-
1. 匿名 2018/07/12(木) 13:38:23
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
稚魚の不漁によって値段が高騰した国内産の需要が、値段の安い外国産に移ったためだ、と分析している。
数年前から、老舗のかば焼き店を含む外食店の多くが、仕入れを外国産に切り替え始めていた。今年になってその傾向がより顕著になり、輸入物が市場の9割近くを占めるようになったという。不漁でも…国産ウナギ余ってる「買い手つかぬ異常事態」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp土用の丑(うし)の日(20日)を控え、記録的な不漁が続く国産ウナギが食べられるのか、と心配するのが消費者心理。でも、宮崎の養鰻(ようまん)漁業者に言わせると、「実はウナギが売れずに余っている」らしい。
+5
-29
-
2. 匿名 2018/07/12(木) 13:39:16
国産、本当に高すぎる・・・
安全を買うとはいうけど、高すぎて難しい+814
-1
-
3. 匿名 2018/07/12(木) 13:39:26
高くて買えない+589
-0
-
4. 匿名 2018/07/12(木) 13:39:32
普通の食材並みに値下げすればすぐ売れるよ+554
-7
-
5. 匿名 2018/07/12(木) 13:39:53
国で二年くらい獲るの禁止にしないと、今後全く食べられなくなるよ。+452
-4
-
6. 匿名 2018/07/12(木) 13:39:57
安かったら気軽に食べに行けるのにねー+311
-0
-
7. 匿名 2018/07/12(木) 13:40:03
高すぎて毎年諦める+393
-2
-
8. 匿名 2018/07/12(木) 13:40:41
お金ないもの
国産食べたいけど…+303
-0
-
9. 匿名 2018/07/12(木) 13:40:54
余ってるからってタダで沢山頂いてる(国産)+153
-4
-
10. 匿名 2018/07/12(木) 13:40:57
家族分買うと一万なんてすぐなんだもん+328
-1
-
11. 匿名 2018/07/12(木) 13:41:15
余ってるんなら安く売ればいいのに 捨てるよりはそっちの方が良いでしょ?
期間限定の抽選制で安く売ってよ
+460
-7
-
12. 匿名 2018/07/12(木) 13:41:24
不漁が続いて稚魚も少なくなっているのに、そんな食べてほしい!なんて国で言えないでしょ。+99
-0
-
13. 匿名 2018/07/12(木) 13:41:25
ウナギのタレだけで十分美味しい。+235
-5
-
14. 匿名 2018/07/12(木) 13:41:27
今どき国産にこだわってたら何も食えない+125
-34
-
15. 匿名 2018/07/12(木) 13:41:37
そこまで高い金払って食べたいと思わないしな。+148
-7
-
16. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:08
スーパーで売り残ったウナギ捨ててる。
もったいない。持ち帰ろうとしても怒られる+252
-4
-
17. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:13
鰻屋さんてほんと高い。
上げ底の器に1尾も入ってないのが3000円超えるもんね。
でもお店も外国産を仕入れるように…って書いてあるけどまさか中国産?!
だとしたら怖くてもう食べに行けないしそもそもぼったくりじゃん!+260
-5
-
18. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:43
1尾2〜3千円は簡単に手が出せる値段じゃないもん。
せめて半額にしてくれないと。+199
-0
-
19. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:46
ウナギ大好きだけど高くてなかなか食べれない…+119
-1
-
20. 匿名 2018/07/12(木) 13:42:54
>>13
あのタレ美味しいよね+98
-2
-
21. 匿名 2018/07/12(木) 13:43:13
普通にお重が5000円くらいするなら家族4人でファミレス行ってもお釣りがくる。と思ったら食べたい気持ちがなくなる。+196
-5
-
22. 匿名 2018/07/12(木) 13:43:17
ウナギは飽きる。油の塊だからね。
半年に一回で十分+7
-21
-
23. 匿名 2018/07/12(木) 13:44:06
中国産の鰻で我慢してる。
余ってるならもう少し安くしてよー、買うからさ。+26
-32
-
24. 匿名 2018/07/12(木) 13:44:14
10年前くらい前より倍の値段になってない?
うちも前は食べてたもん+170
-2
-
25. 匿名 2018/07/12(木) 13:44:24
ウナギはコスパが悪すぎる+112
-0
-
26. 匿名 2018/07/12(木) 13:44:47
国産買えない
かといって中国産買ってまで食べたいとも思えない+252
-1
-
27. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:03
下手な牛肉よりたけえー+123
-0
-
28. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:10
あと3〜5割くらい安ければ土用の丑の日じゃなくても月1くらいで食べたいけど…
我が家は茄子の蒲焼きで我慢するわ+108
-2
-
29. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:41
開店セールで国産うなぎ千円の時は大勢群がってた
余らして捨てるのなら価格下げて+166
-1
-
30. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:48
食べたいけど、食べなくても死なないから諦めてる+107
-1
-
31. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:49
売れ残って破棄されてても安くしないのは何でなの?+194
-3
-
32. 匿名 2018/07/12(木) 13:45:57
蛇みたいで食べられないのは私だけ?+11
-11
-
33. 匿名 2018/07/12(木) 13:46:11
なんでこんなに高いん?+26
-1
-
34. 匿名 2018/07/12(木) 13:46:25
でも中国産は買わない!買えないのなら我慢する。+143
-2
-
35. 匿名 2018/07/12(木) 13:47:39
大好きなんだけど高い、、四人家族だけど一人一尾なんてムリ、、刻んでひつまぶしとかちらし寿司にすりのが精一杯の贅沢+44
-1
-
36. 匿名 2018/07/12(木) 13:47:41
土用の丑(うし)の日(20日)
うちは今年も見送りだわー 中国産はどうしても買えない+80
-4
-
37. 匿名 2018/07/12(木) 13:47:44
そもそもなんで高いの?
獲る技術が難しいとかならわかるけど、ただ高値で売れるという理由だけなら安くすれば良いじゃん。+111
-10
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 13:48:11
なんで馬鹿みたいにうなぎ売ろうとするんだろ
うなぎにそんな払うなら牛肉食べるわ+52
-5
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 13:49:05
ウナギなんてもう二十年以上食べてないわ(笑)
だから無くても何とも思わない+22
-6
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 13:50:10
一足先にこないだの日曜日に浜名湖近くのうなぎ屋に食べに行ってきたよ
産地で食べれば国産うなぎだし、そこまで高くはないよ。食べた後に近くのスーパーで買い物したけど スーパーのうなぎの値段に驚いた!スーパーの方が割高!!!あれにはびっくりした
うなぎ屋はうなぎの仕入れからきっと違うんだろうね。地元産で、注文がはいってからさばいてくれて新鮮だし、その上 スーパーのうなぎよりも安いなんて、、、もうスーパーでは買わない
食べに行く事にした+71
-3
-
41. 匿名 2018/07/12(木) 13:50:15
静岡県民だから、浜松・吉田・三島とうなぎの名所があって、うなぎは小さい頃から身近な食べ物で丑の日だとか関係なく食べていた。
だけど最近は食べるぞぉぉおって金銭的にも精神的にも覚悟しないと食べられないくらい遠い存在になっちゃった…+65
-0
-
42. 匿名 2018/07/12(木) 13:50:24
焼肉か寿司食べに行った方がいい+66
-2
-
43. 匿名 2018/07/12(木) 13:50:32
楽でいいのよ。あっためてご飯に乗っけるだけだからw手抜きメニューだったのに。+81
-1
-
44. 匿名 2018/07/12(木) 13:51:09
もうスーパーでは取り扱わなくてもいいんじゃないかな。普通のスーパーであの値段は出す気になれない。+124
-0
-
45. 匿名 2018/07/12(木) 13:51:30
ちょうど暑さにバテて食べたいと思っていたところだけど
高いのはちょっとな~+7
-1
-
46. 匿名 2018/07/12(木) 13:51:46
高いから年に一回しか食べない+5
-0
-
47. 匿名 2018/07/12(木) 13:52:25
小骨が苦手だから食べないです
サバ缶みたいに骨もホロホロに柔らかく調理してあれば是非食べたいのですが。+13
-6
-
48. 匿名 2018/07/12(木) 13:52:52
うなぎの美味しさわかんない+9
-12
-
49. 匿名 2018/07/12(木) 13:53:01
何にせよ国産は高いのよね。
国産の中間マージン抜いて値段抑えられれば需要も増えると思うんだけど、中間業者がなくならんと、農家も買い手も損だよな+39
-0
-
50. 匿名 2018/07/12(木) 13:54:27
もううなぎパイでいいよ+65
-2
-
51. 匿名 2018/07/12(木) 13:56:31
食べられるとしたら数年に1度、お祝いの席ですね。
手に届く値段なら毎週でも食べたいくらいだけど。+9
-0
-
52. 匿名 2018/07/12(木) 13:57:44
そういえば知人が「部下のためにがんばって特上の鰻重頼んだった!」ってツイートしたら、どこかのキチガイから「おまえみたいな奴がいるから鰻は絶滅寸前なんだよクソが」って絡まれてた。
食べれば絶滅。食べねば破棄。鰻も踏んだり蹴ったりだね…+65
-1
-
53. 匿名 2018/07/12(木) 13:59:35
高値で売れ残って捨てる羽目になっても安くしない理由は何なんだろう?+2
-2
-
54. 匿名 2018/07/12(木) 13:59:53
中国産は食べてはダメ!
鰻に限らず、少しでも大きくするために成長ホルモンを大量に使用している
それを幼い頃から食べている中国人の女の子は、生理が5~6才で始まってしまう事も珍しくないらしいよ+60
-1
-
55. 匿名 2018/07/12(木) 14:00:14
買い手がつかず...って言うなら売らずに長生きさせて増やせばいいんじゃないの?うなぎって年魚だっけ?+17
-0
-
56. 匿名 2018/07/12(木) 14:00:34
>>23
中国産食べてるんですか!?(*_*)
がるチャンでは珍しいですね
中国産食べるくらいなら鰻なんて食べない
大好物だけどさ+41
-4
-
57. 匿名 2018/07/12(木) 14:03:41
そこまでして食べたくない魚なんだよ
数千円出すなら他の食材買う+9
-0
-
58. 匿名 2018/07/12(木) 14:03:50
スーパーのは儲け主義に徹してそうで、なんか損させられてる気がするから買わない。
普通に国産鰻を使っている鰻専門店で食べるよ。それは値段はするけれど、確実に美味しいし。+22
-0
-
59. 匿名 2018/07/12(木) 14:04:16
高いからどうしてもスルーしてしまう+15
-0
-
60. 匿名 2018/07/12(木) 14:07:11
>>9
沢山なくて良い
1つおくれ。+5
-0
-
61. 匿名 2018/07/12(木) 14:07:13
ウナギの骨を揚げたお菓子?つまみ?
あれ食べたことないんだけど、食べたことある人どんなか教えて。
+5
-0
-
62. 匿名 2018/07/12(木) 14:07:38
どうせ高い鰻を食べるなら冬
「土用の丑の日」の宣伝文句も、夏場に味が落ちて売れなくなったのに困ったからでしょ+39
-0
-
63. 匿名 2018/07/12(木) 14:08:50
>>57
うん。それを肉に変えます。+3
-0
-
64. 匿名 2018/07/12(木) 14:09:22
中国産は抵抗あるし、国産は高いしで数年は食べてないな
美味しいのにねぇ
昔中国産のはウミヘビの場合もあるって聞いたことあるわ+11
-2
-
65. 匿名 2018/07/12(木) 14:10:52
>>53
値崩れしちゃうからだよ。
100円ショップができる前と後とでは、業界全体が変わったように。+13
-0
-
66. 匿名 2018/07/12(木) 14:11:20
中国産は食べないし、鰻も好きだから鹿児島産と見ると食べたいなーとは思う!
ただスーパーで置かれてる調理済みの蒲焼きが不味そうで買わない。
ちゃんとしたお店なら普通に食べるよ。+12
-0
-
67. 匿名 2018/07/12(木) 14:13:24
ウナギ漁は完全養殖は成功したけど実用化には至っていないね。
実用化されるか個体数が回復するまで規制した方が良い。
食べ尽くすつもり?+9
-1
-
68. 匿名 2018/07/12(木) 14:13:53
国産どころか養殖とか輸入ものまでランク落としても結局高いもんは高い。
そこまでして食べる程の物でもないし、それなら他の食材を買った方がコスパ良い。+16
-1
-
69. 匿名 2018/07/12(木) 14:17:45
みんな国産天然うなぎは絶滅危惧種で
養殖も稚魚が少ないという話から情報がアップデートしてないんだよね
だって情報を流してくれないんだからしょうがない
自分たちから情報を流さないと+8
-0
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 14:18:59
うちの近所のスーパー、この前中国産うなぎ一匹入り1パック980円で安売りしてた時、飛ぶように売れてたよ。
たくさん品出しされたらしいけど昼頃には完売した。
うちは3パック買った。
みんな買ってるし、気にしすぎてもしゃあない。
普通に美味しかった。+2
-18
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 14:20:40
食べたくて堪らないけど
半額になってても手が伸びない( ; _ ; )( ; _ ; )+7
-1
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 14:21:51
お店で食べるよりは安いので、生協で2尾買いました
どうしても食べたくて!
2尾を家族4人で食べたけど、物足りなかった〜
+4
-1
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 14:23:13
うなぎの日とかなかったら、
そんなに鰻を思い出すことない。
うなぎ、いる?+6
-2
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 14:24:20
バカバカしい
高すぎてもう食べてない+14
-0
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 14:28:25
絶滅寸前の鰻をいまだに売ったり食べ続けている人の気持ちが理解できない+2
-4
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 14:28:41
中国産でさえ家族分買うと結構な出費になる。どうせなら国産食べたい。とはいえ高すぎる。+14
-1
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 14:35:16
>>61
塩っけがあって美味しいよ
たまに硬くて歯茎に刺さるけどね+2
-0
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 14:36:13
国産は高くて買えない。
同じくらいの値段なら国産牛肉で家焼き肉するわ。+12
-0
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 14:37:40
高くてかえませーん+6
-0
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 14:39:14
鰻重なんて、高い上にご飯が薄っぺらく敷き詰められてるから、ご飯としては不向きだよね。+7
-0
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 14:40:34
コンビニのを貰うけど、当たり外れあるんだよね。まず中国産だし、なんか泥臭い時もあるし。+7
-0
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 14:43:22
うな次郎で我慢している
おいしいけど、本物食べたい…+7
-1
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 14:43:54
高いもん
一尾300円くらいならバカ売れするよ+11
-0
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 14:46:48
中途半端に高い鰻食べるくらいならと思い、旦那と年1で日本橋の老舗鰻屋で思う存分食べる。めっちゃ美味しい。+18
-0
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 14:51:16
旦那以外うなぎ好きじゃないから旦那の分だけ一人前、後の家族で一人前を分けて食べるようにしてる。
国産以外なら食卓に出したくないし値段言ったら旦那も別にそこまで食べたいわけでもないって言う。
丑の日とかの日本の風習子供に経験させたい気持ちもあるから迷う。
+6
-1
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 14:55:11
稚魚が取れない→うなぎ養殖業者が高値で売る→販売業者が仕入れ値より高くうなぎを売る→価格が高くて消費者が買わない→大量廃棄
この悪循環どうしたら止まるんだろう
捨てるなら賞味期限切れでいいから欲しい+13
-0
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 14:58:43
国産のうなぎでもスーパーで添加物だらけの調理されたようなの食べたくないから食べない。
家族もそれぞれ部活や仕事忙しくて丑の日日に家族でうなぎ屋さんなんて行けないし。
今年からうなぎやめよ。+2
-0
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 15:01:03
>>57
金に余裕があれば食べたいわ+3
-0
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 15:04:19
この前ふるさと納税で国産うなぎが届いたんだけど、泥臭さも無いし肉厚ですっごい美味しかった!みんな国産が美味しい事は知ってるんだよね。ネックは価額…+18
-0
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 15:13:00
これ思い出した+11
-0
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 15:13:20
+11
-0
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 15:14:49
えー私鰻の蒲焼き温めるプロだよ。・゜・(ノД`)・゜・。
レンチンの笑 みりんとかお酒で温めるとおいちー
鰻ずっと食べてないから鰻育てて食べようかなぁ
ムリだし飼ったらかわいそうで食べれない笑笑+1
-4
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 15:15:05
浜名湖で食べた鰻はとても美味しかった
4〜5年前の旅行の時に食べたのが最後
また食べたい+5
-0
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 15:24:02
何年か前だけど成田山行ったら鰻やさん沢山あって蒲焼きが積んであったよ
ちゃんと売れてるのか心配になった+1
-0
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 15:26:10
川が汚いとこで取れても臭いみたいだからタレ濃いとこは怪しいかも+0
-0
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 15:28:18
近所のスーパー、冷凍されて陳列されてた
なかなか売れないからかな
1パック2000円だったよ
+8
-0
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 15:29:15
鰻食べたいね+8
-0
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 15:35:45
近所のスーパーで予約販売してる鰻は一枚3900円+税
2枚買ったら鰻だけで8000円越えだよ。予約するとき一応夫の許可とったもん。正直私は4000円出してまで鰻食べたいわけじゃないけど…+8
-1
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 15:37:50
鰻絶滅してほしくないから絶対食べない!+4
-0
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 15:38:37
地元が愛知の西尾市ってところで
うなぎが有名です。
食べにきて欲しいです。
外国産と味が全然違うよ!
一色町の山水亭ってうなぎのお店は 本当に素敵です。
是非是非きてください。
本当に美味しいです。
回転寿司の安いうなぎ、
スーパーの中国産のうなぎと全然違います!
+13
-0
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 15:44:32
そろそろ冷静に考えようよ。
夏の鰻って、実は旬でもなんでもないんだよ。
江戸時代の商戦に未だに乗っかって右往左往して、中国に外貨獲得させてるってくだらなくない?
+24
-1
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 15:51:29
スーパーの鰻を美味しく料理する自信がないから、お店に行く。肝のお吸い物も美味しいんだよね。+4
-0
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 15:52:35
今の国産を買うお金はないし、
だからと言ってあのニュース画像を見た後に安い外国産を口にしようとも思わない。
もう4年以上もウナギを食べてないと、
別に食べたいとも思わなくなった。+6
-0
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 16:11:58
中国のうなぎって、ウンコ食べさせて育ててるらしいね。+5
-2
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 16:37:37
いやぁ、久しぶりに鰻食べに行ったのよ
スーパーで特売の国産買って、おいしく食べる方法とか試して十分だと思ってたの私
いや別物だったわ、もう素晴らしかった
庶民なのでそんな高級店じゃないんだけど、あれって職人さんの技だね
+17
-0
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 16:43:06
>>17
思った!うちは親戚が集まると近所の割烹からうなぎを取るんだけど。
9割外国産なら中国産かもしれないなー。
プロにかかるとあんなにおいしくなるのか。+4
-0
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 16:47:22
余るなら
捨てるくらいなら
安くして+7
-0
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 16:57:54
鰻高いから買えない!家族5人で一人前を一口二口食べる位なら、肉か魚一人前がっつり食べたい!だからうちは鰻は買わない。+3
-0
-
109. 匿名 2018/07/12(木) 17:04:35
こないだ下半身20センチが1000円でうられていたけど買わなかった。
+5
-0
-
110. 匿名 2018/07/12(木) 17:11:28
ベンガルトラと同じく絶滅危惧種なのになんでそこまでして売るの?食べるの?+4
-0
-
111. 匿名 2018/07/12(木) 17:58:08
食べなきゃ食べないでいいよね。
牛肉や刺身大好きなんでー+1
-0
-
112. 匿名 2018/07/12(木) 18:00:12
>>76
ごめん指がマイナス触れた+1
-0
-
113. 匿名 2018/07/12(木) 18:10:28
もう、【たれ】ご飯でいいよ。+9
-0
-
114. 匿名 2018/07/12(木) 18:48:17
ヘドロパパが一人でうなぎ食べてたよね!+3
-0
-
115. 匿名 2018/07/12(木) 19:24:17
息子が中1だけど4年前に生まれて初めての鰻屋さんで鰻を食べて美味しいと喜んでくれて、それを見ていて嬉しかったけど、あれから行きたくても行けない。家でも毎年鰻を食べれない。
国産は高くて買えないから。+7
-0
-
116. 匿名 2018/07/12(木) 19:24:46
地元で有名な鰻屋
10年前は1番安いのが1700円、高いのが4000円
稚魚が安い時期も年々値上がりし、
今は3500円から7000円
家族はもちろん、一人でも食べられない。+12
-0
-
117. 匿名 2018/07/12(木) 19:42:08
私 浜松市民ですが、
お中元用に鰻屋へ行っても(鰻は常に 私の口には入らないという認識でいる)今年は購入できない。
鰻が無いから、販売できないって。5月に予約の分までしか、物が無いって。冷凍物も 入荷待ちだってさ。
+8
-0
-
118. 匿名 2018/07/12(木) 21:16:28
スーパーではとてもじゃないけど買えないから、ふるさと納税で貰ってる。ありがたや〜+1
-1
-
119. 匿名 2018/07/12(木) 21:34:37
お店で本当に美味しいうなぎ食べたらスーパーのうなぎなんて食べれない+7
-0
-
120. 匿名 2018/07/12(木) 22:07:41
中国産でも十分に美味しいよ
たまに食べるなら外国産で十分
だってたまには鰻食べたいじゃんね(´Д⊂ヽ
+2
-5
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 22:51:17
絶滅と騒がれるけど、絶滅したら違うものを食べるだけ。
+1
-1
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 22:56:51
国産の鰻が年に1度位は食べたいけれど
高すぎて買えない
もう3年は買ってないわ
+2
-0
-
123. 匿名 2018/07/13(金) 02:18:51
あれ?
高知県産を今日食べたわ。
2匹だったけど冷凍で送ってもらった。
最近は月一で食べてる。
美味しかったよ。
高知県の四万十で養殖した鰻は安いみたいだよ。+2
-0
-
124. 匿名 2018/07/13(金) 02:35:31
去年がんばってイオンで国産ウナギ
1尾3000円で買ったけど
異様に大きいのに油のってなくて
とにかく泥臭くて食べられなかった
間違いなく中国産だなと思ったわ
そもそもイオンで買ったのが間違いなんだろうね+9
-0
-
125. 匿名 2018/07/13(金) 02:37:27
ウナギ好き
ところで、中国産のアレコレが発覚する前に
スーパーで我が家で買える程度の
安いウナギを食べると蕁麻疹がでるようになってた
それで食べなくなったんだけど
この前、国産のウナギを恐る恐る食べたら何ともなかったわ
やっぱり中国産はヤバイよ+8
-0
-
126. 匿名 2018/07/13(金) 02:39:54
>>123
一尾2千円。安いよね?
グリルで温めたらパリふわで美味しかったよ。+4
-1
-
127. 匿名 2018/07/13(金) 02:41:36
スーパーの鰻はベタベタしてて臭くない?
私は無理だわ。物の割に高いし。+4
-0
-
128. 匿名 2018/07/13(金) 02:42:02
>>124
高!!+1
-0
-
129. 匿名 2018/07/13(金) 03:03:50
>>49
この手のひとよくいるけどさ、中間業者は別に寄生虫じゃないんだよ、中抜けでコストダウンとかいってるけど販売の素人の生産業者と流通の素人の小売り業者だけでやろうとしたんで需要と供給のバランスがとれなくなって無駄に価格が高騰したり、品物が余ったりするんだ。世間知らずのエコノミストみたいなやつらに騙された結果だよ+3
-0
-
130. 匿名 2018/07/13(金) 05:33:13
>>32
そんなこと言ったら魚って全部蛇に似てるよ。
羅生門だったかな。山に住む婆さんが蛇を捌いて魚と言って
下山して売ってた話がある。+2
-0
-
131. 匿名 2018/07/13(金) 08:56:55
今年は中国産をもう食べた。+2
-0
-
132. 匿名 2018/07/13(金) 09:27:14
>>126
おいしそう!安いし!
そのお店はそこで養殖した鰻を売ってるんですよね?
注文してみようかな、、+1
-0
-
133. 匿名 2018/07/13(金) 10:28:13
さんまの蒲焼で充分。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する