-
1. 匿名 2014/07/21(月) 08:20:14
私は、幼小中高大全て私立でした。私の通っていた学校は6年間担任もクラス替えもない学校でした。
そして、社会人になった今、上司や同僚の方に[私立出身何てすごいね!]と言われます。でも私の周りには私立の人しかいなかったわけですし、よくわかりません。
私立出身の方や、そうでない方のイメージ聞かせてください!+88
-234
-
2. 匿名 2014/07/21(月) 08:22:16
あほな私立→高いのによく親通わせてるな
賢い私立→どんだけ勉強したんだろ、すごいな
+687
-25
-
3. 匿名 2014/07/21(月) 08:22:48
私立=お金持ちのお嬢様
のイメージが強いなぁ〜+323
-44
-
4. 匿名 2014/07/21(月) 08:22:59
田舎では、私立の高校は公立落ちた人が、通うイメージ+1085
-40
-
5. 匿名 2014/07/21(月) 08:23:23
出典:s0.smlycdn.com
+117
-87
-
6. 匿名 2014/07/21(月) 08:23:29
特になにも思いません(^_^;)+226
-17
-
7. 匿名 2014/07/21(月) 08:24:25
ずーっと私立はお金がすべてで、守られてきたってイメージ+316
-41
-
8. 匿名 2014/07/21(月) 08:25:24
そこそこの私立なら、滑り止めに受けて入学できるからね+270
-18
-
9. 匿名 2014/07/21(月) 08:25:51
高校大学私立だったなぁ、珍しくはない…と思う+304
-19
-
10. 匿名 2014/07/21(月) 08:26:09
幼稚園からのエスカレーターって聞くと、親ががんばったんだなって思う。+549
-9
-
11. 匿名 2014/07/21(月) 08:26:44
よほど勉強できる私立以外なら、公立でいいと思う。
お金かかる+395
-30
-
12. 匿名 2014/07/21(月) 08:27:12
私の学校は3年間で300万くらいかかりますが、夢を追ってるバカしかいません。
私立だからって一概には言えないですよ。+191
-23
-
13. 匿名 2014/07/21(月) 08:27:31
月々6万くらいかかるからお金持ちってイメージだなぁ
学校祭も、 学級ごとに4万ずつくばられて
学年ごとには20万 委員会ごとには100万ずつ
くばられたらしい…
お金のかけどころがおかしい笑+135
-25
-
14. 匿名 2014/07/21(月) 08:27:37
小学校から高校までの私立でした
大学は受験したのですが入学後周囲が知らない人ばかりなので戸惑いました
似たような環境の子がいて友達ができたので良かったですけど+55
-16
-
15. 匿名 2014/07/21(月) 08:27:59
私立が全て賢いとは限らないよね。
私の地元じゃ公立の滑り止めで受けるイメージだし。+416
-22
-
16. 匿名 2014/07/21(月) 08:29:46
中学から私立って珍しくないでしょ。幼稚園から行ってたら、凄いなーお金あるなーって思うけど。+234
-4
-
17. 匿名 2014/07/21(月) 08:30:29
本人の努力ではなく、親の引いたレールをトコトコ来た感じ。+192
-49
-
18. 匿名 2014/07/21(月) 08:32:07
私小学校の時いじめられてたから、みんなと同じ中学行きたくなくて受験した。
だから私にとっては逃げ道みたいな感じだったかな。+234
-0
-
19. 匿名 2014/07/21(月) 08:32:16
金さえ払えばね…
私も大学は私立だった。
国立行くほど頭よくなかったし+194
-12
-
20. 匿名 2014/07/21(月) 08:32:21
私立の女子校=お嬢様のイメージだったけど入学したら全然違った…(^_^;)
入る前は私なんかが入って浮かないかな?
お嬢様とお友達になれるかな?と不安だったのに入ったら全然お嬢様いませんけどみたいな…(^_^;)
お嬢様はいたのかな?+172
-6
-
21. 匿名 2014/07/21(月) 08:32:31
お金持ちなのねー、というイメージ。
社会人になってコケても親が守ってくれそう。+59
-33
-
22. 匿名 2014/07/21(月) 08:33:09
お金持ちなイメージ!+39
-19
-
23. 匿名 2014/07/21(月) 08:33:52
世間知らずなイメージだけど+20
-56
-
24. 匿名 2014/07/21(月) 08:34:06
公立だと名門校もそうでない学校も進度を合わせないといけないから、高3のぎりぎりまで授業してるけど、私立は高2までに終わらせて高3はひたすら問題やるとかできてうらやましかったな。
だから私立の名門は大学受験に強いイメージ、底辺私立は何もやらずにお金で学歴を買うイメージ。+148
-10
-
25. 匿名 2014/07/21(月) 08:34:07
そんなこと言いながら主は自慢したいだけかもしれないけど、幼稚園から私立通わせてもらって、すごいのは親御さんだからね。
感謝しようね。+260
-13
-
26. 匿名 2014/07/21(月) 08:35:54
中学3年の子供がいます
受験生ですが
バカな私立高校に通わせるのと
バカな県立高校に通わせるのでは
高校卒業後の進学を考えた場合
どちらがいいと思いますか?
県立だと
学校にもよると思いますが
出来ない子は放置される気がして・・・
でも私立はお金がかかるしね+93
-9
-
27. 匿名 2014/07/21(月) 08:36:07
秋田
県立公立受けて落ちたら滑り止めの私立だからいいイメージがないかな、市外の人で県立落ちたら市内まで来なきゃいけないから猛勉強するよ。私は落ちたから私立。親に申し訳なかったです。+88
-4
-
28. 匿名 2014/07/21(月) 08:36:09
小、中は"お受験"頑張ったんだなーって感じ。
幼、大はなんとも思わない。普通。周り、みんなそんな感じだった。
高は、そこしかいけない。強い部活に入りたい。公立落ちた時の滑り止め。
そんなイメージ
+137
-13
-
29. 匿名 2014/07/21(月) 08:36:42
バカですか?金持ち自慢?うざいよ。+27
-59
-
30. 匿名 2014/07/21(月) 08:37:48
中学だけ公立行った
幼稚園小学高校大学は私立だった
ていうか今時私立出身で凄いね!ってどこの国のいつの時代の話なの
私立=お金持ち・偉いってわけでもないでしょ+134
-14
-
31. 匿名 2014/07/21(月) 08:39:10
1さんは慶應だね
6年間クラス替え無い幼稚舎は有名
素直に慶應はうらやましいわ(⌒▽⌒)+250
-16
-
32. 匿名 2014/07/21(月) 08:39:48
私立、公立じゃなくて学校ごとにそれぞれイメージがあるんじゃない?
全部私立で育ちました〜言われても「で、どちらの学校でした?」って話になるよね。+87
-6
-
33. 匿名 2014/07/21(月) 08:40:01
私立バカにしてる人いるけど、卒業すれば私立でも公立でもよくない?+131
-16
-
34. 匿名 2014/07/21(月) 08:43:22
私の県は田舎なのでまだまだ公立が主流かなσ(^_^;)
私立はいじめとか多くて評判悪い...
頭もそんな良くないし
でもきっと都会だと私立はすごく敷居が高くて質が高いんでしょうね!
親御さんに感謝ですね(^_^)+88
-10
-
35. 匿名 2014/07/21(月) 08:43:53
田舎ですがそれだと私立は頭悪いイメージです。
公立が頭よくてすごーい!!となってる。
そんな私は私立ですが、田舎だと頭悪いイメージなのに都会にくると私立凄いね!と言われるので違うんだなーという印象です。+84
-13
-
36. 匿名 2014/07/21(月) 08:44:54
こっちじゃ偏差値高い私立じゃない限り凄いね〜なんて扱いしない 親お金持ちなんだね〜止まり。(笑)
むしろ公立のほうがイメージいい+51
-16
-
37. 匿名 2014/07/21(月) 08:45:15
私の地元じゃ滑り止めだったから・・・
でも都会では金持ちイメージ。+71
-4
-
38. 匿名 2014/07/21(月) 08:45:17
中3の時、先生に「(バカすぎて)私立しか行けるとこない。」と言われました。
田舎じゃ私立=バカです。+163
-13
-
39. 匿名 2014/07/21(月) 08:45:24
27さん私も秋田です。
女子校で言えば2校ありますよね。
私も公立高校の滑り止めとして私立に受かりました。
運良くギリギリで公立に合格できたのですが、公立の合格発表の前に私立にお金を10万円も払わなくてはいけませんでした…払わなければ公立に落ちたとき私立に入学できないことになります(;_;)
こうやって何人の親が無駄に10万円を持って行かれたのだろう…+81
-2
-
40. 匿名 2014/07/21(月) 08:46:22
素行のよろしくない子をぶっこむためだけにあるような私立と言うのもありますから
正直、何とも言えないと思います。
学費のかけ方は、きょうだいの人数によっても大きく変わってきますしね。
ただ、少女漫画に出てくるようなオシャレな校舎と制服の私立高校には、やっぱり憧れがありますね!+34
-7
-
41. 匿名 2014/07/21(月) 08:47:17
はい、幼稚園から大学まで私立でした。
特にそれについて何とも思いませんし、日常会話の中で私立だったか公立だったかなんて話す機会もないですね。気にもなりませんし。
トピ主さんはわざわざこんなトピを立てるあたり、私立であった事をとても誇りに思ってらっしゃるのかなと思いました。
+156
-5
-
42. 匿名 2014/07/21(月) 08:48:56
中学から私立でした。
小学校時代は地元の中学校なんて行きたくなくて、必死で勉強して第一希望の私立に入学出来ました。
多感な時期に素敵な友達に巡りあえて視野も広がったし、親に感謝してます。気が合うな、とか知識レベルが一緒で話しやすいなと思う人は大体私立出身ですね+62
-16
-
43. 匿名 2014/07/21(月) 08:49:04
中高私立だった。いわゆる御三家。
お嬢様いっぱいいましたよ。
社長の娘か医者の娘がほとんど。
女子アナになった子もいます。+59
-29
-
44. 匿名 2014/07/21(月) 08:49:20
幼稚園は私立だったけど小学校から中学までは公立でした。
私立の近代的で豪華な校舎と可愛い制服に憧れて高校は私立に行かせてもらったけど今思えば酷いな。笑+8
-12
-
45. 匿名 2014/07/21(月) 08:51:15
私立出身ですが、バカな私立だと「公立行けなかったんだな」と思うし、偏差値高い私立なら単純に「頭良いな」と思います(学生の頃は)。それは公立でも同じです。でも、社会人になれば私立が、公立が…ってどうでもいいです。いちいち出身校なんて知らないですし、私立をすごいと言う人も周囲にはいませんから。+93
-5
-
46. 匿名 2014/07/21(月) 08:52:04
私立も幅がありすぎでしょ。
名門ならすごいけど、田舎なら金持ちのバカ娘が行くイメージ。
これは荒れる予感(^-^;+17
-9
-
47. 匿名 2014/07/21(月) 08:52:23
いやでも六年ずっとクラス替えなしって素直に大変そう....
+83
-3
-
48. 匿名 2014/07/21(月) 08:52:35
私立イコール女の園ってイメージで、ちょっと怖いと思っていたけど、公立落ちて(T.T)私立の女子高に入ったら、結構さばけてる子が多かった。変な気を使わないで良かったし、卒業するのが本当に寂しかったな。+25
-3
-
49. 匿名 2014/07/21(月) 08:53:05
東京在住です。
息子が中学受験を頑張っている時に会社の福岡出身の人が『えっ中学から私立なの?信じられない。福岡では私立は公立に落ちたり落ちこぼれが行くとこだよ』と言われて驚いた。
東京の私立事情を知らないのになんて失礼な人なんだろうと思った。
私立は地域にもよるんでしょうね。+193
-16
-
50. 匿名 2014/07/21(月) 08:53:17
私立でも、学校によるよね。
偏差値の私立なら、ある程度の学力は要るから、頭いいしお金持ちなのね。って思うけど、
バカな私立なら、
金の無駄かと。
正直、中学や高校、大学でも、公立落ちた子供が行くとこ無くて、その子らの受け皿的なバカな私立、あるしね。
でも、小学校から私立は、お金持ちだろうね。
小学校が私立で、中学公立行く子なんて居ないだろうし、必然的にエスカレーター式で私立行くだろうしね。
私の友達で、幼稚園から高校までエスカレーター式で、大学は私立の医学部行った子がいる。
もう、めっちゃお嬢さまだった。+39
-1
-
51. 匿名 2014/07/21(月) 08:53:20
東京でも私立はおバカだからお金あればとりあえず入学できるって感じが多いですよ笑
私がおバカ私立でした^^;いま考えると両親ってすごいなぁ…です!+12
-25
-
52. 匿名 2014/07/21(月) 08:54:17
高校も大学も、私立です。
お金かかりすぎて
親に申し訳ない…。+26
-3
-
53. 匿名 2014/07/21(月) 08:54:40
人口十万人程度の、田舎出身です。
田舎は単純に人口が少ないので
「お金があって頭もいい」子供は数がいません。
なので「お金がかかって偏差値も高い」私立の学校は、ありません。
「お金のかかる高偏差値の学校」が商売として成り立つのは
「地方都市」とかその一つ下レベルの街ではないですかね+20
-1
-
54. 匿名 2014/07/21(月) 08:55:54
ずっと私立の人は
親に感謝しな
総額いくらかかっているか
考えてない時点で
金持ちのお嬢なんだと思うわ
私なんて
高校受験のとき
公立落ちて私立になったら
親に迷惑かかるから
絶対に公立高校に行かなくちゃと思って
行きたい公立高校のレベルを
ひとつ下げて受験し
合格して公立高校に行った
私立の人を羨ましいとは思わないけど
お金持ちで私とは住む世界が違うと思ってる+27
-16
-
55. 匿名 2014/07/21(月) 08:56:10
お嬢様ってイメージ。でも、ガルちゃんやる人もいるんだなぁと思って親近感(*^^*)+21
-4
-
56. 匿名 2014/07/21(月) 08:56:19
埼玉です。
私の学校は公立に落ちたため入学という生徒ばかりだったので、入学時から大学受験はリベンジだと言われていました。
なので、私立が凄いとは思いません。凄いのは高い学費を出してくれた両親ですね。+29
-2
-
57. 匿名 2014/07/21(月) 08:58:46
なんか嫌味なコメント多いですね…
ごういうコメント見ると、私立で穏やかな良い友人に囲まれて育ったことに感謝かな。+85
-27
-
58. 匿名 2014/07/21(月) 09:00:40
>26さん
うちも同じように悩んでいます!塾の先生は断然私立だと言っていますね…。公立はあまり面倒見がよくないからしっかり自分を持ってないと流されちゃうらしいです。私も最初は同じバカなら公立にと考えていましたが、バカでも手厚い私立に行けば卒業までに何か変わるかもしれないと考えるようになりました。卒業できないと困りますもんね(泣)+18
-2
-
59. 匿名 2014/07/21(月) 09:00:42
兵庫では、幼稚園、小学校の受験は特に珍しくないので、主様の言いたいことがイマイチよくわかりません。幼稚園から大学まで一貫などはよくあることなので…。わざわざ話題にも出ません。+38
-6
-
60. 匿名 2014/07/21(月) 09:01:00
凄いのは親。
でも内部進学が激しいとか外に出てその都度受験とか本人の努力が伴ってるならば尊敬だわ♪+17
-0
-
61. 匿名 2014/07/21(月) 09:02:01
幼稚園と高校だけ私立
当時の都立高校は自分の好きな学校を選べなかったし、都立の私服校の生徒の服装を見た親が私立の女子高にしろと主張したので
やはり付属の中学からきた子は裕福な子が多かったけど、エスカレーター式だから遊びにハマり驚くほど勉強出来ない子もいたな
都内だけど近県から通う子が多くて、そういう子達は県立のトップ校を落ちた子達なので、すごく成績が良かった+17
-2
-
62. 匿名 2014/07/21(月) 09:02:02
うちの市は幼稚園はほとんど私立しかない。+23
-2
-
63. 匿名 2014/07/21(月) 09:02:36
中学までは頭良いんだなってイメージだけど高校からは公立落ちて行く所ってイメージだな。田舎の方はそんな感じだよね。小学校で受かるのは本人の学力よりも親の職業とかで受かるって聞いたことあるけどどうなんだろう?後、修学旅行は海外ってイメージ。+12
-6
-
64. 匿名 2014/07/21(月) 09:03:00
私立高校は公立の滑り止め。
私立行く子は公立受からなかったのかな〜ってイメージ。+19
-15
-
65. 匿名 2014/07/21(月) 09:03:54
私は幼〜高と同じ学校。
ずっと私立って聞くと、長い間一緒にいるから
大人になっても仲が良いイメージ。
中学から外部の子が入ってくるときドキドキしたな〜
外部の子は受験してきてるから勉強ができるので、
中学以降は負けじと頑張って勉強しました。
みんな今でもいい友達です。+22
-2
-
66. 匿名 2014/07/21(月) 09:03:56
バカな私立とかバカな県立とか、何なんだ?この書きようは。しかも中3の親まで書いてるんだからもう…+32
-5
-
67. 匿名 2014/07/21(月) 09:05:19
女子校通ってました。
礼儀作法の授業があり、卒業すると資格がもらえます。
履歴書に書くとコレなに?と聞かれます。
テーブルマナーや訪問マナー着物の着方などは私生活でも役に立ち、いい学校に通わせてくれた両親に感謝です。+45
-3
-
68. 匿名 2014/07/21(月) 09:05:33
こればっかりは環境でしょ
若いころの遊び仲間には中卒、高校中退、専門卒、Fランしかいなかったけど
結婚して交友関係変わったら「中学から私立」が七割くらいになったよ+6
-12
-
69. 匿名 2014/07/21(月) 09:07:35
トピ主は自慢したいだけの面倒くさい、かまってちゃん。+24
-14
-
70. 匿名 2014/07/21(月) 09:08:24
私も私立だったけど滑り止めで受けたわけではない。私立=バカなお金持ちのお嬢さんって偏見はどうかと…。
楽しかったなあ、女子校。+38
-3
-
71. 匿名 2014/07/21(月) 09:08:33
58さん
26です
面倒見という点で、
やっぱり私立を考えちゃいますよね
公立は、楽しい高校生活だったというだけで
終わりそうで
進路も、専門学校が精一杯な気がして・・・
私立に行っていれば
私立のパンフレット上では
すごく勉強に取り組むシステムが書いてあるし
卒業後の進路も
大学のレベルはイマイチでしょうが
7-8割が大学進学しています
同じバカなら
私立高校のほうが
高校に行ってから
きちんと勉強するのではないかと
思っています
+17
-6
-
72. 匿名 2014/07/21(月) 09:11:48
59
兵庫って言っても一角じゃん+12
-5
-
73. 匿名 2014/07/21(月) 09:12:38
私は、小学校以外私立です。
せめて、大学ぐらいは国公立と決めていたのにアホ過ぎて落ちました!
奈良の場合やと、中学、高校は私立オススメします!!
特に高校は、上位公立行くんやったら大阪出た方が良いかな~あそこは数学の進め方が速すぎる!!
+7
-3
-
74. 匿名 2014/07/21(月) 09:13:40
私は中学・高校・大学が私立でした。
別にお嬢様じゃないし、中高なんてマンモス校っぽい人数いたから(女子ばっか)いろんな人がいましたよ。
私自身は中学で私立でよかったなとは思います。
受験勉強とか同じような経験をした子がくるから、小学校の時の友達よりも気が合う友達が多くて、今でもお付き合いのある子たちはこの中高で出会った子ばっかりです。
いじめられた記憶はないけど小学校は面白くなかったから。
ただ、私立中学入っても、勉強ついていけなくて辞めてく子がいたのも事実。
+23
-1
-
75. 匿名 2014/07/21(月) 09:14:26
私立=公立に行けない馬鹿が通うところ
一部例外もありますが。+10
-14
-
76. 匿名 2014/07/21(月) 09:17:38
K大に進んだ子に、K大学経済学部は、幼稚園からエスカレーターで大学まで来た子のうち、成績が超悪くて大学進学時に希望の学部が選べない子が集まってるんだよ~と聞いたことがあります。
芸能人の子供はよく小学校から私立に入る子が多いけど、T学園に通ってるのは、頭脳が足りなくてもお金がたくさんある子が通うからと、T学園に通ってた子(彼は芸能人の子じゃなくて社長の息子)が言ってた。
この二つを聞いて、私立といってもいろいろあるんだな~と思った。
要は、金、なんだなぁ~。+20
-6
-
77. 匿名 2014/07/21(月) 09:19:31
公立高校落ちて私立高校→国立大学出身です。
周りも公立落ちた子たちばかりでしたが、私立だから馬鹿とも思わないし、凄いとも思いません。
今でも仲のいい友人たちと過ごせた高校生活は宝物ですし、両親にももちろん感謝しています。+9
-4
-
78. 匿名 2014/07/21(月) 09:21:41
私立に通わせたいから中学から受験するっていうのは、どうかと思うけど、子供の経験として中学受験をさせるというのは、アリかもしれない。
一生懸命勉強して、もしも希望の中学に落ちたとする。
この時に、挫折を一瞬味わうことができるでしょ。
大人になってから挫折して壊れてしまうこともあるから、こういうときに「よし、次いこう」と思える子供ならいいなと思う。+10
-8
-
79. 匿名 2014/07/21(月) 09:21:52
ただの自慢じゃん
+7
-17
-
80. 匿名 2014/07/21(月) 09:22:27
東京在住です。東京なら私立でいい学校がたくさんあるので小学校か中学校から子供も通わせたいです。17まで北関東に住んでましたがそもそも私立の選択肢はほとんどなく公立に行けない人が行く感じでした。もともと私立を選択する人は少なく滑り止めという感じでした。+18
-2
-
81. 匿名 2014/07/21(月) 09:23:38
私は主とは真逆で大学まですべて国公立でした。もちろん推薦入試とかでもなく一般受験です。
私立=すごい的なイメージはなく、ぬるま湯につかってるイメージかな。特に内部進学は。
高校も大学も早慶蹴ってくるようなところだったので、周りも国立私立とかいう括りは関係なくその学校を選んでる感じでした。+22
-18
-
82. 匿名 2014/07/21(月) 09:23:57
中高一貫校の私立高校に通ってました。高校、短大だけ私立です。
高校受験で公立に落ち、滑り止めに受けていた学校でした。親には高いお金を出してもらって、申し訳無かったです。
高校の時は中学からの上がりの子とは、正直最初は話が合わず、私たちのことを「外部の子たち」と呼んでなかなか馴染んでもらえませんでした。
先生も、中学からの上がりの子ばかりを贔屓目で見ていたので、心からは信頼出来ませんでした。+8
-2
-
83. 匿名 2014/07/21(月) 09:24:27
広島は、頭のいい私立と、公立に入れなかった人がいく私立とある。
名前聞いたら、どちらか分かるし
頭のいい私立なんて数えるくらいしかないからなぁ。
頭のいい私立のいいところは、周りも同じような家庭環境だったり経済力の家庭の子が多いから、世間的にいう変な人や毒親とかはいないかな?+15
-0
-
84. 匿名 2014/07/21(月) 09:25:01
幼稚園から私立通いの育ち良い方でもガルチャン見るんですね。
民度の低さはわかるでしょう。幼い頃からのご友人の方が話が合うだろうに。
自慢か見下しでしょうか?+6
-16
-
85. 匿名 2014/07/21(月) 09:26:03
そういう学校は限られてくるよね、都内だったら
公立みたいに誰でも彼でもいる訳ではないので、毛並みがいい。+10
-2
-
86. 匿名 2014/07/21(月) 09:28:40
65です
ずっと私立だとエスカレーターだし
勉強しないおバカイメージがあるみたいですね。
でも、うちは御三家で、勉強する学校でした。
国立大や推薦を狙う人が引っ張るかんじ。
楽しかったけど、楽ではなかったです。+13
-5
-
87. 匿名 2014/07/21(月) 09:30:17
私立にしか行けない子が居る現状もあります。
例えば行きたい学科が私立にしかなかったとか…
なので今はみんながみんな私立=お金持ちではありません。
子供の夢のために親が頑張っているケースもあります。+18
-2
-
88. 匿名 2014/07/21(月) 09:36:49
高校まで公立。
大学は地元(地方)の国立に受かったけど、関西の私大に通わせてもらっています。
ただでさえお金がかかっているだろうに、しょっちゅう宅急便を贈ってくれたり、
「良いものを食べろ」「電気代を辛抱するな」と言ってくれる親には感謝の気持ちでいっぱいです。+7
-4
-
89. 匿名 2014/07/21(月) 09:39:03
これ通報されるかな……
「メスしかいない動物園」と揶揄された女子高が地元にありました。
言う方もひどいが、言わせる方もなかなかヒデェと思いました。+8
-9
-
90. 匿名 2014/07/21(月) 09:39:15
中学から私立は、特になにも思わない。
都内だと、よくあるパターンだから。
幼稚園や小学校から、大学まで同じだと、
お嬢なのかなと思う。
女の子はいいけど、
男子がずーーっと同じ学校だと、
就職でマイナスになると聞いた。
価値観がズレてて扱いにくいらしい。
でも、本格派お坊ちゃんたちはコネあるから、
特に問題もないんだろう。+25
-2
-
91. 匿名 2014/07/21(月) 09:40:50
幼稚園から私立通いの育ち良い方でもガルチャン見るんですね。
民度の低さはわかるでしょう。幼い頃からのご友人の方が話が合うだろうに。
自慢か見下しでしょうか?+5
-8
-
92. 匿名 2014/07/21(月) 09:42:15
KOに幼から大までなんて
ただお金もってるだけじゃなく
コネや家柄や父親の職業もあるよね
普通の私立と一緒に考えちゃダメだ+39
-3
-
93. 匿名 2014/07/21(月) 09:44:32
高校は東京の私立行った、金かかるけど確かに面倒見良かったよ
お金大変なのに通わせてくれた親に感謝+8
-1
-
94. 匿名 2014/07/21(月) 09:46:25
私の田舎、栃木なんだけど、私立は誰でも入れる馬鹿な学校しかなくて、完全に県立の滑り止めのイメージしかなかったから、東京でてきてビックリしたわ+13
-4
-
95. 匿名 2014/07/21(月) 09:46:34
49 福岡も受験生多いよ。
久留米附設、ラサール。
福岡住みですが小学校のとき、この二校を受験する子はかなりいた。+7
-3
-
96. 匿名 2014/07/21(月) 09:47:14
トピ主さんが言いたいのは、
中学や高校からではなく、
小学校から大学まで、
ずっと同じ私立出身をどう思いますか?
ってことですよね。
まず、お嬢さまなんだな、
金銭的に恵まれた家庭だったんだな、
と思います。
その他は本人次第かな。+30
-3
-
97. 匿名 2014/07/21(月) 09:48:02
同じ『公立落ちての私立』でもいろいろありますよね。
私の地域では偏差値70前後の私立も40前後の私立も滑り止めとしてあります。だから一概に馬鹿というイメージはないですが、学費は相当かかるし親は大変だなと思います。
+6
-1
-
98. 匿名 2014/07/21(月) 09:51:26
90さん、私が大手企業に勤める友達から聞いた話は全く逆で^^; 採用する時、同じような能力があり同じ大学の場合、出身高校を見るそうです。そういう場合は東京の有名私立校出身が断トツ有利らしく、そうじゃない友達は何で入社出来たんだろうと悩んで?!ました。+11
-4
-
99. 匿名 2014/07/21(月) 09:55:05
わたしは今高校生で幼小中高と私立ですが、わたしの通う学校には大学が無いです、初めての受験、新しい出会いが不安です(;_;)+8
-2
-
100. 匿名 2014/07/21(月) 09:57:02
トピ主さん自慢してるように聞こえるかも知らないけど、別に私立に行ってたぐらいで金持ち自慢はやめろ。とか言う人ってマジで僻みすごいよね!笑
そんなにお金持ちが妬ましいの?
みっともない+44
-5
-
101. 匿名 2014/07/21(月) 09:57:42
地方では私立はほぼ公立に落ちた子が行くとこだったから
ドラマや小説で「私立をめざす」って出てきてすごい違和感だった
大学ですらみんな国公立をめざす。私立は滑り止め…。+12
-7
-
102. 匿名 2014/07/21(月) 09:58:47
私が通っていた私立は普通科以外にも特殊な学科があった事もあって県外からの人も結構いました。
しかしお金持ちそうな人やお嬢様なんて見た事がありません。
みんなその学科がなければ絶対に入学してこなかったと思います。+9
-1
-
103. 匿名 2014/07/21(月) 10:00:05
ホントは私立行きたかったけど電車で通うの嫌だったから公立にした。+1
-3
-
104. 匿名 2014/07/21(月) 10:00:53
98
そういうのを、出来レースっていうのですよ。
やる前から決まってる。
小学校からずっと守られて、
就職でも守られる。
でも、ヨソの世界に飛び出そうとすると不利ですよって話。+5
-6
-
105. 匿名 2014/07/21(月) 10:03:21
滑って私立です
周りはお金持ち多いです
国試頑張ります\(^o^)/+6
-2
-
106. 匿名 2014/07/21(月) 10:04:59
私は私立の付属高出身です。
学校はキレイでいつもピカピカで、掃除のおばちゃんがいるから掃除の時間もなかったです。
夏はクーラーがガンガンに効いて、長袖じゃないと寒いくらいでした(笑)
大学も指定校推薦でいったので、本当に頑張ってくれた両親に感謝しかありません。
+20
-4
-
107. 匿名 2014/07/21(月) 10:05:14
東京だけど、中高大が私立です
偏見だけど、公立だと貧乏だったのかなと思う
+15
-19
-
108. 匿名 2014/07/21(月) 10:06:20
勤務先の同期がそうだったけど、ホットプレイスかなり知ってたり
結構遊んでたけど、人によるね+1
-7
-
109. 匿名 2014/07/21(月) 10:06:31
採用担当してる人に私も聞きました。
男子は中学受験に勝ち進んだこのほうがメンタルが強いと。
女の子も、同じ大学なら中学受験した子のほうが身元がしっかりしてる、とのこと。
+16
-3
-
110. 匿名 2014/07/21(月) 10:07:05
107
たかだか中学から私立行ったくらいで、
なーーに言ってんだか、
って、小学校からの子に苦笑されます。+22
-4
-
111. 匿名 2014/07/21(月) 10:08:57
76さん
慶応の経済学部はバカじゃ入れませんよ?
内部でも成績が悪いともちろん入れません。
なにいってんの?+18
-6
-
112. 匿名 2014/07/21(月) 10:10:16
>107
公立だと貧乏だと思うだなんて人に言わない方がいいですよ。
私立だから何も知らない馬鹿なんだと思われてしまいます。+24
-8
-
113. 匿名 2014/07/21(月) 10:13:03
私立出た人は子供にも私立行かせてあげてほしい+10
-4
-
114. 匿名 2014/07/21(月) 10:13:28
中学受験しました。
大学で国立行ったら周りが貧乏でびっくりしました。+4
-16
-
115. 匿名 2014/07/21(月) 10:14:41
小学校から私立です。
田舎だと私立=勉強ができないなんですねー
だから大学の友人で田舎から来た子は公立ばっかりなんだと納得。+20
-2
-
116. 匿名 2014/07/21(月) 10:16:44
110
別に自慢してるわけではないよ、うちは金持ちじゃないから。
幼稚園からの子もいるし。
ただ高校受験のときに近所の親が「うちの子は絶対、都立高校に通わせたい」と言ってたから、金銭面しか考えられなかった。
都立は数少ないけど、私立高校いっぱいあるのになーと。
+2
-3
-
117. 匿名 2014/07/21(月) 10:16:54
107
都会はそのイメージ
田舎の高大だったら
国公立落ちたのかなあと思う+7
-1
-
118. 匿名 2014/07/21(月) 10:19:10
バカほどお金がかかる場合もある。+12
-3
-
119. 匿名 2014/07/21(月) 10:20:29
小さい頃から私立って当たり前だと思っていたけど、東京と田舎じゃ私立のありようが違うんですね。+26
-0
-
120. 匿名 2014/07/21(月) 10:20:45
新潟です
私立で偏差値の高い高校は2校位かなぁ?
殆どは滑り止めでって所が多いですし、スポーツ推薦も多いですね
どちらにしても、公立よりかなりお金がかかるので親は大変だなぁと思います
そのせいもあって
都心部で、有名な私立校と聞くと、
偏差値云々よりも、お金持ちなんだなぁって感想がせんこうします+5
-1
-
121. 匿名 2014/07/21(月) 10:21:29
ウチは高校だけ私立、大学は公立。幼稚舎からとか幼稚園から大学まで私立の人は親または祖父母がお金持ちなんだなと思います。
+6
-2
-
122. 匿名 2014/07/21(月) 10:28:20
『親』が頑張ったんだなーって思うくらいです^ ^+14
-6
-
123. 匿名 2014/07/21(月) 10:40:07
高校大学だけ私立だったけど、高校は公立受験しなかった。公立高校は貧乏な家庭な人が行くところだと思っていたし、校舎もボロく設備もないし、私立から選びなさいみたいな感じだった。
高校生活楽しかったから良かったけど、
今となっては、私立とか公立とか子供にはあんまり関係ない。親がお金あるかないか、何にお金をかけるかだけ。
うちの近くは、レベルのかなり低い公立もいくつかあったから、私立がバカなイメージはないなぁ。+1
-7
-
124. 匿名 2014/07/21(月) 10:48:53
貧乏な田舎者の僻みが凄いw+33
-12
-
125. 匿名 2014/07/21(月) 10:51:30
私がいま住んでいるところは、中高一貫教育を進めてるだかなんだかで、公立の中高一貫学校ができてかなり人気です。
私立中学も2つあるんだけど、大学付属の私立中学で共学だけど、しかも女子大だったりするから、男の子は公立のほうを目指すことが多いみたい。
私立だから、とかじゃないんだろうな~。きっと、「一貫」っていうのに惹かれるんだと思う。
田舎なので都会より私立の一貫が少ないし、公立だとお金かからないしね。
+3
-1
-
126. 匿名 2014/07/21(月) 10:51:32
小学校から高校まである私立に、
中学から入りました。
小学校からの子は母校愛が強い。
同窓会の幹事は必ず小学校からの子。
二次会まで残るのも小学校からの子。
中学からの子は一次会まで、
高校からの子は、そもそも来ない。+12
-1
-
127. 匿名 2014/07/21(月) 11:00:45
学習院とか、慶応とかの幼稚園、小学校から私立と聞くと、いいとこのお子さんなんだなあと、
思います。
+17
-1
-
128. 匿名 2014/07/21(月) 11:00:52
幼稚舎・小学校から私立=金持ち。入学条件は親の年収。芸能人の子供も多い。
中学から私立=頭良かったんだね。
高校から私立(下がある学校)=すごい頭いいんだね。
高校しかない私立=ばか。
というイメージ。
トピ主さんの質問は周りにあまりしない方がいいね。恵まれた環境で育ったのはわかるけど世間知らずのおばかちゃんみたい。+16
-5
-
129. 匿名 2014/07/21(月) 11:01:11
一貫校がいいに決まってんじゃない。
受験がないんだから。
首都圏じゃあ、私立ばかりじゃなく国公立の一貫校も人気だよ。小学校受験も中学受験も、一貫校入りたくて皆塾に通うんだ。
自慢だとか、私立は公立の滑り止めって書いてる人いるけど、都会は色々な選択肢があるのに地方はそれだけ選択の余地がない、都会と地方はそれだけ教育的に格差があるんだってことなんだよ。+32
-4
-
130. 匿名 2014/07/21(月) 11:02:56
中高大と私立の女子校
中高は基本、全員進学が前提だったから素行悪い子もいなかったし、お金持ち…というかみんな生活レベルが似たような子達ばかりで付き合いやすかった。
親も変なバカ親いなかったし。
一学年150人ぐらいのこじんまりさだったから、先生たちもアットホームな感じ。6年間学年主任の先生変わらないし、担任も半数は6年間かわらず。
だから見守られてる感じはすごくした。
大学は規模が大きくなるし、自分の交遊関係も広がるし、私立の数も増えるからあまり影響はないかと思うけど、中高はいい環境の学校に行かせてもらって感謝してる。
公立では…選べないからね。
+11
-1
-
131. 匿名 2014/07/21(月) 11:09:31
私の地域も私立は頭悪い人がいくとこで公立は頭がいい人が行くイメージでした
でも、友達にきいたけどやっぱり田舎の頭がいい人と都会の頭いい人ではレベルがちがいすぎるみたい
いつも90点以上だった人が欠点ばっかりだったみたい
+5
-7
-
132. 匿名 2014/07/21(月) 11:10:59
受験勉強して中学から大学付属の私立入りましたが、受験はすっごく大変でした。
私立入れるなら、幼稚園、せめて小学校からにしてよって心の中で親に思いました。
+7
-1
-
133. 匿名 2014/07/21(月) 11:14:04
私立には二種類ある。
お金持ちで頭が良い子が大多数の学校。
公立の滑り止めにしかなり得ない、バカの掃き溜めのような底辺校。
アルファベットとか、足し算引き算ですら怪しいような人がとりあえず高校卒業の資格を得るためだけに存在してるような
だから、私立出身、だけでは一概に語れないよ。
+21
-2
-
134. 匿名 2014/07/21(月) 11:16:51
いつも思うけど、地域の格差ってすごいね。
私立は頭悪い子が行くところとか言ってる人いるけど、
一部のアホな学校を除いては、東京はどちらかと言えば、出来る子が行くところよ。
+32
-2
-
135. 匿名 2014/07/21(月) 11:17:13
嫁いだ先では、小学校、中学校から私立に行かせるケースは珍しいみたいで、単に通える距離に私立が無いのでそういうものみたいです。
やっぱりその地方、その地方の環境の違いなんでしょうね。
+7
-0
-
136. 匿名 2014/07/21(月) 11:22:35
トピタイが私立出身の人~!だから
トピずれだと思うけど
家は貧乏でもなかったけど
お金持ちでもなかったから
小学校から大学までずっと国立です。
姉もそうです。
行きたかった私立の女子校があって
通学の電車でそこの制服を着た生徒を見かけると
羨ましかったな。+1
-6
-
137. 匿名 2014/07/21(月) 11:28:54
都内の私立に小学校から入れてるような家は、子どもの通学の為に、
わざわざ通いやすいとこに、マンション買ったり、借りたりして引っ越してくるよ。
うちのマンション、物件探してますっていうチラシ多い。+9
-0
-
138. 匿名 2014/07/21(月) 11:29:20
124
すごい偏見w
田舎だけど、地域性だし
都会とは環境違うから「へぇー」位で
僻むなんて発想すらないわ
+5
-5
-
139. 匿名 2014/07/21(月) 11:29:47
幼稚園から私立。親は先生と生徒の目線が近く、悪さしたらしっかり叱ってくれて、かといって型にはめないのびのび教育が気に入って決めたみたいだから頭はよくないよ。受験の面接のとき、順番待ちの間、なにして待ってましたか?「ねんど!」粘土でなに作ってましたか?「ポテトのおばけ!」で合格しちゃったから。履歴書が必要な場面とか修学旅行の思い出話とかみんなでするときは言われたりする事もあるけど、普段、友達や同僚の学歴とか気にしたり何か言ったりするかな?私は何にも気にならないから、1さんみたいな職場はちょっと変わった職場なのかな?と思っちゃった!+8
-0
-
140. 匿名 2014/07/21(月) 11:40:06
これは地域によって違うと思います。
わたしの地域では、公立(一部、賢い所を除く)は、ビックリするくらい悪くて、ヤンキーもいるし、入学式や卒業式にはバイクで校庭をグルグル走り回ったりします。
だから、少しでも余裕があるなら、私立に通わせてると思います。特に女子は。
近所の公立中学に通ってた女友達は、暴走族のヘッド(笑)と付き合ってるって自慢してました。+7
-1
-
141. 匿名 2014/07/21(月) 11:43:59
田舎なので公立に落ちた人が私立に行く感じです。
でも最近はある私立高校がここら辺で一番偏差値の高い
公立高校の偏差値をぬいたと聞きました。
他にも看護一貫教育、美容、保育など様々な科がある私立があるのでそこを第一希望にして行くひともいるので特に私立だから~とは思いません(^_^;)+4
-4
-
142. 匿名 2014/07/21(月) 11:45:22
私は名前を書けばかける私立でした。
超がつくバカ高でした。
公立落ちたし 2次募集にかける気力も無かったので 入りました。
結果 酷く荒れてる学校で馴染めなくて辞めました+2
-9
-
143. 匿名 2014/07/21(月) 11:47:58
4. 匿名 2014/07/21(月) 08:22:59 [通報]
田舎では、私立の高校は公立落ちた人が、通うイメージ
ほんとこれ。
たとえ頭のいい私立に行っても、公立落ちたなら負け組扱いされるのが田舎。+9
-7
-
144. 匿名 2014/07/21(月) 11:54:44
私立はバカのイメージを持っている人は田舎の人という印象
上記の人は主に高校から私立の人をイメージしてるんだろね
確かに都会でも名門私立って高校からの募集は若干名だよね
全くない学校も多い+23
-1
-
145. 匿名 2014/07/21(月) 12:03:43
挫折を知らない心が弱い、世間知らずなイメージ。+2
-11
-
146. 匿名 2014/07/21(月) 12:06:02
前に高校入試って番組で、県立高校至上主義なのを知って驚いた。長澤まさみが教師やってたドラマ。
その地域では県立の一高(ドラマの高校入試の架空の難関校)を卒業してる方が、別の高校から東大でた教師よりステイタスがある、って設定で。
一高にあらねば人にあらずと、OBがこぞって校歌を合唱してた。
今でも田舎は、ああいう公立至上主義の人たちでいっぱいなんだろうね。
大学でて、企業に就職するころになったら、
地方の国立大学 <<< 早慶 って評価されるのに気づくのかな。
でも、地方公立出身って逞しくていいとは思う
+8
-4
-
147. 匿名 2014/07/21(月) 12:10:20
京大も地方の国立じゃない?
早慶に負けちゃうの?+3
-7
-
148. 匿名 2014/07/21(月) 12:17:34
あくまで私のイメージだけど、私の県(千葉)は、東京に近い都会めな地域の私立は頭いいイメージ。
千葉の中心部とか幕張あたりもそんなイメージ。
田舎の私立は完全にバカ滑り止め校。
私も公立落ちて高校だけ私立でした。平々凡々の並レベルだったけど。
ただ、私が落ちた公立に通った友達いわく、大学の推薦枠が私立に比べて公立は圧倒的に少ないらしい。
私は専門進学したので大学はよくわからなかったけど、当時かなり羨ましがられました。+4
-1
-
149. 匿名 2014/07/21(月) 12:24:11
トピ主の言っている私立校出身は小学校から高校まで私立校だった人の事で、高校、まして大学が私立の人のことじゃない思う
+15
-0
-
150. 匿名 2014/07/21(月) 12:25:18
挫折を知らない心が弱い、世間知らずなイメージ。+0
-12
-
151. 匿名 2014/07/21(月) 12:37:27
世間知らずでもいいの。
だって、これからも下々の者とは関わらないし。
+15
-7
-
152. 匿名 2014/07/21(月) 12:54:45
神戸だと中学から私立当たり前、私は当時行きたく無かったけど私立行きました。
バブル時代だったので凄かった…クラスの7割はシャネル、ヴィトン、ハンティングの財布、お迎えもハイクラスの外車、制靴はリーガル、もちろんサブバッグはファミリア…笑
私はそんな感じを馬鹿にしてたけど今思うと友達の質は良かった。
公立行ってたらぐれてたかも、親に感謝。今は都内に住んでるので子供は公立でいいかな。+9
-3
-
153. 匿名 2014/07/21(月) 12:59:22
幼稚園から大学まで公立&国立の私にとっては羨ましさがあります。
地方は公立、国立でないと良い学校が無いのは事実だけども、やっぱり設備の良さは敵いませんね!!制服も可愛いところが多くて憧れがありました☻+3
-0
-
154. 匿名 2014/07/21(月) 13:00:52
私立高校だったけど、バイトして自分で授業料払ってました。+7
-1
-
155. 匿名 2014/07/21(月) 13:07:09
大学で地方出身者が
地方の○○大学付属高校出身を
やたら押してくるのがすごい謎。
全然羨ましくもなければ
自慢にもなんないのに、、
その地方の田舎者特有の勢い
だけで先生に気に入られ
自己推薦とか指定校推薦で
大学入ってくるから
就活の時に試験でことごとく
落とされてて、結果地方で
就活してるの
地方でブイブイしてたまんまを
東京でもやっちゃうから、
みーっともないから。+4
-4
-
156. 匿名 2014/07/21(月) 13:14:18
女子で慶應の幼稚舎から入れるって相当親お金持ち?受け入れ少ないんだっけ?
私、小から大まで女子校だっけけど慶應はいれなくて来た子おおかった(笑)お嬢様校言われてるけど、実際誰がお金持ちの子とか分かんない。本物のお嬢様は謙虚で見栄張らないから大人になってから気付く方が多かった(笑)+18
-0
-
157. 匿名 2014/07/21(月) 13:23:04
私立でも、コースや科によっては偏差値にバラつきがあるから一概に頭悪いとか言わないでほしい。最近はあえて指定校狙いで私立に入学する人もたくさんいる。+6
-0
-
158. 匿名 2014/07/21(月) 13:27:39
実際のところ
私立でも公立でも大人になれば関係ないよ
周りは大して何にも思ってない
+10
-2
-
159. 匿名 2014/07/21(月) 13:28:48
中学の頃にイジメられてたからとにかく誰とも被らないような
遠く離れた私立へ。勉強の事なんて二の次だった。
高校ではいじめられず快適だった。+8
-0
-
160. 匿名 2014/07/21(月) 13:30:21
神戸のいわゆるお嬢様学校と言われる有名私立に中学から通っていました。
周りは確かにお嬢様しかいませんでした。
びっくりするようなお金持ちの家庭の子もたくさんいました。
その中でも私は普通の家庭でしたが。
どこの地域も同じかもしれませんが、私立はお嬢様学校の私立と、頭の悪い私立がありました。
神戸は特にその区別がはっきりしていました。+12
-2
-
161. 匿名 2014/07/21(月) 13:31:33
151 下々ってw
頭も品も悪そうね+5
-5
-
162. 匿名 2014/07/21(月) 13:39:35
152
同じく神戸です。本当にその通りでした。
大人になってから本当に私立に 行かせて貰ってて良かったと思いました。
友達の質がやっぱり良いです。皆お嬢様育ちなので上品で、高級なものが当たり前ですしね。
高校までずっと公立に行っていた知り合いの周りは、カラーが違います。
笑い方ひとつとってもガハガハって感じで下品でびっくりしてしまいました。
ブランド品も中学からもってる子が大半でしたが、公立は違うみたいで、過剰反応されてしんどいですね。
特に高校からしかない私立は頭の悪い私立ですね。
中学からある私立でも、お嬢様学校とは言い難い私立もありますが…(確か妙法寺にあるケイ○イ女子とか)
とにかく公立の子や高校から私立出身の子達からの、ライバル意識みたいな張り合ってくるのがしんどいです。+10
-4
-
163. 匿名 2014/07/21(月) 13:40:16
この話題は難しい、主の言うような私立はほぼ大都市、特に東京、神奈川に集中しているから
身の回りで見た事のない地域の人たちは想像で話してるだけだからピントかずれてますよね+25
-0
-
164. 匿名 2014/07/21(月) 13:49:22
関西でアラサーの私の周りでは外車とか乗ってるお金持ち家庭は幼稚園、小学校から私立、
大企業とかの上流サラリーマンの家庭は中学から私立って感じだったな
大して名門でも無い私立中学でも受験させていたのは、大切な思春期をビッグダディ系や木下優樹菜系dqnがいる公立中学で過ごさせたくないから、という所が大きかったと思う+26
-0
-
165. 匿名 2014/07/21(月) 14:00:14
幼稚園、小学校からエスカレーターのお嬢様学校の子は世間知らずが多かったな
+3
-6
-
166. 匿名 2014/07/21(月) 14:05:37
幼稚園から大学までずっと私立。
中学受験して違う私立校へ。
中学受験は小4からはじめました。
そのおかげでお嬢さまというイメージを買うことができました。
うちの家は長男もそうなので、母親いわくマンションが買えるくらい投資したと。
ですが、今の時代大学出てても満足に就職できないので、それなら早く自分がしたいことを探せる環境だけは整えて、高卒で専門でも手に職をもてればいいかなって思ってます。+3
-2
-
167. 匿名 2014/07/21(月) 14:07:05
ちびまる子ちゃんの花輪くんが公立小学校というのは地方ならではの光景という気がするw
+21
-1
-
168. 匿名 2014/07/21(月) 14:08:49
163
その通りだと思う。
このトピも、東京の私立出身の人〜!ってタイトルじゃないと、駄目なんじゃ?
だって地方は小学校に通うにも、子どもの足で30分とかかる公立しかないんでしょ。
東京は、近所の公立なら徒歩5分とかだよ。
中学だって10分とか。
それをわざわざ電車に乗って、時間とお金かけて通わせるのは、それだけ教育方針や将来の進学に有利だと思うから入れているんだもの。
地方の人にわかるわけないよ。+27
-0
-
169. 匿名 2014/07/21(月) 14:09:31
女子校出身=お嬢様
とか思う人多いけど、
女子校にもランクがあるんだよ。。
大学だけお嬢様学校の人とか勘違い女多いけどお嬢様じゃないからね。。+8
-3
-
170. 匿名 2014/07/21(月) 14:19:12
ずーっと公立育ちだけどすごい金持ちの子もいるし
近いから公立に行っただけのお嬢様もいるし
私立育ちだけどそこそこな子もいる。
結局その人、その家庭次第。+5
-2
-
171. 匿名 2014/07/21(月) 14:31:39
私も中学から私立だけど、都内や神奈川だと半分が私立だから多いよね。
お金あるとか関係なく、学校が多いから。!+5
-0
-
172. 匿名 2014/07/21(月) 14:42:43
東京の港区出身で幼稚園から大学院まで私立でした。
エスカレーターで周りは同じような友達しかいなかったので自分がお金持ちだということも社会人になって知りました。そしてそれに対して異常なほど噛みついてくる人もいることを知っているので、トピ主さんの気持ちは良くわかりますが、現実の生活ではなるべく自分からそういうことは言わないようにしています。それでも住所を見てあーだこーだ言う人はいますが。
私だって自分が凄いわけではなく親が凄いことくらいわかっています。
なので、本当のことを言うだけで自慢みたいに捉えられてしまうお金持ちの人はあまり自分からは言わないので、そこらぢゅうに「隠れお金持ち」はいるんじゃないですかね~。
まぁ、主さんも最初は上司とかに突っ込まれても、そのうち人間性を見てくれますよ。
長文で失礼しました+18
-3
-
173. 匿名 2014/07/21(月) 14:58:34
私です
地方ですが地元ではいわゆるお嬢様学校と呼ばれる中高一貫の女子校で、実際に医者や社長の娘は多かったです
ただ校則が緩く、一部には派手な子や遊んでる子もいました
私もそっち側の人間でしたね
ただ公立中学出身者の話を聞いてると全体的に見ればやはり生徒の質はいいのかなと思います
ところでみんな旅人算とかニュートン算とか覚えてんのかな+5
-2
-
174. 匿名 2014/07/21(月) 15:00:20
私立に対するここでの風当たりが強くて、とても驚いてます(笑)
私は東京在住なのですが、確かに父の実家の方では私立=頭悪い?みたいな反応が多いかな。
でも、私立、公立関係なく結局は各々の学校の質によると思います。
私自身や、別の私立に行った友達含め、本当にいい友達に巡り会えたし、礼法の授業があり後々役に立ったし、何より授業の質がよかったです!
各々の学校の特色にもよりますが、少なくとも私の周りでは私立に行ってよかったと言ってる人が多いですよ(´゚∀゚`)
...長々とすみません(笑)+11
-1
-
175. 匿名 2014/07/21(月) 15:05:30
そこらぢゅう
おまんぢゅう+4
-1
-
176. 匿名 2014/07/21(月) 15:28:19
偏差値の高い私立校の遊び人はすごい。金持ちだから遊び方も半端ない。
学習院でも慶応でもギャル男やギャルはいっぱいいる+8
-2
-
177. 匿名 2014/07/21(月) 15:32:27
私立を妬んでるひねくれた書き込みが多いね。
やっぱり貧すれば鈍するだね。
こんな余裕のない人たち一緒の学校じゃなくて良かったヽ(*´▽)ノ♪+15
-7
-
178. 匿名 2014/07/21(月) 15:53:18
私も幼〜大学まで私立ですが、社会人になったら公立も私立も関係ないと思いますよ。そもそも学歴や出身校をお話する機会もないです。
良かったのは、勉強が厳しかったのでクラスで切磋琢磨できたこと。環境と設備が良かった。教師も放課後に勉強教えて下さったり。学年超えた長期のお付き合いも私にとってはメリットです。こどもの学校もOBママさんが何かと助けてくれたり。
どんな学校や経歴でもそれに虎視して優越感に浸っていれば成長出来ないと思います。過去のことなんですから今の自分を見てもらえるように努力しないと。
私立も選べる家庭環境に感謝ですね。学びたい道を我慢したり苦労して卒業される方もいますし、大学まで行けば1さんの学友にそういう方もいたでしょう?+4
-0
-
179. 匿名 2014/07/21(月) 16:11:14
なんか負けず嫌いな公立の人がいっぱいですねww
私は中学受験してそこから私立ですがまぁ中3で高校の内容まで網羅されてるので多少お金がかかっても無駄にはならないと思いますよ
まぁ親に感謝ですね
+15
-2
-
180. 匿名 2014/07/21(月) 16:28:00
まぁよかったんじゃないですか?+6
-1
-
181. 匿名 2014/07/21(月) 16:32:32
中学から私立は驚く事ではないとは思うけど
やっぱり小学校から私立というのは
親御さんの色んな重いがあっての事だと思うし
経済的に裕福な家庭でないと無理。
それ以上でもそれ以下でもない。
+10
-0
-
182. 匿名 2014/07/21(月) 16:37:03
東京出身です。
小学校から高校までの私立校で、大学は受験しました。
ウチは普通の会社員の家庭だったので貧乏家庭と自覚して通ってました、大学に行ってから、アレ?ウチは貧乏でもなくて普通なのかな?と思っていたら、就職して社会に出たら少しだけだけど裕福らしいと気がつきました。
そして私立校出身というだけで攻撃してくる不思議な人達が居ることも知ったので学校の話には参加しないようにしています。+11
-1
-
183. 匿名 2014/07/21(月) 16:48:49
大阪です。
中学~短大まで私立女子校でした。
当時、地元中学が荒れていたので中学から私立に入れられました。
今と比べて中学受験は珍しい時代です。
幼稚園、小学校から通っている友達の親は会社社長や893さん、パチンコ屋さん、バブル時代だったので自営業者ばかりでした。
体操服を入れる袋はアニエスbなどブランドの袋。修学旅行はヴィトンのバッグ。別荘をお持ちの方も。
高校はわりと偏差値が高い学校でしたが、内部生は入試に白紙で出さない限り落ちない(あくまで噂)から本当に勉強しませんでした。親不孝者ですね。
自分が親になって、お金を出してくれた親に本当に感謝しています。勉強しておけば良かったと本気で後悔。
昔のイメージかもしれませんが、私立内部生はバカで親は金持ち。高校からの外部生は努力家です。+6
-1
-
184. 匿名 2014/07/21(月) 16:58:45
私の出身県だと、私立は公立に行けない人が行ってた。県内トップの公立は毎年東大京大に何十人も行ってたし。
だから東京に引っ越してきてビックリ!家賃も教育費も高くてたいへんですね。
最終学歴を考えると、田舎の公立進学校がいいな。+4
-7
-
185. 匿名 2014/07/21(月) 17:16:41
私は小〜大まで国立でした。
もちろん私立と同じく受験がありましたが、
私立だろうが国公立だろうが、
親の負担以外で何も違わないと思うけどな
社会に出れば出身校聞かれることすら稀で、
SNSで初めて知って、ああ、と思うくらい+1
-0
-
186. 匿名 2014/07/21(月) 17:21:35
東北だから私立=公立落ちた人が行くとこって認識だけど、
自分の住んでたとこは公営団地の子ばっかりだったからそれ以外の家の子は中学受験してる子多かったよ
自分は学区の関係で同じ小学校の人達がほとんど行くような中学には行かなかったけど、
やっぱり団地の子が9割くらいだからそこの中学荒れてるって昔から言われてた
だからそういう理由で田舎でも私立行かせる人もいるんだと思う
頭良ければ学費免除で進学コースとかもありえるしね
しかも田舎の私立だと都内の難関私立よりは楽に成績優秀者になれるし
+2
-1
-
187. た 2014/07/21(月) 17:28:06
慶応通って、自分は私立出身なんですが…ってそんな人がガルちゃん民なのが笑える+1
-4
-
188. 匿名 2014/07/21(月) 17:30:11
こればかりは地域によって全然違いますね。。
妬みとか書いてる人は知らないんですよね、本当に地域で違うんですよ。
私の出身県は、中学受験する人も「公立の中学に行ってしまったら普通の高校に行けなさそうな人亅でした。
東大行きたかったら公立じゃないと行けないだろうし、公立進学校▶︎旧帝大、が一番エリートでした。
東京にいま住んでますが全然違ったのでビックリします。感覚が違うので、公立だからどうとか私立だからどうとか意味ない議論ですね。+2
-0
-
189. 匿名 2014/07/21(月) 18:29:56
うちも地方なので、いわゆる幼稚園から大学まで一貫校はありませんが、私立の中・高一貫校は最近できてます。
本人や家族の意見は様々だし、進路もその人(家庭)次第ですが、やはり田舎なので公立小・中→受験で公立高校→大学もできれば国公立であってほしいという親の希望がほとんどです。
中・高一貫のお嬢様学校だと、言葉が悪いですが、経済的、家庭的に複雑なご家庭の方はいないというのは本当なのでしょうか?
確かに、周りの友達、環境は大切だと思いますが
いかんせん、地方なので、その辺りがよくわかりません。
確かに、子供を荒れた学校に入れたくないのも事実です。+3
-0
-
190. 匿名 2014/07/21(月) 18:32:07
ガルちゃんの人ってお金持ち多いですよね。いつも収入自慢してるのに、不思議です。こんなに私立に通ったことのない人だらけとは...
まず私立は通った事のない人には良さはわかりません。うちは幼稚園から大学までの一貫校に通わせてますが、同じ生活レベルの人ばかりなので本当に楽です。英会話、温水プール、コンピューターの授業は当たり前、海外ホームステイや宿泊研修もかなり豪華です。それでも塾に行って中学で違う私立に行き高校もまた受験してレベルアップする人も少なくありません。うちの子もそのパターンでもう何回も受験を乗り越えています。今は大学受験で頑張ってます。
私立だからぬるま湯だろうは大違いです。+16
-4
-
191. 匿名 2014/07/21(月) 18:42:08
主さんもおそらくそうなんだろうけど、都内近郊の有名私立校はすごいよね。親の財力、本人の学力、出身地の面で恵まれてる。あまり有名でない私立でも親御さんがお金持ちだし。+5
-0
-
192. 匿名 2014/07/21(月) 18:45:52
周りにはお嬢様と言われる学校通ってましたが、お嬢様と普通家庭が半々くらいでした。私は普通家庭だったので、入学時に寄付金入れることには驚きました。+3
-0
-
193. 匿名 2014/07/21(月) 18:57:32
幼稚園から高校まで私立に通っていましたが、私は逆に公立の学校に憧れていました。
地元の友達って私立にいってしまうとなかなか出来ないんですよね(´ω`;)+4
-0
-
194. 匿名 2014/07/21(月) 18:57:42
いわゆるミッション系の私立高校出身で
それ言うとお嬢様だったんだね、的に
概ねいいこと言われて来たのに
ある時合コンで「宗教とか気持ち悪い」
って言われて、そういう考えもあるのかと思った
ちなみにクリスチャンだから行ったのではなく
特進コースがあるから選んだんだけど+6
-0
-
195. 匿名 2014/07/21(月) 19:02:43
中学から私立だったけど偏差値はピンキリ。ちょうど高度経済成長の波に乗った地方出身の中小零細企業の社長を親に持つような子が多かった。銀座や赤坂でお店やってる母子家庭の人も沢山いたから名簿に母親だけの名前も珍しくないしそれが差別されない世界だった。
家柄と財力ある本当に育ちの良い人が集まったのは戦前までかも。+1
-0
-
196. 匿名 2014/07/21(月) 19:10:00
埼玉だけど、中学から私立に行くのクラスの半分以上だから…
私立は別に特別とは思わない。
高校エスカレーターだから、勉強あまりしなかった。ある意味世間知らずかもね!+1
-0
-
197. 匿名 2014/07/21(月) 19:10:31
私立=お嬢様か、大切に育てられた人。物怖じや謙遜をしない、いい意味で世間知らずな雰囲気があると思います。華やかでセンスがいい人が多い。
履歴書に書けばきちっとした家庭で育った人という信用にもなると思う。私立出身というのは親がくれたプレゼントだから自信を持っていいと思います。
でも「私、私立出身なの。」ってわざわざ言う人は、恵まれた環境を活かせずに終わってしまったかわいそうな人と思ってます。「凄い!お嬢様だね!」はお世辞ですよ。
+9
-0
-
198. 匿名 2014/07/21(月) 19:10:40
私も父も母もさらには祖父も小学校から大学までずっと慶應です。
自分の子供にもぜひ通わせたいです。+5
-0
-
199. 匿名 2014/07/21(月) 19:22:45
主さんの私立、多分、私が想像しているところだとすると、
「お家が凄かったんだね。身分が違うね」
かな~
回りの言っている「すごい」
あなたの能力を誉めているわけではないと思うよ。
だって、幼稚舎は、第一にコネと家柄だから…。+6
-2
-
200. 匿名 2014/07/21(月) 19:29:42
そして、1さんは期待した流れにならないだけじゃなくて、
流れそのものについていけなくなっちゃったのね。
世間知らずだってことだけわかってよかったんじゃないかな。+2
-4
-
201. 匿名 2014/07/21(月) 19:36:10
パー女の集まり
+1
-13
-
202. 匿名 2014/07/21(月) 19:56:01
凄いね!慶応でしょ!?お金持ちなんだろうな~!
でも周りの人の嫉妬とかもあるだろうから言わない方がいいかもね。私みたいに単純に凄いなって思う人もいれば自慢?って思う人もいるから!
それがわからないっていうのが[お嬢様]ってかんじ~!イイナー+11
-4
-
203. 匿名 2014/07/21(月) 19:58:11
田舎から東京に出てきて働いてる人は、私立は公立の滑り止めとか、大学が私立なだけで私立に通ってましたとか口にしないように気をつけたほうがいいですよ
+18
-3
-
204. 匿名 2014/07/21(月) 20:03:33
そういえば
近所のママ友グループの中に
ひとりだけ
ママ自身が
小学校から川村のママがいて
発覚するなり
グループからハブられてた
元ヤンの集まりみたいな
ママ友グループだったので
やることサイテーだよね
ハブられてすぐ
実家の近くに引越してった
+8
-1
-
205. 匿名 2014/07/21(月) 20:09:12
私立女子校でした。
世間的には『お嬢校』と呼ばれてましたが、私は高校から入ったし、一般家庭の育ちです。
文化祭はあったけど、一人一枚しか招待券がなく、生徒の家族以外はその招待券を貰った人しか入れませんでしたが、男女交際禁止で、いくら友達でも男子は招待券を持っていても入れませんでした。
体育祭は家族すら入れず、毎年生徒と先生だけで行われました。
夏になってもプールの授業はなく、体操着がスコートで新体操の縄で創作ダンスでした。+4
-1
-
206. 匿名 2014/07/21(月) 20:11:34
私の地元も私立は馬鹿ってイメージでした。が、兵庫に嫁いで、私学に通ってる人の方がかっこいい(表現おかしいですが)みたいな感じで違和感を感じてました。小さい頃みたドラマとかでも、子供を私学にいかせるために塾に通わせるみたいなセリフを聞くたびに、えっ?公立に通わせるためにの間違いじゃなくて?と疑問でした。頭の良い私立ならいいけど金だせば入れるみたいなイメージの高校に受験させるのは、ステータスとしか思えないです。都会と田舎の価値観の違いなのかな?ちなみに公立は国がお金出してるから退学になりにくいけど、私立はすぐに退学にできるみたいなのもありますよね??+7
-6
-
207. 匿名 2014/07/21(月) 20:41:38
わたし、慶応内部進学だけど、経済入るの大変じゃないよ?
経済の人気が高くて内部進学が少し難しかったのって結構昔ですよ。
櫻井翔が経済に進学してからファンが持ち上げたのか分かんないですけど、内部生としては一体いつから内部上位しか経済行けないみたいな神話が出来たのか不思議です。
私は中等部からでしたが、やっぱり幼稚舎組はお嬢様、おぼっちゃまだなーと思いました。
お金持ちが多いだけあって海外生活しててバイリンガルな人とか居て刺激的で楽しい学生生活でした。
同じような家庭環境の人が多い(言い方悪いですが所得の低い家庭の子はまずいない)ので、平和で楽しかったです。
卒業後もとても中がいいです。
学費を出して慶応に進学させてくれた両親には感謝してます。
+14
-6
-
208. 匿名 2014/07/21(月) 21:20:00
昭和は歯科医の子がのさばってた+2
-7
-
209. 匿名 2014/07/21(月) 21:20:42
私立はお金がかかる!
行かせてくれた家族に感謝します。
今思えば、もう少し頑張って勉強すれば良かったなあと思います。
今から進路を考えている人へ、お金を出してくれるのは親ですよ!よく考えましょう!+11
-1
-
210. 匿名 2014/07/21(月) 21:37:59
今、私立の中学校(中高一貫)に通ってます。
親には、「お金のことは気にするな」と言われてます。
だから、お金のことを考えるより、結果で残すべきだなぁと思うようになりました。
学園祭とか、合宿とか、公立ではあまりないさまざまな体験が出来て楽しいですよ^ ^
これからも学校生活頑張ろうー!!っと。+9
-2
-
211. 匿名 2014/07/21(月) 21:38:30
なんか、トピさんとここの一部の人達とは住む世界が違いますね。
変な人の意見なんて気にしないで下さいね、そしてその恵まれた環境を
生かして、社会貢献してください。
しかし、色々な人が意見交わせるのが、ネットの面白さでもありますね。
+17
-2
-
212. 匿名 2014/07/21(月) 21:44:28
私立に幼稚園から入れるのは、子供に変な家庭の友達が出来ない様にっていうのもあります。
本当にいいとこのご子息の場合ですが。
+11
-0
-
213. 匿名 2014/07/21(月) 21:47:30
沖縄の私立出身、
下手したらアホな公立レベルだった
+2
-4
-
214. 匿名 2014/07/21(月) 21:50:25
私立だけど結構素朴な子多かったよ?
食堂で素うどん(160円)以外のメニュー食べてると
このセレブめ!って言ってたし
駅前で売ってた、いちご大福(200円)を買おうか買うまいか
友達と1時間も悩んだり、普通の高校生だったよ+4
-1
-
215. 匿名 2014/07/21(月) 21:52:37
幼稚舎から大学まで私立校の内部で過ごした人について…
センター試験を知らなかったのには驚愕だった!
センター試験を知らなかったのは、旦那と、旦那のお兄さんと義理のお姉さんです。。。(3人ともエスカレーターで大学へ…。)
あ、必要ないよね…
なかったよね…
そんな私は、ずっと公立&国立…
住む世界が違うと思わされるデキゴトでした((T_T))
ちなみに、私の子供は公立ですが、義理兄のところは幼稚舎から大学付きの所です。
義理兄家の資金繰りが苦しいらしく、義両親が年間100万単位で補助してるみたいです…。+2
-6
-
216. 匿名 2014/07/21(月) 21:53:04
田舎の学校と、慶応じゃレベル違い過ぎて話にならないよ。
+21
-2
-
217. 匿名 2014/07/21(月) 22:04:35
私は幼稚園と大学だけ私立です。
うちの地域は、幼稚園で公立に入る方が難しかったみたいです。
公立は定員少ないから。
小学校や中学校で私立なのはすごいな〜って思います。+1
-6
-
218. 匿名 2014/07/21(月) 22:05:08
みんながみんなじゃないけど。。。
就職で決まりにくいのはエスカレーター式の私立漬けの人
(コネの効く人除く)
マンモス私立大は特に就職率悪いんですよ。ピンからキリまで幅がすごい
歯向かうことなく、親に従順な受け身な子供が多い
同じようなクラスメートに長年囲まれ
視野もせまく、部活も特にやらないからコミュニケーション下手。
苦労がないからハングリー精神もない
+9
-7
-
219. 匿名 2014/07/21(月) 22:06:28
私立の中学を受験したけど色々テストを受けて最終的にくじ引きで落とされた(笑)+2
-6
-
220. 匿名 2014/07/21(月) 22:23:26
幼稚園と中学校から私立の女子校に通ってます。
そのせいか男子の集団が苦手でいつも電車で隣になると緊張してしまいます(´・ω・`)
共学の大学に行くとしたらやっていけるか不安です( ;∀;)+3
-2
-
221. 匿名 2014/07/21(月) 22:23:49
本当にド田舎だと中高一貫校すらないし滑り止めを受けるって考えすらないからね
受験は志望校一校のみで落ちてから馬鹿の掃き溜めの私立か定時制を受ける感じ。
そういうレベルの私立の入試は、足し算引き算とか小学生レベルの問題らしい
本当、都会って学校が選べて羨ましいよ
+6
-1
-
222. 匿名 2014/07/21(月) 22:30:20
横浜はなぜか私立の幼稚園しかないんだけど、何故か幼稚園は私立なんだーと自慢する子がいる。
私立って言ったって、幼稚舎みたいな本当のとことは学費も何もかも天と地ほどの違いがあるとは、
その子は気がついてない。+5
-2
-
223. 匿名 2014/07/21(月) 22:41:43
218は、男子は確かにそう言われてるね。
就職までコネで面倒見られる環境がないなら、
小学校からずっと同じ私立というのは、
あまりよくないと思うよ。
私立小学校でもいいから、
中学、高校、大学、どこかで別の学校を経験すれば、問題なしかな、+4
-1
-
224. 匿名 2014/07/21(月) 22:46:32
そりゃお金があれば私立いかせたいし、私立1本の人はうらやましい。でも公立でも頭いい人はいいからね。
お金がないからたとえ私立いける頭はあっても公立、受験するなら国立かな。+3
-1
-
225. 匿名 2014/07/21(月) 22:47:52
私は中学から私立育ち、ダンナは大学のみ私立
そして子供は小学校から私立
公立育ちのダンナは最初「私立育ちの子供なんて打たれ弱くて云々」
と反対してたけど、
今の私立小は必ずしも家柄のみでお勉強二の次なんて学校ばかりじゃなくて
かなりガッツリ勉強させるので相当打たれてるし、
いろんな意味で面倒見もいいので、
今じゃ下の子達も全員私立にいかせるといってる
お金はかかって仕方ないけど、
良い環境を買うにはそれぐらい当たり前でしょ、と思ってる
でもたまに、教育熱心すぎてこじらせた
めんどくさいモンペがいるのも事実…
そういう人のお決まりの台詞は
「こちらはお金払ってるんだから」なんだよね
そういうさもしい人は私立には向かないと思う+7
-2
-
226. 匿名 2014/07/21(月) 23:11:21
「私立」対するイメージが住んでる場所によって違うみたい。
東京足立区の子は私立受験・入学(それが滑り止めであっても)ってだけで「すごーい!お金持ちー!」と言われたそうで。それだけでいじめ?からかい?の標的になったそうです。
東京新宿区の子は公立に入ったからどうとか、私立に入ったからどうとか、そんなこと言われなかった。自分は自分、あの子はあの子だったそうです。+1
-3
-
227. 匿名 2014/07/21(月) 23:12:31
私田舎ですが幼稚園が私立のミッション系でした。
(本当になんでこんな田舎の山奥にミッション系私立幼稚園があるのか今思うと謎)
田舎だから当然、そこの近所に住んでる普通の一般家庭の子とかが大多数で、本当にお金持ちの人とか多分ほとんどいなかったです。
その幼稚園の姉妹校にミッション系の小中学校があって、幼稚園の先生の息子さんがそこに通ってました。
私の家の近所に住んでいて、歳も近かったけど、やっぱり地元の友達がいないようで、休みの日によく地元の小学校(私の通っていた公立校)に部活の試合とかを遠くから見ているのが切なかった。
中学の途中から地元の公立校に転校してきて、地元の友達とよく遊んでるのを見てなんかすごく友達が身近にできて良かったなぁって思った記憶があります。+0
-0
-
228. 匿名 2014/07/21(月) 23:13:16
都内だと、御三家と呼ばれる公立から、東大行くのもエリートコース。
東京は、色んな選択肢あっていいな。+3
-2
-
229. 匿名 2014/07/21(月) 23:29:28
お父さん、お母さん高い学費なのに通わせてくれてありがとうございましたm(__)m感謝しています。
+4
-2
-
230. 匿名 2014/07/21(月) 23:29:45
都内の私立はブランドだよね。
同じ一流大学出身の人でも、中高以下が御三家出身だったり、お嬢様学校出身だと一段格が上がる印象。
+7
-1
-
231. 匿名 2014/07/21(月) 23:41:13
152さん
神戸は私立小学校は少ないのですか?
小学校は公立で大丈夫だったの?
私は幼稚園から付属でしたがバブル時代ではなかったけど、車は外車、生徒はブランドをもってるのは当たり前だったから気にした事なかった。それと、お金持ち学校で有名な女子校だったけどそんなにお上品〜って感じじゃ無く、以外に普通よ。おふざけもするし、みんな元気一杯でしたけど... 学校によって校風が違うのかしら❓
+4
-2
-
232. 匿名 2014/07/21(月) 23:50:39
中学受験して中高一貫、偏差値はまあまあな私立に通ってました。
最近公立出身の友達に「(私の出身校が)誰でも入れる結構おバカ校だったよね」と言われ、不愉快な思いをしました。自慢してるわけでもないのに。
私立でも公立でもそれぞれ利点あるし人の出身校をどうこう言うのは改めて辞めようと思いました。
ちなみに私の学校はいじめもなく平和で楽しかったです。+7
-1
-
233. 匿名 2014/07/21(月) 23:53:13
幼稚園が私立です。と言うけど公立の幼稚園ってあるんでしょうか+3
-1
-
234. 匿名 2014/07/21(月) 23:58:13
都内の女子校で小学校から一貫に通い、大学だけ別の共学私立大学に進学しました。
地方の公立出身の人には時々「お嬢様なんだー」「レズがいる?」「陰湿なんでしょ」と言われます。
公立校だって金持ちもいるし同性愛者もいるし陰湿なこともあるでしょうよ。
ある種の偏見だなと思うけど、真面目に取り合うのもバカみたいだから仕方ないね。
+5
-0
-
235. 匿名 2014/07/22(火) 00:14:37
わたしは中等部・高等学校が私立でした。
いわゆる進学校で朝は7:30から授業があり、土曜日もフルで授業+小テストです。
公立に通う友人に話を聞くと、やはり私立はお金がかかっているんだな、と思いました……音楽の授業で指定楽器は男子がヴァイオリン、女子はフルートです(笑)
小学校のときいきなり塾の入塾試験を受けさせられて、合格したらテニスや水泳などのお稽古事は辞めさせられました。
塾は週5回、土日も勿論あり、6年の受験生になるとお正月も模試でした。
さすがに6年生になるとバレエや華道は時間に余裕がなかったです…。
いま、大学生になり両親がしてくれた教育のありがたみを噛みしめています。
年配の方にバレエや華道、茶道、習字などをしていましたと言うと覚えが好いですね(笑)+4
-2
-
236. 匿名 2014/07/22(火) 00:14:42
関東の偏差値高い私立卒です。
話が合うのはやはり同じような学校の人達でした。お金の面とかで、話が合わないのは公立の方々でした。+8
-2
-
237. 匿名 2014/07/22(火) 00:17:43
233さん
私の地元は東北の田舎だけど公立幼稚園あるよ
月謝が6000円とか格安+3
-0
-
238. 匿名 2014/07/22(火) 00:19:50
はい!地方の私立高校出身です( ^ω^ )
ただのキリスト高校です(笑)
頭いい人いっぱいだったけど逆に頭悪い人も不登校の人も合格させてたから、いろーーんな濃ゆい人ばっかりだったよ!
私は頭悪い方!
個性が強すぎて逆に楽しかった!
+2
-1
-
239. 匿名 2014/07/22(火) 00:26:05
温室でぬくぬく育った感はんぱない。
高校から私立なんて特になんてことないけど、幼稚舎からなんて金持ちのなにものでもない。
何処いってもなにかしらはあるものだけど、そもそもの次元が違うからとにかく楽だろうなぁ。
私なんて転校先の学校が公団だらけで母子家庭やらで貧乏が多くて苦労した。
普通に新しい服着てくと妬まれたり、それくれとか平気で言われるし。
私立ならあまりに理不尽な教師もいないでしょうね。+2
-1
-
240. 匿名 2014/07/22(火) 00:27:52
主はただ自慢したいだけ。 字も間違ってる。私出身とそうでない方のイメージを知りたいって意味が分からない。 主が1番良く知ってそう(笑) ちなみに私は幼稚園からエスカレーター式だったので僻みではありません。+2
-5
-
241. 匿名 2014/07/22(火) 00:38:05
237
そうなんですか、東京なんですが見たことなかったので、私が知らないだけで近くにも有るのかもしれませんね+0
-0
-
242. 匿名 2014/07/22(火) 00:40:04
中高一貫でも勉強についていけなくなったりする人もいるし落ちこぼれもでてくるよ
その学校に入ればみんな自動的に上がれるわけじゃないと思うよ+5
-0
-
243. 匿名 2014/07/22(火) 00:51:15
楽そうって言う人が多いけど
兄はわりとエリート校に行ってて勉強ばっかで可哀想だったよ
私は馬鹿で適当に生きてたけど+3
-0
-
244. 匿名 2014/07/22(火) 00:54:24
241
自治体によって公立幼稚園の有無は違うよ
23区内の多くには公立幼稚園があるけど
今住んでる武蔵野市にはない+0
-0
-
245. 匿名 2014/07/22(火) 01:02:06
244
241です 世田谷区なのですが見たことがありませんでした
子供が少ない区なので幼稚園自体減っているようなので気がつかないんですね+0
-0
-
246. 匿名 2014/07/22(火) 01:09:30
灘高校からストレートで京大医学部入ったけど今はエロゲ廃人だお\(^o^)/+0
-4
-
247. 匿名 2014/07/22(火) 01:26:18
私も小学校から一貫教育の私立でした。
小学校の入試に受かってからは、よっぽど成績が悪くない限り大学まで進学できたので、部活にばかり熱心な学生でした。
でも周りの友達も全員同じ学校の子だから、世間では私立に通ってる人をお嬢様と思ってるだなんて知らなかった。
別に普通の家庭の子ばっかりでしたよ。
+2
-0
-
248. 匿名 2014/07/22(火) 02:24:24
241
自治体によって公立幼稚園の有無は違うよ
23区内の多くには公立幼稚園があるけど
今住んでる武蔵野市にはない+0
-0
-
249. 匿名 2014/07/22(火) 02:39:16
幼稚園私立
小学校だけ公立で
中学高校大学、私立です。
兄妹3人とも、同じコース。
両親に感謝+2
-0
-
250. 匿名 2014/07/22(火) 03:24:55
やたら私立出身者を見下したり叩く人が以前いました。自分はぬるま湯につかりたくないから、中退して公立に転校したってドヤ顔で言われました。+2
-0
-
251. 匿名 2014/07/22(火) 03:28:06
私立はアホが多い+1
-8
-
252. 匿名 2014/07/22(火) 03:29:47
金でなんとかしないとうちのアホな子はむり!
とか思うアホ親が大枚はたいて入れるところ、+0
-8
-
253. 匿名 2014/07/22(火) 03:46:21
なんでわざわざ金か軽とこに入れるか
アホだからです。+0
-7
-
254. 匿名 2014/07/22(火) 05:26:08
「私立=お勉強できない・受験に失敗した」は地方出身者にありがちな偏見。
ママ友達に遠回しに嫌味言われて困る。
うち、そういう私立じゃないんだけどな。
でもあまりそれを主張すると自慢話に聞こえるので沈黙守ってる。+8
-2
-
255. 匿名 2014/07/22(火) 06:12:33
私立て学費高いっていうけど20万くらい?
だったら私のお小遣いの1/3だわ。+0
-7
-
256. 匿名 2014/07/22(火) 06:49:05
255さん
主さんは多分慶応だから、20万ではないと思うよー。
100万とかいくんじゃないかなー。
だから20万が1/3なら60万ですね。
嫉妬もわかりますが、見栄をはるのはやめましょう。+10
-0
-
257. 匿名 2014/07/22(火) 10:22:53
私立の学費つて一年間、100万から150万位。
学校にもよってもっと安いとこもある。
ちなみにインターナショナルスクールだと、私立の倍だって!
+1
-2
-
258. 匿名 2014/07/22(火) 23:33:43
小学校から私立→お金持ち
中学校から私立→勉強が好き、頭が良い
高校から私立 →公立を落ちた人
それぞれこんなイメージです。+2
-1
-
259. 匿名 2014/07/23(水) 18:13:34
慶応に幼稚園はありません。小学校でクラス替えのない学校は慶応以外にもあります。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する