ガールズちゃんねる

あなたの周りの『定物定位』が出来ない人!

118コメント2018/07/14(土) 06:47

  • 1. 匿名 2018/07/13(金) 10:35:53 

    『定物定位』とは

    「ていぶつていい」辞書類にはないので「四字熟語」ではないでしょうけれど、「決められたものは、いつも決められた位置に置いておきましょう」という意味の「標語」みたいなもの。

    職場で、ある場所に置いてあるべき鋏やら定規やらが、いつの間にか誰かが持ち出してしまって、いざという時に使えなくて困るので この言葉を徹底してました!
    最近 家で義母がキンカン貸してと言って 薬箱から出して使ったまではいいのですが、使い終わると、そのままテーブルに出したままになってました。小さい子もいるのに…なかなかしまってくださいとは言えないのでモンモンとしました。定物定位徹底させたいです。(T ^ T)

    +117

    -16

  • 2. 匿名 2018/07/13(金) 10:36:49 

    すいません、私です。

    +264

    -16

  • 3. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:11 

    頑張れ!

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:27 

    男に多い

    +186

    -6

  • 5. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:32 

    なんかすぐしなきゃって思うんだけどある程度してから戻したいのよね〜

    +99

    -7

  • 6. 匿名 2018/07/13(金) 10:38:00 

    ごめんなさい、私です。
    気をつけたいのに…いつも出来ません

    +166

    -12

  • 7. 匿名 2018/07/13(金) 10:38:12 

    気持ちはすっごいわかるけど、あまり一緒に働きたくない

    +111

    -40

  • 8. 匿名 2018/07/13(金) 10:38:40 

    旦那がそう。出して使って放りっぱなし。それで次に使う時に見つからないと私に「あれどこやった!?」って聞いてくる。

    +224

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/13(金) 10:38:52 

    うちの会社の上司だわw

    なんでここにこのファイルが!?ってことがしょっちゅう
    しかもそれを何故か俺じゃないって言い張るのが不思議!

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/13(金) 10:39:20 

    それ、どこで流行ってる言葉?

    +9

    -10

  • 11. 匿名 2018/07/13(金) 10:39:37 

    うちの旦那。必要な時に無くて毎回イライラさせられる。

    +90

    -3

  • 12. 匿名 2018/07/13(金) 10:40:20 

    息子達。

    +26

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:14 

    IOSかw

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:57 

    借りた物を元の位置に戻せないのかよ義母さん。

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2018/07/13(金) 10:42:25 

    脱いだ靴下を洗濯カゴに入れない馬鹿息子(高3)のことでしょうか?

    +78

    -7

  • 16. 匿名 2018/07/13(金) 10:42:35 

    髪の毛関係、ピンやゴムなどをよくなくします
    洗面所や部屋など色んな所に置いてしまう
    定位置を決めればいいんだよね

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2018/07/13(金) 10:42:46 

    片付けたとしても元あった場所とは違うところに置く人とかね。みんなで共有してる物なんだから困るっての。

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/13(金) 10:43:12 

    義家族全員
    使った物は全部そのまま
    必要なときに「あれがない」「これがない」て探してる
    何十回も同じこと繰り返してるんだから少しは学習したらいいのに馬鹿みたい

    +112

    -3

  • 19. 匿名 2018/07/13(金) 10:43:54 

    子供達ががハサミを元の場所に戻さない!
    使おうとしたら無いんで、3本揃えてみたけど、
    3本揃ったのを見たこと無い。たまに全く無い時もある。
    元に戻してーーー-_-#

    +55

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/13(金) 10:43:55 

    職場は守れるけど、家だとついつい置きっ放しにしちゃう

    +38

    -5

  • 21. 匿名 2018/07/13(金) 10:44:52 

    旦那だ。
    DIY趣味なのに、いつもあの工具がないハサミがないと探してる。
    子供に片付け煩く言う前に、自分が何とかしろと言いたくなる。

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/13(金) 10:45:06 

    うちの会社にもいる!
    対策のためにみんなペンとかに名前書いてるけど、そう言う人には意味がないよね!

    名前に気付いて戻そうと思う人は元々戻せる人だからね!

    その人忘れ物落とし物半端ない!
    期日内守れない!
    これだけだと周りが厳しいと思われるだろうけど、限度を超えてるって!!
    みんな指摘はしないけどADHDだと思って諦めてるよ。

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/13(金) 10:45:31 

    うちの母だ
    台所用品の場所を毎回変えるから料理してる時にあれが無いこれが無いってなってイライラする

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/13(金) 10:45:47 

    私は結婚してすぐに旦那をしつけたんで治りました。

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:42 

    過去の自分がそうだった。そのため物を紛失することも多く、その度に自分の阿呆さに嘆くというまさに阿呆だった。そもそも物を管理できていないから失くすし、探すことで時間をロスするんだということに気づけなかったの

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:42 

    我が家のダンナ。
    3歳児の息子にはちゃんと片付けが出来る子にするために頑張ってます。
    未来のお嫁さんにこんなことで夫婦喧嘩とか、迷惑かけたくない…
    自分のことは自分でやれる人になってほしい。

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:57 

    私だ…

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/13(金) 10:47:53 

    呼んだ?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/13(金) 10:49:05 

    夫。全くダメ。
    ずっと言ってた少しはマシになったけど‥
    ラベル貼っても戻せない。
    何か必要になったらゴソゴソ探すのが当たり前だったらしく、決まった位置にあるという発想がなく、物の場所を覚えられない、ラベルを見て探さない。
    定物定位守るといろいろ便利なのに、その経験が少なすぎてなかなか身につかない。

    なんでだろ〜って思ってたら、出しっぱしても何も言わずに片付けてくれ、何かないと言われれば何も言わずにサッと出してくれる心優しい母親がいるからでした。
    お義母さん、優しくて大好きだけど、そこは躾といてくれよー‥。
    うちの親とか厳しかったから、子どもの頃から整理整頓、定物定位自分でやるのが当たり前だったよー?

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/13(金) 10:49:21 

    旦那です!
    一回で片付ければ済む物を二度手間三度手間かかる。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/13(金) 10:52:39 

    わたしはこれが出来なくて挙句紛失してしまうので、使ったものを放り込む箱を作って、とりあえずそこにポイポイ放り込んでます
    溜まってきたら元の場所に戻すという感じ

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/13(金) 10:53:22 

    うちの義母だな!

    メチャクチャ模様替えを頻繁にする。
    この度に物が無くなる、せめて入れ物だけでもそのままにしてくれたらいいのに、それすら変えてる!
    全部出して掃除して後は空いてるとこに片付けてるからだと思う。
    家族は不便だと言うけど本人の変な潔癖と言う正義感を振りかざしてて言ってもムダ!
    週に2回位変わるよ…そして必要なものも見ないで棄てて注意すると、置きっぱなしだから片付けてやったのに文句言うな!とキレる!
    整理整頓って言う事の整理はて来ても整頓は出来てないんだよね…。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/13(金) 10:54:40 

    その標語壁に貼っていましめます!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/13(金) 10:55:55 

    置きっぱなしにする奴にかぎって「あれどこいったー?」って聞いてくるよね
    最後に使ったのお前なんだから黙って探せ!って思う

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/13(金) 10:56:45 

    私だ。この場所だから片付けられないのかな、とコロコロ定位置変えちゃって
    あれ?どこだっけ?になる。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/13(金) 10:58:06 

    我が家の小学生男子だわ
    ほんと腹が立つ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/13(金) 10:58:55 

    やる方は何も考えていないだけなんだろうけど、される方はイラっとする。何事もちゃんと考えて行動してほしい。

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/13(金) 11:00:42 

    嫌味を込めて、いちいち「これもう片付けていい?」「これ閉まっとくよ?」「これも片付けるよ!」「あれも洗濯機入れとくよ?」と言ってから片付けます。
    そんなに散らかしてたのかと思って「うん、ごめん。」と言われます。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/13(金) 11:01:17 

    夫がマジでひどい。
    定物定位どころか、結婚当初はゴミはゴミ箱へ、洗濯物は洗濯カゴへ、レベルからできなかった。
    部屋の収納具の中身はすっからかん、全部床に山となっていた‥。食器はカウンターに山積み。
    あんまり言いたくないけど、酷すぎるから、清潔面に関することだけ(ゴミ、洗濯物、食器など)口酸っぱく言って少しは治ったけど、まだまだ‥
    3歳の息子に片付け能力抜かれる日も近い。

    うちも姑さんが優しすぎるしてくれすぎるのが原因だと思う。
    夫本人にあんまり言いすぎるといじけるから、もう私は息子に教えることだけあとは頑張ろうと思う。
    最近息子が「パパ!お片づけしようね、綺麗なお部屋したら気持ちいいよ!」と、自分が私に教えられる口調で、夫を躾初めてくれてるし‥。←父親として情けない 泣

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/13(金) 11:01:56 

    それ通り越して私物を持ち込んでは置きっぱなしで帰るのと、借りパクを繰り返す上司いるよ。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/13(金) 11:02:46 

    使ったら使いっ放しってことだよね

    家族にいると地味にイライラする

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/13(金) 11:03:32 

    適材適所

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/13(金) 11:03:44 

    私もそんなにできる方じゃないけど、夫が酷い。
    つい最近ドライヤーをいつもの置き場所に片付けてたら「なんで片付けるの?」って言われてビックリした。
    片付けないで怒られるならまだしも…
    逆に息子は私がまだ使うつもりでちょっと置いたものも気になるみたいで「片付けなきゃ!」ってすぐやってきて片付けてくれる^^;
    自分のおもちゃは言われないとなかなか片付けないけど、それでも決まった所に片付けないと気は済まないみたい…誰に似たんだろ(^_^;)

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/13(金) 11:04:14 

    申し訳ない私です。
    片付けるという概念をその時はすっぽり抜けちゃって
    次の作業に取り掛かってる。
    後で言われて気が付いてその時には相手がプリプリ怒ってらっしゃるので
    平謝り、その繰り返しです。何度言われても直りません。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2018/07/13(金) 11:05:18 

    脱いだ衣類の定物定位がベットの下になりつつある娘
    ゴラア!!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/13(金) 11:06:30 

    定物定位出来ない人って
    自分に甘くないですか?
    ウチの旦那も義母も 使ったモノを全部テーブルの上にあげておきます。自分で箱から出したなら、その箱にしまえばいいだけなのに…体温計とか耳かきとか毎回出しっ放し。
    そう言えば義母の家もテーブルの上にいろんな物がたくさん乗っててゴチャゴチャしてた。私はテーブルの上に何もない状態が普通だと思う。言っても同じ事くりかえして、結局私がしまうハメに。
    そして、旦那も義母も時間にルーズ。私が神経質すぎなのかな?いやいやアチラがだらしない。

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/13(金) 11:06:44 

    私は逆に使ったらすぐに戻せって口うるさい人が苦手
    後でまとめて戻せばいいじゃんって思っちゃう
    今は仕事をする時間で後で片づける時間を作るから
    やらなきゃいけない事に集中させて欲しい
    マルチタスクが苦手な人間からするとすぐにしまう方が
    非効率なんだよね

    +10

    -21

  • 48. 匿名 2018/07/13(金) 11:07:33 

    夫しか使わない道具なのに毎回「あれどこだったっけ?」
    使わない私が放置された場所を知ってるっていう

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/13(金) 11:08:40 

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/13(金) 11:13:56 

    >>47
    過剰に言いすぎる人はたしかに困るね。
    区切りでやった方が効率いいのは確かだと思う。
    でも、散らかりすぎるとやっぱり作業効率落ちるから、バランスが大事だよね。

    あと、共同で使う物があるなら他の人の作業効率が落ちるから、毎回戻すのが礼儀。
    その辺守ってるならあんまり言われないと思うけどな。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/13(金) 11:14:32 

    >>47
    職場では確かにあなたみたいなタイプの方が仕事は早かった。
    でもそれって周りの人がフォローしてるからなんだよね。
    やりっぱなしで他の人が片付けてくれてたらそりゃ仕事早くできるわ。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2018/07/13(金) 11:16:29 

    >>47
    仕事と家では違うかもしれないけど、
    47さんは家でも そんな感じですか??
    同時進行苦手な人はすぐ片付けたがるって書いてるけど、家でみんなで共有する場所では
    いろいろモノを広げた状態で、トイレとか行かれて
    そこをたまたま通りかかったら「やんや」と思ってしまう。見栄え的にね。ちゃんと「今 広げてるけど、○時までにしまうよ!」とか「今 広げてるけど、トイレの後まだ作業するよ」とか声かけてくれるなら許せる。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2018/07/13(金) 11:18:16 

    昔片付けが苦手だったのでそうでしたが同棲をはじめて相手がきちんとする人だったので私も自然と治りました。
    今では夫より私の方が厳しいかも。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/13(金) 11:19:20 

    >>47
    うちの後輩がすぐ同じようにいうけど、実際見てるとちょっとした作業中に「あれ?ゴソゴソ(十数秒)あった!」というのを何回も繰り返しててやっぱり効率が悪い。

    例えば、たかが、資料をホチキスでまとめるだけの作業なのに‥
    ホチキスとか机に置く手間と同じく机の上のトレイに置く手間と同じなのに、何故できないのか‥なぜ適当に置いてその上に資料を乗せてしまうのか‥人には得意不得意あるとはいえ見ててイライラする。
    習慣化してしまえば楽なのになって思う。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2018/07/13(金) 11:21:12 

    苦手な人はもれなくカバンの中も汚い。
    しょっちゅう家の鍵ないかも~スマホ無いかも~Suica無いかも~ってカバンの中ガサガサし出す。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/13(金) 11:22:14 

    職場ではできるけど家がどうしてもできない
    子どもが赤ちゃんの頃は家が綺麗だったけど
    幼稚園に行き出して仕事するようになってからはダメだ
    よくないってわかっててもできない

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/13(金) 11:33:14 

    >>52
    家でもそうです。夫は「戻せ!」キーッって怒ってますが
    そういう時は目の前の作業に集中してるのでほとんど聞いてません

    すぐに片付けたい人からしたらムカつくでしょうが
    先に目の前にある作業を終わらたいんです
    片付けようとしたらその数秒で脳が切り替わってしまって
    作業する脳に戻すのにまた時間がかかる
    要するにすぐにスイッチ入れるのが難しい脳の持ち主なのです

    +6

    -7

  • 58. 匿名 2018/07/13(金) 11:39:35 

    介護してた時に思ったけど、後でやるからーって人は大抵やらない。
    何か企画してやるのはいいけど、片付けをあとから出勤してきた夜勤者とかに押し付ける。
    その癖日常業務(シーツ交換とか洗濯、トイレ掃除)をサボる。企画したものを理由に「時間なかったー」ってかんじ。
    利用者のおやつを期限内に出し忘れて、勝手に食べる、捨てる。

    そんな人達ばっかりで治安悪いのでやめました。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2018/07/13(金) 11:42:28 

    できない人って結局他の人の事考えてないよね
    自分が使えればいいや
    誰かに聞けばいいや
    思いやりが足りない

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2018/07/13(金) 11:42:58 

    元に戻せない方からしたらそんなにきっちり生きてて偉いなぁ
    と思うけど私は出来ないです
    出来ないと思ってるので物が少ない家に暮らしてます

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2018/07/13(金) 11:43:11 

    >>55
    分かります。それ。

    職場の人がいつも大きいカバンをパンパンにして来る。しかも荷物置き場に適度に置くからほかの人が困る。中身も飛び出てる状態が多い。

    なのにハンコとかよく探してて、見つからないとすぐに「誰か勝手に使ったでしょ」とか怒り始める。

    汚いカバンなんか誰も触らん。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/13(金) 11:43:38 

    >>58
    それは元に戻す戻さないじゃなくて仕事サボりたい人じゃん

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/13(金) 11:44:55 

    身に付いてない原因。

    躾されてない。
    母親など周りがやってしまう。
    物が多い。
    とかかな?子どものしつけ気をつけよう…

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2018/07/13(金) 11:45:50 

    >>60
    できないなりに迷惑かけないように努力してるんなら、話はわかります。
    ついうっかりは誰にでもあるので。

    でも常習犯だったり、自分のこと棚に上げて開き直ってる人が沢山いると、仕事はかなりやりづらいです。

    その人と勤務かぶると、普段の仕事を終えるのがとても遅くなります。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/13(金) 11:49:49 

    >>62
    仕事サボりたい&片付けできない
    のダブルです。

    給料明細書とかその辺の机にほかってあったり
    いつか使うかも、という理由で布の切れ端を家から持ってきて、テキトーな場所に置いて何もしません。むしろ「持ってきたのになんで誰もやらないの?」とか。言い出すかんじ。

    しかもその上司、遅刻魔。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/13(金) 11:50:58 

    あーわかるかも
    昔はすごく気になってて
    シャンプーの向き!とか冷蔵庫の飲み物の向き!とか
    今はだいぶゆるくなったよ
    善し悪しだけど

    あんまり神経質になってもキリがにゃいよね

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/13(金) 11:51:21 

    成人で「定物定位」が出来ない人って、発達に障害があるんだよ。本当に軽度の発達障害。

    +16

    -3

  • 68. 匿名 2018/07/13(金) 11:52:44 

    >>64
    職種や仕事内容にもよるでしょうね

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/13(金) 11:55:52 

    >>67
    クリエイターやプログラマーに多いですよね
    片付けは他の作業はポンコツなのに
    仕事が早くて集中力がある人

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/13(金) 11:58:24 

    個人個人に机とかスペースとかないところなので、自分が散らかした訳でもない汚い机を片付けることから始まるのはほんとにモチベ下がる。
    次の人のために。がない。
    次のひとが片付けてくれるだろうって思ってるよね。

    片付けない人に「仕事に取り掛かるの遅くない?」って言われた時は泣きそうだった。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/13(金) 12:02:07 

    夫と娘が酷い。まあ発達障害だから仕方がないのだろうけど。私と息子が黙々と片付けしてる

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2018/07/13(金) 12:05:06 

    戻さない人って何かしら自分に言い訳を作ってやらない気がする
    稼いでるからいい
    妻が専業だからいい
    困ったことはない(自分は)
    細かいことは気にしない自分(得意気)

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/13(金) 12:08:40 

    片付け出来ない人がいると、台風が去った後みたいになる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/13(金) 12:17:55 

    めんどくさいからしないってんじゃなくて、やろうとしてもできない人が多いよね。
    物を使うときに元の位置に戻そう、次の人のために片付けよう、次使うときに困らないようにしようって考えが根本的にないんだよね。
    だから、いざ片付けようとしても、どこにあったっけ、どこに置いたら次困らないっけ、っていうことが想像できないんだよね。
    先を見通す力が少し弱い人が多いというか‥
    定物定位できない人が全てそうとは言わないけど、そういう力が弱いことが原因でやりたくてもできない人ってやっぱり作業の効率や段取りが悪いんだよね。
    だから、周りも余計イライラするんだと思う。人には得意不得意あるから仕方ないとはわかってても。

    ただ、めんどくさいってだけでできない人は、他人に迷惑かける場面でだけはできる(ここでも仕事の場面ではできるけどって書いてる人はこのタイプだと思う)人は、本人が困ってないなら別にいい(困ったらやる気さえ出せばできるから)けど‥
    問題は他人に迷惑かけても、何を迷惑かけてるかわからない人(自分は悪くないと思ってる人)、直せない人だよね‥

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/13(金) 12:18:20 

    >>8
    うちの旦那と同じ過ぎて笑いましたww
    実際笑い事じゃないくらいムカつくんですけどね!
    子供一歳なったばかりでなんでも触るし口に入れたがるからちゃんとして欲しいのにいくら言っても治らない!本当ストレスです(´-ω-`)

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/13(金) 12:18:24 

    うちの母親が、猫が吐いた時にティッシュ持ってってそこに置きっぱなしにするから本当イライラする

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/13(金) 12:23:01 

    うちの旦那がそう
    自分で適当に置いて後からあれー?スマホ無いんだけどーあれー?財布どこー?って必ず聞いてくる
    一日3回くらいあれどこだっけって聞かれる
    決められた場所に置いとけよ!

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/13(金) 12:30:05 

    できない私だけど
    置けって言われる場所って文句つけてくる人にとって使いやすい位置だったりするから無言の抵抗してる
    それぞれが取れる中間地点に置き換えてるだけだけど、それにすら気づいてない様子
    なんで従わなきゃならないの?

    +1

    -5

  • 79. 匿名 2018/07/13(金) 12:31:37 

    前職場にいた人がひどかった。
    ハサミとかボールペンとかしょっちゅう失くして、「ないないない‥」と騒いでる。
    で、人に借りるんだけど、貸した側が気をつけてないと、たまに人の物まで失くす。
    見つからなくて、新しいのすぐ買い足すけど、また失くす。
    借りたものも探しても見つからない時は弁償してた。
    気をつければいいのに‥

    その人が退職の時、持ち物整理してたら、ボールペンが20数本、ホチキス4個、スティックのりやハサミがそれぞれ10本弱などなど出てきててびっくり。
    出てくる場所も引き出しの裏、書類の間、お菓子ボックスの中とめちゃくちゃ。
    お金も無駄だし、人の物まで失くしたり、すごい迷惑。
    埃まみれになって出てきたものを、「ごめーん見つけたー」って返されたり、「ありすぎて困るからあげる」とか言われても、超迷惑

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/13(金) 12:33:47 

    私がそうで夫に偉そうに言われ続けた結果
    キチンと出来るようになりました
    今は夫がかなりだらし無いが昔の私だから
    気にしないようにしています

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/13(金) 12:35:27 

    >>78
    無言の抵抗する意味は?
    中間地点に直した方が、お互いにとって効率いいなら、はっきりそういえばいいじゃない。
    あなたは決められたことできない女と見られて損だし、何回もくだらない争いするより、マシじゃない?
    お互い察しろよ!で行動してて変なの。
    無言で嫌がらせみたいに示したり、こんなとこで文句言うくらいなら、直接言えばいいのに

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/07/13(金) 12:37:10 

    わかります!!鍵がない財布がないスマホない!家出る時に大騒ぎでうんざり! 決まった所に置けば探さないですむよって言ってもまた同じ事の繰り返し。もう勝手にしてろって感じ。
    共有の物とかも使ったらそのままだから、私が使う時は探して使って、元あった場所に戻すから、旦那は探さずに使ってて私はいつも探し回るから本当に腹立つ!!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/13(金) 12:42:20 

    テプラで乾物ってシール貼ってる引き出しにストローを入れる実母。ちゃんと場所決めてよ

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/13(金) 12:50:29 

    職場ではさすがに元あったところに戻すよ。社会人として当たり前。でも家では気緩むから許してw

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/13(金) 13:01:57 

    定物定置って聞いたけど定位なんだね。

    職場ではできてるけど、家だとなかなか( ;∀;)
    人目がないとね・・・
    でも気にはしてるからちょっとずつでも出来るように頑張ってる。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/13(金) 13:04:18 

    夫です。
    使ったら使いっぱなし。ペンの芯も出しっぱなし。たたんでおく服もいつのまにかグチャグチャ。
    最近、だらしない!なぜこんなことくらいできないんだ!動物か!私は飼育係じゃねえんだよ!って、怒鳴ってばかり。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/13(金) 13:07:04 

    職場の医師に多いです。医師になれたのだから頭はもちろん良いのでしょうが、
    片付けられない人が多いように思います。(私は医局事務です)

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/13(金) 13:16:21 

    >>58
    わたしも介護職経験者ですが、介護の現場って認知症の人とか、なんでも口に入れたり
    他人の薬を間違って飲んだりするので、職員が管理を徹底しないと、大惨事につながるのに
    無頓着というか 気をつけてもできない人っていましたね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/13(金) 13:19:22 

    旦那。いつもテレビのリモコン見えなくして逆切れする。うざい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/13(金) 13:23:47 

    同居してる義母なんだけど、
    飲み終わったビールの缶をいろんなところに置いてる。「缶はキチンとすすいで、潰して、空き缶置き場、プルタブは外して小さい箱」「ペットボトルもビニール外してビニールのゴミ箱、フタと本体も洗ってそれぞれ別の箱へ」と分かりやすくイラストまで書いて説明しても、いたるところに空き缶やペットボトルが置かれてる。内心『あんたが面倒くさくてやらない事を私が毎日毎日片付けてんだよ‼︎』と思ってるけど、口うるさく言う方も疲れるので、我慢して片付けてる。私がやらなかったら、すぐゴミ屋敷になるわ。それでいて本人「私は綺麗好きだから」て『どついたろか⁉︎』と思う。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/13(金) 13:25:14 

    毎回ドアちゃんと閉めてくれない人もそう?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/13(金) 13:37:05 

    恥ずかしながら子供の頃それでいつも怒られてた
    ハサミ、爪切り、カギ…etc
    大人になってマシにはなったけど
    出かける寸前に物探してること多い

    ごめんなさい(´-`)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/13(金) 13:55:32 

    自分の家はいいけどさ、
    職場って働く場所も机も椅子も職場からの借り物でしょうよ。

    またに置いてっちゃったり気づかないことはあるけど、毎回やる人って周りの人か片付けて当たり前だと思ってそう。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/13(金) 14:01:27 

    うちの職場もそうですよ。おかげでハサミ何個あるんだ?ってくらい、たくさんある。消しゴムもちょっと見失ったからと探しもしないで新しいの出して、3個も4個も同じ場所にある。
    仕事はキチンとしたいから、捗らなくて周りにイライラする。家でも本当はキチンとしたいが定位置決められてなくて汚部屋です。この差は人には見せられない。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2018/07/13(金) 14:01:33 

    >>51
    あくまであなたの職場の人でしょ。
    47さんがそうなのかはわからない。
    逆に仕事早くてちゃんと片付ける人なら47さんは仕事ができる人だよね。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/13(金) 14:02:30 

    >>88
    利用者のおやつ置き場(家族から預かったもの)に自分の食べ物をストックして、それを利用者の目の前で食べたりして、
    1度認知のない利用者が家族に「勝手に食べてる」と電話し、苦情に繋がったこともあります。

    しかしその人は「また言われたら謝ればいいじゃん」開き直ってます。

    ハサミとか出しっぱなしは本当に危ないです。
    前に爪がきになった利用者が置きっぱなしだったハサミを勝手に使って爪を切ろうとしだしてました。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/13(金) 14:03:15 

    妹がそんな感じ
    自分の家でするなら勝手だけどウチに遊びに来て
    元の場所に戻さない&出しっぱなしされるのでイラつくし
    毎回、元に戻してって言うのも疲れる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/13(金) 14:06:01 

    発達障害て言い過ぎるのもどうかと思う。
    たまに山のように資料積んでるのにすぐ場所がわかる人もいるし。

    実害ないなら気にしすぎないのも大事かと。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/13(金) 14:09:27 

    片付けてなくて、それじゃ仕事が出来ないから!したかなく片付けるけど、
    それを見ててもお礼も何も言わない人はなんなんだろう。

    「片付けありがとう」とか「やってもらってごめんね」とか何も言わないで好きな仕事を勝手にはじめて、また散らかして。
    の繰り返し。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/13(金) 14:14:17 

    うちの夫が定物定位じゃないと落ち着かないタイプ。
    モノが増えると発狂している。。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/13(金) 14:14:25  ID:C39Qjk5ykK 

    片付けられない人って、正直言って仕事も人使いも雑な人多いよ。

    じぶんはできてるって思ってる人もいるだろうけど、
    周りの人が何も言わないだけで、みんなは呆れてる。

    もし「片付けて」と言ったとしても「後でね」「今別のことやらなきゃいけないから」「そんな時間ないわー」とか言い訳に逃げる。
    その人提出期限守らないし、引き継ぎも上手くできてないし、間違った情報で勝手に動く。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2018/07/13(金) 14:15:21 

    >>98
    自分のデスクの上の資料ならそれでいいんじゃない

    職場でも出来ない人って公私の区別がついていないと言うか全部私の空間になっちゃってるでしよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/13(金) 14:18:09 

    うちの旦那って書こうとしたら、たくさん書かれてた 笑

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/13(金) 14:29:57 

    「キンカンはここに戻して下さいねー!」
    と何度もいう。

    私の場合、その定位置を私の気分で
    変えるので家族が右往左往。
    すいません、片付け好き過ぎて
    どこにしまったか自分でも分からなくなる。
    若年性アルツハイマーか?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/13(金) 15:16:35 

    実家で全くそういう躾がされてなかったバカですけど、一番最初に勤めた会社の教育担当に徹底的に仕込まれました
    実習用の製品がトレーに乗せられて各自に配られるのですが、使用後は完全に定位置に配列してから元に戻すという指導されました

    最初は「あれ?間違ってたぁ?ハハッ笑」とかクネクネしながら適当なことしてたけど、教育担当がめちゃくちゃ怖くて開始2日めで実習生全員ピリッとしはじめて完全に几帳面な人に仕上がってたよw
    実家でそういう躾がされてない人間でも早めに躾直しされたら人間は変われると思う
    あれから20年経つけど自然と定位置に戻す癖がついてるからか?そういう面でお局さんから指摘受けた事無い

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/13(金) 15:19:27 

    姑と娘も発達障害だから片付けどころか、定物定位が無理だったりする。
    いつも机やカバンの中、そして本棚もいたる場所がぐちゃぐちゃ・・・。
    娘はコンサータなど飲んで少しはマシになったものの、それでも完璧ではないし、気分がのらないと片付けも比較的に後回し。
    実際に適当に置き後から使おうとするのを一般の定型発達者だったら「ここに置いてあったね!さあ使おう」と記憶があったりするけど、発達障害者の姑や娘はその適当に置いた場所ですら忘れてしまい、探しまくる。

    もちろん、普段からごちゃごちゃしている物が多いので直ぐには見つからない。
    「どうしてキチンとできないの?」というと辛そうな顔をするし、ある程度は「気をつけようね」と優しく言う程度にしている。
    そうしないと鬱になったり、二次障害に発展とかしそうだし、実際に精神科医にそういうアドバイスを受けた。

    だけど本音としては、片付けさせられる側の身としては「片付けくらいはせめて自分でやってくれ!」て思ってしまうし、叫びたくなる。
    モヤモヤするけど。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/07/13(金) 15:22:03 

    >>73
    わかる!!もしくは空き巣被害にあったのかとか思うよね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/13(金) 17:13:09 

    定物定位心がけてるけど
    そもそも片付けているところが間違ってるような気がしてる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2018/07/13(金) 17:19:00 

    あーここにいる人全員鬱陶しい

    +0

    -7

  • 110. 匿名 2018/07/13(金) 17:23:11 

    片付けろ片付けろいう人って他人のペース見てないよね
    口に出して言えよとかいうけど
    言ったところでお前の理由なんかどうでもいいばりに、いいからさっさとやれって言うだけじゃん
    むかつくわ
    手順があってそうしてるって一瞬でも考えてない
    自分達だってずいぶん自分勝手なのに
    他人がペース合わせて来なければだらしないあつかいですか。
    仕事場の話ではないよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/07/13(金) 17:44:18 

    >>110
    おそすぎる人のペースに合わせてたらクレームくる世の中なので。
    仕事テキトーで遅い人になんで合わせなきゃいけないの?

    マイペースすぎも問題だよ。
    まぁ、たいてい散らかす人はマイペース通り越して自己中だろうけど

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/13(金) 17:47:56 

    最終的にちゃんと片付けるなら分かるけどさ、
    片付けをわざと残す人が1番クソ。

    で、やって貰っといてお礼も言わずに帰る。
    これはペースとかの問題じゃないよ。

    人それぞれペースはあるだろうよ。
    けど片付けを代わりにしてくれてる人にちゃんと一言言わないとモラル的にアカンやろ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/13(金) 17:49:58 

    >>110
    あなたのペースで誰かがやりたい仕事をやれずに待ってるかも知れませんよ?
    それを考えた上での発言?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2018/07/13(金) 17:57:11 

    決められたものを決められた期限までに行うっては小学校でも習ってるじゃん。
    なんで、決められた期限にできない人に合わせ泣きやいけないの?
    期限にできないペースでやって片付けせずに時間来たら帰るやつ意味わかんない。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/13(金) 20:57:50 

    >>114
    その期限ってすぐに戻せって言ってる人が決めてる期限でしょ
    あとでやるって言ってるし実際やるからすぐに戻せってのは勘弁してほしい
    すぐ戻せ病の人はそんな他人の行動をいちいち見張ってる時間もったいなくない?

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2018/07/13(金) 21:39:33 

    >>115
    ここで投稿した人はすぐ戻せばかりいう人ではないよ。
    すぐだろうがあとだろうが、結局片付けずお礼も言わず帰ってく人の被害にあってる。
    他人の汚したものの片付けっていうたいして給料も出ないことをやらされてる。

    あなたのようなあとからでもちゃんと片付ける人にはみんな何も言ってないから安心して。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2018/07/13(金) 22:13:08 

    呼んだかい?すまんな!

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2018/07/14(土) 06:47:43 

    人生においてもっとも無駄な時間は『あれどこやった?』と探し物をしている時間だ
    って林先生が言ってたよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード