-
1. 匿名 2018/07/10(火) 22:55:06
(一部抜粋)
泉さん自身も、その際に発達障害と指摘された。自覚はなかったが、振り返ると、忘れ物が多かったり、集団行動が苦手だったりした。
泉さんは「子育ては他の人からどう評価されるか気にしていると成立しないことが多い。子供にとって何がプラスになるかを最優先に考えてきました」と話す。
勉強もしてほしいと思っていたが、塾通いなど「みんなもやっているから」と周囲に流されず、類さんのキャリアを考えてモデルの仕事を優先。また、見聞を広めてあげたいと、20カ国以上を一緒に旅行した。見たことのない場所に行き、感動を共有することが親子の信頼関係を築くことにもなると考えたからだ。
+699
-12
-
2. 匿名 2018/07/10(火) 22:58:32
いいお母さんに育てられたよね。+1460
-6
-
3. 匿名 2018/07/10(火) 22:58:34
子供の発達障害を受け入れられない親もいるもんね
障害を認めて、その子の個性を生かしてあげることが大事なんだね+1222
-3
-
4. 匿名 2018/07/10(火) 22:58:36
もうすぐ3歳の子。
家で食事中、私が隣だと食事中歩き回ったりしないけど、外食の時やパパが隣だと、歩き回る。
発達障害→プラス
違う→マイナス+19
-498
-
5. 匿名 2018/07/10(火) 22:58:49
お父さん似なんだね!+347
-7
-
6. 匿名 2018/07/10(火) 22:59:06
お母さんも発達障害なんだ…。
なんの仕事してるんだろ。
親子で20ヵ国旅行するって類君ブレイク前のことなら相当稼いでるね。+1104
-5
-
7. 匿名 2018/07/10(火) 22:59:08
金持ちだから出来る事だな。+875
-7
-
8. 匿名 2018/07/10(火) 22:59:19
いいお母さんだね+456
-3
-
9. 匿名 2018/07/10(火) 22:59:30
子育てってただでさえ孤独だよね。子供に障害あったら尚更。
類くんが良い子に育ってるって事実もあって、ちょっと読んでみたいと思った。+760
-3
-
10. 匿名 2018/07/10(火) 22:59:35
お母さんすごいなぁ
特別な能力というか付加価値として何も売り出すことのできない発達はただただ足手まといになるからつらい
+479
-4
-
11. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:22
私も発達障害
毎日コンサータ飲んでる
この人はいろんなものに恵まれていていいね。
私は仕事が続かなくて。
この先不安。+548
-6
-
12. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:23
その子自身、個人を認めて尊重する
そんな子育て出来たらいいですよね
一筋縄ではいかないけれど。
類さんは立派に育ってると思います!!+260
-1
-
13. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:32
>>4
ここは診断するところではない。
文字だけ、そこだけ書かれても誰もわからないよ。
やめてもらえる?
心配なら専門家へ
+311
-7
-
14. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:38
>>4
本当に悩んでますか⁇+179
-4
-
15. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:42
英語で話してる時の方が日本語より上手だし自然で堂々としててイケメンだった+374
-7
-
16. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:44
栗原類も出版したよね。こういう活動も、自分に向き合う助けになってるのかもと思う。栗原類、発達障害のエッセイ本を漫画化「絵にする事で伝わりやすく」girlschannel.net栗原類、発達障害のエッセイ本を漫画化「絵にする事で伝わりやすく」 栗原は、2015年にNHK『あさイチ』に出演し、発達障害の一つ「注意欠陥障害(ADD)」であることを告白。漫画版では、8歳のとき米ニューヨークで発達障害と診断され、生い立ちから現在までどう歩...
+220
-3
-
17. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:47
この人、不思議君だけど優しそう!
+387
-4
-
18. 匿名 2018/07/10(火) 23:00:54
学校で支援の仕事をしていますますが、子どもが発達障がいで、親御さんも、というパターンは結構あります。ただ、その場合、共倒れの事が多いので、類君のお母さんがご立派だと思います。+522
-7
-
19. 匿名 2018/07/10(火) 23:01:14
知り合いのとこ三人すべて自閉傾向・ADHD傾向なんだけど
これって遺伝だよね+433
-17
-
20. 匿名 2018/07/10(火) 23:01:21
お母さんも発達障害だったんだ?
でも何でも器用にできる方で、
だけどそれにあまり意味はないみたいなこと言ってたから
本当に障害といってもさまざまだね+252
-7
-
21. 匿名 2018/07/10(火) 23:01:22
栗原類は芸能活動出来るぐらい容姿に恵まれている
顔がいいって強いよ+621
-1
-
22. 匿名 2018/07/10(火) 23:01:42
頭では分かっててもついイライラ。なかなか出来ずブレブレだよ私…+128
-3
-
23. 匿名 2018/07/10(火) 23:03:09
"つるの剛士って親学の人だったのか…。親学は発達障害の存在を否定し、日本会議などの宗教右翼がバックについるトンデモ疑似科学。本当にやばい人じゃないか" →ココロの中の豊かな言葉でいっぱいだねー(棒読 - haruhiwai18のコメント / はてなブックマークb.hatena.ne.jpこちらの記事に対するharuhiwai18さんのコメントです → 「"つるの剛士って親学の人だったのか…。親学は発達障害の存在を否定し、日本会議などの宗教右翼がバックについるトンデモ疑似科学。本当にやばい人じゃないか" →ココロの中の豊かな言葉でいっぱい...
+8
-51
-
24. 匿名 2018/07/10(火) 23:03:13
元記事にお母さんの若いころの写真あるけど美人だね+113
-1
-
25. 匿名 2018/07/10(火) 23:04:20
>>6
翻訳家だそうです。
類くんが小さい頃はNY在住だったらしい。+387
-1
-
26. 匿名 2018/07/10(火) 23:04:39
ちょっと前にインタビュー記事を読んだんだけど、類くんはさらっと発達障害を公にしたように思ってたけど、本当は色んな葛藤があったんだなって思った。
――まずは、類さんが発表された自伝本『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』を読まれたときの率直な想いについて教えてください。
泉:執筆当時、なかなか文章でうまく表現することができないこともあって、かなり時間をかけていた様子を目にしていました。自分のダメなところや恥ずかしい部分を、人に見せる覚悟ができていなかったんだと思います。でも、類が目指す俳優という職業は、自分をさらけ出してこそ成り立つもの。だから、その下地作りだと思ってやった方がいいよ、とアドバイスしていたんです。結果的にできたものを読んでみて、類自身も自分と向き合う良い機会になったんじゃないかと思いました。栗原類の“母”による発達障害児の子育て論――子どもが本当に輝ける場所を見つけるためには | ダ・ヴィンチニュースddnavi.comダ・ヴィンチニュースで『ブレない子育て 発達障害の子、「栗原類」を伸ばした母の手記』(栗原 泉/KADOKAWA)のあらすじ・レビュー・感想・発売日・ランキングなど最新情報をチェック!子育て,栗原類,発達障害,育児
+212
-0
-
27. 匿名 2018/07/10(火) 23:05:00
うちは発達グレーなんだけど、どうしても周りと比べちゃう…子供の事を第一に考えるって頭ではわかってるんだけど、なかなかできないんだよね…るいくん母はすごいな+424
-4
-
28. 匿名 2018/07/10(火) 23:06:03
私、発達障害だけど、親は、自分も発達障害の疑いがあっても絶対認めないと思う。+250
-1
-
29. 匿名 2018/07/10(火) 23:06:14
みんな違って、みんな良い+160
-11
-
30. 匿名 2018/07/10(火) 23:06:20
この親子は発達障害だけど母は通訳の仕事が出来る、息子は容姿に恵まれてモデルやタレントも出来てそれなりに収入があるからこんな事が言えるのだと思います。+569
-14
-
31. 匿名 2018/07/10(火) 23:07:43
発達って言っても栗原類レベルだと
もう個性の範囲だよね。
+437
-8
-
32. 匿名 2018/07/10(火) 23:08:00
>>23
左翼ってつるの剛士の揚げ足取り好きだね
中立発言から目の敵にしてるんでしょ+129
-7
-
33. 匿名 2018/07/10(火) 23:08:18
経済的に余裕があった。
経済的余裕による、母親の療育余裕や教育機会への投資ができた。
身体的にモデルに活かせるような秀でた部分があった。
こんな恵まれた環境なんてかなり少数だよ。
+478
-10
-
34. 匿名 2018/07/10(火) 23:08:27
こちらがどんなに思いやりや気遣いを見せても
相手からは返ってこないことの絶望。
アスペルガーとADHD併発してる母です。+262
-4
-
35. 匿名 2018/07/10(火) 23:09:01
発達障害かー高齢出産かなあ+4
-90
-
36. 匿名 2018/07/10(火) 23:09:25
今でもこんな感じなんだから、小さい時はさぞかし大変だっただろうな+67
-1
-
37. 匿名 2018/07/10(火) 23:09:32
発達障害とかいうけどさ 動物だって昆虫だって色々いるんだから
人間だけはみんな同じなんてあり得ないよね。
障害 なんて名前付けていいんだろうか。+107
-20
-
38. 匿名 2018/07/10(火) 23:10:21
母親が発達障害といっても通訳仕事ができたということは言語能力の知能指数が秀でていたんだね。
凹凸があってもどれかひとつ秀でているとそれで食べていけるけど、大半は平均の下に数値があって自立さえできないよ。+377
-8
-
39. 匿名 2018/07/10(火) 23:10:27
>>30
でも栗原類が子供の頃からブレてないみたいだよ
だから散々周りから叩かれてたらしい
インタビューで話してた+133
-2
-
40. 匿名 2018/07/10(火) 23:10:52
夫の弟の子どもが発達障害
義妹(夫の弟の奥さん)がちょっと変わった人なんだけど(夏にノーブラで駅とか行く人)義母が「○○ちゃん(孫)が障害もちなのは××さん(義妹)のせいよ、△△ちゃん(義弟)が可哀想」って、会う度に私に言って来る
仮に義妹が発達障害だとしても、その義妹を好きになり結婚し子どもをもうけたのは自分の息子なのに、何かあったら全部嫁のせいなんだな~、と思った+401
-15
-
41. 匿名 2018/07/10(火) 23:12:50
>>6
音楽ライターだよ!+24
-2
-
42. 匿名 2018/07/10(火) 23:13:31
トピズレごめんなさい
3時間くらい前から急にスマホでの書き込みができなくなったんですが同じような方いますか?
アク禁ではなくアプリからもネットからもコメント欄の「コメントを投稿する」というボタンが薄ピンクになっていて押せない状況です。
今は別のスマホで投降しています+22
-21
-
43. 匿名 2018/07/10(火) 23:13:50
毎度思うけど、障害があるのに離婚して母親一人に育てさせる父親ひでええええ+372
-2
-
44. 匿名 2018/07/10(火) 23:15:56
>>42
私のスマホは大丈夫だけど、ここ3、4日プラマイが全く反映されないよ+106
-6
-
45. 匿名 2018/07/10(火) 23:16:37
栗原類ってADDなんだ
テレビでみる分にはわからないけど、本人の努力と家族の支えが有るからやって行けるんだろうね+27
-8
-
46. 匿名 2018/07/10(火) 23:16:52
夫の発達障害カミングアウト時、あんたと結婚してストレスで発達障害になったんじゃー!私は知らない!息子はずっと良い子だったもん?らって癇癪起こした姑と大違い。+252
-6
-
47. 匿名 2018/07/10(火) 23:17:26
類君がんばってて嬉しい!独特の魅力があって大好き!これからも応援します+126
-1
-
48. 匿名 2018/07/10(火) 23:19:38
米津玄師も自閉症だよね。
才能が居場所になると幸運だよね。+380
-3
-
49. 匿名 2018/07/10(火) 23:21:30
この親子は確かに立派だと思う。
でもね、一般サラリーマン家庭で
特に優れたルックスもなければ才能も見つからない発達障害の子を育てる場合
将来は一般的な仕事に就くしかないよね。
障害枠であっても企業に在籍する以上
重度でない限りは
現場ではいわゆる一般常識は求められる。
その現実を知る親もしつけを厳しくしないといけないと焦る。
発達障害について学んできたお母さんでも
そうして悩む人の方が多いのが現実じゃないかな。+312
-6
-
50. 匿名 2018/07/10(火) 23:21:48
一口で発達障害を持って生まれても類くんと先日の新幹線の犯人とここまで違うんだな+125
-4
-
51. 匿名 2018/07/10(火) 23:21:51
白人と作った子どもだから外見の良さで一般社会に適応しなくていいモデルや、発達障害による変人キャラを売りにしたバラエティタレントとしての道が開けたわけで、この人の話をその他大勢のごく普通の日本人の発達障害の子どもに当てはめて考えることは出来ないよ。
発達障害をどう社会に適応させてやっていくかという部分で親は悩み苦労し絶望するわけで。
発達障害の子どもはみんな彼みたいにサーカスの見世物になれってわけにいかないでしょう。
+109
-58
-
52. 匿名 2018/07/10(火) 23:22:56
>>48
しかもあの人は栗原類みたく親があまり理解してなかったらしい+69
-1
-
53. 匿名 2018/07/10(火) 23:23:13
このトピに反応してコメントする自分も悪いんだけどさ、 発達障害の名前が有名になりすぎて最近ちょっと鈍臭いとか覚えが悪いとすぐ陰口で障害って言うけどあれ名誉毀損レベルだからね…
リアルであいつまじで発達だわって言ってる人いてドン引きしたわ。+212
-4
-
54. 匿名 2018/07/10(火) 23:24:30
見た目が良くて家も裕福で親に理解があって更に日本と違う文化で育ったからここまでこれたのもあるだろうけどね+97
-2
-
55. 匿名 2018/07/10(火) 23:24:47
>>51
そうそう。
目立ってなんぼの芸能界と、普通になりたい!みんなと同じように行きたい!って思ってでも出来なくて辛い一般人とじゃ全く違うよね。+79
-2
-
56. 匿名 2018/07/10(火) 23:26:43
奇人変態キャラとしてる発達障害の部分をネタにタレント活動してる人だよね?
そりゃ子役の頃から金稼いでるし、進学も就職も考えなくていいから、親は受け入れるのも簡単だったんでは。
だって今は発達障害キャラ芸人だし。+0
-45
-
57. 匿名 2018/07/10(火) 23:27:34
私の息子もADHD。最近ようやく「周りと比べない。この子自身をどう育てていくか」って思考にたどり着いた。そしたら光が見えた。
+164
-4
-
58. 匿名 2018/07/10(火) 23:28:01
>>3
発達障害と言葉は悪いけど、不得意や苦手がわかってるという状態だから、打つ手はあるんだよね。むしろグレーが大変。うちはまさにその渦中。+91
-3
-
59. 匿名 2018/07/10(火) 23:28:55
発達障害って遺伝するからね。私の弟もアホで母親もアホ私もアホだから。+6
-28
-
60. 匿名 2018/07/10(火) 23:29:45
>>46
友人の夫も発達障害だけど全く認めようとせず子供全員に発達障害が遺伝したからようやく本人も認めて病院に行って診断をもらったらしい
そのことを友人が義父母にカミングアウトしたらまさに同じ反応されてた
ちなみに義父母も確実に発達障害の傾向があるけどそんなこと指摘したらますます逆上するだろうから言えないって+135
-0
-
61. 匿名 2018/07/10(火) 23:29:55
自分語りごめん。うちも息子が自閉症でややADHDの傾向もあり。他害はないけど自分の世界に入り込み過ぎて学年では少し浮き気味でモヤモヤしてた(私が)
だけどこの人や米津玄師を見てたら息子が持ってる世界を否定できないなって気持ちになった+144
-4
-
62. 匿名 2018/07/10(火) 23:30:04
うちの子も発達障害です。とにかく親の言うこと全然聞かないし、何回言ってもしないことがたくさんあります。こだわりも強いし1日中イライラします。成長するにつれて今よりも子育てが大変になっていくんだろうと思うと気が遠くなります。+129
-2
-
63. 匿名 2018/07/10(火) 23:30:13
>>49
新幹線の子との違いなんて、生まれた家の家庭環境の差ぐらいだと思う。
それくらい環境って大切なんだよ。
環境がクソでも這い上がれる能力は発達にはあまりないと思う。+136
-5
-
64. 匿名 2018/07/10(火) 23:30:39
発達小6女子を育ててるけど、人の評価気にしてたら親子で病んでしまう。
育てるの本当に苦労するけど、うちの子にはターニングポイントがあるらしく、ずっと出来なかった事が独自のやり方をひらめいたりでいきなり出来るようになったりする。
その時の伸びしろは定型の子よりも大きかったりするから、可能性をもっと広げてあげたいなと思ってる。+169
-2
-
65. 匿名 2018/07/10(火) 23:31:01
>>63
アンカーミスった。>>50へです。+2
-1
-
66. 匿名 2018/07/10(火) 23:31:47
発達障害ってあまり関わりがないと「ちょっと変わった人だな」程度の
印象だろうし、良心がある人なら「障害も個性」と理解を示すんだろうけど
身近にいると本当強烈。変わってる人レベルじゃない。
違和感だらけ。地獄だよ…+83
-15
-
67. 匿名 2018/07/10(火) 23:33:57
発達は遺伝するし、結婚相手がカサンドラ症候群になる可能性が高いし、ADHDは薬で症状が緩和されるけど、副作用として眠気が出たり、薬自体が高価だったり、アスペは完治しないとか色々あるんだよね+17
-11
-
68. 匿名 2018/07/10(火) 23:35:01
ハーフ、というフィルターがかかるとおかしい言動しても外国人に育てられたから、とか文化違うから、と周囲も違和感を好意的に肯定してくれるからね。
しかも海外育ちで幼児期から子役としてる仕事してたでしょ。
ろくに学校も行ってないし、就職の心配もしなくていい。
申し訳ないけど共感出来る部分は少ないかな。+77
-19
-
69. 匿名 2018/07/10(火) 23:35:54
必ず恵まれてるから〜て根本へし折りたがる人が沸くけど、知名度ある人がどんどん実情話すのは大事だよ。偏見で無知のまま叩くだけの人や、自分もその要素や可能性あるくせに公言する人を同族嫌悪か見下げて現実見ない人もいるし。自分の親だけど。+138
-1
-
70. 匿名 2018/07/10(火) 23:37:34
うちも自閉症の子がいるんだけど、この間夫が「恥ずかしいとか思っとたらあかんで。」って言われてハッとした。確かに周りに比べてできないことを恥ずかしい、変な目付きとかを恥ずかしいと思ってたわって反省した。周りと違うことを恥ずかしいと思ってたら確かにこの先やってけないなと。うちの夫と栗原ママの考え、少し似てるかも。+141
-1
-
71. 匿名 2018/07/10(火) 23:37:48
このお母様のおっしゃることもよく分かる。苦労もたくさんあったことでしょう。
ただ、経済的な余裕は、障害を障害としてではなく、個性や才能として捉えることができる一助になっていると思う。
歪んだ考えですかね…+62
-6
-
72. 匿名 2018/07/10(火) 23:37:49
子育ての正解なんて
その家の子供にしか分からないからね
まわりと比べちゃう親だって
思いがあってのことだし
それをダメだなんて一概には言えない
まわりと比べることで学ぶこともあるよ+29
-2
-
73. 匿名 2018/07/10(火) 23:40:33
5歳から自分の子供を子役として売り出すような芸能界のステージママのご立派な育児本は、一般家庭の私には参考になりませんわ。+4
-28
-
74. 匿名 2018/07/10(火) 23:42:02
何障害だろうとさ結局出来る範囲のことをやるしかないんだよ+91
-2
-
75. 匿名 2018/07/10(火) 23:44:28
>>6
セレブの発達障害なんだよ
+2
-13
-
76. 匿名 2018/07/10(火) 23:47:54
発達障害ってひとくくりにするけど、ADD、ADHA、アスペルガー、自閉症、サバンとかって
似てるようで違うからどういう障害って詳しく知れるといいよね
なんかめんどくさいから関わらないってなると勿体ないよ+95
-4
-
77. 匿名 2018/07/10(火) 23:48:37
我が子2人とも、自閉症スペクトラムのアスペルガー症候群。
かなり、数値が高いらしい。
上の子は、二次障害でうつ病・不登校。
私も多分発達障害だろうな~旦那は、完璧にアスペルガーだと思う。
旦那が働いて、なんとか家族4人生活してます。+95
-3
-
78. 匿名 2018/07/10(火) 23:49:00
>>32
左翼とかどうでもいいけどつるの剛士が発達障害は親の愛情不足って言い切ってる団体の広告塔いちいちやってるのは事実だよ+51
-1
-
79. 匿名 2018/07/10(火) 23:51:17
>>71
私もそう思います。後は、家族が理解出来るか出来ないかが大きい。
自閉症のコーヒー屋さんの子も親がお金持ってないとオープン出来てないですし。+75
-1
-
80. 匿名 2018/07/10(火) 23:52:00
すみません、米津玄師さんって自閉症なんですか?
調べてみたけど高機能自閉症らしいっていうまとめサイトにしかたどり着かず…
ご本人が公表された記事とかあれば教えてください。+102
-0
-
81. 匿名 2018/07/10(火) 23:53:23
ここで金持ってんだから〜って言ってる人いるけど、子どもを理解するのにお金はかからないよ
お金を言い訳にして子どもから目を逸らしてるだけ
恥ずかしいよ
+81
-25
-
82. 匿名 2018/07/10(火) 23:56:33
やっぱり遺伝するんだね
幼稚園でも指摘された子がいて調べに行ったら親も色々聞かれて、結果親子で発達障害だった人いたよ。
お母さんはイラストレーターの仕事してて子供も絵が上手だから、うまくその方向で才能が開花すれば良いんだけど、親はショックで仕事を辞めて家に引きこもっちゃったんだよね…+109
-5
-
83. 匿名 2018/07/10(火) 23:57:29
>>80
雑誌で公表されたそうですよ。
それが音楽雑誌なのか何かの月刊誌かわからないのですが…
雑誌なら転載もできないですしね…
お役に立てず申し訳ない。+66
-1
-
84. 匿名 2018/07/10(火) 23:58:10
>>79
うちは貧乏だから子どもに珈琲屋さんとかさせてあげられないけれど、珈琲でも何でもいいから、この子が大好きなものができたら嬉しいよ。+29
-1
-
85. 匿名 2018/07/10(火) 23:58:48
>>77
大変だが家族が幸せに暮らせる事を願うよ
頑張って下さい+9
-1
-
86. 匿名 2018/07/11(水) 00:02:17
昔は発達障害とか判明されてなかったから、ホームレスの人に発達障害って多いらしい
社会と上手く打ち解けられず、世の中の流れに乗れなかった、という結果
今はちゃんと証明されて、子どもの頃から正しく導いてあげれば、ちゃんと生きて行ける+131
-5
-
87. 匿名 2018/07/11(水) 00:07:10
>>86
ホームレスはどっちかというと軽度知的障害の方が割合多いと思う。+111
-1
-
88. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:27
イライラするし、日本じゃやってけないだろうと絶望した。だけど、海外にいる親戚のとこに飛ばしたら、全然普通に受け入れられて、日常会話くらい語学力つけて帰ってきたよ。忘れっぽいから、グダグダ悩み漬けにならなかったのがよかったようで。日本の価値観は世界のうちの1つだから、日本がダメなら他国があると教わったよ。+102
-7
-
89. 匿名 2018/07/11(水) 00:16:43
長男が自閉スペクトラムです。
本当にまわりの人の理解と環境は大事だと日々感じています。
この分野は特に今急成長していて、今では発達グレーではなくパステルと言うらしいです。
パステルカラーのように、色々な子が様々な性格で優しくカラフルな世界を作っていってくれたらいいですね。
私も日々大変ですが、栗原君ママのような方がいるととても元気をもらえます!
+110
-5
-
90. 匿名 2018/07/11(水) 00:22:13
>>81
子供理解するのにお金かかるよ〜
発達なんかもろ療育とかにお金かけないと駄目なのに。+31
-6
-
91. 匿名 2018/07/11(水) 00:22:39
>>51
よくそんな言葉選べるね。
普段の生活でも人を傷付ける言葉遣いしてない?+71
-2
-
92. 匿名 2018/07/11(水) 00:23:18
類さんほどではありませんが、ADHD疑いのあったグレーゾーンの子供が、県選抜に選ばれました。幼い頃、団体競技は向かない!と言われましたが団体競技です…
うちは経済余裕はありませんが、子供に寄り添えば未来は変わるんだなぁと思いました…まだまだ山あり谷ありです。+127
-2
-
93. 匿名 2018/07/11(水) 00:26:21
環境は金で買えます。
環境が良ければその子は良い方へ向かえるんです。
お金は関係ないと思ってるのは綺麗ごとです。+98
-9
-
94. 匿名 2018/07/11(水) 00:35:05
親が金持ちで、業界人のコネでヨージヤマモトのパリコレに出したりして売り出せるような家庭なら、就職の心配も親が死んだ後の生活の心配もいりませんし。
モデルとして売れなくなったら、アウトなやばいやつというキャラ売りでタレント化だし。
+4
-24
-
95. 匿名 2018/07/11(水) 00:43:38
>>93
金で買えますよね。金で買う方が近いとも思う。
だけど生み出すこともできるんだなぁ〜。
それができるかできないかの親だけで。+21
-5
-
96. 匿名 2018/07/11(水) 01:10:41
母子家庭
公団住宅
発達障害
こんな環境が、今はざらにある+122
-1
-
97. 匿名 2018/07/11(水) 01:17:14
>>85
ありがとうございます。+1
-1
-
98. 匿名 2018/07/11(水) 02:14:54
周りにもよるよね
うちは周りの評価を気にせず子供と向き合ってても、そんなことよりもっと親戚付き合いしろとか言う人がいてめんどくさい+15
-1
-
99. 匿名 2018/07/11(水) 02:20:09
>>86
ホームレスはどっちかと言うとまともに働いてたけど会社倒産とかの人じゃないの?
そんな説初めて聞いた+38
-11
-
100. 匿名 2018/07/11(水) 02:27:06
腹の座った子育てしてて尊敬。
頭で分かっててもなかなか出来ないと思う。
出来るだけ普通の子に近づけてあげたかったりするもんだけど、それは親のエゴだもんね。
受け入れるってこういう事なんだね。+58
-0
-
101. 匿名 2018/07/11(水) 02:34:10
>>49
うん、テレビや雑誌だと発達障害だけど起業しましたみたいな人をよく取り上げるけど、起業させる費用や起業失敗した時に一生養っていけるだけの財産とかそっちに目がいってしまう+63
-0
-
102. 匿名 2018/07/11(水) 02:44:40
>>80
2015年 11月号 「ロッキン オン ジャパン」のインタビューで 答えてます。+54
-1
-
103. 匿名 2018/07/11(水) 05:01:46
確かにこの家庭は恵まれてる部分は多いと。でもお金があったから同じように出来るとは限らないし、発達障害への向き合い方って本当に大事だと思う。
一般的な環境の人のエピソードより、こういうインパクトある家庭の方が世間に影響力与えるし、類くんが公表して時折話題にしてるのはとても意味があることだよ。+79
-1
-
104. 匿名 2018/07/11(水) 06:31:32
うちの息子は自閉症と知的障害があるから、知的障害が無い発達障害の方が羨ましく感じます。+66
-1
-
105. 匿名 2018/07/11(水) 07:16:39
>>50
二次障害の違いだと思う。発達障害はネグレクト、虐待に遭う確率が高いらしいので小さい頃の環境が大事。
たまたま、理解のある人に巡りあえて小さい内に適切な環境に居られたことが良かったんじゃないかな。類くんとお母さんは。
新幹線の犯人は小さい頃に自閉症の疑いがあると言われたのに、家族が認めず放置していたって話しがあったので。
理解のある適切な環境に居れば、彼もあんな事は起こさなかったかもしれない。+75
-0
-
106. 匿名 2018/07/11(水) 07:35:44
みんなより出来ない、ずっと後ろにある我が子のスタートラインを受け入れることで、ずいぶん楽になったなあ。
そこからの伸びは物凄いの。苦しんで苦しんで、グンと伸びる、その繰り返しと積み重ね。
数年前とは別人みたいに。本当にまわりの環境や働きかけ次第と感じる。
犯罪に走る子は自尊心を育ててもらえなかった子なんじゃないかな。
ちなみにきっと色々タイプがあるんだろうけど、思いやりがあって優しい子も沢山いるんだよね。
人の気持ちが分からないって情報が一人歩きしてて辛いです。+44
-6
-
107. 匿名 2018/07/11(水) 07:37:59
>>15
チャーリーとチョコレート工場の監督にも褒められてたね。
英語で話す方が楽って本人も言ってたな+39
-1
-
108. 匿名 2018/07/11(水) 08:23:39
あと20年もすればもっと発達障害の理解は進んでいるはずと思うことにしてます。
子供が一歳半検診で引っ掛かってしまってかなり落ち込んでるけど、なるようになるしかない。
フォローアップ外来で先に指摘されたから覚悟はしてた。
療育を始める準備をしているけど、心細い。
なるようにしかならないやろな。+71
-1
-
109. 匿名 2018/07/11(水) 08:59:47
>>76
勿体無いってなんだろ?
実際は関わりたくなくても関わらなくちゃダメなんだよなぁ
職場とか子供の同級生とか+7
-0
-
110. 匿名 2018/07/11(水) 09:11:19
他害のある発達障害だと大変そうだよね
人の評価がーとか言ってる場合ではないと思う+54
-0
-
111. 匿名 2018/07/11(水) 09:28:30
>>110
本当にそう
他害ないタイプの大人しい発達の子ならいいけど、他害ものすごい子の親が他人の評価気にせず、無理矢理普通の幼稚園に通わせつづけているけど、人を叩く、女の子には抱きつく、覗く、教員の胸やお尻を触るで、将来は心配しかない。
発達の親は発達というパターンが多いから、他害がない場合なら他人の評価は気にしない、ときちんと区別してくれないと、この言葉を武器に他害ある親の勘違いがすすんだら困る。+39
-2
-
112. 匿名 2018/07/11(水) 09:30:16
>>108
早いうちから療育をきちんとすると違いますよ。
療育はどこもいっぱいだから早く動くことが大事です。+22
-1
-
113. 匿名 2018/07/11(水) 09:34:09
>>50
そりゃ療育された人とされてない人の違いじゃない?+6
-2
-
114. 匿名 2018/07/11(水) 09:48:22
うち、22歳の息子が多分グレーだと思う。
息子が小さい頃はあまり発達障害って指摘されなかったんだよね。
だから検診にも引っかからず、先生にも言われた事も無い。
ただ当てはまる特徴は沢山あったなあ。
音に敏感。チックが出る。夜泣きが3歳まで続く。
小学校4年まで友達が出来ない。
本当に色々と悩んだ。
私の父親がアスペルガーの典型だし、私もグレーっぽい。
自分で言うのもなんだけど私は容姿に恵まれたし、勉強もそれなりに出来たので薬剤師になり生活に困らなかった。
発達障害といっても、色々だよね。
+76
-1
-
115. 匿名 2018/07/11(水) 09:50:05
>>113
横からだけど、療育でそこまで差は出ないと思うよ。
犯人とルイくんの差は、親と見た目と障害の程度の差だと思う。+13
-6
-
116. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:03
>>50
ごめんなさい、手が当たってマイナス押してしまった
思うに親の愛情がうまく伝わったので類君はうまく転がったんではないかな
新幹線君はこれは想像だからなんとも言えないけど愛情が伝わらないとかすれ違ってしまって歪んでしまったのかなって思います
親にも子にも感情があるからいつも冷静ではいられない わかっていてもどうして!ってなることもある
掛け違えたボタンは戻すのが大変だよ
類君のお母さんは立派
+17
-1
-
117. 匿名 2018/07/11(水) 09:56:03
他害はない身体の発達障害だけど
幼稚園の先生にボロクソ言われる
努力で足が早くなるとか
努力してる姿が大切とか
いくら努力したって足遅いもんは遅いんだけど+67
-2
-
118. 匿名 2018/07/11(水) 10:02:05
菅田とかパリピとつるんでるよね。
+7
-0
-
119. 匿名 2018/07/11(水) 10:04:03
>>108
一歳半で見つけてもらえたのならむしろラッキーでは?障害に理解も知識もある人達とも関わ流ことができるし色々相談する環境も整うし勉強も覚悟もできるよね
もう一昔前だと就学前にどうも怪しいみたいになって相談の申し込みは半年待ちとかだったよ 羨ましいくらいです
+41
-1
-
120. 匿名 2018/07/11(水) 10:33:10
良い親子の特例
ですね。
素晴らしいことなので叩き方向の意見言う気も起こらない。
得意分野もなく周りに気を遣わせ手間暇かけさせ迷惑をかけるだけ、の発達障害家族に囲まれて苦しみながら生きる者からすれば、ただただ羨ましいです。
気に入らないことは全てひとのせいにするし騒ぐので毎日辛いです。
言いたいこと言ってやりたいことしてキレたもん勝ちなのか?…自分だけ定型であることが損にさえ思えてきます。
こんな親子になりたかったです+27
-1
-
121. 匿名 2018/07/11(水) 10:55:22
>>114
美人の薬剤師なんて、反対にイージーモードだもんね。
同じ発達障害でも私とかなり違う。
正直羨ましい。+63
-3
-
122. 匿名 2018/07/11(水) 11:02:17
>>76
正直、複雑すぎて面倒くさい
自分の取扱説明書みたいなの持参して欲しいなって思ってしまった事がある
理解しろ配慮しろばかりだとツライわ
だから関わりたくないって思考になる
私は勿体無いとは思わない
身近にいたからこその意見です+11
-2
-
123. 匿名 2018/07/11(水) 11:06:26
私の子どもは、発達障害かどうか分からないけど、つい他の子と比べがちになってしまうから、この本読んでみたい!!
さかなくんのお母様も、学校の先生から「魚の事ばかり」と言われた時に、「うちの子はそれで良いんです」って言ったんだっけ?うろ覚えだけど。私だったら、先生からそんな事言われたら気に病んで、子どもに「普通」を求めてしまうわ。
子どもの個性を尊重して一緒に伸ばしていけるような母親になりたい。+68
-0
-
124. 匿名 2018/07/11(水) 11:10:55
妹が大学生のころ発達障害と診断されたけど、それを親に伝えても受け入れられず怒り出す始末。
学校でもバイトでも上手くいかなかったようで今アラサーなんだけど職歴もほぼない。
外で働く気はないようだし、かといってこれから一生働かないわけにはいかないし、どうすればいいんだろう。
+35
-0
-
125. 匿名 2018/07/11(水) 11:18:48
>>123
サカナくんは上手くいったけど
先生に言われて、うちはサカナだけで良いと言ってしまったら
普通はアソコは親も変だからな〜ってなるだけの様な気がする。
たまたまテレビで取り上げられたという運も大きいよね。+66
-0
-
126. 匿名 2018/07/11(水) 11:24:10
発達障害が一般的に知られたのって、何年前くらいだろ?
25歳、22歳の子供がいるけど周りで診断されている子は居なかったよ。
重い方の自閉症はいたけど。
だから坂口杏里も高畑裕太も親は気付かなかったんだろうと思う。
ガルちゃんでは、親が療育しないからだと叩かれてるけど。
+59
-1
-
127. 匿名 2018/07/11(水) 11:31:05
17年前には、保育現場では勉強会とかやってたっぽい
一般に周知されたのはもっと遅いのかな+5
-0
-
128. 匿名 2018/07/11(水) 11:33:57
>>126
療育が始まってからは10年も経ってないかもね。
栗原類も海外で診断されたし。日本は遅れてる。+48
-1
-
129. 匿名 2018/07/11(水) 11:36:22
>>114
あげてる特徴が全然当てはまるような特徴じゃなくてお母さんが心配+1
-7
-
130. 匿名 2018/07/11(水) 11:38:23
>>126
ああいう積極奇異型は親が自称おおらかだと今でも診断されないよ
積極奇異型は本人は全く辛くない+7
-1
-
131. 匿名 2018/07/11(水) 11:40:36
>>125
うまくいったからいいけどどうにもならなきゃただのモンペ扱いだと思う
親が健常だったらそこまで割り切れない+8
-4
-
132. 匿名 2018/07/11(水) 12:21:15
>>51
貴方が発達障害かと。人の気持ちがわからない。診断してもらったらどうかな。
色々な人が読む所なんですよ?どんな思いがするかわかりませんか?心配だわ。普段から言ってるんだろうね。+8
-4
-
133. 匿名 2018/07/11(水) 12:29:49
うちの子も最近診断された。他の子より確かに成長遅いけど、ちょっとずつ成長しててがんばってる。
しつけはもちろんするけど、確かに人の評価を気にしてたら育てられないわ。自己肯定感を高めて二次障害を防がないと。+26
-2
-
134. 匿名 2018/07/11(水) 12:33:40
発達障害は知的に遅れてるわけではないから、
大学教授になる人もいる。
アインシュタインやエジソンやさかなくんも発達障害の傾向が見られる。
発達障害の子供は小さいときから否定され続けて、ひねくれてしまうことが多いけど
発達障害でも社会的に成功してる人は両親が肯定して育てたっていう共通点がある。自尊心を育てることは本当に大事。+57
-1
-
135. 匿名 2018/07/11(水) 13:13:08
22歳だけど、最近発達障害の診断降りました
子供の頃からアスペルガー疑いあり、不登校、二次障害の鬱で精神科入院を経てやっと
ここまで長かった…
なるべく早く診断してもらった方が人生有意義に過ごせるよ
今までの時間を取り返すように生きてる+26
-0
-
136. 匿名 2018/07/11(水) 13:18:19
>>134
知識がある親は子供を肯定しようと努めるけど日本の教育って粒ぞろいを求めるからね
例え優秀な面があったとしても平均値を求められて苦労する+19
-1
-
137. 匿名 2018/07/11(水) 13:30:40
発達障がいの場合は、結婚する際は相手のIQや包容力、経済力、責任力を見極めるのをおすすめします。
才能を伸ばすには、まず第一に惜しみ無い愛情、そして経済力です。発達障がいの特定のタイプは知的に高い異性にモテることがおおい。結構そんなカップルおおいですよ。+18
-3
-
138. 匿名 2018/07/11(水) 13:32:36
てかIQ高いと発達障害増えるしね
医者とか多い+26
-3
-
139. 匿名 2018/07/11(水) 14:02:32
>>83
>>102
80です。教えてくださりありがとうございます。
雑誌だったんですね!+1
-0
-
140. 匿名 2018/07/11(水) 14:05:53
さっきからさかなくんを発達障害認定している人がちらほらいるけれど、何かソースでもあるの?
さかなくんのイベント何回か参加したあるけれど、彼は発達障害ではないと思った。
気配りの出来るサービス精神旺盛な、単なる魚に造詣が深い人だよ。+43
-1
-
141. 匿名 2018/07/11(水) 14:16:01
そう考えると、徹子の部屋で
徹子さんと栗原類の回とか
すごいことなんだね。
その特性を受け入れてのびのびと
生きてきた先輩と、現在進行形で
生きている後輩のトークなんて。+47
-1
-
142. 匿名 2018/07/11(水) 14:26:33
健常者にも善人悪人がいるように発達障害も人それぞれだよね。あの新幹線犯人なんかと一緒にされたらたまったもんじゃないと思うよ+40
-0
-
143. 匿名 2018/07/11(水) 15:00:48
>>141
でもこうやってトーク番組に出られるって事はかなり軽い方だと思うのは私だけかな?+28
-0
-
144. 匿名 2018/07/11(水) 15:29:59
こんなのほんの一握りだよね。+4
-1
-
145. 匿名 2018/07/11(水) 15:31:22
少しトピずれだけど吐き出させて
先日夫に発達障害の診断が下った。
結婚して妊娠するまでは必死で「普通」を心掛けてたみたいだけど、段々アレ?という事が増えてきて、今では違和感しかない。
診断後、夫は「おまえと結婚してから発達障害になった」と言い出し、私を責めてくる。
私も稼ぎあるし、そこまで言うなら離婚しましょうというと絶対にしないと言う。
訳がわからないし、日に日に私も体の不調が増えていって病院に通おうか検討中。
批判覚悟で言いますが、産まれてくる子に障害が遺伝しないことを心から祈ってる。+67
-0
-
146. 匿名 2018/07/11(水) 17:09:17
>>145
体調しんどくなったら病院に行ってね。
ご主人は不安や怖さから145さん責めて逃避してるんだろうけど
ただの八つ当たりでしかないし逆効果もいいとこ…。
そういう人間性は発達も定形も関係ないんだけど、酷くこじれるようなら弁護士に相談するのもありだよ。+29
-0
-
147. 匿名 2018/07/11(水) 17:34:59
親子で障害がわかる前だよ。留学中に妊娠した途端、男の方がまだ結婚する気なくて男の親族にも反対されて身籠ったままお母さんは帰国したんだよ。だから安易に結婚前に妊娠するの恐い。男が誠意もなく、その気なかったら傷つくのは女だからね。たまにデキ婚狙う人とか頭弱いんだろうなと思うよ。+6
-0
-
148. 匿名 2018/07/11(水) 18:06:23
>>146
ありがとう。
先日も、窓(マンションの廊下側)を開けっ放しで出かけていて、背筋が凍るようなことがあった。
さすがに強めの口調で旦那に注意すると「障害の影響だから仕方ない」と。
改善するためじゃなく、よそから注意されそうな行動を言い訳付けるため、病院に行ったような気がして仕方ない。
離婚には絶対に応じないと言っているし、これからどう対応していけばいいのか途方にくれています。+21
-0
-
149. 匿名 2018/07/11(水) 18:32:30
>>126
15年前は今ほど進んでなかったよ。
大きな本屋さんでも10冊くらいしか本を見つけることができなかったし、それらもあまり実践的ではなかった。
発達相談も7ヶ月待つっていわれたかな。病院もすごく少なかった。相談から次に繋がるまでも随分待ったよ。割と積極的に取り入れてる市町村だったけどそんな感じで、療養や通級がないところもあると聞かされていた。+6
-0
-
150. 匿名 2018/07/11(水) 18:42:04
>>140
本当のことなんて誰にも分からないし認定するつもりはないよ。
ただ他が全然駄目なのに、ある特定のことには突出した才能があるってのは発達障害の特徴なんだよ。さかなくんも学校の勉強は全然できなかったらしいしね。+2
-2
-
151. 匿名 2018/07/11(水) 18:52:28
私の息子も発達障害で、
作業療法に通っています。
親の遺伝もあるとかいいますよね、
発達障害を調べると当てはまるものがあるし、
私も診断されていないだけで、実は発達障害があるのかな?とか思います。
むしろ当てはまるものがない人なんていないんじゃないかなとも思います。+23
-0
-
152. 匿名 2018/07/11(水) 19:44:18
発達障害をいち早く受け入れて対応した子育てしてて凄いな
結構、診断しなかったり認定されても受け入れられなくて共倒れしちゃう親子もいるしね
類くんが深夜番組かなんかで初めて見た時、キャラかと思ったらお母さんが家にいる時となんら変わらないのに反響あって驚いてますって言ってたな
後、なんで私よりフォロワー増えてんだよ!って息子に対抗心燃やしてて笑った
一緒にテレビ出てる時も仲よさそうだったし+7
-0
-
153. 匿名 2018/07/11(水) 20:35:08
発達障害を個性として捉えて育ててあげるのはいいことだけど、「うちの子は天才、他の子とは違うのよ!」「将来はアーティスト」と、あまりにも力が入り過ぎてる親も心配。みんながみんな、個性を活かせる仕事に就けるわけないんだよ、と、発達障害で転職歴20回の底辺デザイナーの私は思います。+24
-1
-
154. 匿名 2018/07/11(水) 21:08:01
理解者がいれば生きやすくなるよね+9
-0
-
155. 匿名 2018/07/11(水) 21:14:48
>>145何をきっかけにご主人の発達障害を調べることになったんでしょうか?
発覚後、ご主人自身が受け止めきれていないとしたら、まずはそんな貴方を愛してるとするか、私も戸惑っているから一緒に考えていこうとするか。
方法は色々あると思います。+6
-0
-
156. 匿名 2018/07/11(水) 21:25:51
私も時々色々考えすぎて、精神的に不安定になる時がある
周りと比べてた時はなおさら精神不安定だった
今は自分を認められるようになった。
容姿も性格も、みんな違くていいんだなって、
そしたらすごく生きるのが楽で、いまの自分で幸せだなと思えるようになった+10
-0
-
157. 匿名 2018/07/11(水) 21:32:53
この人ホモの人だよね+1
-12
-
158. 匿名 2018/07/11(水) 21:45:38
栗原類気持ち悪いとか思ったことない。
英語できるし、全世界回ってるんでしょ?
すごいわ。尊敬しちゃう+22
-0
-
159. 匿名 2018/07/11(水) 22:05:10
手記の次は選挙に立候補しろと誘われると思う
愚かな政治に利用されず賢母のままでいてもらいたい+1
-0
-
160. 匿名 2018/07/11(水) 22:23:31
そりゃ、虐待してました。とは言わないよね。
でもこういうのは嘘が入ってると思うよ。
暴言も言ってるだろう。+1
-7
-
161. 匿名 2018/07/11(水) 23:12:44
反省しました…
ここ最近、歯医者や宿題など子供のできない事に対してイライラしてた。子供にも怒ってしまった。できたこともあったのに褒めなかった…
知的グレーADHD傾向ありの子供。子供のペースでやらなきゃって分かってるのに…
類さんのお母さん、すごいな…+8
-0
-
162. 匿名 2018/07/11(水) 23:15:32
発達ではないけど、身体弱いの親から責められて辛すぎた。+6
-0
-
163. 匿名 2018/07/12(木) 06:48:12
実は発達障害の人は結構いるんじゃないかと思っている。
長い間スルーされてたから、気付いてない人多いと思う。
気付かずに何とかやってこれてる人もいるから、検診で引っ掛かってもそこまで悲観することないかなとも思ってる。
早く支援と結びつけるし、本人の過ごしやすい環境を見つけることができるからラッキーかなと。
普通=集団行動ができるというのに正直違和感を感じている。
集団行動、協調性は必要だけど、日本の社会はそれが過剰だと思う。
子供の特性を把握してうまく誘導できたらと思う。+9
-0
-
164. 146 2018/07/12(木) 19:39:05
>>148
それはご主人幼稚すぎる…。
もし可能なら、双方の親兄弟に入ってもらう家族会議もいいと思うよ。
自分より大人な意見言われたら弱くなる男っているんだよ。
そこでも改善されないなら、弁護士。とりあえず日記を開始して、これまでの暴言や困ったことを書いていく証拠作りおすすめします。+0
-0
-
165. 匿名 2018/07/12(木) 22:55:04
私も発達障害&グレーはめっちゃ多いと思う。それに発達障害だけでなく心の病気の人もめちゃくちゃ多いと思う。
体で考えたら「何の弱点もない完全健康体の人」なんて、いる?
発達障害も心の病もない状態って身体で例えるなら、
「BMI22の標準体重で体脂肪率も適正。体温は平熱36度を常にキープ。骨の歪みは無く、姿勢良し、腰痛肩こりなし。アレルギーや貧血等一切なく栄養状態は良好。大病患わず、視力聴力が標準、メガネもコンタクトも必要ない・・」くらいの地味な奇跡だと思うんだけど。+9
-0
-
166. 匿名 2018/07/13(金) 04:00:29
>>117
それは嫌だね。努力、根性が足りない等の本人は頑張っているのに押し付け来るのは。自己肯定感が下がって、二次障害起こす可能性があるから避けられるのであれば避けた方が良い、もしくはその気持ちをちゃんと聞いてくれる理解のある人に話す等して、ストレスを解消した方がいい。
居ないならここに書いてもいいし、話すが嫌なら何か好きことして一時的に忘れた方がいい。+1
-0
-
167. 匿名 2018/07/13(金) 04:02:42
>>157
ホモじゃないと思うよ。
小さい頃に女の子に告白したエピソードを話していたから。
+4
-0
-
168. 匿名 2018/07/13(金) 06:57:38
>>50
他害があるかどうかは
大きな分かれ目になる+2
-0
-
169. 匿名 2018/07/13(金) 07:01:10
>>105
新幹線の犯人は
症状が酷すぎて手に負えなかったんでしょ
だから施設に入ってた
凶暴だったり重度だと閉じ込めておく以外にしょうがない+8
-0
-
170. 匿名 2018/07/13(金) 22:48:50
発達障害の子供2人を持つ、私自身も発達障害を疑っている母親です。
友人の子供が、学校で学習障害かもと担任に言われたと心配はしていたけど、専門医等かからずスルーしてしまいました。
その後不登校になったので、私は彼女にカウンセラーに相談したり 専門医にかかったらとアドバイスするも、大丈夫とスルー。
先日漢字テストがあり、追試4回させられたと友人が嘆いて電話してきました。
自分の子供が、発達障害やグレーゾーンかもと認めようとしない親も困ったものだと思っています。早めに診断名つけてもらって、学校で対応してもらい自己肯定力が下がらない工夫が必要なのに。
+5
-0
-
171. 匿名 2018/07/22(日) 23:36:12
うちの子も自閉症スペクトラム。子どもの得意な事、好きな事は焦らず見守って見つけてあげたいと思った。+0
-0
-
172. 匿名 2018/08/01(水) 02:35:05
すばらしいけども、環境や持って生まれた容姿など
一般家庭とは土俵が違うからなぁ。
もう私は消えたいよ、、
+1
-0
-
173. 匿名 2018/08/03(金) 18:04:05
>>172
もうみてないだろうけどわかるで
男で身長180以上あって顔もよくてすらっとして
英語ペラペラってかなりのアドバンテージだよね
もし彼が身長162しかなかったなら…
いまみたいにいきいきしてないかもね。+0
-0
-
174. 匿名 2018/08/07(火) 18:27:02
多分この人電車で見掛けたんだけど、変装もせずに優先席でイヤホンしてDS?かなんか真剣にやってたわ
失礼ながらその辺りが発達っぽいなーと思ってしまったよ+0
-0
-
175. 匿名 2018/08/07(火) 23:42:02
ウチは毒親&発達障害を理解しない。
散々虐待され悲惨な人生だった。
栗原類さんのお母さんみたいな人の元に産まれたかった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害を公表しているモデル・俳優の栗原類さん(23)の母、泉さん(48)が子育ての経験をつづった手記「ブレない子育て」(KADOKAWA)を出版しました。類さんと向き合った日々や、親としての心構えを記しています。泉さんは「接し方の一つのヒントになれば」と語ります。