ガールズちゃんねる

離婚後も双方に責任を…「共同親権」新制度検討

153コメント2018/07/19(木) 17:32

  • 1. 匿名 2018/07/15(日) 14:43:52 

    離婚後も双方に責任を…「共同親権」新制度検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    離婚後も双方に責任を…「共同親権」新制度検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    政府が、離婚後に父母のいずれか一方が親権を持つ「単独親権」制度の見直しを検討していることがわかった。離婚後も双方に親権が残る「共同親権」を選べる制度の導入が浮上している。父母とも子育てに責任を持ち、親子の面会交流を促すことで、子どもの健全な育成を目指す。法務省は親権制度を見直す民法改正について、2019年にも法制審議会(法相の諮問機関)に諮問する見通しだ。


    +128

    -11

  • 2. 匿名 2018/07/15(日) 14:45:22 

    海外と違って、協議のうえ円満離婚って少なくない?

    +265

    -9

  • 3. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:06 

    一律で共同親権でもいいくらいだと個人的には思うけどね
    友達の家はパパも親権持ってるのにうちはママだけ……みたいな感じでつらくなる子もいそう

    +168

    -44

  • 4. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:38 

    養育費を義務化にして欲しい

    +773

    -17

  • 5. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:56 

    良いね。
    それで母子家庭の援助金廃止して欲しい。

    +490

    -96

  • 6. 匿名 2018/07/15(日) 14:46:57 

    虐待みたいな前科がないのに父親が子供と会わせてもらえなくなるのは確かにおかしい

    +467

    -26

  • 7. 匿名 2018/07/15(日) 14:47:15 

    でも世の中には子供にとってもクソみたいなDVタカリ基質の父親もいるからなぁ。

    +342

    -12

  • 8. 匿名 2018/07/15(日) 14:47:58 

    >>3
    辛くなるようにしたのは制度じゃなくて親じゃん

    +201

    -11

  • 9. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:03 

    個人的にはいいと思う
    でき婚→離婚→シンママ(手当ウマー)みたいなパターンが増えすぎて、このままではいくら税金があっても足りない
    共同親権にして子供の養育にかかる費用は離婚後もきちんと子供の親が負担していくべきだよ

    +456

    -29

  • 10. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:11 

    養育費を義務化して母子手当てをなくしたら良いと思う。

    +412

    -20

  • 11. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:25 

    親権は片方でいいんじゃない?

    +13

    -26

  • 12. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:34 

    問題のない父から無理やりに子供を引きはがす母もいるからね
    いいと思うよ

    +302

    -15

  • 13. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:38 

    引き取れなかった方の親に会うのも子供の権利だよね。ついでに会う条件じゃないけど、養育費も義務化してほしい。

    +242

    -5

  • 14. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:39 

    それより先に、必ず養育費を払う制度にして

    +383

    -10

  • 15. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:48 

    母子家庭で母親の彼氏()に殺される子供多すぎ

    +245

    -3

  • 16. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:53 

    とりあえず、シンママのネグレクトや継父の虐待致死も、防げなかったら実父に責任があることにしようや。
    別れたからもう子供のことは知りませんって男が多過ぎる。

    +343

    -24

  • 17. 匿名 2018/07/15(日) 14:48:57 

    DVで離婚で真剣に相手から逃げたい人には適用されないことを祈る

    +222

    -4

  • 18. 匿名 2018/07/15(日) 14:49:14 

    >>7
    「共同親権も選べるように」だからいいのでは?
    必ず共同親権にしなければならぬ、だと問題出てくると思うけど

    +81

    -1

  • 19. 匿名 2018/07/15(日) 14:49:22 

    離婚する方と関わることが仕事上多いですが
    お子さんが中高生ぐらいの夫婦だと、
    幼児の場合に比べれば、比較的、
    「共同親権」的な形で、お子さんと関わりを持っていくケースもあるように感じます。
    もちろん、そうでない場合の方が多いですが。
    子供が自分で意思表示できるかは、大きいと思う。

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2018/07/15(日) 14:49:54 

    DV夫の場合は裁判所に申し立てて親権取らせないようにもできるといいね
    ただ女性が本気で冤罪かぶせようとした場合が厄介だけどね

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:23 

    日本って離婚後に養育費払わない男多すぎだよね。まずはその逃げ得みたいなのどうにかしてほしい。

    +301

    -6

  • 22. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:25 

    これ
    離婚後も双方に責任を…「共同親権」新制度検討

    +82

    -15

  • 23. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:30 

    養育費不払いの父親の給与を強制的に徴収する法制度が絶対に必要!

    +286

    -6

  • 24. 匿名 2018/07/15(日) 14:51:16 

    離婚経験者です。親権で3年裁判しました。
    共同親権は良いのかも知れないけど…その当時 当事者だった自分は やっぱり親権が欲しかったです。親権は母親にとなった途端に親権取れないなら養育費も払わない会わなくて結構と言われました。

    みんながみんなそうではないにしても共同親権なんていらない… そういう男性も多いかも知れませんね。

    +122

    -6

  • 25. 匿名 2018/07/15(日) 14:51:21 

    >>17
    祈るも何も強制じゃなくて選択だとはっきり書いてある

    +39

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/15(日) 14:52:59 

    父親でも母親でも
    離婚したら2人とも養育費は負担しなければならないとしたら?
    親権の問題だけでは払わずにいるヤツたくさんいるでしょ?

    捨てた方だけのうのうと責任なし、養育費なし
    なんてひどすぎるよ

    +239

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/15(日) 14:54:08 

    日本だと子供がいる場合、円満に離婚できるぐらいなら離婚しないパターンが多いんじゃないかな?
    そうなると、共同親権を選ぶ人は少ない気がする。

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2018/07/15(日) 14:55:43 

    >>23
    今も裁判所に申し立てれば給与の差し押さえはできるけどね。
    手続きが死ぬほどめんどくさいからね。
    結局、弁護士とかに依頼しないとスムーズにできない。
    それで泣き寝入りしてる人もいるかもね。
    公正証書を男の職場に見せたら簡単に給与の差し押さえができるくらいになればいいのに。

    +154

    -4

  • 29. 匿名 2018/07/15(日) 14:56:09 

    選べる、てのは意味ないと思うな。
    円満離婚の人達しかこの制度にしないだろう。そもそも円満なら、この制度無くても、離婚後も子供の事は助け合うだろう。

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2018/07/15(日) 14:56:54 

    養育費いらないからもう一切関わりたくないという一方的な母親からの離婚あるよね。別に旦那さんはDVでもなんでもない。ただ実家からでて寂しいとか旦那仕事で忙しいとか、本当にささやかな理由。そして実家に戻ってる知り合い多い

    +111

    -10

  • 31. 匿名 2018/07/15(日) 14:57:15 

    自分の子供に養育費払わないでのうのうと暮らしてる男なんて居るんだ…考えられない

    +131

    -7

  • 32. 匿名 2018/07/15(日) 14:57:27 

    母親が親権もって父親が養育費払わないはよく聞くけど
    逆の場合もあって母親も養育費払わない人もいるんだろうな

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/15(日) 14:57:59 

    いいねこれ!
    母子手当は死別のみにすればいいよ。

    +103

    -41

  • 34. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:43 

    >>24
    子供の為だけならお金は払う気はあるけど、それをどんな風に使うか分からない女に渡したくないってやつだよね。

    +14

    -7

  • 35. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:49 

    無意味じゃない?
    そもそも、まともな親なら養育費も払うだろうし、円満に離婚してれば面会もしてるでしょ。
    共同親権を選ぶメリットが分からない。

    +19

    -8

  • 36. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:51 

    私の知り合いがバツイチと再婚して、そのバツイチ男性には、元嫁が引き取ってた子どもが二人いるらしいんだけど。

    知り合いは『相手の養育費を減らしてやる!!うちにも子どもが産まれたんだから!!腹立つ!』って言って意気込んでるんだけど、今はあんたの旦那かもしれないけどれっきとした子どもの父親なんだし、養育費減らすとか怖いなぁと思ってドン引きしたわ。



    +183

    -11

  • 37. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:56 

    でもさ、ほんとにクズな父親や母親もいるんだよ
    うちの両親は父親がニートなうえにギャンブル依存で不倫に溺れたあげく数千万の借金つくって蒸発したから離婚した
    当日小4だった私は母と2人で借金返しながらギリギリの生活だった
    いくら親権を持ってても養育費を義務化しても、そもそもお金がない人からはどうやったって貰えないんだから

    +51

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/15(日) 15:01:30 

    いるよねえ、とくに問題ない旦那さん捨てて実家かえってママと仲良く子育てしてる人……

    +114

    -11

  • 39. 匿名 2018/07/15(日) 15:02:04 

    >>3
    友達の家の親権について、子供が知る事はないんじゃない?

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/15(日) 15:02:58 

    >>6
    DVは流石にヤバくない?目の前で言い合い喧嘩するのも、虐待ですけど

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/15(日) 15:03:57 

    >>9
    手当ウマーの人より貧困家庭のほうが多いんじゃ…?

    +76

    -10

  • 42. 匿名 2018/07/15(日) 15:03:59 

    >>9

    いやいや、だったらナマポを先にどうにかしなきゃだよ

    +65

    -5

  • 43. 匿名 2018/07/15(日) 15:04:29 

    離婚する関係や背景にもよるから、一概によかったねとはならない。
    権利だって主張されてDVやモラハラ系から逃げられないなら怖いしなぁ。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/15(日) 15:05:22 

    再婚でさらに子供生まれたパターンの複雑さね

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/15(日) 15:06:52 

    母子手当とはなんぞや?
    児童扶養手当のこと?父子家庭ももらえるよ

    +36

    -7

  • 46. 匿名 2018/07/15(日) 15:07:13 

    離婚した友達(男)が、「新しい嫁に悪いから前妻の子ともう会わない」って言ってて衝撃だった。
    色々な事情はあれど、基本は共同親権にしたほうが良いと思う。
    別れても父であり、母であることを分かってない輩多すぎ。

    +164

    -4

  • 47. 匿名 2018/07/15(日) 15:07:34 

    強制じゃないんだし、「選択肢」としては当然あるべきだと思う。
    子供にとってはどちらも肉親。必ず片方だけというのは偏ってるよ。

    養育費を払わないって大きな問題だけど、払う立場からすれば、自分には親権もなく子供と会う権利もない、どう育ってるかわからないのに金だけは払い続けなきゃいけないってことに心理的抵抗が生まれやすい側面もあるそうなので。

    +20

    -3

  • 48. 匿名 2018/07/15(日) 15:07:47 

    まともな夫婦だと手当てないけど別れたら手当て出るのもおかしな話だよね。子供は地の繋がった親で育ててくれ

    +25

    -8

  • 49. 匿名 2018/07/15(日) 15:09:13 

    離婚税とれ離婚税

    +25

    -8

  • 50. 匿名 2018/07/15(日) 15:10:26 

    ついでに離婚しても子供を育てていけるように女性の仕事のキャリアを作りやすくしてほしい
    やむおえない事情がない専業主婦には扶養控除や家族手当なしも追加して出来る限りの女性が働くことにしてほしい

    +29

    -15

  • 51. 匿名 2018/07/15(日) 15:10:58 

    >>38
    問題ありなのは奥さんだったというやつね。それでも旦那が悪者扱い

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2018/07/15(日) 15:11:14 

    母子家庭だけではなく父子家庭も大変なんだよね

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/15(日) 15:12:54 

    うん。母子手当てなくせばいいよ。死別以外ね。
    そもそもそんなの国が負担するのおかしい。父親がしっかり養育費払ってれば必要ないんだし。

    +68

    -13

  • 54. 匿名 2018/07/15(日) 15:14:15 

    安易な考えでセックスして妊娠して結婚して離婚するなんて迷惑なんですよ
    母子手当?税金から出てるんでしょ?

    +19

    -16

  • 55. 匿名 2018/07/15(日) 15:16:35 

    >>38
    問題ない旦那かどうか、他人が知る術はないんじゃなかろうか…と思うんですが。

    +25

    -5

  • 56. 匿名 2018/07/15(日) 15:21:15 

    >>16
    って言っても離婚後元旦那に知らせず引っ越したり元旦那を着信拒否してたらどうしようもないからな~
    それに子供と面会してて虐待やネグレクトに気づいて子供を引き取ろうとしても、中々難しいのが現実

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/15(日) 15:24:19 

    >>7
    逆もね。男見る目無いバカ母のせいで結愛ちゃん殺されたし。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/15(日) 15:29:01 

    離婚して母子手当だすなら父親から徴収してほしい
    手当目的で偽装離婚もあるし親が負担してほしい
    国が養うから元妻子にお金を渡さず気軽に新しい家庭を作るんだよ

    +57

    -4

  • 59. 匿名 2018/07/15(日) 15:30:12 

    >>57
    なんで
    父親の責任は?
    母だけの責任なの?

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2018/07/15(日) 15:32:49 

    養育費が法的に徴収が可能になればいい
    半数以上払ってないよね

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/15(日) 15:34:23 

    ボッシー悪用されすぎ
    結婚して子供つくるなら先のことも見据えてつくれってこと。
    離婚しても手当てあるし~ってやつが多すぎなんだよ。

    +14

    -4

  • 62. 匿名 2018/07/15(日) 15:37:56 

    シングルマザーの人が同じ階に住んでるけど籍だけ抜いて元旦那とまだ住んでるんだと
    その方が経済的に余裕がとか抜かしやがったよ

    +33

    -5

  • 63. 匿名 2018/07/15(日) 15:40:56 

    日本はバーグ条約加盟国なのにもとから共同じゃないのが変だし、加盟国だとDVは刑事罰を加えられるけど、日本はそれが微妙。
    子供の将来に関する福祉に適するとすれば、共同が理想的でしょう。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/15(日) 15:41:58 

    >>63
    訂正
    バーグじゃなくてハーグでした

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/15(日) 15:44:53 

    >>53
    母子家庭の母子手当だけど
    死別の母子家庭は貰えない場合が多い
    ほとんど離婚の母子家庭が貰ってると思う

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/15(日) 15:53:31 

    >>1
    父親が親権で父親と暮らしてたけど
    父親との相性が合わずに
    母親と暮らしてる子供いるわ
    子供自身の選択も考慮して
    初めの数年は共同の方が良さそう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/15(日) 16:02:30 

    逆に
    両親ともクズとか貧乏の場合は
    どちらにも親権を与えず
    子供を養育施設が育てるという制度も作らないと

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/15(日) 16:02:32 

    >>9
    でき婚→離婚→シンママが増えてると言うより
    でき婚→逃げる無責任男→シンママ
    普通に結婚→DV・無収入→シンママ
    普通に結婚→嫁の浮気・DV→シンママ
    最初から子供だけ欲しい→シンママ
    犯罪による妊娠→シンママ

    こう言うのがテレビでは取り上げられにくいだけじゃない?

    +27

    -5

  • 69. 匿名 2018/07/15(日) 16:08:29 

    >>65
    なんで?!って思ったけど、死別母子家庭って、死亡保険とか、仕事中の事故だと、労災とか母子手当てにかわる補助があるから貰ってる人が少ないだけじゃない?
    そういうのない死別の人が母子手当てもらうんだと思う

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/15(日) 16:10:25 

    これはいい案
    やっと母子手当ての異常性に気づいたか
    子供は両親の責任において育てるべき
    離婚による母子家庭の医療も学校も実質タダとかおかしすぎるもの

    +29

    -8

  • 71. 匿名 2018/07/15(日) 16:10:41 

    先に養育費どうにかしてほしい!

    強制徴収すれば母子手当廃止出来ていらん税金使わんで済むやろ

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/15(日) 16:11:28 

    >>62
    それは役所に通報しなきゃだめでしょ!

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/15(日) 16:11:52 

    親権は原則母親だけで良い
    父親は養育費の義務を負うのみ、払わなかったら給料の差し押さえ
    父親に親権を渡す意味がない

    +2

    -25

  • 74. 匿名 2018/07/15(日) 16:11:52 

    >>67
    それは既にそうなってるけど、人間は嘘をつくもの。
    本来、生活が安定するまで預けて頑張って生活安定させて迎えに来る親の為に親権残してるんだよ。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/15(日) 16:19:23 

    >>73
    母親の借金や虐待もあるから人格愛情で決めたい
    片方は育てるのに集中して片方が養育費

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/15(日) 16:20:47 

    養育費は税金と一緒に強制徴収して欲しい。

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/15(日) 16:21:30 

    福祉やらそういう制度って、本当に困った人の為にあるんだから、悪用する人がいるからってなくしちゃいけない。
    悪用する人がいるから、できないのって、そっちに合わせるのっておかしいでしょ。
    誰も守れなくなるし、それこそ何の為に税金払うか分かんなくなる。
    色んなパターンや色んな態度の人が居て、職員だって何でもそうだけど、いつも正しい判断なんかできないよ。
    少ない職員で頑張ってるはずだから、悪い結果が出た時にそれまでやってきたこと全て無視で責められるのはちょっと気の毒。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2018/07/15(日) 16:23:48 

    共同親権なら養育費も折半だよね

    +13

    -4

  • 79. 匿名 2018/07/15(日) 16:24:41 

    無いものは払えないっていう男、多いよ
    知り合いは養育費払いたくないために仕事やめたし
    共同親権にしたからって養育費貰えるとは限らないよ

    +12

    -5

  • 80. 匿名 2018/07/15(日) 16:24:41 

    子ありバツありは結婚禁止。
    子供が成人するまで種付けも出産も禁止。
    ぽこぽこ作るからもめる。

    +14

    -9

  • 81. 匿名 2018/07/15(日) 16:27:33 

    養育費払わない人も多いし、そもそもの相場が低いよ。子供育てながらだと仕事するにも時間限られるだろうし、そのための手当てなんだろうけどそれよりは確実に父親から養育費を受け取れる制度にして手当てを減らすとかすれば良いと思う。それなら共同親権の意味があるんじゃないかな。養育費貰ってないけど子供の父親だから面会はさせてるって人もわりといる。父親は彼女と住んでてたまに父親するだけだし、重さが全然違うんだよ。

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2018/07/15(日) 16:28:11 

    >>73
    もうそういう都合のいい時代終わったんだよ
    目覚まして

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/15(日) 16:35:46 

    >>50
    それ安倍ちゃんがやってる政策だよ。
    もともとやもおえない専業主婦しかいなかったから扶養控除や家族手当てだったけど、働きたい女性より手当て目当ての女性が多いから企業や女性を含む一緒に働く人がそれを拒んでる。

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/15(日) 16:39:27 

    単独親権から共同親権に切り替えじゃなく、共同親権も選べる制度導入なんだよね?
    切り替えなら反対だけど、導入なら賛成。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/15(日) 16:39:50 

    >>73
    意味がわからない。
    子供を育てるのに適さない母親や虐待する母親だっているのに、日本は子育ては女のするものだからと頭から決めつけて親権取るのに女性が有利すぎる現状はおかしいと思っている。

    少しずつ改善されてきたとはいえ、まだまだ親権に関しては男性側が不利だから夫が泣く泣く親権を元妻側に渡すパターンもあるでしょ。
    どちらが養育者として相応しいかはもっと慎重に判断してほしいよ。

    今後共同親権になるのかわからないけど、親権が母親、父親どちらにある場合も親ならば養育費を支払うのが当たり前。男でも女でも子供が成人するまで必要な養育費を出さない人間は親の権利を主張する資格がない。

    +10

    -4

  • 86. 匿名 2018/07/15(日) 16:48:46 

    どちらかがDV、モラハラといったことをするからそうした暴力から逃げるために離婚する場合はDV加害者側には共同親権という権利は与えないでほしい。
    DV被害者の配偶者やその子どもらと引き続き接触する機会をある意味義務づけるようなことになり、それによって暴力の被害を広げたり、より事態を悪化させるようなことはあってはならないはず。

    もし共同親権のみになるなら、離婚の原因が暴力の場合、司法はより慎重に判断しないといけなくなるから結構面倒だと思うわ。
    離婚の原因は相手の暴力だと嘘つく人間も出てきそうだし。

    ただ、親権持たない側が養育費をきちんと支払ってないことは改善しないといけないと思う。
    それこそ正当な理由なく養育費を支払わない場合は給与から天引き、収入がないなら財産差押え。
    悪質な場合は刑事罰受けて逮捕して犯罪者扱いしてもいいと思う。牢屋の中で強制労働させてもいいと思うんだよね。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/15(日) 16:55:08 

    母親の不倫とかネグレクトとかで母親に非がある場合でも、母親が圧倒的有利な制度がおかしい

    +41

    -2

  • 88. 匿名 2018/07/15(日) 16:59:37 

    母子手当て廃止でいいよね
    元旦那が払えばいい

    +23

    -6

  • 89. 匿名 2018/07/15(日) 17:06:45 

    >>65
    なんで死別だと貰えないの?
    遺族年金があるから?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/15(日) 17:11:01 

    >>79
    旦那が払いたくないって仕事やめるのクズだね
    子供には罪は無いのに

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/15(日) 17:16:53 

    もう離婚して親権が決まってる人の場合
    この制度になれば親権はどうなるのだろう?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2018/07/15(日) 17:19:12 

    離婚したら父親の自覚ない男いるから強制的に養育費払わせるようにしたらいいのに。逆も一緒!
    それで国からの母子手当ては廃止でいいよ。
    それだけでどれだけの税金が浮くか。

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2018/07/15(日) 17:20:16 

    子供の取り合いになった時凄く面倒臭そう。
    ポイする奴らは共同親権なんか意味なさそうな気もするけど。
    本当それなら養育費の支払い義務化の方が全然いいと思う。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/15(日) 17:21:18 

    何でノリだけで生きてる人達に真面目に生きてる独身処女の私がお金出さなきゃならないわけ?

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2018/07/15(日) 17:22:22 

    >>36
    私の知り合いにも同じような人いますよ。
    もうそれなら一層の事貯めて一括で支払ったら良いのにって思いましたけどね。
    それから子供作ったら良かったのに

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/15(日) 17:35:21 

    離婚したほうがおいしくなる連中が悪用できる制度なんてやめちまえ。
    養育費強制にしたらメリットないから偽装もなくなるでしょ。

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2018/07/15(日) 17:38:04 

    ひとり親家庭貧困も

    共同親権にすればある程度解決する話

    +4

    -5

  • 98. 匿名 2018/07/15(日) 17:51:16 

    反対。
    離婚したあとはもう二度とか関わりたくないから。

    +12

    -13

  • 99. 匿名 2018/07/15(日) 18:04:03 

    >>5
    死別のみとかね。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2018/07/15(日) 18:04:37 

    日本だけだよ
    母親ばかりに親権いくのは

    海外では共同親権の方が多い
    片親親権の養育費問題も経済力が高い方に親権がいきやすい

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2018/07/15(日) 18:04:48 

    >>87さんに同意。
    母親の不倫が原因で離婚したのに、専業主婦だから親権は母親ってケース何度も見た。で、父親は何も悪くないのに養育費だけを払い続ける…理不尽極まりない。

    +33

    -5

  • 102. 匿名 2018/07/15(日) 18:10:27 

    >>94さんのコメントマイナスついてるけど、これは私も思うわ。DVやモラハラ・死別は別にして、痴話喧嘩の尻拭いをどうして税金でしなきゃいけないんだろう?気軽に離婚しすぎだと思う。

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2018/07/15(日) 18:31:22 

    皆言ってるけど、養育費は強制徴集して、離婚による補助金関係無くしてほしいわ。だって究極の自己選択だよ結婚離婚て。
    離婚した方が補助金で潤う家庭とか、そもそも子どもを持っちゃいけない家だよ。何でそんな無計画な人達の為に…。被害者面しないでほしい。

    +15

    -7

  • 104. 匿名 2018/07/15(日) 18:44:15 

    養育費義務化と給与差し押さえも同時にやらなきゃ意味ない

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/15(日) 18:45:08 

    今までなんでなかったのかって思う
    法案が通ったらいいですね

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2018/07/15(日) 18:47:01 

    だから共同親権なら養育費は折半なんだって!
    親権があるから養育費も払う責任が強くなるってことだよ
    親権がない、子供に合わせないのに金だけ払えは通じないよ

    +24

    -6

  • 107. 匿名 2018/07/15(日) 18:47:17 

    犯罪者以外は全て共同親権でいいと思う

    +11

    -4

  • 108. 匿名 2018/07/15(日) 18:48:57 

    共同親権にすることで養育費の支払いも捗ると思うから、制度化支持

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2018/07/15(日) 18:54:45 

    養育費を国が支給して、支給した額を養育していない親の給料から天引くシステムにして欲しい。離婚した片親の子を手当てという税金で養うのはおかしい。離婚してても、もう片方の親がいるんだからきっちり養育費払わせるべき。

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2018/07/15(日) 19:07:03 

    親権の母親への偏りがおかしいから共同親権でいいんでないの

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2018/07/15(日) 19:10:01 

    そもそも税金で養わないといけない人が親権持つのがおかしいんだよ
    経済力のある方が親権持てよ

    +24

    -6

  • 112. 匿名 2018/07/15(日) 19:45:54 

    母親が再婚して一緒に住んだとして、これからはその新しい夫は連れ子の父親ではなくなるのだろうか?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/15(日) 19:48:00 

    共同親権だと子供はどっちと一緒に住むんだろ
    子供は両方と住みたいかもしれないけど、交互に住むとかは距離がよほど近くないと無理だし、みんなで同居するなら離婚する意味なさそうだし。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/15(日) 19:53:23 

    親権と養育権って別だよね。
    親権ないから子供に会えないわけじゃないし。
    子供に会わせてもらえないから、共同親権導入じゃなく、子供に会おうとしない親に親権課す為の導入でしょ。

    +10

    -7

  • 115. 匿名 2018/07/15(日) 20:04:33 

    悪質な養育費支払い拒否の差し押さえ、天引きはあるよ。
    天引きされると収入が生活保護以下になるほど吹っ掛けられてたり、母親が子供に使ってるか疑わしいとかでの拒否でも、養育費払わない!って訴える時は自分の都合よく説明するから養育費払わない事が悪にc直結するわけじゃないと思う。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/15(日) 20:10:12 

    >>58
    離婚問題シングルの問題って社会問題なんだから、国が養うのは普通じゃない?
    悪用してる人がいるだけで母子手当て制度自体は必要だよ。
    母子手当てって名前だけど、シングルファーザーも受けられる。
    男は女より稼ぎがいいから、所得制限に当てはまらない人が多いだけでしょ。

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2018/07/15(日) 20:14:19 

    共同親権に反対する人ってなんだろう
    誰も損しないのに

    +12

    -9

  • 118. 匿名 2018/07/15(日) 20:36:43 

    養育費を男が払わないから共同親権に反対
    って人はいると思ってる

    +8

    -6

  • 119. 匿名 2018/07/15(日) 21:16:37 

    父親の資格がないと判断して離婚した場合最悪だよね。
    例えば生活費は渡したくない、でも子供は可愛いから定期的に会いたいです。他に女がいて別れましたでも子供は可愛いから会いたいですとか。
    そんなの普段子育てしてる母親からしたらありえない。子供には関係ないから父親は父親だからになるの?血縁関係うんぬんではなく子供育ててるのが父親だと思うけどね。

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2018/07/15(日) 21:54:51 

    共同親権で養育費折半になるのが気に入らないの?

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2018/07/15(日) 21:56:15 

    子供は母親だけのものではない
    海外なら当たり前

    +16

    -2

  • 122. 匿名 2018/07/15(日) 22:02:59 

    父親が働かなくなって母親だけでは養えなくて、結果私が小学校入学してすぐに離婚したけどその後父親はアル中になった。その間一銭も養育費は払われなかったけど、国のおかげで高校卒業出来たよ。ありがとうございました。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2018/07/15(日) 22:57:17 

    養育費払わない男なんて低収入か仕事続かないかニートなクズが多そう。

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2018/07/15(日) 22:59:06 

    >>5
    そこに持ってくためかと思った

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2018/07/15(日) 23:01:45 

    大体、親の親権って何?
    子供の面倒を見る義務なら分かるけど。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2018/07/15(日) 23:22:47 

    共同親権にしたら、離婚前に子供の連れ去りとか増えそう。 現行法だと連れ去ったモン勝ちでしょう?子の福祉にはならないし。

    そういう細かいところもケースバイケースで決めないと更なる問題が増えることになる。

    DVや虐待もそう、居て為にならない親だって中にはいるのだから。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/15(日) 23:24:39 

    親権って親の権利じゃなくて義務。
    子供を育てて守るなんて当たり前のこと。

    本来の権利は子供のためもの。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2018/07/15(日) 23:29:05 

    養育費を支払う義務を怠って、子供に会う権利はまかり通ってるのがおかしい。

    +14

    -2

  • 129. 匿名 2018/07/15(日) 23:44:48 

    そもそも離婚したから親権が片方だけっておかしいよね。離婚しても子供にとっては一生親だから。

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2018/07/16(月) 00:02:25 

    でも確かにいいことかも。どちらかに親権たって先のことは分からんし責任は両方にあって当たり前。だからこれから養育費払わず逃げるクソ男も少なくなりそう。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2018/07/16(月) 00:03:41 

    久しぶりに良い案件を聞いた。いや初めてかも…

    +8

    -3

  • 132. 匿名 2018/07/16(月) 00:37:57 

    養育費、ほんとにがっつり払わせるシステムにしてほしい。小学生2人で毎月2万と、学資保険2人分の17000円、合計37000円しか貰ってない。

    それで残りは自分だけに使えるっておかしくない?

    離婚の時に言ったら、じゃあ親権こっちにちょうだいよ。それを覚悟で引き取るんでしょ?ってふざけた事ぬかしやがった。

    親と同居してるから手当ないし、家にお金入れたり食費は自分たちの分は自分で用意するし、事務職で16万稼いでもあっという間になくなる。

    それなのに元旦那は好きなようにお金を使える。絶対おかしい。

    +16

    -12

  • 133. 匿名 2018/07/16(月) 00:39:51 

    >>32家の兄の元嫁養育費払ってない
    自分の浮気&夫へのDVで離婚
    当時4歳の姪はトイレトレーニングもしたこと無かった(兄が休みの日にさせてた)
    下の子は2歳なのによく置いて浮気出来たなと思う
    それでも親権取り戻そうとしてくるから不思議
    母親の方が親権取りやすい現状おかしいと思う

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2018/07/16(月) 00:43:16 

    主に側で育てる方には養育権が要になるのかな?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/16(月) 01:08:21 

    母親が子供連れて再婚した場合
    子供と母親の苗字が違う⁇
    共同親権も複雑だよね。
    奥さん再婚して元旦那が恨んでる場合
    ことごとく邪魔されると思う。
    例えば、子供に手術必要な時に反対とか?
    行きたい学校に行けないとか?例えば留学
    だから、口は出せないけど参加は出来ると
    緩い制度でもいい。
    それで、参加を断ることはできない。
    例えば授業参観とか、離婚後の面会とか
    または妻が病気で面倒見るのは元旦那にするとか、
    離婚に対して絶対条件つける制度も必要
    2人の給料合わせ働いた給料の4分の1は
    給料差っ引く年間収入で決める。
    男性が給料高い割合多いので、
    ですが、子供のために
    仕事休まないといけない場合もあるので
    子供1〜2人の場合
    監護権持ってる人は2〜3万は免除される。
    母子手当や父子手当をなくす。
    学校無償化始まるので児童手当もなくす。
    病気などで貧困陥る時は収入1回返納して
    生活保護受給にする。
    それによっても子供が成人または
    大学卒業するまで差し引かれる。
    でいいんじゃない?
    子供に対してのDVとかは証拠揃えて
    面会禁止で全ての権限なし、お金だけ払え‼︎




    +2

    -6

  • 136. 匿名 2018/07/16(月) 01:45:14 

    養育費義務化と養育費の使用明細報告義務はセットで
    子供のために使うのが養育費だから
    ママの生活費のたしじゃないのよ

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/16(月) 02:10:56 

    離婚して子供の養育費な払う義務のある人は、その額を源泉で納税すればいい。手当ては、その額。マイナンバーでできるでしょ。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2018/07/16(月) 03:32:59 

    結婚前に婚前契約書交わす夫婦が増えた方が良い

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2018/07/16(月) 06:05:38 

    >>128
    それは子供に会う権利じゃなく、子供が親に会う権利だよ。
    自分が嫌いで離婚しても、子供には親だから、自分の感情で会わせない、会いたきゃ金払えって言うのは子供がかわいそうじゃん

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/07/16(月) 06:14:50 

    >>117
    とんでもない親でも、親権を行使する危険性じゃない?
    DV夫とかでも、親権持ってると隠れ住むことができないでしょ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/16(月) 06:22:45 

    >>101
    養育費払うのは仕方ないよ。
    養育費は罰金じゃなく、子供の為のお金なんだから。
    ちゃんと払ってても、子供には一切お金かけずに自分の生活費に充てるような母親なら養育費取り戻すことも可能だと思う。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2018/07/16(月) 06:58:35 

    >>111
    それだと殆ど父親親権⁈

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2018/07/16(月) 07:02:40 

    >>132
    でも母子手当貰ってるよね?
    小学生低学年そんなにお金かからないわ

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2018/07/16(月) 07:45:07 

    子供に会わせない母親とかいるけどその場合はどうなるの?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/16(月) 09:25:57 

    >>101
    理不尽かもしれないけれど、養育費はかかるよね。
    お迎え洗濯ごはん面倒見るのは母親だからです。
    母親嫌いなら15歳で親権変更申し立てできます。
    15歳なら身の回り自分でも出来るからです。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/07/16(月) 10:52:24 

    >>65
    そうなの⁈それおかしいね
    なんでそんなことになるの?

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2018/07/16(月) 12:49:21 

    >>143
    塾に行かせるかどうかで違うし各家庭それぞれだよ
    子供の食費とかも結構かかるし

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/07/16(月) 12:51:40 

    >>146遺族年金があるからでしょ?
    >>65がなんでそんな嫌らしい言い方するのか分からないけど

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/16(月) 16:12:23 

    >>143
    実家に同居だから扶養手当は貰ってないよ。16万だから手取り13万くらいと養育費二万と児童手当2万。
    家に2万円入れて、小学生2年と4年で男の子だから大人と同じくらい食べるから食費は4万位いく(私のお昼込み)。そこに毎月集金と給食で17000円、携帯、子供達に1万ずつ貯金、家計の貯金で2万、後は雑費とか服&美容室&化粧品&病院代もろもろの積み立てで3万円。子供はすぐ服とか靴ボロボロにするから靴は3ヶ月で買い替え、服もワンシーズンが限度。全然余らないよ。

    同居だけど、食費は自分で出してるし、2万円親に払ってるし、家賃がかからないだけでそれなりのお金はかかる。完全に税金のお世話になったり親の脛をかじってる訳ではない。

    そして、頻繁に元旦那の所に泊まりにいくからちゃんと好きな時に会わせてる。

    元旦那は、好きな時に会えて好きなだけ甘やかして37,000円の出費だけ。なんだかなー。まぁ私が選んだ道だけどね。


    +2

    -2

  • 150. 匿名 2018/07/16(月) 16:22:26 

    離婚した経験から言うと、「選べる」ならまぁいいと思う。強制でなければ。

    けど、共同親権とかではなく、子供にかかる費用を必ず払いなさいよ、の法律が必要だと思う。強制徴収だって、自営業なんていくらでも誤魔化せるから裁判しても収入誤魔化されて終わるんだもん。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2018/07/16(月) 16:57:59 

    >>149
    養育費の金額あげるとか出来ないの?

    ご実家の近くの県営とかを借りて母子手当て貰ったりした方が生活にゆとりが出来そう
    あまり無理をなさらずに…。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/17(火) 01:17:15 

    >>5
    本当にね
    あれ本当に分けわからん
    けど今の方が為政者や女に都合がよいから放置されてただけ
    欧米なんて本当にシビアって言うか平等だからね
    だから養育権が男に渡ることも普通にある
    そのうえで、女性側にも養育費の支払い義務は発生するって話だけど
    そうなるとブチ切れる人が出てきそう

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/19(木) 17:32:57 

    >>79私の元旦那かと思った。
    離婚する男は半分位クソ男だから
    共同親権は反対かな。
    外国と違うから日本人はギリギリ迄我慢して結論出す人多いし、共同親権とか新たなトラブルの元にしか感じ無い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。