-
1. 匿名 2018/07/12(木) 17:29:27
実際に投稿されたいらない物リストには以下のようなものがありました。
・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの新品の服
・周波数の違う家電+743
-14
-
2. 匿名 2018/07/12(木) 17:30:27
募金が一番+1936
-5
-
3. 匿名 2018/07/12(木) 17:30:53
辛いラーメンw+1989
-6
-
4. 匿名 2018/07/12(木) 17:30:56
勝負下着+24
-194
-
5. 匿名 2018/07/12(木) 17:30:57
被災者を
叩かすための
リストかな+28
-276
-
6. 匿名 2018/07/12(木) 17:30:59
千羽鶴は送る側の自己満足+2368
-11
-
7. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:03
ドヤ顔で送ってきた工藤静香の絵画+1849
-15
-
8. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:11
支援してる自分に酔ったらダメ+1527
-7
-
9. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:20
ヤフコメの「かわいそう」+822
-10
-
10. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:27
災害の多い国なのになかなかこういうところは改善されないよね。+1027
-5
-
11. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:30
次の災害に向けて、こういうことが周知されるのはいいことだね。+873
-6
-
12. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:42
生理用品は助かる。+1854
-8
-
13. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:42
受け入れ先に確認した方がいいよね
+719
-7
-
14. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:46
結局人に渡すものは現金が一番+938
-13
-
15. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:47
+1171
-15
-
16. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:54
こりゃぁ、まずはじめに荷ほどきして選別する人が大変だ…。+891
-4
-
17. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:01
わがままだね+34
-348
-
18. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:05
会ったこともない人からの
千羽鶴とかいらないわ
+1684
-14
-
19. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:09
入院中じゃあるまいし+1248
-5
-
20. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:24
寄せ書きなんて送るアホがいるのか+1449
-7
-
21. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:25
+986
-20
-
22. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:29
大事MAMブラザーズバンドの「それが大事」のCD+548
-14
-
23. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:43
暇な議員が荷物の仕分けでもしたら?+1098
-9
-
24. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:51
オツムとかナプキンとかウェットティシュとか、すごく助かる。+1279
-16
-
25. 匿名 2018/07/12(木) 17:32:55
辛いラーメン好きな人もいそう+36
-215
-
26. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:05
結局はお金渡せばいいの?+555
-15
-
27. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:05
開封しちゃった使いかけの乾電池
被災地にボランティアで仕分けの手伝いをした時に、開封済みの乾電池が腐食して他の物質がだめになる事が多かった
あとあまりにも汚い服
捨てる寸前みたいな
ゴミ処分場じゃないんだよ+1342
-8
-
28. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:12
自分アトピーだからアトピーの人が心配 暑いし薬とかないよね+890
-7
-
29. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:23
自治体や企業とかが募集したのに応じるなら分かるけど、個人で直接被災地に送るのがそもそも迷惑だと思う。少量の荷物で物流を混乱させるだけだよ。+533
-6
-
30. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:26
起こってほしくないけど、次の災害その次の災害のために広まればいいと思う+450
-7
-
31. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:27
左翼の、被災者を利用した筋違いな安倍批判+709
-47
-
32. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:33
広島、猛暑で35度まで上がりました。
避難所の方々、支援してくださる方も自衛隊の皆さんもすごく心配です。
この状況の中物資は足りず、道は塞がれ、断水です。
ドキュメンタリーみたいな報道はもういいから、この現状を知って欲しい。
トピずれで申し訳ありませんでした。+901
-10
-
33. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:37
+855
-15
-
34. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:38
千羽鶴の是非の話になるとだいたいでてくるお札で折ればいいとかいうやつ
+399
-7
-
35. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:51
トピ文のゴミドヤ顔で送りつける非常識ながる婆居そう。
+264
-11
-
36. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:09
>>20
他人からもらう寄せ書きw知り合いでも要らないのにw+801
-12
-
37. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:21
人間の生理現象的な物がいいよね。
排泄物が匂わなくて、すぐ出来る携帯用のトイレみたいのはどうだろう?
大量に
+731
-10
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:25
芸能人が炊き出しにいけば元気百倍+389
-34
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:27
えっ?!
千羽鶴もう折り始めてるよ+21
-437
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:36
+434
-4
-
41. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:42
寄付と言う名目でゴミ送りつけるバカいるよね。+582
-8
-
42. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:49
最終的に一番喜ばれるのは、お金だよ
+625
-6
-
43. 匿名 2018/07/12(木) 17:34:58
これはいる、これはいらないじゃなくて、個人で支援物資を送ること自体が迷惑になり得るんだよね。
とりあえずお金を出せば、その場で足りないものを買えるからね。+566
-14
-
44. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:01
千羽鶴と寄せ書きは子供からかな
そういうのも大切だけど今送ったら迷惑になることも大人が教えてあげないといけないですね+787
-3
-
45. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:17
東日本大震災の被災者に聞いた話だと、毎日配られた菓子パンがいらなかったらしい。子供がいない家庭だと特に。大人だけの家庭だと、毎日菓子パンもらってもだんだん苦痛になったそうです。+672
-64
-
46. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:35
>>25
私好きだけど、辛いもの食べたら水も欲しくなるし
避難所で食べるのには向いてないかもとおもた
体調悪いとお腹にも来るし/(^o^)\+642
-8
-
47. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:36
被災地でどの程度の調理が可能かよく知らないとご飯系は寄付しにくいよね+228
-6
-
48. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:43
物資に関しては、企業や自分で持っていける距離の人に任せて、他の人は募金やふるさと納税制度で支援するのが一番いいのかなと思う。
学校も折り紙じゃなくて10円ずつでも募金する習慣にしたらいい。+460
-3
-
49. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:43
>>25
好きだけど喉乾くんだって
食べた後満足に歯磨きできない環境だとカオスだし+526
-1
-
50. 匿名 2018/07/12(木) 17:35:47
被災したことない人でも常識的に考えて迷惑になるのが分かりそうなものばかりだけど本当にこんなの送る人いるの?+280
-2
-
51. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:16
赤ちゃんのオムツとかベビーフードは喜ばれるかな?+179
-4
-
52. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:17
寄せ書きw
卒業するパイセンじゃあるまいし+273
-1
-
53. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:31
>>25
好きだとしてもストレスで抵抗力落ちてる時は食べるものじゃない。
仕分けも大変なんだから万人ウケする普通のラーメンでいい。+183
-2
-
54. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:31
支援が当たり前と思ってほしくない。確かに要らないかもしれないけど+17
-65
-
55. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:32
>>7
中山美穂の「新曲」ってのもありましたね…+136
-1
-
56. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:33
帽子ほしいよねuvの 勿論新品+200
-6
-
57. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:33
千羽鶴意味わからんわ。祈りより物資。
貴重な輸送機関使うな。+278
-2
-
58. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:39
辛いラーメン…
まさか蒙古タンメン送るアホはいないと思いたい+187
-4
-
59. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:47
ポテトチップスはどうかな?+12
-58
-
60. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:57
自分に酔う前にちゃんと被災地のこと考えればいい。
そしたら古着や寄せ書きや千羽鶴なんて絶対にいらないってわかるよ…+204
-5
-
61. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:01
変にあれこれ悩むくらいならお金がいいと思う+193
-1
-
62. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:19
折り紙代を寄付した方が喜ばれると思う+244
-0
-
63. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:30
千羽鶴ってほんと無意味・・・+250
-1
-
64. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:42
物資よりもお金をくれ!+145
-0
-
65. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:48
千羽鶴送るような独りよがりのやつ嫌い+243
-2
-
66. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:50
>>59
ほぼ空気+26
-1
-
67. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:50
>>3
喉渇くからねw+73
-1
-
68. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:15
千羽鶴折ってんのって誰なの?
老人ホームとか学校でおるの?+210
-3
-
69. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:20
>>58
それじゃなくてあちらの国のを指してるんじゃないの?+135
-8
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:24
今回は生理用品を送り返す爺が現れませんように・・・
+340
-2
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:33
お酒。飲まなきゃやってられない+9
-28
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:41
「頑張れ!」って寄せ書きしてニコニコしてる親子を見て、ああ酷い人たちって思った。
+319
-8
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:45
タイムマシーンおくれや+43
-5
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:50
もはや被災した事がない人が少数派な程、日本は自然災害が多いからね(地震で身の危険を感じる事も日本人は多いし)
他人事じゃないしこれからどんどん被災した時の対応がスムーズになるといいね+110
-2
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 17:38:55
コンタクトレンズの洗浄液とか必要だよね+314
-3
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 17:39:15
そりゃそうだろ
知らん人からの千羽鶴や寄せ書きなんてかえって気持ち悪いわ+175
-2
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 17:39:24
千羽鶴と寄せ書きは、金は出したくないけどいい事した気分を味わいたいだけの馬鹿+395
-3
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 17:39:24
辛くないラーメンも要らないと思う
喉渇く+137
-6
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 17:39:48
千羽鶴、寄せ書きなんて送る人いるんだ…+155
-1
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 17:39:53
水とかの飲み物が豊富にあるならいいと思うけど
喉乾きそうなもの送るってアホだと思う+172
-1
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:06
水でいいんじゃないの+76
-2
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:09
モンスターボランティア+94
-1
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:10
確かに千羽鶴はいらないわ+111
-0
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:18
手を洗ったり出来ない場合もありそうだから除菌タイプのウェットティッシュとかどうだろう+276
-2
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:21
会社が毎回やってるタオルと水と簡易トイレ
個人はお金がいいと思う+176
-1
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:41
>>3
アレですねまさに。w+12
-5
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:45
もう千羽鶴を責めるのはやめてあげて
送る人間がわるいだけなのに、毎回叩かれてかわいそう+210
-23
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:02
千羽鶴ってなんか色々込められてそうだからこわい
念っていうか…+63
-10
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:11
>>75
ですよね ケースも+25
-1
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:22
>>39
それは家で飾って被災者の無事を祈ろう!+135
-1
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:26
>>87
誰も千羽鶴を責めてないと思うが+192
-6
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:27
高級シャンパン+7
-17
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:28
千羽鶴と寄せ書きで入院患者を思い出したよ+80
-0
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:28
千羽鶴と寄せ書は学校でやりがちだから、みんな刷り込むがあるよね。
「みんなで励まそう!」「私たちの思いが伝われば元気になる!」とか。
避難訓練とセットで、千羽鶴と寄せ書は自己満でムダ、実用的な物や寄付金、と現実的な事を学ばせないと。+266
-1
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:33
え?お米もダメなんだね
ご飯炊いて、おむすび配ってるような、そんな間違ったイメージがあったよ+35
-12
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 17:41:53
今地震あった?+9
-3
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 17:42:18
地震だ!東北のひとだいじょうぶ?+31
-3
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 17:42:19
お金だな
わたしがその立場なら現金が一番有難い
ビジネスホテル位の場所で避難させてもらいたい+91
-5
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 17:42:23
夏なのに毛布
+67
-0
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 17:42:42
>>95
生米よりはまだチルドのご飯の方が良いんじゃないかな+69
-0
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 17:42:44
>>7
え~っ?!
知らなかったです
今も空気読めない感じだけど
ビックリしちゃた!!+60
-1
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 17:42:53
>>71
酔ったやつが迷惑かけそうだから反対だな
自分は酔わなくてもね+91
-0
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:00
今、宮城に震度3の地震がきたって
+13
-0
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:10
>>91
ゴミだとか結構いわれてるよ
+14
-3
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:22
>>94
小学校の教師がそれを子供にさせたがりそう+99
-1
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:22
避難所ではごはん炊けないの?おにぎりとか配ってるイメージだった+29
-1
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:30
エタノールって必要な気がする
水出ない時のエタノールのジェルって
結構使えた+130
-3
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:32
米よりチンして食べるようなご飯がほしいって言ってた+88
-0
-
109. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:33
>>7
全力でいらんわ+65
-1
-
110. 匿名 2018/07/12(木) 17:43:47
わたしだったらホテルの無料券がいい+8
-19
-
111. 匿名 2018/07/12(木) 17:44:12
>>102
気持ちはわかるんだけど+1
-6
-
112. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:13
小さな子どもを見てくれるボランティアさん
子ども見てくれれば家の片付けが
かなり進むので+168
-6
-
113. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:13
見ず知らずの千羽鶴もらっても困るって
下手に捨てたらなんかありそうでこわいし
若い人なら飾りたくないでしょ
インテリア的に+95
-2
-
114. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:24
生鮮食品?
意味がわからない
送る奴は何考えてるの???+164
-1
-
115. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:38
辛いラーメンて絶対あの国のあのメーカーのあのラーメンだよねw+156
-4
-
116. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:46
こういうのテレビでやってほしい。ネット見ない世代はとにかく送っとけば良いことしたと思ってる。そしていらないって言われると贅沢だって怒り出す。+163
-1
-
117. 匿名 2018/07/12(木) 17:45:48
>>87
千羽鶴を責めてるんじゃなくて、状況を読まずに千羽鶴を送るバカを責めてるんだよ。
復興が落ち着いた頃に慰霊碑とかに飾る為に送るのは否定もしてない。+193
-2
-
118. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:04
哀しいハッシュタグだな。
明らかに非常識なものは除いて、多くは良かれと思って送ってるだろうに、迷惑だと思われるなんて。
これは自治体が事前にこういう災害時に何を送るべきなのかリスト化しておく必要があると思う。
そうすれば物資も効率良く集められるし、支援する側の意向も無駄にならない。+12
-57
-
119. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:07
水とかタオルとかが真っ先に浮かんだけど
千羽鶴や寄せ書きは…気持ちだけでって感じだね+80
-1
-
120. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:08
+45
-90
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:20
>>68
暇な老主婦の集まりとか。
婦人部系の。+77
-4
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:22
千羽鶴って病気の人に贈るものだと思ってた+124
-2
-
123. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:25
>>7
ゴミ増やすなやババア
って思ってしまった+63
-2
-
124. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:44
チンするご飯はOKなんだね
だったらふりかけとかごはんですよみたいなご飯のお供がほしいね+123
-0
-
125. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:49
>>115
震災の時も売れ残ってたっていうあれかな…+80
-1
-
126. 匿名 2018/07/12(木) 17:46:50
マッサージ師とか派遣してあげてほしい
ちゃんとお給料は出して+65
-3
-
127. 匿名 2018/07/12(木) 17:47:20
ゴミ袋はほしいね+50
-0
-
128. 匿名 2018/07/12(木) 17:47:37
地味にスーパーのカゴとか衣装ケースとかあったら助かりそう+49
-0
-
129. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:11
最初は何か力になればっておもってたけど
本当なんだけど、要らないものリストとか
異常なまでに折り鶴いらないとか
被災された人は善意の有無をいい、
支援したい人は善意の押し付けみたいになって
結局お金なんだけど
それでも振込やスマホからとか何かしら労力が必要なわけで、何もしないことに決めました。
非難覚悟です、+21
-69
-
130. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:25
>>106
断線で停電してる地域も多いからね。
おにぎりは自衛隊の自家発電で炊いて配ってくれてるか、特定の電気来る場所で炊いてるんじゃないかな?+53
-2
-
131. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:39
>>120
これ東北の震災の時一羽一羽元に戻すのが大変だったらしいよ+205
-0
-
132. 匿名 2018/07/12(木) 17:48:58
ラップとかはお皿にしいて食べると皿汚れないから良いよね+118
-0
-
133. 匿名 2018/07/12(木) 17:49:01
想像力を働かせよう。幼い子ならともかく大人が寄せ書きや千羽鶴を送ってどうするの。+100
-0
-
134. 匿名 2018/07/12(木) 17:49:25
千羽鶴って病気の治癒や長寿を祈るものだからね+64
-2
-
135. 匿名 2018/07/12(木) 17:49:52
千羽鶴と寄せ書きは特にいらない+65
-0
-
136. 匿名 2018/07/12(木) 17:49:55
>>54
別に支援したくないならしないでいいのよ。
これは支援したいけど何を送るべきかわからない人向けだもん。+107
-1
-
137. 匿名 2018/07/12(木) 17:50:02
水と携帯用トイレとガスボンベもらえると嬉しい
災害の後は一瞬で売り切れる+87
-1
-
138. 匿名 2018/07/12(木) 17:50:13
凄くド近眼な私が一番困ったのはメガネ。
阪神大震災の時なんだけど生き埋めになったからメガネ探せないしコンタクトもないし。
無くした人も沢山いて目が見えない不安と避難生活大変だった。
大阪の友達が携帯ない時代で連絡取れないのにも関わらず眼鏡作って避難所に探しに来てくれたの、その子と同じ度数なの覚えててくれて(泣)
だから多少度数合わなくても良いから眼鏡屋さんお願いします。
+315
-0
-
139. 匿名 2018/07/12(木) 17:50:34
万札で鶴www
普通にくれよって思うかも+141
-0
-
140. 匿名 2018/07/12(木) 17:50:53
>>131
ここまでして折りたい意味がわからんよね。
折ってる時間があるなら、直ぐに募金したほうがいいのに。+171
-0
-
141. 匿名 2018/07/12(木) 17:51:12
実際不要なものが送られ過ぎて、その仕分けに人員が必要だったり場所が足りなくなったりしてるんだから、いらないって言われることに文句言いたくなる人は何もしなきゃ良いと思う。+88
-2
-
142. 匿名 2018/07/12(木) 17:51:39
>>39
ご自宅に飾って下さい+29
-2
-
143. 匿名 2018/07/12(木) 17:52:16
しらん人の寄せ書きなんてゴミでしょ+116
-2
-
144. 匿名 2018/07/12(木) 17:52:36
古着送るって失礼すぎる
支援という名のゴミ処分
でも本人は支援してる自分エライみたいに酔ってるんだろな
アホだわ+197
-1
-
145. 匿名 2018/07/12(木) 17:52:49
一番重機がほしい
あとお風呂とタオル+88
-0
-
146. 匿名 2018/07/12(木) 17:52:55
辛い系のラーメン汗だくになるわ飲み物必須だわ、お腹下すわお尻痛いわで支援物資として向いてないよねw+149
-0
-
147. 匿名 2018/07/12(木) 17:52:55
実際避難所って食生活どうなってるんだろう
これからの時期冷蔵庫を使えないのも不便だよね+48
-1
-
148. 匿名 2018/07/12(木) 17:52:57
被災者ではない私達が「これなら役立つかな?これは必要でしょ?」とか考えて勝手に行動するのはもうやめたらいいと思う。
個人からはお金とボランティアのみ。企業からは物資をまとめて。シンプルにしないと余計な混乱を招くだけ。+189
-3
-
149. 匿名 2018/07/12(木) 17:53:43
ガルちゃんで毎日のように千羽鶴という単語を見る
微々たる金額だけど(500円)募金した
早く役に立つといいな+104
-0
-
150. 匿名 2018/07/12(木) 17:54:21
募金が沢山集まったとして、ちゃんとほしいもの用意してもらえてるのかな+36
-0
-
151. 匿名 2018/07/12(木) 17:55:37
>>31
まあこれに乗じて参議院定数6増法案通そうとしてる与党もあれだけどね+18
-11
-
152. 匿名 2018/07/12(木) 17:55:46
>>13
その電話に対応しなきゃいけくなるから、やっぱり黙って募金。
まとまった物資は大企業がドンと送る方が仕分け楽だし。募金無理って人でも、そうやって支援した企業の商品を買うようにすれば間接的に被災地のためになると思う+108
-0
-
153. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:09
本当に募金やボランティアして実行してる人ってどれぐらいだろう?
申し訳ないけど私はボランティアに行かないし
募金もまだしてない+48
-2
-
154. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:38
>>15
まあ、コレはコレで悲しいものがあるけどな+18
-0
-
155. 匿名 2018/07/12(木) 17:57:18
>>131
>一羽一羽元に戻すのが大変
1時間に3羽しか元に戻せなくても
3万円の収入だよ
千羽鶴ならそれだけで一千万円+9
-57
-
156. 匿名 2018/07/12(木) 17:59:00
募金はもちろんだけど物資を送る時は生理用品 新品の下着を送ることにしてる。+69
-4
-
157. 匿名 2018/07/12(木) 17:59:26
千羽鶴折るなら、折り紙代の方がいい。なんで寄せ書き? トピズレるけど入院中にお花もらうのも困る!+73
-0
-
158. 匿名 2018/07/12(木) 17:59:34
現金で折り鶴だったら嬉しいけどさw
不謹慎ですけど+22
-4
-
159. 匿名 2018/07/12(木) 17:59:54
万札でツルって
レジの店員にお金なげつける客のような嫌悪さを感じる+143
-2
-
160. 匿名 2018/07/12(木) 18:00:10
天皇皇后両陛下が真夏に慰問はしないで欲しい
もう高齢だから心配になるよ+124
-0
-
161. 匿名 2018/07/12(木) 18:02:24
>>155
千円札の鶴が多かった
ボランティアの手がとられる+59
-0
-
162. 匿名 2018/07/12(木) 18:02:47
やらない善よりやる偽善!
非難してる人は自分が何もしてないから、ちゃんと支援してる人が妬ましいんだと思ってる!
心がこもったものなら、被災者に気持ちが伝わるはず!
と言っていた近所のおばさん。古着を送ったそうな。
アピールしなくていいから黙って金を出せ。ゴミを処理していい気持ちになるな。+97
-10
-
163. 匿名 2018/07/12(木) 18:03:53
>>159
すごいわかる。くれてやるよ感がすごい+91
-0
-
164. 匿名 2018/07/12(木) 18:06:17
>>155
万札鶴恵んでやるぞーw感が嫌すぎる+55
-0
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 18:06:28
例え必要な物(オムツや生理用品やレトルト食品)も、個人単位で送ったら仕分けるの大変になるだけじゃないのかなぁ?って、災害のたびに思う。
そういう物はオムツメーカーや食品メーカーに任せて、一般市民は復興そのものにかかるお金を募金した方が良いんじゃないかって思うんだよね。
日本は災害が多いから、ちゃんとマニュアル化して欲しい。+178
-0
-
166. 匿名 2018/07/12(木) 18:07:22
>>156
誰に物資送るの?+8
-0
-
167. 匿名 2018/07/12(木) 18:08:17
お金が無難かもしれないけど、現地の物流が滞ってるなら、お金あったところで、食料や衣服は手に入るのかな?
その辺はどうなんだろ。+50
-3
-
168. 匿名 2018/07/12(木) 18:09:27
寄せ書き?
被災してない人に頑張って下さいとか言われたらイラつかない?
送る奴馬鹿でしょ。使える物送れ!+76
-0
-
169. 匿名 2018/07/12(木) 18:10:28
>>167
お金が集まれば、トイレ問題やお風呂問題も自治体が解決できるかもしれない
夏場なら、集まったお金で避難所にクーラーつけてほしいと思う+84
-0
-
170. 匿名 2018/07/12(木) 18:11:12
学校とかで議題になると、子供の一部が
「千羽鶴を折ったらどうかな」とか言い出すんだよ。
子供だから他にできることもないし。
そこで教師が、「そんなモノはもらっても迷惑だから辞めなさい」
と言って阻止すればいいんだろうけどね。
でもやる気あるモンペがいるとかなりこじれる。+165
-0
-
171. 匿名 2018/07/12(木) 18:11:41
万札で千羽鶴で
恵んでやるよ感がしても良いじゃん
お金は有効に綺麗に使って生きたら
それで良し
お金は所詮お金
ありがたく活用させていただくわ+8
-38
-
172. 匿名 2018/07/12(木) 18:11:45
寄せ書きww腹痛いwwwww+39
-4
-
173. 匿名 2018/07/12(木) 18:12:32
化粧水とかの試供品はすごく助かったなー。
化粧はする余裕無いけど、顔は洗ったらローションとかつけないとカピカピになるから。
使いかけじゃない小さいパウチのやつ。+120
-2
-
174. 匿名 2018/07/12(木) 18:12:52
台風の被災地に自分の本を寄付した水嶋ヒロを思い出した+55
-1
-
175. 匿名 2018/07/12(木) 18:15:07
復興担当の政治部署あったよね?ちっとも話を聞かないけど東日本専門なの?
ちょっと最近の日本は自然災害が多いから迅速に動ける担当部署必要じゃない?
一年生議員の派遣とかして汗流せ。とりまとめろ。+49
-0
-
176. 匿名 2018/07/12(木) 18:15:23
温泉旅行券とかほしい+4
-23
-
177. 匿名 2018/07/12(木) 18:16:34
総社市役所はツイッターで必要な物資募って順調に集まったってテレビでやってたよ
ツイッター活用するのいいよね
+44
-0
-
178. 匿名 2018/07/12(木) 18:17:11
アレが欲しい。
コレが欲しい。
と度を越した要求は、
ちょっと違和感を持つけど、
要らない物は公表するべきだよね。
千羽鶴や寄せ書きは論外。+140
-2
-
179. 匿名 2018/07/12(木) 18:18:09
迷惑かけるくらいなら何もするなって話。
何で千羽鶴とか明らかいらないものをわざわざ作るんだろう。+43
-0
-
180. 匿名 2018/07/12(木) 18:18:38
あれもしたい
これもしたい
もっともっとしたい+8
-10
-
181. 匿名 2018/07/12(木) 18:20:27
お金があっても物資が足りなかったら。。と思うから、安易に金金と騒ぐのもどうかと。。お水とか、ペーパー類とか。必要なんじゃないかな。+19
-5
-
182. 匿名 2018/07/12(木) 18:20:45
熊本地震の時だけど、○千円以上の肌着じゃないとチクチクするから嫌だと言ったおじさんいたよね。
出来るだけ、被災地の人の希望を叶えられたらいいけど、全ての被災者に食料や服の好みを通すのは現実的ではないひ、難しいよね。+112
-1
-
183. 匿名 2018/07/12(木) 18:21:02
+18
-1
-
184. 匿名 2018/07/12(木) 18:21:20
災害後の時期によって必要な物とか人材が違うらしいので、急性期に何もできない人が集まっても邪魔だし。
ここら辺でちゃんとしたガイドラインを作って、わかりやすくした方が良いと思う。
募金だってどこまてちゃんと届いているのやら。
善意を無駄にしちゃいかんし、このままだと何もしない方がいい気がしてしまう。もったいない。+28
-0
-
185. 匿名 2018/07/12(木) 18:23:40
千羽鶴の折り紙代を義援金に当てたほうが良いね+40
-0
-
186. 匿名 2018/07/12(木) 18:23:52
使ってないタオルやらスポンジがいる。
岡山県の誰かのブログみたら使ってるタオル送っててビックリした!新品より水吸うからいいみたいな?
水を掻き出すのは市はしてくれない。全部自分!+63
-1
-
187. 匿名 2018/07/12(木) 18:24:20
わたしだったら水と食料さえくれれば何もいらない
あと生理用品とか除菌スプレーなんかもあるといいし
できればかえの下着も古着とかじゃなくて新品のものが欲しい
疲れているので温泉旅行をプレゼントしてほしい
+34
-26
-
188. 匿名 2018/07/12(木) 18:29:50
ガルちゃんでも度々炎上するタレントママが、ドラマやブログや番組などで一瞬でも悲しみや疲れが癒えてくれることを願います。書いてて、はあ?と思った。それどころじゃないし、それみて余計になんでうちなの?この人たちは普通に暮らせてるのにって余計に悲しくなると思う。本当に人の事は考えられない人だと心底ガッカリした。+45
-2
-
189. 匿名 2018/07/12(木) 18:31:54
広島県は
県から支給される災害支援金300万。。。
これではいくらも直らないよ。。。
市長、県知事しっかりしてよ
+95
-8
-
190. 匿名 2018/07/12(木) 18:35:02
>>181
「安易に」金金と「騒いで」はないでしょうよ…+8
-0
-
191. 匿名 2018/07/12(木) 18:37:08
お金を寄付でいいと思う。
個々にバラバラ送るより支援団体などがまとめて買って送る方が断然効率がいい。
運送にも開いて仕分けするにも分配するにも、ある程度一括でやった方がいい。
人でも取られるし、コストも無駄。
ちょっと喩えが違うけど、小売店が販売するより、大型モールが安く早く大量に販売できるのと仕組みは一緒。
数千円程度寄付するより必要な物を送って‥とか言う人もいるけど、品物代プラス個々の輸送費を考えると結局支援額は減ってしまう。
必要なものの手配は専門家に任せて一円でも多く寄付した方がいいと思う
+31
-0
-
192. 匿名 2018/07/12(木) 18:37:49
なんでアフリカには古着で日本では古着じゃダメなんだろう?+58
-31
-
193. 匿名 2018/07/12(木) 18:38:53
絶対お金の寄付の方がいい。
物を送れば梱包材とかが大量に出る。
ゴミの処理も大変なんだよ。+44
-0
-
194. 匿名 2018/07/12(木) 18:40:47
>>193
お金って嵩張らないし物流の混乱も関係ないし本当最強だよね+21
-1
-
195. 匿名 2018/07/12(木) 18:42:12
今の時期は虫よけブレスレットとか虫よけスプレーとかムヒとかも必要な気がする+61
-1
-
196. 匿名 2018/07/12(木) 18:44:23
経験者じゃないと分からないことだね。黙って募金が一番貢献できるかな。
砂防ダムも悪く作用することもあるんだと知り怖い 今回の雨は想定外で特別なんだろうけど。
日本は先進国なはずなのに対策も対応も後々ばかりな気がする。+21
-0
-
197. 匿名 2018/07/12(木) 18:47:40
オムツや生理用品は助かるって意見多いから、企業から送ってあげればいいのに、と思う。宣伝効果もあるだろうし。+113
-1
-
198. 匿名 2018/07/12(木) 18:48:47
被災者じゃなくてもいらない
+129
-5
-
199. 匿名 2018/07/12(木) 18:50:43
+176
-2
-
200. 匿名 2018/07/12(木) 18:51:24
>>192
黙れよバカ、って言いたくなる+13
-8
-
201. 匿名 2018/07/12(木) 18:54:36 ID:CgTn9ic5tc
3.11のとき、企業がオムツをSML各サイズを100個ずつ送ったんだけど、
Sサイズ使う新生児はは避難所で1人か2人だから余りまくり、逆にMとLは3歳くらいまで使って人数が多いから全然足りなかったらしい。
企業の男性はそういうのわからないから、女性はアドバイスしてほしい。生理ナプキンのサイズも同じだと思う。とりあえず多い日用があれば少ない日も兼用できる。+164
-0
-
202. 匿名 2018/07/12(木) 18:55:20
東日本大地震の時は、自分の絵本送りつけた絵本作家いたよね+24
-1
-
203. 匿名 2018/07/12(木) 18:55:52
お金貰っても使い道あるのかな?
後々使うのかな
生活用品と衣類、食べ物もだけど何かホッとできる物
アロマオイルとか+2
-37
-
204. 匿名 2018/07/12(木) 18:57:15
寄せ書きなんて送る人いるの!?+32
-1
-
205. 匿名 2018/07/12(木) 18:58:18
>>151
昨日見たニュースでは、この件は野党の方に有利だと言ってたよ。だから内心では野党は賛成なんだけど、取り敢えず安倍政権のやること成すことには何でも反対するというスタンスなので、表向きパフォーマンスしてるだけだって+9
-0
-
206. 匿名 2018/07/12(木) 19:03:16
1964年の新潟地震の頃から変わらないらしい…
>中古衣料品も全国民の暖かい同情のバロメーターといえる。この量はまた記録的な数字を数え、体育館の天井まで届く程積みあげられた。
これをやっとの事で配分して、翌日他の集荷所へ行くと、またそこにも山積みの中古衣料品が厳然として待ち受けているのである。+33
-0
-
207. 匿名 2018/07/12(木) 19:03:27
>>45 意外だった。+6
-2
-
208. 匿名 2018/07/12(木) 19:04:03
ごめん要るものになっちゃうけど嗜好品欲しかったって東日本震災のあと知り合いの人が言っていたよ
コーヒーやチョコレートお酒とか
意外と少なかったみたいでしたよ+20
-10
-
209. 匿名 2018/07/12(木) 19:04:30
3・11の東日本大震災の時に、
歌手が被災地にって歌プレゼントしてたけどいらないよね??だったら寄付金送ったりすればいいのに。+91
-2
-
210. 匿名 2018/07/12(木) 19:04:41
アベ政治を許さないって書いてる病院の隣の調剤薬局には、千羽鶴にご協力お願いします♡って箱と折り紙置いてあったよ。
ほぼ誰も折ってないみたいで、3個しか入ってなかったけど。
病院関係なのにわかんないのかね?
+120
-1
-
211. 匿名 2018/07/12(木) 19:17:23
私は生理重いし生理痛酷いから、心配になる。
生理痛の薬とかナプキンとか送りたい。
それよりは飲食料品の方が先だけど(´•ω•̥`)+75
-0
-
212. 匿名 2018/07/12(木) 19:20:11
>>15
これなに?+4
-0
-
213. 匿名 2018/07/12(木) 19:22:53
ミュージシャンが
歌で元気を
いらねー+89
-3
-
214. 匿名 2018/07/12(木) 19:28:18
思い切って老人、女子ども、
弱者は海に飛鳥みたいな大型船着けて、
船中泊か違う都市のホテルまで連れて来る。
力仕事出来る人に物資を送り続ければ、
物資の量も減るし、渋滞も解消すると思うんだけどな、、国で船買おう!
+63
-2
-
215. 匿名 2018/07/12(木) 19:30:23
>>192
「古着」とくくると、ほんとに雑巾以下みたいなボロボロの布っ切れを送る奴もいるので
アフリカには時間をかけて、いるものいらないもの分けて使えるようにして送る時間がある
被災地ではそんな悠長なことやってられないでしょ+76
-2
-
216. 匿名 2018/07/12(木) 19:34:41
寄付してもらってるのに
この下着いやだとか言うのはちょっと
違うよね
今その時必要な物なんだから
+12
-20
-
217. 匿名 2018/07/12(木) 19:35:11
東北の震災時ですら大量に売れ残った伝説のラーメン
+128
-0
-
218. 匿名 2018/07/12(木) 19:41:48
千羽鶴、処分に手間とお金かかるから、
そろそろ贈るのを止めるようになればいいね。
気持ちを贈りたいなら支援物資の箱の中に1羽忍ばせるだけでも十分。+49
-0
-
219. 匿名 2018/07/12(木) 19:42:46
>>170
じゃあどっかの企業が小学生が折った千羽鶴ひとセット?につきいくら募金します!とかしたらどうかな?
小学生もやった気になる企業もイメージアップだ+12
-7
-
220. 匿名 2018/07/12(木) 19:49:55
東日本大震災の時、美容師さんたちがマイクロバスで来てくれて青空美容室をやってくれて、本当に嬉しかった。といっても、震災から1ヶ月たった頃だから、今必要なのは水、お金、新品の下着、生理用品、オムツ、ウェットシート、卓上コンロとか?
+75
-0
-
221. 匿名 2018/07/12(木) 19:57:06
ネットをしていないくらいの年齢の老人は
有事の時は戦時中のことを思い出して
つい米を送ってしまうらしい+8
-0
-
222. 匿名 2018/07/12(木) 19:57:41
お金が一番と言う意見もあるけど、東日本大震災では、実際はお金を使える所も無いのが現実でした。お金の前に役に立つ物資で次にお金が良いと思います。被災から1カ月はとにかく役に立つ物資がものをいいます。+15
-16
-
223. 匿名 2018/07/12(木) 19:57:52
飲食料品、怪我した時の為に絆創膏とガーゼと消毒液かな??後は歯ブラシセットなんかもいるかも。
粉ミルクやオムツ。タオルもいるよね…。+12
-0
-
224. 匿名 2018/07/12(木) 19:58:00
善意はどんな時でも受け取らないといけないって日本だけかね??
その場に合わせた善意でなけりゃそんなのタダの傲慢、自己満足なんだけどイマイチ伝わってないよね。
「車が通れません〜」とか「支援物資はしばらくいりません」じゃなくて、
「迷惑、足でまといになるし危ないから民間人は立ち入り禁止!」とか、
「〇〇と□以外はいりません」とか、
もっとハッキリ希望を言って構わないと思うのだけど。
そこで善意を踏みにじるーーーなんて言う奴が送ってくるモノは大抵使えないものなんだし。
空気読めてる人は後からピンポイントで欲しいものを送るわ。+98
-1
-
225. 匿名 2018/07/12(木) 20:02:02
>>223あと水の要らないシャンプーもかな??+8
-0
-
226. 匿名 2018/07/12(木) 20:02:26
>>222
災害によって違うからね
今回はスポット的な被災状況だから物資は基本足りてる+10
-1
-
227. 匿名 2018/07/12(木) 20:12:12
>>24
不謹慎とは思いますが、段ボールを開けてオツムが出てきたらかなりビビルなあと思いました+2
-23
-
228. 匿名 2018/07/12(木) 20:13:37
>>138
これは本当にみんな言ってたわ。東日本の後、レーシック受けた話も聞いたし、私はその勇気がないので新しいメガネ作るたびに古いのは予備にして、車やカバンに入れて歩いてる。+52
-0
-
229. 匿名 2018/07/12(木) 20:13:42
トイレットペーパーとウェットティッシュは絶対必要だよね+29
-1
-
230. 匿名 2018/07/12(木) 20:16:38
>>214
客船じゃないけど、海上自衛隊の輸送船とかヘリコプター護衛艦てそういう使い方できるんだよね。呉なんか場所的にもってこいだと思うのよ+29
-0
-
231. 匿名 2018/07/12(木) 20:16:46
コンビニでも募金してたよ。募金すればいいんだよ100円でも10円でも。+50
-0
-
232. 匿名 2018/07/12(木) 20:19:11
実際に今被災してるかたから聞きました
ポリタンク(給水にいくのに)
乾電池(充電やラジオ)
ゴム手袋、除菌するもの、マスク(掃除用。感染するから)
日焼け止めやうちわなど(やっぱりこの時期暑いし、日焼けがきになると)
+42
-0
-
233. 匿名 2018/07/12(木) 20:19:12
>>45
でも他に食べ物がない状況なら菓子パンでも食べた方が良いよね。比較的日持ちするしカロリー高いし。菓子パンいらねー!て声が出始めたのは、ある程度他の食べ物も食べられる状況になってきてからじゃないのかな?たぶん+45
-3
-
234. 匿名 2018/07/12(木) 20:23:45
場所によるかもしれませんが、岡山の真備はもう片付け段階らしいです。でも水道は通る見込みなし。電気はとおるけど、家がめちゃくちゃな人は当たり前だけど使えないと。
掃除用品がたすかるみたい。
ゴム手袋、除菌スプレー、あとはこの時期なので熱中症対策
岡山は33度とかこえてます+26
-0
-
235. 匿名 2018/07/12(木) 20:28:32
アレルギー持ちの人大変だ!
食品とか粉ミルクとかいるよね
+22
-1
-
236. 匿名 2018/07/12(木) 20:29:14
ゴミを送るなってもっと周知されるべきだよね+36
-1
-
237. 匿名 2018/07/12(木) 20:33:59
何で国がバシッと指示出さないんだろうか。
だから民間人がネットで右往左往して現場が混乱するんだよ。
+77
-0
-
238. 匿名 2018/07/12(木) 20:38:18
>>224
そんなこと言われるくらいなら、支援も募金もしません!!
なんて声に出して主張するバカいるけど、こういう奴は、例え言われなかったとしてそもそも何もしないんだよね笑
少し前にTwitterでaed に関するデマが流れた時、「そんな風に何でもかんてもセクハラって言われるなら、助けられないわ〜まいったな〜(苦笑)」みたいなこと言う奴何人もいたけど、これと同じタイプ。
言われようが言われまいが何もしないくせに、しないですむ口実を見つけて喜んでる+33
-2
-
239. 匿名 2018/07/12(木) 20:39:13
>>45
うちも阪神淡路大震災で連日菓子パン配られて、当時小学生だった私でさえも、申し訳ないが菓子パンもういらないと思ってしまった、、アラサーになった今も菓子パンはなんだか食べられない。
+35
-8
-
240. 匿名 2018/07/12(木) 20:42:12
避難所でネットもしょっちゅう出来ないし、
ゆっくりするのに、個人的には
マンガ雑誌あるといいな。
特にジャンプとか!+0
-14
-
241. 匿名 2018/07/12(木) 20:42:41
今もTwitterで「○日○時までに集まった物資をバンに積んで届けます!」とかいうのが散見される。
そんな小さい規模じゃ道路が無駄に渋滞するだけだよ!自治体に直接頼まれてない団体、個人の物資持ち込み禁止にしようよ。+45
-2
-
242. 匿名 2018/07/12(木) 20:47:17
いらなくなったバーベルは送らない方がいいですか?+2
-17
-
243. 匿名 2018/07/12(木) 20:56:13
>>208
お酒は絶対反対。飲んだぶん以上の水分を必要とするし、断水してる状態でトイレ近くなったり下痢したりしたら本人も周りも困る+75
-1
-
244. 匿名 2018/07/12(木) 20:58:08
贅沢かもだけど阪神大震災の時小学生で、食べ物とかは支給されて少し生活が落ち着いて来た時、ぬりえとかクロスワードとかちょっとした遊び道具とかあると楽しかったなぁーなんて思った。+30
-0
-
245. 匿名 2018/07/12(木) 21:03:26
>>233
菓子パンがごはんの代わりにならないからって人もいるかもだし連日は飽きてしまうってのもあるけど、大人というか高齢になるにつれて水分のないものって飲み込むのがしんどくなってくるよね。喉につまらせたり。それで菓子パンが苦痛になるんじゃないかなぁ?+58
-1
-
246. 匿名 2018/07/12(木) 21:04:24
だったらテレビで個人で行くのは控えろとか募金しろとかガンガン流せばいいのに
影響力あると思うけど+33
-0
-
247. 匿名 2018/07/12(木) 21:05:07
>>244
贅沢じゃないよー
気晴らしとか大切だしそのくらいねぇ。
メモ帳とかペンとかもたすかるみたい+23
-2
-
248. 匿名 2018/07/12(木) 21:05:31
>>244
そういう段階での歌手の被災地訪問は良いと思うけどねー。がるちゃんは歌なんかいらないって人多いみたいだけど。お年寄りなんかに喜ばれると思う。+19
-2
-
249. 匿名 2018/07/12(木) 21:09:22
やっぱお金だよね
私は友達が連日報道されてる所にいて、家がだめになってます。
火災保険はいってたけど水害特約?みたいなのは入ってないのできついみたい
壁の水ぬいたりもしないとだめだから来週あたりぶち抜くそうです。
あと、支援もやっぱり段階があるので日にちがたつにつれているものかわってきます
最初は水とかだけど、家にかえれたら掃除用品、住めるようになれば生活用品とか様々です+20
-1
-
250. 匿名 2018/07/12(木) 21:10:43
手に付けるアルコール
とにかく水がないと手が洗えない
生理用品とか、オムツとか、粉ミルクとかの消耗品がありがたい!+16
-1
-
251. 匿名 2018/07/12(木) 21:13:38
>>244
千羽鶴じゃなくて折り紙を千枚なら喜ばれるね+37
-1
-
252. 匿名 2018/07/12(木) 21:14:02
東日本大震災の時は、支援物資を運ぶ団体が本当に必要なものを、ホームページに掲載していて、その物資をそこの団体に送付すると、団体が大型トラックで仕分けした上で運んでいたから、そこの団体に支援物資を送りました。
個人で送るより、そういった団体などを調べてみるのも手だと思う。+31
-1
-
253. 匿名 2018/07/12(木) 21:16:48
千羽鶴おくるならお金の方がって意見を、「お金使える場所がないよ」って被災者に直接お金を届けることだと勘違いしてる人がちょいちょい居るね。
+79
-0
-
254. 匿名 2018/07/12(木) 21:18:16
個人でのは控えるべきだけど、団体で受け付けてるとこはいいのかな
Twitterでプロレス団体が物資届けてますっていうの見たけど、ちゃんと活動の様子も載せてたし消防と連携してますとかも書かれてた
間違ってもコンビニに放置してくような真似はしちゃダメだよね。物資送るにもよく調べないと+27
-2
-
255. 匿名 2018/07/12(木) 21:18:37
赤ちゃんの肌着とか大丈夫かな?あせもとか大変じゃないかな?+16
-0
-
256. 匿名 2018/07/12(木) 21:21:04
>>251そうだよ!ゴミにするより、避難所のちびっ子に折り紙をあげたらいいのにね!+26
-1
-
257. 匿名 2018/07/12(木) 21:28:58
阪神淡路大震災で被災して自宅が半壊して公園で寝泊りしてた知り合いが
地味に重宝したって言ってたのがカードゲームやボードゲーム。
子供が大人しく遊んでてくれるし、大人も老人も気を紛らわせるのによかったそうです。+48
-0
-
258. 匿名 2018/07/12(木) 21:37:12
携帯の充電って大丈夫なのかな??電気通ってるのか現状よく分からんけど、TVないなら情報収集
どうしてるんだろ??よく手で回すと電力蓄えれるのがあるけどあれ災害時にけっこう使えそう。+3
-0
-
259. 匿名 2018/07/12(木) 21:45:04
>>173
なるほど。ミニサイズのオールインワン非常持出し袋に入れておこうかな。
冬ならハンドクリーム代わりにもなるよね。
無印にあるようなチューブタイプなら衛生面でも良さそう。+27
-0
-
260. 匿名 2018/07/12(木) 21:51:55
芸能人の炊き出しって、嬉しいのはファンだけだよなーぁと思っていたけど、今回自分が被災して毎日が大変で心荒んできたら、誰でもいいから有名人来てくれたらテンション上がるなぁと考えが変わった+72
-1
-
261. 匿名 2018/07/12(木) 21:55:14
飼われていた犬と猫は大丈夫なのかなあ
あとまわしになるのは仕方ないけど……
+29
-0
-
262. 匿名 2018/07/12(木) 21:56:46
「大丈夫?」のメールに対して返信の催促
「返事できんぐらい大変なの?」「メールぐらいできるよね」、、、、てお前が1番負担だわ
+111
-1
-
263. 匿名 2018/07/12(木) 21:57:55
東日本大震災の被災者でしたが、パンの配給が毎日あってとても有り難かったのですが、次第にパン地獄に‥‥
一家7人で避難してたんですが、食パンが1人一斤づつ配られた日もありました。電気も止まってるのでトースター使えないし、生の食パンを7斤もどうしようかと本当に困りました。長く保存できるものじゃないし(冷凍もできない)何より、せっかく支援してくれたものを粗末に出来ないって思いが強くて破棄できずほぼ義務のように食べてました。+69
-2
-
264. 匿名 2018/07/12(木) 21:58:00
>>259
美容部員さんからきいたんだけど、一番便利なのは乳液だって
洗顔、化粧水、石鹸、クレンジング、化粧下地、なんでも代わりになる
非常用袋に、なんでもいいから安い乳液を一本いれとけって言われた+65
-1
-
265. 匿名 2018/07/12(木) 22:07:28
>>44
学校から授業で被災者を励ましましょうと
やらされるんだよ。+21
-0
-
266. 匿名 2018/07/12(木) 22:30:12
千羽鶴とか寄せ書きってまさにベッキーがやりそうなこと。+17
-4
-
267. 匿名 2018/07/12(木) 22:37:07
東日本大震災の時、創価の友だちが寄せ書き送るからメッセージだけ欲しいと連絡が来て、その子にラインでメッセージをいれた。そうやって集めたみんなのメッセージを代筆して完成した色紙を私にも写真で送ってきたけど。現地のボランティアも行ってるし、募金活動も実行しているような子だけど。
モヤっとしたけど言えなかったなぁ。真剣にメッセージ考えたけど私ならいらないと思った。+33
-0
-
268. 匿名 2018/07/12(木) 22:40:46
今、サイコパスのトピ見てたから、折り鶴とか寄せ書きとか率先して参加しそうだなーと思った、。サイコパスよくしらないけどw
で、書いてる、折ってる自分に酔ってる。+5
-16
-
269. 匿名 2018/07/12(木) 23:10:54
>>25
調理が必要な物もNGなのに
どうやって食べるの
水も配給で制限されている中で
辛いものを食べたい人がどれだけいるの+10
-0
-
270. 匿名 2018/07/12(木) 23:18:54
>>263
でも何も無いよりはマシっていう+6
-2
-
271. 匿名 2018/07/12(木) 23:23:12
災害が起きるたびに芸能人が億単位で寄付しているけれど、その寄付金って何に使われているの?+25
-1
-
272. 匿名 2018/07/12(木) 23:24:11
クーラー設置が必要だな
こんな蒸し暑い中体育館とか地獄
物より金、寄付金でクーラー付けてあげて欲しい+39
-2
-
273. 匿名 2018/07/12(木) 23:29:59
この季節だと,汗ふきシートとか,アームカバーとか,タオルケットとか,いいかもしれないですね。
あと,虫除けスプレーとか蚊取り線香?
+17
-0
-
274. 匿名 2018/07/12(木) 23:33:54
歯ブラシは欲しいと思う。歯だけは毎日磨きたいでしょう?あと,水がいらないシャンプー的なやつ。
夏だから衛生管理が大変そう…。+38
-1
-
275. 匿名 2018/07/12(木) 23:35:43
奥尻島の津波から今日で25年です
私は学生ボランティアとして道庁で仕分けの手伝いに行きました
ボランティアの人数も今ほど集まらなく、対岸の火事だったんでしょうが
本当にひどいものがたくさんあった
一番びっくりしたのは遺骨
お墓を建てる金がないので、共同墓地に一緒に入れてやって下さいと書かれてました
生活ゴミも送られてきました
泣きながら仕分けしました
今はそれほど薄情なことはないだろうけど
自己満足ではないか?
先走ってないか?を考えてほしい+88
-0
-
276. 匿名 2018/07/13(金) 00:08:29
>>45
じゃあ食べるなって思う。+5
-15
-
277. 匿名 2018/07/13(金) 00:16:59
>>276
貰い物だから捨てるに捨てられず、家族でなすり合いになったらしい。+1
-5
-
278. 匿名 2018/07/13(金) 00:26:07
>>45
それ親戚(60代夫婦)も言ってたな。旦那さんは中性脂肪が高くて奥さんも糖尿だから、菓子パンは近所の小さい子がいる家庭に全部あげたって。でお礼にって小さい子のパパさんが重い物資運んでくれたり、ママさんが怪我の手当てしてくれたり助けあったらしい。+37
-1
-
279. 匿名 2018/07/13(金) 00:29:08
>>275
遺骨とか生活ゴミとか本気で信じられない…送料かけてまでどんな気持ちで送ってるのか…+61
-0
-
280. 匿名 2018/07/13(金) 00:37:00
テレビで個人物資辞めてと流したら完全に企業頼りって事になるから各企業の許可なくそういうアナウンスは流せないと思う
企業が支援する事が当たり前になってしまうと、足りなかったら企業の責任になり逆にイメージダウン
支援が損になるなら企業も辞めちゃうよ
どんな大企業も所詮は民間企業なんだから
+19
-3
-
281. 匿名 2018/07/13(金) 00:37:08
>>258防災グッズの手回しで充電でラジオが聴けたりケータイが充電出来るヤツは買って試してみましたが、ラジオは結構聴けたけどケータイはあんなに回したのにあれ?ってくらい全然充電出来なかったです…。
東日本大震災でまだ電気が復旧してない避難所では発電機が設置された時に皆一斉にケータイやらの充電してた。クーラー設置されたならそういう充電器も使えそう。
使ってる機種の問題もあるけどホームセンターやドラッグストアにもある、電池式のスマホやケータイ充電器は電気まだなとこには需要あると思う。+5
-0
-
282. 匿名 2018/07/13(金) 00:38:45
>>256
被災地の話じゃないんだけど、養護学校のボランティアに行ったとき、そこの先生と女の子が近隣の老人サークルや小学校から届いた千羽鶴を元の形に広げて、折り紙として再利用して遊んでたの思い出したわ。
養護学校って言ってもみんなダウン症とかで治るわけじゃないから、折り鶴もらってもね…
+20
-0
-
283. 匿名 2018/07/13(金) 00:49:09
>>15
折り紙を買うお金を募金した方が良いと思う。+20
-0
-
284. 匿名 2018/07/13(金) 01:01:53
使用済み折り紙いらない+13
-0
-
285. 匿名 2018/07/13(金) 01:50:34
オムツや粉ミルクとか、生理用品、タオル、ウェットティッシュ、ティッシュ、トイレットペーパー、石鹸、歯ブラシ、ハミガキ粉、洗い流さなくていいシャンプーやトリートメントとかは喜ばれそうだよね。+9
-1
-
286. 匿名 2018/07/13(金) 01:57:20
辛いラーメン…
呉市在住です。5日前に断水になり、コンビニやスーパーから商品が全部消えた中、あ、何か残ってる!と見たら
正に、辛いラーメンでした。
暑くて水のない今は、
水、ポリタンク、ウェットティッシュ、汗拭きシート、カップ麺、冷凍食品、オムツ等がすぐになくなりました。+41
-1
-
287. 匿名 2018/07/13(金) 02:02:25
>>264
ありがとう、参考になります!+4
-0
-
288. 匿名 2018/07/13(金) 02:19:11
>>45
毎日毎日菓子パン、お菓子、カップ麺ばかりで具合わるくなったよ!バランス取れた食事は改めて健康のために大切なんだなぁと思った。乾燥系のワカメとか野菜とか欲しかった+11
-2
-
289. 匿名 2018/07/13(金) 02:36:07
個人で送るときに気を付けないといけないのは、1つのダンボールに色々な種類のものを細々と入れてしまうことだそうです。仕分け作業に手を煩わせない為にも、ダンボール単位で外から見て何が入っているかわかるようにするといいです。+18
-1
-
290. 匿名 2018/07/13(金) 02:51:06
東日本のとき、職場で短冊に被災者への応援メッセージ書かされた。
正直、こんなんもらって嬉しいか!?と心底謎だった…けど全員提出だから仕方なく書いたよ。
やっぱりいらないよね、なんだか申し訳ないです。+29
-0
-
291. 匿名 2018/07/13(金) 04:18:58
>>21
ごめん。字が汚すぎて読む気がしないわ+3
-13
-
292. 匿名 2018/07/13(金) 04:51:46
飲み水が必要なのはもちろんですが、汗をかくので塩分も必要です。塩味の飴なんか良さそう。
阪神大震災で被災した友人に持っていって喜ばれたものは、小ぶりのバッグ。財布、ハンカチ、ティッシュなどが入る。
それと、メモとボールペンが役立ったそうです。携帯は充電できずメモを残せないから。+18
-0
-
293. 匿名 2018/07/13(金) 05:35:03
こんなリストを作って文句を言える身分なのか?+3
-23
-
294. 匿名 2018/07/13(金) 06:08:04
>>263
パン地獄わかる!
とある災害で被災して半年くらい避難所生活したけど
被災初日~1週間は
配給が不安定でひもじかったけど
被災して一月もたつと配給が安定してきて
三色きちんと食べられるようになったのに
各地からの救援物資はどんどんきて
毎日3食の他に
・菓子パン2~3個
・缶ジュース5本
の配給が毎日続いて太る被災者多かった。
(勿論、すべての災害がこうだ、
といいたいわけじゃないのであしからず。
あくまで私が被災した時の場合です。)
勿体ないので
被災してない地域にすんでいる職場の同僚に
パンとジュースはひきとってもらった。+22
-2
-
295. 匿名 2018/07/13(金) 06:27:53
これだけ世界が発展してきているのに、自然災害はどうにもならないものなのかね。
防災メールの問題が、よくテレビでやってるけど、もっと、前の段階で、川が氾濫しないようなシステムとかつくれないのかね。
そういうところはケチしないで、お金かけてほしい。+12
-0
-
296. 匿名 2018/07/13(金) 06:31:26
>>293
無駄になったり、本当に必要なものが遅れるよりかは良いでしょ+7
-1
-
297. 匿名 2018/07/13(金) 06:50:15
拭くとスーッとする汗拭きシート大量に送ってあげたい
迷惑かな?+16
-2
-
298. 匿名 2018/07/13(金) 07:16:19
普通に被災地の状況を想像さしたり、考えれば分かることなのに、
これはただの押し付けだよ。+6
-1
-
299. 匿名 2018/07/13(金) 07:34:10
物事の優先順位をつけられない人が多いから、ミスマッチが起こる。救援物資のマニュアルを国民は知るべき。+9
-0
-
300. 匿名 2018/07/13(金) 07:52:09
大量のポカリやアクエリは必要だと思う。本当に熱中症になっちゃうよ+11
-2
-
301. 匿名 2018/07/13(金) 07:54:47
被災してない人は邪魔なら捨てれば良いからとりあえず送ろう!くらいに思ってるだろうけどその“捨てる場所”がそもそも無いんだよね+49
-0
-
302. 匿名 2018/07/13(金) 07:55:21
場所によるけど、物資は大きな会社とかに任せた方がいいよ。
何より欲しいのは生活用水。
プロに任せるしかないけど。+29
-0
-
303. 匿名 2018/07/13(金) 08:13:40
>>31
まぁ安倍は批判要素しかないから
いつでも足上げっぱなしだし+0
-20
-
304. 匿名 2018/07/13(金) 08:33:06
毎回報道のあり方を検証すべき、じいちゃんばあちゃんなんてテレビの情報が殆どなんだから
自分達は日本中に発信出来る情報を選べる権利を持ってるんだから
+14
-0
-
305. 匿名 2018/07/13(金) 09:20:22
使わなかったらただのゴミになるもんね。食料も生モノや賞味期限切れはお腹壊すかもしれないし。
因みにネパール等の途上国支援に関しても物資をあれこれ送るより女の子にメイクしてあげたりするほうが喜ばれると聞いたことある。+11
-0
-
306. 匿名 2018/07/13(金) 09:43:17
東日本大震災で、福島で被災した者です。
私の地区は幸い津波の被害も建物の倒壊もありませんでしたが、
食料、水、ガソリン不足に悩まされました。
ここでも何度もでてるけど、コンビニに行っても残ってるのは辛いラーメン
情けない話なのですが、私は支援物資を送れるほどの余裕がないため
微々たる額ですが募金させていただきました。
もしこれから食料等を送ろうと思ってる方がもしいたら
辛いラーメン、変わったものではなく
当たり前ですが、ごく普通の味のものが好まれると思います。+35
-1
-
307. 匿名 2018/07/13(金) 10:06:52
有名人からの寄せ書き、折り鶴なら心癒されるんでしょ?+0
-18
-
308. 匿名 2018/07/13(金) 10:12:35
要らない物、じゃなく、要る物をはっきり伝えて、今は沢山の都合上でこれしか受け取れないで良いんじゃないの?
言いたい事は物凄く理解出来るけど、気持ちを込めて送った物だと何か心がぎすぎすし合いそう。
+7
-4
-
309. 匿名 2018/07/13(金) 10:19:09
千羽鶴とか寄せ書きとかって邪魔なだけなのに
捨てる方に余計な気を遣わせるよね
贈る側だけが良いことした~って気になるだけで
贈られた側は迷惑でしかない+26
-0
-
310. 匿名 2018/07/13(金) 10:22:23
生活に困っている時に何の役にも立たないものを送る意味がわからない。+10
-0
-
311. 匿名 2018/07/13(金) 10:27:37
>>308
だからね、被災してない側が。
感謝されたい
いいことしたい(いいことした自分はステキ)
かわいそうだから助けてあげたい(上から目線)
って気持ちは一切持っちゃダメなんだよ。
そんな奴は何もしないでテレビだけ見てろって迷惑だから。
見返り求めない奴は、黙ってボランティアしたり、欲しいものを送るから。+25
-1
-
312. 匿名 2018/07/13(金) 10:42:27
だめ人間ランキング
1位、災害をチャンスとして犯罪行為や偽情報を流すクズ
2位、被災者の状況は考えずに一方的な押しつけ援助でいいことしたつもりの偽善者
3位、言う以外に何もやらないケチで怠惰な薄情者+18
-0
-
313. 匿名 2018/07/13(金) 10:43:57
「今はこれが欲しい」
って、被災された方が遠慮なく申し出て
それを正確にメディアが伝える。
大切ですね!+21
-0
-
314. 匿名 2018/07/13(金) 10:44:23
今は綺麗な水が欲しいだろうね暑いね、、シャワー浴びれてるのかなまめに浴びたいだろな
ホテルやラブホテルでも水が出る所を解放して上げて
それこそ募金で賄えるといいな
+15
-0
-
315. 匿名 2018/07/13(金) 11:00:49
てかさ、一般市民の被災地宛の宅配便は禁止にすりゃあいいんだよ。
お金持ちの一般市民はトラックを手配して仕分け不要の物資を避難所に横付けしてくれるから、それは受け入れてくれる。物資の支援願いは庶民に対してじゃない。他市町村や企業や金持ち市民に対してだけ。
我々庶民は宅配便の送料分でも募金しとけ!ってことだよね。+9
-0
-
316. 匿名 2018/07/13(金) 11:02:52
>>312
三位はガル民に多そう。
私は英世を募金したよ。えっへん!+3
-0
-
317. 匿名 2018/07/13(金) 11:10:50
うーん。。
お金はあげたくない。+2
-17
-
318. 匿名 2018/07/13(金) 11:14:51
>>317
そんなこといちいち言わなくていいよ。+17
-1
-
319. 匿名 2018/07/13(金) 11:16:28
311のとき欲しいものリストにタバコ、酒、ゲーム機、薄型テレビ、ブランド化粧品とかあって完全にタカリだなと思った。+30
-2
-
320. 匿名 2018/07/13(金) 11:25:11
>>3
要らないなら貰うよ、辛ラーメン好きなの+0
-6
-
321. 匿名 2018/07/13(金) 11:26:30
水嶋ヒロが賞を取った「KAGEROU」の新刊本、山ほど送ったって聞いたけど、どうなったんだろう?+4
-0
-
322. 匿名 2018/07/13(金) 11:27:59
>>319
命あってのものだねとは言うものの、避難所や仮設住宅で仕事もフルタイムじゃなくて暮らしてごらんよ。お金が有っても売ってるお店に行けないから買えないんだよ。日がな一日やることないとき貴方ならどうするの?写経でもしとく??+0
-9
-
323. 匿名 2018/07/13(金) 11:29:01
中居くんは3.11の時は3DS送ったって聞いたけど、全員が充電するの、大変だったんじゃない?+7
-0
-
324. 匿名 2018/07/13(金) 11:32:16
+0
-2
-
325. 匿名 2018/07/13(金) 11:35:25
DSで思ったけど携帯のバッテリーいっぱい欲しいかも充電済みの
携帯使えればかなり便利かと+15
-0
-
326. 匿名 2018/07/13(金) 11:50:43
ツイッターでテレビが大雨の当日通常放送だったのは安倍が命令したからだ!災害隠しだ!って批判してる人が多数いる
頭おかしいとしか…+26
-2
-
327. 匿名 2018/07/13(金) 11:51:48
千羽鶴に札鶴を混ぜるわ+0
-8
-
328. 匿名 2018/07/13(金) 12:16:33
>>138
メガネはねJINSみたいなとこで一度作って度数登録しておくといいよ。別に普段使わなくてもイザってときに通販で買えるから、度数を登録しておくとこが味噌。+11
-0
-
329. 匿名 2018/07/13(金) 12:16:33
>>45
これは同じ東北人としてプラスできない
そういう時に食事できるだけありがたいのに菓子パン嫌だったとかさすがにそれはおかしい+16
-5
-
330. 匿名 2018/07/13(金) 12:18:40
辛いラーメンって例のなんか入ってた事あるラーメン?+5
-1
-
331. 匿名 2018/07/13(金) 12:20:54
送り主がわからない支援物資は受け取らないようにできないのかな?
それで、ゴミ同然なものは着払いで送り返せばいい。+9
-0
-
332. 匿名 2018/07/13(金) 12:36:29
今Twitterで回ってきたけど、東日本大震災の時に千羽鶴が大量に渡され、さらに「子供たちみんなが頑張って折った鶴なのでお礼の手紙をお願いします」って言葉まで添えられたらしいよ。そんな余裕どこにもないのに想像力無いんだろうな、そういう人。+58
-0
-
333. 匿名 2018/07/13(金) 12:37:39
うちも広島市安芸区。
うちの周りは浸水程度で人的被害は少なかったけど、水が引いた後の土砂が乾いて砂埃がすごく舞う。
そういう場所はレジオネラ菌感染のリスクが高いらしいから、
今は暑い季節だけどマスクも実は通年必要なんじゃないかなとか思ってる。+9
-0
-
334. 匿名 2018/07/13(金) 12:37:51
千羽鶴って健康と長寿を祈るものでしょう。被災地にいち早く送るものじゃない!!+15
-0
-
335. 匿名 2018/07/13(金) 12:47:59
寄せ書きってさ、クラスメイトが転校する時とかに書くイメージだけど。。
千羽鶴より意味不明な不用品じゃん+20
-0
-
336. 匿名 2018/07/13(金) 12:49:08
>>332
親切の押し売りとはこの事+9
-0
-
337. 匿名 2018/07/13(金) 12:49:51
>>7
売っていいんじゃない?+2
-0
-
338. 匿名 2018/07/13(金) 12:52:08
>>332
それどころじゃねーわw
小さな子供に書かせたらいいよ
お気持ちだけ頂戴いたしました、って+6
-0
-
339. 匿名 2018/07/13(金) 12:56:06
バイキング見てたらいつも日大の事ばかりなのに
今日は珍しく西日本の災害のことしてるなーと思ったら
すぐ安倍批判に変わって、結局それがしたいだけかと思ってがっかり。この番組本当に酷いね。+36
-0
-
340. 匿名 2018/07/13(金) 12:59:17
必要なのは水や衛生用品じゃない?
そしてそれは自衛隊あたりは熟知していて配ってるんじゃないの?
水がないのね!送らなきゃ!で個人が今から東京から送ったとして、皆んなが皆んな送ってトラック走らせまくってたら渋滞起こしたり救援の邪魔にしかならないよ。
何もしないでテレビでも見てるのが最善だという事もある。+8
-0
-
341. 匿名 2018/07/13(金) 13:01:33
千羽鶴なんて衣食住足りて後はもう神頼みしか無いような時のものでしょう。
馬鹿なのかね。+8
-0
-
342. 匿名 2018/07/13(金) 13:02:39
>>75
普段コンタクトの人も緊急時は眼鏡使うんじゃないかなぁ+8
-0
-
343. 匿名 2018/07/13(金) 13:02:41
千羽鶴は何の役にもたたないのになぜ送るのか
ゴミになるからいらないって災害の度に言われてるのに+4
-0
-
344. 匿名 2018/07/13(金) 13:04:04
野菜ジュースはどうだろう
食物繊維やビタミン取れるし、お腹にたまるし+12
-0
-
345. 匿名 2018/07/13(金) 13:07:47
>>120
一枚一枚ほどくのが面倒だから手を加えない万札のまま送ってあげて+5
-0
-
346. 匿名 2018/07/13(金) 13:09:09
なんかもう冠婚葬祭マニュアルみたいに災害時マニュアルとして日本全体のをとりあえず簡単に決めたほうがよさそう。
個人で物資を送らない、ボランティアも勝手に行かないとか当たり前のことができていない人も多いし、認識もまだ浅いよね。
+7
-1
-
347. 匿名 2018/07/13(金) 13:12:56
広島県民です
友人知人が被災されている場合、お金が一番喜ばれると思います。
飲み物や食べ物は配給がありますが、お金は誰からもありません。
今回被災して、多くの知り合いから「欲しいものがあれば何でも言ってね!」と暖かい言葉をいただきましたが、正直お金をもらって自分で買いたいです。
複数人のグループラインでメンバー全員が言ってくれた上、服や下着を避難先へ持って来てくれましたが、残念ながらサイズが合わず着ることができませんでした。
今はサイズが合わなかったものを片付ける時間と心の余裕がない為、みんながお金を出し合ってお見舞金として頂ければなぁ…。と思ってしまいました。
下着が無くて困っていますが、サイズを伝えてるのは気が引けるし聞かされるのも嫌だと思い、誰にも相談できていませんが、お金という形で援助が頂ければ自分で買いに行くことができます。
こちらからお金を下さいとは決して言いませんが、もし困ってる知人がいたらお見舞い金を送ることも是非検討して下さい。+23
-0
-
348. 匿名 2018/07/13(金) 13:17:11
被災地での救援状況がわからないから個人で行かなきゃ!って思う人もいるのかな。
「避難所や各家庭には必要なものを確認して自衛隊やボランティア団体が物資を届けます。必要ないものを送るとこんな状態になってしまいます。」
みたいな避難所での流れも知らないと「だから勝手に送ったり行ったりしてはいけないんだな」とわからない人もいるかもしれない。
実際私も避難所でどんな流れで物資が届いて分けられてどんな形で避難者の方に配られているのかってわからないんだよね。
冷蔵庫とかもないんだよね?お茶とか飲みかけの飲み物を次の日まで持ち越したら食中毒になるかもしれないし、そのへんも徹底して伝えているのかなとか。+4
-0
-
349. 匿名 2018/07/13(金) 13:17:16
ドライシャンプーとかサボリーノみたいに洗顔と保湿が一気にできるようなのも需要ありそう+7
-0
-
350. 匿名 2018/07/13(金) 13:22:28
赤ちゃんや食事を噛んだり飲み込んだりするのが難しいお年寄りに向けておかゆ要るかな+4
-0
-
351. 匿名 2018/07/13(金) 13:24:58
辛ラーメンは食べなきゃ餓死するレベルの時でも嫌だな+13
-0
-
352. 匿名 2018/07/13(金) 13:33:47
>>252
東北の時動物愛護協会にケージやらフードを送ったわ。募集してたから。
どの団体だったか忘れたけど、必要な物をリストアップしてる所があって
それをチェックして下着やヒートテックやらを買って送った。
今回はまだそういう所ないのかな?
+7
-0
-
353. 匿名 2018/07/13(金) 13:35:29
ポエム いらない+7
-0
-
354. 匿名 2018/07/13(金) 13:50:00
実家がある商品の問屋してるんだけど、震災などあると買うのではなくて、
届けたいので商品をください!とか
電話で、もう物質で送ったんだろうな?みたいな脅しの電話が来る。
出来る事は会社でしてます。
でもこちらも生活のかかった商売です。すべてが寄付って訳にはいかないのです。
+56
-0
-
355. 匿名 2018/07/13(金) 13:53:30
家も家族もなくなって余裕ないのに千羽鶴や寄せ書き送られてもね+10
-0
-
356. 匿名 2018/07/13(金) 13:54:06
お金って、被災状況にもよるよね?
家無しでガス・水道・電気・道路がほぼ全滅だったら、すぐに使える物の方が助かると思うし…。
ある程度ライフラインが復旧すれば、お金が必要になる。
1番いいのは現場の意見を聞くことだけど…。+5
-1
-
357. 匿名 2018/07/13(金) 13:54:32
>>319
家のじーちゃん被災して、タバコ吸えなくてそこから禁煙出来たね。
確かに孫に煙草欲しいってお願いしてたわ。
送らなくて良かった。+13
-0
-
358. 匿名 2018/07/13(金) 13:55:05
>>354
届けたいので商品をくださいって…
どさくさに紛れてお前がタダでもらってんじゃねーよ!って感じだね+34
-0
-
359. 匿名 2018/07/13(金) 13:56:07
ただのラーメンじゃなくて辛いラーメンってのがじわじわくる+12
-2
-
360. 匿名 2018/07/13(金) 13:57:33
ワイドショーでやってたくらいだから、ホントに要らないもの送ってる人いるんだろうな。
スキー用品や千羽鶴なんてなんの役にたつの?
開封されたオムツなんて同じ被災地の人からならわかるけどわざわざ送る?
募金が一番だね。+13
-1
-
361. 匿名 2018/07/13(金) 13:58:58
>>238
そういうやつ、イラっとするけど実際に千羽鶴や寄せ書き送る人達よりはマシだよね。
とりあえず被災地の方達には無害だから。+12
-0
-
362. 匿名 2018/07/13(金) 14:04:21
おとといの夜は避難所にナプキンいっぱいあったのに、昨日の夜には、昼用の薄いやつがバラで4.5個あるだけだった。
欲を言えば、鎮痛剤があると助かる。+23
-1
-
363. 匿名 2018/07/13(金) 14:14:59
熊本地震で被災したとき、米は助かったよ。
おにぎりとか握って持って来る人いたけど調理してある物の方がすぐダメになるから迷惑。
ガスが使えなくて電気は使えたから米炊いて食べてた。
支援物資の輸送で渋滞がすごくて買い物にも行けなかったから、普段から食べてるご飯が食べれるのって本当に嬉しかったけどな。+10
-1
-
364. 匿名 2018/07/13(金) 14:17:32
水が1番。
飲むのも歯磨くのも、なんなら余裕あれば体拭く等も出来る。
お金があってもお店も被災してたら買えないしあっても殺到するからすぐに欲しいものは買えないしなぁ。
後は今はそんな事より…と思う人がいるかもしれないけどタバコやお酒は好きな人には本当に喜ばれると思う。
食欲は被災のショックで二の次だったりするし。
東日本大震災被災者より。+13
-0
-
365. 匿名 2018/07/13(金) 14:17:34
>>354
そりゃそうだよね。余裕があればこそ助ける側に回れるんだし。自分のできる範囲でやればいい事なのに「送りましたか?」って頭おかしいとしか思えない。+11
-1
-
366. 匿名 2018/07/13(金) 14:17:59
ここ読んでると、
・余計なものは送らない
・物資は企業に任せて、一般市民は募金
ていうのが一番いいのかと思った。
ただよく分からないのが、募金したとして被災した人たち個人の手元にどれだけ届くんだろうということ。募金の殆どは市の復興資金とかになるんだよね?そりゃそれも必要で多額のお金が要るってこともわかるんだけど。+23
-1
-
367. 匿名 2018/07/13(金) 14:18:51
生理用品、赤ちゃん用オムツ、粉ミルク類は重宝がられた記憶があるよ。
寄せ書きとか折り紙って、ぶっちゃけただのゴミ。+18
-0
-
368. 匿名 2018/07/13(金) 14:19:57
ちょっと考えれば分かることを考えてないのか考えた結果なのか迷惑行為して自己満足ってやっぱり馬鹿なんだよ。+7
-0
-
369. 匿名 2018/07/13(金) 14:29:58
>>356
いや、お金だったらすぐ使える物や食品を被災地以外から購入して届けられるじゃない。
現場に聞くのが一番だが個人の物品支援だと仕分けする人員と個人がその整ってないインフラを塞ぐことが問題なんじゃないかな。
+7
-0
-
370. 匿名 2018/07/13(金) 14:42:56
辛いもの嫌いな人多いし、子供や高齢者も辛いもの苦手だろうから、確かに辛いラーメンはありがた迷惑だね+7
-0
-
371. 匿名 2018/07/13(金) 14:48:11
どこかの団体が必要なものリスト、これがこれだけ足りません、みたいなのをネットで管理して、寄付したい人はそのサイトを見て寄付するものを選んでそこから注文されて届く、みたいなシステムないのかな。難しいか。+9
-0
-
372. 匿名 2018/07/13(金) 14:51:16
東日本大震災で祖母、いとこの家が被害にあって流されたけど、オムツや生理用品はとにかく必要。止血にも使えるしバケツのなかに入れて簡易トイレにしても良いし。
芸能人の励ましとか、歌とか娯楽はまだまだ先。+11
-1
-
373. 匿名 2018/07/13(金) 14:53:35
>>370
やっぱり辛いもの嫌いな人多いよね?
周りにも辛いもの好きな人とか全然いないのに、メディアはなぜか激辛料理の特集とかよくやってるし、いかにもすごく人気です!って感じでやるから不思議だったんだよね。
芸能人も辛いもの好きアピールする人結構いるし。
+4
-1
-
374. 匿名 2018/07/13(金) 14:56:11
水出なくて歯磨きできないからマウスウォッシュも有難いとTwitterで見たよ+13
-0
-
375. 匿名 2018/07/13(金) 14:56:17
>>371
Amazonの欲しいものリストが一番近いのかな
でも、熊本の時に悪用してフィギュアやおもちゃを欲しいものリストに入れて送らせるやつとか全然違う地域に住んでるのに被災者のふりしてる詐欺臭いやつとか、なぜかメトロノームと椅子か何かを欲しがって批判されてる学校あったよね+10
-0
-
376. 匿名 2018/07/13(金) 14:57:56
ただでさえお水の確保に困ってるのに辛いラーメンなんて嫌がらせでしかない
喉も乾くし汗もかくし臭いもするし+9
-0
-
377. 匿名 2018/07/13(金) 15:00:30
ペットボトルの水が役に立ちそう。
お茶より水ね!
水だと使い道が豊富だから。
現金って被災者に直接渡るの?+8
-0
-
378. 匿名 2018/07/13(金) 15:01:47
お金だったら詐欺する人とかいそうで抵抗あります+4
-0
-
379. 匿名 2018/07/13(金) 15:02:50
持病がある人は薬が足りないって言われてましたね
糖尿病や高血圧、安定剤など必要な人は薬を肌身離さず持っていた方が良さそう+9
-0
-
380. 匿名 2018/07/13(金) 15:11:26
千羽鶴とか寄せ書きって、未だに送ろうとする人がいるのかって知ってビックリ。
これだけ情報が流されていて、被害が深刻だということがなぜ理解できない?命に関わる災害に遭われた方々を、精神論で救えるはずがない。
今は、癒しだとか心なんて言ってる状態じゃないよ。生活を再建するには、まずお金。+10
-0
-
381. 匿名 2018/07/13(金) 15:12:42
>>228
レーシックは便利だけど、後遺症に悩まされるケースがあるから難しいよね。
私は20代の頃に若気の至りでレーシック手術受けたけど、後遺症が出てきたらどうしようとビビる時がある。+3
-0
-
382. 匿名 2018/07/13(金) 15:17:39
つい今さっき、ミヤネ屋見てたらお掃除道具が足りてないって言ってたわ
長靴とかバケツもって言ってたかな
盲点だった+13
-0
-
383. 匿名 2018/07/13(金) 15:20:17
東日本大震災で被災。同僚が津波の被害にあったので、買ってあった新品の服と下着を渡しました。
古着を送る人って、想像力が無さすぎる。被災するまで同じように生活していた人だよ。その人に古着って侮辱だわ。+15
-1
-
384. 匿名 2018/07/13(金) 15:21:52 ID:LRBwh3OZ3I
国がポンとお金を出せれば問題ないのにね
居眠り議員を首にすればすぐに賄えられる気がするけど+6
-0
-
385. 匿名 2018/07/13(金) 15:32:24
今ワイドショーでやってたけど、被害から一週間たった今必要なのは、掃除道具だそうです。水や食料がだんだん安定して手に入るようになったから、次は後片付けに進んでいくそうです。
支援って言うと食料や生活用品を想像しがちだけど、現場にいなければわからないことですよね。+10
-0
-
386. 匿名 2018/07/13(金) 15:34:15
>>382
>>385です。同じの見てました!+3
-0
-
387. 匿名 2018/07/13(金) 15:34:35
やはり現金が一番だよね
お金はやりたくないって人!
楽天ポイントやTポイントの他に、ANA&JALでもマイルの募金を受け付けているよ!
少しですが私も募金しました
困っている方に少しでも届きますように+6
-0
-
388. 匿名 2018/07/13(金) 15:41:04
妹は津波の被害にあい、ふくよかすぎて支援物資には合うブラジャーが無く、ずっと同じブラを着けていました。
私も別の被災地だったので開いている店なんて無く、困っていたら、大阪の友達が新しいのを買って送ってくれてありがたかった。+15
-0
-
389. 匿名 2018/07/13(金) 15:42:39
逆に貰って助かったリストはないの?+8
-0
-
390. 匿名 2018/07/13(金) 15:43:20
>>383
身内な友達ならまだしも、全く見知らぬ人のお古なんてイヤだよね。下着は勿論絶対新品+11
-0
-
391. 匿名 2018/07/13(金) 15:52:19
もし自分だったら...と考えたら、やっぱりメガネ!家にいる時に地震で揺れたりすると咄嗟にメガネを掴むくらい大事。裸眼だと多分躓いて転んで勝手に怪我しそう。多少度が合わなくてもお古でもいいからメガネ欲しいな+4
-0
-
392. 匿名 2018/07/13(金) 15:53:10
野菜ジュースはどうだろう。東北の時に炭水化物ばかりで口内炎できたり、便秘になった人も多かったって聞いた+12
-0
-
393. 匿名 2018/07/13(金) 16:01:29
わたしはいつもドラえもん募金してます。
+5
-0
-
394. 匿名 2018/07/13(金) 16:03:20
同情するなら金をくれ。
千羽鶴はいらん。
だろうね。やっぱり。
+7
-0
-
395. 匿名 2018/07/13(金) 16:05:08
ネットテレビでみたけど、ペット用品、オムツ、生理用品は十分あるんだって。
カセットコンロや掃除道具、チンして食べるご飯なんかが必要で、パンは日が持たないから今は必要ないって。とりまとめしてる団体に物資を送る時は、段ボールにタイトルをつけて、細かく何が入ってるか書くと良いって。
衛生用品
タオル、髭そり、歯ブラシ、ウェットティッシュ
って。
食品、衛生用品などカテゴリーごとに別の段ボールに分けたり、段ボールの中もモノごとに袋で分けたりすると仕分けしやすいって言ってたよ。
+5
-0
-
396. 匿名 2018/07/13(金) 16:08:27
しずかの絵+1
-0
-
397. 匿名 2018/07/13(金) 16:11:36
千羽鶴って
もう治らない人に最後の奇跡をかけて贈るものだから
小学校の時に入院した友人に折ろうとしたら
親に縁起でもないことしたら失礼だからやめないと言われたよ。+10
-0
-
398. 匿名 2018/07/13(金) 16:15:01
>>387
ちなみにjalは赤い羽根募金でANAは赤十字みたいだね。赤十字の方はピンはねがほとんどないからANAのマイル寄付にした+5
-0
-
399. 匿名 2018/07/13(金) 16:19:31
トラック単位で大量に用意できる富豪でもない限り個人があれこれ用意して送るのは逆に迷惑なんだよね。物流混乱させるだけで。募金が一番だよやっぱり。物資の供給は企業や自治体とかに任せて+8
-1
-
400. 匿名 2018/07/13(金) 16:24:24
寄せ書き送る人の神経...+9
-0
-
401. 匿名 2018/07/13(金) 16:25:26
Tポイントでも募金できるんだし、黙ってお金送ろう。助け合いの気持ちは大事だけど、気持ちの押しつけはよくない。+8
-0
-
402. 匿名 2018/07/13(金) 16:27:14
小学校の頃どこに送ったか忘れたが、千羽鶴送ったわw嫌々作ってたし、送られても困ってたんだね!!無駄な努力+9
-0
-
403. 匿名 2018/07/13(金) 16:30:32
>>351
辛くて水飲みたくなったり、辛いの苦手な人はお腹下すし。+4
-1
-
404. 匿名 2018/07/13(金) 16:31:51
韓国の辛ラーメンって東日本大震災の時に唯一売れ残っていた品だよね。+11
-0
-
405. 匿名 2018/07/13(金) 16:37:26
>>214
>>230
もう海上自衛隊の護衛艦がお風呂使えるようにしてくれてますよ。
結構たくさん、男性のみとか女性のみとか、女性と未就学なら男の子も使えますみたいに
護衛艦ごとに分かれて入浴できるようにしてくれてる。
自衛隊、消防のみなさん、ボランティアの方々も、本当にありがとうございます。+13
-0
-
406. 匿名 2018/07/13(金) 16:46:02
>>4
不意打ちで見て笑ってしまった+2
-0
-
407. 匿名 2018/07/13(金) 16:49:32
贅沢言うな。+2
-15
-
408. 匿名 2018/07/13(金) 16:54:59
個人で動いても仕方ないから
Amazonの欲しい物リストを避難所単位とか市役所単位で作って寄付してもらうのはどうだろう
必要な物が届くのでは?+3
-2
-
409. 匿名 2018/07/13(金) 17:02:24
>>33
本当は辛ラーメンなのに、マスゴミが韓国にソンタクして、辛「い」ラーメンにしてると言われてるね
震災の時も、スーパーで辛ラーメンだけは売れ残ってた+7
-0
-
410. 匿名 2018/07/13(金) 17:15:21
千羽鶴や寄せ書きは病気見舞いの人への励ましとかじゃない?+1
-0
-
411. 匿名 2018/07/13(金) 17:16:49
被災したことないけど、もしそうなってしまつたら歯ブラシとか生理用品とかオムツ(子どもやご高齢者用)みたいな衛生用品がほしいかなあ
衛生的でないと病気になりやすいし、気持ちもすごく落ち込みそう
あと生理用品は欲しくても大々的にはちょっと言えないから…
+4
-0
-
412. 匿名 2018/07/13(金) 17:18:26
今日、同僚が辛いカップ麺をヒーヒー言いながら食べてた。
こういうのは食べたい人が食べるのであって、食べる物がなくて困ってる人に送り付ける物ではないよね。+5
-0
-
413. 匿名 2018/07/13(金) 17:29:36
寄せ書きって
誰だよオマエ+3
-0
-
414. 匿名 2018/07/13(金) 17:32:05
ナプキン必要!!+7
-0
-
415. 匿名 2018/07/13(金) 17:33:52
貰えるだけありがたいと言うのはないことに気づかされました。
やっぱお金!募金しよう!+8
-0
-
416. 匿名 2018/07/13(金) 17:41:46
>>272
4日前から政府がすでに設置始めてる。
一般人はカネだよ、カネ。
現場で役に立つような専門的技能もない奴が現場に行ったって迷惑なだけ。
ボランティアで行っていいのは医者とか臨床心理士とか土木関係など、とにかく特殊な技能を持ってる人だけ。
モノなんて送れば輸送機関や交通を混乱させるお手伝いをするだけ。
そのせいで、行ってしかるべき支援が届かなくなるかもしれない。
庶民にできる最善のことは、募金などの形でお金を送ること。
小銭だっていいんだよ。チリも積もるよ。
+6
-0
-
417. 匿名 2018/07/13(金) 18:37:05
もし知り合いが被災して、欲しいものを聞けて送れるならいいけれど、それ以外なら募金の方がいい。
勝手に物を送っても、不要なものだったら困るし、お金があれば復興に使える。行方不明者の捜索だって、ものすごいがお金かかる。+4
-0
-
418. 匿名 2018/07/13(金) 18:41:16
>>382
長靴必要ですよね。
東日本大震災の時、実家が津波の被害でどこも泥だらけ。長靴も流されていたから、持っていったら喜ばれた。+4
-0
-
419. 匿名 2018/07/13(金) 18:45:56
東日本大震災で被災。寄せ書きや千羽鶴、本当に送られてきます。
正直たくさんあるとただのゴミだし、相手は善意でやっているから余計困る。+3
-0
-
420. 匿名 2018/07/13(金) 18:54:16
>>153
募金しているよ!
東日本大震災で家を流された妹一家。家電や日用品がそろった仮設住宅に入れたときは、みなさんの支援がありがたくて涙が出た。
以来募金はできる範囲でしています。恩返し。ポイント使って募金も出来るし、今はローソンで大雨災害の募金を受け付けているから簡単に募金できる。+4
-0
-
421. 匿名 2018/07/13(金) 20:33:53
実家の親が真備で被災していて、今日罹災証明書を貰うついでに救済物資を貰いに行ったけど、仕分けされてるダンボール群の中に秋冬物って書いてあるのが何箱かあってびっくりしました。変な人が一人か二人、秋冬物を送ったのかと思ったけど、何人もそういう人がいた事に驚きました。
ZOZOのダンボールもあって、ガルちゃんでは不用品処理だの何だの叩かれてたけど、ジーパンとかTシャツとかあって衣服を持たずに逃げた被災者にとっては有り難かったですよ。
私が見た時はオムツはあったけど、生理用品がなかったです。
あと女性物の服や下着のサイズ展開が大きめの物が多く、S〜Mサイズの服や下着が少なかったです。母は160センチ未満なので、代わりに子供用160センチの服を貰ってましたが、オバちゃんだから細身な子供服が入るかちょっと心配です(笑)。
あと片付けが重労働かつ暑さが半端ないので、暑さ対策(ひんやりグッズ)の物が喜ばれると思います。+6
-1
-
422. 匿名 2018/07/13(金) 22:21:54
ANAのマイルを寄付できるそうです。全マイル寄付しました。明日は我が身。小さなことでもできることから少しずつ。平成30年7月豪雨災害へのマイル寄付を承ります | ANAマイレージクラブwww.ana.co.jp【ANA公式サイト】平成30年7月豪雨災害へのマイル寄付を承ります。あなたの旅や暮らしを豊かに彩る「ANAマイレージクラブ」。特典航空券や、キャンペーンなどANAのマイルを貯めて使えるサービス満載。
+3
-0
-
423. 匿名 2018/07/14(土) 02:01:42
>>422
おお!良いですね
私もしてみます
情報ありがとうございます。+1
-0
-
424. 匿名 2018/07/14(土) 22:22:04
寄せ書きとか手紙はいらないよね+0
-0
-
425. 匿名 2018/07/14(土) 22:24:49
本当に欲しいもの届くの
案外欲しいもの貰えないと思うけど
品物届いた事気が付かなかったり手元に届かないと思うけどね
それよりかお金が欲しいよね
+0
-0
-
426. 匿名 2018/07/16(月) 07:07:42
>>31
実際に安倍政権の対応拙さで被害が拡大しているのですが。+0
-0
-
427. 匿名 2018/07/16(月) 17:59:14
>>77
芸能人でもないのに千羽鶴や寄せ書き送るやつは偽善者でしかもケチ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回の西日本豪雨を受けて、ツイッター上では「被災地いらなかった物リスト」というハッシュタグが話題となっています。一般社団法人「防災ガール」代表理事の田中美咲さんに聞きました。