-
1. 匿名 2018/07/16(月) 18:56:27
皆さん、フリーターと聞いて何歳までならOKですか?
主は25歳です。今のバイトは気に入っているのですがやはりアルバイトからは抜け出した方がいいのかなと思ってます(ここでは正社員になれません)。
また、フリーターから正社員になった方は何歳の時にですか?
+53
-68
-
2. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:28
22までだろ普通に+69
-154
-
3. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:30
何歳でもOKじゃない+566
-37
-
4. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:34
アルバイトでも他に稼ぐ手段があるならあり。
肩書きだけでは判断できないや。+343
-14
-
5. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:40
自分でやることできてればいくつでもいいと思うよ+170
-12
-
6. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:48
30歳かな~。何かちゃんとした目的があればいいんじゃないの+201
-27
-
7. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:54
男女ともに27歳まで。
これこえると特別な才能がない限りハードモード+68
-73
-
8. 匿名 2018/07/16(月) 18:57:54
23以上のアルバイトって人生考えてるのかな?って思う+244
-145
-
9. 匿名 2018/07/16(月) 18:58:40
35歳+14
-51
-
10. 匿名 2018/07/16(月) 18:58:48
29まで+9
-45
-
11. 匿名 2018/07/16(月) 18:58:59
それも一つの生き方かなと考えたら、別に何歳まででもいいような気がしてきた。
こんな書き方すると差別的にみられるのかもしれないけど、特に女性のフリーターは年齢気にならない。+425
-33
-
12. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:03
何歳でもOKじゃない+217
-18
-
13. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:17
フリーターと言っていいのはは34歳までってこの間テレビでやってたよ+204
-44
-
14. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:22
仕事できる人でフリーターとか見たことないわ+50
-69
-
15. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:31
まずフリーターになるという事が考えられない
でも25位までかな+60
-57
-
16. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:43
27歳。鬱になったのを機に数年フリーター。
28歳の間にはどこかで正社員になりたい。
派遣会社を何社か登録して単発派遣で繋いでる。
派遣は気楽だけど、やっぱり安定と保証とボーナスがほしい。+288
-10
-
17. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:50
本人が良いなら何歳迄も。
周りに迷惑掛けていないなら良いと思うよ+201
-5
-
18. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:50
正社員の方が安定してて世間的にもいいけど
自分に合った働き方をしてる方がいいと思うな
正社員でもブラック企業だったら体壊れる。
てか壊れた。+376
-7
-
19. 匿名 2018/07/16(月) 18:59:53
男と女で違うわね
+38
-15
-
20. 匿名 2018/07/16(月) 19:00:13
まぁ、ニート・ひきこもり・ヒモなんかよりはマシだけど。
男ならできれば24歳くらいまで。
1000歩ゆずっても20代までかな、個人的には。
でも、きちんと働いて退職後の60代フリーターはアリだと思う。+253
-17
-
21. 匿名 2018/07/16(月) 19:00:23
私42歳だけどフリーターだよw
それも借金200万ある独身糖尿病デブ!
私みたいになりたくないなら結婚するか就職したほうがいいよ。。。。
20代後半辺りから、面接などでも何で就職したなかったの?って言われて惨めな思いするよ
+317
-22
-
22. 匿名 2018/07/16(月) 19:00:30
何歳でも男でも女でも嫌だわ
バックパッカーとか作家活動してる人なら兼フリーターでもいいいと思うけど+133
-20
-
23. 匿名 2018/07/16(月) 19:00:32
何歳でもいい
フリーターで生きてきた年配の方も沢山いるよ+33
-18
-
24. 匿名 2018/07/16(月) 19:01:08
日本の非正規人口2100万人だって最近どっかで見たよ+104
-2
-
25. 匿名 2018/07/16(月) 19:01:34
もう好きに生きろ
何が起こるか分からん時代や
+372
-6
-
26. 匿名 2018/07/16(月) 19:01:39
正直他人事だから言える事だけど
自分で生活出来てるならいいんじゃない
将来の不安とか病気や怪我をした時の不安とか考えるとお勧めはしないけど
どんな形であれ(犯罪は除く)ちゃんと働いてる事に変わりはない
フリーターと結婚出来るか、自分の子供がフリーターになっても反対しないかって言われたら無理だから本当に他人事にしかならないんだけど…+70
-9
-
27. 匿名 2018/07/16(月) 19:01:48
>>13にマイナスついてるけど+204
-13
-
28. 匿名 2018/07/16(月) 19:02:09
二十代後半までかな今みたいに人手不足でも30歳までかな
+2
-13
-
29. 匿名 2018/07/16(月) 19:03:00
こうやって何歳までかって決め付ける風習が生きにくさを倍増させてると思う。正社員になって身体と精神壊すまで働くよりはフリーターで社保完備のとこで働いてる方が楽だしいいと思うわ。
大体15万位は貰えるし、贅沢しなけりゃあ一人暮らしも出来るしプチボーナス出るとこもあるしね。+298
-19
-
30. 匿名 2018/07/16(月) 19:03:03
そもそもフリーターなんてNG+13
-43
-
31. 匿名 2018/07/16(月) 19:03:16
例えばそんな男と付き合えますか?
将来描けますか?+29
-22
-
32. 匿名 2018/07/16(月) 19:03:30
偏見あったけど、学生の頃バイト先でフリーターなの事情がある子がいて
甘えてフリーターになってるわけじゃない人もいるんだと知れた+64
-20
-
33. 匿名 2018/07/16(月) 19:04:03
正社員っていう肩書にしがみついて体壊しかけの人とか見ると、やめて一度フリーターになってもいいんじゃないかなって思う。健康が大事だよ。あと人生が楽しいかどうか。+268
-11
-
34. 匿名 2018/07/16(月) 19:04:04
>>3
35歳イケメンフリーターと付き合える?+20
-25
-
35. 匿名 2018/07/16(月) 19:04:13
私は33歳ですがフリーターです。
仕事があまりできるタイプではないですし、仕事に対する欲や向上心がほとんど無いので、正社員になりたくありません。
もっと若い頃はやりたい仕事や仕事をする上での理想の自分を思い描いたりもしましたが。
ちゃんと働いていればいいんじゃない?って考えです。+311
-17
-
36. 匿名 2018/07/16(月) 19:04:36
>>32
なおその事情は嘘松なので書き込めないもよう+6
-17
-
37. 匿名 2018/07/16(月) 19:04:46
何か明確な目標を持っていてフリーター期間がとうしても必要なら何歳でも良いと思う
そうでないなら一応学生まで
目標なく社畜でだらだらいる事も勧めないけれど、目標もなく空白期間を作るというのはもっと勧めない+10
-12
-
38. 匿名 2018/07/16(月) 19:05:41
世間体からすると29歳が限界かなぁと思う
でもそれを許さないご時世とも思う
仕事のマッチングもそうだし、正規雇用の門戸が狭すぎ
けどOBに42歳でフリーター脱出した人いる
いろんな職種やってきたこと買われて企画会社に就職
なお奥さんは50歳の技術職(高所得者)+30
-2
-
39. 匿名 2018/07/16(月) 19:05:50
22歳フリーターです!
身体こわして社員やめました...
もうすぐ結婚 決まってるのでこのままフリーターでいようと思ってます+170
-25
-
40. 匿名 2018/07/16(月) 19:06:17
結婚したらパートって言われるようになるの??
パートとバイトとフリーターの違いって何?
パートなら何歳まででもイイ気がする+122
-2
-
41. 匿名 2018/07/16(月) 19:06:28
こんな風になりたくないから25歳までに正社員に+160
-13
-
42. 匿名 2018/07/16(月) 19:06:42
何才までとかどうでもいいんじゃない?
世間体やら気にする人はしんどいだろうけど、誰にとやかく言われる事じゃないし+34
-5
-
43. 匿名 2018/07/16(月) 19:07:06
>>39
結婚に逃げられるからね
女ならむしろ働くことやめて結婚に逃げるが勝ち+99
-15
-
44. 匿名 2018/07/16(月) 19:07:22
今どき働き盛りの男でもフリーターとか溢れてるけどね+32
-4
-
45. 匿名 2018/07/16(月) 19:07:24
35超えてフリーターなんて結婚に逃げ込めなきゃ人生詰んだようなもんでしょ+132
-20
-
46. 匿名 2018/07/16(月) 19:07:41
正社員だろうがフリーターだろうがいずれ死ぬんだから好きな生き方すればいい+139
-6
-
47. 匿名 2018/07/16(月) 19:07:55
>>44
底辺と一緒になりたいんか+6
-8
-
48. 匿名 2018/07/16(月) 19:08:11
『フリーターでいいや』って思っている人って将来のことは考えずに今が楽しければいいって考えてそう+69
-28
-
49. 匿名 2018/07/16(月) 19:08:32
正社員以外はみんなフリーター扱いだから
何歳までとかどうでもいいと思う
大門未知子も年収3億くらいだと思うけどフリーターですよ?+43
-22
-
50. 匿名 2018/07/16(月) 19:08:38
結婚したいならいくつでもフリーターはバツ。男女共にそんな相手と一緒に苦労を共にしたいなどと思わない。+42
-12
-
51. 匿名 2018/07/16(月) 19:09:15
>>48
でも今の時代で正社員なら安心って思ってる人も同じでしょう?+21
-4
-
52. 匿名 2018/07/16(月) 19:09:19
>>49 あれはフリーターではなくフリーランス+92
-1
-
53. 匿名 2018/07/16(月) 19:09:48
25位までなら良いかなと思う。未来的に結婚したり、正社員希望の人生選択するとしたらここら辺じゃない?結婚するにしても正社員とフリーターとでは現代社会男性側の印象違うしね。+5
-11
-
54. 匿名 2018/07/16(月) 19:10:17
フリーターなんて…といちいち言う人って自分が正社員でそれくらいしか自信がないんじゃないかな。
会社が潰れるなんて時には正社員だって安泰じゃないよ+91
-13
-
55. 匿名 2018/07/16(月) 19:11:22
>>49
それが一万人単位でいたらええな+1
-2
-
56. 匿名 2018/07/16(月) 19:11:26
恋人や身内なら何歳でも不可+12
-11
-
57. 匿名 2018/07/16(月) 19:12:12
正社員が~なんて言えるくらい稼げたらいいんじゃないの?どうせコンビニバイトみたいなもんだろやってることは+8
-9
-
58. 匿名 2018/07/16(月) 19:13:50
わたし22歳でフリーター→23歳で就職→身体壊して24歳で再びフリーター→28歳で就職。
24歳で再びフリーターになったときは「次の仕事決まるまでのつなぎ」としてバイトしてたんだけど、あまりにも人間関係の居心地が良すぎる&気付いたら責任ある立場になる&後任が育つ前に辞めちゃうっていう事態になっちゃって、このままフリーターじゃ駄目だー!と思いつつも結局ずるずる続けちゃった。
28歳のときに、とあるきっかけでバイト先辞める決心がついて、正社員採用のところいくつか受けました。フリーター歴割と長いアラサーだけど、面接受けた会社は全て内定いただきましたよ。私よりも若ければもっと受かりやすいと思います!+80
-5
-
59. 匿名 2018/07/16(月) 19:15:15
25歳+2
-6
-
60. 匿名 2018/07/16(月) 19:15:18
フリーター辞めたいけどなかなか就活がうまくいかない…
面接以前に求人数自体少なかったり…+36
-2
-
61. 匿名 2018/07/16(月) 19:15:48
30歳フリーターはさすがにひくな。+18
-18
-
62. 匿名 2018/07/16(月) 19:16:02
アスペルガー症候群やら 発達障害で正社員に就けない方はどうなんですか?+47
-2
-
63. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:00
フリーターであることが恥ずかしいって思ってるならまだマシ。
俺フリーターっス!ドヤ!
みたいなんはどうかと思う。+80
-5
-
64. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:11
ガルちゃんで、
男性の平均年収は〜万なのに、こんなに高所得の旦那がいるはずない!20代で500万とか嘘ばっかり(笑)
みたいなコメントよく見るけど、自分の周りに非正規だのフリーターだのいないから、その意見の方現実味がないわ
その辺が平均を下げてるだけなのに+12
-10
-
65. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:17
でも、実際22歳から4年間付き合った彼氏は同い年だけどフリーターだったから別れた
+36
-6
-
66. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:21
発達障害持ちでフリーターはどうなの?
障がい者雇用も見つからんでさ+18
-4
-
67. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:33
別にいつまででもいいんじゃない?
結婚相手がフリーターなら困るけど、独身で自分でやってくなら誰がどう生きていこうととやかく言うこともない。
私がどう生きようが自由なようにね。+52
-4
-
68. 匿名 2018/07/16(月) 19:18:56
>>36
高卒で長女で朝から晩までバイト3つ掛け持ちって
親の離婚とかが原因らしい
+3
-2
-
69. 匿名 2018/07/16(月) 19:19:11
>>58
管理職経験があるのがよかったんじゃない?(責任ある立場ってそういう意味じゃなかったらごめん)
今ってなんでも派遣に置き換えたりするから バイト店長 派遣管理職
いっぱいいるし
+9
-0
-
70. 匿名 2018/07/16(月) 19:19:28
うちの親戚で、29で大学時代は読者モデルやってて卒業して定職に就かずにフリーターやってる人がいる…インスタではリア充で海外しょっちゅう行ってるんだよね。
特定の仕事にはついてないそうだし、これってやっぱパパ活なんですかね?+13
-9
-
71. 匿名 2018/07/16(月) 19:19:30
>>62 ちゃんと理由があるならいいんじゃない?
+3
-1
-
72. 匿名 2018/07/16(月) 19:20:03
よほどの金持ち以外、絶対将来安泰は無い+30
-3
-
73. 匿名 2018/07/16(月) 19:21:00
フリーターの友達は嫌みっぽい性格になったし常にイライラしてる感じだよ
お金ないと余裕なくなるのかな
30までにはフリーター脱出しないとね
+68
-11
-
74. 匿名 2018/07/16(月) 19:21:03
フリーターでも、国民健康保険、国民年金払って、貯金に、個人年金までやって、老後のそなえまでしてたら、誰にも迷惑かからないから、何歳まででもお好きにどうぞ。+109
-0
-
75. 匿名 2018/07/16(月) 19:21:05
>>68 高卒でも学校に正社員の求人は来るはずだからなぁ+18
-1
-
76. 匿名 2018/07/16(月) 19:21:44
36歳で外食チェーンのフリーターやってる男知ってる
バイトリーダーっぽい感じだけどアホみたい
今後どうするんだろあいつ+11
-18
-
77. 匿名 2018/07/16(月) 19:22:08
>>31
私は貴方が金持ちと将来を描けるとは思えない。+6
-8
-
78. 匿名 2018/07/16(月) 19:22:33
フリーターという概念がもうちょっと時代遅れというか古いと思う
どんな職務をこなしてきたかの方が大事だし
採用する方も肩書云々より使える人が欲しいわけだからそこを見るでしょ
今はバイトや派遣でも正社員と変わらない仕事もさせられるし
もちろん単純作業みたいなのも沢山あるけど
一概に正社員じゃないからどうこうではわからない+31
-16
-
79. 匿名 2018/07/16(月) 19:22:39
非正規の彼と長年付き合ってた友達、結局みんな反対されたりして結婚しなかったな
次に付き合った正社員とはすぐ婚約結婚したけど
+52
-7
-
80. 匿名 2018/07/16(月) 19:23:18
>>66
逆に言えば擁護するにはこんなレベルじゃないといけないってわけだ+1
-4
-
81. 匿名 2018/07/16(月) 19:23:54
都内在住、高卒正社員の私より大卒フリーターの友達の方が羽振りいい子が多いんだけど…なんでだろう(^_^;)+7
-4
-
82. 匿名 2018/07/16(月) 19:23:55
>>78
フリーターが能力高いとか考えられないわ+7
-20
-
83. 匿名 2018/07/16(月) 19:24:15
何歳でもいいけど、夫にすることはあり得ないかな+52
-5
-
84. 匿名 2018/07/16(月) 19:24:27
>>74
今フリーターで厚生年金も貰えないほど、かけもちばかりしてる人ってそんなにいるのかな?
一か所位フルタイムを入れて、厚生年金健康保険くらい貰うでしょ+12
-4
-
85. 匿名 2018/07/16(月) 19:24:38
何歳でもNG+10
-7
-
86. 匿名 2018/07/16(月) 19:25:25
30でフリーターとかもう引き返せない感じ+47
-10
-
87. 匿名 2018/07/16(月) 19:26:07
アルバイトでも、ちゃんと稼げてれば大丈夫じゃない?
私の感覚でいうと25万前後くらい(一人暮しが成り立つ程度)。
保険とか福利厚生がちゃんとしてる会社なら続けて、結婚して、その後は考えればいいかなって思う。
甘いかもだけど、女の子だしね。って思う。
+28
-5
-
88. 匿名 2018/07/16(月) 19:26:37
ガルちゃん民の「女のフリーターは何歳でもかまわない!男?そんなのと付き合えるか!カス!」みたいな論理すき+102
-6
-
89. 匿名 2018/07/16(月) 19:26:42
>>32さんではないけど、ある事情で正社員にはならずにフリーターとして働いてる人を数人知ってるから、フリーターというだけで一概に叩けないな。私が知ってる彼らは正社員とほぼ同等の働きをしていて、社員からも一目置かれるような人たちばかりだったし。
難病を抱えていて通院しながらでないと働けないとか、家族に要介護者や鬱の方がいて、面倒を見るために休みの融通が利くような仕事じゃないと働けなかった人とか。そういう事情をかかえてた。あとは俳優志望の夢追い人とかだけど。
+67
-3
-
90. 匿名 2018/07/16(月) 19:26:51
何歳までならOKとか無い。
フリーターが良いなら歳は関係ないと思うけど
自分自身、フリーターという選択肢はないな。+18
-2
-
91. 匿名 2018/07/16(月) 19:27:15
>>82
フリーターというのが具体的に何を差しているかわからないけど
兼業社長とか クレイエイター系とか 子育て終わった主婦とか フリーターにも色々いるよ
+5
-5
-
92. 匿名 2018/07/16(月) 19:27:24
くくりたがるのやめようよ。+33
-2
-
93. 匿名 2018/07/16(月) 19:28:11
>>62
私もアスペで前はフルタイムのパートやちょっとだけ正社員で働いてたけど仕事が出来なさ過ぎてクビになったり、精神やられて退職したりして仕事続かなかったから就労支援所を利用して障害者枠の求人紹介してもらってパートだけどなんとか自分に合った仕事に就くことが出来た。手帳をお持ちならA型作業所とかで働くのはどうでしょうか?A型作業所は最低賃金しか貰えないから給料安いけど障害に対しての配慮もあるし安心して働けますよ。+27
-0
-
94. 匿名 2018/07/16(月) 19:28:22
>>91
兼業社長のフリーターってなにしてるのwwwwwww+18
-2
-
95. 匿名 2018/07/16(月) 19:28:31
将来生活保護に頼らないでね+29
-7
-
96. 匿名 2018/07/16(月) 19:29:05
>>78 正社員並みの仕事しててボーナス貰えないとか福利厚生がしっかりしていないとかバカらしくならない?
+55
-3
-
97. 匿名 2018/07/16(月) 19:29:14
20代前半じゃない?
ローンも組めなきゃ結婚できる相手でもない+3
-4
-
98. 匿名 2018/07/16(月) 19:29:21
>>89
つまり難病じゃないフリーターはダメだと+1
-4
-
99. 匿名 2018/07/16(月) 19:29:41
派遣もフリーターですか?
+5
-3
-
100. 匿名 2018/07/16(月) 19:30:05
フリーターの人って「でも、正社員並みの仕事してるよ」って必ず言うよね。+57
-8
-
101. 匿名 2018/07/16(月) 19:30:59
>>94
知ってる人だと 起業準備中の人 古物商の人 バーのオーナーの人がいたよ
あと色んな会社の顧問やってる元中小社長のおっさん
まあ零細自営業者ね+3
-1
-
102. 匿名 2018/07/16(月) 19:31:14
正社員並みに働いて非正規雇用とかそれこそ惨めだわ+78
-7
-
103. 匿名 2018/07/16(月) 19:32:02
フリーターでもそれなりにお金あるならいいけど
例えばご飯行こうってなったときに、ロイヤルホストやジョナサンを提案してくる子はNG
+14
-10
-
104. 匿名 2018/07/16(月) 19:32:18
女の人は30ぐらいまでに結婚してしまえばフリーターの暗黒時代なんてチャラよ+66
-7
-
105. 匿名 2018/07/16(月) 19:32:49
>>96
そりゃもちろん 宜しくはないけど 私難病で苦労してきて学歴がないから
正社員だとろくな企業に入れないと思う
あとそういう世の中の流れがあるってだけの話+10
-0
-
106. 匿名 2018/07/16(月) 19:33:03
>>101
自営とフリーターってちがくね+46
-0
-
107. 匿名 2018/07/16(月) 19:33:59
23歳でフリーターだけど正社員だった頃より全然稼いでるし気も楽だからずっとこのままでいい笑+12
-3
-
108. 匿名 2018/07/16(月) 19:34:00
なんで他人どうこう言われなきゃいけないのー。自分が今のままでいいんならそれでいいじゃん。
正社員でバリバリ働いてる人は尊敬するけと、フリーターだからと見下すような人は嫌だなあ。
+23
-7
-
109. 匿名 2018/07/16(月) 19:34:27
白木屋のコピペを思い出す(笑)+15
-0
-
110. 匿名 2018/07/16(月) 19:34:36
わざわざ病気やら何やらで負の要素出さないとカバーできない時点でフリーター=厳しいって弾き出されてるようなものやん+46
-3
-
111. 匿名 2018/07/16(月) 19:37:33
自営業とフリーターは違うよ
混同するなんてさすがに認識がおかしいでしょ+45
-0
-
112. 匿名 2018/07/16(月) 19:37:45
>>106
安定度的にはあまり変わらないでしょ むしろマイナス
もちろんフラフラバイトしてるような奴とは全然違うけど
国保や国民年金じゃなくて 厚生年金にするためにバイトも兼業する+1
-5
-
113. 匿名 2018/07/16(月) 19:37:55
なあ、お前と飲むときはいつも白木屋だな。一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。 「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。 「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」 「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白木屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だ。 ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。 別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。 油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、 本物の酒と食べ物を出す店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、 俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。 お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、 使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。 そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。+16
-16
-
114. 匿名 2018/07/16(月) 19:38:31
コネで就職すればいい。それか結婚+14
-1
-
115. 匿名 2018/07/16(月) 19:40:15
>>112
経営者としては失格だわ。見通しが甘すぎたって感じ+6
-0
-
116. 匿名 2018/07/16(月) 19:42:09
>>84
今時は、フリーターの分まで厚生年金払ってくれるような優しい会社が多いの?
+28
-1
-
117. 匿名 2018/07/16(月) 19:43:06
でも実際女なら結婚しちゃえば何歳でもオッケーでしょ!
むしろ結婚して仕事しない人もいるし!
男は24くらいまでじゃない?+24
-5
-
118. 匿名 2018/07/16(月) 19:43:09
ところで実際のところ なんとなく理由もなくフリーターしてる人って
身近にいる?
全然いないんだけど+12
-9
-
119. 匿名 2018/07/16(月) 19:43:25
30超えたら抜けられないよ+13
-6
-
120. 匿名 2018/07/16(月) 19:43:52
結婚してるので生涯フリーター予定
いろんな仕事してみたかったから2年くらいで辞めるつもりが今のバイト楽しすぎだし
飲食ばっか行っちゃうけど飲食が一番楽しい
でも次は飲食以外挑戦したい+6
-9
-
121. 匿名 2018/07/16(月) 19:44:24
>>116
法律で決まってるし 知ってる限りフルタイムバイトにも出してるところばかりだよ
まあアヤシイ会社なら払わないんだろうけど+39
-0
-
122. 匿名 2018/07/16(月) 19:44:32
ガルはフリーターや派遣が多いから自分自身を安心させるために何歳でも大丈夫っていうけど実際は全然大丈夫じゃないよ。
結婚にも不利だし人生設計もたてにくい。
できるだけ早めに正社員になった方がいいよ。
30超えると正社員への道がますます遠くなる。25ならまだいける。+79
-7
-
123. 匿名 2018/07/16(月) 19:44:52
派遣で同じところでもう5年くらい働いてます
8時〜17時
週5
これもフリーター?+10
-6
-
124. 匿名 2018/07/16(月) 19:46:08
地元のDQNはフリーター多いよ。
フリーター同士のカップル、夫婦とか普通。
子どもは産まないで欲しい。+8
-6
-
125. 匿名 2018/07/16(月) 19:46:42
>>115
そうだね 私もバイトなしで即軌道に乗せられるくらい貯金したり
下準備してから起業したり事業拡大した方がいいと思う+1
-0
-
126. 匿名 2018/07/16(月) 19:49:31
年収1000万のフリーターならカッコいいね+36
-0
-
127. 匿名 2018/07/16(月) 19:50:31
今の景気がいいうちに、正社員に成れるならなっておいた方がいいと思う
法律も守れないようなブラック企業以外で
フリーターでいたい人は、管理職総合職になりたくないって人もよくみるけど+12
-0
-
128. 匿名 2018/07/16(月) 19:51:05
この前テレビでフリーターの定義をやっていたよ。35才までらしいよ。
それ以降は、パートもしくはバイトと言うらしい。
フリーターとは言わないんだって+9
-2
-
129. 匿名 2018/07/16(月) 19:51:07
医者の嫁ですが
フリーターですが結婚できましたよ
今は専業主婦です+16
-8
-
130. 匿名 2018/07/16(月) 19:52:20
医者の嫁キターーー+37
-0
-
131. 匿名 2018/07/16(月) 19:55:07
>>91
それは自営業やフリーランスや副業でバイトしてるって言うんだよ。+14
-0
-
132. 匿名 2018/07/16(月) 19:57:01
フリーランスとフリーターの違いすらわからない人がいて怖い+43
-0
-
133. 匿名 2018/07/16(月) 19:57:02
20代はフリーターで30前に自殺する予定+14
-7
-
134. 匿名 2018/07/16(月) 19:57:08
30までになんとかした方がいいと思う。
+14
-3
-
135. 匿名 2018/07/16(月) 19:57:19
>>1
30歳で、今までずっとフリーターです。
独身の方、結婚する時に相手の親に何の職業をしているか聞かれたら、正直に「フリーターです」と答えますか…?+39
-1
-
136. 匿名 2018/07/16(月) 19:57:23
今正社員で、総合職や管理職をやらなくてもいい企業ってどのくらいあるんだろう
これだから結局は 学生のうちの高い学歴をつけて新卒でいいとこに入っておけば良かった
それか公務員になっておけばよかったって話になるんだよね(笑)
でも今は、第二新卒とかもあるし、なるべく目指せるなら正社員目指した方がいいよ~
特に35歳までなら探すだけさがしたらいいんだよ
病気で10代20代まるごと潰してまだ完治してない私には関係ないけど+12
-3
-
137. 匿名 2018/07/16(月) 20:02:00
フリーターなんて言わずに職種を言っとけば良いじゃん+36
-3
-
138. 匿名 2018/07/16(月) 20:02:10
フリーターの人が働いてくれてるから世の中まわることもある。
好きなように生きればいいじゃない。正社員だろうが非正規だろうが誰かの役に立ってるんだから。+87
-4
-
139. 匿名 2018/07/16(月) 20:08:09
みんなKKにも優しくしてあげなよ(笑)?
実際アレがフリーターへの世間の目だよ+17
-8
-
140. 匿名 2018/07/16(月) 20:16:24
>>139
KKだって眞子様に手を出さずに大人しくフリーターしてたらここまで叩かれたりしなかったでしょうよ。個人で好きにフリーターやるのは全然構わないし自己責任だけど、フリーターの身分で眞子様にアプローチしたのが問題視されてるのであって。+55
-3
-
141. 匿名 2018/07/16(月) 20:20:15
>>116
その優しい会社しか知らないんだけど
そんな厳しい会社も多いの?
+5
-0
-
142. 匿名 2018/07/16(月) 20:23:28
>>135
職種で答えたらいいんじゃないの?
そこで答えられないのならやっぱり自分の中でも恥ずかしさがあるんだろうね。私の事だけど
フリーターでも自分の仕事をハッキリ伝えられる人はそれでいいと思う
+9
-1
-
143. 匿名 2018/07/16(月) 20:24:46
>>135
いや、正社員でも職業聞かれて正社員です。なんて答えないでしょ+36
-1
-
144. 匿名 2018/07/16(月) 20:25:59
フリーターより生活保護の方が待遇がいいと言われてるよね。おかしいよね+41
-0
-
145. 匿名 2018/07/16(月) 20:26:21
>>140
同じようにまともな家は娘の夫にはしたくない+9
-1
-
146. 匿名 2018/07/16(月) 20:27:28
フリーターでも美人のお姫様をゲットできるんだから夢があるよね+11
-2
-
147. 匿名 2018/07/16(月) 20:27:51
>>140
「フリーターの身分」
つまりそういうことだよね+14
-2
-
148. 匿名 2018/07/16(月) 20:29:15
働いてるだけマシ+40
-2
-
149. 匿名 2018/07/16(月) 20:30:27
どーせ今の20代なんて年金貰えるのは70歳になってからだから、いずれにせよ70歳までは働かなきゃいけなくなる。
だから30歳まではフリーターでもヘーキヘーキ。だってもしも、30歳からフルで働くとしても40年働くことになるんだよ?+10
-3
-
150. 匿名 2018/07/16(月) 20:30:33
周りに迷惑かけてないなら、自分が納得できてるならどんな働き方でもいいと思う
他人がどうこう口出す問題じゃないし
+12
-1
-
151. 匿名 2018/07/16(月) 20:31:01
>>128 34歳ですよ! スクール革命でやってましたよね^ ^+1
-0
-
152. 匿名 2018/07/16(月) 20:31:53
なんか見たけど女性は子供産んだら正社員のままでいたくても非正規になる人多いらしいね。+10
-1
-
153. 匿名 2018/07/16(月) 20:33:04
結婚したらほとんどが主婦かパートだからね+10
-1
-
154. 匿名 2018/07/16(月) 20:33:57
>>141
×厳しい会社
○法律を守れない、労基に通報されたらまずい会社
今でもあるところにはあるんじゃないかな
バイトや派遣だから厚生年金貰えないと思い込んでる人多いから騙せるし+3
-0
-
155. 匿名 2018/07/16(月) 20:35:23
良かったー真面目に生きてきて
フリーターになるような人はまわりにいません+9
-21
-
156. 匿名 2018/07/16(月) 20:37:17
私の周りみんなフリーターだったけどみんな結婚して幸せそうに暮らしてる。正社員の子は売れ残っててかわいそう+17
-15
-
157. 匿名 2018/07/16(月) 20:37:47
一応35歳くらいまでって、この前テレビで言ってたけど。+3
-1
-
158. 匿名 2018/07/16(月) 20:40:55
医者の友達はフリーランスでフリーターだよ。
いろんな病院回ってバイトしてる。+9
-9
-
159. 匿名 2018/07/16(月) 20:42:00
私の友達もフリーターだったけど警察官と結婚して専業主婦してるな。+10
-1
-
160. 匿名 2018/07/16(月) 20:44:15
>>139
KKはフリーターっていうよりヒモ希望に見える。それかパトロン探してる人。+30
-2
-
161. 匿名 2018/07/16(月) 20:45:59
擁護コメント多いけど、これ女じゃなくて男だったらフルボッコだと思う+29
-1
-
162. 匿名 2018/07/16(月) 20:47:24
>>135
職種を答えるとしても、「それは正社員として働いているの?」とかって突っ込まれたら困るよね…。
私もフリーターで、結婚はまだだけどこのことで相手の親にいい顔されないんじゃないかっていう不安はあるよ…。+13
-1
-
163. 匿名 2018/07/16(月) 20:48:49
男のフリーターやニートでもヒモ生活してるやつ多い。そういう能力は高い+11
-3
-
164. 匿名 2018/07/16(月) 20:50:24
私は25歳になってすぐ正社員の仕事に就職しました。
正直、フリーターの時の方が幸せだった。
+22
-3
-
165. 匿名 2018/07/16(月) 20:51:04
男のほとんどは職業とか年収とか気にしないからね+5
-3
-
166. 匿名 2018/07/16(月) 20:51:45
実際周りにフリーターなんてしてる人がいないから、なんでフリーターしてるのか意味わからない+6
-10
-
167. 匿名 2018/07/16(月) 20:52:45
ナースや医者の彼氏って意外とフリーターとか多いよね。母性本能が強いのかな?+16
-1
-
168. 匿名 2018/07/16(月) 20:53:52
35.6+2
-0
-
169. 匿名 2018/07/16(月) 20:54:03
>>166
どんだけ狭い世界で生きてるの?+14
-5
-
170. 匿名 2018/07/16(月) 20:54:56
ナースで学歴低いのは、フリーターのヒモによく引っかかってる
医者は見たことないけど。+14
-0
-
171. 匿名 2018/07/16(月) 20:55:14
アレク+0
-0
-
172. 匿名 2018/07/16(月) 20:56:13
周りにフリーターなんていないっていうのは、固い仕事してる人なら何も珍しい事ではない
私の周りには高卒すらいない+11
-12
-
173. 匿名 2018/07/16(月) 20:56:48
>>122
プラス100回押したい。
これ言うと美人なら定職なんてなくても〜って意見が出てくるけど美人でも28過ぎたあたりからフリーターは厳しい目で見られるよ。
というか美人の方が就活成功しやすいから正社員率高いような。
統計でも美人の方が収入多いって出てるしね。+30
-6
-
174. 匿名 2018/07/16(月) 20:57:05
何歳でも大丈夫っていうコメントは「まぁ、女は結婚すりゃいいだけでしょ!」っていう考えが根底にあるよね。+17
-1
-
175. 匿名 2018/07/16(月) 20:57:30
正社員してて氷河期で大卒は総合職か営業しか求人なく総合職へ。
仕事がキツすぎて結婚に逃げた。出産後、退職。
子供が小学5年でパート始めたら楽しくてびっくりした。あんなにキツくて辛い仕事は何だったんだ‥
まあ給与は良かったよ。でも夢の中まで仕事して伝票が足りない(>_<)で這いつくばって探したり顧客に謝ったり‥目が覚めると汗びっしょり。
自律神経失調になるわ平熱35.3なのに37.4が3ヶ月続いて下がらなかったりホルモンバランスが崩れて3ヶ月ずっーと生理が続いたり。
だからフリーターの気持ちわかるよ。フリーターだと仕事は楽しい。
私は正社員はもういいや‥+23
-2
-
176. 匿名 2018/07/16(月) 20:58:14
10代までだと思う・・・ いい歳してフラフラしてる人って、本当に情けなく見える。+8
-10
-
177. 匿名 2018/07/16(月) 20:59:20
>>165
年収は気にしないけど、職業や働き方から表れる姿勢は見てるよ。
水商売とか無職とか働きなくないから週3でパートとからマトモな人からは明らかに嫌がられている。+11
-2
-
178. 匿名 2018/07/16(月) 21:01:19
30までフリーター
販売を主にしてました。
コンプレックでしたが、結婚に逃げました+10
-4
-
179. 匿名 2018/07/16(月) 21:02:16
>>172
世間知らずのお嬢様かな?+3
-5
-
180. 匿名 2018/07/16(月) 21:02:24
契約社員や派遣社員ならともかく、バイトは20代前半じゃないと世間的に厳しいんじゃないー?
結婚すれば〜っていうけど、手堅い相手と結婚してるのあんまり見たことない+28
-0
-
181. 匿名 2018/07/16(月) 21:03:19
>>179下層に興味ないだけ+3
-3
-
182. 匿名 2018/07/16(月) 21:03:54
わかる周りの美人や可愛い子たち殆ど安定した仕事に就いてるわ。
内定もらうのも早かったし。
転職してもいいそこそこのところに行けてるからうらやましい。+23
-2
-
183. 匿名 2018/07/16(月) 21:04:47
25くらいまで?
フリーターですって開き直ってる人に未来は感じない+7
-2
-
184. 匿名 2018/07/16(月) 21:06:30
何才でもいいよ
低賃金で働いてくれる人がいるから世の中回るんだし
でも身内や彼氏だったら嫌だ+12
-5
-
185. 匿名 2018/07/16(月) 21:08:48
実際、進学校から難関大学に進んで就職も上手くいったような人生歩んでると周りにフリーター全然いなかったりするよ。まぁ、何年かして辞める友人とか出てくるけど。+9
-4
-
186. 匿名 2018/07/16(月) 21:12:02
>>180
同窓会行くと顕著だよね。
高卒フリーターだったリア充の子の相手はパチンコ店員、アパレル店員、肉体労働系、たまに大手の高卒社員。
デキ婚率や離婚率も高い。
ブスで馬鹿にされつついい大学行った子はいい仕事に就いて、エリートの彼氏や旦那持ちだったりするからやっかまれているのを何度か見たよ。
なんであのブスが?結婚式行くから旦那の友達紹介してよ!って呼ばれてもないのに陰で言ってたよ。
彼氏なし独身でも圧倒的に後者の方が安定した人生を送ってて羨ましいわ。+26
-5
-
187. 匿名 2018/07/16(月) 21:14:06
高校大学の友人でフリーターっていないわ
中学は知らないけど、タチ悪いからもう関わりたくない
長々続けてる人って、色々理由つけるけど今の楽さしか考えてない感じ+8
-4
-
188. 匿名 2018/07/16(月) 21:16:27
>>185
わかる。
高卒とかフリーターの人が全然いない。
派遣の人ですら大卒だらけ。+8
-5
-
189. 匿名 2018/07/16(月) 21:16:51
26まで
30越えたら終わり。+7
-4
-
190. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:14
>>1
未婚でそれはヤバい+2
-3
-
191. 匿名 2018/07/16(月) 21:18:43
前テレビでフリーターと呼べるのは35歳までって言ってた。35過ぎたらアルバイトらしい+11
-0
-
192. 匿名 2018/07/16(月) 21:19:10
正社員(大企業に限る)やからなぁ+9
-4
-
193. 匿名 2018/07/16(月) 21:24:58
女性の場合、既婚者ならフリーターとは言わない、で合ってますか?
+12
-1
-
194. 匿名 2018/07/16(月) 21:25:21
38歳で結婚するまでフリーターでした+14
-2
-
195. 匿名 2018/07/16(月) 21:28:29
非正規って本当に性格歪んでるねぇ
ブスで低学歴なんだろうなぁ
+2
-9
-
196. 匿名 2018/07/16(月) 21:28:50
フリーターとは友達になりたくないー!!+3
-16
-
197. 匿名 2018/07/16(月) 21:29:40
フリーターだと婚カツでも不利だし社会的にも格下
友達からも見下される
+8
-5
-
198. 匿名 2018/07/16(月) 21:30:04
底辺家庭だとフリーターは普通みたいだよ
+8
-7
-
199. 匿名 2018/07/16(月) 21:32:09
周りにエリート多いけど既婚者でもみんな若い子と浮気や援交してる。意外とクズ多いよ+12
-4
-
200. 匿名 2018/07/16(月) 21:34:01
何歳なら…っていうか
まともな家なら子供がフリーターやるとか許さないからねぇ
ごめん、周りにいないからわからん+7
-7
-
201. 匿名 2018/07/16(月) 21:35:28
うちの旦那は37歳までフリーターだったよ。
私が結婚した時は正社員になってたけど。+14
-1
-
202. 匿名 2018/07/16(月) 21:36:28
美人ほど正社員が多いのは仕方ない
内定は美人からどんどん決まっていたもん
そりゃ同じ学力なら美人取るよ企業も
ブスは派遣やバイトで食いつなぐしかない
+26
-5
-
203. 匿名 2018/07/16(月) 21:38:13
夫婦は同レベルが大半だよ
非正規と結婚するような男なんてお察し
なんか夢見てるコメント多いね
惨めにならないのかな
+19
-6
-
204. 匿名 2018/07/16(月) 21:42:33
30歳の公立中の同窓会行ったら、いつまでも非正規でいる人と、手堅く正社員になって家庭を築いてる人の格差は顕著
いつまでも現実逃避すべきでない+20
-1
-
205. 匿名 2018/07/16(月) 21:47:11
>>199
底辺もクズ多いよ。
借金したり浮気したり仕事すぐ辞めたり...+10
-2
-
206. 匿名 2018/07/16(月) 21:47:59
>>122
でも 正社員になっても40過ぎて 体壊して辞めたりする人 けっこう増えるよ。女の人は更年期とかホルモンバランス崩れて 辞めたり 介護で辞めたりしてる人が けっこう居る。+8
-4
-
207. 匿名 2018/07/16(月) 21:50:03
30歳までフリーター続け、一念発起して公務員になりました。
フリーター生活が楽すぎて…でも30の切れ目では就職しなきゃなぁと思ってたので、27くらいからちょこちょこ勉強し始めてました。
定時で帰れたことなんてないし大変だけど、フリーターの時にはなかったボーナスが嬉しくて頑張ってます。+28
-0
-
208. 匿名 2018/07/16(月) 21:50:25
>>202
今の20代なんて就職しやすいからブスでも有能な子やコミュ力マシな子は良い会社にバンバン入ってたけどね。
容姿コミュ力常識等マトモじゃない子は派遣やフリーターになってたけども。+6
-2
-
209. 匿名 2018/07/16(月) 21:55:24
正社員=安定、幸せとは限らない
人それぞれの働き方がある+8
-3
-
210. 匿名 2018/07/16(月) 22:04:51
女だったら何歳でも。結婚しちゃえばいいし。+6
-1
-
211. 匿名 2018/07/16(月) 22:06:01
ぶっちゃけ女なら結婚があるからフリーターでもいんじゃない。結婚予定ないなら正社員のがいいけど。+9
-2
-
212. 匿名 2018/07/16(月) 22:08:47
結婚しちゃえばフリーターでもいいって言うコメントあるけど
確実に結婚できる保障ないならやめといたほうがいいよ。
婚活トピ見てごらん。アラフォー非正規で結婚できないで、必死になって何年も婚活してる人たちいっぱいいるから。+14
-6
-
213. 匿名 2018/07/16(月) 22:11:21
女に職歴を求める男とか器が小さ過ぎて笑う。+12
-10
-
214. 匿名 2018/07/16(月) 22:11:51
>>212
フリーターでもいいって書いてる人は実際に結婚出来た人だと思うよ。
私もフリーターずっとしてて結婚したよ。+16
-2
-
215. 匿名 2018/07/16(月) 22:12:33
私は32で転職して中小企業の正社員になったけど、就活は断られまくって、辛かったよ
ハロワの学校通っていたんだけど、20代の子は、3社面接したら3社合格とかだった
28くらいから難しくなる感じ
年齢いくと、そもそもなろうと思ったってなれないよ
+13
-1
-
216. 匿名 2018/07/16(月) 22:13:33
>>214
結婚できた人はそう言うよね。でも、結婚できないでいる人もそれなりの人数いると思うよ。結婚できなかったことを考えるとフリーターはハイリスクすぎる。+8
-3
-
217. 匿名 2018/07/16(月) 22:15:59
>>216
うん、だから結婚予定ない方は正社員なったらいいんじゃない。+3
-0
-
218. 匿名 2018/07/16(月) 22:16:37
実際はフリーターの方が可愛くてモテる子が多い+11
-7
-
219. 匿名 2018/07/16(月) 22:17:59
正社員でも仕事やめたら意味ないからね+16
-1
-
220. 匿名 2018/07/16(月) 22:19:03
女は高学歴ほど売れ残る人が多いんだよ+6
-2
-
221. 匿名 2018/07/16(月) 22:19:17
>>218
モテるかどうかは知らないが、髪型とかネイルとか融通きいたりするよね。
私は茶髪、ネイル、アクセ、大丈夫でした。+6
-0
-
222. 匿名 2018/07/16(月) 22:19:26
女はフリーターが正解。+7
-6
-
223. 匿名 2018/07/16(月) 22:19:51
>>219
正社員で勤めておくと、さらにその後も正社員で転職しやすいから意味ないことはない+25
-1
-
224. 匿名 2018/07/16(月) 22:20:38
女で正社員とか言ってる人は結婚できない人だからだよね。+3
-10
-
225. 匿名 2018/07/16(月) 22:21:04
フリーターでもかなり稼げるよ。+4
-5
-
226. 匿名 2018/07/16(月) 22:22:11
一生正社員で働く女性は少数派たからね+9
-1
-
227. 匿名 2018/07/16(月) 22:22:47
女が社会で不利なのは男のせい。+6
-2
-
228. 匿名 2018/07/16(月) 22:23:14
23で契約社員、29でようやく正社員になりました。でも非正規のときもお給料は同世代の正社員以上もらってたし、スキルを身につけるために雇用形態をこだわらずにいたところもあるので、意味あるフリーターなら何歳でもいいと思います。+16
-0
-
229. 匿名 2018/07/16(月) 22:23:40
国立大学とかでといて主婦やってるやつとか税金泥棒だよね+8
-7
-
230. 匿名 2018/07/16(月) 22:26:34
女がフリーターだからといって結婚しないような男がいたら引くわ。+8
-8
-
231. 匿名 2018/07/16(月) 22:26:48
正社員はたしかに晩婚傾向
一方フリーターは早婚でクズつかんで離婚傾向+11
-1
-
232. 匿名 2018/07/16(月) 22:26:55
貯金少なそう
正社員はボーナスが大きいから
差が開くよね+16
-1
-
233. 匿名 2018/07/16(月) 22:27:26
>>230
あなたが引くんじゃない
引かれてるんだ+17
-0
-
234. 匿名 2018/07/16(月) 22:27:59
どうせ男が稼いでくればどうでもいい話。+1
-3
-
235. 匿名 2018/07/16(月) 22:29:28
給料+ボーナスで100万くらいかな+0
-0
-
236. 匿名 2018/07/16(月) 22:29:32
フリーターじゃ、まともな男と出会いがなさそう+9
-3
-
237. 匿名 2018/07/16(月) 22:29:40
女なら結婚に逃げればいいって言うけど、
そもそも論としてまともな男性ならちゃんと就職してる女性を選ぶと思うけど
きちんと正社員になってるということは、小さな頃からきちんと勉強してきたということだし、それは間接的に将来を考える能力やそれを実行できる能力があることを示している
そういう人は、子供が出来てもきちんと躾出来そうだし、そもそもの子供の出来も良さそうだからね
+20
-4
-
238. 匿名 2018/07/16(月) 22:30:40
>>230
引いた相手とは結婚しなけりゃいい話
まぁそうすればまともな男性は残らないだろうけど…+4
-1
-
239. 匿名 2018/07/16(月) 22:31:18
>>234
そういう人に限って、稼げる男性は捕まらないんだな〜
相手だって馬鹿じゃないもん。+9
-1
-
240. 匿名 2018/07/16(月) 22:32:30
フリーターだった子のバツイチ率の高さ…
旦那ほとんど高卒だし+13
-2
-
241. 匿名 2018/07/16(月) 22:35:14
やっぱりフリーターって頭悪いんだね
まともな男性ほど女性の学歴職歴も重視するよ
+12
-6
-
242. 匿名 2018/07/16(月) 22:42:13
女なら結婚すればいいとの意見があるけど、
私が男ならフリーターの女性は遊び相手にはなっても、結婚相手にはならないな
結婚って家族になることだし、ちゃんと就職したことない人がパートナーなのは子供の出来にも影響しそう+10
-4
-
243. 匿名 2018/07/16(月) 22:43:21
>>240
人によるよ
あとフリーターでも正社員と同じくらい稼げるよ+2
-2
-
244. 匿名 2018/07/16(月) 22:44:16
>>242
美人なら関係ない。
あなたが男ならの話されてもね+5
-2
-
245. 匿名 2018/07/16(月) 22:47:51
確かにフリーターの子は可愛い子多い気がする+5
-3
-
246. 匿名 2018/07/16(月) 22:48:28
でも
美人のフリーターと
美人の正社員だったら
まともな人は後者を選びそうよね+28
-3
-
247. 匿名 2018/07/16(月) 22:49:39
ちょくちょくフリーター擁護コメが書き込まれてて笑えるw+9
-2
-
248. 匿名 2018/07/16(月) 22:51:35
フリーターアゲるような書込みが現実を直視出来てなくてウケる笑+5
-2
-
249. 匿名 2018/07/16(月) 22:53:04
いや、正社員が悪いとかじゃなくて単に結婚予定あるならフリーターでもいいんじゃないってこと。
男は正社員、フリーター重要視してないよ。
俺が稼いでるからフリーターでもいいんじゃないって言われたし。
でも正社員はボーナスいいよね。+10
-2
-
250. 匿名 2018/07/16(月) 22:53:32
私はイラストレーターになりたくて26歳までフリーターだったよ
26まで頑張って、結局イラストレーターにはなれなかったから「自分ののびしろは無いんだな」ってスパッと諦めて、就活開始しました
今は文房具店の販売員だよ+18
-0
-
251. 匿名 2018/07/16(月) 23:00:56
きちんとした会社を選べば契約社員となんら変わらない+5
-0
-
252. 匿名 2018/07/16(月) 23:01:25
結婚できない正社員ババアが書き込んでてウケる+7
-6
-
253. 匿名 2018/07/16(月) 23:09:35
女性は男性と違って何歳でもいいのかなと思います。
この前、53歳でずっとフリーター、職を転々としており1度も家から出たことのない方に告白された時は正直困りました。男性でいつまでもフリーターは縁遠くなると思います。+5
-2
-
254. 匿名 2018/07/16(月) 23:12:21
>>252
どこ?
フリーターでも結婚出来るとやたら息巻いてる人なら居るけど…+6
-1
-
255. 匿名 2018/07/16(月) 23:13:29
>>244
だから、美人のアッパラパーなら、レンタルで充分なんだって
他にいくらでも買えるから
結婚は一人としか出来ないから、そりゃ慎重になるよ+8
-1
-
256. 匿名 2018/07/16(月) 23:14:35
>>255
レンタルって何ですか?+0
-1
-
257. 匿名 2018/07/16(月) 23:15:47
>>255
好きだったら男は、正社員、フリーター気にしないと思うよ。
+6
-4
-
258. 匿名 2018/07/16(月) 23:15:58
>>256
きちんと買わないこと。
転じて、単なる遊びの彼女とか、もっと言えばそういうお店とか、一時的サービスですむものの例え。
+3
-3
-
259. 匿名 2018/07/16(月) 23:16:05
>>237
記憶、思考、音声そして知覚は母親から遺伝する、って話もあるしね。
男性も我が子のことを考えた時に30代でフリーターとかは気になってしまうと思う。+4
-1
-
260. 匿名 2018/07/16(月) 23:16:51
>>257
好きな人がたまたまフリーターだったのならいいと思うよ、自己責任だし
女性だって、好きだからという理由でフリーターの男性とくっつく人もいっぱいいるしね+8
-0
-
261. 匿名 2018/07/16(月) 23:19:35
24歳でこのままフリーターじゃマズイ!と思い25歳で正社員になりました!+17
-0
-
262. 匿名 2018/07/16(月) 23:19:47
>>243のような”正社員より稼げる”を見るとどうしても
>>113の白木屋コピペを思い出す+6
-1
-
263. 匿名 2018/07/16(月) 23:21:42
なんか正社員であること以外、胸を張れるようなことがない人が必死で非正規をこき下ろしていそうね…+3
-7
-
264. 匿名 2018/07/16(月) 23:22:46
フリーター擁護してる人、正気?
テレビでやってたけど女性も正社員の方が結婚しやすいって統計が出てたよ。
独身にしろ結婚するにしても定職につく努力はした方がいい。+6
-4
-
265. 匿名 2018/07/16(月) 23:24:25
>>263
横だけど、じゃあフリーターは何を誇れるの?
努力してこなかった結果じゃん+9
-2
-
266. 匿名 2018/07/16(月) 23:25:07
いずれ正社員になりたいと思うなら25にはフリーター上がった方がいい+9
-1
-
267. 匿名 2018/07/16(月) 23:25:38
>>264
フリーターで結婚したよ。
だから結婚出来ない方は正社員で将来貯蓄したら。+3
-4
-
268. 匿名 2018/07/16(月) 23:26:05
今フリーターなのはもう仕方ないとして、今日から明日から、定職に就く努力くらいはしたら?
年齢的にアウトな人はもう仕方ないけど…
+11
-0
-
269. 匿名 2018/07/16(月) 23:26:09
いやー、特に女って正社員でバリバリ働くのに向いてない人いるよ
非正規、パートどころか専業主婦やってる人だっているんだし
そういう人が正社員になったらなったで使えないとか言って邪険にするんでしょ?
他人の生き方なんてその人の勝手なんだからほっときなよw+7
-1
-
270. 匿名 2018/07/16(月) 23:26:48
>>265
何も誇ってないよ、ただ結婚予定あるならフリーターでもいいんじゃないって。+4
-1
-
271. 匿名 2018/07/16(月) 23:27:02
>>265
論点ずらしててワロタ+1
-2
-
272. 匿名 2018/07/16(月) 23:27:40
人の勝手
余計なお世話+2
-1
-
273. 匿名 2018/07/16(月) 23:28:00
結婚ってだいたい同レベル同士がくっつくからなぁ
フリーターでも結婚できました、そっかおめでとう、ただこのご時世正社員のほうが結婚しやすいよってだけ。+18
-3
-
274. 匿名 2018/07/16(月) 23:28:26
>>264
えっじゃあ正社員なのに結婚出来ない人って、、。+5
-4
-
275. 匿名 2018/07/16(月) 23:28:35
周囲にフリーターがいないから、
何がきっかけでフリーターになったのか?
どんな仕事内容なのか?
純粋に気になる+5
-1
-
276. 匿名 2018/07/16(月) 23:28:40
正社員で結婚して、能力生かして働いてる人が勝ち組+6
-0
-
277. 匿名 2018/07/16(月) 23:30:06
>>274
正社員だと結婚するかしないか自分で決められるけど、フリーターのままだといつか結婚しないとお先真っ暗だしなぁ…
選択肢が狭まってるだけでは?+6
-2
-
278. 匿名 2018/07/16(月) 23:30:44
>>273
フリーターだけど、大卒で高収入の人と結婚したよ。別に収入が良くて結婚したわけじゃないけど。+4
-3
-
279. 匿名 2018/07/16(月) 23:31:40
>>277
だからお先真っ暗な方は老後に備えて正社員で頑張ってね+0
-1
-
280. 匿名 2018/07/16(月) 23:31:46
>>277
結婚願望あるかないかで違うよね
極端な話、いくら自分に稼ぎがあっても結婚できなきゃ女として価値がない人生だと考える人もいるし、価値観の違い+3
-1
-
281. 匿名 2018/07/16(月) 23:34:29
>>267さんが結婚できたならそれでいいけど、結婚率に3倍近く差があるってテレビでやってたよ。
だからこれから就職して結婚する若い女性には安易に薦めたくない。
うまく行けば良いけど、現状アラフォー独身女性の4割は非正規だよ。
独身女性自体7割以上が年収400万以下って記事を見たこともあるよ。
自分も結婚して正社員やめたクチだけど子供には女だろうとちゃんと就職してほしいと思ってる。
現実は厳しいもん。+6
-0
-
282. 匿名 2018/07/16(月) 23:34:59
>>280
結婚願望ないなら、正社員のがそりゃいいでしょ。+1
-0
-
283. 匿名 2018/07/16(月) 23:38:22
>>271
何も論点ずれてないよ
そうやってまともに人と話したことがないからフリーターなんだよ+3
-1
-
284. 匿名 2018/07/16(月) 23:40:36
独身フリーターの人、現実を見て。+6
-2
-
285. 匿名 2018/07/16(月) 23:40:42
>>283
ずらしてるじゃん
正規であること以外に他に誇れることあるんですかって聞いてるのに、それは無視かよw+2
-2
-
286. 匿名 2018/07/16(月) 23:42:30
正社員になって社畜と化して鬱になったり、仕事の愚痴しか言わない人間より楽しくアルバイトしてる人の方がよっぽどいい人生だと思います。
世間の目はそうはいかないかもしれませんが。
私は本当に仕事漬けでプライベートなにもしてこなくて気づいたら空っぽな人間でした。+11
-3
-
287. 匿名 2018/07/16(月) 23:42:44
なんでいちいち人に説教しないと気が済まないの?あんた関係ないよね?
自分が幸せならそれでいいじゃん、いちいち人の人生にケチつけないとプライド保てないの?+6
-2
-
288. 匿名 2018/07/16(月) 23:43:48
好きになった人がいて付き合えたとして、その先どうなりたいか考えたら20まで、20代前半でギリギリかなと思う。
結婚式を挙げて子どもをもうけて人並みな教育を与え、質素でも楽しい家庭をと思うならね。
1~2年お付き合いして、20代半ばで結婚、30前で第一子。30前半で産み終る。40前で社会復帰して教育費を稼ぐ。40後半で子育て終えて、自分の老後の準備。
もし独身のままでも、いずれ親の介護がある。
仕事しながら自宅で看るにも限界があるし、親の経済力によってはホームに入れることも難しい。
会社員として勤めていれば時短勤務が認められたり介護休暇がとれたり、もちろん出来ない会社もあるけど。
何かのローンを組む時もフリーターより会社員の方が通りやすい。今は欲しくなくても、いずれ家や車を買う必要があるかもしれない。
絵を描いたり物を書いたりフリーで稼げる才能がない人は早めに安定した職に就いた方が良いと思う。
安定しているつもりでも何があるか分からないし、価値観も社会の流れも変わるものだから、会社員になることだけが正解とも思わないけど。
+4
-1
-
289. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:06
フリーターでもイケメン、そこそこ稼ぎあって専業主婦出来て、イクメンと結婚出来て幸せだから何て言われようがいいの。+2
-1
-
290. 匿名 2018/07/16(月) 23:45:56
>>288
書き込みサイトで長文めんどくさい。+4
-3
-
291. 匿名 2018/07/16(月) 23:46:24
別にフリーターでもいいんじゃない?
私は嫌だけど+5
-0
-
292. 匿名 2018/07/16(月) 23:47:13
幸せは人それぞれ…+15
-0
-
293. 匿名 2018/07/16(月) 23:48:15
>>286
そう思うけどここの住民は男性のフリーターや非正規の人については鬼のように叩いてるから納得がいかないというか見ていて嫌な気分になる。
ダブスタじゃんて。
男性だって病気だったり介護だったり目標があったりして非正規の人がいるってことは一ミリも考えず自分のことは棚上げする。+11
-0
-
294. 匿名 2018/07/16(月) 23:49:37
アラサーで週3日数時間程度のバイトしてて、月によって出勤の変動があって稼げないと嘆いてる人に「せめて掛け持ちしろ」と出かかってやめた
病気でもないのに短時間バイトのフリーターは単に怠けてるんだと思う+4
-2
-
295. 匿名 2018/07/16(月) 23:50:28
>>293
知らないよ+0
-0
-
296. 匿名 2018/07/16(月) 23:51:00
>>294
それはそうだね。+3
-0
-
297. 匿名 2018/07/16(月) 23:51:06
アラサーも過ぎてくるとずっとフリーターの人はあからさまにイライラしてて可哀想だよ。
あまり叩かないであげて。+5
-2
-
298. 匿名 2018/07/16(月) 23:52:43
親に充分資産があるならフリーター続けてても全然いいと思う
むしろ羨ましいくらい
独身のまま親が亡くなっても不労所得で生活できるだろうしさ+15
-0
-
299. 匿名 2018/07/16(月) 23:55:03
>>293
男性の非正規は生きる価値ないみたいに叩くよね。
自分達については人それぞれ〜、幸せが〜とかいって擁護するのにね。
確かに男性は稼ぐことが仕事の生き物だけど、それならいい歳して結婚もせず子供も産まない女性も叩いていいことになっちゃうよ。+5
-1
-
300. 匿名 2018/07/16(月) 23:55:15
実際に男のフリーターはクソじゃん。女だったら結婚という手があるから許される。男と女は違う生き物。+4
-2
-
301. 匿名 2018/07/16(月) 23:56:16
スーパーでレジ打ちしているおばちゃんパートタイマー全否定でワロタ
国民全員がフルタイムで正社員で働くなんて無理だし、それやると世の中成り立たなくなること多いと思うけどな+31
-1
-
302. 匿名 2018/07/16(月) 23:57:04
>>300
その結婚が出来なかったら女もクソ呼ばわりされるよ。
しかもフリーターなら尚更。+3
-0
-
303. 匿名 2018/07/16(月) 23:57:34
何歳でフリーターだろうと人にはそれぞれ事情があるのでそれ自体はどうでもいいっちゃいいんだけど、フリーターという道を選んだことによって生まれるリスクは分かってたほうがいいと思う。+20
-0
-
304. 匿名 2018/07/16(月) 23:58:17
>>301
おばちゃんはフリーターじゃないっしょ。
フリーターって基本独身だよ。
既婚者は好きにすればいいと思う。+26
-0
-
305. 匿名 2018/07/16(月) 23:59:37
>>304
正社員でないことには変わりないし、既婚者だっていつ離婚するか、何らかの事情で夫が働けなくなるか分からないよ
この世に絶対なんてないから+6
-2
-
306. 匿名 2018/07/17(火) 00:01:03
がるちゃんはフリーターや派遣やニート、実家暮らしが多いから擁護の意見が多いけど、リアル世間じゃあまりいい顔されないのは事実だしリスクも高いよね。
確かに人には安易に薦められないわ。+11
-0
-
307. 匿名 2018/07/17(火) 00:03:25
>>305
フリーターの定義調べてみ...+2
-0
-
308. 匿名 2018/07/17(火) 00:03:40
恋愛結婚なら非正規でもフリーターでも気にしない男性は結構いるけど、婚活となると正社員の肩書きあるほうが女性も有利だよ。婚活してる時点で、顔や年齢で有利な女性ではないというのもあるけど。+10
-0
-
309. 匿名 2018/07/17(火) 00:04:05
>>304
当然既婚者だと思い込んでるレジ打ちおばちゃんの中にフリーターも紛れ込んでるかも
でもそういうメンツの多い中で働く独身フリーターは肝が座ってそうだ+5
-0
-
310. 匿名 2018/07/17(火) 00:04:23
>>307
結婚してたら絶対安心だとでも思ってる?+1
-1
-
311. 匿名 2018/07/17(火) 00:04:59
結婚に関しては女を養えないような男は願い下げだからねー。そりゃあ男女で深刻度が違うよ。+0
-1
-
312. 匿名 2018/07/17(火) 00:05:08
ほならね、全員が全員正社員になれる社会なんですかって話ですよ+24
-1
-
313. 匿名 2018/07/17(火) 00:05:11
まぁでも本人死ぬ気で頑張れば就職くらいは出来るでしょ。収入はまぁおいといて。+0
-0
-
314. 匿名 2018/07/17(火) 00:06:05
この世に絶対なんてないなら結婚相手だってフリーターでいいじゃん。
正社員だっていつクビになるか分からないし、正社員より稼ぐフリーターもいるし、正社員より能力のあるフリーターもいるんでしょ?
でも男のフリーターは嫌だと言う。+15
-0
-
315. 匿名 2018/07/17(火) 00:06:27
なんかひとり必死な人がいる+0
-0
-
316. 匿名 2018/07/17(火) 00:07:48
>>308
婚活って容姿も年齢も悪くてモテない人がやるものだからその上フリーターとかだったら地雷中の地雷で避けられるわな。+8
-1
-
317. 匿名 2018/07/17(火) 00:08:14
>>310
いやいざとなったら就職するんじゃない?
職種や収入は微妙かもしれないが+0
-0
-
318. 匿名 2018/07/17(火) 00:08:58
>>310
それ、ここで女は結婚できたらオッケーって言ってるフリーターの人に言ってあげて。+5
-0
-
319. 匿名 2018/07/17(火) 00:09:04
>>316
正社員だろうがまず婚活しなきゃ結婚出来ない時点で、、。+3
-0
-
320. 匿名 2018/07/17(火) 00:12:21
>>319
だよね。
でもよ、同じブスでモテないのでも仕事だけはちゃんとやってるのとそれすらないのとじゃ差はあるよね。
結婚後専業主婦になるにしても。+5
-0
-
321. 匿名 2018/07/17(火) 00:14:08
フリーターというか非正規雇用の時点で、人として最低限のことすらできていないよね
そんな人が恋愛?結婚?挙げ句に子供を産んで育てる?ちゃんちゃらおかしいわw
恋愛できる土俵にすら立てていないからね
もちろん、無職や専業主婦は論外
+6
-13
-
322. 匿名 2018/07/17(火) 00:15:36
>>320
だから婚活しないと結婚出来ないでブスな方は正社員で頑張ればいいんじゃない+1
-0
-
323. 匿名 2018/07/17(火) 00:15:45
一生独身でも正社員の人とパッパラパーのフリーターで結婚に逃げた人だったら、前者の方が人として尊敬に値する+7
-3
-
324. 匿名 2018/07/17(火) 00:16:19
>>321
バカ?+9
-1
-
325. 匿名 2018/07/17(火) 00:16:59
>>323
勝手に尊敬して下さい。
+1
-3
-
326. 匿名 2018/07/17(火) 00:17:17
>>324
無計画な非正規こそがバカだから+6
-2
-
327. 匿名 2018/07/17(火) 00:18:16
>>323
いや、一生独身より好きな人と結婚して子供産む人生のがいいよ。+4
-3
-
328. 匿名 2018/07/17(火) 00:18:36
がるちゃん本当にフリーター多いんだね...+6
-2
-
329. 匿名 2018/07/17(火) 00:18:46
頭悪くて低収入な女ほど、やれ恋愛だ結婚だ子供だとメスとしての本能が強いのはなぜだろうか
経済的にも精神的にも自立できていない+17
-1
-
330. 匿名 2018/07/17(火) 00:19:28
>>323
普通に正社員で働いて結婚する人が大半なんだけど+1
-0
-
331. 匿名 2018/07/17(火) 00:20:42
>>322
婚活しなきゃいけないデブスフリーターはどうなっちゃうの。+1
-0
-
332. 匿名 2018/07/17(火) 00:20:55
>>329
メスって。あなた下品ですよ。+0
-0
-
333. 匿名 2018/07/17(火) 00:21:43
>>331
えーと、ご愁傷様でーす、+0
-0
-
334. 匿名 2018/07/17(火) 00:30:47
派遣は?+0
-0
-
335. 匿名 2018/07/17(火) 00:31:07
婚活トピでワーワー喚いてる非正規の方々って多分ブスだよね。
年増だし稼げないしブス。教育も家柄の良さも期待出来ない。
正社員だから良いとは限らないけれど男からしてそんなのと結婚するってなんのメリットがあるんだろう。
と言うわけで25歳を超えて彼氏なしなら就活した方が良さそう。+13
-1
-
336. 匿名 2018/07/17(火) 00:34:43
がるちゃんはフリーターが多いから安定した職業の人を
叩く人が多いのね。
医者や薬剤師看護師等々+6
-1
-
337. 匿名 2018/07/17(火) 00:35:18
>>335
そうだね、、。
結婚出来なさそうな方は正社員のがいいと思う+0
-0
-
338. 匿名 2018/07/17(火) 00:37:11
>>336
元フリーターですが、立派だと思うし、出産の時看護師、助産師さんによくしてもらったから感謝してるし、叩いた事ないよ。+9
-0
-
339. 匿名 2018/07/17(火) 00:38:54
国家資格関係の仕事から離れて何年かたってていきなり正社員の仕事をできる自信がなかったからバイトで資格関係の仕事しながら国家試験の過去問解いたりしてる。国家資格とったのは5年以上前だし知識も忘れたり、自分が習ったことが通用しなくなったりしてると思った。
今27歳だから29歳までには知識でも、技術でも自分に自信つけて正社員で働きたい。+6
-0
-
340. 匿名 2018/07/17(火) 00:40:41
>>336
女医
モテない、ブス、未婚率売れ残りだらけ、可愛げない、みんなが避ける、大したことない、私の方が幸せ
薬剤師
大したことない、将来AIに仕事奪われる、どうせドラクトや調剤薬局でしょ、誰でもなれる、どうせFランでしょ
看護師
育ち悪い、性格悪い、ヒモみたいな彼氏しかできない、ダメンズウォーカー、キツイ、医者の遊び要員、大したことない
公務員
税金泥棒
これ他のトピで何度も目にした。+2
-2
-
341. 匿名 2018/07/17(火) 00:41:12
自分自身がフリーターでいいと思えるならそれでいいと思う
+9
-0
-
342. 匿名 2018/07/17(火) 00:43:45
>>335
なんで顔見えないのにブスって分かるのかが疑問+4
-1
-
343. 匿名 2018/07/17(火) 00:43:57
>>340
言い過ぎ+3
-0
-
344. 匿名 2018/07/17(火) 00:44:39
>>342
婚活イコールブスだと思ってるからじゃないかな+0
-0
-
345. 匿名 2018/07/17(火) 00:44:56
私は偏見持ちだからだけど、普通に大学出て企業とかで働けない男はクズだと正直思ってる。
女性ならまだしも男は仕事だろって思う。
その積み重ねや努力が40歳にもなったときにお給料に表れてくる。
だから低収入は自業自得。+6
-7
-
346. 匿名 2018/07/17(火) 00:45:45
>>1
25くらいまで。
そこからは正社員を目指した方がいい。
結婚率が下がって未婚率は上がる一方な世の中だし、女性なんて自己評価が高いだけで8割以上が普通〜ブスだよ。
若さでブーストされる20代前半を過ぎたら容姿は衰えていく一方だし結婚できる確率も下がる。+7
-0
-
347. 匿名 2018/07/17(火) 00:46:16
主さん、女なら結婚すればいいからフリーターいいと思う!
わたしはコンパニオンのバイトとガールズバー で生計立ててる!自由度が高いし遊びに行きやすい、フリーターの友達は趣味が豊富で面白い人多いよ!
結婚考える対象の男なら27までかなと思っちゃうけど!+7
-1
-
348. 匿名 2018/07/17(火) 00:47:37
>>345
なんか分かる。+0
-2
-
349. 匿名 2018/07/17(火) 00:49:37
>>345
女性ならまだしも~の理由を教えて下さい
女性だって今時、大卒で正社員で働くのが普通ですよ
それができないとちょっと足りない人扱いされる+10
-1
-
350. 匿名 2018/07/17(火) 00:49:40
フリーターで仕事初めて、正社員になる話断ったよ。
自由効くし、時給もいいし、結婚予定彼氏いたから。+4
-1
-
351. 匿名 2018/07/17(火) 00:50:32
>>349
結婚、妊娠、出産があるからかな?+2
-1
-
352. 匿名 2018/07/17(火) 00:54:10
>>351
それもせいぜいバブル時代にくらいまでなら通ったんだろうけど、今は正社員で結婚出産する人もたくさんいるので、結婚や出産は言い訳にならなくなったかな~+12
-1
-
353. 匿名 2018/07/17(火) 00:56:27
>>352
本人がいいなら否定する権利はないよ。+4
-2
-
354. 匿名 2018/07/17(火) 00:56:41
でも人それぞれキャパシティが違うからね
正社員として働きながら結婚出産育児できる人もいれば、できない人もいるわけで
すべての女性に同じように仕事と家庭を両立させろっていうのは無理な話+31
-2
-
355. 匿名 2018/07/17(火) 01:01:28
25までだろうな。それ以上だと企業も公務員も試験を受けられなくなるよ。+11
-0
-
356. 匿名 2018/07/17(火) 01:01:58
私の周り結婚前は正社員で、妊娠したあたりで辞める人が多いよ。
あと元キャリアウーマンとかの方が専業主婦率高いなと思う。しかも裕福。
旦那さんの海外赴任や転勤や、本人の転勤や激務で続かなくなる。+22
-1
-
357. 匿名 2018/07/17(火) 01:04:42
フリーターもいろいろあるから一概には言えないけど、将来結婚のあてもなく、時給千円くらいでやってるなら
老後やばいと思う。
会社員じゃない分、仕事の責任は軽いけど、
人生の責任は重いよね。+25
-2
-
358. 匿名 2018/07/17(火) 01:04:47
>>339
目標あるんだからいいと思う
がんばって!+14
-0
-
359. 匿名 2018/07/17(火) 01:06:52
>>357
結婚予定なしは、フリーター危険だね、+4
-1
-
360. 匿名 2018/07/17(火) 01:10:39
>>352
フリーターの話からズレてしまうけど、結婚はともかく、産休育休については未だに取らせてくれない(辞めるのが暗黙の了解)会社もあるのが現実だよ
+14
-1
-
361. 匿名 2018/07/17(火) 01:12:27
私23歳で持病3つ抱えていて
短時間しか働けなくてフリーターなんですけど
まずいですよね…
+20
-1
-
362. 匿名 2018/07/17(火) 01:13:16
男女問わずも30過ぎたら
社会そして世の中から
干されます
税金も厚生年金も
国民年金も収めていない人は
生活保護受けないでね
働けよ!+5
-7
-
363. 匿名 2018/07/17(火) 01:16:56
どうせ結婚したら辞めるからフリーターって発想がやばいと思う。
結婚確定の彼氏がいるなら兎も角。+27
-0
-
364. 匿名 2018/07/17(火) 01:20:26
>>361
持病が何かわからないけどよくなるまでは仕方ないんじゃない?
まだ若いんだし身体に負担かからない範囲で働ける仕事検討したり、資格とったりすればいいと思う
+9
-0
-
365. 匿名 2018/07/17(火) 01:27:31
一人で生活出来てれば何才でもいいと思う。親のスネかじってるのはアウト。+21
-0
-
366. 匿名 2018/07/17(火) 01:30:57
30過ぎてバイトとかヤバいやつでしょー
ってのが世間一般の声なんだろうな…会社の30歳の正社員の男が言ってたよ
まぁ私は確かにヤバいやつです…。+29
-0
-
367. 匿名 2018/07/17(火) 01:34:12
>>362
働いてるし…税金給料から引かれてるよ…+3
-0
-
368. 匿名 2018/07/17(火) 01:35:34
34歳ってこないだテレビで言ってたよ+1
-0
-
369. 匿名 2018/07/17(火) 01:39:56
無職やニートより、フリーターや非正規雇用の方が叩かれている気がする
なんで??+36
-1
-
370. 匿名 2018/07/17(火) 01:53:31
うちの近所、アラフォーフリーター実家暮らしが3人いるよ。地方都市。私もアラサーフリーター実家暮らし。+7
-2
-
371. 匿名 2018/07/17(火) 01:57:48
25歳フリーターで販売の仕事しています。まともな男はフリーターなんて選ばないっていう意見あるけど、彼氏は公務員です。結婚の話も出ています。+15
-2
-
372. 匿名 2018/07/17(火) 02:05:07
だって正社員のガル民余ってるじゃん。+11
-2
-
373. 匿名 2018/07/17(火) 02:08:28
25歳ならそれがラストチャンスだと思って絶対彼氏を離したらダメだよ!
結婚まで上手く行くといいね!ファイト!+21
-1
-
374. 匿名 2018/07/17(火) 02:09:24
>>372
がるちゃんの実家暮らしトピ見たことある?+3
-0
-
375. 匿名 2018/07/17(火) 02:29:33
>>345
わかる30歳でフリーター男なんて
30手前とかで結婚してない女と一緒
目に見えて分かる平均以下って感じ+7
-7
-
376. 匿名 2018/07/17(火) 02:40:37
>>27
へー、知らなかった。
勝手にだけど、アルバイトという雇用形態で生計を立ててる人をフリーターって呼ぶのかと思ってた。+0
-0
-
377. 匿名 2018/07/17(火) 02:45:20
>>362
フリーターとニートは違うよ??+4
-0
-
378. 匿名 2018/07/17(火) 02:45:33
自分に甘く周りに厳しい
見事ながるちゃんトピ
+10
-0
-
379. 匿名 2018/07/17(火) 02:52:22
ずっとアルバイトだったけどついに就職決まった!
不安だったけど希望の仕事につけた!
やっぱり社会保険入れてくれて手当や交通費出るのは安心だしありがたい!!+22
-0
-
380. 匿名 2018/07/17(火) 03:40:41
フリーター批判にマイナス付きすぎw
ガルちゃんフリーター多いんだね
ちゃんと育休産休取れるような会社の人はガルちゃん見ないよなあ+17
-0
-
381. 匿名 2018/07/17(火) 05:10:58
私のパート先、女は二十歳〜60代までアルバイト
男のアルバイトも20後半〜50代までいる
みんな就活なんてする気さらさらない
厚生年金だし
50代のお局たちは性格悪すぎて頑張れば切れるかもしれないらしい
よくアルバイトで威張れるわ+15
-0
-
382. 匿名 2018/07/17(火) 05:28:35
フリーター時代に結婚して今もアルバイトの24歳主婦ですー。
人生で一度ぐらいちゃんと就職しないとかな〜って最近思いつつあるけど子どもも欲しい。
でも今は子どもがいないからアルバイトで生活できてるけど子どもできたら正社員とまではいかなくても、フルタイムで働かなきゃ生活できないだろうし…今のうちに就活するべきなのか…?+4
-1
-
383. 匿名 2018/07/17(火) 05:51:02
働けない事情もあるし、ちゃんと迷惑かけず生きていけるなら何歳まででもいいと思う。
ただ、正社員は、いつでもなりたい時にポンと希望職に就けるわけでない。歳を取れば取るほど、特にフリーター経験しかないなら、難しくなる。
正社員にならなきゃ...という焦りが少しでもあるなら就活は早いに越したことは無い。+18
-0
-
384. 匿名 2018/07/17(火) 06:29:03
最近パートで入ったところ30過ぎの男性が独身実家暮らしバイトってのがゴロゴロいたよ……+17
-0
-
385. 匿名 2018/07/17(火) 06:37:32
この前知り合った男が35歳、バツイチ、フリーター、実家暮らし、車なし。それでバイト先の文句ばっかり言っててドン引きした。嫌ならバイトなんだから辞めればいいし、会社責める前に今の自分の状況に焦ろよって。笑+13
-2
-
386. 匿名 2018/07/17(火) 06:42:11
>>371
公務員と結婚じゃ主婦にはなれないね
子供高卒になっちゃう(笑)
60までバイトつらそう
+4
-2
-
387. 匿名 2018/07/17(火) 06:56:01
私は40オーバーでフリーターだよ。
持病の治療したり、両親が高齢だから何かあった時に対応できるように。正社員になりたいし、なりたったね。+12
-0
-
388. 匿名 2018/07/17(火) 07:16:58
職場のフリーター38歳健康状態問題なしにアプローチされたけど、さすがに無理(笑)
+7
-2
-
389. 匿名 2018/07/17(火) 07:30:17
>>380
えー見てるよ!
周りにフリーターがいなくて、どういうきっかけでそうなるのか単純に知りたいからさ+3
-0
-
390. 匿名 2018/07/17(火) 07:51:16
職場のフリーター38歳健康状態問題なしにアプローチされたけど、さすがに無理(笑)
+2
-2
-
391. 匿名 2018/07/17(火) 07:53:16
アルバイトで生計立ててる男女の多いこと。
そして社員より偉そうで悪口ばっか
まあろくに挨拶もできないババアとかだから社会人失格だけど
大卒だけど20後半でアルバイトから社員になった人もリーダー役職まで上りつめたけど、アルバイトだったくせに社員になったら偉いのかとか威張ってもない社員のこと言って
そりゃ自分の後輩が自分より立場上でボーナスも休みも手当も厚い社員になったら面白くないだろうけど、じゃ社員になれば?って話
50代独身のアルバイトとか何が残る
アルバイトは切り捨てだし、この会社はかなり大手だし社員になればみんな羨む待遇が手厚いけど社員の試験も受けず悪口ばっか
切られろ笑
+10
-2
-
392. 匿名 2018/07/17(火) 07:56:21
結婚・出産で正社員やめた人と、独身で最初からフリーターの人とを同列に語ってはいけないと思う。
あと、ブラック企業で正社員よりはフリーターの方がまし、という意見もあるけど、普通は今の会社が嫌になったら正社員として転職する。+6
-2
-
393. 匿名 2018/07/17(火) 07:56:38
フリーター罵る奴に限って自分は契約社員だったりするwww+4
-3
-
394. 匿名 2018/07/17(火) 08:08:22
36歳の私の友達はバイトです。
正社員にならないかって話もあるのに断ってる。
バイトでも保険がしっかりしてる所だし、実家暮らしで結婚願望もないらしいから本人は満足してるのかな?+4
-0
-
395. 匿名 2018/07/17(火) 08:11:14
人の人生に構わないでって言ってる人は、男のフリーターも馬鹿にしないようにしましょう。女だから許されると言いつつ普段は男尊女卑を主張するって自分勝手すぎですよ。+15
-0
-
396. 匿名 2018/07/17(火) 08:20:19
>>394
親がいなくなったらどうするんだろう?
むしろ結婚考えておいた方がいいよ。+2
-3
-
397. 匿名 2018/07/17(火) 08:25:33
正社員経験のあるフリーターとフリーター経験しかない人とでは考え方が少し違うよね。
前者の方が社会の仕組みを分かってる。高卒でフリーターのみの人はバイトで頼られた経験とかがある分、自分は有能と思ってる人が多い。
大手には有名な大学出ててそれなりに頑張ってきた人が多いのにそれを知らない。
「私はバリバリ働いて、一生独身でいい」と言われた時はなぜバリキャリ風を装うのか不思議だった。+14
-2
-
398. 匿名 2018/07/17(火) 08:29:27
フリーターの女性で「男のフリーター?まともに妻子養えないクズやん!ナシナシ!」
って言ってる人って
30過ぎた独身男に「女の30代?子供たくさん産めそうにないクズやん!ナシナシ!」
とか言われたら嫌な気分にならないのかな。
男と女は違うからと言っても実際言われたら嫌だし、お前が言うなって思わないのかな。+15
-1
-
399. 匿名 2018/07/17(火) 08:58:22
>>386
結婚したらみんなだいたいパートするんじゃないの?逆に60歳まで正社員で働く人っているの?+3
-2
-
400. 匿名 2018/07/17(火) 09:05:07
>>399
まわりの主婦でセコセコパートしてる人なんていないな。若い人はともかく。
働くなら正社員だわ。
+1
-0
-
401. 匿名 2018/07/17(火) 09:33:07
5年くらい前だけど、バイト先のお局様が当時30代半ばで独身フリーターだった。
社員が少ないところだからデカイ顔して仕切ってイジメもしてた。
最近知り合いに聞いたらまだそこで働いてるって。
気に入らない奴がいたら追い出せばいいし、バイトは部署移動がないからなんなら社員よりできる部分もあるし、居心地良すぎて抜け出せないんだろうなと思ってる。+17
-0
-
402. 匿名 2018/07/17(火) 10:04:21
>>401
うちのとこもバイトで持ってる部署だから他の課はバイトほぼいないけど、この課はバイトだらけで最近社員の方が増えたけど、職歴的にはバイトの方が長いから偉そうだわ。時給高くて保険ついて暇な時は座ってられるから、そら今さら50代とか40代で辞めるわけもなく、気に入らない人ハブってネタにして何十人も辞めさせてる
そら結婚できないわ+7
-0
-
403. 匿名 2018/07/17(火) 10:22:50
バイト=学生まで+0
-3
-
404. 匿名 2018/07/17(火) 10:32:06 ID:liu8QerDTj
バイト先に34歳の男性フリーターがいるけれど話を聞くと人生いろいろあるなと思った。
正社員、アルバイト、パート関係なく働けるところがあるのは幸せだと思う。
+11
-1
-
405. 匿名 2018/07/17(火) 10:32:54
>>88
これにはホンマ草生えますよ
+0
-0
-
406. 匿名 2018/07/17(火) 10:46:59
障害あって障害年金貰いながら6,7時間の補助的な仕事してる
それでも障害福祉界隈じゃ一般企業での『就職』にカウントされてる
でも何も知らん人から見たらいい歳したフリーターに見えるよね
人生詰んでる?
正社員の仕事で出来る仕事がない+9
-2
-
407. 匿名 2018/07/17(火) 10:53:08
障害者枠の多くは非正規雇用ですがどうして叩いてるの?
大昔みたいに簡単なデータ入力やルーチンワークで正社員になれる時代なら正社員になれてたかもしれない
+8
-1
-
408. 匿名 2018/07/17(火) 10:59:31
バイトやパートは見た目分からない発達障害や知的ボーダーはとても多いよ
色々事情あるよ
それなのに人生詰んでるとかそんなんだから自殺減らないし追い詰められて精神病む人多い
+8
-0
-
409. 匿名 2018/07/17(火) 11:18:32
>>6
30で職歴なしはヤバいよ
一生フリーターだよ+6
-6
-
410. 匿名 2018/07/17(火) 11:21:51
働かなくていいくらい稼ぎがある旦那がいたらおけー+3
-3
-
411. 匿名 2018/07/17(火) 11:29:46
学校出て、会社に勤めるのが普通だと思ってるから何歳でもフリーターは印象よくない。+3
-2
-
412. 匿名 2018/07/17(火) 11:44:19
旦那の妹は40過ぎでフリーター。
親は賃貸だし、老後どうする気だろうと思う。
けど、本人は危機感無いみたいだし、本人が困らないなら幾つになってもいいのではないでしょうか?+1
-1
-
413. 匿名 2018/07/17(火) 11:45:17
正社員が絶対!って風潮なんとかならないかな。もっと自由に生きやすい世の中になればいいのに+9
-4
-
414. 匿名 2018/07/17(火) 12:20:46
>>401
うちの職場にもお局パートさんゴロゴロいるよ。
見た目も性格も悪いか変わってる。
しかも万年実家暮らし笑
若い社員の子はとっとと自立して結婚して寿退社か2馬力で頑張っていい人生を歩んでる。
ひどい格差だよ。+4
-0
-
415. 匿名 2018/07/17(火) 12:34:18 ID:SG7FiXjkHh
村田沙耶香さんの「コンビニ人間」って本を読んでほしい+2
-0
-
416. 匿名 2018/07/17(火) 12:54:32
フリーターお局様って結構いるもんなんだねぇ
私の知ってる人は、前にいたバイト先では社長(かなり高齢)にまでバカにした態度とってたらしい。で、そこから今の場所に落ち着いて50歳手前まで来てるからもうずっとそこにいるんだろうなと思ってる。
バイトに定年ってあるのかな。なければ働ける限りずっと…?+2
-0
-
417. 匿名 2018/07/17(火) 13:10:25
正社員ですら将来の年金心配しているのに、納税していない人はどうするの?
資産が沢山あるんでしょうか?
生活保護頼みにだけはなってほしくありません。+5
-0
-
418. 匿名 2018/07/17(火) 13:20:35
トピずれかも知れないけど
「人間いつまでも若くいられない。誰しもが必ず老いる。」っていう逃れようのない現実がある。
なるたけ将来の自分が困らない生き方を、今からしておくのがいいんじゃないかな?
あと、自分が老人になったとき、子どもや孫の代に迷惑を掛けないように。
フリーター何歳までOKかというよりは。+8
-0
-
419. 匿名 2018/07/17(火) 13:51:06
会社に長く勤めてるバイトさん(推定55歳)は親の遺産受け継いで会社から正社員の打診もあったようだけど今のままで、と断ってバイトのまま。もちろん定時上がり、有給も取って年に2、3回は海外旅行、結婚してるけど子供もいないから美味しいお店食べ歩いてる。金があるフリーターは本当にうらやましい。+6
-0
-
420. 匿名 2018/07/17(火) 13:54:47
>>412
それヤバいよ
最終的に生活保護か412の家で面倒見ることになりそう+5
-0
-
421. 匿名 2018/07/17(火) 13:57:59
正社員で8年勤めて、体調崩して退職→社保完備のフリーター。
正社員の時はフリーターは否定派だったけど、フリーターになって体が楽になったし、私にはちょうどいいのかなとも思う。
やりたかった資格の勉強も出来るし、いつまでに取得しようって目処もつけられる。
将来に関しては不安もあるけれど、正社員の時に責任に押し潰されて体も精神的にもやられてた時よりも安定してる。
だからひとまとめにくくれないかな、その人その人の事情があるだろうし。+6
-1
-
422. 匿名 2018/07/17(火) 13:58:09
>>409
これにマイナスが多いってびっくりする
30過ぎて職歴無かったら、面接で今まで何してた?って聞かれるよ。30過ぎて職歴なしだと、正社員の求人に応募しても書類審査通るのも困難になると思うよ。
ちなみに、バイトは職歴にならないよ+9
-2
-
423. 匿名 2018/07/17(火) 14:06:16
>>422
40近くまでフリーターやっててやっと腰をあげて職安いって事務に就職あっさりした人いるよ
+6
-0
-
424. 匿名 2018/07/17(火) 14:07:29
>>420
果ては娘息子にまで影響が及びそう
旦那さんのご両親に資産があればいいけど+0
-0
-
425. 匿名 2018/07/17(火) 14:08:08
>>213
もう子供おばさんの時代は終わったよ
いつまでも甘ったれて誰かに庇護してほしいと言っても、男性にも選ぶ権利ある
もう二昔前の男女で給料格差がある時代は終わったの+7
-0
-
426. 匿名 2018/07/17(火) 14:08:54
>>423
そりゃそういう運のいい人もいるだろうけど、色眼鏡で見られる可能性の方が高いとは思うよ+0
-0
-
427. 匿名 2018/07/17(火) 14:15:57
フリーターでも結婚すれば安泰って、他人任せの人生過ぎて笑う
そもそも結婚のときに、相手の男性の親からOK出るのかな
相手の男性もフリーターなら話は別だけど、正社員ならなんでそんな女性選ぶかな?ってなるよ
学生時代に努力もしないで、相手の男性に負ぶさる気満々の人間性がもう嫌だ+7
-2
-
428. 匿名 2018/07/17(火) 14:17:14
非正規パートです。ただ非正規パート低収入なくせに年収500高学歴の彼氏持ち。年内には籍入れる予定
ゆるく生きてきて漠然とした不安はあるけど不安なのは正社員で独身な人とかも一緒だろうし、彼氏いる自分はちょっと勝ち組かなと思ってる
女性は結婚で人生変わってしまうからなー←この彼氏の一言、よくも悪くも納得した。
非正規パート彼氏持ちより正社員独女のほうが悲惨かもよ。+0
-6
-
429. 匿名 2018/07/17(火) 14:18:15
正社員で既婚が一番勝ち組+2
-2
-
430. 匿名 2018/07/17(火) 14:20:22
自分で稼ぐ能力ない人が結婚で安泰!と思ったら、相手が心変わりしたなんてよくあるけどなぁ+2
-0
-
431. 匿名 2018/07/17(火) 14:25:36
正社員なのに独身な人も私の周り多いわ+4
-0
-
432. 匿名 2018/07/17(火) 14:43:37
>>425
終わってないよ
世界でもワースト3に入ってるくらい
男女差あるよ
もう随分昔に習った「見えない天井」は変わってない
大きい会社は違うのかもしれないけど、ほれでも妊娠出産子育てで一時中断するから同期入社の男と比べたら少なくなるんじゃないの+2
-1
-
433. 匿名 2018/07/17(火) 15:00:30
他人に迷惑をかけないならいくつでも自由+2
-0
-
434. 匿名 2018/07/17(火) 15:41:11
>>428
彼氏頑張って捕まえとかなきゃね。
年取ってからも彼氏を若い子に取られないように必死でしがみつかなきゃいけないね。+1
-1
-
435. 匿名 2018/07/17(火) 15:52:25
結婚後もアルバイトならフリーターなの?それとも主婦?+0
-0
-
436. 匿名 2018/07/17(火) 15:54:09
他人がフリーターだと何歳でも構わない。低賃金で時間を搾取されてることに構わない生活を自分で選んでるんだから。
持たざる者が持ってる人に搾取されるのはある意味自然の摂理だと思うけどな。+0
-2
-
437. 匿名 2018/07/17(火) 15:56:08
>>434
あんまり気にしてない
何事もゆるいほうがうまくいくと思うよ女性は特に
+2
-0
-
438. 匿名 2018/07/17(火) 15:57:56
フリーターって税金や保険の事に疎い気がする
生活の基盤が大丈夫で各種税金年金保険払えるんなら何歳だろうがフリーターでも何でもいいと思うよ+2
-0
-
439. 匿名 2018/07/17(火) 16:02:52
wikiからだけど
「フリーターは、日本で正社員・正職員以外の就労形態(契約社員・契約職員・派遣社員・アルバイト・パートタイマーなどの非正規雇用)で生計を立てている人を指す言葉。学生は含まれない。中学校卒業・義務教育課程修了後の年齢15歳から34歳の若者が対象である。」
ここだけ見ると既婚未婚関係なさそうだけど
「2003年発行の平成15年版 国民生活白書(内閣府)では「若年者(ただし、学生と主婦を除く)のうち、パート・アルバイト(派遣等を含む)及び働く意志のある無職の人」と定義している」
という捉え方もあるから既婚女性は除くのかも。
けど、確固とした定義はないみたいね
+3
-0
-
440. 匿名 2018/07/17(火) 16:03:16
正社員で頑張って働いててそれなのに男性に縁がない女性ってなにかと妬みっぽい
人並みに自活してるんだし堂々としてればいいのに非正規の人のことを、生活できるの~?wと馬鹿にするけど、非正規でも彼氏持ちとフリーじゃ全然違うし正社員なのに余裕ない人って不思議
+3
-0
-
441. 匿名 2018/07/17(火) 16:07:45
非正規を馬鹿にする人ほど楽したがりだよね
+5
-1
-
442. 匿名 2018/07/17(火) 16:19:34
結婚したら安泰だなんて思ってないな
結婚したらしたで生活大変だし。でも一人よりかはいいかなという程度。結婚したんならある程度は甘えてもいいと思うし、独身だとそれができないから、隣の芝生は青い状態なんだろうね
女性はいくら男女平等といえど、独身か既婚かで風当たり違うわけだし、好んで一人でいるなら構わないけどあわよくば結婚したいと思ってるはずの人のほうが多いはず
非正規でも税金保険払ってるひともいるし、正社員でもボーナスない人もいるよ+0
-0
-
443. 匿名 2018/07/17(火) 16:37:56
何歳までっていうよりも、高卒でも専門卒大卒でも卒業してから2年間までかな
それくらいの間に自分で責任持ってバイトじゃなくて仕事見つけて欲しい
けど本音は専門と大学だと目的も無く進学したの?と思ってしまう+2
-0
-
444. 匿名 2018/07/17(火) 16:42:43
>>423
レアケースだよ
それでなくても事務は人気だし倍率高いよ+0
-0
-
445. 匿名 2018/07/17(火) 16:44:16
>>439
へー。定義的には35以降はフリーターとは呼ばれないんだね+0
-0
-
446. 匿名 2018/07/17(火) 16:46:39
ひとまとめにしないでって言う人もいるけど、実際千人に個々の事情聞けるわけじゃないから結局自分の周りの環境からのイメージしか無いよね
田舎と都会の差もあるし
考えがしっかりしてて目標や目的のあるフリーターなら20代前半くらいまでかな
もんくばっかりで無責任な人が長くフリーターやってるイメージ+4
-0
-
447. 匿名 2018/07/17(火) 16:53:59
私も25歳フリーターです。
私の場合は彼氏が同じ職場で私はアルバイト彼氏は社員です。最近になってこのまま結婚するんだなぁーと思いつつもやはり彼に縋るのが嫌で私も正社員として働く事を決めました。この先何があるかも分かりません。ずっと彼氏がそばに居る保証もないです。特に私は母子家庭で母は無職でした。だから余計に心配になって来てしまって、、、
彼は別に社員じゃなくてもいいのにと
反対気味でしたがなんとか納得してもらい
面接待ちです。
1番の理由はここで恩返しがしたい
って言う理由なんですが。
主さんもいつか
色んなとこで働いていたらきっと
この会社は私を変えてくれた!
もっと上を目指して頑張りたい!
って思える場所に出会えるかもしれませんね。
20代のうちにそんな所に出会い
社員になれればいいと思います。
嫌な所で無理に社員になっても
続きませんから。
+3
-0
-
448. 匿名 2018/07/17(火) 17:16:26
現在25
母と祖母のダブル要介護で働きにも出られず内職(大体10万くらい)してる私、もう人生詰みすぎて死にたい+7
-0
-
449. 匿名 2018/07/17(火) 17:31:37
へ~別に正社員とかフリーターとか、いくつでバイトだからヤバイとかそんなの全然気にしたことなかった
私はいまアパレルの正社員だけど、他のアルバイトで頑張ってる同年代の子とほとんど稼ぎ変わらないし、正社員が合わない人だっているんだろうし、なんでみんなそんなに馬鹿にしてるの?
+7
-1
-
450. 匿名 2018/07/17(火) 17:35:58
正社員によるフリーター叩きが必死で、なんか余裕ないんだろうなって思ってしまう。
働いてればいいんじゃない。
28歳主婦より+2
-4
-
451. 匿名 2018/07/17(火) 17:36:17
>>406
トピズレですみません、
30歳非正規独身 ダブルワークです。新卒時 正社員でしたが謎の違和感やパニック引き起こし 倒産とともに解雇。
正社員で就活したが全滅。今に至ります。
今年、アスペルガー症候群と酷い抑うつ状態だとわかりました。
障がい者手帳持っています。
障害者年金について詳しくお聞かせ願えますか?
障がい者手帳取りに行った。
3級かと思ったら まさかの2級だった。
障害者年金について聞いてみたら 難しい顔をされた。
・初診日から一年半たっていないこと。
・医師が 「障害者年金を、もらうに値するかどうか」 医師の返事が聞けてないこと
で、難しい顔されました。
医師から 障害者年金もらうに値するか聞いて 良いなら年金事務所へと言われました。
すぐに貰えないものなの?+3
-0
-
452. 匿名 2018/07/17(火) 17:41:09
>>448
死なないで!!
あなたは立派です!
福祉課に、相談してみてはどうでしょうか?+5
-0
-
453. 匿名 2018/07/17(火) 17:44:21
普通に生活できてその生活で満たされてるなら何歳でも。
私の場合は大学行ってないから高校出てから21歳までアルバイトしてたけど、アルバイトしてた頃より今の仕事の方が楽なのに多くお給料も貰えるしボーナスもあるし昇給の金額もアルバイトより大きいので、正社員になって正解でした。
土地柄、女は20歳そこそこで結婚するんだからアルバイトで十分!という考えの人が周りには多いですが、やはりアルバイト、パートの友人と話していると、正社員でよかったと思うことは多々あります。
また、結婚もしましたがパートやアルバイトから結婚した友人達よりお金の心配が少ない気がします。+1
-1
-
454. 匿名 2018/07/17(火) 17:49:27
正社員だけど、残業、残業。
なんもいいことない。
むしろフリーターでプライベート充実してて、地位のある人と結婚パターンが一番勝ち。+12
-1
-
455. 匿名 2018/07/17(火) 17:49:58
>>448
しんどいね
誰かグチ聞いてくれる人いる?
たまには息抜きしてね+2
-0
-
456. 匿名 2018/07/17(火) 17:51:46
何歳までとかあるんだ
過ぎたら死ななきゃいけないの?+10
-1
-
457. 匿名 2018/07/17(火) 17:57:17
正社員で働いてても鬱で退職せざるを得なくなってフリーターでいなくちゃいけない私はここのトピで涙目だわ。今26歳だけど、28歳位で症状ずっと安定してたら正社員探そっかな…正直正社員になるより結婚したい…(焦+7
-0
-
458. 匿名 2018/07/17(火) 18:16:54
>>439
でも主婦はフリーターとは言わないでしょ+0
-0
-
459. 匿名 2018/07/17(火) 18:22:33
男性のほうがフリーターだとキツい気がするけど仕事選ばなければ30代でも正社員になれそう
女性の仕事って非正規多いし年齢高くなると正社員に転職は難しいんじゃないかな+5
-0
-
460. 匿名 2018/07/17(火) 18:38:35
ちゃんと働いてれば形態がなんであってもいいと思う
人それぞれだし
でももし正社員になりたいなら早めに行動したほうがいいよ
何だかんだ若さって大事+7
-0
-
461. 匿名 2018/07/17(火) 18:39:38
>>450
そんな叩いてる人いるかなあ
必死とかそんな言い方する方が感じ悪いよ+1
-0
-
462. 匿名 2018/07/17(火) 18:52:44
知人で30歳フリーターの男性「カフェ開きたい」と言いつつ、何の準備もしてなくてどうするんだろうと思った。
母子家庭の子ども側だったけど、父親が金持ちでお金に困ってないらしい。
一等地に住んでた。
生きていけるならいいのか…な?+2
-0
-
463. 匿名 2018/07/17(火) 18:55:17
>>423
横だけど、多分40で未経験が採用される事務ってそれなりだよ。
その人がどこまで自分の雇用条件についてあなたに明かしてるか分からないけど。+0
-0
-
464. 匿名 2018/07/17(火) 18:57:54
>>454
フリーターでプライベート充実してて、地位のある人と結婚パターンが一番勝ち
って、フリーターの中の1割もそのルート歩めないよ・・・。
そもそもフリーターしてて地位のある人と出会って関係築くことが難しい。地位のある人の周りって、同じく地位のある人ばっかりでほとんどフリーターはいないよね。+2
-0
-
465. 匿名 2018/07/17(火) 19:06:40
フリーターでも大丈夫と自分が思ってるなら何歳までもやったらええ
自己責任やから
フリーターはちょっとなあと自分が思ってるなら今すぐ正規を探せ+2
-1
-
466. 匿名 2018/07/17(火) 19:20:38
別に責めるつもりはないけど、本人があとから正社員になりたくなったら苦労するから目が醒めるなら早いうちがいいと思う。
介護とか修業中とか事情がある人は面接官もわかってくれると思うけど、そうじゃないなら早目に…。
他人事なら一度きりの人生好きにしたらいいよ、って言うけど身内なら「よく考えな」と言うからそれが実際なんだと思う。+5
-0
-
467. 匿名 2018/07/17(火) 19:22:51
うちの職場20代〜50代のおじさんバイトいるけど、この男たちは就活する気もないです
保険も税金も払ってるはず
同じ職場の女社員は留学とか大卒のあとプー太郎になって新卒ブランド?がなくなってしまい専門学校やまた留学して新卒になって就職したよ
どうして男たちは就活もせずバイトで勤務キツイって愚痴ばっか吐いたりしてるんだ
ちなみに社員の方がバイトより月の休みが2倍以上あり、ボーナスも給料も福利厚生もめちゃくちゃいい
+0
-0
-
468. 匿名 2018/07/17(火) 19:55:02
>>465
なんでそんなにえらそうなのw+0
-2
-
469. 匿名 2018/07/17(火) 20:13:49
>>462
口で言ってるだけじゃなくて具体的に行動し出したら資金援助は惜しみなくしてくれるんじゃない?
私の友達も独立するつもりなら、土地もあるし店くらい建ててやるって親に言われてるみたい。+0
-0
-
470. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:00
>>469
親がお金出してくれても、メニューや立地や資金繰りは自分で目処つけられないといけないからね。
そこがうまくできる人ならいいけど、できないならいくらバックアップしてもらっても変わりないと思う。+0
-0
-
471. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:31
社会人になってもフリーターwww
恥ずかしいwww
単なる負け犬www+3
-4
-
472. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:33
>>454
一例でいいからその成功例出してから言ってくれ
実現してる人間がいなくても言えばいいだけなら
1億の年収があるのが勝ち組と言うのと何が違うのか
ナンセンス+0
-0
-
473. 匿名 2018/07/19(木) 01:36:11
社会に不平不満を言うなら就職しろよと思うけど、自分が納得してるなら何歳でもいいと思う。
私は今年25歳になるしなんとかしないといけないかなぁと思うけど中卒だし高認取る気もないから就職はいいかなと諦めてる。
若いうちは好きにすればいいよと言う人もいるけど25歳ってボーダーラインだよね?
結婚も無理そうだし。+1
-0
-
474. 匿名 2018/07/19(木) 12:39:36
正社員の時とフリーターの今と、たいして収入変わらないw
仮にも9年働いてたんだけどねぇ
辞めて良かったわ+0
-0
-
475. 匿名 2018/07/22(日) 17:43:15
今月28歳になった
派遣の受付って言ってるけど実際は風俗です
26の時20代専門の就職支援のところ行ったら、20代なら就職はできますよって言われて就職しなかったクズです
大学辞めて一度普通の道から外れると、色々どうでもよくなった笑
28歳のうちに就職はするつもりだけど、何がやりたいかも分からない
全然関係ないけど、最近私は動物占いで緑のペガサスってやつで全て当てはまっていてびっくりした
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する