ガールズちゃんねる

自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

1576コメント2018/07/09(月) 14:40

  • 1501. 匿名 2018/07/07(土) 07:47:48 

    傘はそもそも危険だけど、こういう三輪自転車はどうなのかな?二輪よりは安定するかな?
    三輪自転車がいま「熱い!」ママやシニアに大人気の理由
    三輪自転車がいま「熱い!」ママやシニアに大人気の理由xn--ehqs87jscizcwq.net

    今三輪自転車が大人気です!大人用三輪車って名前だけでもカワイイ★ でも実は奥が深いんです。 三輪車と言っても前2輪の三輪車、後ろが2輪の三輪車など、選ぶのに迷ってしまった?と言う声も。 シッカリポイントさえつかめば、必要な一台がきっと見つかるはず。

    +1

    -0

  • 1502. 匿名 2018/07/07(土) 07:48:06 

    >>1299
    わかります!
    しかもあのCM「最近つかまり立ちを始めた子どもが~」とか言いながら、テーブルに水の入ったコップがあるんですよね。
    危機感が無い母親向けの商品って感じ。

    +1

    -0

  • 1503. 匿名 2018/07/07(土) 07:49:49 

    >>1498
    過剰批判してるかな?
    子供抱っこして自転車に乗るのは危険行為だって当たり前の事を書いてる人と、母親に同情?してるのか仕方ないよねって書いてる人がほとんどだと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 1504. 匿名 2018/07/07(土) 07:49:58 

    ダサいっていう理由と手軽って理由で自転車と傘の人居るけど、子供抱えての自転車運転ってこういうことが起こらないようにする為の河童なんだから自転車降りてからだろうと河童にするべき
    日常になってて誰も批判しないけど自転車複数乗り自体危険なんだよ
    働くお母さん偉いとかそういう次元じゃない
    この母親は馬鹿なだけ
    傘巻き込み関係なく昔から転倒事故多かったのに自分は大丈夫って過信がいけなかった

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2018/07/07(土) 07:53:00 

    >>1502
    あの頭のクッションは本当にだれでも必要だよ!
    お座りがおぼつかない時は、頭が重くてどうしても後ろに倒れる!
    勝手にお座りして勝手に倒れるから、あれがなきゃトイレも行けない、ご飯も作れない、洗濯掃除も出来ない!1秒も目が離せないよ!子供産んで分かった!

    +1

    -4

  • 1506. 匿名 2018/07/07(土) 08:02:04 

    >>1483
    批判して、意見出し合って、それで(あぁ、やっぱり危ない事なんだ)って気付いて、改善する親が1人でもいればいいよね。

    +2

    -0

  • 1507. 匿名 2018/07/07(土) 08:13:37 

    傘かけたり抱っこ紐使ったり危なすぎ
    子供は専用のシートとカバー使って自分はカッパでいい

    +1

    -0

  • 1508. 匿名 2018/07/07(土) 08:14:02 

    昔、前カゴに1人、後ろカゴにむりやり2人乗せて、抱っこひもで赤ちゃん抱えるという、謎の子供4人乗せのお母さんいたよ。保育園の先生も止めてた。

    みんなで「上海雑技団」て呼んでたけど、内心ヒヤヒヤしてた。さすがに後ろカゴの子が大きくなったら乗せなくなったけど、代わりに後ろから走ってついて来させてて、あれはあれで子供が気の毒だった。でも5人乗りよりははるかに安全だけど。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2018/07/07(土) 08:14:18 

    >>1505
    1502で子ども2人いるけど、あんなの要らなかったよ?
    床にはクッション材ひいて、テーブルやら避けてあげていれば、少し倒れたぐらいなら大丈夫。
    トイレなんて何十分も入ってるの?
    そんな1秒も目を離せないってなってたら、本当に何もできないよ。

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2018/07/07(土) 08:23:50 

    >>1505
    うちも二人子供いるけど、あんな頭のクッションなんて必要ないよ。
    そもそも頭から真後ろにバタンなんて倒れることはほぼない。

    +2

    -1

  • 1511. 匿名 2018/07/07(土) 08:24:14 

    傘はチャリのサドルの真下を走ってる太い骨組み部分に沿わせて引っ掻けると固定されるし落ちない。よく学生時代に傘を持ち帰る時やってた。
    でも子どもができたら絶対そんな事はしないかな。
    素直にカッパ着るよ。そんでバッグの中に折り畳み傘を携帯する。

    私自身、5歳くらいの頃に、チャリの後ろの子ども用の椅子取り付けた部分に乗ってたら、足がタイヤに挟まって凄まじく痛い思いしたから。
    挟まってるのにびっくりして最初声がでなくて、母親が、あれ?進まないと一瞬思いきり力一杯こいだから、足がもげると思って、ぎゃーっ!と叫んだら気づいてもらえた。今でもはっきり覚えてる。やっぱり二人乗りは危ない

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2018/07/07(土) 08:31:13 

    >>1505
    うちの子もよく後ろから倒れてたよー!
    ジョイントマット敷いてたけどそれだけじゃ心配だもんね、ハイハイしては座り〜のバタンの繰り返しだった。

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2018/07/07(土) 08:43:52 

    >>1483
    そう思ってなさいって…あなたは自分の危険行為で子供が死んでも仕方がないで済ますの?
    自分の子を仕方がないで済ますなら他人の子なんてどうでも良いって思うのかな

    +1

    -0

  • 1514. 匿名 2018/07/07(土) 08:57:49 

    >>1480
    うっかり、傘さして自転車に乗ったことがないわ
    傘さして自転車乗るのはいけないことだって知ってるし。

    +1

    -0

  • 1515. 匿名 2018/07/07(土) 08:58:50 

    >>1400
    2回も転びかけたんなら、ちょっと自転車に乗せるのやめた方がいいんじゃない?
    重いって事はアシストなしの自転車なのかな?
    それなら電動アシストに買い換えるとか。

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2018/07/07(土) 09:00:34 

    多分、抱っこ紐で抱っこして自転車乗る人は、ベビーカーならベビーカーで危ない事しそう。
    エスカレーターに赤ちゃん乗せたまま乗ったりとか。
    あれ平気でやる人の神経疑うわ。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2018/07/07(土) 09:04:30 

    この母親が派手に転んだのは、電動自転車だったからってのもあるかもね。
    保育園の送迎で急いでてスピード出してたのかも。
    電動のママチャリって、怖いくらいスピード出てる事あるよ。
    「電動はある程度のスピードしか出ない」って聞いた事もあるけど、その「ある程度」ってのが、けっこう暴走してるようなスピードだっての。
    株主の桐谷さんレベルまではいかないけどさ。

    +3

    -0

  • 1518. 匿名 2018/07/07(土) 09:07:59 

    >>1509
    あの商品もそのクッション材とかみたいなのとおんなじ役割り。
    クッション材あるからって言って子どもから目をはなさいでしょ?
    あの商品を子どもに装着してるから目を離しても大丈夫♪なんて能天気な親はいないと思うよ。(いるかもしれないけど被害にあうのは自分の子だしね…)

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2018/07/07(土) 09:14:44 

    >>1510
    子どもによる。
    うちの子一度後ろに倒れた(布団の上)のが面白かったらしく後ろに倒れる遊び一時期はまって困ったよ。

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2018/07/07(土) 09:22:31 

    >>1483
    私もあなたに賛成!
    子供がいる人ならこんなに母親責めなくても
    いいと思う。自分が産んで自分で殺した。
    完全にキャパオーバー。
    貧しくても仕事なんかまだ
    しなくていいと思う。旦那が
    ダブルワークすれば良かった。

    +1

    -1

  • 1521. 匿名 2018/07/07(土) 09:24:41 

    危険だと思わない、自分は大丈夫ってひとはなにがあっても何を言われても変えないんだから仕方ない。事故らなきゃラッキー、事故って大切なもの失ってはじめて気づくのかもしれない。
    自分は気を付けよう、やめようって人が一人でも増えればいいだけ。

    まあでもなんで自転車の二人乗りが禁止されてるのに親の利便性のためだけに子どもの多重乗りが許可されてるのかわからないけど。

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2018/07/07(土) 09:29:52 

    >>1519
    友達の子供が泣いたら、頭からダイブする子だった‼

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2018/07/07(土) 09:38:31 

    >>1521
    そうじゃなきゃ生活が成り立たないからだよ!
    うろちょろする、幼児でも結構な力もある子供を1人ならまだしも2人となると道歩く方が危ない!
    自転車に乗せないと買い物も行けない、子供がいない人には分からない!
    子供たちはいつも全力だから、力が半端ない!

    +0

    -5

  • 1524. 匿名 2018/07/07(土) 09:45:40 

    >>1327
    背負った赤ちゃんが火の粉をすべて浴びて母親は火傷しなかった、って話ですよね?
    そういう話、昔はよく8月頃になるとテレビとかでやってたから怖くて私もおんぶ出来ない。
    それとおんぶして農作業してた母親が赤ん坊の首を誤って切り落としてしまったとかいう怖い話。

    でもこれっておんぶに限らず、慣れと過信でおきる事故の注意喚起の話だったんだよなーって思った。
    時代が変わっただけで今回の事故もそういう事例のひとつになるだけなんだろうね。

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2018/07/07(土) 09:47:13 

    おんぶで自転車で転倒して子供死んだ人もいるよね

    +1

    -0

  • 1526. 匿名 2018/07/07(土) 09:48:37 

    今回は自分の子供が死んだだけで済んだけど、こういう危険な乗り方してる人が隣走ってたら自分や子供が死んでたかもしれない。
    車でひいて、自分が加害者になってたかもしれない。
    そういう事考えてる?
    仮にもしそうなっても
    お母さん大変だったんだもん、仕方ないよね。
    で済ませられる?

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2018/07/07(土) 09:51:50 

    おんぶだと、目が届かなくて様子が分からないから不安。
    お乳吐いてて詰まる時もあるし、そのまま窒息してしまうのが不安。
    後ろから変な人に一瞬で何かをされてもすぐ気付けないから不安。
    買い物中とか雑音が多いから、気付けないかも知れないから外では前抱っこになる。
    母親は常に不安と共に生活してるよ!

    +1

    -1

  • 1528. 匿名 2018/07/07(土) 09:53:10 

    >>1526
    あなたさっきから同じ事言ってるけど、さすがにそこまで擁護してる人いなくない?

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2018/07/07(土) 09:54:02 

    >>1523
    だからって子供を危険にさらして殺したら元も子もなくない?

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2018/07/07(土) 09:59:15 

    >>1467
    うちビッケだけど、8キロで身長70センチからオッケーだよ?
    自分の物差しで決めつけないで。

    抱っこ紐自転車なんて危険なことする前に使える自転車用意するのが親でしょ。
    無理ならベビーカー。

    +4

    -0

  • 1531. 匿名 2018/07/07(土) 10:00:34 

    >>1523
    うちに年子の兄弟いて、私は車運転しないけど、子供たちが上の子が2歳くらいまでの頃は自転車持ってなかったよ。
    どこに行くにもベビーカー+抱っこ、ベビーカー+バギーボードで、長距離で徒歩だと厳しい所ならタクシーとか、夫に車運転してもらったり、あとはバスや電車。
    自転車なくても何とかなるもんです。
    大変だけど、子供の安全にかえられないので。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2018/07/07(土) 10:03:37 

    >>1528
    はい?
    どの書き込みが私だと思ってるんですか??

    お母さん頑張ってたのに可哀想
    自転車しか移動手段がないんだから仕方ないよ

    って書いてる人いるけど?

    +1

    -0

  • 1533. 匿名 2018/07/07(土) 10:04:06 

    事故起こさない前提でみんなやっている、
    事故ったら運悪かったね
    やめるひとはやめればいいし
    必要だからやるというひとはやればいい。
    本当にこういうのは人による。
    とりあえずルールの確認だけはしといたらいいんじゃないの。
    子どものせ自転車は合法だし、おんぶなら自転車乗れるんでしょ?
    カッパ推奨、傘かけ固定スタンド推奨、子どもにはヘルメット着用、抱っこひものなかの子どもにもヘルメット着用でいいのかな。
    あとは時間と心の余裕。

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2018/07/07(土) 10:04:19 

    そういえば、自転車に子供乗せる時にヘルメットもベルトも装置させない親多くない?
    あれって万が一事故ったら子供投げ出されるよね。
    運悪く頭から落下したら多分死んじゃうよ。

    +2

    -1

  • 1535. 匿名 2018/07/07(土) 10:04:59 

    >>1523 今の時代、ネットスーパーや生協もあるのに、さすがにそれは要領が悪いでしょ。
    それに母親が大変だからって、子供を危険に晒して良いって訳じゃない。

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2018/07/07(土) 10:04:59 

    >>1529
    少なからず、自転車の方が安全だよ。
    子供なんて好奇心の塊で右往左往するから歩いてる方が危ない。
    手を繋いでればいい?抱っこすればいい?
    教科書通りのようにいかない、
    イヤイヤ期なら自分の行きたい所に行けなければ道端に寝そべってしまって動かない、手を繋いでても全力で逃げようとする、かといって手を離さなければ腕抜けて骨折れちゃう、から抱っこしようとしても座り込むか寝そべって動かなくなる。
    しつけうんぬんじゃない、ある程度は言い聞かせれても何を言ってもダメな時ある、成長過程。
    子供いない人には所詮分からないのよ。

    +0

    -1

  • 1537. 匿名 2018/07/07(土) 10:06:34 

    >>1535
    スーパーだけじゃないよ分かる?
    公園、児童館、役所、子供の体力も考えると自転車じゃないと行けない距離だってあるんだよ。

    +0

    -2

  • 1538. 匿名 2018/07/07(土) 10:06:43 

    後ろにもシートがついていたようですね。
    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

    +0

    -1

  • 1539. 匿名 2018/07/07(土) 10:07:18 

    >>1535
    じゃあ何で子乗せ自転車が存在するの?

    +1

    -1

  • 1540. 匿名 2018/07/07(土) 10:08:45 

    >>1536
    子供いる人もそういう意見に反論してるけど?
    まあ、こういう事故があってもまだわからないような人は好きなようにしたらいいんじゃない?
    よその親子が事故って子供が大怪我しようが死んじゃおうが、ぶっちゃけ関係ないし。

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2018/07/07(土) 10:09:20 

    >>1537 勝手にしたら良いと思うし、第三者から見たら愚かな母親で、子供可哀想という見方しか出来ないわ。
    皆同じような条件でやってるんだよ。

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2018/07/07(土) 10:10:40 

    >>1539
    安全に乗せられる対象年齢の子供を持つ親のためにあるんでしょうね。

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2018/07/07(土) 10:11:17 

    >>1536
    おとなしく自転車に乗ってくれる子ならそれでいいと思いますよ。
    うちの子はベビーカーも自転車も拒絶タイプだったので歩く、バス使うしかできませんでした。
    逃走や隠れぐせもあったので本当に大変でした。
    自転車使うお母さんだって使わないお母さんだって我が子の安全をいつだって考えてると思います。
    どっちが正解っていうのもないんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2018/07/07(土) 10:14:30 

    白熱してるけど、結果もう皆気をつけようでいいんでないの?

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2018/07/07(土) 10:14:38 

    マイナスかもしれないけど、抱っこ紐で自転車乗って
    「こうでもしないとやっていけないから!」
    ってキレてる人は、ちょっと計画性ないんじゃない?と思う。
    家を選ぶ時に利便性とか考えるだろうし、子供一人産んだら子連れで出かける面での利便性もわかってくるよね。
    それで、自転車がないとやっていけないような状況で、なぜ複数子供を産むの?と思う。

    +6

    -0

  • 1546. 匿名 2018/07/07(土) 10:15:00 

    正直他人の子がどうなっても構わないけど、このニュース見て絶対子供の命に関わることは横着しないと思った。
    車のチャイルドシートにしても、ベビーカーのベルトにしても嫌がるからしないって、バカだと思う。

    +3

    -0

  • 1547. 匿名 2018/07/07(土) 10:15:13 

    信号無視・一時停止しない・右側逆走・歩道大暴走
    それくらいのことすら守れない自転車乗りが多すぎ
    エスカレーターにベビーカーで乗るとか頭が狂っているのかと思う
    子供がいない人には辛さはわからないというけれど、話を聞いたり見ていれば大変なのはわかるよ
    でもそんな無茶をしてまで子育てされている子供がかわいそうでならない
    だから安全を守っているお母さんは全力で応援する

    +3

    -0

  • 1548. 匿名 2018/07/07(土) 10:15:52 

    >>1538
    これは母親の怠慢だわね。

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2018/07/07(土) 10:18:54 

    >>1545
    子供が出来れば自ずと解るよ。

    +0

    -6

  • 1550. 匿名 2018/07/07(土) 10:18:57 

    車、電車、バス、タクシーを使うという発想もないのかしら

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2018/07/07(土) 10:19:10 

    >>1537
    電車は?バスは?マイカーは?

    +2

    -0

  • 1552. 匿名 2018/07/07(土) 10:19:55 

    >>1549
    子供いるけどわからんわ。

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2018/07/07(土) 10:20:57 

    否定コメント連投してるね。

    +0

    -0

  • 1554. 匿名 2018/07/07(土) 10:25:36 

    そういえば、エスカレーターで散々
    「ベビーカーやカート類はご遠慮下さい」
    とかアナウンスされてるのに、それでも赤ちゃんをベビーカーに乗せたままエスカレーターに乗る母親がたくさんいるのが不思議でしょうがなかったけど、ここ見て理由がわかったわ。
    事故があってもどれだけ周りが止めても、
    「こうしないとやっていけないし!」
    と自分の意見を曲げない人がいるって事が。

    +5

    -1

  • 1555. 匿名 2018/07/07(土) 10:25:43 

    >>1549 逆に子供いないから、そんな危険なこと思い付くの?
    子供いる自分からしたら、10分早く行動してベビーカー使えば良い話。

    +4

    -0

  • 1556. 匿名 2018/07/07(土) 10:25:56 

    昨日からここ見てるけど、家庭はそれぞれ!各々できる範囲でそれぞれでどうぞ、しかないよね。

    冷たい言い方だけど、他人が危険な運転で自爆したところでふーんって思う。そんなのに巻き込まれた他人がいなくて良かったねって。汚い言い方でごめんだけどこれが本音。

    うちは車だけど、だからって何があるかわからないし明日は我が身と思ってより気をつけていこうと思わされた。







    +4

    -0

  • 1557. 匿名 2018/07/07(土) 10:25:57 

    >>1549
    いや分かんないわw

    +0

    -0

  • 1558. 匿名 2018/07/07(土) 10:30:15 

    >>1555
    子供いないから簡単に言えるんだよねー

    +0

    -3

  • 1559. 匿名 2018/07/07(土) 10:31:02 

    >>1554

    エスカレーターにベビーカー乗せてる人は、遠回りしてエレベーター乗ればいいだけなのにしないんだよね。子供や周りの安全より自分が楽したい。

    ここでしつこく、子供産んだら分かるでしょ!と息巻いてる人も同じタイプかな?

    子供いるけどまったく分からないです。

    +8

    -0

  • 1560. 匿名 2018/07/07(土) 10:32:08 

    妊婦さんでママチャリ乗ってる人もいるよね。
    状態が安定してるなら自己責任で大丈夫なのかもしれないけど、後期の大きいお腹の妊婦さんは見ててハラハラする。
    まあ、そうしないと大変ってのはわかるんだけどね。
    私は妊娠中自転車に乗ると、振動するたびにお腹が張ったからそれっきり自転車は乗らなかったけど、自転車に平気で乗ってる人は張らないって事かな?

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2018/07/07(土) 10:33:09 

    よほど手際が悪いのか、早めに準備して早めに出るってそんなに難しい?

    +3

    -0

  • 1562. 匿名 2018/07/07(土) 10:41:31 

    可愛い我が子を自転車に乗せようと思わないなぁ。
    みんな平気だから乗せてるんだよね。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2018/07/07(土) 10:46:26 

    車だろうが自転車だろうが一緒だよ、母親がマナー守って気をつけてればいい。

    +1

    -0

  • 1564. 匿名 2018/07/07(土) 10:49:22 

    >>1537
    自転車大好きなんだねw
    車使えば良いじゃん?都会だからって車持っちゃいけない法律なんて無いでしょ?

    +4

    -0

  • 1565. 匿名 2018/07/07(土) 10:51:50 

    >>1564
    それはただの意地悪じゃない?旦那が仕事で車使ってるかも知れないし各家庭それぞれでない?

    +2

    -1

  • 1566. 匿名 2018/07/07(土) 11:01:37 

    >>1565
    車は一台までっていう決まりでもありました?
    必要ならもう一台買えば良いよ

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2018/07/07(土) 11:02:56 

    自己判断で全てどうぞ。
    良い大人が何争ってんの。
    自分の子供は自分で守ろう、守れないなら親の行為が悪かったってこと。

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2018/07/07(土) 11:07:36 

    子供乗せ自転車危険だから禁止にして欲しいというのが本音
    でもこうやって自転車がないと生活できないっていう親が出て来て騒ぐのがオチ

    +5

    -0

  • 1569. 匿名 2018/07/07(土) 11:09:35 

    小梨さん性格わるっ!

    +1

    -4

  • 1570. 匿名 2018/07/07(土) 11:11:47 

    >>1569
    そういう5ちゃんでの蔑称使う人に言われたくないんじゃない?

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2018/07/07(土) 11:36:07 

    出産後すぐ働きに出ないといけないくらい貧しいのなら、せめて妊娠しなければ良かったのに。もう少し余裕が出来てから2人目考えればいい
    色々予測し対処できていないところが頭良くない母親(夫婦)だと思う。

    +4

    -0

  • 1572. 匿名 2018/07/07(土) 11:39:44 

    !とか?の半角の人、連投すごいね。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2018/07/07(土) 11:44:29 

    よくおばあさんとかが後ろのカゴに犬とか乗せて走ってる、三輪車あるやん。
    子供を乗せるのはああいった比較的転び難くてスピードも出ない自転車を主流にすればいいのではない?
    電動の物もあるし、後ろ二輪の部分は広いスペースが取れるから、子供二人分のシートとかつけられるようにすればいい。
    スピードは敢えてあまり出せないようにして、でも坂道とかではらくらく漕げるような電動で。

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2018/07/07(土) 14:46:06 

    どうしようもない事情で自転車抱っこの人もいるかもしれないけど、中には車があるのに節約目的でムキになって自転車で通す人も
    みんなやってるからやってる人もいるし
    子供二人と大きな荷物があるのに車があっても敢えて自転車で家を出るんだよ

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2018/07/07(土) 21:14:14 

    雨の日は眠りも浅くなるし早起き難しいよ。

    +0

    -1

  • 1576. 匿名 2018/07/09(月) 14:40:22 

    近所に同じような乗り方してるお母さんいるわ。
    確かに危機管理低めな方です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。