-
1. 匿名 2018/07/12(木) 09:09:52
マイナス覚悟で皆さんの意見を聞きにきました!
妊娠中で働けない場合、お金はどこから捻出してますか?
主人だけの収入だけになると正直カツカツで余裕がありません。
しかしながら、体調が優れず安定しない為、働きたいのに働けないのが現状で、ヤキモキしています。
皆さんはどのように生活しましたか?
やはり貯金を崩すほかないのでしょうか?
貯金はなるべく手をつけたく無い為、無いものとして考えたいのですが、貯金なしで妊娠した方などの意見も聞きたいです。+49
-118
-
2. 匿名 2018/07/12(木) 09:12:06
旦那が養うに決まってるでしょ。+633
-12
-
3. 匿名 2018/07/12(木) 09:12:12
アコム+17
-56
-
4. 匿名 2018/07/12(木) 09:12:54
>>1
体調が優れず働けない、でも貯金には手をつけたくない...
主がやりくりするしかない
病院代とかかかるだろうけど頑張ってください+351
-1
-
5. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:08
妻が働けない、仕事も産休ではなく退職してしまったのであれば、
夫の収入か貯金でやりくりするしか道はないと思うけど
しかも、妊娠中どころか生まれてからの方がずっとお金かかるよ+543
-1
-
6. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:09
親にお借りする。+24
-25
-
7. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:14
妊娠トピ多すぎ。同じ人?+56
-11
-
8. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:16
妊娠前に貯めておく。
↑と、後悔してます(;▽;)不妊治療ですべて使ってしまい、主人だけの収入で一歳半になるまで生活しました。一歳半過ぎに、保育園に入れてパートを始めましたが、それまでは正直カツカツの生活でした(;▽;)+224
-3
-
9. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:16
余裕が無いのに妊娠したの?+223
-39
-
10. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:31
知り合いにもいました。
親に援助してもらってました+21
-7
-
11. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:34
自分の貯金から出した。涙+117
-4
-
12. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:35
お金は湧いてくるものじゃないよ
働けない、これ以上節約できないなら貯金を崩すしかないんじゃないの?+254
-1
-
13. 匿名 2018/07/12(木) 09:13:36
普通に旦那の収入で生活してたけど。急な出費は貯金から出してた。+115
-7
-
14. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:04
お金はどこから捻出って、旦那の給料からなんとか遣り繰りするしかないんじゃない?産後だってすぐに働けるわけじゃないんだし。+195
-2
-
15. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:05
+33
-13
-
16. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:22
懸賞やFX+6
-11
-
17. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:36
むしろ妊娠中の方がお金かからない
つわりで入院したら、かかった額の倍以上保険で入ったし(女性特約のやつ)
祖母が別の保険かけて払ってくれてて
二つの保険からおりたからへたげに働いてるより儲けた
分娩費用とかも何だかんだで保険や地元の助成金でタダだったし+21
-41
-
18. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:38
こういった時の貯金と割り切って使うしかない。落ち着いたら、また働けばいい+243
-2
-
19. 匿名 2018/07/12(木) 09:14:46
妊婦なんだから
無理して働かずに
貯金崩せばいいのに+205
-2
-
20. 匿名 2018/07/12(木) 09:15:11
しばらくは貯金から。その後は育児給付金。+116
-3
-
21. 匿名 2018/07/12(木) 09:15:34
まずは生活のレベルを収入に見合うように下げる。それでも足りない場合は仕方がないけど、再び働き出すまでは貯金を使うしかない。+122
-1
-
22. 匿名 2018/07/12(木) 09:15:58
野菜育てる
スーパーは閉店間際の安いときを狙う
とかして頑張るしかない+11
-4
-
23. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:01
>>1
そんな状況で働かれても職場も迷惑でしょう。貯金崩したくない~なんて我が儘言ってないで、足りないなら使うしかない。こういう時の為の貯金じゃないの?+200
-2
-
24. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:05
>>1
産休だったからお金は貰えたし、でも夫の稼ぎだけで何とかなってた。
今は育休で手当は全て貯金してる。+23
-0
-
25. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:07
何のための貯金なんだか…
もう少し計画してから妊娠すればよかったね+123
-5
-
26. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:13
無理して働く
旦那にダブルワークさせる
貯金を崩す
貯金を崩したくないから親に支援してもらう
現実的なのはどれだろうね+26
-11
-
27. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:19
そういう時の為の貯金だと思ってるけど。+113
-0
-
28. 匿名 2018/07/12(木) 09:16:59
ほんと、DQNで若くしてデキ婚した人とかどうしてんだろね?
親のスネかじりかじりしてんのかな。+130
-8
-
29. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:05
妊娠前から、「旦那の収入だけで生活する」ということに慣れておきました。
車検が2台あった時は自分の車のは自分の貯金から出しましたが(^^;+43
-9
-
30. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:15
生活費は旦那の給料から頂いて、個人的なお小遣いは月5000円は旦那から貰っていますが超えた分は独身時代の貯蓄から出してます。
体力が落ちてあまり外出もしないので、今のところなんとかなってますが、旦那の給料では余裕がないのでこの先心配…。+22
-3
-
31. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:39
旦那の収入だけでも普通に生活出来るから子供を作ったよ。
主は無計画に子供作っちゃったの??
出来てから「どうしよう・・・。」なんて遅いよ。
貯金を切り崩すか、互いの両親に頭下げて援助をお願いするしかないんじゃない?+132
-16
-
32. 匿名 2018/07/12(木) 09:17:44
でき婚? 今の状態でカツカツなら出産してからひどいでしょ。+67
-2
-
33. 匿名 2018/07/12(木) 09:18:23
売れるものは売る+20
-1
-
34. 匿名 2018/07/12(木) 09:18:29
働けなくてお金増やせないなら出て行くお金減らすしかなくない?
それでも足りないなら貯金切り崩すしかないよね。
それ以外の回答があるの?+77
-1
-
35. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:08
今は貯金を使いながらやりくりして、出産したら保育園に入れて働く。産まれてからの方がお金かかるから。+8
-1
-
36. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:17
>>17
だよね。
うちも何故か逆にお金が増えた。+7
-7
-
37. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:25
妊娠中にそんなにカツカツで生まれてから大丈夫?ミルクやオムツその他のベビー用品お金かかるよ?生まれてすぐ保育園預けられるか分からないし。今更言っても仕方ないけどね。+72
-2
-
38. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:36
メルカリとか、株とかやれば?+13
-5
-
39. 匿名 2018/07/12(木) 09:19:48
カツカツのレベルが個人差あるからなー
+40
-1
-
40. 匿名 2018/07/12(木) 09:20:01
正社員でお金の不安がなくなるのが怖くて、仕事辞めませんでした。
ガルちゃんだとマイナスくらうけれど、生活費折半。育休中も育児休業給付金がでるから折半のまま。
それでも貯金は一応増えていました。
このトピからしたらトピずれだろうけど、仕事を維持できるならした方が自分のメンタル面が安定する。
つわりがあまりにもひどかったら、妊娠悪阻で傷病休暇もつけられる。+64
-12
-
41. 匿名 2018/07/12(木) 09:20:26
在宅ワークを探す+7
-1
-
42. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:04
自分もこうなってたらどうしたんだろう。
幸いうちは旦那がちゃんとしてて良かった(金銭面、仕事だけ)+8
-2
-
43. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:07
大人2人生活出来ないほどカツカツなの?
ぶっちゃけ旦那の手取りいくらよ?
おばさんがやりくりの方法考えてあげるよ。+97
-5
-
44. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:13
働く以外でお金得るなら、あとは何か売るくらいじゃない?生活に必要ないものは何でも売る。片付けば部屋も広くなるし。+5
-0
-
45. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:18
メルカリ、ココナラ辺りでちょっとしたお小遣いつくる+3
-1
-
46. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:35
節約頑張ってとしか言えないかなー。
私はつわりが軽かったのもあるけど、ギリギリまで働いて産休入ったから、そこそこ余裕だったよ。
もし、体調が安定してきたら在宅ワークとかやったらどうかね?+6
-0
-
47. 匿名 2018/07/12(木) 09:21:42
なんでお金の心配しないで妊活したんだろう。+38
-4
-
48. 匿名 2018/07/12(木) 09:22:22
夫だけの収入で生活できる、のレベルがわからない。
うちは23歳同士で共働き前提で子供作った。
夫の手取り18万、私の手取り20万(残業含む)で。
正直、18万なんかじゃ生活できない。
私があまりにも妊娠経過が酷くて退社してたら、たぶん破産してた。
やっぱり高収入じゃなきゃ子供産めないのかな。+34
-19
-
49. 匿名 2018/07/12(木) 09:22:39
>>40
皆が皆40みたいに会社や理解ある職場の方に恵まれればそうしてるよ。+75
-2
-
50. 匿名 2018/07/12(木) 09:22:58
赤ちゃんが産まれたら手当は学資にちゃんと貯金してあげてね。
+12
-4
-
51. 匿名 2018/07/12(木) 09:23:32
主働きたいのに働けないって言うけど、
妊婦さんを雇う会社なんて無いよ。
もしものことあったら会社が責任負うんだから。
常識でしょ。+82
-0
-
52. 匿名 2018/07/12(木) 09:24:41 ID:njXsPUKw5x
貯金もなくてできちゃった婚でしたのでかなりやばかったです( 笑 )
節約料理勉強してひたすら妊娠中はお金使わないように家で凄してました。
夫は仕事2つしてくれて頑張ってくれましたよー!
赤ちゃん用品は幸い親が買ってくれたので助かりました!
貯金があるなら貯金崩して生活したらどうですかー?
その為の貯金ですよね?!
貯金も使いたくないなら最悪カードローンとかじゃないですか?
貯金使うかカードローンのどちらがいいか分かりますよね?+16
-31
-
53. 匿名 2018/07/12(木) 09:25:56
旦那の稼ぎが少ない、貯金は崩したくない。
どうしろと?w
自分で考えたらわかるやん、節約しながら足りない分は貯金崩す。+70
-0
-
54. 匿名 2018/07/12(木) 09:26:47
>>51
たしかにねw
そうならないために妊娠前から環境を整えるべきだったよね。全てが遅すぎた。+13
-4
-
55. 匿名 2018/07/12(木) 09:27:56
共働き前提で子ども産むのは悪いことじゃないと思うけど、今まで通り働けなくなった場合の想定をして子供を産むべきだとは思う+54
-3
-
56. 匿名 2018/07/12(木) 09:27:57
貯金って結婚式や新婚旅行に行くときくらいしか下ろさなかったよ。結婚して家を出てるのに親のスネを一回でもかじったら、旦那からまたお前の親に出して貰えばいいじゃんってことにもなりうるからね。自分達が親になるっていう責任を持って妊娠したんだよね? 生活できないのならいくらかかるか算出して足りないなら旦那にWワークしてもらうしかないよ。
子供ができたけどお金がない~なんて馬鹿なこと言わないで。+44
-1
-
57. 匿名 2018/07/12(木) 09:28:49
貯金もなくて出来ちゃった婚して、両親に金銭面や子供預かってもらって助けてもらってる人、人生イージーモードでええなぁ。+42
-2
-
58. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:05
皆さんが言うように赤ちゃん産まれたらもっと大変ですよ。お母さんはすぐ働ける様にわけでもないですし。でも、今はそんなこと言ってもしょうがないですよね。対策としては
・極力お金を使わない
・旦那さんにダブルワークしてもらう
・親に借りる
・貯金を崩す
あたりでしょうか。
+39
-1
-
59. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:06
無計画なんだね(笑)+13
-5
-
60. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:15
主の発言から貯金もそんなにないことが伺えます。+18
-2
-
61. 匿名 2018/07/12(木) 09:29:25
産まれてからのミルク代、オムツ代、ベビー用品代はどうするの?お金かかるよ?+49
-0
-
62. 匿名 2018/07/12(木) 09:30:46
ん~主若いのかな?貯金あるなら、貯金くずしていいと思うんだけど。
うちは子どもの学費としてあらかじめ1000万貯めてから妊活したけど、
いざとなったら700万くらいまでなら崩してもいいかな~と思ってる。+12
-4
-
63. 匿名 2018/07/12(木) 09:32:17 ID:njXsPUKw5x
マイナス覚悟で書くね!
スマホでチャットレディしたら?
前してたんだけど最高で月14万稼いだよ
そのくらい覚悟がないと
お金は湧いてこないから!
自分で色々探ってするしかない!+53
-7
-
64. 匿名 2018/07/12(木) 09:35:46
こういう時のための貯金だよ
+14
-0
-
65. 匿名 2018/07/12(木) 09:35:47
「自分達の貯金は崩したくないので援助してください。」ってのはかなり勝手な言い分だと思うから、親に出してもらうのはナシじゃない?+62
-0
-
66. 匿名 2018/07/12(木) 09:37:02
妊娠に関する質問なら単発トピ申請するより妊婦トピに書き込む方がいいと思うよ
みんな質問したり励ましあったりしてるよ
30日更新で常に存在してるから、検索してみてね+9
-0
-
67. 匿名 2018/07/12(木) 09:37:02
夫の収入だけでは生活が…っていう人って、夫の収入だけで貯金も毎月しっかりできてっていうのが基準なの?
それとも生活費自体が本当に足りないってこと?
今妊娠中で貯金は毎月マトモに出来ないけどとりあえず夫の収入だけで生活はできてるからそれで生きてるけどそれじゃダメなのかな+33
-0
-
68. 匿名 2018/07/12(木) 09:39:00
>>58同意同意同意。
妊婦がお金作る方法なんてほぼないよ。
小銭なら、不要品をフリマアプリで売るくらいかな。
貯金はあとから増やせばいいんだから、旦那さんの稼ぎで赤字になるなら貯金に手をつけるしかないね!
そして本当に本当に余計なお世話でこんなこと言っちゃいけないだろうけど、産後は絶対避妊しなきゃだめだよ。
一人目産む前から家計きついんだから、どうか家族計画は大切に…。+44
-0
-
69. 匿名 2018/07/12(木) 09:40:10
>>48 旦那も額面が40万でそこから税金、住宅手当て、労金積み立て、財形貯蓄を7万してるんだけど引かれて手取り19万くらいだよ!
+5
-7
-
70. 匿名 2018/07/12(木) 09:41:11
なつかしいなー妊娠中にお金なくて、妊婦専門の風俗とか調べたわwww
結局働かなかったから内情はわからないけど。
本当にお金がなかったら、そういう手もあるよ。
でも、貯金とかあるんでしょ?
堕ちるところまで堕ちる必要はないんだから、夫とよく話し合って。
定期預金解約してなんとかした。そうするしかなかったもん。+8
-24
-
71. 匿名 2018/07/12(木) 09:41:28
>>65
ほんとそれ。親だって生活があるのにね。+22
-0
-
72. 匿名 2018/07/12(木) 09:41:37
親に毎月10万円を援助してもらいなよ!+4
-12
-
73. 匿名 2018/07/12(木) 09:42:00
主の求めている、働かなくて貯金も使わなくてもお金を捻出する魔法のような方法があるならみんな知りたいよ。
私の友人はジモティーで格安に育児グッズ揃えてたよ。新生児の肌着すら中古品で申し訳ないって、本人も言ってた。でも、無い袖はふれないから、お金ないならどうにか節約するしかないと思うよ。
+34
-0
-
74. 匿名 2018/07/12(木) 09:42:43
>>69
家賃と貯金7万が自動的に行われた上で手取り19万なら余裕じゃない?+38
-0
-
75. 匿名 2018/07/12(木) 09:43:55
>>70
妊婦専門の風俗とか調べたわwww
こんなこと考えてる(しかも明るく)貴方にドン引き。+40
-11
-
76. 匿名 2018/07/12(木) 09:44:45
妊娠中に地域の児童センターとか行ってみると、案外無料で育児用品もらえたりするよ!
もちろんお古にはなっちゃうけど、スタイとか全部貰いもの使ってた。
たまに、余っちゃった紙おむつとかを持ってきてくれる人もいる!!
とにかくお金ないなら、身体動かすしかないよ。
がんばって!
主さんの妊娠経過が順調でありますように。+12
-5
-
77. 匿名 2018/07/12(木) 09:44:56
旦那さんの手取り、家賃、借金の有無がわからないとなんとも言えない。
本当に手取りが少ないのか、またはやりくり下手なのか判断できない。
手取り40万あるけど、15万の家賃、3万の車のローン、消費者金融に10万返済してますなんて状況だったらたまげるけど。+29
-0
-
78. 匿名 2018/07/12(木) 09:45:53
>>75
今となっては笑い話だから明るく書いたけど、当時は本当に切羽詰まってたよ。+16
-5
-
79. 匿名 2018/07/12(木) 09:47:24
>>70 …。+5
-0
-
80. 匿名 2018/07/12(木) 09:49:52
働きたいって妊婦雇う会社なんて
まあないでしょうねww
普通に考えて!+17
-0
-
81. 匿名 2018/07/12(木) 09:50:06
貯金には手を出したくないなら旦那の給料でどうにかするしかないよね?+3
-1
-
82. 匿名 2018/07/12(木) 09:51:29
>>78 切羽詰まる生活なのに避妊しなかったあなたの問題。+23
-5
-
83. 匿名 2018/07/12(木) 09:53:05
きっと主、予防線を張ったつもりだろうけど、貯金ないよね。
むしろ借金ありそうな感じがする。
+30
-2
-
84. 匿名 2018/07/12(木) 09:53:22
産まれてからはそーは言ってられない
+1
-0
-
85. 匿名 2018/07/12(木) 09:54:24
>>82
そうだね。まさか旦那が傷病休暇になるなんて思わなかったからね。+8
-1
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 09:54:34
>>39
これ
+0
-0
-
87. 匿名 2018/07/12(木) 09:55:47
+64
-0
-
88. 匿名 2018/07/12(木) 09:55:48
旦那の収入でなんとかするけど、自分の復帰はまだ先だったしかなり慎重にはなったかな。
ボーナスが出たときも、いつもなら美味しいもん食べたりお互いに好きに使えるお金にまわしてたけど、妊娠中は節約節約。
ツワリの間の3ヶ月はお金がたまった。
私は8キロ痩せたけどほとんど食べなかったしスーパーも行かなくなったし。
旦那には外食してもらったりお弁当や惣菜買ってきてもらったほうが安くついた。
+14
-0
-
89. 匿名 2018/07/12(木) 09:57:05
固定費を見直す。
スマホからガラケーに変更。
家賃が安いところに引っ越す。
車を手放す。
タバコ、パチンコなどやってたらスパッとやめる。+16
-0
-
90. 匿名 2018/07/12(木) 09:57:37
妊娠中ってそんなにお金かかった?
検診代はいるけど補助制度もあるし、合計で数万円もいかなかったと思うけど。
出産準備とかもあるけど両親が揃えてくれたり、周りからお下がりもらったりできない?
産まれてからの方がもっとお金かかるよ!+35
-5
-
91. 匿名 2018/07/12(木) 09:57:51
臨月まで働いてた子知ってます…。
流産の危険があるし、職場も気を使うし、今からじゃ在宅くらいしかないですよね。
というか、貯金はないんですか?
働いてた子はデキ婚でしたが…。+15
-0
-
92. 匿名 2018/07/12(木) 09:59:26
勿論旦那です!
恥ずかしながら、自分の貯金もほとんど無かったので…
今は妊婦なんだし、節約してやりくりして
足りない分は貯金崩すしかないんじゃない?
産んでから働いて貯めればいいのでは?
+10
-1
-
93. 匿名 2018/07/12(木) 10:00:08
夫の給料で足りない場合は貯金を崩します。
それ以外どうするの?
誰かに借りる?
不要な物を売ってお金を得る?
うちは足りないことはないけど余裕もなかった感じです。
なので自分の個人的なもののお金は貯金を崩しました。
+24
-0
-
94. 匿名 2018/07/12(木) 10:00:52
うちもカツカツです。
私の場合、年齢的にも体質的にも妊娠を優先させたくて仕事を辞めた。でも余裕があるわけじゃなかったからここまでやってできなかったらと期限付きで。
幸いにも今二人目を妊娠でき、相変わらずカツカツだけどこれで躊躇なく働きに出られる。
周りには貧乏とか無計画とか思われてるかもしれないけど後悔はないしとっても幸せ。
今からは子供のためにも頑張ります!+40
-0
-
95. 匿名 2018/07/12(木) 10:01:30
内職でもしたら?^^;
+6
-0
-
96. 匿名 2018/07/12(木) 10:01:33
妊娠中はもう割り切って貯金切り崩して生活してた。もちろん出来るだけ最小限にしたいから、やりくりの工夫は必要だけど。赤ちゃん優先。無理はできない。
結構冷たいコメントもあるけど、主なりに頑張ったらいいよ。
+34
-0
-
97. 匿名 2018/07/12(木) 10:02:53
貯金まではできない。
旦那が稼いだ分を使いきっちゃうかんじ。
予想外の分娩とかで何十万もオーバーにならないように願ってたなぁ。
もし賃貸なら一番手っ取り早く節約できるところって家賃だと思う。
私は夫婦二人だったのにムダに高い割に不便なとこ住んじゃってたよ。新築で綺麗だからって。
セキュリティは良かったけど。
でも別に子育てに向いてた家でもなかった。
食費とかも見直せるところは見直したらいいね。+15
-0
-
98. 匿名 2018/07/12(木) 10:06:16
貯金崩したくないから親から援助とかおかしくない?
しかも日々の生活費でしょ?
カツカツ生活したくないなら貯金崩しなよ。
微々たる収入でいいならアンケートモニターとか内職すればいいし。+7
-1
-
99. 匿名 2018/07/12(木) 10:07:26
今その状態なら子供が大きくなるにつれて辛いかも。貯金と節約の子育てになりそう+3
-1
-
100. 匿名 2018/07/12(木) 10:07:40
トピタイ見ただけで、トピ主フルボッコだろうなーと思って見たら案の定、、
手取り18万って、家賃とかローンとかはどうなってるの?そこから捻出してるの?
それによって話がだいぶ変わるからなー
そこから家賃引かれてとかなら、もう貯金に手を出すしかないんじゃないかな?
単純に全部引かれた後の生活費が18万なら遣り繰りで全然いける。
+8
-6
-
101. 匿名 2018/07/12(木) 10:08:52
>>100
主、手取り18万なんて言ってる?+33
-0
-
102. 匿名 2018/07/12(木) 10:10:15
エアコン代節約のためこの時期は市立図書館によく行っていました(。-ω-)
+3
-1
-
103. 匿名 2018/07/12(木) 10:10:53
>>90
住んでる地域によるのかな?
医療費控除の計算で妊婦健診から出産までの額計算したけど、チケットやらなんやら使っても12万円くらいは医療費かかったよ。
これで、入院とか出生前検査とかしたらもっとだと思う。
東京都豊島区の一例です+3
-5
-
104. 匿名 2018/07/12(木) 10:13:59
貯金崩したよー
それしかないじゃん+21
-1
-
105. 匿名 2018/07/12(木) 10:14:40
夫婦ともに30半ばだから計画的に不妊のため仕事やめて、今は専業主婦だけど夫の給料で生活してるし貯金もしてるし、お小遣いももらってる。
実家は帰るたびに全額帰省代くれるし、里帰りするから全部赤ちゃん用品揃えてくれます。
子供産んだら、国家資格持ってるのでまた再就職する予定。
+4
-20
-
106. 匿名 2018/07/12(木) 10:15:44
主、頭悪そう+10
-8
-
107. 匿名 2018/07/12(木) 10:16:30
きちんと妊娠前に貯金が正解
猿だって環境良くなかったら繁殖控える+18
-0
-
108. 匿名 2018/07/12(木) 10:17:44
>>105
かなり恵まれてると思う。
年齢も大人だから色々と余裕もあるだろうし。ご両親にしても。
主さんはまだ若いご夫婦なんじゃないかな。+15
-0
-
109. 匿名 2018/07/12(木) 10:18:12
やっぱりある程度収入と貯蓄がなければ子供育てていけないよね。子供も可哀相…+12
-0
-
110. 匿名 2018/07/12(木) 10:18:38
初めて妊娠した時
義理の両親から異様に同居をすすめられたなあ
家賃と食費はタダでいいよ!と言われた
ありがたくお断りしたけど
本当に主さんが困窮してるなら
同居の手もあるかも
+31
-0
-
111. 匿名 2018/07/12(木) 10:19:10
>>103
結構かかりましたね。
私は大阪在住だけど、検診代は全部足しても5万もいかなかったと思う。+3
-0
-
112. 匿名 2018/07/12(木) 10:20:01
>>110
そーいや近所の小金持ち中年夫婦の所にも
息子さんがいきなり妊婦の嫁さん連れてきて
数年同居してた
そういうの流行ってるのかな
+7
-0
-
113. 匿名 2018/07/12(木) 10:20:52
オムツ代、だいたい800~1200円を毎週消費するよ
(値段はメーカーによる)
今でお金ないなら、産まれてからの育児費用どうするつもり?+14
-0
-
114. 匿名 2018/07/12(木) 10:21:41
妊娠前にしばらく働けないから100万貯めといた方がいいときいた+8
-0
-
115. 匿名 2018/07/12(木) 10:21:48
妊娠発覚するまで働いてなかったの?
私は、旦那の収入で生活出来るようにしてはいるけど、万が一を考えて自分の仕事を辞める勇気が無くて仕事続けて産休もらったし、産んだ後も共働きの予定でいる…もう、臨月でベビー用品準備してるけど結構掛かるな…とビックリしてるよ…因みに神奈川でチケット+持ち出し10万が平均と言われてたけど病気発覚したので20万以上になる予定で不足分は自分のお金から出してる
素直に貯金崩していくのが一番いいと思う+2
-1
-
116. 匿名 2018/07/12(木) 10:22:15
>>67
うちは共働きだったけど、当時の夫の給料だけでは月々赤字だったよ。
ボーナスで補てんして最終的に年に数万貯金できるレベル。
年収350万。手取り12万+家賃補助4.5万、ボーナス手取り35万×2くらいだったかな。
ちなみに都内勤め。+15
-1
-
117. 匿名 2018/07/12(木) 10:24:52
お金かかるのは産まれてからだよ!
オムツ代
おしりふき代
完母じゃないならミルク代
哺乳瓶消毒代
予防接種代(チケットがないのもあるし)
エアコン代(大人は我慢できるけど、赤ちゃんはそうもいかない)
その他諸々
+24
-2
-
118. 匿名 2018/07/12(木) 10:26:56
>>78
今となっても笑い話じゃないよ。
友達からそんな話されたら引く。+26
-0
-
119. 匿名 2018/07/12(木) 10:28:25
>>118
友達にそんな話するわけないじゃん!
匿名じゃなかったら誰にも言えないよ、こんな話。+9
-9
-
120. 匿名 2018/07/12(木) 10:28:38
妊娠中でお金かつかつなら産んだ後どーするの?!今はチケットあるからほぼ病院代なんてかからないけど産まれたらオムツ代ミルク代その他もろもろかかってくるよ!+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 10:30:57
主は貯金ゼロと見た!+3
-2
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 10:33:27
今妊娠中です。
私は在宅ワークをはじめました。英文の添削などで月に2~3万稼いでます。
あとは、部屋の掃除の目的もあり、メルカリやリサイクルショップで要らないものを売ったりしています。+12
-0
-
123. 匿名 2018/07/12(木) 10:34:03
妊娠中が1番お金かからなかったけどね…
妊娠中からカツカツだったら産後どうなるの?オムツやミルクで出費は増えるけど0歳0ヶ月から働ける訳じゃないしさ。
働けないなら貯金崩すしかないんじゃない?
それか旦那にバイトもさせるか。
その代わり夜不安〜寂しいとかグズグズ言ったらダメ。
それか切迫じゃないなら出来る仕事をするとかさ。+19
-0
-
124. 匿名 2018/07/12(木) 10:38:27
旦那さんの収入だけで生活できないなら、貯金崩すしかないよね
妊娠中に雇ってくれる会社もないだろうし、こういう時のための貯金じゃない?+7
-0
-
125. 匿名 2018/07/12(木) 10:45:32
側で見るほど誰もが余裕で子供を産んで育ててるわけじゃないのよ。生活レベルを落としたくないのかもしれないけどその時々に合わせたレベルに持っていくことは必要。育休終わったら主さんも働かないとね。
+11
-1
-
126. 匿名 2018/07/12(木) 10:46:59
だから義実家に世話になることにしたよ…
少しの間の辛抱
貯金頑張る+6
-1
-
127. 匿名 2018/07/12(木) 10:49:43
あまり不安にさせるのも、、妊娠中は貯金崩すのも仕方ないけど産まれたら児童手当とか出産一時金とか出るからなんとかなるよ、心配しないで。
そのうち二人で働けばなんとかなる。+20
-0
-
128. 匿名 2018/07/12(木) 10:53:57
旦那が若いことを祈る。30半ばくらいなら未来は果てし無く暗い+16
-1
-
129. 匿名 2018/07/12(木) 11:01:25
独身時代の貯金使って、暇すぎて買い物しまくってた
でも途中でだめだって思ったから、家計からひっそり使うようにした笑
そもそも、まだ2人家族なのに、ご主人1人のお給料でやっていけないようじゃこの先どうするのー?
節約覚えるしかないよ。+4
-4
-
130. 匿名 2018/07/12(木) 11:07:18
甘々でお叱りを受けそうなんですが、
生活には困っていないけど小遣いがない!
夫がきちんとした人で、なくてもなんとかなるところではお財布を出してくれません
服、靴、化粧品→働いてないのにいる?
美容院→まだ行かなくていいんじゃない?
コンタクト→しばらく眼鏡でよろしく
たまのお菓子、間食→自分で買ってね
養ってもらえてるだけいいと思った方がいいのかな…
私の貯金は、子供産んだら車もう一台持つ予定なので、そのためにとってあるんです。+11
-5
-
131. 匿名 2018/07/12(木) 11:08:56
叩かれると思うけど
一人目のときは、旦那が土日はバイトに行ってくれて
休みなしで、養ってくれていました。
現在、下の子妊娠中、
私、産休中ですが一人目のときより
旦那の年収があがったので、
バイトに行ってもらわなくても
生活できているし、貯金もできている。
自分のことだけど、やっぱり計画性は、
大事だな~!と痛感しています。+36
-0
-
132. 匿名 2018/07/12(木) 11:13:14
余りに悪阻が酷かったりしたら傷病扱いに出来て、仕事休めて手当も貰えるらしいよ。会社に相談してみたら良かったかもね。+5
-0
-
133. 匿名 2018/07/12(木) 11:16:44
妊娠中の貯えを用意してから子作りを始めたので貯金を切り崩して日々の生活、夫の収入からまた別の目的の貯金をして〜って感じ。+9
-0
-
134. 匿名 2018/07/12(木) 11:17:43
>>131
いやいや、別に叩く要素ないじゃん+16
-0
-
135. 匿名 2018/07/12(木) 11:18:09
>>130
人によると思うけど、小遣いないのに納得してなさそうだから旦那に相談してみれば?
一時的なことで辛抱できればいいんだろうけど、長い期間小遣いないなんてDVみたいなもんだよ。+7
-0
-
136. 匿名 2018/07/12(木) 11:20:02
夫の稼ぎで遣り繰りできないのに、妊娠⁉
あり得ん+6
-5
-
137. 匿名 2018/07/12(木) 11:23:36
子供育てるのってすごくお金かかるんだよ
今の状況でカツカツなら産む事も無理なんじゃないの?+2
-1
-
138. 匿名 2018/07/12(木) 11:24:15
>>1
貯金なしで妊娠とか…親に頼りきったデキ婚組だけだろうから参考にはならないでしょ
産まれてからこそお金がかかってくるのに
旦那さんも情けないね
妊婦1人養えないなんて
+9
-5
-
139. 匿名 2018/07/12(木) 11:29:58
>>134
131です。旦那が副業をしないと生活できない状況なのに、計画性なかったな。と…
+5
-1
-
140. 匿名 2018/07/12(木) 11:33:53
夫の収入で生活できないと~っていう意見多いけれど、
若い人たちには正直当てはまらないよと思うよ。
若い人たちは真に受けすぎないように気を付けて欲しい。
子どもを作る前に、ある程度の貯金を作ってしまえば妊娠を諦めることはないよ。
計画性があれば、なんとかなる。+19
-2
-
141. 匿名 2018/07/12(木) 11:38:47
>>135
ありがとうございます。
我儘だとは思っていますが相談はしています。
夫は、これから子供にもお金がかかるし教育費も貯めないといけないんだからどうしても無理だってば、と。
ですので子供が産まれたら、土日に時々単発バイトに行かせてもらえるよう今頼んでいます。
それまでは髪も縛ってごまかして、残高レベルの自分のお金でなんとか身の回りを持たせていくつもりです。
しっかりした人だから任せられて安心だと思っていたんですが、あまりにも感覚が違いました。+7
-0
-
142. 匿名 2018/07/12(木) 11:41:41
もともと専業だったから問題なしでした。+0
-4
-
143. 匿名 2018/07/12(木) 11:43:08
主です。
想定通りの厳しいご意見がたくさんあり、自分の甘さに反省しています。
22歳の夫婦で、デキ婚ではありません。
お互いに借金もありません。
カツカツと書きましたが、生活はできています。
ただ、主人のお給料だけでは貯金にまで回せず毎月給料日前は口座がほぼスッカラカンになっているのが現状です。
貯金を崩す、と言ったのは結婚前の私個人の貯金からと言うことです。
正直周りでデキ婚が多かった為、皆さんの仰る通り子供が生まれる前までに貯金出来るだろうと甘く考えていたところがあります。
余裕もないのに妊娠するな、などという意見は本当にその通りだと思います。
しかし実際にそのような状況でも出産された方は他にいるのではないかと気になり、お話が聞きたいと思いました。
皆さん厳しいご意見本当に有難うございます。+44
-4
-
144. 匿名 2018/07/12(木) 11:49:31
>>143
22歳なら大丈夫じゃない?
まだ大学生の年齢なんだし親にたっぷり援助してもらいなよ。
孫にお金使えるのも嬉しいってうちの親は言ってくれてる。親の老後に今度は主が援助してあげてもいいし。
がんばれー+11
-10
-
145. 匿名 2018/07/12(木) 11:56:06
>>143
22歳でご主人の収入だけで赤字なしってすごいと思うよ。
ちゃんとやりくりできてると思う。
妊娠中に関しては、今の貯金に手を付けないことを目標にしよう。
産後、子供にお金がかかるようになったら、仕方ないけれど主さんの貯金を崩してなんとかしよう。
ご主人には結婚前の貯金はないのかな?
結婚前の貯金はそれぞれの財産だけど、例えば同額ずつとか、そういう形で出し合ってみたらどうだろう。
育児グッズに関しては、いろいろと安く入手する方法があるから、工夫しよう。(今までのレスにもたくさんありましたよね)
不安ばかりになってストレスをためると危険だよ。
まずは主さんの体を第一に。がんばってね。+39
-2
-
146. 匿名 2018/07/12(木) 11:58:34
>>105
自慢だけしてなんなん+4
-1
-
147. 匿名 2018/07/12(木) 11:59:35
>>144
年齢関係ないと思うけど+2
-5
-
148. 匿名 2018/07/12(木) 12:05:29
>>130
旦那さんケチすぎる。
自分以外にお金使いたくないんだね。+10
-1
-
149. 匿名 2018/07/12(木) 12:06:52
産休中も満額給料とボーナス出る職場だから特に苦労してない
ただ育休に向けて、夫にお弁当作ったりお小遣い制にして少しずつ貯金増やしてる+1
-5
-
150. 匿名 2018/07/12(木) 12:09:05
マイナスだと思いますが私のところは
旦那の借金、貯金なしで妊娠しました。
結婚はしていましたが無計画さはデキ婚と同じようなもんです。
今は義実家に住まわしてもらっています。
借金を返したら義実家からでるつもりです。
わたしは妊娠中はいらないものをメルカリやラクマで売ってました。
あとは無駄買いはしないことですね。
+11
-1
-
151. 匿名 2018/07/12(木) 12:17:26
>>143
22で毎月口座スッカラカンになる状態で、共働きしてなかったってこと?
お小遣いとか無理に決まってるでしょ…
貯金少しずつ崩してメルカリでもやるしかない+4
-8
-
152. 匿名 2018/07/12(木) 12:19:32
出産は若いうちにって昔の人は言うけどさ、22~26歳なんて給料そんなに貰えないと思うんだよね。貯金貯まってくるのは30歳ぐらいだろうからそこで出産したほうが余裕ある気がする。子供出来て働くって言っても保育所代に消えていくよ。。+40
-1
-
153. 匿名 2018/07/12(木) 12:21:38
>>130
それって化粧もせずにメガネでマタニティ服も買わず、お菓子も食べず暮らせってこと?
旦那さんモラハラじゃないの?ひどくない?
車だってなんで自分の貯金だけから出すの?
子供のために必要なんでしょ?
+35
-2
-
154. 匿名 2018/07/12(木) 12:24:37
>>146
いちいちひがむなよ+0
-5
-
155. 匿名 2018/07/12(木) 12:27:36
うちもカツカツ
だから9ヶ月まで働いて
退職後切迫で入院したよ
1週間だったけど入院費も自分で出した時なんか冷めた。
お金大事だったんだなって今更
旦那には感謝もしてるけど未だに自分のものは自分で払ってるのにたまに好きなもの買えていいよなって言われるたびイライラするよ
生活費も出してやってるって感覚なんだろうな
お金はほんと大事だよ…+19
-0
-
156. 匿名 2018/07/12(木) 12:30:31
そんな状況で妊娠って生まれてからどうすんのよ+3
-1
-
157. 匿名 2018/07/12(木) 12:33:00
>>153
そんな事書いてないよ
だいたい旦那さんの稼ぎだけじゃお金ないんだから、今はできるだけ貯金に励むしかないでしょ+0
-0
-
158. 匿名 2018/07/12(木) 12:35:19
>>144
夫婦どちらも家庭環境が複雑な為、あまり援助に関しては考えてませんが万が一の場合には甘えられたら甘えたいと思います。
ご意見ありがとうございます。
>>145
固定費を下げる為に携帯や光熱費のプラン変更、外食はせず自炊(お昼はお弁当を持たせています)をしていますが、まだまだ主婦として未熟な点が多いので、子供が生まれ母親として生活するまでには色々と勉強しておこうと思います。
厳しいご意見が多い中、ご親切に有難うございます。
>>151
説明足らずで申し訳ありません。
妊娠するまでは共働きで、妊娠してから主人のお給料で生活してます。
お小遣いは特にありませんが。。読み間違いでしょうか?
メルカリは検討します!有難うございます。+7
-0
-
159. 匿名 2018/07/12(木) 12:36:26
>>152
30超えてからは、周りでも不妊治療に月に3、4万消えてる人少なくない
体外受精にレベルアップしちゃうと、もう退職休職しないといけない事態になりかねない+12
-1
-
160. 匿名 2018/07/12(木) 12:36:49
崩す貯金も無い人は借りるしかないよね…。+0
-0
-
161. 匿名 2018/07/12(木) 12:43:14
>>159 そうなんだー。自然に子供が出来なかったら諦めるな。不妊治療してまで必要とは思わないから。+3
-12
-
162. 匿名 2018/07/12(木) 12:43:33
>>143まだ若いご夫婦、えらいですね。早くに結婚や出産されるのだからそんなものですよ。早く子育ても終わるだろうし後々楽です、大丈夫、大丈夫。+15
-0
-
163. 匿名 2018/07/12(木) 12:47:44
主さんのご主人の手取り、家賃などが分からないと何とも言えませんが、出産後もしばらくは働けませんよね。
そう考えると貯金に手をつけずに、毎月の手取りでどうにか回す努力をしないと。
マタニティドレスとかは要らないと思います。最近の服は妊娠しても入ります。あとは光熱費を抑えるためにご主人とは常に同じ部屋にいる。お風呂も一緒に入る。日中は図書館などで読書。
出産後の授乳服も必要なし。母乳が出るか分からないから哺乳瓶は一本用意しておいた方が良いね。最低限の赤ちゃんの下着と服は貯金から出し、オムツは毎月の給与から捻出できるようにする。
+7
-1
-
164. 匿名 2018/07/12(木) 12:54:15
>>157
可哀想、そんな妊婦生活。
子供生まれたらもっとお金かかるからすっぴんメガネの疲れたママになるね。
もう少し貯金するか、旦那さんの給料増えてから子作りすればよかったのに。
+7
-0
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 12:58:37
うちも産休に入り、今月から私の給料がないので、貯金切り崩し生活になります。
年齢も37で妊活しつつ、貯金しつつの共働きで、予定していた余裕な程の貯金に至らず、育休復帰想定の最低限の額の貯金で今の状況でとなりました。
この歳ですので、貯金含め予定通りの妊活もなかなか難しかったです。(もちろん貯金額を考えるともう少し貯めたタイミングが良かったですが、年齢的には少しでも早く妊娠できることは優先させたいですし、授かりものですので、確実に計画的はなかなか…)
まだ旦那の奨学金返済などもあり、旦那の手取りだけでは生活費はマイナス10万で生活できません。これまで私の収入で補填してきたので、育休手当までは、貯金切り崩すしかありません。
月のマイナス額次第ですが、節約したところで、その金額はたかが知れているので、働くか貯金崩すかの二択ですね。+11
-0
-
166. 匿名 2018/07/12(木) 13:02:59
>>152
保育所無償化するよ+2
-0
-
167. 匿名 2018/07/12(木) 13:03:37
主ですが、勘違いされてそうな方がいるので念の為。
>>130さんは別の方です。主ではありません。+4
-0
-
168. 匿名 2018/07/12(木) 13:12:58
33歳で初産だとリスク上がるのかな…+0
-4
-
169. 匿名 2018/07/12(木) 13:18:21
主さんの立場なら迷わず自分の貯金を使う
旦那の給料が少なくて家族の貯金がなければあるお金を使うしかない
まだ22歳ならこれから貯金は出来るよ+6
-1
-
170. 匿名 2018/07/12(木) 13:32:33
厳しいご意見、優しい励ましのお言葉どちらもありがとうございます。
具体的な提案や経験談、すごく参考になりました。
余談ではありますが、私は学生時代から病気を患っていた為、医師からは今後妊娠を希望する場合他の健康な人よりも妊娠しづらいかもしれないと言われていました。
当然今まで妊娠の経験はなかったので、すぐに出来るのか、もしくはこれから何年もかかるのか、自分がいつ子供を授かれるのかわかりませんでした。
どんなタイミングでも良いから子供が欲しいと望んできました。
そして妊娠するまで共働きで子供の為の貯金を頑張ろうと思っていましたが、思いのほかすぐに授かることができ、結果的に金銭面であまり余裕がないタイミングでの妊娠になりました。無計画な妊娠、という意見もありましたが決して望んでいなかった訳ではありません。
しかしいつからか喜び以上に生活への不安を感じるようになっていました。
友人や家族などに話せる内容ではなかった為、ここで色々な方々の意見が聞けて少しホッとしています。
妊娠中に出来ることは限られてくると思いますが、皆さんの意見を参考に出来る限りの事はしようと思います!
沢山意見が聞けて嬉しかったです。ありがとうございます。
長々とすみません。+43
-0
-
171. 匿名 2018/07/12(木) 13:34:34
私も妊娠中で8カ月から休業します。
私は自営個人サロンで昨年頑張り過ぎて無収入+休業しても光熱費+税金が…。
とりあえず1000万貯金あるので、少し崩しました。
あとは実家の不用品をメルカリで。+4
-5
-
172. 匿名 2018/07/12(木) 13:36:37
主そういうことだったんだね!赤ちゃんが主に早く会いたいと思ったからこそ出来たんだよ(^^) これから色々あると思うけど子供一人ならなんとかなるから大丈夫!応援してるよ!!+40
-0
-
173. 匿名 2018/07/12(木) 14:01:19
身の丈に合った生活をするしかないと思う。
旦那の収入のみ、貯金は崩したくないなら、家賃安いところに引っ越すか親と同居とか、旦那のお小遣い減らすとか支出減らす。
でも妊娠中だから食費はケチらず栄養のあるもの食べてね。+12
-0
-
174. 匿名 2018/07/12(木) 14:02:52
>>172
信じてるし((((;゜Д゜)))+1
-12
-
175. 匿名 2018/07/12(木) 14:03:48
>>152
一番の打開策は、自分が20代前半で20代後半~30代前半の年上の安定した収入がある男性と結婚する事だね。+3
-2
-
176. 匿名 2018/07/12(木) 14:17:33
子なし夫婦時代にたくさん貯金しておきました。
基本的に節約生活で旦那の給料のみでやりくりし私の給料は全部貯金。
産まれてからも基本は旦那の給料だけでやりくりし、私の育休金は全部貯金。
子供に教育費がかかりだす前に貯めておかないと間に合わないよ。+3
-1
-
177. 匿名 2018/07/12(木) 14:27:00
>>164
私が130です。>>157さんは私ではないんです。なんだかすみません。
夫は自分のものにもあまりお金をかけず浪費をほとんどしないのです。タバコがやめられない程度で、外食もこの数ヶ月は行かず、業務用スーパー等に行って倹約している人です。
なので夫からすると私の金遣いが荒く見えるようです。実際スニーカー等、私の方がいいものを履いているので夫には少し申し訳ないです。
医療費、ベビー用品など必要経費は贅沢を言わなければ出してくれるので
モラハラと言うより、今の給料ではこの生活でやってくしかないからねという感じです。
年齢的にも焦ってしまったものの、もっと貯めた方が良かったなとは痛感しています。+0
-0
-
178. 匿名 2018/07/12(木) 14:45:13
私は妊娠中日雇いバイトしてたよ。
9時5時で。月に数回やれば何万か稼げるし。+6
-1
-
179. 匿名 2018/07/12(木) 14:45:51
妊娠がわかってからパート辞めて、その時ためてたお金と旦那の収入で生活してる
+0
-0
-
180. 匿名 2018/07/12(木) 15:21:49
>>70 >>78 >>85 >>119
です。
なんかみんなにドン引きされているけど、ちょっと自分語りさせて。
まじで妊娠時に貯金がないと、詰む!
結婚式と新居で貯金がほぼすっからかん状態から、(定期預金を除いて)50万貯めた時点で妊娠発覚した。
とりあえず夫の収入で生活+ボーナスで貯金ができるからってパートもやめちゃったんだけど
夫が病気になり傷病休暇に。
傷病休暇は一応給料の2/3手当がでるんだけど、支給が遅いのなんの!
事務のスピードとかいろいろあると思うんだけど、支給まで3カ月かかった。
しかも、給料0、手当がでてないのに
会社から社会保険料の請求はくる!!
結果夫は1年で復職できたんだけど、復職後は給料が減るし
もちろんボーナス2回分は休んでたから支給されないし。
私が無知で、定期預金は途中解約できないと思ってて
本当に風俗とか調べちゃったけど、
結果、定期預金解約でなんとかなった。
妊婦じゃなければ私が働く選択肢があったけど、妊婦ってことで本当に働けなかった。
これから妊娠する人は、「夫の収入で生活できる」を当てにしちゃ危険だよ!!+10
-7
-
181. 匿名 2018/07/12(木) 15:32:00
>>180 大変でしたね。とりあえず定期解約できて良かった。人生いろいろ、180さんのようなケースもあればもっと悲惨なケースもある。
個人的にはもっと楽観的に捉えてもなんとかなる、と思ってます。借りた恩は忘れずに気持ちプラスして返す。それで良いのではないでしょうかね。+16
-0
-
182. 匿名 2018/07/12(木) 16:36:06
家は妊娠中の方がお金かかりませんでした…出産後の方が結構大変でしたね貯金もたまに崩しましたよ〜 御主人の収入だけで今のうちに節約術を少しでも身につけといた方がいいかも 産後お金のこととか考えたりしたら産後うつとかなってしまいそう いざとゆう時は貯金を崩す!大変でしょうけど、せっかく授かった命ですし貯金あるだけいい方かもしれませんよ!+7
-0
-
183. 匿名 2018/07/12(木) 17:33:41
>>175
20代前半って今の子はほとんど大学行ってるのに
相手が30歳の社会人ってちょっと可哀想。
+2
-5
-
184. 匿名 2018/07/12(木) 17:37:40
>>180 あのさ、貯金がない状況の時に避妊しないでそういうことをしたんでしょ? しかも結婚式して新居構えてスッカラカン… 夫婦ともに数百万は貯金が残らないと厳しいに決まってるよ。自分の武勇伝語れるほどあなたすごくないよ。+11
-6
-
185. 匿名 2018/07/12(木) 18:10:47
>>180
だからといって風俗はマジでないわー。しかも妊婦の状態で。全然子供の事考えてないね。+17
-2
-
186. 匿名 2018/07/12(木) 18:50:20
家で株でもやってればいいんではないか?
貯金崩したくない、借金なんて以ての外だろうし働きに出なくてもいいよ。
時間もあるから勉強してから株やればいい。+2
-2
-
187. 匿名 2018/07/12(木) 19:14:00
小銭貯金を頑張ってた。+5
-0
-
188. 匿名 2018/07/12(木) 19:16:30
>>183
24くらいで30くらいと婚約とか一番羨ましいわ(笑)+5
-5
-
189. 匿名 2018/07/12(木) 19:44:48
仕事を辞めたら生活できない状況で産まれた子どもの将来が心配になります。。
貯金があるのであれば貯金が崩せば問題ない。+5
-0
-
190. 匿名 2018/07/12(木) 20:20:51
>>185
>>70さんは結果、風俗やってないじゃん。
調べただけでしょ?そこまで困ってたってだけでさ。
考える事すら非難されるの?
+6
-0
-
191. 匿名 2018/07/12(木) 22:39:06
主さん、22歳にしては本当にしっかりした方だな、という印象を受けました!妊娠中も産後しばらくも母親が稼ぐのは諦めて、出費を減らすか旦那さんにダブルワークしてもらうか?心配ごともあるでしょうが、元気なお子さんが生まれますように!+8
-1
-
192. 匿名 2018/07/12(木) 23:38:22
愛人からもらってた。
返してって言われたけど贈与ですって言い張ってます。
生まれた息子はこれからニューヨークに留学します+1
-6
-
193. 匿名 2018/07/12(木) 23:59:47
結婚を機に退職して、妊娠するまではバイトしてましたが、それも悪阻が酷くここから専業。
夫のお給料だけでやりくりするしかないし、それで普通に生活回ってましたよ。
赤ちゃんを迎えるにあたって、準備品は貯蓄から出しました。+0
-0
-
194. 匿名 2018/07/13(金) 01:10:22
妊娠してすぐ退職してもう3年。旦那の給料でやりくりしてるよ。もうすぐ2人目も生まれる。頻繁に贅沢しなければ普通に暮らせる。ちなみに旦那の給料はそこまでよくない+1
-0
-
195. 匿名 2018/07/13(金) 01:31:04
体調が安定しなくて休めないなら診断書書いて貰って傷病手当で休めばいいじゃん。
給料の2/3非課税で貰えるよ。
私も悪阻の時と、産休前に通勤キツくて3ヶ月傷病手当で休んでたし。+1
-1
-
196. 匿名 2018/07/13(金) 02:26:39
妊娠前に100万出産費用として貯めました。
生活費は旦那の給料内でなんとかやりくりして、検診代や赤ちゃんの物を買うお金はそこから使ってました。
産後はその残りからミルク代やオムツ代を使って100万円使いきったら働きます!+0
-0
-
197. 匿名 2018/07/13(金) 05:24:42
なんでカツカツなのに赤ちゃん作ったんだろう...
主は妊娠初期?パートはしてるの?
私は別にカツカツではなかったけど、パート代はほとんど貯金してたよ。
月2、3万円は小遣いにしてたけど
妊娠3ヶ月〜妊娠9ヶ月まで半年あるよね。
半年ありゃ30万円は貯めれるよ
私はカツカツじゃないからベビー用品や、出産費用も夫に全部出してもらってるよ
贅沢はそんなにできないけど、まぁ普通にはやっていけてるよ+0
-9
-
198. 匿名 2018/07/13(金) 08:58:18
わたしも妊娠中ですけど、そんなに思ってるほどお金はかからないです!外食を控えて自炊にしたらだいぶ浮くし、親や周りの方々がものすごく祝福してくださってありがたい事に色々頂いたり...とりあえず余計なものを買わないようにとか日々の生活で節約出来ることはいっぱいあると思います!貯金があるなら貯金崩してもいいんじゃないかな?こういう時のための貯金だと思います。あとは不要なものを売るとかでお金は作れると思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する