-
1. 匿名 2018/07/14(土) 16:14:13
遠出や旅行行けてますか?
現在2人の乳幼児を育ててますが主人が車を手放すつもりで行動しています。
私自身は普段運転しないのですがたまに家族で出かけるときや重たい買い物をするときなんかは車があると大助かりしてます。
養っているのも運転するのも主人なので決定権は彼にあるとはいえこれから夏休みもあるのに……と気持ちが暗くなってしまいます。+78
-5
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 16:14:57
レンタカー+106
-1
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 16:16:37
車はあった方がいいよね
うちは田舎だから特にないと困るけど+189
-2
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 16:17:06
都内だと多いよ。旅行はレンタカーで。チャイルドシートも借りられるし。+179
-4
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 16:17:24
何で手離すか聞いたの?+96
-2
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 16:17:43
都心に引っ越さないといけなくて手放した
スーパーも子供の病院も近所にあってほとんど電車移動なので不便はないよ
でも郊外だと車がないと大変かもしれないね
住んでる場所によりけりかも+162
-3
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 16:18:08
車ないと辛い。
タクシーなんかでもいいけど、やっぱり今後を考えると車は必須!!+48
-3
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 16:19:13
主は運転しなくて
普段運転しなくて
家族で出かけるときと重たいものを買うときだけ必要なんならレンタカーの方が維持費が少ない気がする。
重たい物って水とかならネットで買うとか?
+129
-3
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 16:19:24
主さん、ご主人が車を手放したい理由は何ですか?
車がなくても移動手段のある地域住みですか?+50
-1
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 16:19:32
普段乗らないなら、たまに必要な時だけレンタカーの方がコストが抑えられるってことじゃない?
なんでそんな抵抗あるのかわからない+18
-1
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 16:19:43
三人いますが運転できません。スーパー二軒徒歩5分圏内、ドラッグストアー、病院、ホームセンター、郵便局等も10分かからないです。
どうしようもない時はタクシーです。タクシーなんてと思われるかもしれませんが車の価格や維持費と比べたら安上がりかな。+166
-1
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 16:19:54
>>3
田舎の方が車ないと生活できなくない?+5
-11
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 16:20:11
手放すのは子供が小学校に入ってからとか交渉できないのかな
都心に住んでるなら主さんのわがままだと思うけど+7
-0
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 16:20:36
旦那さんが協力的じゃ無いと 正直しんどいですよね。
何だかんだ 子供に関しては女性の負担がメインですから 旦那さんの意識を確認する事が大事かと思おます。+16
-1
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 16:21:01
たまにしか使わないなら、維持費(ガソリン代とかも含め)とか考えたらレンタカー使った方が安上がりだよ。
チャイルドシートだけ家にとっておいて、必要時はレンタカーして付けたら?
重たい買い物も通販にするとかしたらいいよ。
スーパーで買うよりちょっと高くても、車の維持費考えたらそんなに損ではない+26
-4
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 16:22:10
子供たちの習い事や塾通いが始まったらまた車は必要になると思うよ。+38
-2
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 16:22:14
>>13
都内住みですが、小学校あがってから車が必要になりました。
習い事の送迎やアウトドアなど。
そのご家庭にもよるとおもいます。
+57
-2
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 16:24:59
子ども1人ならまだしも、2人連れて歩くのはどこ行くにも大変だよね。。
思いやりがない旦那さんなのかな。+39
-4
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 16:25:02
カーシェア使用してる。+8
-2
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 16:25:40
文面からすると車無しで生活できるエリアなら無理して維持する必要ないと思った
私も車はどちらでもいい地域に住んでるけど、あると便利だし共働きだから尚更よく使う
タクシーやカーシェアで十分だと思うよ
たまにしか使わないなら経済的だよ
ただ、持ち家で駐車スペースあるならちょっともったいないかなとは思うけどね+6
-0
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 16:26:55
>>6
都心でも芸能人やお金持ちは車持ってたりするけど、庶民には維持費考えると厳しいもんね。
徒歩圏内にスーパー、病院等あれば、どうしてもの時だけレンタカーかタクシーで事足りるしね。+14
-0
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 16:27:16
カーシェアいいですよ(^_^)+16
-0
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 16:27:20
私も主と全く同じ状況だけどやっぱり自家用車はあった方が心強いよ〜
家族で出かける時もレンタカーや電車より自家用車の方が安心感があるし、小学生にもなればなんだかんだクラブ活動で送迎することもあるかもしれないしね
旦那さんももしかしたらその頃にまた買うつもりなのかもしれないけど…+3
-1
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 16:28:10
車の維持費分を貯金すると10年たてば結構な額になるよね
子どもは大きくなればお金がかかるし
今の便利さも大事だけど先のことも考えたほうが良いと思う+20
-1
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 16:28:18
実は小学校低学年のほうが車必要かも
少年団や習い事の送迎が出てくる
あと、未就学の下の子は自転車の後ろでいいけど、小学生の上の子は自分で乗れなかったら移動できないから、年長で特訓だよ。+22
-1
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 16:28:25
子供2人いますが母子家庭なのでペーパーの私は運転出来ないし、維持もできないので車はありません。
普段は私の後ろに下の子を乗せて、その後ろを上の子かついてくる感じでどこに行くにも自転車ですよ。
遠出も旅行も出来てないけど、それは車云々でそんなお金ない。お金があれば電車でも遠出や旅行すると思います。+34
-0
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 16:29:00
子供2人が乳幼児だった頃は、私も免許持っていなかった事もあり、旅行や出かけるときはレンタカー、買い物には自転車、病院や雨の日はタクシーなど使い分けていました!
現在は車持ちですが、保険、税金、車検、ガソリン、駐車場代などなど…車あったら楽だけど出費はかなり痛いです。
出かける時はレンタカーで十分だと思いますよ!買い物は自転車や徒歩が大変ならネットスーパーとか!自分が運転しないのなら尚更車なくても大丈夫だと思います。今は色々と便利なので。+22
-0
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 16:31:03
車無しで生活出来ないこともないけどね。
おうちコープだと子供3才まで送料無料だからお米とか助かるよ。
旅行は混んでる時に乳幼児2人連れて交通機関はキツそう。
今は旅行は我慢して2人が小学生になるまで旅行の貯金してたらどうかな。
カーリースだと保険も付いてて1年とか期間限定で使いたい場合は良いと思う。+10
-1
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 16:32:13
普段運転してないってことはペーパーか免許ないってこと?
自分で車買ったり管理したことなかったら車って維持のコストすごいって実感持ちにくいし、旦那さんとよく話したほうがいいかも
主がそもそも運転しないなら必要ないって思ってそうだし
これを機に運転始めてみたら?
悪いけど、自分は運転しない、でも誰かに運転してもらえるならあったほうがいい、のはちょっとワガママかなーと思ったよ+35
-8
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 16:32:35
主さんが普段運転しないで生活できてたなら無くても大丈夫じゃない?
遠方の旅行ならレンタカーで十分だし、重い買い物な、ネットやco-opで対応できる+2
-1
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 16:32:38
ご主人は何で車を手放すつもりなのかな?
あると便利なのは分かるけど、私は車の運転大っ嫌いだから乗せてもらう専門の人に「ないと困る!」と言われたら腹たつと思う。
それに土日だけの為に車を維持するのも結構お金かかるよね。+24
-0
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 16:33:31
主です。
まとめての返答になります。
住んでるところは東京都下です。最寄り駅までは徒歩30分なのでバスか自転車です。
主人としては皆さまが書いてる通り維持費が勿体無いと感じるようです。
子供2人分の学資保険に夫婦の生命保険を除いて月に2万〜3万は貯金できていたので手放さなくても…と感じてしまいます。車自体のローンもありません。
私自身が幼少期家に車がある生活だったので車がない子供の気持ちがわかりかねます。
嫌だなと子供に感じさせてしまうと可哀想かなとも内心思ってしまいます。考えすぎでしょうか。+8
-22
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 16:34:18
車を手放すのが経済的な理由なら、車あろうがなかろうが遠出も旅行も出来ないよね。+29
-0
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 16:34:57
出典:www.fleeteurope.com
+4
-1
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 16:36:39
>>32
レンタカーで対応できるよね。
月に2〜3万の貯金なんて、すぐに無くなるよ。
年間車の維持にいくらかかるかは聞いてないんですか?ローンが無くても、駐車場代、ガソリン代、保険料、車検代、税金とかなりお金かかってるはずだよ。+42
-0
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 16:38:26
カーシェアリングは?安いよ
タイムズとか+4
-0
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 16:40:18
主です。
私の免許についてですが結婚するまでは仕事が多忙であった数年と一時期身体を壊し通院が頻繁にあった数年間だった為免許を取っていませんでした。
結婚後、1人目出産後、2人目妊娠前と何度か主人だけに運転を任せてることは悪いし私も教習所に通おうかと打診したのですが、主人が運転をすることは苦痛ではないし今更取りに行くことはないと毎回言われていたので現在も免許はありません。
もちろん自分が免許がないことを承知してるので車がないと困る!とあからさまな態度や言動はしていません。
車を手放すと同時にこの異常気象でうかつに長時間子供を外に出せないのでなんとなく気分が滅入ってトピ申請してしまいました。
運転しない立場なのにネガティブなことばかり書いてしまったことで気分を害してたらごめんなさい。+6
-19
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 16:41:17
車持ってなくて買う予定なんですが、維持費ってそんなにかかりますか?
30代ゴールドで普通車で税金保険もろもろ年間20万くらいかなと思っているのですが…
週末の運転のみ、ローンなし一括払い戸建てなので駐車場はあります。
もしかしてもっと高いですか?+1
-2
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 16:41:26
ずっと車なし生活だから、これが当たり前です。子供もこれが当たり前としか思ってません。そりゃ大変な時もあるし車が楽なのも分かるけど、車欲しいなって思うのも豪雨の日と子供が寝てしまった時位かな。
ただ、車があれば時間の短縮になるから、全てはお金だな…と思ったりもします。お金ないから時間かけるしかないですね。+26
-2
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 16:41:49
都内に住んでます。
カーシェア少し前まで使ってましたが、ドアのとこのポケットに、たぶん鼻をかんだあとのティッシュが汚い面見えてまま置いてあり、触ってしまったことがあり、気持ち悪くて使うのをやめました。
駐車場二万円かかりますが、車買いました。
高いなぁーとおもうけど、買う前と後では、子供と出かける範囲が一気にひろがって、なんだか週末は楽しみです。
電車つかえる便利な場所でも夏の電車移動はきつい、、、、
目が離せないうちは、電車移動してるだけでママもヘトヘトですよね。
せめてこどもがまだまだ目が離せない間は車持ち続けられたら良いのに、とおもいました。+23
-1
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 16:41:54
駐車場代を月2万越しで払ってる家庭はレンタカーでもいいも思う
今はシェアがあちこちにあるみたいだから便利そう+3
-1
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 16:42:07
>>32
月に2~3万円の貯金では将来的に足りなくなると思う…
旦那さんが車を手放す決断をするのも無理はない
主さんがもっとやりくりして節約して車の維持費を出すとか
具体的な提案をしたらどうかな
ちなみに車がない家で育ちましたが何とも思いませんでしたよ
ただ家は駅から徒歩10分で徒歩圏に
病院やスーパーなど必要なものは全部あったので不便に感じることはなかったな
時々旅行に行ってたし中学受験もさせてもらったので周囲と比べて
経済的に引け目に感じることはなかったですね+13
-1
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 16:45:16
>>38
20万円が高いかどうかはその家庭の経済事情によると思う
月2~3万円しか貯金できない主さん宅だと高級品になりそう+7
-1
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 16:46:27
>>38
すみません、ローンなし一括払いは車を購入の際の事です。
住まいはまだローン残っています。+3
-0
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 16:46:45
車持ってないから僻みと思われるかもしれないけど、ずっと公共機関使ってるから体力つくのとマナー覚えるのは早かったよ。
私の周りでは徒歩で「歩くのだるい」とか、電車乗って「えー座れないのー」と文句タラタラな子は車生活の子が多かった。+13
-11
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 16:47:20
子ども2人いて、月2~3万円の貯金じゃ心配だね
主さんがちょっとのん気すぎるかも…+29
-2
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 16:47:40
今普段使わないなら、手放していいと思うけど。
たまに使うときだけレンタカー。
で、どうしても必要になったら、また検討したら?
もちろん、生活に見合ったファミリー向けの軽とかね。
今たまにしか使わない車の維持費払い続けるより、売れるうちに売ってしまって、維持費にかかってた分貯金した方がいいと思う。
乗ってなくても売る時の価値も年数でどんどん下がっていくからね+5
-1
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 16:48:26
>>46
ボーナス丸ごと貯金とかなら話は別だけど
そうではなさそうだし…
旦那さんのほうが現実を見てる気がする+11
-1
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 16:48:51
免許すらないんか~いw何か、わがまま甘えたな奥さんだなぁ+16
-2
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 16:52:35
年間25万維持費が掛かる。
ガソリン、修理、車検、保険でね。
乗用車でローン払ってる人は
もっと払ってると思うけど、
子供が大きくなり、
更にスーパーも何件か近隣にある
地域で車を活用してないような気が
して(2台のうちの1台が)
手放そうかなと思ってる。
あればあったで便利だけど
安い買い物で走り回るより、
重い物は宅配で後は交通機関か
電動自転車の方が安い。
25万でも10年で250万だからね。
+4
-0
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 16:54:20
>>37
車を持たなくても社用車を使える環境だったりするのかな?それなら自分の車は合って会社の車使わせてもらうってことも考えると思うけど違うならなんで手放すんだろうね+0
-1
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 16:56:40
ご主人が働いたお金で生活していて運転もご主人なら、ご主人に任せた方がいいかもしれませんね。
そのかわり急に熱だしたり荷物があったりなど大変な時は遠慮なくタクシーつかわせてもらったらいいと思う。
毎日暑いし、駅まで行くだけでも汗びっしょりだもん。
主さん、子育てがんばりすぎないように無理しないようにね。+18
-0
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 16:57:54
車必要?無いよりは勿論あった方が良いけど、本当に旅行らしい旅行をするには車よりも、飛行機とか船とか使って遊びに行くよ。車で行ける範囲ってかなり限定されてくるからね。その両方が実現できるなら車を所有しながら飛行機などを使えば良いけど。+4
-2
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 17:00:30
>>51
お金じゃないかな
駅徒歩30分の物件に住んでる時点で旦那さん収入そんなにないよね
もっと貯金したいのかも+8
-2
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 17:01:33
正直、最寄り駅から徒歩30分なら車いるよな+34
-0
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 17:04:03
>>55
家の周りに病院とかお店がそろってる地区ならなくてもなんとか暮らせると思う
普段車がなくても主さんが生活できてるみたいだから
そこそこ便利な地区なんじゃないかな+4
-0
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 17:05:21
>>53
車は旅行のためじゃなくて普段の生活に便利だから所有するものが一番の条件なんじゃ
それは便利な場所不便な場所関係なく車は所有してたい人が大半でしょ+4
-2
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 17:07:34
主です。
子供が産まれるまでは月10万の貯金をしていたのである程度まとまった貯金があることと、学資保険が1人3万のものに入っていたので車を持つくらい贅沢ではないかと思っていましたが皆さんの書き込みを見て違うのかもと思い始めてきました。
ボーナスについてですが毎年入る額が変動するのですがもらった中から3分の2は毎回貯金に回しています。
今後子供がどうかな、楽しめるかな…とマイナスに思い込みすぎていたのかもしれません。+11
-6
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 17:07:59
徒歩30分の物件で低収入扱い?何処の田舎の話?うちは駅から5分だけど30分の距離でもお金持ちの人たちも沢山いるよ。+5
-0
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 17:10:31
駅から30分の距離の家
小さい子供が2人
車なきゃ不便すぎて余計なお金使うだけだと思うけどな
夜中に子供の具合が悪くなったらタクシー使って病院まで行かなきゃならないだようし、色々不便そう+7
-0
-
61. 匿名 2018/07/14(土) 17:11:29
>>59
主さんは都下だから
親が土地を持ってたとか特殊な事情がない限り
お金があれば徒歩10分以内に住むと思うよ
+3
-1
-
62. 匿名 2018/07/14(土) 17:17:02
>>6
よく、都会の人は電車あるからって言うけど、小さい子供連れて電車ってキツくないですか?
都会って駅も広いし、乗客多いし。
ネットやテレビで、赤ちゃんが泣いて~って話聞くと、都会って大変だなって思ってます。+33
-0
-
63. 匿名 2018/07/14(土) 17:22:45
>>62
都内は駐車場がないところも多いし
あっても週末はいっぱいになってたりで
意外と車の活用範囲が狭い
+8
-0
-
64. 匿名 2018/07/14(土) 17:24:28
父が妹のために残した車をじぶんのものにしrてましたが、独身貴族なので金を出させて軽を買ったよ。
私が使ってあげてたwwww+0
-4
-
65. 匿名 2018/07/14(土) 17:32:48
我が家は子供2人居て車ないよ。
敢えて車を買わずに、実家が徒歩3分だから、親が車を使わない時に親の車を使ってる。
親が使いたい時と被る場合は、親を目的地に先に届けて戻る時間を聞いて、迎えに行ったりする。
日中は殆ど親が使わないから、私が使ってたり買い物も実家の分も頼まれたら一緒にしたりする。
遠出する時も*日から*日まで使ってイイ?って聞いて大丈夫なら借りてるし、
今のとこ実家の車だけで不自由ないし、2つあるチャイルドシートは実家に置いてる。
元々は私名義の大衆ミニバンだし、ローンもないけど、保険は親名義で、ガソリンと保険料と車検代は折半で払ってる。
走行距離も10万過ぎたから、軽とミニバンを1台ずつ買うか、ミニバンだけ買うかの話が出たけど、駐車場代が万近いし、実家なら敷地内だから駐車場代はナシ。
実家に車を取りに行くのも置きに行くのも、子供達を連れてる私だし、軽を買っても私が運転するのはミニバンだし、親は軽が嫌いだから買うだけ無駄。って事で買ってない。
+1
-11
-
66. 匿名 2018/07/14(土) 17:44:07
>>63
電車があるから大丈夫ってより、車の方が不便って事か。+4
-0
-
67. 匿名 2018/07/14(土) 17:44:54
私は都内じゃなくて大阪の中心部ですが、公共交通機関が発達しているし、病院やスーパーも近くにあるので無くても生活できています。
車にかかる諸経費を考えると購入に踏み切れないのですが、この前の地震で車があった方がいいなと思いました。
日頃から防災道具を積んだりできるし、プライベートな空間を確保できるからです。
+3
-0
-
68. 匿名 2018/07/14(土) 17:47:18
雪降らない地域でしょ?自転車3人乗りで頑張ったら?あとはタクシー。
なんか誰かに頼らないと生きていけないオーラがすごいわ。+7
-7
-
69. 匿名 2018/07/14(土) 17:51:58
ご主人様の休みの度に毎回車に乗ってますか?
月に数回ならレンタカーの方が維持費安いですよ。
その分の貯金が増やせたら旅行回数も増えて
子供はそっちの方が喜びます。
+6
-0
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 17:53:13
もうすぐ2人目産まれるけど、夫婦共にペーパードライバーです。旦那は免許取ってから5回くらい運転して、全部アクセルブレーキ、バックドライブ間違えてるから何があっても運転して欲しくない。私はなんで免許が取れたのかってくらいにセンスがありません。
普段は駅近に住んで何かあればタクシーです。でも、実家に帰った時は70近い母親に車出してもらって出かけるからすごく申し訳なくなります。
だんなの実家は田舎なので車なしはありえない所。なのでこっちでも義両親に車を出してもらっててすごく気まずい。
車持ってて子供3人とかの友達はすごく便利そうで憧れる。でも、絶対運転は危ない2人なので車なし生活は続くと思います。+7
-5
-
71. 匿名 2018/07/14(土) 17:59:23
都内ですが、車持ってませんでした。家族構成は主さんとほぼ同じ。でも他の人も言ってるように、上の子が小学生になり、習い事の送迎が増えたこともあり、最近車買いました。雨の日が特に大変だったので…。
今、車持ってて月2、3万貯金出来てるなら、今後のご主人の収入が上がっていく見込みがあれば大丈夫じゃないの?と個人的には思います。+2
-0
-
72. 匿名 2018/07/14(土) 18:05:50
何か主がワガママだな。
嫌なら自分の独身前貯金で免許取りに行くって
旦那に言ったら?
主の場合免許取ったとしても旦那が居なければ
乳幼児を二人乗せて自分は運転って大変だから
って言って乗らなさそうだわ。+10
-5
-
73. 匿名 2018/07/14(土) 18:13:05
私は主と逆で旅行時や遠出のときはレンタカーでもいいやと思って車所有してなかったけど、子供がクラブチームに入って、自転車で15分の距離へ週3日、1日2往復がしんどくなって車買ったよ。雨の時はカッパ着て頑張ってたけど、段々と怖くなってきちゃって。
子供が大きくなってきてからの方が車必要になることもあるんだなと思った。+6
-0
-
74. 匿名 2018/07/14(土) 18:18:18
ずっと車でしか移動してないと、ちょっと寄り道するのもだるいみたいね。呆れたわ。人間どこまで堕落して行くのか、田舎の住人+5
-2
-
75. 匿名 2018/07/14(土) 18:43:33
>>58
後出しが多過ぎで呆れる…w
経済的に大丈夫かどうかなんて私達にわからないんだから、もう家族で話し合うしかないじゃん+14
-0
-
76. 匿名 2018/07/14(土) 19:12:32
JRの駅まで5分とかからない、スーパーは駅前にある、新幹線の駅まで2駅、タクシースタンドもバス停も駅前にある。
空港まで電車で1時間。
総合病院までバスで15分。
なーーーーんも困ってない。
週末旅行しまくりだよ。
この夏も2週間海外行ってくるし。+1
-0
-
77. 匿名 2018/07/14(土) 19:43:59
車がなくても大丈夫な地域なのかな?
必要ないなら維持費がもったいないしね。都心だと駐車場代もバカにならないし。
重たいものはネットで買うとか!+3
-0
-
78. 匿名 2018/07/14(土) 19:51:26
子供二人いたらなにかと車必要なんじゃないかな
レンタカーだっていつでもあるわけじゃないし
乳幼児二人抱えて毎回バス、電車乗るの大変じゃない?
あと確かに旦那さんに養ってもらってるけどそれで主導権は旦那さんなのでと遠慮するのもおかしいよ。主さんもどんどん意見を言っていかなきゃ。お子さんの面倒はほぼ主さんが見てるんだから。+5
-0
-
79. 匿名 2018/07/14(土) 20:29:49
子供が小さい間は急な発熱とか怪我とか予期せぬことがあるしそういうときにカーシェアとかしてる余裕もないしタクシーも出払っててすぐにつかまるとはかぎらない。買い物にしてもオムツや食材やミルクも買うとなれば結構な量になるし車はあった方が便利だと思うから主さんの気持ち私はわかる。+6
-0
-
80. 匿名 2018/07/14(土) 20:30:53
主です。
一度まとめて書き込みしたのですがアク禁になってしまいました。
子供を寝かしたらまた書き込ませてください。
車がなく育児してる方と雑談したかったので聞かれたことに随時答える形になってしまい後出しだなと感じさせたからごめんなさい。+11
-2
-
81. 匿名 2018/07/14(土) 20:43:05
都内住みなので持ってません。私も旦那も通勤などで使う事もないし、買い物もどこ行くのも自転車・徒歩・電車で困る事はないです。
ただ、子供が体調悪い時や雨の時の送迎などは車乗れたら便利だなーとは思ってしまいます^^;
でも乗る回数を考えて、維持費の方がかかると思い持ってません。+3
-0
-
82. 匿名 2018/07/14(土) 20:46:36
主さんが責められる流れになってるけどそんなに責められることでもないと思うよ。今まであった車が急に乗れなくなるって不便だと思うし子供がいればなおさらだよ。ここで言われたことは気にせず旦那さんとよく話し合って納得できるように決めたらいい。+22
-4
-
83. 匿名 2018/07/14(土) 20:57:00
>>80
雑談というより車がなくて育児は不便だよねと肯定してほしくて
トピを立てた感じだけど…+7
-2
-
84. 匿名 2018/07/14(土) 21:16:44
主です。
実際車がなく子育てしてる人の意見も聞けて体力やマナーが身につくなどいいこともあるなと参考になりました。ありがとうございます。
習い事等で逆にこの先の方が必要に感じるというのも考えつかなかったのでそこは主人にやんわりと伝えてみようと思います。
実際子供のころに車がなくとも嫌な気持ちにならなかったという意見も聞けてよかったです。
カーシェアリングの提案をしてくれた方が数人いますが1番近場のカーシェアリングが最寄り駅なので取りに行ってもらう主人が大変かなと思いますが登録だけでもしておこうと思います。+10
-1
-
85. 匿名 2018/07/14(土) 21:32:10
>>62
おとなしめの1歳児一人だけどバスや電車で出かけた時は冗談抜きで100回くらいすみませんって言ってる。前に子供抱いて後ろにリュック、ベビーカー畳んで持ってて腰砕けそうになる。これで子供二人とか考えられない。
都内だけど子供いるなら車ないとキツイよ。+8
-6
-
86. 匿名 2018/07/14(土) 22:00:36
横浜だけど、普段の買い物はカーシェアリング。旅行はレンタカー。病院はタクシー。電車でわりとどこでも行けるから子供たちもよく歩くよ。車を買って維持していくより全然安い。不便もないし、不満もないよ。
車があると暇だと用もないのにショッピングモールに行って、ランチやら子供のゲーセン、衝動買いばかりだから今は節約できていると思う。+5
-0
-
87. 匿名 2018/07/14(土) 22:07:53
>>84
うちの周りはカーシェアリングが自転車で5~10分くらいのところに20箇所くらいはあるので出払って使えないという事はないよ。自宅も駅近で徒歩5分圏内。電車も渋谷まで数分とかだから便利なところに住んでいると思う。主さんは駅まで遠いのかな?そこがカーシェアの場所とかだと雨の日やその他も色々不便ありそうだね。全部はトピ見てないのでどこにお住まいかわからないけど、都会でないと車なしは 難しいのかもね…+0
-2
-
88. 匿名 2018/07/14(土) 22:47:55
>>58
車があることより、子どもの夢や成長を全力で応援できる環境を整えておくことが、大事なんではないでしょうか?
補足説明まで聞くと、どうしようもないくらいお金がないわけではないみたいだけど、旦那さんに万が一のことがあった場合でも大丈夫なのかな?
主さんが代わりに支えていけるなら大丈夫でしょうが、過去に体調も崩されてるなら厳しいのではないかと‥。
そりゃ車があって便利な生活の方がお子さんも喜ぶでしょうが、目標や優先順位を考え、身の丈にあった生活を送るのは、みんなやってることですよ。
将来のプランを(万が一の時のことも含めて)旦那さんと話し合って、検討なさっては?
旦那さんが我慢させ過ぎようとしているか、主さんが呑気に構えているかは、ここではよくわかりませんし。
お二人で現在の支出や将来必要になるお金を細かく分析してみては?+2
-0
-
89. 匿名 2018/07/14(土) 23:53:19
主が車を運転できないってのがなぁ。
主さんがいつ免許をとるかをだいたい考えておくと生活の設計しやすいのでは。例えば●年後、下の子が幼稚園に入ったら教習所へ行くとか。
今のままじゃ、子供の習い事送迎で車がいつかはいるって言っても、平日は結局車に乗れないわけだし。
免許をとる●年後までの間、車を維持し続ける費用と、カーシェアやタクシー利用・レンタカーする費用をだいたい算出して比べたら分かりやすいのでは?+5
-1
-
90. 匿名 2018/07/14(土) 23:55:25
主さん、体調がよくないみたいだからゆっくりお大事にね。
うちも4歳と3歳の年子で今春に大阪から福岡に引っ越しているけど、第一子が生まれる前から車はないです。
福岡は車を持ってる家庭も多いけど、かさばる必要な物は楽天で買ってポイント貯めたり電車好きの男の子二児だから休日は電車に乗って出かけてますよ。
急用はタクシーで事足りますし、うちも旦那しか運転しないし旦那も手放してくれてラッキーって思ったぐらいですよ。
もともと激務だから、なかなか旅行に行けないし使うならレンタカー借りてくれるし年間にかなり貯金できるから子供が小さい今はひたすら貯金です。
これからプログラミングもあるし習い事を複数させるか中学前後で家族でお正月にアメリカに旅行に行きたいな。
+4
-0
-
91. 匿名 2018/07/15(日) 00:14:23
人に迷惑かけないようにね+0
-1
-
92. 匿名 2018/07/15(日) 01:31:44
>>84
この先習い事なり部活の車だしなりあるとしても、主さんが免許もないんじゃ意味ないよ。
田舎でバスも電車もないような所なら車必須だけど、そこまで不便じゃないでしょ?
どのみち平日はお子さんと主さんで過ごすなら車は乗れないし急な時はタクシー、休日遠出するならレンタカーでいいと思う。+8
-0
-
93. 匿名 2018/07/15(日) 08:41:11
主さんと似たような環境で車なしで育ちました
みんな当たり前に車を持っていたので「なんでうちだけ車ないんだろう?」とは思ってましたけど、よそはよそ、うちはうちといつも言われてきました
また車がない代わりにどうしても遅くなるときはタクシーを使ってました
当たり前にあったものを手放すって勇気がいると思うけど新しい目線を持てるキッカケにもなりますよ バスがあるならバスで良いんじゃないかな? 習い事に関しても言及されている方がいましたが主さんが運転しないのであればご主人の負担になってしまうだろうし、覚悟が固いならやんわり言ってもストレートに伝えても難しいんじゃないかなと思う 何かしら主さんも負担しないと話し合いにならないんじゃないかな(例えば将来的にパートで車のローンを負担するなど)
ちなみに今は都内に住んでいるんですが私も車は持っていません
地域によってなんだろうけど車ない人多いですよ
沖縄から来た友達には「東京の人ってなんでみんなこんなに歩くの!?」と驚かれます+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/15(日) 08:41:37
>>92
同意。主さんに免許がなければ今後送迎等に使えない。
我が家も下の子が生まれるまでは車なし。駅徒歩2分で問題なく生活できた。
でも近場で引っ越した際、上の子の幼稚園は転園したくなかったけど徒歩やバスだとすっごい大変になるから車買って、8年くらいペーパーやってたけど死ぬ気で練習して送迎できるようにしたよ。
今も習い事の送迎で週3.4日使うから車は必須。
車はあれば便利だけど、都会だと贅沢品の部類に入るから、旦那さんとよく相談してみたらいいと思うよ。+3
-0
-
95. 匿名 2018/07/15(日) 08:54:19
>>37
我が家も車検を機に車をなくしました。
逆に乳幼児のときのほうが無くてもタクシー等で平気でしたが、子供が小学生にあがってから習い事の送迎ではあれば良かったなと感じます。
駅まで徒歩10分だし電車も便利なので、それ以外は困っていませんが、夜遅い送迎はしんどいです。
ただ、私も免許持ってないし、夫は単身赴任中なので自転車で頑張っています。
しばらくない生活してみて、やっぱり不便だと思うようになったら、購入しても良いのでは?+0
-0
-
96. 匿名 2018/07/15(日) 08:54:35
主です。
車がなくとも前向きに生活してる方がたくさんいて意外と普通のことなんだと安心しました。
体調を心配してくれた方ありがとうございます。
独身中に通院していた病気はもう良くなっているのですが喘息と自律神経失調症は学生の頃からなので気長に付き合っていきます。
習い事に関しては誤解を招いてしまってごめんなさい。再度私も免許をとっておいた方がいいのではないかと打診してみます。女の子なので野球はサッカーはなくとも塾に通いだしたり色々この先ありますよね。
今は下の子が0歳児なのですが主人が赤ちゃんを他人に預けることをあまり良く思わず上の子のときも一時保育、ファミサポなどの利用も出来なかったので今すぐパートに出たり教習所に通うことはできないですが先々考えていこうと思います。+1
-3
-
97. 匿名 2018/07/15(日) 11:10:36
なんでも揃う都内住みですが、本音は車欲しいですよ。電車あるから、バスあるからと強がったところで、車持ってるママ友が羨ましいです。遊びの幅も、習い事の幅もぐんと広がりますし。お金があるなら本音は欲しいですよ。+6
-0
-
98. 匿名 2018/07/15(日) 13:49:49
ここまで読んだ感想だけど、車を持つ余裕はあるけどあえて選択的に持たない家庭と、本当は欲しいんだけど金銭的な理由で持たない家庭の意識の違いを感じる。
余裕のある家庭はほんとうに必要になったらすぐ購入することができるからね。
+3
-0
-
99. 匿名 2018/07/15(日) 21:19:52
塾の件だけど。主さんは最寄り駅まで何分くらいなのかな?うちは小さな駅だけど、首都圏なので駅の周りに大手学習塾、個人塾含め10はあると思う。来年から通わせるつもりだけど、徒歩10分以内だから、お迎えも歩きか自転車でいけると思ってるよ。塾が駅前にないとか、駅前にあっても駅までが遠いと車なしだときついかもね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する