-
1. 匿名 2018/07/14(土) 18:56:14
兼業です。
良い歳をして、仕事で少し注意されると引きずってしまい一日中頭から離れなくなります。
しばらく普通に働いていれば、そのうち消化できるのですが、あの人はいつも私のことを気が利かないと思っていたんだろうな…とかネガティブなことばかり考えてしまいます。
子どももいて情けない…と思いますが、同じような人いませんか?+522
-7
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 18:57:15
わたしもです!
たいした事じゃなくても
その日の夢に出てきたりします(~_~;)+443
-3
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 18:57:47
あれ?私のこと?+300
-2
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 18:58:07
私も注意されても引きずるし、失敗しただけでも引きずるよ。
なんなら学生時代の失敗でもいくつか引きずってるよ…+455
-3
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 18:58:16
はい。しばらく落ち込みます。周りの目よりも自分の不甲斐なさに落ち込みます。何故こんなミスをしてしまったのか、あれをこうしてればよかったのに何故気付かなかったのか…って何週間も引きずります…+376
-2
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 18:58:35
ひとり反省会エンドレスしちゃう。+198
-1
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 18:59:01
+47
-2
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 18:59:52
私もです。
しばらくはその事で頭がいっぱいですね。家に帰ってからも思い出します。そして、また同じ仕事する時にはトラウマになります。特に苦手な人から言われた事は余計に思います。+349
-1
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 19:00:31
+7
-113
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 19:01:13
もう20年引きずってる+74
-2
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 19:01:33
忘れたいことも忘れられず
抜け出せなくなり膝を抱える+111
-3
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 19:02:22
>>9
牛乳石鹸こわい+141
-3
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 19:03:29
私もです。自己肯定感だと思う。
子育ての本で、自己肯定感が高い子は水の多いコップみたいに叱られて謝った分を差し引いても自分の価値が残ってるけど
自己肯定感が低い子は水の少ないコップで、叱られて謝ると自分の価値は空っぽになってしまうと読んだ。
あぁ、だからこんなに折れやすいのかと思った。+211
-3
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 19:03:52
そういう性格だと諦めてる
嫌な事ほど引きずりますよね…+116
-1
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 19:04:04
次同じ失敗をしないように気を付けよう!って頑張って意識をポジティブな方に持ってこうとするんだけど落ち込むもんは落ち込む、
何もミスせず追われた日はめちゃくちゃホッとしてる。+155
-1
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 19:04:31
社長から注意を受けたりもしますが、かなり引きずります。
立場上部下にも注意しなければならず、注意した時も引きずります。
開き直ってるつもりだけど、性格上無理です。
+89
-1
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 19:05:15
同じ注意でも、言い方きつい人に言われると無駄に辛いわ。
立ち直るのに時間かかって非効率だから、もっとスマートに注意してほしいわ。+188
-2
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 19:05:23
+6
-3
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 19:07:24
引きずっても、一人で落ち込んでるだけならまだ良いけど、根に持つ人の方が嫌+4
-19
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 19:07:54
アラフォーだけどガラスのハートの持ち主です。
ある程度時間おかなきゃ復活できない。+153
-1
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 19:08:13
怒られただけで、もう今日死のうかなと思ってしまう。だから本当に仕事が続かない。
なんとか生きてるけど今は無職。
どうして怒られても皆さん平気で生きていられるんですか?+185
-6
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 19:08:33
自分では情けないなぁ、
って思うけど、
50〜100歩歩けば忘れてしまう。
年のせいかも。+16
-3
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 19:10:46
萎縮して、さらにミスを呼んでしまう。+208
-1
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 19:10:55
注意されなくても引きづる
注意されたらしばらく立ち直れない+63
-2
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:17
私かなり引きずります。そしてそのままネガティブな事まで考えてしまう…。
怒られた訳ではなく、私が知らない事を教えてくれてるだけ(注意してくれてるだけ)なのに、「私が悪いんだ、私が上手く出来ないから」って、怒られたと勘違い?してしまいます。
この癖?辞めたいです…+141
-2
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 19:13:56
私は自己嫌悪に陥ってしまいます。そして自分は障がい者なのかいろいろと…
ついに自己啓発本を買ってしまいました…読み続ければ何とかなりますね?+41
-1
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 19:17:55
ミスした時は、むしろ注意された方が気が楽かも
+7
-5
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 19:19:10
仕事で注意されたら落ち込む事って、子供が居るとか居ないとか、アラフォーとか新人とか関係ないと思う。
いくつになっても仕事でミスしたら自分を責めて、休みの日も頭がいっぱいになっちゃうし、もう嫌になっちゃう。でも、それが仕事だから、仕方ないと思うしかない。+121
-2
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 19:22:10
注意されて当然なことをしてしまって怒られるならまだしも、まさか注意されると思っていなかったことで唐突に怒られたりするとすごく落ち込む。+104
-0
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 19:25:29
すごくわかる。
家に帰ってきても仕事のこと考えてる。
ミスの原因になったエクセルの関数、より良いのが思いついたら試したくていてもたってもいられなくなる。+68
-0
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 19:26:15
気にして落ち込むって事は、それだけその失敗について考えれているから、次へのステップアップにも繋がっていると思う。
でも、気にしてもどうにもならない事を何週間も何ヶ月も囚われているなら、それはその人の考え方のクセなんだろうね+69
-0
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 19:29:22
独身の頃、派遣先のSVの人にミスした事をネチネチ言われた。
自分が悪いし注意されて当然なんだけど、余りのしつこさに体が拒否反応起こしたみたいで、
数日間腕の痺れが取れなかった。+39
-0
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 19:32:10
軽く身体触らせてやれよ
男なら態度変えると思うぞ
女の武器を有効活用することだな+1
-19
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 19:34:26
>>1
まんま私です。
少しでも指摘を受けた日の夜は家でずーっと泣いてます(;_;)
最終的に私は「いらない人間」なんだまでに行き着いて精神状態ヤバイです。
死ななきゃ治らないから、性格治すために死にたいです。+104
-2
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 19:37:08
私もそう言う人です。
でもそんな時にいつも力になってくれる曲がある。
フォーリミの「squall」という曲。
よかったら聴いてみてください+7
-5
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 19:37:29
>>33
よし、そうしてみるわ。
アラフィフだけど効果あるんだろうな?+15
-1
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 19:38:17 ID:RtGj61Z9qA
>>29
わかる!
無関係な事なのに私の事にすり替わってて。
しかもこの性格だから「私じゃない、違います」と言えず、ひたすら無関係の事で怒られる。
そして一人で声を出さずに泣く。+27
-1
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 19:40:28
心の中で逆ギレしてまーす。聞かない私も悪いけど大抵相手の説明が下手なのでミスしまーす。責められる責められる笑+3
-3
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 19:40:51
>>13
この説明、すごくわかりやすいです!
まさにこんな感じです!
失敗すると落ち込んで、負の連鎖で失敗ばかり重ねてしまち、また更に落ち込みます…
一日でいくつも失敗すると「私は価値のない人間なんだ」と思えて、涙が止まらなくなったりします+61
-3
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 19:41:30
私も同じ~!
いくつになっても変わらず…
周りは自分が思うほど自分を気にしてないのにね!+50
-0
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 19:44:40
落ち込まない人の方が使えない人だと思うよ
ミスしても反省出来ない間違った前向きな性格の人だとホント困る+31
-2
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 19:56:18
私もです!連休前に、気の強い歳下社員に30分ほど立たされて指導。そのあとは軽くシカトされるという。。。。
せっかくの3連休も、考え込んでしまいます。
その社員以外は嫌いじゃないのでパート辞めたくないけど、心折れそうです。+94
-0
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 19:59:23
明確に怒られることはそんなにないけど、ため息つかれたり、質問したら迷惑そうにされるのにも落ち込む。+48
-0
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 19:59:36
こんなに同じ人がいると安心するー
私もです。強く言われるとそれが響いて後の業務にまで支障をきたしてしまいます。失敗してなくても「あなたはそこまでしなくていいから!」とかガツっと言われるとびくっとしてしまいます。
火曜日気が重い…。+75
-0
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 20:00:17
自分より上司のほうがひきずる。
昔のミス忘れて欲しい。+8
-2
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 20:05:02
今週、年上の同僚に3日連続でキツく注意されて
今もずっと引きずってます。
言われた事で頭の中がパニクってしまい、今まで出来てた仕事も出来なくなり、また来週からの出勤が本当に怖いです。+63
-0
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 20:07:32
>>43
わかります!今がその時期です。
その割にたまに思いついたように「わからないところがあれば聞いてって言ったじゃない!」とか怒られるので意味不明です('ω')+12
-0
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 20:09:07
自分を含め自己肯定低いのもあるし、たぶん自意識過剰なんだと思う。笑
横断歩道渡るだけでみんなが睨んでるように感じる。笑笑+25
-0
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 20:11:31
私も
優しく言われたとしても凹んで引きずる+23
-2
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 20:20:59
仕事でも引きずるし、何なら友達との会話でも引きずるw
失敗に弱いなぁ…+23
-0
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 20:21:09
金曜日の帰り際に怒られ、憂鬱な休日を過ごしてます。怒られた内容はその通りで、なんでそうやらなかったのだろうと後悔で一杯です。
その後に、期待しているからこんなに怒るんだと言われましたが、期待に応えらないと落ち込みます。+42
-0
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 20:26:55
同じです!解決法は時間経過しかない、、、+5
-1
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 20:31:58
頭の中で注意された事リピートしてしまって本当に落ち込むし疲れる
些細なことをいつまでも気にする性格治したい+27
-0
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 20:35:15
何でこんな言い方キツいのかなーって人いる。仕事なんだからそれだけ真剣なんだろうけど、自分がこんな注意の仕方されたら辛くない?って思う。+80
-0
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 20:39:29
みんなの前で大声での注意は非常に引きずります+38
-0
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 20:39:52
自分で言うのも可笑しいけど、注意されないよう注意されないよう本当に真面目に一生懸命やってるから、実際注意されるとショック受けちゃうんじゃないかとさっき思った。+57
-1
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 20:45:05
注意されたその日はみんな気にするんじゃないの
ケロッとしてる人の方がヤダ
それで慎重になったり成長すると思う+24
-0
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 21:01:18
注意されたり、強めに言われたりすると
その人のことがしばらく苦手になる。
その人を前にすると余計仕事とかで失敗する、ループ。+78
-0
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 21:13:24
ガルちゃんでマイナス貰っても引きずるんでしょ+6
-0
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 21:25:02
注意されると仕事辞めたくなるし
自信なくなる
不謹慎だけど職場でテロでも起きてしまえと思ってしまう。+36
-1
-
61. 匿名 2018/07/14(土) 21:30:58
さっき電話がかかってきて、上司からでした。今日の仕事のときの私の態度が気に入らないとか、色々30分ぐらい延々とネチネチ言われました。今日はいくら思い返してみても、ごく普通に仕事してた記憶しかないのですが。その上司は常に起伏の激しい人で、何でもないようなことでもすぐに反応して怒るタイプなので、こちらも常に気を付けてはいるのですが、まさかの展開です。気持ちを切り替えることなんて当然できないので、明日の休みも台無しですし、もう仕事も行きたくありません。死にたいです。+57
-0
-
62. 匿名 2018/07/14(土) 21:31:49
>>58
私もまったく同じです
そして職場での居心地がだんだん悪くなって
鬱々としてきちゃう、、+34
-0
-
63. 匿名 2018/07/14(土) 21:47:25
>>11
良い歌詞ですよね
+1
-1
-
64. 匿名 2018/07/14(土) 21:56:44
>>61
その上司がおかしい気がします。勤務時間外だし、緊急の案件でもない。。。
私の職場の社員も感情の起伏が激しいんですけど、本人自覚なさそうじゃないですか?
ちなみにコメント42の者です。
連休明け、お仕事頑張りましょう_:(´ཀ`」 ∠):
+42
-0
-
65. 匿名 2018/07/14(土) 22:01:28
>>59 私の場合はがるちゃんテキトーにやってるからショックうけないよ~。むしろ絡まれたりマイナスついたらアララ~って笑ってる!
…仕事そう考えられたらいいなぁ…。+5
-1
-
66. 匿名 2018/07/14(土) 22:05:03
またお客さんに説教されちゃった~wwみたいな若い配達ドライバー見て、もう同じ人間に思えなかった、私なら退職レベル。
鋼のメンタルてより暖簾に腕押し。あんな風に生きられたら楽でしょうね。+32
-0
-
67. 匿名 2018/07/14(土) 22:36:10
>>64
やっぱりおかしいですよね。
普段のやり取りでも、普通に「はい」と返事してるだけなのに、「何その返事の仕方。バカにしてるんでしょ。もういいわ。全部私にやらせておいて」ということが何度かあります。たぶん病気だと思います。本人は気付いてないと思います。+32
-0
-
68. 匿名 2018/07/14(土) 22:40:37
最近、やってしまいました(>人<;)
2.3日食欲がなくて、やばかったです。
私だけじゃなくてよかった。
皆さん、次は気をつけましょうね!+22
-0
-
69. 匿名 2018/07/14(土) 22:43:00
昨日パート先の店長と話していて、周りが騒がしく店長の話が聞き取れなくて、『?もう一度いいですか?』みたいな感じで聞き返したら、
『○○さんってよくそうやって聞き返すよね?周りの人はすごく嫌な気持ちになるから、それ直した方がいいよ。』
って超ガチな感じで言われた…。
めちゃめちゃ落ち込んだしみんなもそう思ってたのかな?と思うと悲しくなってくる(T_T)+55
-0
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 22:43:53
>>17
分かるわー!
会社の人からチクリと言われたあと「みんな思ってるんだけどね」って言われたわ!
本当にそうだとしてもそんなこと言わなくてもいいのに泣!ってすごく落ち込んだ!+23
-1
-
71. 匿名 2018/07/14(土) 22:52:13
中には ただ文句を言いたいだけのお局もいるだろうけど、自分の為に言いにくい事を言ってくれてありがとうございますっていう気持ちも持つ事も必要だと思います。
自分ができてないから言われる、言われる前にやる、人がやりたがらないことをすすんでやる…ってしてたら 言われなくなりました。言われなくなるまでに1年くらいはかかりましたが。+22
-1
-
72. 匿名 2018/07/14(土) 22:52:38
こんなに引きづっている方いるんですね。私もお局に目をつけられ、小さなミスをネチネチと注意され無視の繰り返しです。毎日、死にたいくらいの気持ちで仕事してます。ほんとにつらい。
お局に目をつけられたら、転職するしかないのでしょうか?最近は他の先輩からもバカにされてるのが見え見えで情けなさで一杯です。+25
-0
-
73. 匿名 2018/07/14(土) 23:02:41
>>69
状況わからないけど聞き返されても別に嫌な気持ちにはならないけどな。私は。
は?とか聞き返されたならいざ知らず。
怒りの沸点異様に低い人もいるから気にしなさんな。+23
-0
-
74. 匿名 2018/07/14(土) 23:25:23
>>21
でもみんな普通に何とも思ってないように見えて悩んでる。サラリーマンもだけど毎日当たり前のように普通に仕事行くけど仕事終わりの帰り道に電車で飛び降り、人身事故が起きるのもわかる気がする。いっきにくるよな。
あ、もう無理って限界が来る前に辞めるなりするのもいいよね。逃げる事も大切+13
-0
-
75. 匿名 2018/07/14(土) 23:36:55
今日から新しいパートに行った。
初日だから仕方ないってわかっていながらも、ちょっとキツく言われただけでものすごい凹んだし、もともとなかった自信を更に無くした
側からみたらすごいビクビクして挙動不審な人に見えてただろうし、そんな人見るとイライラするだろうなって思うと余計にダメで( ; ; )
こんなメンタルでこの先やっていけるんだろうか
明日もまたパートだ。。
+34
-0
-
76. 匿名 2018/07/14(土) 23:45:22
私も20代のころはそうだった。自分がいるから迷惑なんだ、って注意されるたびに思ってた。今、40代になり、上司は仕事の運営管理と人材育成が仕事で、注意することは仕事の一環なんだと理解できるようになった。注意する方も仕事だからしているし、注意されたら仕事できるようになろうと努力するだけ。仕事ができるようになるまでは時間かかっても仕方ない。注意される方、する方、両方の立場になって克服した。+9
-0
-
77. 匿名 2018/07/15(日) 00:17:55
>>67
うわぁ。絶対おかしい人ですよ!病気なのか性質なのかわからないけど、家族は何も言わないんですかね?+4
-0
-
78. 匿名 2018/07/15(日) 02:00:23
今週、同僚に「上司の◯◯さんが、貴方の文句言ってたよ」って聞かされた。
会社のゴミ出しする回数が私だけ少ないのが気になるから注意しようか迷ってるって同僚に言ったみたい。
いやゴミ出しなんて大した仕事じゃないし(つか仕事に入らないし)回数うんぬんしゃなくて、その時間帯に手が空いてる人がやってるだけだし私だって手が空いてた普通にやってるのに何で影でそんな事言われなきゃいけないのと納得出来なくて、今週ずっと引きずってた。頭きたから今週は毎日ゴミ出し行ったら「代わるよっ」とか言われた。クソババァ、大嫌いだ。+23
-1
-
79. 匿名 2018/07/15(日) 03:09:26
わたしも失敗すると引きずって夜も眠れず考えてしまいます。でももう絶対失敗はしたくない!と思ってそのたびにメモとったり、自分の中で何度も確認するようにしています。仕事を頑張ってる姿勢だけは大事だと思うので、挨拶や表情には気をつけてた。仕事してお金もらうって大変だけど頑張りましょう。+13
-0
-
80. 匿名 2018/07/15(日) 03:16:37
>>78
どのくらい回数が違うのかが分からないからなんとも言えないけど、みんなが交代でやってる中で回数少なければそれは言われてもしょうがないかも。上司はその同僚の子に影口言わずに、直接言ってくれればよかったんだろうけど!+3
-0
-
81. 匿名 2018/07/15(日) 06:41:37
陰で言う前に上司なら、どうすれば偏りがないようにできるかとか、ゴミ出しは当番制にしたらどうかとか、考えるべきだと思います。
ゴミ出しなんて大した仕事じゃないというのは少し違うような気がしますが。+4
-0
-
82. 匿名 2018/07/15(日) 08:24:10
ポケモンの、前向きロケット団て歌の歌詞で
今日の敗因にゃんだろう?
はい!反省会始め〜っ!
ざっと振り返ってみましょ
今日の戦いを〜
あそこであーすりゃよかったにゃ
はい!反省会終わり〜っ!
くよくよタイムなんて5秒でじゅうぶん
そんなことより 明日のためのごはんですっ!ヤッホー!
ってあるんだけど、こんな生き方したいって思う
ちょっと注意されるだけで、寝るまで反省会してごはん食べられなくなる。
翌日以降も反省会してる。
どうにかしたいこの性格。
+13
-0
-
83. 匿名 2018/07/15(日) 08:49:56
私もすごく引きずるタイプだったけど、今の職場に来て、次に気を付ければいい。はい、終わり~って言ってくれた人がいる。
それから、ミスや注意を受けた時はすぐに頭の中で整理して、次はやらない次はやらないって暗示をかけてその場で終わらせるようにしている。
引きずられると、他の人も困ることがあるんだよね。
+11
-1
-
84. 匿名 2018/07/15(日) 08:52:58
>>61
その上司、絶対精神疾患だと思う。
私の前の職場にもそっくりなのいた。
生理前になると特に機嫌悪かった。
離婚して10年以上経つのに、いつもバッグに元旦那さんとの婚礼写真をジップロックに入れて持ち歩いてて、機嫌いいと見せてくる。
+8
-0
-
85. 匿名 2018/07/15(日) 08:56:36
>>78
というか、その同僚が性格悪いわ。+5
-0
-
86. 匿名 2018/07/15(日) 10:49:47
キツく注意されたり怒られたりすると泣きたくないのに涙が出てきそうになるのが自分でも嫌だ。
その後もずっと引きずって泣きそうになる+18
-0
-
87. 匿名 2018/07/15(日) 11:08:50
周りがみんな有能に見えるよね。
+24
-0
-
88. 匿名 2018/07/15(日) 14:45:33
>>32さん
私も似たようなこころの傷を抱えています。
派遣で働きだしたのですが、体調を崩してしまい、もったいないと思いつつ最近辞めました。
自分が悪いことは、今も反省しています。もう体もこころも持たないと、急に辞めたので派遣会社の営業から厳しく叱責され、縁切りをされました。
辞めてからまだ日が浅いので、何かにつけて営業が脅しも交えながら注意した声がリフレインしています。
早く次の仕事に入ってやり直したいです。+7
-0
-
89. 匿名 2018/07/15(日) 23:23:16
4月から異動になり仕事内容がガラリと変わりました。
前の仕事がとても好きだったので、気持ちの切り替えがなかなかできません。それに加え新しい環境や新しい仕事に未だ慣れなくて、分からないことばかり。もう少し時間が経てば慣れるのかなとは思いますが、失敗ばかりで、要領悪くて、ちょっとしたミスも多くてなんでこんなにダメなんだろうとくよくよしてしまいます。
もう働きたくない。弱い自分が嫌です
+7
-0
-
90. 匿名 2018/07/15(日) 23:55:00
落ち込むし気にしてしまう。そんで、かっこよくやり返したいのに、そんな能力の無い自分に更に凹む。+8
-0
-
91. 匿名 2018/07/15(日) 23:59:56
>>61
そんなやつのせいで落ち込む事ないよ!わざわざ仕事外の時間に電話で、しかも30分とか、パワハラもいいとこじゃん!聞いてる私が腹が立つ。明日ゆっくり休んでね!本当お疲れ様。+7
-0
-
92. 匿名 2018/07/16(月) 11:57:10
>>21
平気で生きてるわけないじゃん。
死ねないから生きてるし、何もなかったような顔して仕事にまた行くけど、家に帰ったら、もう嫌だ仕事辞めたい死にたいって思ってるよ!+9
-0
-
93. 匿名 2018/07/16(月) 18:23:57
>>88
こころの傷はまだ痛いですが、今日、新たにパートで仕事が採用になりました。ありがたいことです。
ゆっくり再スタート切りたいです。+2
-0
-
94. 匿名 2018/07/16(月) 19:31:28
私も。病気持ちだから尚更+4
-0
-
95. 匿名 2018/07/17(火) 14:44:25
>>61
その上司は完全にパワハラですね。
上司の方が頭おかしい。
人事に相談した方が良いと思います。
+4
-1
-
96. 匿名 2018/07/20(金) 06:06:26
皆さんの様に謙虚な人の方が良いですよ!
私の指導している人なんて何回も同じミスして返事は「はい!わかりました。ありがとうございます」って言う。そしてまたミスる。
指摘されて引きずってミスってるのかなと思ってたら大間違い。むしろ、『毎日ごちゃごちゃケチつけてきてうぜーな!!』と思われていました。
ミスを引きづるのはあんまり良くないかもしれませんが、件の人の様な考えの人な方が結果的にミスを多発させるし迷惑。ミスした事を重要とは考えていないから、何度でも繰り返す。本気でいらない。+6
-0
-
97. 匿名 2018/07/23(月) 21:12:00
強く言われるといっぱいいっぱいになって泣きそうになる。
その後も同じ環境にいると思うともうつらい、、
仕事辞めたくなる+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する