信用してもいいと思う+10
-2
-
37. 匿名 2018/07/17(火) 21:59:00
こないだ娘が5歳の誕生日を迎えましたが、リクエストはアクアカールみさきちゃんでした。これだけはやめて!(うちではぬいぐるみ)というものだけ回避しますが、本人の好きに選ばせてますよ。
個人的にはリカちゃんを買えば、後は洋服に家と次のプレゼント候補が決まるので楽で良いです。+1
-5
-
38. 匿名 2018/07/17(火) 22:01:24
4歳なら本人のリクエストを聞いてみたら?
私はサプライズが嫌いなので、誕生日プレゼントは一緒に買いに行ってますよ。小学生だから「ネットの方が安いから、届くの誕生日過ぎてもいい?」とかまで相談してる。+6
-2
-
39. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:11
お子さんにメッセージカード付けてあげたら喜びますよ!ヒーローやプリキュアのメッセージカードでもいいけど、開くと音がなるメッセージカードをお母さんが書いてあげるととっても嬉しいと思います。+0
-3
-
40. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:21
三歳の息子への誕生日プレゼントに旅行にしました!
鉄道大好きなので、最近ハマっているスーパービュー踊り子に乗って大満足って感じでした。+3
-3
-
41. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:28
親から誕生日プレゼントなんてもらった事ない。
暗いこと言ってごめん。おめでとうすら言われた事ない。+5
-2
-
42. 匿名 2018/07/17(火) 22:13:46
4歳なら欲しいもの明確に言えるんじゃないかな?
うちはもうすぐ3歳の誕生日だけど欲しいものコロコロ変わるし、今だと戦隊ものの変身グッズって言いそうだけどすぐ遊ばなくなるしなぁと…
今年までは子供が楽しめる且つ親があげたいものでいいかと思ってる。
まだ誕生日自体ちゃんと分かってないし。+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:10
キラキラしたハートの箱に、当時大好きだったお菓子ばかりが入っていたことは今でも覚えているくらい嬉しかったなあ。
その箱が後に宝物入れとなり、変な石とか入れていました(笑)+5
-0
-
44. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:23
自転車ならヘルメットと膝サポーターみたいなの買えば大丈夫だと思うよ。+1
-0
-
45. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:53
折り紙1000枚+0
-3
-
46. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:25
息子の1歳の誕生日の時は
ベンツの乗用ラジコンカーを奮発して。
もうすぐ2歳の誕生日でストライダーを予定してる+0
-1
-
47. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:41
毎年、誕生日に玩具等と年齢相応の本を選んでプレゼントしています。玩具等は残せませんが、本は残っています。本棚に1歳から順番にプレゼントの本が並べてくれているのを見ると嬉しいです。+0
-3
-
48. 匿名 2018/07/17(火) 23:16:26
主です!
アドバイスありがとうございます!
私も自転車は見てあげればいいと思うし、ストライダーをスイスイとのれて、三輪車も漕げるので、自転車を与えたらすぐに乗れて喜ぶのでは?と思いますが、、、
すっごい過保護?なんです。旦那と義母が。
ジャングルジムに登るだけで、すぐに危ない!危ない!と言うし。
私は見ててあげれば、多少危ないこともチャレンジOK派なのですが。。
別の話になっちゃいましたが(^_^;)+4
-1
-
49. 匿名 2018/07/17(火) 23:24:43
流行もあるし、お子さんの好みにもよるから、本人を店に連れていって選ばせてあげるのが一番良いと思う。
私は、自分で選んで買ってもらった人形の記憶だけは、鮮明にあるよー。箱の感触やレジ通すとこまで覚えてるw
親にリクエストを伝えて買ってきてもらったやつは、微妙に形や大きさが希望と違って内心がっかりしたり。子供なりに空気読むから、顔には出さないけど。+1
-0
-
50. 匿名 2018/07/17(火) 23:27:19
めいっこに
リカちゃんセットあげました(^^)
服と人形。
たくさん種類があって、おばちゃんはちんぷんかんぷんでした(笑)+0
-0
-
51. 匿名 2018/07/17(火) 23:45:40
娘が3歳の誕生日プレゼントに
電子レンジのオモチャ、掃除機のオモチャ、電話のオモチャのどれにしようか今悩んでる。家電ばっかだわ。本人が選ぶって出来るのかな…。
+0
-0
-
52. 匿名 2018/07/18(水) 00:21:00
小学一年の頃、今は他界した父に好きなもの好きなだけ買っていいぞ!と一度だけ言われたことがありました。当時動物が大好きだった私は、色んな動物のぬいぐるみを10個近く買ってもらいました。嬉しくて忘れられない思い出です。一度くらい子供のうちに驚くような夢を叶えてあげるのって大事なんだなと思いました。+5
-0
-
53. 匿名 2018/07/18(水) 00:23:09
ボールテントは喜んでくれました。
+0
-0
-
54. 匿名 2018/07/18(水) 00:27:33
>>19
人それぞれだから、4才で始めるのが遅いってこともないと思うよ。運動能力の差もあるし。
うちの5才はストライダーを経て自転車は少し進めるようになったけど、同じ幼稚園のお母さんは危ないからって乗せてない人けっこういるよ。+2
-0
-
55. 匿名 2018/07/18(水) 00:44:13
3歳の誕生日プレゼントは自転車でした
歳上の子と自分を同じだと思っていて、2つ上のお姉ちゃんが自転車の練習してた頃だから『○○ちゃんもする!!』って聞かなかったらしい
相当負けず嫌いな性格だったけど親も根気強く練習付き合ってくれて、4歳なる前に補助なし乗れてた(笑)
小学生からはDSとかWii欲しかったけどゲームは一切買ってもらえなくて、年中~小1はプリキュアのグッズで、それ以降は図鑑とか偉人伝買ってもらったというか買い与えられていたというか…でも実際役に立ってるから今は感謝してます!+0
-0
-
56. 匿名 2018/07/18(水) 01:11:51
誕生日プレゼントは子供と交渉できるけど、クリスマスプレゼントはサンタから貰うから希望どおりが来ると信じてたのに、うちの親は勝手にスキー旅行用のスキーセットにしちゃったり、オルゴール人形にしちゃったりする人らですっごい嫌だったから今でも根にもってる。
+0
-0
-
57. 匿名 2018/07/18(水) 01:22:01
今はストライダーがあるから自転車の練習が低年齢化してるんだね。早く乗れるのがかっこいい風潮なのかな?うちの子、もう乗れるけどみたいな。+1
-0
-
58. 匿名 2018/07/18(水) 07:43:31
四歳の時息子には当時ドハマリしてたゴーカイジャーの変身セットあげた。娘の二歳にはメルちゃんのおうちだったよ!好きなものあげたらいいよ!自転車は4,5歳で買った記憶があるけど、、+0
-0
-
59. 匿名 2018/07/18(水) 09:00:47
>>48
主さんの考えの方がいいと思います(笑)多少ケガしてでも、危険回避を自分で学んで行くことは成長には必要だと思います。
うちの旦那は、何か困るとすぐお母さんお母さん言います(^-^;)息子産まれたけどああいう風には育てたくない!多少は突き放して育てるつもり(笑)+1
-0
-
60. 匿名 2018/07/18(水) 17:44:43
3歳娘ですが、
2歳の時はメルちゃん
3歳ではロディでした。
祖父母からはイージースケーター、シルバニアファミリー、ジュニアシートなど…
普段祖父母からおもちゃを買ってもらえるので、誕生日には私たちが提案したものを見せて気に入れば、という風になっちゃってます。もちろん本人の希望重視ですが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する