-
1. 匿名 2018/07/13(金) 10:12:34
24歳です。
7月の終わりに初めて結婚式に参列します。
先日紺色のワンピースを購入したのですが、
一緒に参列する同期4人も紺2人と黒2人でした。
この場合、自分は紺を避けた方がよいのでしょうか?
意見をよろしくお願いします。+166
-32
-
2. 匿名 2018/07/13(金) 10:13:19
べつに紺でもええんやで+1205
-10
-
3. 匿名 2018/07/13(金) 10:13:45
深みのあるオレンジ+272
-10
-
4. 匿名 2018/07/13(金) 10:13:47
そんなもん、白一択でしょ。
主役の座を奪いましょう❗+18
-518
-
5. 匿名 2018/07/13(金) 10:13:52
紺いいじゃん、好き
別に好きなの着ればいいよ、デザインは違うんだろうし+760
-7
-
6. 匿名 2018/07/13(金) 10:13:58
白じゃなかったらいいと思うよ+793
-1
-
7. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:06
花嫁より目立たなければなんでもいいよ+709
-4
-
8. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:09
買ったんならそれでいいよー+596
-2
-
9. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:11
周りの色を考えて
服を選んだことはない+593
-11
-
10. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:16
私はグリーンが多い
黒、紺はあえて避けてる+586
-6
-
11. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:19
せっかく買ったならそれでいいと思うけどな〜 他にも、ご祝儀 ヘアセットとかお金かかるし。
余裕があるなら、若いしピンクとか買ってもいいと思うけど。。+591
-5
-
12. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:25
アクセサリーやバッグや靴や羽織物にポイントカラー入れたら良いんじゃないかな+223
-4
-
13. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:40
明るい方が素敵ではあるよね
若いんだから尚更+453
-5
-
14. 匿名 2018/07/13(金) 10:14:47
赤は男性に覚えてもらえるからおすすめ+5
-94
-
15. 匿名 2018/07/13(金) 10:15:02
むしろなんでその4人を出し抜こうとしてんのよ+18
-142
-
16. 匿名 2018/07/13(金) 10:15:08
まぁよく華やかな色を~とか言うけど
もう買っちゃったなら紺でいいじゃん
今から買うのなら別の色を選んだ方がいいけどさ+476
-5
-
17. 匿名 2018/07/13(金) 10:15:10
>>4
はい、おつかれおつかれ+68
-3
-
18. 匿名 2018/07/13(金) 10:15:15
24くらいのときはピンク着てたなあ
でも紺も素敵だと思う+364
-5
-
19. 匿名 2018/07/13(金) 10:15:21
ネイビーかベージュ
淡いピンク系+33
-24
-
20. 匿名 2018/07/13(金) 10:15:36
白以外なら好きな色着なよ
私は暗い色が似合わないからピンクベージュ着てる+249
-4
-
21. 匿名 2018/07/13(金) 10:16:14
白は避けるの当たり前で20代独身の間は黒紺グレーなんかも避けてた
若い人はできるだけ華やかにして行った方が良いと聞いていたので+423
-3
-
22. 匿名 2018/07/13(金) 10:16:14
ピンク、黒、紺を今まで着たかな。
でもデザインもいろいろだから、そこまで他人とのかぶりを気にしなくていいと思う。+37
-3
-
23. 匿名 2018/07/13(金) 10:16:19
もう買ったのにまた買うのもったいないよ!
紺色と黒は定番の色だからかぶるよね。
私も友達の結婚式で皆が黒のワンピースだったことあるよ。+289
-8
-
24. 匿名 2018/07/13(金) 10:16:40
主役は花嫁だから、気にしなくていいんでないの?
誰もゲストなんぞ大して気にしてない。
新郎新婦以外の人の服は、よっぽど奇抜でない限り記憶にも残らん。
写真見返しても大して見られん。
まあ、それでも気になるなら、ブラウン系買うといいよ。
被り率はやや下がる。+65
-15
-
25. 匿名 2018/07/13(金) 10:16:51
若い世代って正装はあって無いようなものだからあまり気にしなくて良いと思う。+12
-12
-
26. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:16
私は基本的に、落ち着いたピンクか爽やかな水色っぽいものにしています。
黒と紺は絶対に着ません。
写真を見返すと、黒紺が多くて華やかさに欠けるので。+333
-7
-
27. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:24
若いし夏だから明るい色の方が個人的にはいいかなって思うけど、もう買ったならそれ着るのが無難+102
-2
-
28. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:26
似合う色でいいと思う!
明るい色よりシックな色が似合う人もいるんだし+59
-1
-
29. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:28
>>4
笑った。プラス1って
自分で押しただけでしょ?笑+12
-5
-
30. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:46
ショールやアクセサリーでアレンジすればいいじゃない。
紺、黒の方が後々使い勝手もいいから、みんな選びがち。
主さんまだ若いからそんな無難な色にしなくてもいいのに。
でももう買ったならそれでいいと思う。+121
-2
-
31. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:53
>>23
みんな黒の結婚式とか嫌すぎる…+326
-7
-
32. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:55
周りの色にまで合わせてられないよ
私は深いグリーンとベージュピンク?の持ってます
+9
-4
-
33. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:55
わざわざ買い直すなんてもったいないから、ネイビーでいいと思う。
でも若い参列者は華やかな方がいいから、小物や髪飾りで華やかさをだして差を出してみては?+164
-2
-
34. 匿名 2018/07/13(金) 10:17:56
若いなら明るい色でも良いと思うけど花嫁カラードレスと同系色は避けた方がいい。
紺がいいと思うよ?
アクセサリーやバックで少し華やかにすればいいと思う+5
-31
-
35. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:06
余裕があるなら薄いピンクかブルーが綺麗だと思います。
でも紺を買ったならそれでいいかも。+53
-3
-
36. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:14
新しく買う予定があるなら
もう少し明るい色がいいかな。
黒、ネイビー多いと全体写真なんかも地味になるよね。+121
-1
-
37. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:22
黒と紺をそんな否定しなくてもいいんじゃない?
もう買っちゃってるんだからさ
ピンクや青が似合うかどうかも分かんないのに+32
-14
-
38. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:23
>>1
結婚式に参列っていい方おかしくない?+6
-31
-
39. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:25
>>2で解決済みだな+4
-0
-
40. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:56
>>29
ね、しかも滑ってるw+11
-2
-
41. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:02
華やかな日だし
白はもちろんだけど、黒も避けてた
ピンク、ネイビーが多い
グレーを買おうか悩んだけど、光によって白っぽく見えるって聞いてやめた+91
-0
-
42. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:03
>>14
男性目当てに結婚式行くの‥?!
でも、赤は難しくない?
色味、デザイン気をつけないと、1人ケバくて悪目立ちするよ。
男性陣「ケバい場違い女」として覚えてるパターンも多いよ。
品良くまとめるセンスない人はやめた方がいい+31
-18
-
43. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:03
明るい色可愛いんだけど赤とかだと花嫁さんと被った時ちょっと気まずいよねw
目立つ色だからさ+112
-2
-
44. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:23
別にいいし、誰もあなたを見てない+8
-7
-
45. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:29
花嫁さんのカラードレスともし色被ったら…て思うとだいたい黒か紺が無難かな。てなるけど黒、紺が多いと暗くなっちゃうもんね。
でも買ったならそれでいいと思う。また買い直したりそこまで周りに気を使う必要はない+97
-3
-
46. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:32
>>34
それたまに聞くけど、花嫁のカラードレスの色とか分かるわけがない。
花嫁は招待客がネタバレ求めてくるのうざいでしょ+201
-2
-
47. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:55
大丈夫だよ
小物で華やかにすれば。
同じ色でもデザイン違うし。
派手な人は柄物着ちゃってたり色付きストッキング履いちゃってたりするから、その場で浮かないような着こなしが出来てたら充分だよ+8
-0
-
48. 匿名 2018/07/13(金) 10:20:16
そもそも他の人とかぶるか?とか気になるなら、ふつう黒、紺は選ばないよね。
+8
-5
-
49. 匿名 2018/07/13(金) 10:20:22
ネイビーとシルバーっぽいグレー持ってる+25
-1
-
50. 匿名 2018/07/13(金) 10:20:29
正装でなくても、自分のお気に入りで良いです。
髪の毛はセットして、ヒール履いていれば。
私は、水色が好きです!+117
-19
-
51. 匿名 2018/07/13(金) 10:21:14
黒よりネイビーのほうが好き
てかネイビーが好きw+11
-4
-
52. 匿名 2018/07/13(金) 10:21:15
>>15
みんな暗めの色だと寂しいかな?とかそういうことでしょ。+82
-0
-
53. 匿名 2018/07/13(金) 10:21:41
>>44
て、事なら白着ても大丈夫だね♫+3
-15
-
54. 匿名 2018/07/13(金) 10:22:05
>>53
>>4でしょ、あなた。しつこいね。すべってるのに。+18
-3
-
55. 匿名 2018/07/13(金) 10:22:11
花嫁と色が近かったところで、
二万程度のペラペラドレスで、高価なロングドレスを着て花とスポットライトを浴びた花嫁と見比べられると思うのがよくわからない+132
-2
-
56. 匿名 2018/07/13(金) 10:22:28
オレンジ着ていったことあるよ。
たまたまカラードレス被って気まずかったけど
事前にカラードレスの色なんか教えて貰えないもんね。+121
-0
-
57. 匿名 2018/07/13(金) 10:22:37
周りがたまたま黒ばっかりだったとき
ガルちゃん見てるのか黒ばっかり。。。
って言われたことあるよ
黒着たいけどダメ?+11
-4
-
58. 匿名 2018/07/13(金) 10:22:57
わたしはピンク推し+29
-0
-
59. 匿名 2018/07/13(金) 10:23:09
>>15
なぜ出し抜くと言う発想に?
他の人とかぶって全体的に地味な色味になるから避けた方がいいのかって事じゃないの?+49
-1
-
60. 匿名 2018/07/13(金) 10:23:17
同期程度の関係なら黒紺でいいんじゃない?
カラーはほんとの親友達に任せたら良い。+8
-6
-
61. 匿名 2018/07/13(金) 10:23:20
>>34
花嫁のカラードレスの色は気にする必要なし。
例え色が花嫁とかぶっても、デザイン、華やかさでかぶっているようには見えないし。
列席者がどれだけ気合いれても、結婚式ドレスのド派手さゴージャスさには絶対かなわないようになってるから。+164
-1
-
62. 匿名 2018/07/13(金) 10:23:26
あえて黒とネイビーは買ってない。
でもそれで被りそうだからとわざわざ買い直したりしないと思う。+19
-1
-
63. 匿名 2018/07/13(金) 10:23:42
>>57
別に黒がNGなんてことはない。白だけでしょNGは。
黒でもいろいろあるし、デザインやヘアアレンジや小物でちょっと鮮やかにしたらいいと思う。+36
-4
-
64. 匿名 2018/07/13(金) 10:24:53
>>54
横だけど、4の人かどうか知らないけど>>53は違くない?私は、あたり強い言い方してる人に嫌味で返してる風に感じたけど+6
-3
-
65. 匿名 2018/07/13(金) 10:25:03
昔は今みたいに洋服を選べなかったんじゃない?
専業主婦が多かった時代だから慶弔両方使えるように黒が無難だったと母も言ってました。
今なら選ぶ楽しみもあるから白以外なら好きな色が着られていいですよね。
レンタルならその都度かえられるからいいのでは?+10
-6
-
66. 匿名 2018/07/13(金) 10:25:10
もう買ってしまったなら、ショール、髪、アクセサリーで華やかに。
親戚、身内は黒系が多くなるから、花嫁の友人はカラフルにしてくれると華やかになっていいんだけど。+38
-2
-
67. 匿名 2018/07/13(金) 10:25:14
どんな色選んでも花嫁より華やかになるなんてことはないと思う
カラードレスとの被りを嫌がるような花嫁は先に言ってくるし
気になる人は逆に聞けば良い
暗い色ばかりの結婚式って淋しいよ+92
-0
-
68. 匿名 2018/07/13(金) 10:25:15
私は淡いパステル系(パープルとかミントグリーンとか)をよく着るけど、意外と花嫁のカラードレスと被ることはない。
トピ主はせっかく買ったんだし、ネイビーでもいいと思うよ。+18
-0
-
69. 匿名 2018/07/13(金) 10:25:25
優しい色合いも可愛いけど、花嫁とちょっとかぶるリスクもあるよね。
まあ、かぶったところで、写真撮影の時に花嫁の真横以外に立てば、誰も気にしない気がする。
声かけもウエディングドレスのうちに一旦しておけば、カラードレスとかぶった場合挨拶行かなくて済むし、案外周りに気づかれない。
+14
-0
-
70. 匿名 2018/07/13(金) 10:25:52
>>42
男性陣は花嫁が美人だったかと、飯がうまかったかくらいしか覚えてない+91
-1
-
71. 匿名 2018/07/13(金) 10:26:16
女性が黒や紺だらけの結婚式の写真って本当に暗いよね
基本的に男性はスーツだから尚更
その場にいるときは周りのノリで何も思わなくても、写真になると暗っ!葬式?!って感じ
なんでみんなわざわざ黒なの?目立ちたくないって自意識過剰だわ
主役は花嫁、自分は引き立て役だと考えれば自ずと出てくる色が黒なの?暗すぎるぅ+49
-15
-
72. 匿名 2018/07/13(金) 10:26:43
23くらいの時はピンク着てました。
アラサーになって紺とかワインレッドとかかな。+27
-1
-
73. 匿名 2018/07/13(金) 10:26:59
いやいや、なんか黒と紺の否定がうざい
好きなの着ればいいよ+17
-9
-
74. 匿名 2018/07/13(金) 10:27:45
自分のときに黒ばっかり着てこられた人が怒ってるのかなと思ってる+12
-0
-
75. 匿名 2018/07/13(金) 10:28:49
数年前花嫁だった立場ですが、自分のドレスと色被りの招待客いるかなんて全く気にしてなかったです。
テーブルで色被ってようと、とにかく遠方から来ていただけるだけでありがたいです。
+112
-1
-
76. 匿名 2018/07/13(金) 10:28:56
同期4人以外にも参加者いるでしょ?さすがに
全員が黒や紺になるとは思えないけどね+3
-2
-
77. 匿名 2018/07/13(金) 10:29:17
正直、列席者の服とか誰も気にしてないから、手持ちのものでいいよ。嫌味じゃなくてだよ。
ヘアアレンジちゃんとして。ミュール、生足とか非常識なことしなければいいだけ。+61
-0
-
78. 匿名 2018/07/13(金) 10:29:38
>>71
なんか言い方がむかつくぅ+11
-2
-
79. 匿名 2018/07/13(金) 10:30:15
>>66
いや逆に身内は黒にならないと思うけど…+1
-15
-
80. 匿名 2018/07/13(金) 10:30:22
>>42
もちろん友達が一番ですけど一応男性と知り合える機会でもあると思ってるので。
あと赤は別にケバくないと思いますけど…
それにまだ20代なんで赤でも違和感ないと思いますし、何か言われたこともないですよ。+56
-7
-
81. 匿名 2018/07/13(金) 10:30:49
ネイビーで見方によっちゃ青のドレス買ったよ。ピンクや明るい色着てほしいって新婦に言われたけど、自分の中で明るい色は太って見えちゃって似合わないから…着物でも良かったんだけど同級生の子は着ないみたいだからやめた。+23
-1
-
82. 匿名 2018/07/13(金) 10:31:25
別に黒でも紺でも、喪服スーツやリクルートスーツっぽくなければいいと思うけどなー
デザインによると思うのだけど+5
-2
-
83. 匿名 2018/07/13(金) 10:31:54
24歳なら、ピンク系とか着られるのも今のうちだし、もっとカラーで楽しめばいいのにとは思うけど。
仕事関係なら、周囲と合ってるみたいだし、今回は無難な選択なのかもしれない。+22
-2
-
84. 匿名 2018/07/13(金) 10:32:12
>>78
笑ったw
全身真っ白じゃなければいいんじゃない?
ネイビーとグリーンとスモークピンクとライトグレーで着回してるよ。
+8
-0
-
85. 匿名 2018/07/13(金) 10:32:17
ピンクや明るい色が苦手な人だっているんだよ。
強制するもんじゃない。+26
-2
-
86. 匿名 2018/07/13(金) 10:32:44
シマシマとか斬新で良くない?+0
-16
-
87. 匿名 2018/07/13(金) 10:32:45
無難に黒ネイビーでも構わないでしょ
まだ24ならどうせラッシュ前にもう一着くらい買うだろうし、その時は違う明るめの色買えば?+10
-3
-
88. 匿名 2018/07/13(金) 10:32:54
一般的に非常識と言われる白い服、過剰な肌の露出、カジュアル過ぎる服、などを選ばなければ、大丈夫と思う。
カラードレスとの色被りも、新婦のカラードレスの方が絶対華やかになるから気にしなくて大丈夫。
花嫁より、華やかになるとしたら場に不相応なド派手な格好してるってことだから、常識の範囲内ならまず問題ならない。
よっぽどの美人なら、過剰に着飾らなくても目立っちゃうから、気をつけなきゃかもしれないけど、そんな人滅多におらんでしょ。
あと黒や紺ばかりで多少集合写真が暗くなっても花嫁引き立て役になったってことで問題ないんでは?
いずれにせよ、そんなに気にしなくて大丈夫だよ+38
-1
-
89. 匿名 2018/07/13(金) 10:34:28
白系以外、それぞれ着たい色を着ればいい+27
-0
-
90. 匿名 2018/07/13(金) 10:34:29
新婦が友達だったら
カクテルドレスが暖色か寒色か聞いて
それとは逆の色のドレス着てるわ
新婦のドレスと色被りはよくないかなと思って…
なので自分は2種類のドレス持ってます+9
-0
-
91. 匿名 2018/07/13(金) 10:34:51
黒と紺しか持ってない。
アラサーだから周りも黒と紺ばっかりで華やかさにかけるかなって新郎新婦に申し訳なくなるけど、元々地味だし今から他の色のワンピースとか買うのは勇気がいるんだよなぁ、、+16
-1
-
92. 匿名 2018/07/13(金) 10:35:32
それこそ、ウェディングドレスをレンタルして着ていくなどの奇行をしない限り、花嫁との色かぶりなど気にしなくてもいい。+15
-1
-
93. 匿名 2018/07/13(金) 10:36:04
+104
-4
-
94. 匿名 2018/07/13(金) 10:36:31
>>86
シマシマだと、バイカラー扱いでアウトじゃないの?+12
-5
-
95. 匿名 2018/07/13(金) 10:36:35
肌ってどこまでセーフなんだろ。
鎖骨見えるのはアリかな?+7
-1
-
96. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:15
>>94
え、バイカラーダメなの?昔胸元から切り替えのあるワンピ着たことあるわ+6
-13
-
97. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:34
>>93
私はこれのレースないの着ていくよ+1
-1
-
98. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:46
主さんが北川景子みたいな見た目じゃない限り、何着てもかまわないよ+7
-0
-
99. 匿名 2018/07/13(金) 10:38:56
私はピンクとかパステルカラーとか明るい色は似合わないし好きでもないので、紺や秋冬なら深緑とか着てたよ~!
年齢が若いから明るい色着なきゃいけない、とかないよ。
白や白に見えるもの以外なら好きなもの着ればいいよ。
その分、髪を美容室で華やかにセットしてもらうとかいろいろ華やかに見せる方法ある。
羽織ものの結び方ひとつとっても華やかさは演出できるよ。
紺は紺でも色味はいろいろだし、明るいピンクとか着てる人の方が少ない印象。
それに書いてる人いるけど花嫁さんのカラードレスと被るのはいやなので。
集合写真とか撮った時に、もし自分だけ花嫁さんのカラードレスと同じ色だと、かなり目立ってしまう。
+3
-6
-
100. 匿名 2018/07/13(金) 10:39:37
私の結婚式の時、義妹が振袖で義母に手を引かれてしずしずと席に着いた時、ふーんと思った
紺でいいよ+4
-22
-
101. 匿名 2018/07/13(金) 10:39:38
紺色いいと思う。ヘアセットやネックレスで華やかになるし上品な色。
私はピンクとミントグリーン持ってるけど、紺色か黒も買っとけばよかったかなと思ってるアラサーです。
花嫁のカラードレスとの色かぶりって気にしなくていいと思うけどね。参加者のドレスと花嫁のドレスじゃ格が違うから色が同じくらいどうってことない。+43
-0
-
102. 匿名 2018/07/13(金) 10:39:39
+11
-17
-
103. 匿名 2018/07/13(金) 10:40:21
まさしく!!!>>93 の3枚目みたいの買ったよ!今日届く予定。+2
-0
-
104. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:21
暗い色ばっかのゲストだとお葬式状態になるし、写真に撮ったときにも、華やかじゃなくなるから出来る限り黒とか紺とかは避けます。
親族の場合は紺にしますが。
お友達のことを気にするならカラーのもの購入してもいいと思います。
紺はまた親族のは時とかに使えるのでおいておいてもいいと思います+23
-0
-
105. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:36
初めて結婚式行ったとき、ルールあんまりわかってなくて、アイボリー着てしまって後悔してる。
友達と疎遠になったのそのせいだったかな。+31
-5
-
106. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:44
>>103
色は何色ですか?色が紺でも黒でもこういうデザインは素敵だなって思います!+1
-0
-
107. 匿名 2018/07/13(金) 10:43:48
友達の結婚式に出た時、私のグループだけ派手なドレスばっかりだった
黒や紺を着るという発想がなかったので(もちろん白は着ていない)
他のテーブルは黒紺ばかりで、友達同士で「浮いてしまったかも…」と思っていたら
披露宴が終わってから新婦のお母さんがやってきて
「娘の晴れ舞台を華やかにしてくれてありがとう」って言ってくれた
それがあって結婚式に出る時はできるだけ明るい色を着るようにしてる+116
-1
-
108. 匿名 2018/07/13(金) 10:44:18
仮に花嫁のカラードレスとゲストのドレスの色が被ってもデザインの華やかさが全然違うからね…
被ることはそんなに気にしなくていいと思う+19
-0
-
109. 匿名 2018/07/13(金) 10:44:43
>>107
年齢によるかと思う
若いときはいいけど+9
-1
-
110. 匿名 2018/07/13(金) 10:45:37
今バーゲン時期だしこれから結婚式へのお呼ばれが増える年頃だろうからもう1着明るい色のを持っていてもいいかもね!+6
-0
-
111. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:00
>>106さん、ほんと画像通りの色です!ネイビーだけど、暗くならないようにレースと光沢のあるスカートで少しでも華やかになれば。と思いこれにしましたよ(^-^)+5
-0
-
112. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:03
買っちゃったならネイビーでいいと思う♪
でも24歳なら赤とかピンクとか水色とかなんでも選べていいなーと思う!若いうちに色んな色着ときなよー。
30過ぎるとなぜか華やかな色着るの抵抗があるんだよね~
主さんも可愛くドレスアップして花嫁さんを祝ってあげて下さいね~(*^^*)+28
-1
-
113. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:47
>>96
横からだけど私は専門店に買いに行ったら、バイカラーは半分に分かれるってことで好まれてはいないとのことだったよ。
若い友達だけの結婚式ならそんなこと気にしなかったり、気にする人もいないかもだけど、親戚の人もくる式だったら避けた方が無難、と。
友だちがどんなのかも見て花嫁のことを審査?する親戚もいるかもだし、花嫁が友だちとかで花嫁のことを思うならオーソドックスにした方が無難かな。+6
-3
-
114. 匿名 2018/07/13(金) 10:46:54
+3
-84
-
115. 匿名 2018/07/13(金) 10:48:40
>>111
レース部分が素敵ですよね!
私はしばらく参加予定はないですが、万が一参加予定があったときは
こんな感じのいいなーって思いました!+4
-1
-
116. 匿名 2018/07/13(金) 10:48:42
若い頃はくすんだピンクとか黄色とか着てたな
30近くなったら黒、紺、濃いベージュと無難なものになった
でも花嫁は白以外は友達のドレスの色なんて気にしないよ
きてくれるだけで嬉しいもんだよ
+11
-0
-
117. 匿名 2018/07/13(金) 10:49:26
自分の披露宴を振り返ると、パステル系からモノトーン系まで友達は色々だったけど、誰が何色だったとか、誰が自分のドレスと色かぶりしてたかなんて考えなかったよ。来てくれただけでありがたかった。
トピ主は、自分で選んだネイビーを堂々と着たらいいと思うよ!+3
-2
-
118. 匿名 2018/07/13(金) 10:52:19
明るい色が苦手って人も濃い色でも黒紺以外の選択肢はあると思う
絶対黒紺避けなよって言ってるんではなくて
次にどういうのにしようかなと迷ってる人は
親族年配の人男の人たちが黒紺が多いというのを念頭に入れて
他の色を探してみるのも良いよ〜+23
-2
-
119. 匿名 2018/07/13(金) 10:53:39
どんな色味が多くなるかは友だちの層にもよるよ。
派手めな友だち多いなら明るい色ばっかりだし、地味めな友だち多いなら暗めな色ばっかりだし。
派手じゃない綺麗な色ならいいけど、若いこの感覚でオッケーじゃなくて、ちょっと地味かな?くらいの方がいいかもね。
会社の人や親戚もくる結婚式で新郎側が厳格だったりすると、あんな友達いるのかって花嫁が思われてしまうよ。いろんな人がいるからね~。
あとからとかその場でとかヒソヒソと派手な友だちだな、って話したり、話さなくてもすごい目でたくさんの人に見られてるってこともあるよ。+5
-6
-
120. 匿名 2018/07/13(金) 10:53:41
20代の時、同級生の結婚式で同じテーブルの仲の良い友達がたまたま全員黒で、デザインが違ってようがショールや小物を明るくしようが、写真見たらやっぱり華やかさがあんまり無くて葬式みたいだと思った。
黒ドレスばかりが何人も固まってると異様な圧迫感もあるし、明るい色にすれば良かったと後悔したよ。+44
-1
-
121. 匿名 2018/07/13(金) 10:53:48
最近は若い子でも黒紺で暗くてびっくり。お葬式みたい。ピンクとかブルーとか明るい色を着てほしい。+35
-4
-
122. 匿名 2018/07/13(金) 10:54:43
>>96
フォーマルウェアの店でゲストドレス買った時にもらったマナーブックに「バイカラーはNG」って書いてあったよ。+9
-1
-
123. 匿名 2018/07/13(金) 10:58:34
ネイビーは長く着れるし丈が短すぎない限り年齢選ばないしいいよ。春はくすんだ薄ピンクの上着、夏はベージュのボレロ、秋冬は黒のショールに合わせてて季節問わず取り入れやすくて出番多い。パンプスの色も選ばないしね+0
-1
-
124. 匿名 2018/07/13(金) 10:59:24
紺で良いと思います。20代半ばの頃は、私も友人も黒、紺ばかり着ていました。でも色が被ったら良くないなどとは全く考えていなかったなぁ。話題にもならなかったです。出席してくれるだけで嬉しいものだと思います。+3
-3
-
125. 匿名 2018/07/13(金) 11:01:50
かなり前だけど職場の結婚式で自分は地味目のピンク系スーツで行ったら
職場のおばちゃんたちが申し合わせたように黒のスリップドレス+ストールだったので
驚いたことがある+2
-0
-
126. 匿名 2018/07/13(金) 11:05:39
私もカラーっぽいの着てたのは20代前半かな
30代になったら落ちたついた紺とか増えた
いくらカラーといっても安っぽい原色のドレスより、
色よりもレースとかで華やかさ出すのもいいと思う
+3
-0
-
127. 匿名 2018/07/13(金) 11:06:18
私もアドバイス頂けたら嬉しいです。
元々紺色のワンピースを用意していたら
今回受付を任され、もう1人も紺色のワンピースだそうで何色を着たらいいか悩んでいます。
受付は明るい色が良いと聞くし2人揃って紺色では暗くなりすぎるでしょうか?(>_<)
+16
-2
-
128. 匿名 2018/07/13(金) 11:06:24
>>121
強制しないで+10
-5
-
129. 匿名 2018/07/13(金) 11:07:42
>>127
せっかく買ったのにまた買い直すって案もありなの?
私なら用意して買ったならそれ着るけどなぁ。+13
-1
-
130. 匿名 2018/07/13(金) 11:08:12
華やかなお式にってしてあげようってよりはあくまで花嫁が主役でしょって黒紺選んじゃうかな。でも花嫁のためを思っての選択ならどちらも正解だと思う。
花嫁の性格や自分との関係性によっても選ぶ服装変わるかな。+9
-1
-
131. 匿名 2018/07/13(金) 11:08:22
ほんと最近の結婚式って20代でも黒紺多いよね。若いんだから明るい色着ればいいのに。やっぱりカラードレスが多い結婚式は写真見ても華やかで良いよ。年取ってからじゃ似合わない色もあるんだから若い時に着ておいた方が良い!と、おばさんは思う。+52
-6
-
132. 匿名 2018/07/13(金) 11:08:38
>>114
こんな柄物もOKなの?わけわからん+7
-0
-
133. 匿名 2018/07/13(金) 11:09:05
>>131
おばさんしつこい+15
-16
-
134. 匿名 2018/07/13(金) 11:09:56
>若いんだから明るい色着ればいいのに
なかなかの押しつけ感
似合うに合わない、人の好みとかは無視かい
+13
-12
-
135. 匿名 2018/07/13(金) 11:11:30
まあ今の若い花嫁は黒や紺が多くても気にしないということじゃない?+4
-0
-
136. 匿名 2018/07/13(金) 11:12:20
そんなに色とか気になる?
着てくれるだけでありがたいって思う人のほうが多いと思うけど+9
-2
-
137. 匿名 2018/07/13(金) 11:12:40
お祝いの場だし、刺繍の入った華やかなドレスや訪問着を着て行ったことがあるけど少し好奇な目で見られた。
何が悪いの?
黒やネイビーばかりじゃ楽しくないよね?+50
-2
-
138. 匿名 2018/07/13(金) 11:12:49
>>134
押し付けたつもりはなかった。ごめんね。そう思うよと言いたかっただけw+22
-2
-
139. 匿名 2018/07/13(金) 11:12:49
花嫁は誰が何色着ていたなんて覚えちゃいないし、黒でも紺でも派手なカラーでも大丈夫だと思うよ!+6
-0
-
140. 匿名 2018/07/13(金) 11:13:23
私22歳の時、ピンクのドレス着て行ったら私一人だけ色があるドレスで周りは大人から子供までみんな黒だった!私はめっちゃ目立って恥ずかしかったけど周りは黒すぎてお葬式みたいだったわ+33
-1
-
141. 匿名 2018/07/13(金) 11:13:26
ボレロはダサイらしい
ネットで見た+5
-6
-
142. 匿名 2018/07/13(金) 11:13:26
>>131
今の若い子は自分が目立ちたいとか華やかな会にしたいとかよりも、なるべくマナーを守って花嫁が「よいお友達が多い子なのね」って義理の家族に良く思われるといいなとか考えてあげてるんだよ。+13
-7
-
143. 匿名 2018/07/13(金) 11:14:51
+63
-15
-
144. 匿名 2018/07/13(金) 11:15:11
どうしても同僚とかぶったらまずいと思うなら、今からピンク系でも新たに買うしかないよね。
自分も紺にしたし、周りも紺や黒系だから一緒で良かった、同じだって思えるならそのままでいいし。
私は後者の感じで、みんな紺だって、良かったって考えるから、そのままにする。+3
-0
-
145. 匿名 2018/07/13(金) 11:16:35
たまにSNSとかで、花嫁が、友達がこんな服装で来ててモヤモヤしています。写真見るだけでなんちゃら、みたいな奴見かけるけど、こいつヤベーな。って思う。+27
-0
-
146. 匿名 2018/07/13(金) 11:16:37
調べてみると、オープントゥは平気とかダメとかいろいろだね
てかマナーばっかりうるさいのも微妙
基本的なマナーは守るべきだけどさ+22
-0
-
147. 匿名 2018/07/13(金) 11:16:43
パステルカラーが好きじゃない人だっているだろうし、白やアイボリー以外で自分の好みの色を着ればいいよ。
もう買ったなら、わざわざ買い直す必要もない。+4
-0
-
148. 匿名 2018/07/13(金) 11:17:20
バイカラーについて
「なぜかバイカラー⇒2色⇒分かれている⇒別れ、と無理やり連想ゲームのように考えられる方がいらっしゃいますが、何の根拠もございません。
マナー上、全く問題はありませんので、人気のバイカラードレスもぜひ試してみてはいかがですか。」
だってよ+35
-5
-
149. 匿名 2018/07/13(金) 11:17:38
時代だよね。街見ても同じような格好で地味な色味着てる子多いし。それが悪いということではないよ。ただ、華やかな方が良いという花嫁にとっては可哀想かもね。まあ今は気にしない人も多いけど。+6
-0
-
150. 匿名 2018/07/13(金) 11:20:45
>>142
多分そこまでは考えてないw+8
-1
-
151. 匿名 2018/07/13(金) 11:21:16
結婚式・披露宴のドレス/服装【基本から応用まで徹底ガイド】 - おしゃれコンシャスdress-cons.com結婚式への出席が決まったら、まずチェック!!プロのスタイリストが結婚式のドレス・服装をコーディネート写真付きで分かりやすく解説。会場別や立場別など、あなたに合ったマナーがすぐ分かる!
マナーについてここにいろいろあったよ+6
-2
-
152. 匿名 2018/07/13(金) 11:22:32
黒や紺を選んじゃうのは正直色々考えるのが面倒くさい
もうこれで良いか無難だし大きく外さないしって気分もある
なんとなく小物変えて何かと着回しできるんじゃないかと考えてもいるし+28
-0
-
153. 匿名 2018/07/13(金) 11:23:38
ドレスが紺、黒で髪のセットを自分でハーフアップにしてきただけとかの人は地味だなぁと思う。
+16
-0
-
154. 匿名 2018/07/13(金) 11:23:46
ピンクとか似合わないし無難な紺。
紺なら年齢関係なく着れるから。+2
-3
-
155. 匿名 2018/07/13(金) 11:23:53
なんか結婚式のマナーや御祝儀金額なんかは
年代が新しくなるほど厳しく辛くなってる気がするよ+13
-0
-
156. 匿名 2018/07/13(金) 11:25:10
>>93
いいと思う
レースの部分がフォーマル感が出てて+6
-0
-
157. 匿名 2018/07/13(金) 11:26:13
バイカラーの話はもういいよw
トピ主は予定通り紺を着ればいいと思う+18
-0
-
158. 匿名 2018/07/13(金) 11:30:54
ドレスの形も昔は色々居たけど、今は袖ありでレースっぽくなってるもの着てる人多いね。いっそ黒か紺でこんな形のドレスがマナーとかになればめんどくさくないのに。男性はスーツ着ていけばいいんだから楽で良いよな〜。+25
-0
-
159. 匿名 2018/07/13(金) 11:31:21
当日どんな人が来るのか想像つかないし誰からみても失敗のないもの選んじゃうな。主役は自分ではないし二十歳前後の若い子ならまだしも、良い年齢してそうなのにあれはないだろうって思われるのは嫌だし冒険はしないわ+2
-0
-
160. 匿名 2018/07/13(金) 11:33:46
ずっと黒だったなー
安くはなかったしサテン地や袖レースだったり小物をビビットカラーにしたり
当時の流行か周りも黒が多かったけど集合写真を見返しても葬祭感はなかった
15年くらい前部下の披露宴に出た時には
ロングブーツ履いてる娘さんや赤の網タイにミュールぱかぱかの娘さんがいっぱいいて引いてしまった+6
-0
-
161. 匿名 2018/07/13(金) 11:34:29
ボレロださいの?
恥ずかしい!ずっと着てきた笑
今どきにアップデートしなきゃ!
+31
-0
-
162. 匿名 2018/07/13(金) 11:39:32
てかレース使ったワンピが今流行ってると、逆にそれが友人とかぶりそうだわw+3
-0
-
163. 匿名 2018/07/13(金) 11:40:29
>>157
バイカラーがダメって言う人がいるからでしょ。マナー違反でもないのにさ。+11
-2
-
164. 匿名 2018/07/13(金) 11:41:14
黒とか紺ならもう少し年取っても切れるとか言ってる人いるけど、30歳の私は>>93みたいなドレスは可愛すぎて着れない
デザインもその頃はダサくなってる可能性もあるからね
24歳の今着たいものを着たらいいよ+11
-0
-
165. 匿名 2018/07/13(金) 11:41:27
キャサリン妃を参考にしてる+23
-12
-
166. 匿名 2018/07/13(金) 11:46:41
>>165
ということは、風に煽られて「パンチラ」しそうな裾丈の服着てるの?+4
-15
-
167. 匿名 2018/07/13(金) 11:49:25
ややピンク掛かったベージュとネイビーのドレスはどちらも年齢季節関係なく着れて重宝しています。この前参加した結婚式に明るすぎない落ち着いた水色のドレスを着てた人がすごく素敵だったので私も機会があったらほしいなと思っています。主さんはお若いので明るい色味のドレスもいいと思いますよ!会場が華やかになるので喜ばれます。+7
-1
-
168. 匿名 2018/07/13(金) 11:52:26
東MAXと安めぐみの結婚式、黒やネイビーばっかで葬式みたいだった+27
-1
-
169. 匿名 2018/07/13(金) 11:52:35
>>164
デザインは雰囲気的に似合うに合わないがあるからね。
年齢だけの問題じゃないかも。+1
-0
-
170. 匿名 2018/07/13(金) 11:54:01
あまり売ってないけど暗めのパープルおすすめですよ
被らなかったし、アラフォーで着てもおかしくないかな
ストールとパンプスは黒にしてしまいましたが+22
-0
-
171. 匿名 2018/07/13(金) 11:54:28
>>102
バイカラー、白っぽいものは
あえて選ぶ必要ないんじゃない
+6
-0
-
172. 匿名 2018/07/13(金) 12:02:08
最近は新婦のカラードレスがネイビーのことすらあるよね。
新婦がクール美人系の時に2回あった…。北川景子の披露宴とかも。
どんな色でも(白以外)、新婦との色被りは気にしなくていいんじゃないかなー。+10
-0
-
173. 匿名 2018/07/13(金) 12:03:37
この前これ着て行った。でも肩が出るドレスはストールとかボレロを羽織らないといけないから、ドレスのイメージが変わる。+41
-0
-
174. 匿名 2018/07/13(金) 12:07:38
>>56
私は色物のドレス着て行く時は、事前にその色のドレスじゃないかだけ確認するようにしてます。+6
-1
-
175. 匿名 2018/07/13(金) 12:08:02
若い時はシャンパンゴールド、赤、ミントグリーンを着まわしていました。
アラフォーの今は紺、オリーブの2着を持っています。ピンクやブルーが着たい時は着物。
主さんはせっかく買ったのだし、小物に色を入れてみては?若い娘さんはめいいっぱい華やかにしていいと思います。(マナーは守った上で)+15
-1
-
176. 匿名 2018/07/13(金) 12:09:47
買ったなら着てくけど黒、紺はかぶるよね
別に自分の結婚式じゃないし目立ちたいわけじゃないけど写真は赤とか暖色系のドレスの引き立て役くらいパッとしなかったよ+0
-0
-
177. 匿名 2018/07/13(金) 12:10:26
正直、紺と黒ばっかだと引く+28
-0
-
178. 匿名 2018/07/13(金) 12:13:44
今週末カジュアル目な結婚式に呼ばれてる。
レモンイエローの予定だけど、光で白に見えたりしちゃわないかちょっと心配になってきた…+14
-0
-
179. 匿名 2018/07/13(金) 12:22:41
今の結婚式って色的にはこんな感じなの?+46
-3
-
180. 匿名 2018/07/13(金) 12:25:55
20代の時はピンクとかブルーのパステルを選んでたけど、30代になってからはもっぱらパープル着てます!
落ち着いて見えるので気に入ってます。+42
-2
-
181. 匿名 2018/07/13(金) 12:26:06
>>179
黒でも華やかに…っていう感じはないね+22
-1
-
182. 匿名 2018/07/13(金) 12:29:48
深緑、グレー、オレンジベージュ、原色に近い青の4着もってて、使いまわしてる。
紺はなるべく買わないようにしてた。+8
-1
-
183. 匿名 2018/07/13(金) 12:36:41
>>179
誰のなの?勝手に貼って良いの?+4
-0
-
184. 匿名 2018/07/13(金) 12:42:50
仲良しグループ皆紺だった事あるわw
そのグループ+花嫁で写真撮ったらなんか雰囲気暗すぎた
明るめの色は若いうちが似合うんだから明るめの色でもよいのでは?+28
-0
-
185. 匿名 2018/07/13(金) 12:45:39
こういうの考えるだけでだるい
みんなえらいわ+3
-0
-
186. 匿名 2018/07/13(金) 12:46:48
10月の昼間の式に呼ばれたのですが、皆様なら何色のドレスやワンピースで行きますか?
明るめのパステルカラーのを着たいのですが、季節外れでしょうか?+3
-4
-
187. 匿名 2018/07/13(金) 12:47:26
やっぱりみんな無難なネイビーを選ぶよね。何歳でも着れるし。私もそう 笑
別に気にせず着て行っていいと思うよ。+6
-1
-
188. 匿名 2018/07/13(金) 12:51:39
私は顔が濃くて、赤や黄色など
華やかな色が似合わないので
いつも黒か紺着てます。
自分の結婚式でも黒着てこられて嫌だった、
なんて思わなかったなぁ。+3
-4
-
189. 匿名 2018/07/13(金) 12:58:24
青に近い、明るめのネイビーにしてる。
派手すぎないけど、華やかさもある。写真で見ても暗くない。+5
-1
-
190. 匿名 2018/07/13(金) 13:01:30
>>183
ググッたら出てきた
芸能人いるしブログとかで公開されてる写真だと思う+7
-0
-
191. 匿名 2018/07/13(金) 13:15:06
子持ちはどうしても地味な色になっちゃうんだよね
+5
-0
-
192. 匿名 2018/07/13(金) 13:18:50
タイムリーなトピ!明日、友人の結婚式に出席します。
少しくすんだローズピンクのワンピースに、ベージュのジャケットタイプのボレロを羽織る予定です。30前半のアラサーにピンクは厳しいですかね。
数年前に買ってから一度も着ていない物なので…+16
-1
-
193. 匿名 2018/07/13(金) 13:19:05
袖がないドレスには何合わせて肩を隠しますか?
ボレロ、ショール以外だったらどうしたら良いんだろ+4
-0
-
194. 匿名 2018/07/13(金) 13:20:04
>>190
公開されてる=無断で転載OK、ではないからね+10
-0
-
195. 匿名 2018/07/13(金) 13:22:33
関東と関西でも違うよね?
私は関西人で東京在住。
関西での披露宴は着物や明るい色のドレスで行く。女子校だったからかな?
黒は誰も着ない。
とにかく新婦の友人達は華やかにしてあげなさいって言われる。
関東の披露宴は黒や紺が多いから落ち着いた色味を着るかな。
関西から出てきた時に東京の友人の披露宴にワインレッドのドレスで行ってしまい浮きまくりで逃亡したくなったw
帝国だし張り切ってしまい!
新婦にすまなかった!と謝ったら「嬉しかった!みんなももっと明るい色を着て欲しかった」と言われたけどお世辞だと思うのでやはり関東は地味に大人しくしてる。+30
-5
-
196. 匿名 2018/07/13(金) 13:23:17
結婚式場の前よく通るけど、見事にみんな黒紺だよ
カラードレスの色を避けてわざわざ買ってられないし黒紺ならカラードレスでも選ばない色だから楽+6
-0
-
197. 匿名 2018/07/13(金) 13:23:40
>>193 ストールとかは?空調寒い時あるし必要だよ。+4
-0
-
198. 匿名 2018/07/13(金) 13:23:49
黒や紺やベージュは大人が好む
年齢が上がる度に地味な色合いになってくるので姉妹でお呼ばれした時に明るい色で頼まれた事あったよ
新婦のドレスの色聞いてからピンクとレモンイエローで参列して喜ばれた
+10
-0
-
199. 匿名 2018/07/13(金) 13:25:50
紺黒は無難なんだけど、あんまり華やかではないかな
ピンク水色は花嫁さんと被る可能性が高いので
深緑やくすみピンクを着てた
若い頃は振り袖も喜ばれたよ+18
-0
-
200. 匿名 2018/07/13(金) 13:34:55
結婚式なんて、花嫁さんの引き立て役なんだから、紺色でいいと思うよ、友達とかぶってたとしてもok!
私が花嫁の時、披露宴でピンクのカラードレスを着たんだけど、友達で派手なピンクのドレスを着てた子がいて、今日くらい引き立て役やってよ〜って正直思ったw
なので私は友達の結婚式には紺色か黒、せいぜいグレーか茶色などの、派手にならないドレスで行くようにしてる。
+3
-18
-
201. 匿名 2018/07/13(金) 13:36:04
20代はボルドー着てました。
30代はまだ呼ばれてないから未定だけど…個人的に黒・紺はちょっとなぁ。
個人的に、花嫁のカラードレスと色かぶったって、招待客のドレスなんて目立ちはしないんだから、女性はできる限り華やかにしてあげれば良いのにって思ってる。女性が黒・紺オンリーの結婚式って、ほんと葬式みたいでがっかり。+31
-1
-
202. 匿名 2018/07/13(金) 13:38:25
私は黒は着ないようにしているよ。
新婦の友人席がお通夜みたいなのは避けたい。
しかも黒って上質な素材じゃないと安っぽく見えて逆に難しい。
そしてジュエリーはイミテーションとか偽物は絶対つけない。
私のお気に入りは深い紫・マスタードカラー・オリーブ色。被らない。
自分の肌色に合う顔写りの良いものを選ぶ。
+28
-1
-
203. 匿名 2018/07/13(金) 13:39:11
>>200
友達がどんなに綺麗で派手なピンクドレスを着たって、花嫁のあなたにはかなわないのよ。”花を添えて”もらったと思うのが良いかと。
綺麗なドレス来た花嫁さん、周りにも綺麗なお花みたいな招待客、華やかで幸せな結婚式。私が見ていたら、たぶんそういうふうに思ったと思うな。+41
-0
-
204. 匿名 2018/07/13(金) 13:39:58
深い緑とか、紺色は被りがちだし子供っぽい、+5
-7
-
205. 匿名 2018/07/13(金) 13:41:46
>>203
ありがとう!そういうふうに思ってもらえたら嬉しいな^ - ^+7
-0
-
206. 匿名 2018/07/13(金) 13:42:16
買ったなら紺でいいと思う。
でも本当にネイビーが多すぎて、デザインも無難な似たようなのが参列客に多過ぎてもうちょい遊びゴコロあってもいいのに、、と思う。
アラフォーくらいだけど深いマンダリンオレンジ?みたいなの来てた女性が似合ってて素敵だった。+29
-0
-
207. 匿名 2018/07/13(金) 13:49:43
新婦の雰囲気や職業・普段どんな人と付き合って来てるかによるよね。
公務員で堅い感じなら地味目で行くし、企業や外資系とか明るめのドレスで行く。
新婦とご両親が喜んでくれるのを一番に考える。
一番悩むの田舎の結婚式、本当難しい。
新郎が凄く田舎出身で地元で披露宴するから呼ばれたけど派手過ぎてはいけないと思って友達みんなで相談し落ち着いた色で行ったら…。
「都会の人は地味だべさ!」「お通夜みたい」と大きな声で親戚の方々に言われて(汗)
新婦に恥を欠かせたかなとみんな帰路は暗かった〜。+23
-4
-
208. 匿名 2018/07/13(金) 14:04:38
白地に花柄のワンピ着て出席してる人見たことあるんだけど、あれはどうなんだろう?+1
-5
-
209. 匿名 2018/07/13(金) 14:04:47
男性みたいにスーツの基準作ってほしい。
それなら色に悩むことも支出に困ることも減る。+12
-0
-
210. 匿名 2018/07/13(金) 14:05:21
白以外の自分に似合うものを着ればおけー!+9
-0
-
211. 匿名 2018/07/13(金) 14:09:49
>>178
大丈夫ですよ!
レモンイエロー、夏らしくてハツラツとして、素敵な色だと思います。
華やかで花嫁さんも親族の方も喜ばれるとおもいますよ(^^)
自信持ってくださいね~+28
-0
-
212. 匿名 2018/07/13(金) 14:10:02
黒や紺が多い結婚式の写真はなんか暗いよ
友達のためにも明るい色のドレスはすごく喜ばれると思う+26
-0
-
213. 匿名 2018/07/13(金) 14:12:03
私は花嫁さんと被らない様に「何色系統着てけばいい?」って聞く。友達限定だけど。ネタばれは嫌だろうから、「ドレス何色?」とは聞かない。+6
-0
-
214. 匿名 2018/07/13(金) 14:12:17
堅いくて真面目な仕事のせいか、皆さん自己主張よりも新郎新婦のために!というきもちがつよくて、うちの職場はみんなカラフルです
やっぱり写真を撮った時にカラフルな方が楽しいです
私は今まで赤、薄いピンク、濃いブルー、ミントブルーを着ました
30歳の今年は水色を着ます+26
-0
-
215. 匿名 2018/07/13(金) 14:13:28
>>207
堅い職場でも結婚式は普通にきちんと着飾るよ
なんか偏見持ちすぎ+10
-0
-
216. 匿名 2018/07/13(金) 14:14:52
>>93
こういうの、高いのを選ばないと実物は安っぽく見えるよ
黒はただでさえ値段が出やすいし
レースも然り+9
-0
-
217. 匿名 2018/07/13(金) 14:16:02
23歳、ネイビーにしました
赤やピンクなど明るい色も試着したんですがどうも似合わず
ボルドーや深緑なども似合わず(笑)
肌がくすんで見えたというか、黒やネイビーかしっくりきたので+3
-4
-
218. 匿名 2018/07/13(金) 14:16:59
+56
-0
-
219. 匿名 2018/07/13(金) 14:18:22
結婚式場で働いてました
ネイビーや黒は若くてお金がない人が選びがち
特に元ヤン風の結婚式では暗い色率が高かった
やはり着回ししやすいし、あまりドレスを着慣れていないせいでしょうか
華やかな品のある新郎新婦のお友達はカラフルな人が多かったです+43
-2
-
220. 匿名 2018/07/13(金) 14:21:42
>>200
地味な色合いばかりだと華がなくて気の毒
若い子は明るい色を着た方がお祝い感でるよ+5
-1
-
221. 匿名 2018/07/13(金) 14:27:38
+56
-0
-
222. 匿名 2018/07/13(金) 14:27:42
全然紺色でおっけー。
でもホントに個人的な意見だけど、折角のお祝いの席だからせめて友人の方々だけでも華やかに…って思ってる。
親族、会社関係、新郎友人はどうしても黒っぽいから。
派手にする必要はないけど華やかだとお祝い感が高まる感じ。+19
-1
-
223. 匿名 2018/07/13(金) 14:30:36
振り袖があるならそれもいいかと
ちと面倒だけど+5
-0
-
224. 匿名 2018/07/13(金) 14:30:55
紺でいいと思うけど?
夏だし爽やかに水色とかグリーン系とかもありかと思うけど、薄い色が似合わない人、濃い色が似合わない人いるしねぇ〜+7
-0
-
225. 匿名 2018/07/13(金) 14:32:09
+25
-0
-
226. 匿名 2018/07/13(金) 14:33:11
新郎新婦の親族からしたら華やかな若い女性たちのドレスアップは印象がいいよ
ウェディングドレスはそれだけで目立つから、ゲストはドレスの色は地味にしなくても大丈夫+27
-0
-
227. 匿名 2018/07/13(金) 14:34:46
年代によって似合う色やデザイン、丈感など変わってくるから10年も経ったら買い替えると思う。
「黒いや紺ならずっと使えるし」とか思わないでそのときに着たいものを買えば良いと思うよ。
華やかな色のドレスを着たら良いと思う。
パステル好きじゃない人には、パステルじゃないカラードレスもいろいろあるし。
私は自分の結婚式に、高校の友人が着物を着てきてくれて、本当に嬉しかった。
着物もありですよね。
でも主さんの場合は、もう買ってしまったならわざわざ買い替えることはないと思いますよ。
+10
-0
-
228. 匿名 2018/07/13(金) 14:36:44
新婦の友達のドレスは披露宴を華やかにする演出の一つだと思ってる
通夜のような色合いよりも華やかで明るい雰囲気にしてあげて
振袖が喜ばれるのも、華やかな印象になるからこそです+16
-0
-
229. 匿名 2018/07/13(金) 14:41:38
+39
-2
-
230. 匿名 2018/07/13(金) 14:44:54
髪型やアクセサリーで華やかにっていっても限度があります。
所詮は黒。所詮はネイビー。地味な色。
結婚式には老若男女様々な人が来ます。
オシャレ大好きな若い女性だけではないんです。
女性の装いに疎い男性や目の悪い年配の方もいるんです。
広くて大勢の人がいる披露宴会場ではラメ入りのヘアスプレーもカラーのアイライナーも見えないし気付きません。
自分のお父さんやお祖父さんが
『ヘアアクセがキラキラしててアレンジが凝ってるからみんな黒だけど華やかだったね!』
なんてコメントしてる所思い浮かびますか?
そんな細かい所見てないからどんなに頑張っても感想は『なんか黒かった』になるんですよ。
オシャレに関心がない人からでも遠目から見ても明るく見せるには素直に明るい色を着るのが一番なんです。+43
-1
-
231. 匿名 2018/07/13(金) 14:47:56
結婚式で黒は来たことないや
ネイビーも黒ではないほうだからナシかな
なんとなく、黒やネイビーって数合わせで呼ばれて仕方なく出た人みたいに思っちゃう
新婦と仲が良くて、相手の親族に新婦をよく思ってもらおうとか、写真を撮ったときに綺麗に見えるようにしようとか考えたら黒やネイビーは選べない+20
-1
-
232. 匿名 2018/07/13(金) 14:48:27
昼の挙式は肩出しはダメと聞いたけど、肩の出てるワンピースばっかり
んでショール進められる
ショール羽織るくらいなら五分袖、七分袖の選ぶわ
ウェディングドレスもそうだけど、なんで日本のフォーマルドレスショップは肩丸出しのばっかりなんだろう?+29
-0
-
233. 匿名 2018/07/13(金) 14:52:24
レンタルで毎回カラフルなドレスを着てるよ
買うより安いしクリーニングしなくて良いし
ドレスなんて着る機会はないんだから思いっきり楽しんでほしい
+8
-0
-
234. 匿名 2018/07/13(金) 14:55:53
>>148
黒白のバイカラーは葬式を連想させるからやめなさいってマナーブックにあった。
他の色ならバイカラーでも問題ないんじゃないかな。+5
-0
-
235. 匿名 2018/07/13(金) 15:07:21
黒や紺を選んでしまうのって普段無難に服を選んでる時と同じ気持ちなんだと思う
それ以外似合う色がないとか言ってるけどそんなわけないし選ぶのが面倒で無難に済まそうってだけ
シンプルが好きだからって言いながら実はあれこれ考えたくなくて普段から黒紺白グレーで済ましてて
その延長線であとは着回せていくつまでででも着られて小物で変化つければいいやっていう考え
花嫁さんと被っちゃいけないからと言い訳用意して、実は場の雰囲気は読んでない+16
-1
-
236. 匿名 2018/07/13(金) 15:10:46
投稿者です。
たくさんのご意見ありがとうございました。
みなさんの意見を聞いて、
せっかく招待してもらったのに
暗く地味になってしまうといけないのと
今後結婚式のお呼ばれが増えていくことも考えて
明るい色を買い直したいと思います。
紺色も気に入っているので
大事にしまっておいて
今後、着ていきたいと思います。+46
-0
-
237. 匿名 2018/07/13(金) 15:10:55
ショールやネックレスやコサージュ、靴を華やかにすればいいと思うよ
コサージュは顔に出来るだけ近付けて付けないと人の目に入らないって売り場の人が言ってた+2
-2
-
238. 匿名 2018/07/13(金) 15:21:06
>>100
義妹さんは未婚だったんでしょ?
振袖は未婚女性の正装だから、私だったら嬉しいけど。+28
-0
-
239. 匿名 2018/07/13(金) 15:32:29
黒は格の高い色だから、女性の場合洋装であっても親族だけが身につける色だと着付けのお師匠に教わりましたよ。
白もダメ黒もダメ、花嫁のカラードレスとかぶってもダメ……ミュールもダメ毛皮もダメ……女性は本当にタブーが多くて煩わしいですね。
男性の黒スーツや学生の制服のように「文句なしの正装」が女性にもあればいいのに、といつも思います。
+16
-0
-
240. 匿名 2018/07/13(金) 15:50:23
>>148
元々ドレスやスーツの類いは一枚の布から作るものだからね。
バイカラーって違う布同士を繋ぎ合わせてるから、継ぎ接ぎって事で格が落ちるんだよ。
一般人の結婚式がそんなに格式高いとは思えないから、私は別に着てったっていいと思う。
プリント柄の服も刺繍を簡略化したものだから、カジュアルとみなされ不適切。
季節的にいないだろうけどツイードやファーは防寒具だからNG。会場に着くまでのコートやジャケットならOK。
+8
-3
-
241. 匿名 2018/07/13(金) 15:55:26
いつもマスタードイエローを着てる
ネイビーも持ってるけど1回しか着てないや
27歳ですがまだ黒着てる子周りにいない気がする
ピンク・水色・赤・緑・ラベンダー辺りが多いかな
自分の結婚式の時も友達がみんな明るい色着て来てくれて華やかで嬉しかったよ
たとえカラードレスの色と被ったとしても色味や華やかさが全然違うから気にしなくて平気!+14
-0
-
242. 匿名 2018/07/13(金) 15:58:08
黒だと喪服みたい。紺ならまだマシじゃない?+2
-3
-
243. 匿名 2018/07/13(金) 16:03:13
主さん買い直すの勿体無いな〜
今度お呼ばれしたときにでも買ったら?その時にサイズ変わってるかマタニティになるかもで
結局買い直すかもしれないし
私は紺でも出席してくれるなら嬉しいし+9
-3
-
244. 匿名 2018/07/13(金) 16:08:53 ID:XRn2jNbTRr
あたしゃ、紫色着たよ+12
-0
-
245. 匿名 2018/07/13(金) 16:16:49
ネイビーとボルドーとイエローの3着あるで、季節に合わせて着まわしてます
二次会だけの時はブラックが多いかなぁ+7
-1
-
246. 匿名 2018/07/13(金) 16:18:04
>>102マナー的にはいいんじゃない?
ただ写真のは下着が見えてるみたいに見える。+2
-1
-
247. 匿名 2018/07/13(金) 16:24:47
友人が黒とか紺なら違う色を着たら浮いちゃうよね。
そっちのほうが辛くない?+1
-8
-
248. 匿名 2018/07/13(金) 16:44:36
悩んだけど緑着ていったら周りは黒紺ベージュばかり。次からは私も黒にする。+4
-11
-
249. 匿名 2018/07/13(金) 16:57:42
>>177
同感。
めでたい日なのに何でこんな同じようなドレスで暗い色ばかりなんだろ。て思う
控えてくれてるんだけど、マナーさえ守ったらカラフルでもいいと思うのにね。
ぺこりゅうの挙式の時華やいで楽しそうだったし+8
-1
-
250. 匿名 2018/07/13(金) 16:58:58
20代は明るい色、アラサーからは暗めの色って言ってる人多いけど、私逆だわ
若い頃は細見えしたくて黒紺ばっかり着てた。若いから暗い色でも華やかさが出た。
でもアラサーになって暗い色はほんとに地味になって似合わなくなったよ
30過ぎてからの結婚式も結構多くて、黒紺やめてイエローやら赤やらピンクやら明るい色しか着てない
人によると思うけど年齢気にして暗い色にしすぎると友人席がほんとに寂しくなるよ
年齢より似合うかどうかだと思う。
+11
-1
-
251. 匿名 2018/07/13(金) 17:01:54
華やかに、っていうのはわかるけど振袖至上主義の人はちょっとよくわからない
会社の人とか関係が遠目の人のお式に、お友達等を差し置いて振袖ってちょっと気が引ける
世代によるのかな? ちなみに20代前半です+11
-6
-
252. 匿名 2018/07/13(金) 17:15:10
花嫁さんのお色直しと被らなかったら赤とか着てもいいと思う。+9
-0
-
253. 匿名 2018/07/13(金) 17:25:46
私、お色直しで赤着たけど、友達が赤着てて「かぶってごめんね〜!!」って言われた。
ちょっとだけ嫌だった(笑)
そういうの考えたら紺、黒が無難だよね。
他の色ならベージュ、水色、グリーンかなぁ。+2
-30
-
254. 匿名 2018/07/13(金) 17:39:57
自分自身の結婚式のときはピンクや赤やグリーンや、色んなドレス着てて綺麗だった
もしも偶然カラードレスと似たような色の人がいても「おそろいだー!」って笑いながら一緒に写真撮るけどな〜
それを「主役を潰しに来たの!?」って怒るなんて、何様だと思っちゃう
ただでさえ時間とらせて御祝儀やりくりして出てきてもらってんだから、ヘアメイクやドレスなんて出来るだけお金かからない有り合わせでいいよ。+41
-0
-
255. 匿名 2018/07/13(金) 17:45:18
ベージュは光の具合や遠目から見たりしたときに白に見えるので避けてます+9
-0
-
256. 匿名 2018/07/13(金) 17:45:51
花嫁とカラードレスが被っても、圧倒的に花嫁のドレスご華やかで
ワンピと被ったと思わないよ
呼ばれる時期が多いと、職場の友達と貸し借りしたり、今ならレンタルも色々あるよね
セールの時期に買っておくこともある
黒は複数持ってるけど
カラーは赤、緑、ピンク、グレー
シャンタンとシフォンとか素材が違えば雰囲気もちがうので色々持ってる
ちょっといい店に行く時にも着ていけるよ+18
-0
-
257. 匿名 2018/07/13(金) 17:47:01
>>38
『参列』は招かれた側が使う言葉なのに間違ってるの!?+2
-1
-
258. 匿名 2018/07/13(金) 17:48:57
以前出席した結婚式、パステルカラーで可愛らしい会場だったのに1番前のテーブルの人達がみんな紺色のドレスでちょっと違和感あった。髪とかは華やかだったけど、全員紺色だとやっぱり暗く感じちゃう。
自分の結婚式の時に同級生達が振袖着てきてくれたんだけど、「華やかで良かったわ〜」って年配の方から好評だったよ。
トピ主さんと同い年だけど、自分が出席する時はピンクとか水色にしてる!+14
-0
-
259. 匿名 2018/07/13(金) 17:55:28
ノースリだとショールも考えたりするので、5分袖とか肩にひらっとかかるデザインを選んでる
同級生の結婚式で友達グループで行くなら、みんな何色?とか相談できるし楽しいよね
マナーも勉強しながら参列してます
ピンクも幅広いけど、若いうちに着れる色もあるから色々試してみるといいよ
ワンピの形も縦長、ふんわり、とか色々あるし
若い人は華やかなのがいいと思う+3
-1
-
260. 匿名 2018/07/13(金) 18:13:54
>>253
いやって思う人いるんだね
だったら私赤着るから赤以外で参列してね!
とか言ってくれた方がマシだわ
それにこの間義弟の結婚式言ったらお嫁さん紺色のドレスだったよ
紺、黒のカラードレスもあるからね+37
-0
-
261. 匿名 2018/07/13(金) 18:17:52
>>221
3つ目は思いっきり素材が分かれているけど大丈夫なのかな?
分かれていても大丈夫という書き込みがあったけど、やっぱり縁起悪いし(別れ)、周りにマナー違反と思われたくないから着たくないな。
ノースリのはショールやボレロを羽織わないといけないから嫌だな。超絶ダサくなるよね!!
理想は袖ありで華やかなドレス!
式じゃなくてパーティならノースリでもいいけど。+1
-2
-
262. 匿名 2018/07/13(金) 18:22:12
同世代だけじゃなく、年上の人から見ても常識ある服装にしてます
友達同士でワイワイするパーティでない限り、マナー厳守
初めてが職場の人の結婚式だったので、先輩達に色々きいて、自分でも調べて行ったなぁ+4
-0
-
263. 匿名 2018/07/13(金) 18:29:10
>>260
ゲストとして綺麗に着飾ってご祝儀も頂いて、参列してくれただけでもありがたい事なのにね。
白やベージュ系なら嫌だと思う気持ちも分かるけど、カラードレスの色が被ったくらいでねえ。
お友達も被ってゴメンって言ってくれてるのに。
普通は花嫁ドレスの方が圧倒的に華やかだからゲストと被ってても誰も気にも留めないけど、気にするって事はお友達の方が綺麗だったんじゃない?
まあそれはともかく、主さんはまだ若いから可愛い色でも良いと思うよ!
無難に黒紺も落ち着いててアリだし、逆に華やかな色でも素敵だと思う。
ちなみに私は40代なのでカーキというかモスグリーン系の色です、コレもこれで被り率も余りないしお勧め。
お友達新婦さんのドレスも楽しみですね、目一杯着飾って楽しんでお祝いしてきてね。+12
-0
-
264. 匿名 2018/07/13(金) 18:41:58
逆に私は黒、紺は避ける。
暗いから。
+12
-0
-
265. 匿名 2018/07/13(金) 18:43:23
>>143
そのショールの方、売ってる当時は可愛くて仕方がなかった!
今はもう流行ってないんだね。
流行りがあるのを考えると結婚ラッシュでもなければ買わないで、レンタルした方がいいかな~+5
-0
-
266. 匿名 2018/07/13(金) 18:44:32
>>240
>一般人の結婚式がそんなに格式高いとは思えないから、私は別に着てったっていいと思う。
数合わせで呼ばれ結婚式ならこれでいいけど
大事な友達だったら相手の親族からの印象とかも考えてできるだけちゃんとしたいって思うけどなぁ
気持ちの問題+4
-1
-
267. 匿名 2018/07/13(金) 18:46:07
>>261
素材がわかれてるのはokだよ
問題なのはバイカラー
色です+6
-3
-
268. 匿名 2018/07/13(金) 18:48:19
初めてのお呼ばれってなんか色々考えてしまいますよね。
主さん、白系以外であなたらしいカラーを着てくださいね!+6
-0
-
269. 匿名 2018/07/13(金) 18:51:14
>>250
私もアラサーでピンク着ましたw
パステルピンクではなくパキッとしたピンク
デザインが可愛すぎずシンプルで落ち着いていたのでこれだ!と思いました
この歳になるとなかなかピンクは着れないからドレスぐらいは着たよねw+22
-0
-
270. 匿名 2018/07/13(金) 19:19:44
>>260
赤着るから赤以外で参列してね! とか言う花嫁も頭お花畑のうえに余裕がなくてそうとうイヤな奴じゃない?
+0
-8
-
271. 匿名 2018/07/13(金) 19:24:46
ちなみにノースリがNGなのは結婚式の会場だけで、披露宴ならノースリでもokです
ショールやボレロがダサくて嫌!という人は披露宴で脱いでもOK
披露宴中に新郎新婦と写真を撮ると思うけど、その時は脱いでも大丈夫だよ+7
-0
-
272. 匿名 2018/07/13(金) 19:42:18
>>270
本人がはっきり言ってくれた方が私はいいけどな+10
-0
-
273. 匿名 2018/07/13(金) 19:44:38
>>270
陰で嫌だったーって言われるくらいなら、開き直って「赤以外でよろしく!」って明るく言われた方がいいわ。
言い方だって友人だしあっけらかんと言ってくれれば気にならない、コッチもOKって快く受ける。
折角お祝いに行って内心嫌だと思われココでも愚痴らるくらいなら言ってくれた方がいいし、お花畑だとも思わない。+18
-0
-
274. 匿名 2018/07/13(金) 19:45:29
違うテーブルに体のライン丸わかりのタイトミニの真っ白なワンピース着てきた人が居たけど、さすがにみんなドン引きしてた。
新郎の参列者からも「何あのおばさん痛くない?」って笑われてた。+6
-0
-
275. 匿名 2018/07/13(金) 19:45:56
私も主さんと同じで今回新しくネイビーで新調しました。
夏だし、本当は水色とかグリーンとか夏らしい綺麗な色にしようと思ったけど、12月にもう1つ招待されてるのでそっちでも着れるようにと考えてやめた。
持ってるのはピンクベージュと黒。+8
-1
-
276. 匿名 2018/07/13(金) 19:46:05
20代の頃高校時代の友達の式に呼ばれて行ったけど
自分も黒で、他の友達も普通にみんな黒で、一人だけ紺だったw
でも上にキラキラしたカーデ羽織ったり、ボレロとか後はアクセサリーで華やかにしたりしてたよ
だからみんな色がかちあっても大丈夫かと…
+5
-0
-
277. 匿名 2018/07/13(金) 19:47:50
+22
-1
-
278. 匿名 2018/07/13(金) 19:48:05
赤と青を持ってる
着回してます+5
-0
-
279. 匿名 2018/07/13(金) 20:01:16
そんなに何着も買えないからね
24歳だとこれから結婚式に招待される機会も増えるので、時々見ておくといいよ
セールになっても、奇抜なデザインでない限り長く使えると思う
寒暖色、パステルなど買い足して行くと思うし、結婚式以外のパーティにも使えるので
それ以外にも靴、バッグ、ヘアメイクにご祝儀だと結構な出費だよね
若い子はいるだけで華やかよ+9
-0
-
280. 匿名 2018/07/13(金) 20:19:23
7月の終わりじゃなかったら、振袖もおすすめなんだけどなあ・・
若いうちにしか着れないし。
もちろん、紺も素敵だと思いますよ。小物によって、長く着れるし。+5
-0
-
281. 匿名 2018/07/13(金) 20:23:22
自分の式の時に黒、紺ひとりもいなかった。
カラフルで華やかでみんなキレイだった。+5
-0
-
282. 匿名 2018/07/13(金) 20:24:17
紺はいい選択だと思います。
若い方だから明るい色も素敵だろうけど、
花嫁さんのカラードレスと色が被るとまずい。
小物で華やかさや、季節感をプラスしてみては?+2
-2
-
283. 匿名 2018/07/13(金) 20:25:20
>>281
すごい、カラードレスとの色被りなかったんだ!+1
-4
-
284. 匿名 2018/07/13(金) 20:54:43
結婚式に参加した写真を義理姉に見せてもらった時、みんな黒のドレスで華やかな葬式か?って思った
黒や紺は使いやすいだろうけど、みんながみんな暗い色だとなんかね...って思っちゃう+12
-0
-
285. 匿名 2018/07/13(金) 20:58:36
紺と黒は新婦まで老けた印象にしてしまうらしいから避けたい。
評判良かったのは鮮やかなグリーン。友達でかわいいと思ったのは、山吹色かな。+7
-0
-
286. 匿名 2018/07/13(金) 21:00:20
紺はよく被るけど、なんかアクセサリーとか髪型とかは違うと思うから+3
-1
-
287. 匿名 2018/07/13(金) 21:09:20
自分が結婚式やった時に、女子がほとんど暗い色でした。
もっと華やかにしてきてほしかったなーと思ったよ。
+15
-0
-
288. 匿名 2018/07/13(金) 21:13:53
仲良しの友達同士だと
鮮やかなカラーで、同じ式じゃない時に貸し借りとかね
マスタードイエローとかエメラルドグリーンとかはっきりした色は華やかで会場ではいいと思う
職場のおばさまの娘の借りたこともあるw
写真見せてくれてカワイイって言ったら、着るときに持ってきてくれた
+6
-0
-
289. 匿名 2018/07/13(金) 21:21:48
>>266
おすすめするつもりはないし私自身も着たこと無いけど、バイカラーのドレスの人がいるからってマナー違反!って目くじらたてるほどかな?って事です。
良家の子女が帝国ホテルで挙げる式に参列するなら別だけど、サラリーマン家庭がシティホテルや専門式場で挙げた式にバイカラーの人がいても気にならない。+8
-1
-
290. 匿名 2018/07/13(金) 21:22:26
花嫁とかぶりそうな色を避けると、みんな同じ様な色になるよね。
私は生地に少しラメが入った黒にして、アクセサリーを少し華やかにした。+4
-1
-
291. 匿名 2018/07/13(金) 21:23:37 ID:kN6FYtox8h
30歳過ぎの披露宴主席したら私含め友人席が黒紺のドレス。キャンドルサービスの時に新婦から「お通夜かよ」のツッコミが(笑)私達の性格と新婦の性格で冗談だと分かってるけど記念写真見たときはちょっと華やかだったら良かったのになーって思った。
特別な場所だから、華やかにお祝いしても良いかもー。+12
-0
-
292. 匿名 2018/07/13(金) 21:25:19
>>280振り袖はいいね。着付けとか大変だけど。+4
-0
-
293. 匿名 2018/07/13(金) 21:26:59
もともと明るくて華やかな色が好きなので友達の結婚式は着物やドレスならピンクや赤を着て行きました!
でも上司の結婚式は紺にしました。
せっかく購入したのなら紺でアクセなど身に付けるものを華やかにするといいと思います!
みんなの結婚式の写真みても黒や紺ばかりで時々お葬式なのかって勘違いしそうになる方もいて面白みないなって思いながらいつもみてます。
パーティなどドレスアップをする機会も普通の方なら少ない日本人なので仕方ないのかなと思いますが
お祝いの席は許容範囲内で華やかな方が喜ぶ方も多いので黒や紺以外に挑戦してみるのもありだと思います!+4
-1
-
294. 匿名 2018/07/13(金) 21:28:10
カラフルなドレスを着ても意外と被らないよね
同じ赤でも朱色っぽいのとか、鮮やかな赤とか、深い赤とか、ピンク味が濃い赤とか
ブルーや黄色も同じような感じで、並ぶとグラデーションぐらい違う+5
-0
-
295. 匿名 2018/07/13(金) 21:44:08
+2
-0
-
296. 匿名 2018/07/13(金) 21:47:16
24歳ならもっと明るい色着ればいいのにー
ボレロはダサいからやめときな。+4
-2
-
297. 匿名 2018/07/13(金) 21:47:32
白+1
-3
-
298. 匿名 2018/07/13(金) 21:48:58
主様、この場を少しお借しください!
近々パステル系のミントグリーンのワンピで披露宴に参加します!
足元は何色が合うでしょうか?
+2
-0
-
299. 匿名 2018/07/13(金) 21:49:43
>>268
ベージュ+3
-0
-
300. 匿名 2018/07/13(金) 21:51:59
やっぱり黒・紺が多いよね…
私も黒ばっかだったけど自分の時に、やっと華やかさ大切なの知った…w+7
-0
-
301. 匿名 2018/07/13(金) 22:07:13
ちょっとこれ思い出した+17
-0
-
302. 匿名 2018/07/13(金) 22:16:12
黒やネイビーの人を見たことがないかも
少なくとも友人席では
しかもみんな毎回違うドレスを着ている気がする
私も毎回借りてるわ+7
-4
-
303. 匿名 2018/07/13(金) 22:31:39
TPOを考えられる人は華やかなデザインや色をちゃんと選んでると思う
無難に黒や紺を選んでる人は花嫁の引き立て役だから被っちゃいけないからと言いつつ
けっきょくは自分中心に考えてるだけだと思うなあ+31
-1
-
304. 匿名 2018/07/13(金) 22:34:40
紺か...地味だね
若いならピンクとかのほうが可愛いのに
おばさんになったら嫌でも紺とかしか着れないのに
私が花嫁なら、友達が地味なドレスだったら嫌かも...+4
-3
-
305. 匿名 2018/07/13(金) 22:37:25
だれもゲストの服なんて憶えてないよ。
自意識過剰+11
-7
-
306. 匿名 2018/07/13(金) 22:38:18
覚えてなくて写真で見直してあーあwなんでしょ+9
-1
-
307. 匿名 2018/07/13(金) 22:39:53
多いよね、黒ワンピ。
お葬式みたいに見えるし、私も最近は色物着るように気をつけてるよ。
でも買ったならいいんじゃない!+10
-2
-
308. 匿名 2018/07/13(金) 22:43:08
私パープルで行くよ〜+3
-0
-
309. 匿名 2018/07/13(金) 22:44:10
むしろなんでここまで黒ワンピが増えたんだろうと
この間親戚の結婚式に出席しておばちゃん思ったわ
自分の頃はカラフルだったけどなー+12
-2
-
310. 匿名 2018/07/13(金) 22:58:23
若い頃は淡いピンクや水色の華やかな色の物を着ていましたが、今もう35歳なので錆色というか赤味がかったブラウンとか深いグリーンで光沢がある素材のワンピースを揃えています。
パールとあわせてシックな感じになるように。
シャンパンゴールドとかベージュとかも大人が着るには良い色だなと思うんですが、光の具合というか写真におさまった時に白っぽく写る時があるから花嫁さんに申し訳ないので避けています。+12
-0
-
311. 匿名 2018/07/13(金) 23:07:16
黒、紺が地味とか葬式みたいとかいうおばさんのことは無視して白以外で好きなのきたらいいよ!+5
-7
-
312. 匿名 2018/07/13(金) 23:07:39
>>310 アラフォーに向かってるときは悩みますよね!
お友達の結婚式なら華やかにしたいけど、パステルカラーはもうきついかな、とか色々考えてしまいます
私もここ2年くらいはお呼ばれがないけど、周りにはこれから!っていう子も数人いるから新調するかどうか迷ってます+7
-0
-
313. 匿名 2018/07/13(金) 23:11:59
大学のサークルで、8人グループにいたんだけど、3年ぐらいの間に全員結婚した。
花嫁以外のドレスは誰も見てない、とは言うけど
正直、友だちぐらいのは見てるよね…+20
-1
-
314. 匿名 2018/07/13(金) 23:17:11
私は水色とミントグリーンの2着持ってます。黒や紺は人と被るから避けてました。+6
-1
-
315. 匿名 2018/07/13(金) 23:25:06
オレンジとピンクの中間位を渋くして光沢がある色
あんまり被らない+7
-0
-
316. 匿名 2018/07/13(金) 23:25:31
>>298
ベージュ系の明るい色の方がいいと思います!
せっかくドレスが綺麗な色なのに靴が黒であってない方が多いので残念に思います+2
-0
-
317. 匿名 2018/07/13(金) 23:26:28
白のロングドレスで参列したよ
皇太子妃は
+1
-2
-
318. 匿名 2018/07/13(金) 23:35:28
30過ぎると逆に黒紺ばかりで集合写真が異様だった(笑)
色物の人がいる方が写真も会場も華やかになる!+8
-0
-
319. 匿名 2018/07/13(金) 23:39:12
>>253
お色直し何色着るって言えばよかったのに。結局水色とかグリーン着ても被るかもしれないし。
皆んな黒ばっかりの時は本当お葬式みたいだよ。
+6
-0
-
320. 匿名 2018/07/13(金) 23:41:29
自分の結婚式が黒とか紺とかばかりで暗い雰囲気になるのは嫌だから、友人達にはもっと明るいピンクとかレモン色とか着て逆に華やかさを与えてほしいな。ドレスはどうしたって被らないけど、それよりも髪型が被るのが嫌かな・・髪型被らせないとか難しいけどね。+8
-0
-
321. 匿名 2018/07/13(金) 23:41:57
私の友達は、お色直しも白の子が多かったから、助かった。
その子も明るい結婚式にしたいって言って、黒と白以外で来てねって言ってたから、写真見てもカラフルで良い感じ。+6
-0
-
322. 匿名 2018/07/13(金) 23:57:43
>>195
ワインレッド、素敵だと思うよ!
落ち着いてて、でも上品な色だし。
+7
-0
-
323. 匿名 2018/07/13(金) 23:59:52
紺は無難でいいと思う!
以前参列した友人の結婚式で、黒のドレスの人が多くて、それはそれで葬儀みたいで違和感があった。
同色が多いのもちょっとなぁと思う。
そういうのもあって、私はグレーとか深緑とか周りとあまり被らない色にしている。+5
-1
-
324. 匿名 2018/07/14(土) 00:11:55
自分はグリーンかイエロー レッドなど
なるべく明るめだけど
悪目立ちしないものを選んでる
花嫁さんよりは目立たないんだけど……みたいな
はじめて参列した披露宴で
同じテーブルの人が私含めて
みんな黒でお葬式みたいだったから
お祝いの席だし、明るい雰囲気の服を着ることも
祝福の気持ちになるかなーと思ってる
7月の結婚式なら ターコイズとか
新婦さんと被らなければ
スミレ色っぽい綺麗なパープルが
夏らしくていいと思う。
+11
-0
-
325. 匿名 2018/07/14(土) 00:12:33
ここに貼られた結婚式の新郎新婦を囲んでの集合写真、ゲストが黒紺グレーで喪の色過ぎて、ちょっとお祝い事の華やかさが欠けすぎて、あららって感じだね
女性のうち一人二人ならいいけど、男性はスーツで地味色だし、女性が黒紺グレーだと、なんかちょっとね……
これから送り出したみたいだよ、と思っちゃった…(笑)+6
-1
-
326. 匿名 2018/07/14(土) 00:17:08
白以外の好きな色のドレス着たらいいと思う。都会だったら男女共にマナー無視の方が多くて、黒だの紺色だの気にならない。産後とか太ってる時期は黒のドレスとか紺のパンツタイプのドレス着たなー。+2
-1
-
327. 匿名 2018/07/14(土) 00:19:20
>>319
新婦なら言いたくない。言ったらカクテルと同じ色のドレスは着ないでねって取られるから気まずいし、たとえ被っても何も思わないかな。ウェディングドレスとは月とスッポンだから。+2
-1
-
328. 匿名 2018/07/14(土) 00:25:21
最近の若い子は黒は避けるよね。軽くパーティー形式の結婚式も増えているし、親族くらいかな黒を着てるの。正直ネイビーとかもあまり見ないけど花嫁さんを見に来ているんだから品格さえ相応しいなら問題があるわけじゃないよ。+1
-0
-
329. 匿名 2018/07/14(土) 00:30:35
これ買いました\( ˆoˆ )/+21
-0
-
330. 匿名 2018/07/14(土) 00:41:43
この前行った結婚式
私以外の新婦友人全員紺のドレスだった…
20代後半になると多いよね
お色直しのドレスは水色で
私はワインレッド。なんか一人だけ色の系統が違くて写真ですぐ見つかる+11
-0
-
331. 匿名 2018/07/14(土) 00:44:17
黒か紺だわ+3
-0
-
332. 匿名 2018/07/14(土) 00:50:17
>>316
お返事ありがとうございます!
ベージュ系を探してみます!
+2
-0
-
333. 匿名 2018/07/14(土) 00:54:27
友達の結婚式の写真見て
お葬式かと思うほど暗い色ばかり
それ見てから紺黒はやめた
カラードレスと被るリスクあるけど
あれは嫌すぎる
+5
-0
-
334. 匿名 2018/07/14(土) 00:55:52
真っ青なパーティドレス着ていった
他の子は紺かピンクが多かった印象
今度友達が結婚したら、オレンジっぽいの着たいな+10
-0
-
335. 匿名 2018/07/14(土) 00:58:32
何着もドレス買い換えたりなんてしないし何着も買わない。
色がついてるドレスなら覚えられてしまうから、無難に紺を選んでるだけ。+3
-4
-
336. 匿名 2018/07/14(土) 01:01:19
>>309
黒ならなんでも使えるからじゃない?
ちょっと小綺麗なレストランとかもドレスダウンしたら着ていけそうだし。
覚えられにくいし。
+3
-0
-
337. 匿名 2018/07/14(土) 01:04:59
和装スタイルの結婚式の写真見せてもらった時に周りが恐らく無難なの選ぼうと思って、黒ワンピ×パールのネックレスだらけで葬式みたいだったから黒は避けようと思った+8
-0
-
338. 匿名 2018/07/14(土) 01:07:30
>>330
最近あった弟の披露宴、新婦友達がそんな感じだったわ
殆どネイビーでワインレッドとダークグリーンの子がいたかな
地味とかより、今時は皆ちゃんとして偉いなぁと思った
華やかだったり多少ハメはずしてても微笑ましいけどね+2
-0
-
339. 匿名 2018/07/14(土) 01:17:44
>>327
253の人が嫌だったって言うから文句言うなら聞けよって話。
+0
-0
-
340. 匿名 2018/07/14(土) 01:25:18
>>270
何も言わない方がお花畑だよ。
自分の事しか考えてないって感じ。
言ってくれた方がゲストは助かるけどね。
+3
-0
-
341. 匿名 2018/07/14(土) 01:42:57
>>335
黒やネイビーにする理由ってこんな感じだよね
大好きな友達だったらカラフルな衣装にする+4
-2
-
342. 匿名 2018/07/14(土) 01:44:49
>>332
ベージュで決まったところ悪いけど、>>218のような薄いグレーなんかも可愛いと思うよ
靴はだいたい黒かベージュの二択が多いからグレーは目立つと思う
欲しい鞄の色と合わせたらいいよ+0
-0
-
343. 匿名 2018/07/14(土) 01:52:03
>>289
横だけど
マナー違反!って目くじらを立てるのもどうかと思うけど
会場や新郎新婦の経済状況を見て「こんなもんでいいか」と思う方がおかしいと思う
あなたのいう通りバイカラーってそういう気持ちの表れのような気がするわ
+7
-1
-
344. 匿名 2018/07/14(土) 01:54:00
黒でも紺でもなくこういう感じのベージュやピンクベージュを着てくる人がたまにいるけど、こんな風に肌にあってない場合が多い
+7
-1
-
345. 匿名 2018/07/14(土) 02:06:14
>>344
っていうか髪の毛ボサボサだし化粧がボンヤリしすぎてる…+6
-0
-
346. 匿名 2018/07/14(土) 02:09:40
>>336
>>335
覚えられないって思い込んでるだけで
あの人また黒だった、同じ紺で小物変えただけだったって分かるよ
写真撮ってれば残るわけだしカラードレスとなんも変わらない+6
-0
-
347. 匿名 2018/07/14(土) 02:34:15
黒、紺だって人は良く覚えているよ。色のついたのならお気に入りなのかな?って思うけど定番色だと無難なのにしたなと思う。もちろん無難なのにしましたアピールもありだけどね。+4
-0
-
348. 匿名 2018/07/14(土) 02:36:19
シルクの紺色しか持ってないわ。ネックレス三連の粒違いパールして横にリボンついてらからまあ地味ではないし気に入ってる。+3
-1
-
349. 匿名 2018/07/14(土) 02:40:03
黒や紺だと着回してるのかなー?って感じで見るから覚えてる+4
-1
-
350. 匿名 2018/07/14(土) 03:20:06
年齢重ねると周りも紺とか黒が増えるけど、いざ写真とったらすっごい暗い集合写真になるんだよね。+2
-0
-
351. 匿名 2018/07/14(土) 03:44:35
22,23あたりで
友達の結婚式行ったよ。
マナーとかめっちゃ調べて悩んだわ(笑)
黒紺は葬式みたい〜ってあったから
クリーム系のグリーンのドレス着てった。
実際行くと
新郎側が若いヤンチャDQNだらけで
女らは
紅色のドレスに黒レース
みたいなのもいたし
新婦(友達)側でも、
赤✕黒でピアスガチャガチャ、ドクロリングゴリゴリっていうのもいたなぁ。
中にはキャミドレスで膝上丈の奴もいた。
結果的に、柔らかい明るい色は私だけでした(笑+7
-2
-
352. 匿名 2018/07/14(土) 04:31:43
花嫁の色とかぶったら〜とかいうコメントあるけど
こっちの地方なんて招待客百人前後が多いのに、
招待した友人同僚からいちいちドレスの色聞かれたら正直そっちの方が嫌だわ+3
-0
-
353. 匿名 2018/07/14(土) 05:43:05
黒か紺色+2
-2
-
354. 匿名 2018/07/14(土) 06:50:57
祝儀やコスメ代、セット代、交通費も痛手なのにドレスの色まで文句言うんだね
黒でも紺でもいいじゃない+8
-3
-
355. 匿名 2018/07/14(土) 07:25:23
若草色のツーピースとサックスブルーのワンピース持ってます。
紺も好きな色。
白以外なら好きな色を着れば良いのでは?+4
-0
-
356. 匿名 2018/07/14(土) 07:42:01
私も紺が多いかな。
デザイン違うし、ストールとかみんな違うから大丈夫じゃない?
+7
-6
-
357. 匿名 2018/07/14(土) 08:31:45
今までに着た色。
紺、ピンクベージュ、ペパーミント、
テラコッタ(レース生地)+2
-0
-
358. 匿名 2018/07/14(土) 09:02:51
会社の同僚なら別に黒でも紺でもいいと思うし、同じドレスでも構わないんじゃないの?
24くらいからあんまり明るい色って選びにくいよね。
新人でもないしな〜、年下に明るい色は譲ってやらんと…って思うし。+5
-3
-
359. 匿名 2018/07/14(土) 09:12:50
写真に残るし奇抜な色だと何回も着れないから、黒とか紺色かな。
明るいボレロとかストール羽織ればいい。
祝儀とか交通費もかかるし、ドレスはあまりお金かけられない‥+5
-5
-
360. 匿名 2018/07/14(土) 09:42:04
よく赤着てく。真っ赤じゃなくてワインレッドみたいな落ち着いた赤。自分自身が赤好きだしお祝い事には赤が良いと思ってるから。緑とかも好きだな。+12
-0
-
361. 匿名 2018/07/14(土) 09:44:57
個人的印象だけど、
若草色、ピーチ、水色あたりの色目は、お花がふわっと咲いたみたいで、若いお嬢さんが着たら可愛くて素敵そう。お祝いで華を添えるには、親族から喜ばれそう
ロイヤルブルー、ワインレッド、渋い緑あたりは、大人っぽく落ち着いてて品があるかっこよさ
紺は、きちんとしてる優等生イメージ
黒は、シックで大人、洗練された感じ
+3
-1
-
362. 匿名 2018/07/14(土) 10:08:26
私母親の着物を着て行きました。着付けと髪のセットで三万もかかりましたが、友達からは私の為にこんなにキメてくれて鼻が高いと言われたよ。
だったあんたの晴れの日じゃん!て2人で泣いた笑+15
-1
-
363. 匿名 2018/07/14(土) 11:05:07
>>362
喜んでもらえて良かったね!お友達も、こんなに私の結婚式にしてくれたんだと嬉しかったんだね。
読んでてホッコリしたよ。
+8
-0
-
364. 匿名 2018/07/14(土) 11:31:18
>>229
この写真夫に見せたら「葬式?法事?」って言われたw
花嫁が後ろの人たちとともに目立たなくなってて
白い花に囲まれてる感じが披露宴には見えなかったと
紺や黒で花嫁とかぶらないように無難に引き立てるようにした結果
逆に花嫁まで埋没させることになってしまってるんだよね+5
-1
-
365. 匿名 2018/07/14(土) 11:31:46
黒、紺で登場だとあ~程度の反応だけど明るい色だとわー!的な反応が来る。+3
-1
-
366. 匿名 2018/07/14(土) 12:07:56
今日結婚式多いのかな
大きなターミナル駅で結構ドレスの子をみかけたな
黒は意外に少なくて、綺麗な色の子が多かった
+6
-0
-
367. 匿名 2018/07/14(土) 13:44:57
黒や紺でも髪型やショールは被らないでしょって言ってる方多いけど
割と被ってるひと多いなって思う
無難を選ぶ人は結局全部無難を選ぶから+6
-0
-
368. 匿名 2018/07/14(土) 16:21:35
被ってもいいじゃん。
なんで華やかにしないと〜とかまで考えてあげないといけないの。
マナー違反の白じゃない限り、黒でも紺でもいいよ。
女性だからって華やかな色が好きなわけでも若いからって明るい色を好きなわけでもない。
会社の上司の女性、50代だけどきれいな水色を着ていて素敵だったよ。
私は20代だけど紺色を着たよ。その上司はお世辞かもしれないけど「きれいな色で、生地が張りがあっていいね。この編み上げのリボンも可愛いなぁ、〇〇さんに似合ってるわ」って言ってくれたよ。
何歳だろうと明るい色着たい人は着ればいいし、何歳だろうと黒でも紺でもいいじゃない。
人それぞれなんだから。
他人にまで明るい色がいいとか思わないで。
花嫁が華やかさ求めるなら、ブライズメイドにして衣装全部花嫁が用意すればいい。+4
-3
-
369. 匿名 2018/07/14(土) 19:15:54
いままで参加してきたお式で、美人の参列者が着物や派手目のドレス着ていて他の参列者に「あの人美人だねー」とめちゃめちゃ持ち上げられていて花嫁が可愛そうだった事がある。花嫁もその子を持ち上げる流れになった。正直自分も花嫁さんより美人の印象の方が強かった。花嫁さんの妹さんが超美人で着物着ていて主役級に目だっていた時はなんかいたたまれなかった。たただでさえ美人は目立つからかぶっても暗くても控えめな衣装の方がいいのかもと思った。+4
-3
-
370. 匿名 2018/07/14(土) 20:02:47
>>368
被ったらダメとは言ってないでしょ
好きな色を着ればいいと思うよ
華やかにしてあげないと〜とか考えないといけないの?ってなんか心狭いですね
あなたがどんなドレス着たかは知らないけど綺麗な紺で編み上げのリボンがあるドレスはきっと可愛いだろうなって思ったけど+3
-1
-
371. 匿名 2018/07/14(土) 23:37:29
>>369
美人は何を着ても美人。
美人なんだから遠慮して地味な格好しろなんておかしいよ。
花嫁さんはやっぱり一番素敵なドレス着てるし、髪型も髪飾りもプロがやってくれて仕上がってるんだし、一番幸せなんだから輝いてる。
美人なお友だちがいれば、そりゃ周りもあの人キレイねってなるだろうし、花嫁さんも「本当にキレイ」って持ち上げるでしょ。
実際にドレスアップしてきてくれてるんだから、いつもより更に美人度は増してるだろうし。
「でもやっぱり花嫁さんが一番キレイだよ~」って周りの誰かが言うと思うし、主役の花嫁さんがイヤな思いをするような失礼なこと皆してなかったでしょ?
あなたのコメント、美人をねたんでいるみたいでみっともない。+4
-3
-
372. 匿名 2018/07/15(日) 06:51:16
まあ華やかさ優先よりかは引き立て役優先するほうが角がたたないとは思う。華やかさなくても誰も傷つかない。+3
-1
-
373. 匿名 2018/07/15(日) 09:29:44
>>371
横からだけど、本当に美人の人だと、花嫁さんを持ち上げてもどうしてもみんな、その美人の方に気がいくしちやほやするんだよね…
だから地味な服着ろとも言わないし、美人が悪いなんてまったく思わないけど、これが現実なんだよ。
私も職場の人の結婚式で、職場にとてつもない美人がいるんだけど(背が高くてモデルさんみたいにスタイルがいい、顔もきれいだし社交的で華がある。お客さまからの人気もとても高い)結局やっぱりみんなその美人に自然と目がいってしまってて…その美人はでしゃばるわけでもなんでもないんだけど、いるだけで目立つんだよ。花婿の方の列席者たちなんてもう熱烈な目線おくってたよ……
花嫁のオーラより美人のオーラが勝つんだよ、本当の美人だと…
妬みとかじゃなくって現実だよ。+4
-0
-
374. 匿名 2018/07/15(日) 11:43:39
友達みんな全国にバラバラだから、結婚式に招待されたら、呼ばれた子達と連絡取り合って集合場所とか時間を決めるんだけど、そのときに何色のドレス着て行く?と必ず話題になる。だから毎回色のバランスの良いテーブルになる笑+6
-0
-
375. 匿名 2018/07/15(日) 11:53:58
>>374 それいいね!華やかできれいなテーブルなんだろうなあ、見ていて楽しそう+5
-0
-
376. 匿名 2018/07/15(日) 18:53:58
北九州に住んでたとき参加した結婚式で、女性ゲストがみんな黒だったときがあって、すごく衝撃的でした。まるでお葬式…
そういう経験があったので、自分の結婚式のときは、なるべくカラフルなドレスで来てねって友人たちに頼みました。+1
-3
-
377. 匿名 2018/07/15(日) 23:37:29
>>373
私も同じように思ってますよ。
結果的にみんなが美人に目が行くのは現実です。 でもそれは何を着てても同じです。
私が言いたいのは、それだから、美人は目立つから地味にした方が良いと言うコメントが僻みっぽく聞こえたということです。
姉の結婚式に着物をきてお祝いしていた美人な妹さんに、「キレイでお姉さんより目立つんだから、着物なんか着ないで地味な格好すればいいのに……」って思ったみたいですけど、妹さんは何を着てても目立ったんだろうし、お友だちなはずのお姉さんに対しても「いたたまれなかった」なんて失礼じゃないですか。
そんなこと言われたら、美人は何を着ても目立っちゃうから、主役がいたたまれないから参列しないほうが良くなっちゃいます。
だから369さんの意見はおかしいと思ってコメントしました。
花嫁さんを華やかにお祝いする気持ちは美人もそうでない人も同じですから、自分の着たい色でドレスアップしても、何の問題もないと思います。+3
-2
-
378. 匿名 2018/07/16(月) 14:29:34
主さん良い方ですね
招待されて参列すること自体が好意によるものだから、残りはできる範囲でいいと思います
まあ、できるならした方がいい気遣いということで。
振袖はやっぱり喜ばれるそうです+3
-0
-
379. 匿名 2018/07/17(火) 09:52:22
>>192です。家族や友人にもワンピースの色を確認してもらって出席してきました。
全体的に紺色や黒が多かったです。明るい色はエメラルドグリーン、バイカラーで上が白で下がパステルピンク、ダークグリーン、ワインレッドが数名いました。
花嫁さんが色打ち掛けで、写真を撮った時に色被りはしていないものの目立ったので、やっぱり紺色を新調すれば良かったと思いました。+0
-1
-
380. 匿名 2018/08/08(水) 19:34:24
前参加した結婚式で、同じグループの子たちがオレンジ、ロイヤルブルー、水色、ワインレッド、ピンク、グリーンと被りなしだった奇跡が起きた。
今あの時の写真見てもすごく華やかで、確かに若いうちは明るい色がいいっていうのは一理あると思った。
30超えてからは紺を愛用してます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する