-
1. 匿名 2018/07/11(水) 16:16:13
+451
-8
-
2. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:17
辛いかもしれないけどわざわざ発信しなくてもいいんじゃないかなぁ。。。+29
-160
-
3. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:21
もうちょっとで終わるよー!頑張って!+712
-10
-
4. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:29
うちは逆にママママでパパが落ち込んでて気まずいです、、本当に突然なるよね?なんでかな?+632
-6
-
5. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:30
そんな母親嫌う子いるんだ+635
-24
-
6. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:33
綺麗なお母さん(*σ´ェ`)σ+448
-24
-
7. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:37
イヤイヤ期か〜大変だね。+578
-4
-
8. 匿名 2018/07/11(水) 16:17:47
2歳でそんなこと言うの?
よほど酷いことしたんじゃないの?+19
-210
-
9. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:06
甘やかしてるんだろうなw
可愛い+9
-117
-
10. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:07
子供ってそんなもん+398
-8
-
11. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:08
保育園に長時間入れられて子どももストレス抱えてるんだろうね
+26
-106
-
12. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:12
そんなこと子供に言われたら親としては辛いよね+703
-3
-
13. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:12 ID:YKz7jpVRN4
子供はその時思った事口に出すよね+428
-2
-
14. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:16
たった2歳でそこまでお母さん嫌いになるかな。。+159
-113
-
15. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:18
旦那さん映画監督だっけ?
忙しくなさそうなら旦那さんに任せたらいいよ+344
-5
-
16. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:22
多くの母親が通る道+324
-22
-
17. 匿名 2018/07/11(水) 16:18:32
ワカパイ、けっこう育児や家庭のストレスで
メンタルがやられてるイメージがある。
見た目と違って完璧主義なんじゃないかと
思う。もう少し、ゆるくやっていいよ、
自分のことも大切にしていいよ、って
声をかけてあげたい。+561
-9
-
18. 匿名 2018/07/11(水) 16:19:34
中学生や高校生の反抗期に比べれば、まだまだ可愛いよ。+311
-12
-
19. 匿名 2018/07/11(水) 16:19:46
イラネ+8
-17
-
20. 匿名 2018/07/11(水) 16:19:59
すごいわかる…+106
-4
-
21. 匿名 2018/07/11(水) 16:20:06
可哀想…うちの息子は寝ても覚めてもママ大好き♡って言ってくれるよ?やっぱり娘って生意気で可愛げないよね。+14
-129
-
22. 匿名 2018/07/11(水) 16:20:21
子どもがパパ大好きな家庭は上手くいってる証拠だよ。それだけパパが子育てに関わっていてママのことも子どものことも大切にしている証拠。+550
-22
-
23. 匿名 2018/07/11(水) 16:20:23
高校生の娘いるけど、そんなこと1度も言われたことないよ
まわりから引かれるくらい甘やかして可愛がって育てたから、優しくて穏やかな子に育ってる
成績もいいので、第一志望の大学行けそうです
+5
-243
-
24. 匿名 2018/07/11(水) 16:20:36
難しい時期だから大変やね
だけどあまりクヨクヨし過ぎない方がいいと思う+196
-2
-
25. 匿名 2018/07/11(水) 16:21:18
井上和香ってあんまり変わってないね
相変わらず可愛い+309
-9
-
26. 匿名 2018/07/11(水) 16:21:53
わざわざ発信?と思う人がいるかもしれませんが、
これがこの人からのSOSかもしれませんよ?
発信することで同じ立場の人と気持ちを共有できたり、何かアドバイスが貰えて気持ちが楽になれればいい。逆もあるからSNSとかは怖いけど…
私は応援してあげたいですね。+770
-8
-
27. 匿名 2018/07/11(水) 16:22:04
そういう年齢なのかもよ
気づいたらママー!なんてことよくある
落胆せず成長見守ってあげましょうよ+262
-2
-
28. 匿名 2018/07/11(水) 16:22:08
>>23
勝手にどうぞ笑+156
-2
-
29. 匿名 2018/07/11(水) 16:22:21
甘えられてるから本音が言えるんだよね
虐待されてる子は愛されたくて苦しくても「ママ大好き」って言うよ+476
-6
-
30. 匿名 2018/07/11(水) 16:22:53
本当に嫌ってるんじゃなくて、イヤイヤ期っていうか、否定するのが楽しい時期なんだと思う
わかってても地味にショックだよね(^^;+308
-1
-
31. 匿名 2018/07/11(水) 16:23:09
この人自身もメンタルやられて子供の前で愚痴っぽくなってるのかもね。+20
-2
-
32. 匿名 2018/07/11(水) 16:23:52
お母さんがピリピリしてるから察した子供が余計に嫌がっての悪循環かな+16
-21
-
33. 匿名 2018/07/11(水) 16:24:32
お母さんがつらいと子供にも伝わるんよ
頑張りすぎないで
できるところは手を抜きなさい
何年か前に姑がくれた言葉です
この人ももしかしたら頑張りすぎてるのかなって思いました+220
-7
-
34. 匿名 2018/07/11(水) 16:24:58
このくらいの年の女の子ってママよりパパよね。その内、パパ嫌い!になるよ。逆に男の子は一生ママ(笑)+270
-6
-
35. 匿名 2018/07/11(水) 16:25:00
うちもあった~。
ある日突然パパがいい。ママはあっち行って言われた。
悲しかったけど、旦那に任せられて楽だったよ。+230
-4
-
36. 匿名 2018/07/11(水) 16:25:17
姉の娘(4歳)がそうだわ
旦那が忙しくて娘と触れ合えるのは日曜日と祝日ぐらいなんだけど、その日にもう思いっきり体力勝負な遊び方をして甘やかしまくるんだよね
毎日育児してるママはそんな体力の限界まで遊ぶことなんて出来ないしそこまで甘やかさない。そして娘はたまにしか遊べない希少価値も高まって「パパ大好き!パパがいい!」になってる
姉もワカパイと同じ感じで悩んでる+293
-3
-
37. 匿名 2018/07/11(水) 16:25:32
普段の生活で登場少な過ぎてパパ嫌いはあるけれど、ママってそんなに嫌われるの?+8
-10
-
38. 匿名 2018/07/11(水) 16:25:45
あるよ〜。
うちも遊びたい気持ちの方が強くて、お迎え行っても「お迎え早い」と言ってなかなか帰る用意してくれなかったりしましたよ。+75
-1
-
39. 匿名 2018/07/11(水) 16:26:50
>>37
普段の生活でパパの登場が少な過ぎてレアキャラとしてパパ大好き~!があるあるだよ。+244
-1
-
40. 匿名 2018/07/11(水) 16:27:32
旦那が甘々で私が怒る機会が多いので、うちもそんな時期があったな。+13
-0
-
41. 匿名 2018/07/11(水) 16:27:47
お父さん大好きな女の子にあるんだよ。
母親が女であり自分も女である、お父さんが選ぶのはアタシよ!!という気持ち。
別にお父さんを男として見てるとかじゃなくてね。
アタシの方が大切にされてる女の子なの!という少し生意気な可愛い競争意識が出てくるの。
でもそれがお母さんに出せるのはお母さんが愛情たっぷり育てた証でもあるんだよ、鬼母だったらそれこそワガママ出したらお母さんの機嫌損ねる恐怖でそんなことそもそも言い出せないんだから。
つまり井上和香さんの所は良いご夫婦ご家庭だと思うよ。+347
-5
-
42. 匿名 2018/07/11(水) 16:28:47
うちも同じくらいに生まれた子がいるけど、父さんがいいって時期と母さんがいいって時期が交互に来るよ。
「お母さんいやー!あっち行ってー!お父さんがいい!」とか言われたり…まぁ地味にへこむよね。
最近は母さん派の時期でベッタリだからそれはそれで大変なんだけど…+83
-2
-
43. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:42
ワカパイって呼ばれてたグラビア時代よりも
今の方がすごく好きです!
正直、こんなに真面目に必死に子育てや家庭に
向き合う人だと思っていませんでした。
たぶん、手が抜けないタイプなんじゃないかな?
自分に完璧を求めるように、知らずのうちに娘せんにも求めてしまっているのかも…
必死になるのは悪いことじゃないけど、
自分を甘やかすのも大事。
子育ては長く続くものだから。+177
-1
-
44. 匿名 2018/07/11(水) 16:29:50
うちの娘もあった。近すぎる存在だからある意味甘えだよね。
1番傷つきそうな言葉で、母親の反応を試されてるんだと思う。+145
-1
-
45. 匿名 2018/07/11(水) 16:30:32
女の子はお母さんに反発しやすいからね(^_^;)
我が家は男の子3人だから逆なだわ…
パパは嫌(ー_ー)ママじゃないとダメーーー
夫は落ち込むし私は負担だし(´;ω;`)+48
-4
-
46. 匿名 2018/07/11(水) 16:30:36
2歳半を過ぎた娘が
まさに今「ママがいい」状態なので
毎日主人が凹んでます+17
-6
-
47. 匿名 2018/07/11(水) 16:31:01
今だけだよ!
ママが一生懸命やってくれてる証拠
女の子は大きくなると母親との繋がりが大事になってくるから、まもなく終わると思って〜!
でもそう分かっててもへこむよねぇ…+80
-3
-
48. 匿名 2018/07/11(水) 16:31:28
忙しいパパなら娘にとってレアキャラだし娘に甘いパパ多いから小さいうちは「パパ大好き!」ってなるの結構あるあるよね+13
-1
-
49. 匿名 2018/07/11(水) 16:32:01
え、イヤイヤ期のあまのじゃくの「いや〜」とは何か違う気がするけれど…
「ママいらない」とかお迎えで嫌そうな顔されるとかあるあるなの?
本気で嫌われているんじゃ+5
-56
-
50. 匿名 2018/07/11(水) 16:32:15
そういえばうちの姪もこのくらいの時ママイヤイヤしてたなぁ
小3の今はすっかりママっ子だよ(笑)+14
-2
-
51. 匿名 2018/07/11(水) 16:33:51
魔の二歳児ですね。あるあるです。
本当にママが怖くて嫌いだったら、そんな事言いませんよ。
それぐらいの子供は気分屋なので、嫌いって言ったと思ったら好きって言ったりするし。
パパにそれだけ懐いてるなら大丈夫。
そのうち落ち着きますよ。+39
-1
-
52. 匿名 2018/07/11(水) 16:33:51
毎日一緒にいるピカチュウ(母)よりもレアなミュウ(父)の方がいいって時期あるでしょ?その内、またピカチュウに戻ってくるよ。+64
-2
-
53. 匿名 2018/07/11(水) 16:35:59
「嫌い〜」って言われても特に間に受けないけどね。「ママは好き」って返す。
義母は「バァバいやっ」って言われてめちゃくちゃ傷ついてたけど。+33
-0
-
54. 匿名 2018/07/11(水) 16:37:13
絶対ヒスったりシッターに任せっきりだったりはあると思う。
私の周りではいないよそんな子。
あるある〜
イヤイヤ期はみんなそう〜
ではないと思う。
二歳の子にここまで嫌われるって母親の言動に何かしら原因あると思うけど。+2
-43
-
55. 匿名 2018/07/11(水) 16:38:02
これ普通なの?
中高生になると反抗期で両親のことクソババアクソジジイ呼びなんて結構普通らしいけどあながち嘘でもないんだね+5
-0
-
56. 匿名 2018/07/11(水) 16:41:18
あ〜あ。ここでもあるあるで済ませてる親が多数。
愛情受けて母子関係がしっかりしてる子は言いません。
あるあるよ!あるよね!ね!2歳児だもの!普通よ普通!
って考えてりゃ楽ならそれでいいけど。+2
-46
-
57. 匿名 2018/07/11(水) 16:42:03
「お父さん」「お母さん」って呼ばせてるんだね。
なんか良い。と感じるのは、この人が芸能人だからだろうか??
パパママ呼びを否定してるんじゃないよ。
+42
-0
-
58. 匿名 2018/07/11(水) 16:42:16
反抗期はもっと凄いよ+4
-2
-
59. 匿名 2018/07/11(水) 16:43:24
>>49
いやいや、その歳の子あるあるだよ!
みんなのコメちゃんと見な(´・_・`)+30
-2
-
60. 匿名 2018/07/11(水) 16:43:38
いらないって言葉を人に使うのに違和感があるな+2
-5
-
61. 匿名 2018/07/11(水) 16:44:08
お母さんに酷いこと言っても絶対私のこと嫌いにならない、って分かってるからママいらないって言えるんだと思うよ。ちゃんとお母さん大好きなんだよ。それでも言われると悲しいだろうけど…+58
-0
-
62. 匿名 2018/07/11(水) 16:44:20
>>23
親離れ子離れできない典型(笑)
反抗期はあってが普通だから
大人になってから苦労しないといいね
+31
-0
-
63. 匿名 2018/07/11(水) 16:47:36
>>59
ここのたった数人のコメ見てあるあるなんだ!とは思えないんだけど笑
だって我が子もそんな事言わないし、周りのお子さんもそんな事言わないよ?
お迎えの時なんてみんな凄く嬉しそうにお母さんの所へ行くよ
母親を嫌うのが普通って考えが普通ではないと思う+1
-35
-
64. 匿名 2018/07/11(水) 16:48:13
お母さんに甘えられるからそんな事言えるんだよ
本当に怖いお母さんにはそんな事言えないはず+51
-0
-
65. 匿名 2018/07/11(水) 16:50:02
私が幼稚園児の頃そうだったみたい
なんでもパパパパのパパっ子だったって。父が多忙だったからレアキャラとして大好きだったのはあるかも。姉はずっとママっ子だったけど
今アラサー、結婚して出産した今も子連れて週1で実家に帰ってる正真正銘のマザコン娘です+23
-2
-
66. 匿名 2018/07/11(水) 16:50:53
あるある!
でも本気じゃないの分かってるし、逆に夫に任せられるからラッキーだと思って「はいはい」って流してました。
なんでもママママって言われるのも大変だしね。+22
-0
-
67. 匿名 2018/07/11(水) 16:53:41
理不尽に叱りつけたり
子供の話聞くフリしてスルーし続けてたり
大人の都合に繰り返し付き合わせてたら
お母さんいらないも出てくるよ。
お父さんが好きって事実だけじゃなく
いらないの本質を見抜かないと
本気で拗れる案件。+3
-32
-
68. 匿名 2018/07/11(水) 16:57:07
>>23
それでは23さんのおっしゃる通り周りの知り合いたちは終始ドン引きだろうね。+16
-0
-
69. 匿名 2018/07/11(水) 16:57:48
うちの娘も2歳半くらいの時そうだったけど、年中さんの今は自分で言うのもなんだけど、ママ大好きな子になってるよ
常に下の子とママの取り合いで喧嘩してる
さっきから否定ばかりして大事にさせようとしてる人ってなんなの?
子育て中の母親を不安にさせて楽しんでるとか?+45
-1
-
70. 匿名 2018/07/11(水) 16:58:55
>>67
マイナスの数が物語ってるけどもう放っておこう
ガル民の子が心に闇抱えてどうなろうが知ったこっちゃ無いし+0
-19
-
71. 匿名 2018/07/11(水) 16:59:59
>>1
3歳の甥っ子が今まさにそんな感じ。
ママとお家で二人の時だけ本当に言うこと聞かなくてあれは嫌これも嫌で大変らしい。
外に行くと途端に良い子ちゃんになると病んでた。
みんな通る道なんだね。+14
-1
-
72. 匿名 2018/07/11(水) 17:00:16
>>70
うん、そうして
さっきからひとりでご苦労さん
さようなら+31
-0
-
73. 匿名 2018/07/11(水) 17:01:15
苦しんでる芸能人のトピにきて、わざわざあるあるなの?みたいな書き方してる人が何人かいるけど、あなたやあなたの周りの人が悩まずに済んだのは幸せなこと。
それは置いといて、この事で悩んでるお母さんたちが居るのが現実。
子供に嫌いって言われたことはないけどその他の子育ての悩みは経験してきましたがそういう言われかたをすると追い詰められてしまうと思います。
子育てしてきてわかったことは、広い視野を持つことが大切だということです。+41
-0
-
74. 匿名 2018/07/11(水) 17:01:35
子育てなんて皆一緒じゃないから
イヤイヤ期の無い子もある子もいるよ
うちは上の子は反抗期は全くなくて
下はイヤイヤ期も思春期反抗期もあった
同じに育てても違うのよね
それも成長だから落ち込まず頑張って!
子育て落ち着いて思うのは、反抗期があっても
無くても立派な大人に成長すせばそれが正解+14
-0
-
75. 匿名 2018/07/11(水) 17:02:20
>>63
子供も人それぞれで、個性がある。
自分だけの常識で、それが当たり前!って押し付けるのどうなの?
自分や周りに居なかっただけで、世の中には沢山色んな子が居るでしょう。
成長過程で、こういう時期に反発する子も居れば、そうじゃない子も居る。
どちらかが当たり前とか普通とかって決めつけるこた自体変だよ。
子育ては大変なんだから、同じ母親として他人事じゃないです。+25
-0
-
76. 匿名 2018/07/11(水) 17:03:11
>>69いや、母親の気持ちとか関係ないんだけど子が可哀想。
子のする事やる事には理由があるんだよ。
例え一歳や二歳の子でも。
そこを見ようとせずに、まっイヤイヤ期ってみんなそうよね〜大丈夫大丈夫!みたいな考えは違くね?と思った。
子が可哀想。
その内言わなくなるよ。
母に言っても無駄だって反抗する意味が無い事が分かった時にね〜。+3
-23
-
77. 匿名 2018/07/11(水) 17:04:59
娘って辛口だよね、、
たまにほんとに怖いときあるw+7
-1
-
78. 匿名 2018/07/11(水) 17:07:23
23
この場でこういう事を平気で言える親の子供は、空気読めない子に育っているだろうな。+20
-1
-
79. 匿名 2018/07/11(水) 17:08:03
>>63
あるあるだからって皆が皆ではないのは当たり前の話し!
ただ、あなたの周りの方が少数だと思うけど笑
それに嫌いでそう言ってる訳じゃなくて、成長の過程でもあり親にだからそういう行動とるの。
性差が出て意識しだす年齢だし、1番身近にいる同性だから女の子は母親に、男の子は父親に反発しやすいの。
自分の子がいきなりそんな事する様になったらコメ主はどうするんだろうね(^_^;)+17
-1
-
80. 匿名 2018/07/11(水) 17:08:34
みんな通る道は違うんじゃないの?
私含めて私の周り、親が悲しむからあまり酷い言葉は言えなかったって子が多いんだけど。
小さい頃なんて親大好きだったからもっと言えない。+0
-16
-
81. 匿名 2018/07/11(水) 17:11:46
母親より父親が良いと思ったことなんて
生まれてから一度も無い
+7
-3
-
82. 匿名 2018/07/11(水) 17:13:05
「お母さんは?」「いらない」って答えた子供のコピペ思い出してクスッときた+3
-2
-
83. 匿名 2018/07/11(水) 17:13:08
うち男の子だけどお風呂とかパパがいい!って泣き叫ぶしママ嫌いって言う…
なんか、3年間育てた意味……って凹んだ。
+50
-0
-
84. 匿名 2018/07/11(水) 17:14:26
>>23
子育てを頑張っている人に、自分の自慢話ししか出来ないような親ってどうなんでしょう。
私なら貴方のような人が親なら尊敬出来ませんね。
+27
-0
-
85. 匿名 2018/07/11(水) 17:15:55
>>29
確かにそうだわ!
私、虐待されてたけど、ママ嫌いなんて絶対言えなかったよ。
どうにか好かれようとママ好きって言ってた。
この人なら何言っても許してくれるって子どもも思ってるから言える事だよね。+57
-1
-
86. 匿名 2018/07/11(水) 17:16:02
そんなん言われたら泣いてまうわ~
我慢せず落ち込んだり愚痴ったらいいさ、お母さんだって人間なんだから好きな人に拒否の言葉言われたら傷つくよ
でも反抗期がある子は子育て上手くできてるイメージ+19
-0
-
87. 匿名 2018/07/11(水) 17:18:10
子供は正直だから思ったこと言っちゃうんだよ
美醜感覚も小さな頃から備わってるっていうしね+1
-1
-
88. 匿名 2018/07/11(水) 17:22:16
>>23
第一志望は底辺大学ですか+14
-1
-
89. 匿名 2018/07/11(水) 17:27:26
>>23
第一志望どこ?
+7
-1
-
90. 匿名 2018/07/11(水) 17:28:48
真意はなんだろう。って、知らんがなって話ではある。+2
-0
-
91. 匿名 2018/07/11(水) 17:29:18
我が家の4歳の娘も普段はパパパパって言ってるけど、娘が起きる時と寝る時、体調が悪い時は私しか受け付けない。
いざとなったらママだよね。+33
-0
-
92. 匿名 2018/07/11(水) 17:32:33
素直にママ好きって言う子もいれば、愛情確認したいから好きって言う子もいる。
信頼してるからわざと嫌いって言う子もいれば、本当に嫌いだから嫌いって言う子もいる。
要するに普段の関わり方みない限りは他人になんか何もわからないってこと。
結果本人が子供との関わり方を見直して考えていくしかない。
でも言われて悩むっていうのは、子供のことちゃんと考えてる証拠だよ。+27
-0
-
93. 匿名 2018/07/11(水) 17:35:14
まだ3歳か〜。
ならいいけど中学生ぐらいになってSNSで家庭事情書いちゃうと娘がかわいそうだよね。+4
-0
-
94. 匿名 2018/07/11(水) 17:40:44
>>76
まだいたの?他人の子がどうなろうと関係ないんでしょう?+9
-0
-
95. 匿名 2018/07/11(水) 17:48:28
私が小さい頃これだったらしい
母と2人でお出かけのときとか「バーバーがーい゛ーい゛ーの゛おおおおおおー!!!!」と道端でひっくり返って泣き喚いてたと聞いて我ながら恥ずかしい
今は来年遠方に就職するけど「お母さんと離れたくない実家出たくない」と泣いてる甘ったれたマザコンです。お父さんも好きだけどちょっとうざいです
母はあのパパ大好き期間を「長い子育て生活の中で短いパパのボーナス期間だった」と言ってます
+26
-1
-
96. 匿名 2018/07/11(水) 17:49:20
幼稚園のママさん達が言ってたんだけど、下の子が産まれた時に上の子が「ママ大好き」って連呼する事が多いんだって
愛情不足のサインみたいな
恥ずかしながらうちの子もそうだったから、唐突の「ママ大好き」が悲しい時期があった
「ママなんていらない」は私はお母さんに愛されている自信があるからこその発言だと思ってる+50
-3
-
97. 匿名 2018/07/11(水) 17:57:43
ニコニコパークで親子で遊んでるの見かけたけど、いいママさんだったよ!
フェロモンムンムンで、超きれいだった。
+6
-0
-
98. 匿名 2018/07/11(水) 18:01:13
娘ちゃんは、お母さんにしっかり愛されてると思ってるからそんな事が言えるわけで、本心で嫌ってるわけじゃないけど毎日毎日丁寧に世話してるのに言われたら心折れちゃうよね…。+27
-1
-
99. 匿名 2018/07/11(水) 18:10:40
>>1
自分優先のお母さんは嫌われちゃうよね+2
-5
-
100. 匿名 2018/07/11(水) 18:12:32
ここにいる人達は教育評論家か何かなの?+4
-2
-
101. 匿名 2018/07/11(水) 18:13:53
>>96
ママ大好きはママ大好きだよ
そのママさん自分が子供に嫌われてるから意地悪言ったんじゃない?
子供だって幼稚園行く年にもなれば何を言ったらお母さんが悲しむかぐらいわかってるからわざと傷つける=愛情不足だよ+9
-3
-
102. 匿名 2018/07/11(水) 18:20:29
>>67
マイナス多いけどその通りだと思うよ
私も幼稚園の時にはお母さんは私の話を聞かない人、自分の趣味やバッグの方が大事な人って認識してたよ
年取ってから仲良し親子ぶられても困る+9
-4
-
103. 匿名 2018/07/11(水) 18:21:56
>>100
がるちゃんばっかりやってて子供に構わないからママ嫌いって言われてるがるママだと思うw
+6
-1
-
104. 匿名 2018/07/11(水) 18:22:14
>>22
そうかなぁ、うちは旦那が甘やかしたせいでワガママになって、私が叱るってサイクルになっちゃって、ママ嫌いって言われたよ…+10
-0
-
105. 匿名 2018/07/11(水) 18:25:29
エディプスコンプレックス+2
-0
-
106. 匿名 2018/07/11(水) 18:27:39
そんなこと言われたら、お母さん悲しい!わーって泣いてみたらダメなん?
+14
-1
-
107. 匿名 2018/07/11(水) 18:40:02
これを言われたら何を返したら正解というかいいものなの?
お迎え行っていらないなんて言われたらじゃあ帰るわーってなりそう。+25
-0
-
108. 匿名 2018/07/11(水) 18:55:21
みんな温かいね。
がるちゃんの芸能人トピって本人見てたらショックだろうなぁって思うの多いけど、このトピはわかぱい本人に見せてあげたい。
うちの娘もそんな時があったなぁ…+23
-1
-
109. 匿名 2018/07/11(水) 19:12:43
インスタ見たけど、コメント一つ一つにちゃんといいねしてて、律儀だね。
ワカパイがんばだ!+23
-0
-
110. 匿名 2018/07/11(水) 19:13:01
育て方とか全然関係なくて本当に子供によるよね
うちの長女生まれた時からずっとママっ子でパパ嫌い!ママと!って感じで3歳まで育ってきたよ。
お父さんと仲良しの子はお母さんの育児が上手くいってる証拠ってここでも違うところでもよく書いてあるから悩んだよ。
二人目も同じように育てたんだけど、1歳の息子は生まれた時から今までパパっ子(笑)
パパがいるときはパパとしか寝ない息子になった
同じように育ててもその子によって全然違う結果になったりするよね、+7
-0
-
111. 匿名 2018/07/11(水) 19:25:58
パパって良いとこ持ってくよねー!!
娘だと特に甘やかして叱ったりしない事も多い。パパは怒らないからやりたい放題。
それを見かねてママが叱らなきゃいけなくて 結局嫌われ役になる事もある。
でもパパもママも厳しいと子供も息がつまるだろうから これで良いと思ってる。
大きくなって叱られた意味を理解する時がきっとくると信じてる。+23
-1
-
112. 匿名 2018/07/11(水) 19:36:48
うちの息子は、ママ大好きも言ってたし、ママ嫌いも言ってたし、パパ(じいばあ)がいいも言ってた。
当時は傷つくこともあったけど、今となってはそういう時期はみんなあるよね、の一言に尽きる。
+5
-0
-
113. 匿名 2018/07/11(水) 19:39:52
ママ嫌い、って言われたら、よくママは好きだよー!!って返しましょうって言われるけど、私は普通に、ママも嫌いです。って言ってた。
マイナスめっちゃつくだろうけど。
親も人間だから、嫌いって言われてニコニコする必要なんかないと思ってる。+54
-3
-
114. 匿名 2018/07/11(水) 19:47:21
>>113
それでいいと思う+22
-1
-
115. 匿名 2018/07/11(水) 19:50:50
うちはもう6歳の娘がパパきらいって言ってるけど、行動は逆でべったり
嫌いって言えるのは甘えもありそう
私には怖いから言わない
わかちゃんのお子さんは、逆なのかも
たまに育児するパパと違って、ママは日常をまわしていくために甘やかす前例を作れないから、時に恨まれるのもやむなし+2
-0
-
116. 匿名 2018/07/11(水) 20:52:11
今日まさに「お母さんなんて好きじゃない」と言われて凹んだ者です…。お母さんいらないも言われたことある。
結構言われるので私は本当に嫌われてるんだなと思っちゃうけど、また言われたらお母さんは大好きだよって言おう。ここの優しいコメント見たら少し元気出ました。ありがとう。+33
-0
-
117. 匿名 2018/07/11(水) 21:31:25
私も毎朝、「パパと仕事行く~。パパがいい!パパがいい!」って大泣きされるの堪える。+17
-0
-
118. 匿名 2018/07/11(水) 21:43:27
うーん、あまり下手に出たり機嫌取ったりするのも、味を占めて調子に乗るだろうから
「ふーん、そう?でもダメなものはダメだし、言うべきことは言うからね?」ってある程度毅然とした態度はいるかな。キツイだろうけど、子供ってよくも悪くも親の顔見るから、「ママの事嫌いなんだ、わかったよ」って済ませた。そんなこと言われて悲しいとも、じゃあ、ママも嫌いとも言わず、流してたよ。
もちろん甘えて来たときは全力で応えたし、悪いことしたらなんて言おうがそれなりの対応をするのが前提だけど+12
-0
-
119. 匿名 2018/07/11(水) 22:36:36
全く一緒。普段過ごす時間が少なすぎる分休みの日はたくさん遊んでくれてなんでも買っちゃう甘い旦那だから一緒にいるときは全部パパがいい、ママはやだ!だよ。不安定なときは泣いたりイラついたときもあるけど、今はママはやらないでって言われたらじゃあパパにやってもらいな、ラッキー!って思うw
でもたまに悲しくなるけど本気で言ってるわけではないし旦那とかるい喧嘩してるときは守ってくれるしそれで十分。でも一生懸命やってていらないって言われるとたまにガツンとくるよね。
でも休みの日は旦那が子供と遊んでくれてる証拠じゃない?休みの日も趣味優先して相手にしてくれない家庭はたまの休みも旦那さんに懐かないらしいよ+4
-0
-
120. 匿名 2018/07/11(水) 23:09:23
小5息子だけど、今日言われたよね…(>_<)
学校で心配な事があって、つい色々聞いちゃったんだけど、うるさすぎ!お母さんのそういうと ころ嫌いって。思わず絶句しちゃったよ。そんなん言わないでよって笑って誤魔化したけど。
最近反抗期が始まってきて口数も減ってきてなんだか寂しい。成長している証だって頭ではわかってるんだけどね。井上和香さんはもっと小さい娘さんに言われたんだよね。これは辛いと思う。+19
-0
-
121. 匿名 2018/07/12(木) 00:32:07
井上和香と、優香がごっちゃになる。
ちりとてちんのアフロと結婚したのはどっちだったつけ?+2
-0
-
122. 匿名 2018/07/12(木) 06:40:25
母親信仰怖いな
何らかの理由があってママ嫌いって伝えても相手が母親なら愛情表現だって思われちゃうとか
子供にだって感情はある+4
-1
-
123. 匿名 2018/07/12(木) 08:40:57
パパっ子の家はお父さんが空気読めてお母さんが空気読めない場合が多いよ
子供がしてほしいことをスルーしてるからわかってくれる人の方に懐くっていうのは極当たり+3
-1
-
124. 匿名 2018/07/12(木) 16:05:22
3歳は第一反抗期だからねー。
私なんか小学低学年の時にシングルマザーの母から父親のとこに行けば?って言われたことをアラサーの今でも思い出す。
苛つくからって子供を邪険にしたら本当に嫌われるよ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレントの井上和香が11日、インスタグラムを更新し、2歳の長女との関係が「うまくいかない」と育児の悩みを吐露した。井上は「3歳直前。娘との関係がうまくいかない。。。」といきなり切り出し、「お父さんが大好きなので『お父さんがいい。お母さんいらない』とお着替え、ご飯、お風呂、寝る時に言われ」と、日々の生活の節々で、母親にとっては堪える言葉を娘から言われると吐露。