-
501. 匿名 2018/07/06(金) 11:25:59
周りの人巻き込んで怪我させなくて良かったね
子供乗せ自転車みたいな危ないもの規制して欲しいわ+8
-0
-
502. 匿名 2018/07/06(金) 11:32:18
>>479
南平台の事故はわからないけど、記憶にあるのはこの事故↓。
このトピでは母親が叩かれまくってる
子供乗せ自転車って危なすぎるから、絶対規制するべきだと思う。
+3
-0
-
503. 匿名 2018/07/06(金) 11:34:51
自転車を使うことがほぼない車社会の田舎にいる自分としては抱っこ紐で自転車なんて怖くて考えられない。そしてよく見る、とか知り合いがしてるというコメントも多くてびっくり。
チャイルドシートなしで事故したとか運転してるのをみたとかだとガルちゃんでめちゃくちゃ叩かれてるのに。
自転車みたいなむき出し状態の抱っこ紐なんて危なすぎない?+6
-1
-
504. 匿名 2018/07/06(金) 11:34:57
親がバカすぎる
抱っこ紐で自転車乗るなんて考えられない
自転車がこけることを想像しないのか
+5
-1
-
505. 匿名 2018/07/06(金) 11:35:04
>>499
って言うか、全般的におんぶ嫌う傾向があるよね。
自転車に限らず、おんぶは最高に楽なのに。+4
-1
-
506. 匿名 2018/07/06(金) 11:35:32
抱っこ紐乗り結構よく見るし姉もしてるから心配
もっと安全に移動できる手段はないかな
三輪車とか補助輪付きはダサいしスピード出ないって言われそうだし難しい
+0
-0
-
507. 匿名 2018/07/06(金) 11:35:53
>>477
高校のときやってました笑
よーく分かります。
傘さして運転してたらパトカーに、そこの女子高生危ないからダメだよ〜ってマイクで言われて恥ずかしかった。
その時から自転車&傘は私の中では禁止でした!+2
-0
-
508. 匿名 2018/07/06(金) 11:36:42
この保育士のお母さん、子供を亡くしただけでも辛いだろうけど、恐らく家族親族にも責められ、保育園でもこんな危ないことして子供殺した保育士嫌だ、と責められるんだろうな。
危機管理能力の低さで全て失うことになりそう。+21
-1
-
509. 匿名 2018/07/06(金) 11:36:57
でも赤ちゃん家に置いて
上の子送るのもありえない。
何十分掛けててくてく毎日歩く
しかないのかあ。
+5
-0
-
510. 匿名 2018/07/06(金) 11:38:49
>>503
そうだよね。
自転車でノーヘルで抱っこ紐、上の子も乗せて三人乗りとか、曲芸師かよ。
チャイルドシートしないなんて有り得ない!って牙向くガル民が、何故自転車だと「わかってあげて」と擁護するの?+15
-0
-
511. 匿名 2018/07/06(金) 11:40:20
私も学生のとき傘が前輪に巻き込まれて自転車がひっくり返ってしぬ思いしたことある。本当危険だよ+2
-0
-
512. 匿名 2018/07/06(金) 11:41:40
>>49
昔のお母さんはしっかりあなたの話聞いてくれたんだ?
+3
-0
-
513. 匿名 2018/07/06(金) 11:41:41
抱っこがどうとかより、そもそも傘をぶらさげての自転車が一人乗りでも危ないよね!
前輪に挟まれたら、前輪を軸に一回転するこけ方になるもん!
わたし、むかし、坂道で足が前輪に挟まって、
空中で一回転して着地したことある。
前輪のワイヤー?はバキバキにおれた。
足が抜けてなかったら死んでた…+3
-0
-
514. 匿名 2018/07/06(金) 11:41:46
>>508
そう、どれだけ育児がベテランだろうと、過信して肝心なところで手を抜くと大失敗するよい例だわ。子育ては人命を預かる大切な仕事だと自覚し、自分都合優先の考えは改めないといけないよね。+3
-0
-
515. 匿名 2018/07/06(金) 11:43:06
私も傘ハンドルに下げて走ってたとき、前輪に絡まり危なく転倒する所だった。本当に危ないよね。
+1
-1
-
516. 匿名 2018/07/06(金) 11:44:26
頭の発育を妨げるからヘルメットいらないって、聞いたことないし一日中被ってるのかよ。
そんな事、普通真に受けないよね。守る方が先でしょ。+5
-1
-
517. 匿名 2018/07/06(金) 11:45:01
曲がり角からいきなり出てくるママさんいたり、結構危険予測出来てない人多い
子供乗せてるなら尚のこと気を付けないと!!+5
-0
-
518. 匿名 2018/07/06(金) 11:45:24
>>512
>>49さんじゃないけど、昔の母親は言い訳しなかったってことでしょ。女性の社会的地位が低い時代は子供の為に様々なことを我慢し苦労しなきゃ育てられなかったけど、今は色々恵まれてるよね。
産休育休もあるしベビーカーだって機能高いし。
恵まれてるけど不満が多いってどうしたらいいのかね?
+8
-2
-
519. 匿名 2018/07/06(金) 11:47:59
私もついこないだやりました。
自転車の車輪に絡まり傘が折れた。+2
-1
-
520. 匿名 2018/07/06(金) 11:50:15
知り合いは前後に子供2人乗せてるけど、どちらもヘルメットつけさせずに乗せてる。忘れたとかじゃなくてめんどくさいらしい。しかも一度、減速してるときだけど低い段差でバランス崩して横転しているところに居合わせたこともある。それなのに全くつけようとしない、、危機感がなさすぎてびっくりする。+2
-0
-
521. 匿名 2018/07/06(金) 11:50:40
抱っこじゃなくても二人自転車に乗せてるのも見てる側としては結構怖い。
でも自分も2人いたらあれやらざるを得ないのかなとは思う。
幼稚園や保育園がかなり近いならそれで良いんだろうけどねえ。+1
-0
-
522. 匿名 2018/07/06(金) 11:51:43
抱っこ紐で自転車は当たり前
ただ交通ルール的には抱っこ紐の時はおんぶってなってる
抱っこ紐より傘がヤバい!!
車輪に絡んだらありえない程の転倒するのに...
朝はバタバタでゆとりゼロ
何もかも辛い方向にいってしまったなー+0
-7
-
523. 匿名 2018/07/06(金) 11:53:13
>>496
幼稚園ママが全員、暇とは一言も書いてないですよ。
下に赤ちゃんがいたり、役員や介護してたりパートしてたら忙しいですよね。
おしゃべりやランチに行ってる人達やガルちゃんに書き込める時間がある暇な自分も含めて、この保育士さんとは時間の流れが違うので歩くという選択肢は選べなかったんじゃないかなという事を言いたかっただけです。
批判じゃなく、自分は我が子を守る為に雨の日は歩く、それでいいと思いますよ。
お子さんを自転車で送迎しているお母さん達が運転の仕方や雨の日など、今までは大丈夫だったけれどいつかこのお母さんと同じ事になるかもしれないと気付き、送り迎えの方法を改善していけたらいいですね。+2
-0
-
524. 匿名 2018/07/06(金) 11:54:15
子供が複数いたら移動が大変
働いてて時間がない
保育園が遠い
車が運転できない
保育園に駐車場がない
タクシーを使うお金がない
乳幼児にヘルメットは発育に悪い
これ、みーんな親の都合の言い訳。
子供の安全より大切なモノってあるんでしょうか。+22
-0
-
525. 匿名 2018/07/06(金) 11:57:49
母親擁護の声が多くてびっくり
こういう人が我が物顔で歩道走ってるんでしょうね+18
-0
-
526. 匿名 2018/07/06(金) 12:00:09
高齢出産はペース早いな。
1歳と2歳か。
体外受精かな+0
-6
-
527. 匿名 2018/07/06(金) 12:00:49
自転車に子供のシート付けて、自転車乗ってる人見たら「これ、転けたら怖いよなぁ~。ヘルメット付けてても痛いもんは痛いよなぁ。」とか思っちゃって見てると怖い。
それに抱っこ紐でヘルメット無しでしょ?!
怖すぎる…。
+3
-0
-
528. 匿名 2018/07/06(金) 12:01:04
>>524
そうだけどね
どうにもならないことだってあるよ+0
-3
-
529. 匿名 2018/07/06(金) 12:01:23
赤ちゃんはヘルメットできないから転んだら一発アウトだよなと思ってる。
私は2歳まで怖くて乗せられなかった。+3
-0
-
530. 匿名 2018/07/06(金) 12:01:29
抱っこ紐も危ないし、傘も巻き込んでしまったことがあるけど本当危険。
子供連れて出掛ける際は、小雨程度でも市バスや徒歩で移動している。+1
-0
-
531. 匿名 2018/07/06(金) 12:03:59
傘は、自転車専用の傘を掛けれるやつ買ってそれで固定すべきだったね。
抱っこ紐して自転車本当に危ない!朝はスムーズに行かなくてバタバタするし、ぐずったりとかあったかもしれない。今日だけいいや、と思った行動が仇となる。抱っこ紐での自転車規制しないと、この先もこういう事故あると思う。+5
-0
-
532. 匿名 2018/07/06(金) 12:04:19
抱っこ紐は、歩いてても怖い。
転けた時を考えたら、あまり付けれなくなっていつもベビーカー。自転車なんて、もっと危ないのに抱っこ紐で移動なんて理解出来ん。+1
-0
-
533. 匿名 2018/07/06(金) 12:04:36
息子も貸してた傘返してもらって、自転車にぶら下げて帰ってくる途中に前輪に挟まって乗ったまま一回転して転んだことある。
自転車って人を引いたら命を奪うこともあるし、軽車両だということをいつも頭に入れて乗らないといけないと思う。
気軽に乗れるし便利だけど、このぐらい大丈夫、近いから大丈夫はないんだと思った。
前抱っこは論外。+5
-0
-
534. 匿名 2018/07/06(金) 12:04:56
子供が多動だったので、子供と自転車に二人、三人乗りしたことない
歩いたし、バスも使った
抱っこ、おんぶで自転車、それしか方法がないっていうけれど
ただの言い訳
傘さし自転車なんてもってのほか
この事故は、業務上過失致死だよ
+10
-1
-
535. 匿名 2018/07/06(金) 12:05:19
そこまでして自転車使う必要ある?
都内に住んでるけど自転車必要とした事一度もない。
でもみんなやたらと乗ってるよね。
邪魔だし危険だから何とかして欲しい。+7
-2
-
536. 匿名 2018/07/06(金) 12:06:29
だっこ紐は見てるこっちもひやひやする。
前と後ろに乗せてる人もいるが抱っこ紐の方がバランスがとれるのかな。
あと自転車はカッパが安全だよね。↓みたいな雨対策してる人も見かけるが蒸れて子どもが嫌がるのかな‥+2
-0
-
537. 匿名 2018/07/06(金) 12:07:22
>>535
子供載せ自転車なのに、マナー悪いよね
車道を逆走、横断歩道を自転車を乗りっぱなしで暴走
歩道、歩いてると、子供載せ自転車にひかれそうになって怖い+5
-0
-
538. 匿名 2018/07/06(金) 12:07:28
保育士って言っても短大2年でとれちゃうからね、、、
+3
-0
-
539. 匿名 2018/07/06(金) 12:07:57
>>538
独学でとれるよ、保育士+5
-0
-
540. 匿名 2018/07/06(金) 12:10:12
>>536
これたまに見るけど、こんなゴテゴテ付けるなら車乗ればいいのにって思ってるw
自転車にこだわる意味は何なんだろうか+4
-0
-
541. 匿名 2018/07/06(金) 12:10:38
保育園遠いし車はダメだって言われてるから違反で危険な抱っこ紐でノーヘル自転車は仕方ない、と言っている人たちと
車がないと生活できないから仕方ない、と高齢になっても免許返納しない人たちどっちも同じに見える。
自分が大変で仕方ないから認めろよ、ってことでしょ。どちらも側から見たら危険きわまりないのにわがままだな、と思う。事故したときに被害者がでるんだから回避しろよ。+8
-0
-
542. 匿名 2018/07/06(金) 12:10:40
>>71
後ろは2歳から、前は1歳からだよ+0
-0
-
543. 匿名 2018/07/06(金) 12:10:48
>>540
駐車場代がかかるのが嫌だからじゃない?+1
-0
-
544. 匿名 2018/07/06(金) 12:11:49
>>531
傘を固定するやつも禁止だよ。+0
-0
-
545. 匿名 2018/07/06(金) 12:12:10
確かに全部親の都合だよね。
仕方ないって人は自分が同じ事やらかしてもそう思えるの?
私なら傘を下げたことも抱っこ紐で登園も後悔する。
だって事情があるなんて言い訳一ミリもできない。
多分病みすぎて保育園に入れたことすら後悔すると思う。+5
-0
-
546. 匿名 2018/07/06(金) 12:12:11
>>496
幼稚園ママが全員、暇とは一言も書いてないですよ。
下に赤ちゃんがいたり、役員や介護してたりパートしてたら忙しいですよね。
おしゃべりやランチに行ってる人達やガルちゃんに書き込める時間がある暇な自分も含めて、この保育士さんとは時間の流れが違うので歩くという選択肢は選べなかったんじゃないかなという事を言いたかっただけです。
批判じゃなく、自分は我が子を守る為に雨の日は歩く、それでいいと思いますよ。
お子さんを自転車で送迎しているお母さん達が運転の仕方や雨の日など、今までは大丈夫だったけれどいつかこのお母さんと同じ事になるかもしれないと気付き、送り迎えの方法を改善していけたらいいですね。+0
-0
-
547. 匿名 2018/07/06(金) 12:12:46
もし傘ホルダー使ってたら…もしおんぶしてたら…徒歩で行ってれば…ヘルメットしてれば…
悔やんでも悔やみきれないよね。お悔やみを申し上げます+1
-0
-
548. 匿名 2018/07/06(金) 12:13:20
まあ、結果論だけどレインコートきて折り畳み傘だったら良かったのにね‥折り畳み傘はバックに乗せれるから。+1
-0
-
549. 匿名 2018/07/06(金) 12:13:22
田舎だからか子乗せ自転車あんまり見ない。電動自転車買って子供乗せるなら安い軽買ったほうが早い+5
-0
-
550. 匿名 2018/07/06(金) 12:13:33
子供乗せ自転車の前に乗せられるのは一歳近くになってからだし、それまでの間はどうしてもこれやっちゃってた。じゃないと上の子の送迎もままならなくて。
違反ではないけど、前に警察に会った時、事故など注意してくださいねと言われた+1
-2
-
551. 匿名 2018/07/06(金) 12:15:23
2歳と7ヶ月の娘がいます。傘さして自転車は乗らないけど…リュックもあるし、おんぶってなんか慣れなくて殆どしたことがない。今日のお迎えからおんぶしてみようかな。+1
-0
-
552. 匿名 2018/07/06(金) 12:16:29
とりかえしのつかないことにならないと気がつかないんだよね。
みんなそう。
大丈夫なひとは運がいいだけ。+8
-0
-
553. 匿名 2018/07/06(金) 12:16:37
悪いけど、危機管理なさすぎだし、自分の子も守れないような保育士に預けたくない+6
-0
-
554. 匿名 2018/07/06(金) 12:17:21
話は少し違うけど、流行りのワイドパンツ履いて一人で歩いてたら思いっきり躓いて転んだの。もし抱っこ中だったらと思ったらヒヤヒヤしちゃった。抱っこの人、気をつけてください+4
-0
-
555. 匿名 2018/07/06(金) 12:17:36
>>550
>違反ではないけど、前に警察に会った時、事故など注意してくださいねと言われ
抱っこ紐で前抱きは道交法違反だよ。+3
-0
-
556. 匿名 2018/07/06(金) 12:17:51
おんぶもさ、たまに落ちそうなくらいのけぞってる赤ちゃんいる。母親気がつかない。
それに知らない人に赤ちゃんさわられても気がつけないのがネックだと思う。+2
-0
-
557. 匿名 2018/07/06(金) 12:19:28
同じく傘を前輪に巻き込んだことあるな
ほんと吹っ飛ぶからね
傘持ちながら自転車乗らないほうがいい
二人乗りなんてありえない+3
-0
-
558. 匿名 2018/07/06(金) 12:21:01
>>541
車はダメって言われるのは路駐して近所からクレームくるからでしょ?
近くのコインパーキングにとめてそこから歩けばいいだけ。
ケチってるだけ。+9
-0
-
559. 匿名 2018/07/06(金) 12:21:54
一人で乗ってるときも傘を自転車にかけないから子どもと一緒で傘をハンドルをかけてるのに驚いた。
高校生の時に傘が巻き込まれそうになってひやっとしてからやってない。
この保育士さんはそういう経験が無かったんだろうな。+4
-0
-
560. 匿名 2018/07/06(金) 12:22:21
せめて…の話だけど、1歳の子は前のチャイルドシートかおんぶ、傘は折りたたみでカバンに入って入れば亡くならなかったよね+2
-0
-
561. 匿名 2018/07/06(金) 12:23:46
>>556
赤ちゃんをおんぶした状態で
他人がおんぶ紐から赤ちゃんを抱き上げるって可能なの?脚とか腕引っかかりそう+2
-0
-
562. 匿名 2018/07/06(金) 12:24:04
母ちゃんらはみんなおんぶを嫌うけど、なんで?
おんぶなら許可されているのになんで前抱っこ?+4
-0
-
563. 匿名 2018/07/06(金) 12:24:38
私も高校生の頃傘巻き込んで派手に転んで以来気をつけるようになったけど怖いよね
あと抱っこ紐で自転車乗ってる人、子の幼稚園の送り迎えでも結構いて危なくないのかなあっていつも思うわ+0
-0
-
564. 匿名 2018/07/06(金) 12:24:40
胸が痛いわ。ついついちょっとだったらいいかな?と目を離しちゃったりこうやって抱っこ紐で自転車こいでしまったり..前に10キロの子乗せて自分にもそれに近い体重の子抱っこして...頑張ってる立派お母さんなのにね。神さまは残酷だわ。簡単に自業自得だって言えないよ+3
-5
-
565. 匿名 2018/07/06(金) 12:25:31
これ問題は子ども抱っこで自転車じゃなくて、傘をハンドルにぶら下げることだと思うんだけどなぁ。
アレは子どもがいてもいなくても転倒のリスク大。
ましてや子どもの命を預かっている時にするべきことじゃない。
歩いて行くしかないの?とかいう意見も見当違い。
傘を自転車に固定する傘ホルダーは何百円かで売ってるんだし、なぜそこを怠ったのかと…。+2
-0
-
566. 匿名 2018/07/06(金) 12:25:42
折りたたみ傘だったら転ばずに済んだかもね
そう思うと悔やんでも悔やみきれないだろうな
自分は気をつけよう+2
-0
-
567. 匿名 2018/07/06(金) 12:25:54
>>561
抱き上げたりとかじゃなくて
「かわいいねー」ってほっぺつんつんとかされたりするからびっくりしたことある。+1
-0
-
568. 匿名 2018/07/06(金) 12:26:22
一人で乗ってても転ぶから絶対子供乗せて自転車乗らないって決めてる。
ほどよく田舎だから子供との移動は近所の公園以外全部車。
+0
-0
-
569. 匿名 2018/07/06(金) 12:27:39
>>564
いやいやいやいや
自分の子供と周りの人を危険に晒してる犯罪者予備軍ですよ+4
-0
-
570. 匿名 2018/07/06(金) 12:27:57
雨の時くらいタクシー使っても…
って思ったけど、独身の考えかな
+1
-0
-
571. 匿名 2018/07/06(金) 12:29:19
>>556
おんぶはちゃんと紐を絞めてたらどんなに仰け反っても落ちない。
落ちそうな人は最初の固定ミス。
ソースは私。ハイハイしだした子どもが調理中近くに来て危なかった。かといって目を話すしても危ない。おんぶしてご飯作ってた。よく海老ぞりになる子だったけど大丈夫。
イオンとかでグズってベビーカーから出すときはスリングや抱っこ紐使ってた。+2
-0
-
572. 匿名 2018/07/06(金) 12:30:21
自転車乗るときはカッパだけど、駐輪したあとつかうために傘持ってたんじゃないかな?
お母さんは悔やんでも悔やみきれないでしょうね。
子供前後に乗せて保育園の送迎は本当につらい。
荷物も多いけど、その荷物をのせる場所もない。+1
-0
-
573. 匿名 2018/07/06(金) 12:30:47
ノーヘル、前抱っこ、ベルトなし、車道逆走が叩かれるのはわかる。
でも、このトピでは普通にルールを守って乗ってる二人乗り用の自転車も批判されてるけど、なぜ?
+1
-3
-
574. 匿名 2018/07/06(金) 12:31:07
>>562
前後タイプの子乗せ自転車は、おんぶすると後ろの椅子の子供が掴まる所にあたって漕げないので、みんな前抱っこにしてるんだと思います。
リュックなどもあたります。+2
-0
-
575. 匿名 2018/07/06(金) 12:32:13
>>568
子育ては田舎の方がスマートだよね
+2
-1
-
576. 匿名 2018/07/06(金) 12:32:14
明らかに危ないでしょ。
自転車乗る機会があっても、このニュース見たし絶対やらない。
やり続ける人結構いると思うけど。
辛い思いしなきゃ分からないよね+0
-0
-
577. 匿名 2018/07/06(金) 12:32:19
自分のことだけなら自己責任かもしれないけど、子どもも巻き込む可能性がある以上、万が一のことを常に考えないといけないと思う
子どもと自転車乗る時は転ぶかもしれないって前提で何回もベルトとヘルメット確認するし、下の子まだ前かご乗れないから二人連れてる時は徒歩かタクシー使ってる
心配しすぎじゃない?って言われたこともあるけど+0
-0
-
578. 匿名 2018/07/06(金) 12:32:49
+5
-0
-
579. 匿名 2018/07/06(金) 12:33:12
私も傘の巻き込みで、前歯3本折れた。。
2年経った今も痛みがある時ある。。。+3
-0
-
580. 匿名 2018/07/06(金) 12:34:13
でもさ、みんなが希望の家近くの保育園に入れるわけじゃないよね。
雨の日はバスでも行けるけど
バス停まで5分、乗車二駅、
降車して15分とかさ。
自転車なら10分かからない距離。
2歳とまだ歩けない赤ちゃんいて、二人分の
保育園用の着替えとオムツ、
今の時期ならプールのタオルや着替え
それ持って歩くのって本当に大変だよね。
徒歩5分でも子連れじゃ5分じゃつかない。
自転車から後ろが空けば荷物乗せられるし、
移動は早いし楽だよね。+3
-4
-
581. 匿名 2018/07/06(金) 12:34:22
>>570
雨の朝はそもそもタクシーがつかまらない
+3
-1
-
582. 匿名 2018/07/06(金) 12:34:24
みんな傘の巻き込みやってるのねー+2
-1
-
583. 匿名 2018/07/06(金) 12:35:31
申し訳ないけれど、自業自得。
抱っこ紐でおんぶしないで当たり前かのように前に抱いて自転車乗ってるママさんは危機感が足りないし、そもそもマナー違反なの分かって乗ってるんでしょ?事故にあってもわーわー言わないで下さいね。巻き込まれる方も迷惑。+9
-0
-
584. 匿名 2018/07/06(金) 12:37:04
>>318
よこだけど、雨や自分が体調が悪い日は、タクシー使うべきだよ。何かあってからじゃ遅いよ。子供の事を考えたらお金なんて関係ない。+4
-0
-
585. 匿名 2018/07/06(金) 12:37:37
>>583
だから傘ぶら下げのが問題なんだって。+0
-1
-
586. 匿名 2018/07/06(金) 12:37:43
>>521
3人いるけど園児2人で幼稚園の送迎は徒歩だよ
往復30分くらい+3
-2
-
587. 匿名 2018/07/06(金) 12:38:28
仕事とはいえ、他人の子をお世話するために一生懸命家事と育児をこなして通勤している途中に我が子を自分のせいで亡くしてしまうなんて。
自分の腕の中で…
本当に悲しい出来事だよ。
1歳なんて本当に可愛くて可愛くて仕方のない時期なのに…+3
-0
-
588. 匿名 2018/07/06(金) 12:39:04
うちは自転車で行くと15分の幼稚園なんだけど、電車+徒歩で30分、バスだと40分かかる。
プラス、徒歩だと寄り道と癇癪が加算されるため、ホントに疲れます…。
自転車のおかげでノイローゼにならずに済んでます。+2
-1
-
589. 匿名 2018/07/06(金) 12:39:16
たらればの話になりがちだけど
お母さんも必死だったと思うよ
年子の子を抱えてさ。
自己責任ってのも分かるけど
お母さんが辛すぎる
あの時なんであんな乗せ方したんだろう
って一生悔やまれると思う+6
-0
-
590. 匿名 2018/07/06(金) 12:39:34
たまに車でも抱っこ紐で前抱きしたまま車乗ってる人みるけど、危機管理がなってないよね。
少しの距離だから、すぐそこだから、毎日やってて大丈夫だったから。とか思ってやってしまったんだろうけど...。
お母さんショックだと思うけど、防げた事故だけに悔やまれるね。+1
-0
-
591. 匿名 2018/07/06(金) 12:39:52
>>580
楽だからなんなの?
子供の安全<<<<<親の楽 だってこと?+3
-3
-
592. 匿名 2018/07/06(金) 12:39:54
>>8 前抱きはダメだよ。まぁ警察に見られても何も言われないけど 背中に背負えばオッケーなんだよ
荷物扱いになるとかなんとか、、、+0
-2
-
593. 匿名 2018/07/06(金) 12:39:59
子どもの頃に妹と私乗せて母が自転車で転んでめちゃくちゃ怖かったの覚えてるから、怖くて3人乗りできない+0
-0
-
594. 匿名 2018/07/06(金) 12:40:02
仮におんぶで同じように転んでも、大怪我はしてたと思うよ
今回のケースは傘が前輪に巻き込まれたのが原因だからね
でも遅かれ早かれ事故は起きてたかもしれない+2
-0
-
595. 匿名 2018/07/06(金) 12:41:24
そもそもおんぶでも転倒して打ちどころ悪ければ同じことになるよ
まず転倒するような傘ブラブラをやっていた危機意識の無さがよくなかった
一人乗りとか二人乗りとか三人乗りとか関係ない+2
-0
-
596. 匿名 2018/07/06(金) 12:42:00
+5
-0
-
597. 匿名 2018/07/06(金) 12:42:53
普通に倒れるより傘が挟まったならかなりの衝撃で吹き飛ばされたんだろうね。
毎日自転車乗るけど傘は前かごの網に通して固定させてるか折り畳み持っていってる。ハンドルは危ないからかけない。+0
-0
-
598. 匿名 2018/07/06(金) 12:43:39
>>594
被ったw+0
-0
-
599. 匿名 2018/07/06(金) 12:43:44
マナー守ってるかどうかなんて関係なく子供乗せ自転車は危険
いつまでも野放しにしてちゃいかんよ+1
-1
-
600. 匿名 2018/07/06(金) 12:43:58
>>589
母親は加害者、被害者は1歳児だよ。
間違えてはいけない。+2
-0
-
601. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:01
朝はバタバタしてて危険とかの認識が後回しになっちゃったのかな。
後悔先に立たず。
あらゆる危険を考えて子供の命守ってほしい。+3
-0
-
602. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:17
タクシーで時時幼稚園にくるママが噂されてたがあれは正しかったのか‥
家に1台しか車なくてご主人の通勤用。本人は免許持ってるが駐車場代と税金が勿体無いし転勤族だから車を買ったり手放したり手続きが面倒(>_<)って言ってた。
電動自転車で普段は送迎してて雨が酷いときはタクシー使ってた。駐車場代に比べたら安い!と。でもそのうち仲良いお母さんが乗せていってあげるようになってたが。
でもタクシーで幼稚園ってその人だけでかなり話題になったし注目されてた‥+9
-0
-
603. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:17
>>586
すごい!偉いね。お疲れさま。+0
-0
-
604. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:42
>>578
こういうのに乗っていても傘を引っ掻けてたらいずれは同じ事故が起きてたと思うと原因は自転車じゃなくて傘と抱っこなんだろうな+2
-0
-
605. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:52
>>45 電動自転車に乗ってる人に限って 逆車線を我が物顏で爆走してくる 子供乗せてるのにさ
大阪は本当にマナーの悪い人が多いですよ+3
-0
-
606. 匿名 2018/07/06(金) 12:44:59
各自治体によるけど、自転車に乗る際、抱っこ紐でおんぶはオッケー、抱っこ紐で抱っこはアウトです。
その他、いくつか条件もありますけど。+0
-0
-
607. 匿名 2018/07/06(金) 12:45:14
子ども乗せるなら3輪自転車にすればいいのに
なんでわざわざ危ない2輪タイプに乗せるの?+2
-0
-
608. 匿名 2018/07/06(金) 12:46:06
>>420
仕事帰りかと思いきや遊び帰り・習い事帰りも結構多い
夜7時でも幼児乗せた自転車いっぱいいるもんね
+1
-0
-
609. 匿名 2018/07/06(金) 12:46:19
>>604
いや、子ども自転車に乗せるのが怖いとか書いてる人多いから
傘ブラブラさせてるなんて当然ダメでしょ+2
-0
-
610. 匿名 2018/07/06(金) 12:46:24
保育園近くに月極め駐車場借りるとか、時間貸駐車場を利用するとかしないの?
たとえ一時期費用が嵩んでも、保育園の時期なんてほんの数年なのに。+3
-0
-
611. 匿名 2018/07/06(金) 12:46:58
>>588
車は?+0
-1
-
612. 匿名 2018/07/06(金) 12:47:15
自転車ハンドル傘ぶら下げ、ダメ絶対!+5
-0
-
613. 匿名 2018/07/06(金) 12:48:04
私は片道20分、赤ちゃんを抱っこヒモで抱っこして歩いて登園してます。赤ちゃんを保育園へ預けて、更にそこから20分歩いて電車に乗って出社してます。マジでしんどいです。今の時期、汗だくになります。+8
-0
-
614. 匿名 2018/07/06(金) 12:48:50
>>602
仲良しのお母さんが乗せてあげるって、チャイルドシートを買って預けてるのかしらね。+0
-0
-
615. 匿名 2018/07/06(金) 12:49:51
>>584
雨ごときでタクシー使えるような裕福な人なら子供抱えて仕事に行かない。
今回の場合、不幸が重なった事故で誰しもに起こり得る事だよ。無知だった、気を付けていればよかった、こんなの後からだから言えること。
でもだからこそ、自分含めて皆気を付けよう。つい大丈夫だろうって思いがちだから。+3
-0
-
616. 匿名 2018/07/06(金) 12:50:16
タクシーで幼稚園 天候の悪い日に見かけるけとな
別にそんなに気にならない
私が車使ってるからかもだけど
人の目なんて子供の安全に比べたらへっちゃら+7
-1
-
617. 匿名 2018/07/06(金) 12:50:20
自分の子を他人に預けて
自分は銭稼ぎのために他人の子の面倒を見る
変な時代だ…+5
-0
-
618. 匿名 2018/07/06(金) 12:52:21
1歳って前に座れない?上の子は後ろで2人ともヘルメットとか。1歳ってまだ無理だっけ?
どっちにしてもこのケースは傘のせいだから何かしらは起きてたよね。せめて頭守れればな。+0
-0
-
619. 匿名 2018/07/06(金) 12:52:23
>>603
別に偉かないよ
車は禁止だから皆さん自転車か徒歩の二択
うちは道路狭いし曲がり角多いし雨の日は乗れないから徒歩にしただけ
通勤でもこれ位は歩いてたからそんなに苦じゃないよ+1
-0
-
620. 匿名 2018/07/06(金) 12:52:43
電動自転車で爆走ってかいてる人いるが電動、速度が上がるとアシスト0になるから爆走できないよ。
私、電動で通勤してるが‥電動じゃないシティサイクルの高校生に抜かれサラリーマンやOLさんにも抜かれ‥とろとろ走ってる。同じようにとろとろ走ってる高校生の女の子みたら電動だったよ。
本当にいろんな人に抜かされていく。電動の良さは疲れない・重いものをカゴにいれてもフラつかない。坂でも降りないで大丈夫ってだけだよ。+5
-0
-
621. 匿名 2018/07/06(金) 12:53:55
地域によってはタクシーで幼稚園送り迎えしてたら、裕福だって陰口叩かれることありそう。
それでも子供の安全が第一なんだから気にせずやるべき。+4
-0
-
622. 匿名 2018/07/06(金) 12:54:05
>>582
ほんと。私一回もやったことないよ。
そもそも自転車の前かご?ハンドル?のとこに傘ぶら下げて走りにくくない?
+2
-0
-
623. 匿名 2018/07/06(金) 12:54:21
>>615
だから子供の安全を守れない貧乏人は無計画に産んじゃダメなんだよ。
つい楽だからとか、知らなかったとか論外。
+3
-0
-
624. 匿名 2018/07/06(金) 12:54:36
>>567
561です。
さわられたをさらわれたと読み違えました。お恥ずかしい
確かにおんぶだと他人にさわられても気づかないですよね+0
-0
-
625. 匿名 2018/07/06(金) 12:55:43
タクシーを裕福だなんていう貧乏人は嫉妬だから、ほっといた方がいいよね。+2
-0
-
626. 匿名 2018/07/06(金) 12:55:59
どちらにせよ転んだら頭守れない訳だから
もう少し大きくなってから自転車に と思ってしまう+1
-0
-
627. 匿名 2018/07/06(金) 12:56:48
>>614
たぶんチャイルドシート無しだったんじゃないかな。
602です。だってタクシーでもチャイルドシートないしね。+0
-0
-
628. 匿名 2018/07/06(金) 12:56:52
前に2回くらい道の段差で倒れたから、皆乗ってる車体の低いタイヤが太い自転車に買い換えた。
タイヤが太いと安全面高くなる。+0
-0
-
629. 匿名 2018/07/06(金) 12:58:54
いつも思うけど、満員電車や悪天候や病気など安全に移動し子供を守るために「子供手当て」を使えばいいと思う。
子供の安全に使わないでどうするの?+5
-0
-
630. 匿名 2018/07/06(金) 12:59:22
>>535
子供連れて歩くと何十分もかかるんだよ。
駅近接のタワマンとかじゃない限り無理+2
-0
-
631. 匿名 2018/07/06(金) 12:59:34
抱っこも問題だけど、傘をハンドルに掛けて走るって危険すぎるよ…
固定されてるならわかるけど。
ただ掛けただけなんだよね
何で予測出来なかったかな+0
-0
-
632. 匿名 2018/07/06(金) 12:59:37
>>629
あ、タクシー代をケチらないでという話。+1
-0
-
633. 匿名 2018/07/06(金) 13:00:01
子供のせ自転車が倒れたら子供が一番危険!私は自転車に連結するタイプのチャイルドトレーラーを使ってる!自転車が倒れても連結しているトレーラーは倒れないから子供は安全!+0
-0
-
634. 匿名 2018/07/06(金) 13:00:15
>>627
横だけど、タクシーはチャイルドシートなしでも大丈夫ですが、個人の車ならチャイルドシートなしで乗せるのは違反だし危ないですね。
最近の話ではないのかもしれませんが。+1
-0
-
635. 匿名 2018/07/06(金) 13:00:42
横浜に越してきて3年になる
ママさんが抱っこ紐しながらおんぶしながら自転車で疾走してるの、本当毎日何台も見掛ける
都筑区のまさにこのあたりはもちろん、市内全域で見掛けるよ
いつか起こる事態だなと家族で話していた。
ノーヘルさせられてる子供がほとんどだからね。歩道を逆走疾走してなんかもう凄いよ。
やはり起こってしまったかという感じ。
+4
-0
-
636. 匿名 2018/07/06(金) 13:01:08
>>627
タクシーは法律で許可されてる。
個人の乗用車でやったら、運転手が捕まるよ。+4
-0
-
637. 匿名 2018/07/06(金) 13:01:10
>>633
田舎ならよさそうだけど都内でこれは使えないね。
+3
-1
-
638. 匿名 2018/07/06(金) 13:01:18
>>634
そうだね。その辺、どうしてたんだろう。でもたぶん乗せてないような気がする‥+0
-0
-
639. 匿名 2018/07/06(金) 13:02:01
>>620
それをわかってないひとが多い。
電動ですごくスピード出るから危ないって注意してくるひとがいるけどそういうわけじゃないんだよね。
あと、横断歩道や歩道で自転車と歩行者で分かれてるのにわざわざ自転車側歩いてるひと。危ない!て怒ったりするけど、自転車道にいるあなたが危ないんです。+1
-0
-
640. 匿名 2018/07/06(金) 13:02:14
どしゃぶりの日にタクシーで幼稚園から帰宅ってやってたよ。おかしいの?
3歳になってまで「抱っこしろ抱っこしろ」って騒ぐんだもの。
荷物抱えて10何キロの子供だっこしてどしゃぶりの中帰れないよ。
幼稚園近くないし。+8
-0
-
641. 匿名 2018/07/06(金) 13:02:50
禁止云々の前に普通に考えて危険なのに、>>8みたいに周りは皆やってるからって正常な判断が出来なくなってる人って恐ろしい…+1
-0
-
642. 匿名 2018/07/06(金) 13:03:05
おんぶなら許されてるから、試したことあるけど、後ろから引っ張られてるみたいで、バランス取りにくくなって自転車運転しづらかったわ。
抱っこ派の人はそれもあるのかね。
まあ、ダメだけども。
+0
-0
-
643. 匿名 2018/07/06(金) 13:03:23
>>634
チャイルドシート義務化はもう20年前からだよ。+4
-0
-
644. 匿名 2018/07/06(金) 13:03:39
>>9
あんたの頭の低さよ…+0
-0
-
645. 匿名 2018/07/06(金) 13:04:00
>>633
私、これ見たことある。かなり斬新だった。チャイルドトレーラーって言うのか。お父さんが子どもを乗せてた。福岡市。
都会でもないが田舎でもない‥普通の快速がとまる駅前近くでみたよ!+0
-0
-
646. 匿名 2018/07/06(金) 13:04:11
>>640
いや、あなたが正しい。+5
-0
-
647. 匿名 2018/07/06(金) 13:05:40
危険とわかっててそういうことしてるんだから
なんとも言えないな。+0
-0
-
648. 匿名 2018/07/06(金) 13:05:50
子供を乗せたまま買い物に行く親もいるよね。
倒れたりしないか心配じゃないの?
見ているこっちがハラハラするよ。+3
-0
-
649. 匿名 2018/07/06(金) 13:06:11
>>633
それ乗ってる人たまにいるけど、それ危ないよ。
自転車乗ってる人は後ろがどれだけ長いかわかってないよね。当てられて転びました。+5
-1
-
650. 匿名 2018/07/06(金) 13:06:36
>>582
みんななんてやらない。普通この人は。馬鹿な男子学生ならわかるけど子持ちがやるって馬鹿
+2
-0
-
651. 匿名 2018/07/06(金) 13:07:51
自転車に子供乗せるのなら必ずヘルメット装着させてあげないと命取り+2
-0
-
652. 匿名 2018/07/06(金) 13:08:20
>>638
あなたのことじゃないからアンカーつけて悪いけど幼稚園の頃って簡単によその子を乗せたがる人いて嫌だったわ。
私はよく運転するけど「乗せて」と言われても、チャイルドシートはうちの子の分しかないし。
自宅に招いてもお母さんが面倒らしく子供だけって言われると、送迎に困ったり。
運転しない人って事故の危険を予想しないのかしらね。+3
-0
-
653. 匿名 2018/07/06(金) 13:10:17
>>649
ちょっと怖いよね。
こんなに大きいと子供送った後駅の駐輪場に止めたり
帰りにスーパー寄ったり出来ないよね。+2
-1
-
654. 匿名 2018/07/06(金) 13:10:31
>>633
これすごいね!
使えそうな地域ならほんとにいいと思う。
荷物もかなり入るみたいだし二人乗りもあるのね。+2
-0
-
655. 匿名 2018/07/06(金) 13:10:58
>>69
ただでさえ、不安定なのに片手運転
子ども前に乗せて片手に傘でさらに子供抱っこして片手運転なんてどんだけ力持ちなの
そのお母さん達は。
周囲にそんな母親いないようで良かったわ。危なっかしくて道も歩けない
+1
-0
-
656. 匿名 2018/07/06(金) 13:11:38
>>353
やす!うちんとこ多分6万ぐらいはするわ。笑+1
-2
-
657. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:04
お年寄りとか子供さんを乗せてる自転車は自身のため、周りのためにも補助輪付けて欲しいです。単独事故ならまだ、いきなり倒れて来て車が悪くなるとか勘弁して欲しいです。+3
-0
-
658. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:14
1歳だとまだ歩けない子が多いし、抱っこの方が安心だったんだろうね。
歩きって言うけど、2歳もすぐ抱っこって言うから、2人かかえて、荷物持ってって無理だよ。
いずれにせよ傘は危ない。子供と自分もカッパがいい。+0
-0
-
659. 匿名 2018/07/06(金) 13:13:48
東京の一部は自転車多くて発展途上国みたいになってるw
マナーも悪いから点字ブロックの上に駐輪し放題。
そういう親が教育できてるはずがないよね…+4
-0
-
660. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:07
傘ホルダーさえ付けとけば防げる事故だったね+3
-1
-
661. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:11
抱っこ紐で歩いてた時にぶつかられて転倒したことがあるけど、上手く受け身が取れなくて頭ぶつけたんじゃないかってぞっとした
幸い子どもに怪我はなかったけど、普通に歩くだけでも危ないんだから抱っこ紐で自転車なんて絶対やっちゃだめ+3
-0
-
662. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:16
>>659
東京ならそんな放置自転車はすぐ撤去されるはずでは?+2
-2
-
663. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:33
誰にでも起こりうること、本人が1番わかって後悔してるよ。+2
-2
-
664. 匿名 2018/07/06(金) 13:15:54
抱っこひもで前にこどもを抱えるのは危ないと前から言われてるよね。
お母さんのエアバックみたいな位置に赤ちゃん抱えてる
+4
-0
-
665. 匿名 2018/07/06(金) 13:16:38
>>659
確かに路上駐輪ひどいところある。
だけど駐輪スペースに停めたくても子供乗せ自転車が規格外で止められなかったり、重くて車体を上げられなかったりもするんだよね。+1
-0
-
666. 匿名 2018/07/06(金) 13:16:56
チャイルドトレーラーは車椅子が通れるところなら通れます!写真では大きく見えますが雨が降っても運転している私が濡れたとしても子供は安心!安全!どんな乗り物でも、運転手次第ですよね!!ハンドル側に付いている子供のせは本当にハンドルとられたりして危ないです!チャイルドトレーラーは親が倒れても子供は倒れません!!+6
-1
-
667. 匿名 2018/07/06(金) 13:19:30
>>650
いや、ここで学生の頃やったって人が多かったから書いただけだよ他意はない+0
-0
-
668. 匿名 2018/07/06(金) 13:21:12
だっこは違反だから、自転車で来るときはおんぶで来いって言われてるし、保育士なら知ってたと思うけどな+3
-0
-
669. 匿名 2018/07/06(金) 13:21:34
>>662
されてないよ
ちなみに地下鉄のエレベーターの前+0
-0
-
670. 匿名 2018/07/06(金) 13:22:27
都会で車OKにしたら大変になる。道路狭いし、地域からクレーム来る。一通も多い。だから車ダメな園多い。
+2
-0
-
671. 匿名 2018/07/06(金) 13:22:57
子供乗せてさらに抱っこして自転車こいでる母親見ると、父親に腹が立ってくる。+1
-0
-
672. 匿名 2018/07/06(金) 13:23:28
>>669
それは早く市役所に連絡したほうがいいね+1
-0
-
673. 匿名 2018/07/06(金) 13:24:36
な
+0
-0
-
674. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:11
自転車ありきで通園考えるの無理じゃない?
大人一乗りだって風が強くて乗るの怖い日あるよ。 雨も小雨ならまだしもどしゃ降りだとレインコートでも視界悪いし。
自転車は天気によって乗れない日があるってのが前提の乗り物だと思うけど。
友達は保育園決まってから保育園の近くに引っ越してた。「駅から遠くなるし出費も痛いけどそれが一番気が楽だ」と言ってたよ。
どこまで必要経費ととらえられるかだよね。+8
-0
-
675. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:21
何でお金ないのに二人も産むの? 子どもかわいそう+3
-1
-
676. 匿名 2018/07/06(金) 13:26:44
>>666
狭い日本にはむいてない。曲がりきれなくてはまってる人見たことあるよ。
それにそんな地面すれすれに乗せられて暑いし怖いよ。私が子供なら乗りたくない。+9
-0
-
677. 匿名 2018/07/06(金) 13:27:59
>>668
うん、私もそう思う。
多分、交通課の婦人警官の次に保育士は子供乗せ自転車のルールを分かってると思う。
だけどおんぶは慣れてなかったり、後ろ乗せ座席を買ってなかったり、雨でもカッパより長傘を持ちたいとか、色々な自分の都合で子供の安全無視したんだと思う。
交通違反を平気でする、人間性の問題だよ。
この母親に感情移入してる人はヤバイと思う。+8
-1
-
678. 匿名 2018/07/06(金) 13:30:04
>>674
私もそう思うけど、それ書くと
「引っ越しなんて簡単に出来ない!子供が別々の保育園の場合もある!色々な事情があるんだよ!」
と発狂する馬鹿親が出てくる 笑。+6
-2
-
679. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:31
自爆事故だから、まわりも同情が薄いだろうし本人も自分をせめて大変だろうね
赤ちゃんかわいそうにね+2
-0
-
680. 匿名 2018/07/06(金) 13:32:42
私も傘の巻き込みしました。
だったらさすべえを許可したらどうだろ?+1
-0
-
681. 匿名 2018/07/06(金) 13:33:01
持ってる傘に足をとられて転倒することもあるし自転車は尚更危ないよね+0
-0
-
682. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:01
>>674
私の知人は認可だと遠いところしか確実じゃなくて‥近くは落ちるかも知れない‥仕事できないと不味い‥
でも仕事場と正反対の認可保育園で遠いところも毎日送迎すると疲れそう‥で悩んだ末、無認可の駅前の保育園に入れてた。+0
-0
-
683. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:01
>>680
レインコート着なよ+2
-0
-
684. 匿名 2018/07/06(金) 13:34:27
こんなミスする保育士なんかに子供あずけたくないわ。+4
-0
-
685. 匿名 2018/07/06(金) 13:37:22
>>675
しかも年子ってねぇ
友達が子育てが一気に終るから楽!って年子で産んでたけどやっぱり大変で凄いイライラしてた
親の都合で振り回される子供かわいそう+4
-1
-
686. 匿名 2018/07/06(金) 13:38:06
>>678
色々な事情があったり、意見があること分かってて、人のこと馬鹿親とか罵るのはどうかと。。
この亡くなってしまった出来事があって、馬鹿親というところも、同意見ではありますが、こんな言い方はしたくないです。+1
-0
-
687. 匿名 2018/07/06(金) 13:38:54
>>680
さすべえは風が強いと棒が不意に前にいって傘で視界全部が遮られる時がある。すぐに棒の向き変えれるから一瞬の事だが‥自転車だからその一瞬視界が遮られた事によって歩行者引いてしまってあまつさえ高齢の女性で死亡させたら人生終わると思って【さすべえ】外した。
別にさすべえしてた訳じゃないが実家の近所のおじいちゃんが自転車でおばあちゃん引いてその方は亡くなられた‥
引いた本人のおじいちゃんはそのショックで痴呆になった。
それ聞いて【さすべえ】すぐに外した。+2
-0
-
688. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:14
>>676車椅子通れるところなら通れます!!不安定な乗り物に乗せるより安全第一!夏場は直射日光にも当たらないし扇風機も着けています!前のカバーも網目タイプと冬場風が入らないようにビニールシートも付いているし安全でなければ意味がない!あとは運転手次第です!!+2
-1
-
689. 匿名 2018/07/06(金) 13:39:55
この事故があった区の隣区に住んでるけど同じ乗り方している人は本当に多いよ
小さい頃から自転車乗っている人が多いから過信もありそう+1
-0
-
690. 匿名 2018/07/06(金) 13:41:01
OK→背後でおんぶ
NG→前抱きだっこ
抱っこ紐でおんぶって文字にすると分かりづらいw
月齢低い子のだっこ自転車多いよね?+3
-0
-
691. 匿名 2018/07/06(金) 13:41:55
赤ちゃんのヘルメットってないの?
大人もかぶったほうがいいけど。+0
-0
-
692. 匿名 2018/07/06(金) 13:42:38
>>689
横だけどすんごい田舎住み?
うちの住宅街近辺の一方通行だらけの道でこれやられたら、車は横通れないから渋滞起きるんだけど。。駐輪場も有料だけど、いちいち2人分借りて停めないといけないし。外したり大変そう。+1
-0
-
693. 匿名 2018/07/06(金) 13:42:49
保育士 38歳って結構、ベテランだよね。
2歳 1歳で年子。自分は慣れてると過信したんだろうね。高齢出産でなかなか珍しいほど大胆なことしちゃったよね。もお一生立ち直れないわ。
2歳の長男のこともなんか心配+3
-0
-
694. 匿名 2018/07/06(金) 13:43:04
近所の奥さんが赤ちゃん抱っこしながら自転車乗ってた。
こういう人って、車運転できないから仕方ない、兄弟がいると仕方ないとか言うけど、赤ちゃんはヘルメットも無し、転んだりしたら怪我は免れないよ。
1年すれば前乗せできるんだから、それまでは歩いたり、交通機関使うなりしなよ。+5
-0
-
695. 匿名 2018/07/06(金) 13:43:53
雨の日に乗らないのが一番だけど、そうも行かないよね。
絶対に安全なものなんて無いから、最大限の安全策が必要だと思う事故だね。
+0
-2
-
696. 匿名 2018/07/06(金) 13:48:11
いや、でも雨の日は乗らない方が良さそう+6
-0
-
697. 匿名 2018/07/06(金) 13:50:31
さすべえは、風のある日は本当に危ないし、自転車はただでさえ風を感じる乗り物だから、本当に危ないよ
2歳と1歳なら自転車の前と後ろでも乗れてたと思う+3
-0
-
698. 匿名 2018/07/06(金) 13:50:47
これ、一応交通事故の加害者で被害者死亡だけど、過失致死罪にならないの?
服役刑は無さそうだけど前科はつくよね?+0
-0
-
699. 匿名 2018/07/06(金) 13:52:13
最近、うちの保育園はに出産してるお母さんいっぱいいるけど、みんな前抱っこで自転車
私は怖くて出来なかったから、見ると不安になる+3
-0
-
700. 匿名 2018/07/06(金) 13:52:14
>>695
少なくとも雨の日は乗用車がタクシーした方が安全だと思う。そうもいかないって理由は多分金銭的なことでしょ。+2
-0
-
701. 匿名 2018/07/06(金) 13:53:40
>>692
訂正
>>692は
>>688に対して。+0
-1
-
702. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:05
やっぱり都内はキツイね、子育て。
自分も都内通勤してるけど、歩行者道路どんなに広くしても色んな人が歩いたり自転車こいでるから危ないもん。
このニュースを見て、都内の子育て夫婦は学んでほしいよね、自分が大丈夫と思ってもいきなり事故は起きるってこと。+6
-2
-
703. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:31
この保育士もルールや危険性は重々分かってたと思うよ。自分の子だからなあなあになっちゃってたんだろうね
保育士も他と同じいち職業だから
自分の家では保育園並みの安全は確保出来ないし、仕事でやるような言葉かけや手の込んだ遊びしてあげられる訳じゃない
保育士は退勤は迎えに来る親次第、休憩なし、休みなし、独身でさえ生活が壊れるくらいなのにママで保育士って本当に1分も貴重なくらい時間がないと思う
ついついサッと受け渡しできる前抱っこにしちゃったんだろうな
保育士の私生活削る働きかたってこういう所にも影響が及ぶよね+6
-0
-
704. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:34
ここの人は自業自得や自己責任が大好きだね〜
この母親にも落ち度はあるにせよ
不幸な事故だし似たような事は誰にでも起こりうる。
私は母親を非難する気にはなれない+3
-7
-
705. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:53
この事故の教訓で、全国の幼稚園保育園が保護者の送迎について、厳しく指導して欲しい。
前抱き抱っこ紐使用は道交法違反だから禁止。
悪天候時はなるべくタクシーや公共の交通機関を利用する。
長い傘は使わず、折り畳み傘か雨合羽を使用。+6
-0
-
706. 匿名 2018/07/06(金) 13:54:54
>>318
365日毎日タクシーを利用するわけでもないのに+2
-1
-
707. 匿名 2018/07/06(金) 13:56:08
>>704
予期せぬ不幸な事故ではなく、母親の自己都合優先と慢心による重過失事故だよ。+5
-0
-
708. 匿名 2018/07/06(金) 13:56:27
雨が降ってきたら、傘さして片手運転の予定だったのかな
珍しくないけどさ…+0
-0
-
709. 匿名 2018/07/06(金) 13:57:00
>>706
雨の日にいちいち利用してらんないよ〜+0
-2
-
710. 匿名 2018/07/06(金) 13:58:28
子供乗せて自転車に乗る限り、リスクはつきものだと認識して乗らなきゃ。だから私は乗らない。+6
-0
-
711. 匿名 2018/07/06(金) 13:59:03
私にも1歳の子供がいて、保育園の送り迎えに自転車使ってるから、人ごとではないなって思った。
本格的な雨の日だと歩きだけど、抱っこ紐で傘さして、自分の仕事用の荷物と保育園用の荷物持って20分以上歩くのはかなり辛くて、カッパ着て自転車使おうかなってちょうど考えてた。
傘さし運転しなくても、こういう危険な要素もあるんだね。
考えさせられました。
亡くなった子のご冥福をお祈りいたします。+4
-0
-
712. 匿名 2018/07/06(金) 13:59:30
抱っこ紐で自転車ってちゃんと手元見えるの?私は車のみで自転車乗らないけど、抱っこ紐だけでも手元見えづらいしレジで会計も大変だけど…
こどもは可哀想だね。言い方あれだけど、車乗る側からしたらこれ車道に倒れて巻き込まれたらたまんないよ。車が悪くなくても悪くなるし。+2
-0
-
713. 匿名 2018/07/06(金) 13:59:57
>>562
気持ち的に見えないのが不安なんだと思う。
足ブラブラさせてどっかにぶつけたりしても見てないから予想がつかない。
こいでる間は問題ないけど止まる時に車体斜めになって友達の赤ちゃん足タイヤでちょっと擦れたの見た時おんぶでも怖いなと思った。+2
-0
-
714. 匿名 2018/07/06(金) 14:00:49
母親に分別がなかったばかりに、亡くなった子はかわいそうだね。まあ他人を巻き込まなくて良かった。+3
-0
-
715. 匿名 2018/07/06(金) 14:02:06
>>8
禁止かは分からないけど、
転倒したときの危なさを考えれば
判断できると思う。+1
-0
-
716. 匿名 2018/07/06(金) 14:02:48
>>709
タクシー少ない地域だと流しも居ないし電話しても出払っちゃってて
つかまらないんだよね+3
-0
-
717. 匿名 2018/07/06(金) 14:03:43
>>709
じゃあ歩くんだね。+0
-0
-
718. 匿名 2018/07/06(金) 14:04:19
自己責任だけどあまり責められないな
これで全国のママ保育士が、我が子の安全確保優先で送迎時間の余裕を少し確保したいがために一斉に時短勤務を希望しだしたら、全国の働く母親にも少なからず影響がある訳でしょ
保育士は時短や産休も難しい職だし保育士の犠牲の上に一般人がワーママできてる事忘れちゃダメだと思う+1
-3
-
719. 匿名 2018/07/06(金) 14:05:25
>>709
ひどい雨の日くらい使いなよー
なんか可哀想。+3
-1
-
720. 匿名 2018/07/06(金) 14:05:30
>>712
私は見えにくくて、とてもじゃないけど自転車乗れないと思う。
ヘルメットなしだったら、転んだときどうなるか分からないのかな?
急いでたのかな…。
保育士さんの処遇とかも関係してくるのかな。
でも、やっぱり守ってあげなきゃいけない存在を一番に考えて、今自分にできることしなくちゃいけないんだね。
乳幼児がいたら、乳幼児の命が最優先。+0
-0
-
721. 匿名 2018/07/06(金) 14:08:38
>>717
私 保育園の送迎ないけど、近隣の保育園入れなかったママさんは大変じゃない?
後輪に補助輪つける、
カッパを着る、ぐらいじゃない。対策。+0
-0
-
722. 匿名 2018/07/06(金) 14:08:41
「自分は大丈夫」とか思ってんのか+2
-0
-
723. 匿名 2018/07/06(金) 14:08:50
>>718
ママ保育士だから起きた事故ではなくて、自転車のハンドルに傘を引っ掛けてる人に起こる事故だと思うけど?
ハンドルに傘はかけない、ついでに抱っこもダメですよーってことじゃないの?+5
-0
-
724. 匿名 2018/07/06(金) 14:09:05
>>701あなたが住んでいる地域は車椅子も通れないのですね‼+1
-0
-
725. 匿名 2018/07/06(金) 14:09:42
>>719
いや、私送迎ないよw
保育園まで雨の日いちいちタクシー代払うぐらいなら
もう働かないんじゃないかなと思うw+1
-0
-
726. 匿名 2018/07/06(金) 14:10:48
当たり前だけど駄目なものはだめなんだよ
運転免許がないのに運転したい!どうすればいいんだ!仕方ないだろと騒いでるのと一緒
おんぶにすればいいんだからさ
新生児で前向き抱っこしかできないなら諦めるしかないし+1
-0
-
727. 匿名 2018/07/06(金) 14:11:18
都筑区住みだけど、いつかこういう事故起こると思ってた。謎に自信満々で危ない子連れ自転車走行してる人ばっかりだから。自分は転ばないとか、事情があって仕方ないとか思ってるんだろうけど、死ぬ時は死ぬって考えが抜け落ちてるんだね。まして、自分じゃなくてお子さんが亡くなるって...+6
-0
-
728. 匿名 2018/07/06(金) 14:11:36
>>724
車椅子は歩行者扱い。
自転車は軽車両だから、車道走ってるよ。
ここらへんじゃ自転車が通行人のスペース通ったりしたら、おっさんに怒鳴られてるよw+4
-0
-
729. 匿名 2018/07/06(金) 14:11:49
少しでも早く仕事に行くために必死に送ってただろうに、、、職場でも子ども相手だから死なせた先生みたいに見られてやりづらいだろうし、何よりやっぱり自分の子を最優先したいと思って保育士辞めちゃうかもね+7
-0
-
730. 匿名 2018/07/06(金) 14:13:06
岡田あーみん?って方のマンガで
スカートの裾が車輪に巻き込まれてすっころぶシーンあったけど
よく考えたらあれも危ないなw+9
-0
-
731. 匿名 2018/07/06(金) 14:13:46
>>666
チャイルドトレーラーつけたら道交法上車道を走らなければならないよ。こんな全長長いもので歩道走ったら子どもは安全でも周りが危険。
車道走ったら走ったで危険だわ。
+5
-1
-
732. 匿名 2018/07/06(金) 14:15:11
電動ママチャリ、傍若無人すぎ。
しかも、どんどん装備強化して、ごつく、デコトラ並みに箱物化してる。
今後、事故はもっと増えると思う。+12
-0
-
733. 匿名 2018/07/06(金) 14:15:20
>>725
それくらいの意識で仕事してる人らが、みんな辞めれば待機児童問題も解決だね。
パッと預けて育児楽して働けばちょっと稼げるからでしょ? 生涯働きたい仕事というわけじゃないのに、子供の命の安全を疎かにしてまで、やることじゃないよ。+1
-0
-
734. 匿名 2018/07/06(金) 14:16:03
>>731
田舎だと都会近辺の住宅街の道の狭さが想像つかないんだろうね〜笑+2
-1
-
735. 匿名 2018/07/06(金) 14:16:53
気の毒すぎる(T_T)
ただ傘さしてはアブナイね+2
-0
-
736. 匿名 2018/07/06(金) 14:17:34
>>718
保育士だからなんなのよ?
過失事故起こしたことに職業関係ないじゃん。+4
-0
-
737. 匿名 2018/07/06(金) 14:19:28
保育士免許剥奪しろ
糞親は逮捕で+0
-2
-
738. 匿名 2018/07/06(金) 14:19:39
>>733
私の周りは生涯働きたい仕事の友達ばかり。
でもタクシーで送迎はしないと思う、そういう時は近隣に住んでる祖父母に送ってもらったり自宅で見てもらったりしてるみたい。
近隣にいなければタクシーって。。なんか違う気するし。いつも思うけど幼稚園より保育園のが園バス必要な気する。+2
-4
-
739. 匿名 2018/07/06(金) 14:19:46
このお母さんに、今日は天気が良くないから、早めに歩いて行こう、ていう分別とゆとりがあればこんな悲劇は起きなかったのにね。+1
-1
-
740. 匿名 2018/07/06(金) 14:21:09
不思議だったんだけど、都会は車での送り迎えは駄目なのね。
うちは田舎だからお迎えママはほとんど車で、自転車のお母さんも雨の日は車で来てる事が多い。
(我が家は基本バス)
保育園も通園バスとかできないのかな。
そうしたらお母さんの負担も減るのに。
そしてお子さんの冥福を祈ります。
+3
-0
-
741. 匿名 2018/07/06(金) 14:21:54
>>20
責めないで
読んだのに分からないんだよ+0
-0
-
742. 匿名 2018/07/06(金) 14:22:26
傘巻き込むとそんな大事になるんだ・・・
傘が壊れる程度かと思ってた+2
-0
-
743. 匿名 2018/07/06(金) 14:24:38
>>225
マイナスついてるけどこんな状態じゃないと保育園に送迎できないのであれば、私も年子…というか、もっと開けるべきだと思う。
この意見にどうしてマイナスなんだろう?
私も二人目欲しいけど、二人の命を守れる自信ないから一人目が大きくなってからか、無理なら一人っ子でも仕方ないと思ってる。+5
-1
-
744. 匿名 2018/07/06(金) 14:24:46
お母さんの気持ちを考えると居た堪れない。
この様な事が起こらないようにするには申し訳ないけどもっと自転車ユーザーに安全対策の自覚を持って欲しい。
自分は車を運転しているけど毎日の様に信号無視、横断歩道無視の自転車回避の為に急ブレーキ踏む。3人乗りお母さんが横断歩道ではない所を横切る、車間をすり抜けるに結構な頻度で遭遇する。
子供の命を守るのは親の役目。自転車だったらヘルメット着用、交通ルールを守る。車だったらチャイルドシート、シートベルト着用。嫌がるからやらないではなく、そう言う物だって教えてあげてくださ。
+2
-0
-
745. 匿名 2018/07/06(金) 14:25:15
こういう親の過失が原因で子供が亡くなった場合、
故意じゃなかったとしても逮捕する法律にすべき
だと思う。
父親母親関係なく+2
-1
-
746. 匿名 2018/07/06(金) 14:26:17
バカ親は死刑にしろ!
保育士免許も剥奪だー!+0
-0
-
747. 匿名 2018/07/06(金) 14:28:52
>>48
5人乗り! 毎朝だよ
前後に園児2人座らせて、抱っこ紐に1人、サドルに後ろ向きで座らせた2~3歳くらいの子、
オカンはなんとずーっと立ちこぎ!
漕ぎっぱなしだから結構なスピードなのよ
あんな格好で送迎してて先生は注意しないのだろうか?
ちょっと怖い目に合わないとわからないのかね?
+6
-1
-
748. 匿名 2018/07/06(金) 14:28:57
>>746
またこのトピにも来て!下手くそ!ハウス!+0
-0
-
749. 匿名 2018/07/06(金) 14:28:59
>>510
四人乗りだよねww
お母さんが抱っこひもで、前と後ろに子供乗せて。+1
-0
-
750. 匿名 2018/07/06(金) 14:29:19
子供の頃四人兄弟で下2人は双子で双子用の抱っこ紐、弟は前、自分が後ろで親が自転車漕いで普通に
5人乗りしてたんだけどやばくない?wwwww
今思えばやばいwwwww+4
-0
-
751. 匿名 2018/07/06(金) 14:29:40
お母さんを簡単に責められない。
車で送れれば楽で安全だけど、都市部の保育園は自家用車での送迎を禁止しているはず。(幼稚園も小学校も)
駐車場スペースがないためだと思うけど
働く母親が安心して生活できる環境を整えるには、通園バスなど保育園の送迎手段も整備して欲しい。
それにしても、1歳と2歳児を抱えて雨の朝、保育園に急ぐ大変さは経験した者には想像がつく。旦那は何をしていたの?+11
-13
-
752. 匿名 2018/07/06(金) 14:30:20
>>742
傘巻き込んで転んで下半身付随になった例もあるけど。
無知過ぎだね。+7
-1
-
753. 匿名 2018/07/06(金) 14:31:48
そもそも一歳で抱っこ紐なんておかしい。体重も重たいのに、もう前と後ろに乗せられるよね。+10
-0
-
754. 匿名 2018/07/06(金) 14:31:48
自転車で抱っこは違法じゃなかった?
急いでるとか子育て大変っていうけど子どもの安全第一でしょ
赤信号なのに平気でつっこんでくママさんとか見てるこっちが心配になるよ+17
-1
-
755. 匿名 2018/07/06(金) 14:32:01
>>751
夫は自分の支度だけして家を出てたんでしょう。
うちも私のが家出るの遅いから子供の支度も送迎も毎日私でやってた・・・
一人っ子だからまだいいけど年子で大変だよね・・・+8
-2
-
756. 匿名 2018/07/06(金) 14:32:58
お母さん責められないって人は、同じことしてるよね。+10
-1
-
757. 匿名 2018/07/06(金) 14:33:09
数日前の保育園落選狙いの記事思い出した。
保育園激戦区で、自転車で送迎の園になってこんな事故起きるのなら、自宅から近い保育園に入らせてもらえなければ育休延長したい。+6
-1
-
758. 匿名 2018/07/06(金) 14:33:21
>>751
でも、傘指してた(持ってた)んでしょ。
普通カッパでしょう。
自分一人で乗るときもカッパの自分からすると、
一人乗ってる人でも傘のひとみると、うわーと思う。
それが子供のせてるんでしょ。
あり得ない。
日常的にやってたんだろうし。
父親もだけど母親もアレな人では。
まして保育士なのにね。+11
-3
-
759. 匿名 2018/07/06(金) 14:34:04
>>752
うん。自転車で長い傘持つ発想がなかった。
長い傘は自転車だと落としたりしそうだと思って常にレインコートと折り畳み傘だよ。+8
-0
-
760. 匿名 2018/07/06(金) 14:36:00
>>734あなたの心の狭さにびっくり+3
-0
-
761. 匿名 2018/07/06(金) 14:36:06
元も子もないけど、自転車に同時に乗せなきゃいけない時期の子
がいるのもね・・・
年子だよね。この母親。+6
-4
-
762. 匿名 2018/07/06(金) 14:38:01
>>760
私はあなたの想像力の無さにびっくりした笑+3
-0
-
763. 匿名 2018/07/06(金) 14:38:44
>>747
そこまでして、なんで子供産むの・・・
もうちょっと間隔開ければいいじゃん・・・・
なんか、色々あれだね。+8
-3
-
764. 匿名 2018/07/06(金) 14:38:54
傘もそうだけど、バッグも気をつけた方がいい。
知人はそれで一回転しました。+6
-0
-
765. 匿名 2018/07/06(金) 14:40:29
なんか記事読んでない人が居るね。
傘さしてないでハンドルにかけてたんでしょ。
傘さしてたら危ないけどタイヤに巻き込まれないじゃん。+2
-0
-
766. 匿名 2018/07/06(金) 14:41:32
>>732
あれすごいよねー
充電、せっせとやってるんでしょ。
もし充電切れたら、普通のチャリより重そう。+4
-0
-
767. 匿名 2018/07/06(金) 14:41:44
子ども前だっこで傘さして運転してるママなんていないよね
傘じゃなくてカッパ、抱っこじゃなくておんぶ、無理ならバスなりベビーカーなりタクシーなりでみんな来るよ
+6
-0
-
768. 匿名 2018/07/06(金) 14:42:37
>>555
地域により異なるよ+0
-0
-
769. 匿名 2018/07/06(金) 14:43:05
>>762あなたは大事に育てられてこられなかったのでしょうね+0
-0
-
770. 匿名 2018/07/06(金) 14:43:11
>>716
予約したらいいのよ+2
-0
-
771. 匿名 2018/07/06(金) 14:44:23
>>765
さしてても、風強いよね。最近。
転びそう。+1
-0
-
772. 匿名 2018/07/06(金) 14:44:53
>>73
右側を走る自転車、多くないですか?
もう軽車両の扱いなんだから、道幅関係なく 左側通行で統一してくれないかな?
出会いがしらに チッ!と舌打ちするような若い女とか
取り締まってほしいんですけど。
+8
-0
-
773. 匿名 2018/07/06(金) 14:45:28
頭打つって自分の下敷きになったような感じでしょ?
自転車に乗らざるを得なかったととは思うけど、その傘のやり方はほんとに危ない
自分が学生の時、前輪に挟まって後輪持ち上がってジャックナイフみたいになってバランス崩した
歩道のない狭い片側一車線の道で下手したら車に当たってたと思う+1
-0
-
774. 匿名 2018/07/06(金) 14:45:38
>>770
急に当日子供が病気になってキャンセルとか
子供がトイレにウンチで籠ったりして少しでも遅れると怒られそうで怖いんだよね
+0
-1
-
775. 匿名 2018/07/06(金) 14:45:39
>>765
さしてても、かけてても
危なさは同じじゃない?+1
-0
-
776. 匿名 2018/07/06(金) 14:47:07
ほんのちょっとしたズレで人生って変わっちゃうんだよね。
その日たまたま急いでたとか、それこそ雨が降ってなければ…降りそうじゃなければ…お母さんの気持ち考えるといたたまれない。+4
-1
-
777. 匿名 2018/07/06(金) 14:48:07
>>774
キャンセルもちょっと出るのが遅れるのもタクシーの会社に電話して言えばいいと思うよ
+0
-0
-
778. 匿名 2018/07/06(金) 14:48:12
>>764
ママチャリでなく、クロスバイクとかで
カゴがない自転車あるじゃん。
あれでも、ハンドルに色々かけちゃってる人いるよね。
危ないなあと思う。
コンビニのビニール袋とか、長さがタイヤまでいかないから大丈夫じゃん!とか
思ってるんだろうけど、その慢心が命取り。+4
-0
-
779. 匿名 2018/07/06(金) 14:48:51
妊婦健診に向かう道中、歩道でぺちゃくちゃしゃべりながら電動自転車をちんたら押す人と乗ってる人(2人はお互い子連れの友人)が互いの自転車にぶつかって後ろと前に乗ってた子どもが落ちた
抱っこ紐の子は自転車にぶつかった
隣を通ったわたしにもぶつかったのに舌打ちして睨まれた
まるでお前が横を通ったからだと言わんばかりに
歩道は自転車禁止区域なのに
こんなクソみたいな母親にだけはならないでおこうと思った
子連れの自転車は特に周りや自分に注意払った方がいいね+10
-0
-
780. 匿名 2018/07/06(金) 14:49:15
>>776
このお母さんは日常的にやってただろうから今日雨が~とか
関係ないんじゃない?+4
-0
-
781. 匿名 2018/07/06(金) 14:50:13
子が病気でタクシー呼んだとき子を路地に入ったとこにある自宅から運ぶのに
通りで待たせてたから運転手に「あとどれくらいですか」とか言われたことあるからタクシーって
すぐ乗れないと抵抗ある。+0
-0
-
782. 匿名 2018/07/06(金) 14:51:12
>>755
夫もアレだけど
まあ、それと結婚したのも自分だしなあ。
+2
-0
-
783. 匿名 2018/07/06(金) 14:51:44
母親になったんだから、タクシーはいざというとき使ったほうがいいよ
必要経費
怖がってる場合じゃない+1
-0
-
784. 匿名 2018/07/06(金) 14:51:50
>>769
さっきから見当違いのコメントばっかりでウケるw+0
-0
-
785. 匿名 2018/07/06(金) 14:51:53
>>750
足腰強いですね(感心)+0
-0
-
786. 匿名 2018/07/06(金) 14:52:43
>>732
ママチャリだけでなく、ベビーカーも巨大化してるよね。+4
-0
-
787. 匿名 2018/07/06(金) 14:52:44
>>782
大体どこの家庭もそんな感じじゃない?
仕事をする前に子供の支度と送迎と通勤でもうぐったり+1
-0
-
788. 匿名 2018/07/06(金) 14:53:40
>>770
雨の日都会じゃ予約60台待ちとか出るよ〜+1
-0
-
789. 匿名 2018/07/06(金) 14:54:58
>>788
都内もタクシーあんまりいないんだ。
埼玉も全然つかまらないよ。
横浜は流しも多いタクシー天国だったから助かった。+0
-0
-
790. 匿名 2018/07/06(金) 14:55:22
>>766
充電なんか楽ちんだし切れる前にわかるよw+2
-0
-
791. 匿名 2018/07/06(金) 14:55:34
>>730
ガウチョ流行ってるけど、ガウチョでやりました。
友達はロングスカートでやった。
別の友達は、ロングカーデでやった。
長くてひらひらした服は注意。
それ以来、自分は、自転車の時は暑くてもレギパンに普通の長さのTシャツ
しか着てない。+7
-0
-
792. 匿名 2018/07/06(金) 14:55:56
>>784勝手にウケてろ+0
-0
-
793. 匿名 2018/07/06(金) 14:56:47
>>766
毎日充電しなくても全然持つよ+1
-0
-
794. 匿名 2018/07/06(金) 14:57:38
うちから保育園まで、自転車だと20分、電車やバスだと45分かかるから、雨の日はタクシー使うことが多い。正直、雨が続くとタクシー代がキツイ(片道1000円弱)けど、こういう事故があるとやはり雨の日は危ないからお金で安全を買おうと思う。カッパ着ても、雨の日は滑りやすいし視界が悪いし、早く着きたくて無理な運転しちゃうから。歩いていける距離に保育園があればな…+1
-0
-
795. 匿名 2018/07/06(金) 14:58:06
>>789
とりあえず色んなタクシー会社にかけまくるけど大概話し中。
やっとかかったかと思えば60台待ちとか言われて、流しは当然捕まらず、、だね。w+0
-0
-
796. 匿名 2018/07/06(金) 15:00:14
危ないのに子供は自転車に乗せるべきじゃない。ましてやこんな小さい子を。こんなことになってしまって本当に可哀想。+0
-0
-
797. 匿名 2018/07/06(金) 15:01:22
保育園のそばに住んでるけど、朝はチャリ爆走、ヘルメットなし、ベルトなしの人が多い。特に後部座席に座っている三歳以降の子ども
言うことを聞いてくれる年齢になると危機管理が下がるのかな
急いで!後ろ乗って!手すりしっかり握っててね!行くよ!って感じで出発してしまうのかな
見てる方はかなりハラハラする+2
-0
-
798. 匿名 2018/07/06(金) 15:01:38
>>540
ペーパードライバーだしタクシーが居ないから・・・+0
-0
-
799. 匿名 2018/07/06(金) 15:01:49
>>49
私はしていいとされてる抱っこ紐でおんぶも怖くてしたことないけど、ロクに話も聞かずに怒って反論してくる母親が増えたのはそれだけ普段から色々言われてるのかなーとも思った。
もちろん決められてることは子供の安全のために絶対守らないといけないことだとは思うけど、普段の育児中で別に危なくないことまでどうこう言われすぎてて何にも言われたくなくなっちゃってるのかなって。
経膣分娩じゃないとお産じゃないとか母乳じゃないと可哀想とか抱き癖がつくだの小さいうちから保育園なんて可哀想とかさ。
その辺は本当にうるせぇよと思うから、そもそも人の話しというか警告を聞きたくないってなっちゃってるのかもね。
子供にとってそれらが聞いた方がいい話なのか、スルーした方がいい話なのか見極めないとだめだよね。+0
-0
-
800. 匿名 2018/07/06(金) 15:08:55
>>751
これマイナスついてるけどなんで?
少なくとも、父親は雨の日に1歳児を抱っこで保育園送迎してたこと知ってただろうから、母親だけを責められない。他人は口だすだけで助けてくれないけど、父親はできることあったはず。
そして有料で構わないから幼稚園みたいにバスで送迎してくれたら良いなぁとも思うし。+7
-0
-
801. 匿名 2018/07/06(金) 15:11:16
自転車に傘が引っかかるとは?車輪に入っちゃうの?+4
-0
-
802. 匿名 2018/07/06(金) 15:11:59
前に一人後ろに一人、前抱っこに一人で母親入れて4人乗りの上海雑技団みたいな自転車結構いる
他に手段がないんだろうなと思うけど、本当に危ないし怖い
自転車の子どもが危ないだけじゃなくて、近くを歩いている人に突っ込みそうで怖い+15
-0
-
803. 匿名 2018/07/06(金) 15:13:01 ID:kr8UMyJLJN
大阪なんだけどさすべえって傘立てるやつつけて傘差しながら子供乗せて自転車乗ってる人多くてビックリする…
転んだ時とか怖くないのかな…+6
-0
-
804. 匿名 2018/07/06(金) 15:13:42
>>672
どうでもいいけど市じゃないので区役所だよ+0
-0
-
805. 匿名 2018/07/06(金) 15:15:27
>>800
有料にしたら高いっていうんだろうね。+3
-0
-
806. 匿名 2018/07/06(金) 15:16:46
>>801
車輪に巻き込まれる+3
-0
-
807. 匿名 2018/07/06(金) 15:16:47
>>801
揺れたときに傘の先っぽが車輪に巻き込まれるんでしょうね+2
-0
-
808. 匿名 2018/07/06(金) 15:17:25
前にも自転車に3人乗り?4人乗り?で子供が投げ出されて車にひかれてしまったことあったよね。ほんとに痛ましいよ…+5
-0
-
809. 匿名 2018/07/06(金) 15:17:44
私は入園してから近くのアパートに引っ越して、ペーパーだったけど中古のボロの軽を買って乗れるように練習してる。
きっかけは子供が怪我をした時にすぐに対応できなかったからだけど。
裕福ではないけど、子供のためにお金がかかるのは仕方ないと思ってる。
たとえ傘がなくても、転んだらおしまい。
ヘルメットつけてたって道路側に飛び出したりするかもしれない。
私は運動神経が悪いのもあるけど、子供を乗せる自信がない。
シングルではなく共働きの方なら、毎月の美容代、服飾、娯楽費を減らすとか、生活レベルを落としてでも、安い中古の軽でも買った方が安全かもよ。
子供の命には代えられない。+5
-0
-
810. 匿名 2018/07/06(金) 15:18:14
傘さしてたのか!と思ったらハンドルにらかけてたのか…。
あれは私も若い時にやったけど、いきなり止まってひっくり返るよ。
派手に怪我したし傘も折れた。二度とするまいと思った事。
しかし二人も連れて傘さして自転車で帰るつもりだったのかな。
雨の時なんて一人でも自転車に乗るのはどうしようかと迷う。
どうしてせめてレインコートにしなかったのか。+5
-0
-
811. 匿名 2018/07/06(金) 15:20:15
こうゆうときにタクシー呼べない人は潔く義理の家族と同居しなさい。こどものために。+3
-1
-
812. 匿名 2018/07/06(金) 15:21:50
レインコートもさ、視界が悪くなる時ない?フードのせいで後ろを振り向いた時見えにくかったり髪が目に入ったり。それで傘の方がいいなと思ってしまう気持ちもわかる。+5
-2
-
813. 匿名 2018/07/06(金) 15:23:11
>>812
視界が狭くなって危ないよ。
だから仕方ないから頭被らないで自転車載ってる+3
-0
-
814. 匿名 2018/07/06(金) 15:27:02
>>245
下からの風に巻き上げられてマリリンモンロー状態にならないかな?
視界もハンドルさばきも 一瞬で奪われる+2
-1
-
815. 匿名 2018/07/06(金) 15:27:34
>>811
みんながみんな親が暇だったり
元気で育児に協力できるとは限らないよ。
義理親年なのに孫の面倒見るの大変で体壊した。+3
-0
-
816. 匿名 2018/07/06(金) 15:29:03
最近電動子乗せ自転車買ったんだけど、三歳の子を後ろに乗せてる間1歳の子がウロチョロして危ないから、初めからおんぶして乗った方が早いなと最近何回かおんぶで乗ってたけど、これ見て辞めます。おんぶなら違法じゃないらしいけど、転んで頭打つリスクは同じだもんね。+6
-0
-
817. 匿名 2018/07/06(金) 15:30:05
>>815何も事情の知らない人は心ない事言うのよね‼+1
-1
-
818. 匿名 2018/07/06(金) 15:31:14
タクシーとか金銭的に雨の度に呼んでられないって似たような境遇の人は口揃えて言うと思うけど(普通の家庭ならば当たり前だよね、下手したら保育代のが高くついたり…)、
生き金ってことだよね。小さな年子がいる1〜2年間はせめて、買える安全は買わないと死んだらもとも子もないし。
極端な例だけど、一円でも安いものを買うために離れたスーパーに行ったのにその途中に事故した…とかね。+2
-0
-
819. 匿名 2018/07/06(金) 15:31:47
こんな保育士に子供預けてた人たちもショックだろうね。慢心。お父さんと長男可哀想。+4
-1
-
820. 匿名 2018/07/06(金) 15:32:06
あー考えさせられるわー(ToT)
私も交通手段がないから頑張って自転車にしようと思ってたところ。
車は注意欠陥すぎて何度も事故してるから乗るのを禁止されてるし、でも鈍臭いから自転車でもいつか転けそう。。。
園の近くに引っ越しか、バスのある幼稚園にするしかないよね。+3
-1
-
821. 匿名 2018/07/06(金) 15:32:49
頭に装着する傘なかったっけー?かなり目立ちそうだけど・・・w+0
-0
-
822. 匿名 2018/07/06(金) 15:33:02
年寄りに子供任せてその間に事故が起きても大変だしね。+2
-0
-
823. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:20
兄に怪我がないってことは、自転車は倒れなかったのかな?
この女がつんのめって、前のめりに倒れて、弟が後頭部打ったのかも。
痛かっただろうね。即死じゃないし苦しかったよね。ご冥福をお祈りします。+2
-0
-
824. 匿名 2018/07/06(金) 15:34:51
>>819お父さんはかわいそうではない
お母さんの行動は知っていたと思うよ?+2
-0
-
825. 匿名 2018/07/06(金) 15:36:01
これ、、傘の巻き込み学生の頃ちょいちょいやってた(>_<;)
つい危ないこと忘れてハンドル部分にかけてこいでしまうんだよね…。
で、ユーラユーラ...ガガガガッ!!って巻き込んじゃう。
運が良いと傘が壊れるだけで済むけど、運悪いと大転倒してしまう。。+5
-0
-
826. 匿名 2018/07/06(金) 15:36:40
うちには車一台しかなくて旦那が乗ることもあるから自転車買おうかなって思ったけど
考えさせられるな…
+2
-0
-
827. 匿名 2018/07/06(金) 15:36:59
一歳と二歳だったら自転車の前後じゃダメだったの?
初めて抱っこ紐で自転車乗ってるお母さん見た時驚愕したわ
その選択は思いも付かなかったから
そうまでしても乗らないといけない理由があるんだろうけど、危なすぎるよね
+5
-0
-
828. 匿名 2018/07/06(金) 15:37:35
>>820
よく免許証取れたね。
何度も事故してるなら自転車という選択肢すら浮かばないと思うけど。
+4
-0
-
829. 匿名 2018/07/06(金) 15:38:07
+4
-1
-
830. 匿名 2018/07/06(金) 15:39:00
>>791
これね。体型気にしてる産後ママwがよく着て電チャリ乗ってるから、見かけたら近づかないようにしてる。転ぶはずみにぶつかられたら怖い。+2
-0
-
831. 匿名 2018/07/06(金) 15:40:02
>>803 むしろ手でさすより安全だと思ってさしてました。。。もちろんカッパも併用で。さすべえも危ないのかな、転んでも当たらないと思うけど。。。+0
-1
-
832. 匿名 2018/07/06(金) 15:40:17
ホルダーとか・・・+1
-0
-
833. 匿名 2018/07/06(金) 15:43:17
100均で傘を自転車にかけて固定しておける物売ってるよ。
そういうのを使うようにしたらいいよね。
両手でちゃんとハンドル握っててもかけてある傘が危ない目に合ったこと何度もあるし。
+1
-0
-
834. 匿名 2018/07/06(金) 15:44:46
>>827
私もそれは思った。
1歳10ヶ月とかなら問題ないと思うけど1歳なりたてとかなら難しいよね。1歳表記でも約一年違えばできることは全然違うしね。
ちなみに我が家の一歳半は成長全てが遅くてもし乗せるならまだ無理そう。+3
-0
-
835. 匿名 2018/07/06(金) 15:44:57
よく子供乗せて自転車
乗れるよね。+3
-0
-
836. 匿名 2018/07/06(金) 15:45:09
1人で乗ってるときだったけど、側溝の蓋の穴に引っかかって転んで頭を打ったよ。
脳神経外科に行ったけど、事故で頭を診てもらってる人チラホラいたよ。
子どもだったら大人の何倍も衝撃を受けるよね。
骨折程度ならまだしも、出血したり脳挫傷にでもなったら取り返しがつかないよ。
今回のように死んでしまうかもしれない。。
大通りで車が多いし、もう少し体が道路側だったらそのまま引かれてたかも。
私は子供は絶対乗せない。100%安全に運転できる自信がないから。車よりリスク高い。+2
-0
-
837. 匿名 2018/07/06(金) 15:45:38
>>819
ダメだよ〜
それじゃベテランガル民は釣れません+0
-1
-
838. 匿名 2018/07/06(金) 15:47:18
>>740
車も停められない園で、近所に邪魔だと言われてるような場所だと園バスも停められないと思います。+0
-0
-
839. 匿名 2018/07/06(金) 15:48:15
>>398
みんながみんな、自由に有給・時間休が使えるわけじゃないよね。
うちの旦那は教員だけど、授業は時間割が決まってるから、その通りに動かなきゃ学校の運営は成り立たない。
自分が遅刻するから残業=補習なんてできるわけないんだよね。
天候によって嫁・子ども優先なんてしたら、即クレームもんだろつな…。+3
-0
-
840. 匿名 2018/07/06(金) 15:49:00
学生時代ならいざ知らず、傘と自転車は絶対に危ない。傘が風にあおられたり、細い道をすれ違うときに傘同士がぶつかったりリスクだらけ。今までが奇跡だっただけで、明日はもう自分が事故にあうかもしれない。+3
-1
-
841. 匿名 2018/07/06(金) 15:50:27
子供と歩いたら片道40分くらいかかるけど歩いてるよ。
自転車は0歳児いるから危ないし、しんどいけどダイエットにもなると言い聞かせて。
さすがに夏はキツすぎるから車二台持ちにせざるを得ないかも。+3
-0
-
842. 匿名 2018/07/06(金) 15:50:51
ヘルメットなしで自転車乗せてるんだから母親が悪いよ
防げた事故なのに子供が犠牲になった
楽をしようとしたせいで最悪な結末
一生自分を責め続けて生きていくんだね+5
-1
-
843. 匿名 2018/07/06(金) 15:51:23
>>770
朝の通勤時間帯はタクシーの予約ができないです。+1
-0
-
844. 匿名 2018/07/06(金) 15:51:52
0歳と2歳を毎日保育園に送り迎えしています…
電動自転車で、もうすぐ1歳の娘はまだ歩かないので
抱っこヒモで、2歳の息子は後ろに乗せています。
前用の椅子買って置いてあるので1歳の誕生日過ぎたらつけようかなと思ってたけど、もうつけて乗せようかな…しっかり座れるのか…?
抱っこヒモにしても、おんぶに変えて安全運転心がけようと思った。来週月曜日からは時間に余裕持って出よう、+2
-1
-
845. 匿名 2018/07/06(金) 15:53:44
こんなバカ保育士に子どもなんて預けられんわ。大事な可愛い宝物を危険にさらして結果死なせるとか同情不要。傘ぶら下げるのもバカだけど抱っこで3人乗りなんて危機意識なさすぎ。本当に嫌なニュース。+4
-0
-
846. 匿名 2018/07/06(金) 15:55:41
>>167
それこそリュックとかあるじゃん+0
-0
-
847. 匿名 2018/07/06(金) 15:55:54
レインコート来て
子供の座るところにカバー付けてって
面倒だから気持ちはわかるけど…
気の毒だわ+2
-0
-
848. 匿名 2018/07/06(金) 15:56:42
ここにいる自転車乗ってる人は当然車道走ってるんだよね。
未だに歩道でベル鳴らしてくる人居るけど。+4
-0
-
849. 匿名 2018/07/06(金) 15:57:50
一人で二人以上の子を自転車で送迎しているお母さん、ご主人はどうしているの?
このニュースを叩き台にして、ご主人とよく話し合ってほしいと思うわ
行きだけでもご主人と分け合えないのだろうか
30分1時間、朝の時間をやりくりすることになるけど、
何のために大変な思いをして働いているかと言ったら子供のためじゃないのかな
その子供の命が危険にさらされているわけで、
このニュースは対岸の火事じゃないと思うんだけど+3
-0
-
850. 匿名 2018/07/06(金) 15:58:48
馬鹿だなー+1
-1
-
851. 匿名 2018/07/06(金) 15:59:08
保育士なら子どもを自転車に乗せるときのルールくらい知ってるはずだよね?だらしないお母さんだったのかな。+6
-0
-
852. 匿名 2018/07/06(金) 16:00:09
ここにも傘前輪に巻き込まれて大怪我って人いっぱいいてビックリ。ヒヤッとした人も含めたら相当多いね。
私自転車乗らないのでわからないけど、そんだけ危険なんだね。
子ども乗せてやったらダメだわ、、+5
-0
-
853. 匿名 2018/07/06(金) 16:00:17
そもそもが自転車に子供乗せるの禁止でいいんだよ。大人や中高生の2人乗りは違反で、前にも後ろにも更にはおんぶして子供乗せてるのはOKなのがおかしいよね。+9
-3
-
854. 匿名 2018/07/06(金) 16:02:08
傘の巻き込み、ホントに危ない!
前輪に急ブレーキかかって自転車に背負い投げされて地面に叩きつけられます。
そのとき1歳児抱っこしてたなんて想像しただけでも恐ろしい。。。+3
-0
-
855. 匿名 2018/07/06(金) 16:02:37
>>843
タクシーの会社は1つじゃないでしょ?+2
-1
-
856. 匿名 2018/07/06(金) 16:02:42
専用シートを着ければ新生児から乗れます+2
-12
-
857. 匿名 2018/07/06(金) 16:03:37
傘がなくても危ないよ。
チャイルドシートもつけずに車に乗せてる人と同じだよ。
ヘルメット義務化にするとか、厳しい対策を取らないと、こわ〜自分は気をつけようで終わってしまう母親の方が多いと思う。+3
-0
-
858. 匿名 2018/07/06(金) 16:04:08
>>49
被害者になるのは子供なのに大事にするのが子供じゃなくて自分のメンツだけなんだよね+4
-0
-
859. 匿名 2018/07/06(金) 16:04:54
なんか違うかもだけど
働かないといけない状況
チャリじゃないといけない状況
なんで年子とかで産むんだろう
安易にひとり抱っこでひとりは前にのせて
って想像つくやん
産む前から
環境や状況みて妊娠しないんだね
+9
-2
-
860. 匿名 2018/07/06(金) 16:05:25
>>856
こんなもん日本の車道で乗ってたらそれはそれで車に突っ込まれそう
外国の広ーい公園で使うものだよ+9
-1
-
861. 匿名 2018/07/06(金) 16:06:16
>>844
うちはちょうど1歳になる頃から保育園に入れたから最初から前乗せの椅子を使ってたよ。まだ自分でバランス取れなくて椅子の中で沈んでいっちゃうからタオル挟んでた。あとヘルメットが大きすぎて前に下がってきちゃうからそれもタオルで調整。
うちの子は小柄な方だったけどなんとかなったから大きめな子だったら月曜からもう前乗せ使ってみたら?+2
-0
-
862. 匿名 2018/07/06(金) 16:07:44
>>802ついでに妊娠中で5人乗りとかね
笑い話みたいにする人いるけど危ないよね+5
-0
-
863. 匿名 2018/07/06(金) 16:08:52
>>860ネットで見たら?実際に日本でも使われています。頭固いな!!+1
-10
-
864. 匿名 2018/07/06(金) 16:09:25
なんで三輪の子乗せ自転車が出ないんだろう+1
-0
-
865. 匿名 2018/07/06(金) 16:10:38
ハンドルに傘ぶら下げて乗ったことあるって言ってる人、自分が想像力が乏しく危機意識が薄いって自覚した方がいいよ
乗ってみなくても誰かが事故らなくても明らかに事故を招く確率が跳ね上がるってわかることだと思うし、それでもやっちゃうってヤバい人だよ+5
-0
-
866. 匿名 2018/07/06(金) 16:10:50
>お母さんの気持ち考えるといたたまれない。
母親が殺した加害者だよ。
亡くなった子供さんのことを考えるといたたれないけど、母親は自業自得。+7
-1
-
867. 匿名 2018/07/06(金) 16:11:34
都会で子育てってしんどそうだ。
田舎だから子供2人も乗せて自転車ってあまりピンとこない。
道路も狭そうだけど、田舎よりは整ってるのかな?
ヘルメットしてても危険すぎて怖いよ。+0
-0
-
868. 匿名 2018/07/06(金) 16:11:47
過失致死の容疑で捜査中ってさ
当たり前なのかもしれないけど、追い討ちかけるようなもんで心情的には辛いな
これで起訴される確率ってどれぐらいなんだろ
+1
-2
-
869. 匿名 2018/07/06(金) 16:12:17
>>863
横だけど、運転難しそう+3
-1
-
870. 匿名 2018/07/06(金) 16:12:31
>>859
ほんとそう思う。
3歳になったらバスに乗って幼稚園行くのが普通だと思ってた。
時代なのかな+3
-0
-
871. 匿名 2018/07/06(金) 16:12:43
>>839
うちの子の担任はイクメンで朝夕子供の送り迎えで朝は遅刻ギリギリで到着帰りは速攻帰ってるよ
共働きだったら担任持たないでいいのに+4
-0
-
872. 匿名 2018/07/06(金) 16:13:27
三輪のママチャリあるけど確か前輪が二輪なんだよね。後輪二輪のほうがバランス的には良さそうなのにないのかねー?+4
-0
-
873. 匿名 2018/07/06(金) 16:13:30
>>27
それが何かおかしいことなの?+0
-1
-
874. 匿名 2018/07/06(金) 16:14:23
>>867
田舎より危険だよ
子供乗せて歩道を猛スピードで駆け巡ったり道路横切ったりいつ子供死んでもおかしくないようなお母さんばっかり+5
-0
-
875. 匿名 2018/07/06(金) 16:14:25
前抱きしないのはもちろんの事
雨の日は自転車すら使わないことだね
保育士さんも教師も雨の日は自転車使えずバスや電車での送りなので教室入り遅れますってやってもいいと思うよ
小学生は教室で待てるし、保育園親は保育士と一心同体で遅れました〜って言って会社に遅刻して行けばいいでしょ
先生たち安い給料で人助けばかりして自分の頼る先ないじゃん
医者くらい貰ってればタクシーでも何でも使って行けるだろうけど
+3
-3
-
876. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:32
>>869
難しそうだね、牽引してるって事だもんね+4
-1
-
877. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:56
>>871
そしたら担任いないクラス多発でしょ+2
-0
-
878. 匿名 2018/07/06(金) 16:15:56
気の毒だけど、子供の安全より自分の都合ばかり考えた結果だよ。+6
-0
-
879. 匿名 2018/07/06(金) 16:16:24
道路無理やり横切って事故って子供が犠牲になったやつ
ここでも取り上げられてなかったっけ?+2
-0
-
880. 匿名 2018/07/06(金) 16:17:08
>>863
頭固いも何も危ないでしょ
日本でこんなのつけてるのは想像力の足りないバカだけだよ
+6
-1
-
881. 匿名 2018/07/06(金) 16:18:42
>>877
マンモス校だけどその先生だけだよ
女の先生は子供いても仕事は仕事でちゃんと遅刻することなくやってる+3
-0
-
882. 匿名 2018/07/06(金) 16:18:43
>>869難しくありません ハンドルとられないし後ろも全く重くない+2
-1
-
883. 匿名 2018/07/06(金) 16:19:52
雨の中傘もささず、カッパも着ないで自転車乗ってる人が結構いるよね。
そこまでして歩くの嫌なの?笑えるw+1
-3
-
884. 匿名 2018/07/06(金) 16:20:28
遅刻ギリギリは遅刻じゃないんじゃ+2
-0
-
885. 匿名 2018/07/06(金) 16:21:18
>>882
持ってるんだ?+2
-0
-
886. 匿名 2018/07/06(金) 16:23:08
>>880
ググったら実際に使ってる親の感想があったよ。
良い点として、とにかく注目度抜群で目立ち、歩道から熱い視線、声が届くって挙げてた。
無理。+8
-1
-
887. 匿名 2018/07/06(金) 16:23:21
>>883
自転車で傘はさしちゃだめ。+3
-0
-
888. 匿名 2018/07/06(金) 16:23:40
>>880お前がバカだ+0
-4
-
889. 匿名 2018/07/06(金) 16:24:13
馬鹿な女
自業自得+1
-2
-
890. 匿名 2018/07/06(金) 16:28:15
とにかく、可愛い可愛いとSNS自慢はするクセに
子供をペットのように扱う親が多過ぎる。
社会の宝と言うなら、もっと大切に扱いなよ。
ノーヘルで抱っこ紐なんて馬鹿としかいいようが無い。働いてるんです時間なくて大変なんですって、周りに言い訳してないで夫婦で相談しなさいよ。
小さい時なんてあっという間なんだから、職住接近するか保育園決まったら徒歩圏内に引っ越しするか保育園近くに駐車場借りてマイカー送迎するか、一番簡単なのは悪天候や荷物多ければタクシー。+8
-0
-
891. 匿名 2018/07/06(金) 16:29:43
前も後ろも子供乗せるようなイカつい自転車はもはや自転車じゃ無いって
自転車だから歩道いいんでしょ
子供乗ってるから車道じゃ危ないでしょ
って思ってる馬鹿親いっぱいいるんだろうな
この親みたいに単独で事故ってくれればいいけど巻き込まれたら最悪だわ。+5
-0
-
892. 匿名 2018/07/06(金) 16:29:49
この保育士、ほとぼり冷めた頃にまた子作りして産んでそう。+3
-0
-
893. 匿名 2018/07/06(金) 16:29:53
>>885持ってない。近所の人が持ってて試運転させてもらった。+1
-0
-
894. 匿名 2018/07/06(金) 16:31:17
東京の車送迎禁止のエリアで子育て、晴れの日は電動自転車雨の日は徒歩です。
周りは保育園や二人目の妊娠に合わせて引っ越す人もいるよ。
もしも「自転車必須」なとこに住んでるのだとしたら、まず年子で生むことが無謀かも。+6
-0
-
895. 匿名 2018/07/06(金) 16:32:26
>>855
どこのタクシーも捕まらないときあるんだよ
埼玉はタクシーの台数も会社も少ないのかも+1
-0
-
896. 匿名 2018/07/06(金) 16:34:05
>>891
さすがに言い過ぎ。
単独で事故ってくれればいい?
子供いない人なの?色々な意見があるのはわかるけどこれはもはや意見じゃない。叩いて憂さ晴らししたいだけ。+0
-4
-
897. 匿名 2018/07/06(金) 16:34:15
うちの周りも自転車で三人乗りしてるママさんが多い。
一度段差を乗り越えられず自転車が倒れてあわや…というシーンを目撃したなぁ。
本当に小さい子をかかえて働くママさんは忙しすぎるんだよ+4
-0
-
898. 匿名 2018/07/06(金) 16:36:57
とにかく、このトピ言い訳ばっかで子供の安全が一番後回しなのが、 腹立つわ!+4
-1
-
899. 匿名 2018/07/06(金) 16:37:14
>>886
笑ったw+2
-1
-
900. 匿名 2018/07/06(金) 16:38:51
このお母さんを援護する訳じゃないし
マイナス覚悟だけどさ
雨降りそうな日は自転車乗らない、そもそも抱っこ紐して自転車乗らない。なんて理想論で実際子供二人居たら後ろに上の子で、下の子がまだ歩けなかったら抱っこ紐使うしかなくない?
大阪市内だけど、ほとんどのお母さんがこのスタイルだよ。そりゃあ歩いて出掛けるのが教科書通りかも知れないけど、そんな近くの保育園に通ってる人ばっかりじゃないし、都会で道狭いから基本的に車の送り迎えはご遠慮願いますって言われてる。+6
-10
-
901. 匿名 2018/07/06(金) 16:40:42
>>898
読んでないやろ?笑+0
-2
-
902. 匿名 2018/07/06(金) 16:41:37
千葉住まいだけど朝のタクシーなんて予約もできないし、直前に電話しても出払っててお願いしても断られるよ。何社もあるのに全て断られることだってあるよ+2
-3
-
903. 匿名 2018/07/06(金) 16:42:39
>>886
馬鹿そうだねwww+3
-1
-
904. 匿名 2018/07/06(金) 16:43:12
>>871
いま学校の教員って、正規採用じゃない先生が数人いる学校もあるんだよ。
免許は持ってるけど、採用試験に受かっていないとか。
正規採用の人が、共働きだから担任しないで良いなんてことはないよね。
それに、その担任が遅く来て早く帰るってことは、そのしわ寄せは必ず他の先生に行ってる。
+1
-0
-
905. 匿名 2018/07/06(金) 16:44:16
>>53
法的には認められているんだろうけど、
正直こんなデカいの大丈夫なのかと歩行者(他の車も自転車も)側は思うんだけど。
倒れられり、ぶつかったりしたら
生身だとひとたまりもないデカさだと思う。+4
-1
-
906. 匿名 2018/07/06(金) 16:45:56
>>875
そしたら次は独身の先生の負担が増えて、学校が成り立たなくなりそう…。+0
-0
-
907. 匿名 2018/07/06(金) 16:46:19
学生の頃だけどハンドルにぶら下げてた傘が車輪に絡んで転けた経験ある。
その後に後輪脇に傘を止めるグッズが出て使ってた。
カゴに重い荷物入れてもハンドル取られる時があるし、信号待ちで後ろから突っ込み気味に止まる自転車って大抵子供を乗せてる。
チャイルドシート取り付けじゃなくて専用自転車作ればいいのにね。+4
-0
-
908. 匿名 2018/07/06(金) 16:49:19
>>899笑っとけ+0
-1
-
909. 匿名 2018/07/06(金) 16:49:52
>>856
さっきから推してる人、このメーカーの回し者?
こんなの恥ずかしくて遊園地でしか乗れないよ。+6
-1
-
910. 匿名 2018/07/06(金) 16:50:56
>>908
あれだわ、いいものだって思って薦めてるのは分かる
使った事あるから知って欲しい気持ちも分かる
けどそんな言い返ししてたら悪いイメージしかつかないから
もったいないよ+2
-1
-
911. 匿名 2018/07/06(金) 16:51:01
過失致死の容疑は抱っこが違反だったから?
それとも傘をハンドル部分に下げてたから?
ハンドル部分にさげたらダメだって規定ってあるの?詳しい人教えてください。+0
-0
-
912. 匿名 2018/07/06(金) 16:51:55
>>829
これ良さそうだけど
親が傘さしたら意味ないよねww+1
-0
-
913. 匿名 2018/07/06(金) 16:52:55
>>902
千葉です。
場所によるけどうちの方は到着まで時間かかるって言われるからいつも乗れない。
朝は駅前にもいない。
午後帰宅する時はタクシーが暇そうに停まってるんだけどなー。+1
-1
-
914. 匿名 2018/07/06(金) 16:53:13
>>911
規定はないよ。抱っこひもは違反じゃなかった?
けど規定がないからってぶら下げてるひとみると
うわーって思うね。自分は。+1
-0
-
915. 匿名 2018/07/06(金) 16:54:07
おんぶって抱っこ紐ひものメーカーにもよるけど、4ヶ月とか、エルゴだと6ヶ月から。
それまで自転車乗らないって上に子供がいるとなかなか難しい。
+2
-2
-
916. 匿名 2018/07/06(金) 16:54:20
>>896
子供いるいないは関係ないと思うけど。
危険運転してる人に巻き込まれるのが嫌って言ってるだけじゃん+3
-0
-
917. 匿名 2018/07/06(金) 16:54:43
>>905
これで電動アシスト自転車でしょ。
電動アシスト自転車って重いんだよね。
相当な重さになってるだろうね。+4
-0
-
918. 匿名 2018/07/06(金) 16:55:57
>>875
普通にバスで移動すればいいだけ
バス停まで歩くのも料金払うのもめんどくさいだけでしょ+3
-0
-
919. 匿名 2018/07/06(金) 16:56:13
>>903そだね~+0
-0
-
920. 匿名 2018/07/06(金) 16:57:34
>>909近所にのってる人います+1
-0
-
921. 匿名 2018/07/06(金) 16:58:38
>>909
海外でだって広い公園や旅行先の島でサイクリングに使うものだからね
+3
-0
-
922. 匿名 2018/07/06(金) 16:59:53
>>920
見たことあるけど、無知な海外かぶれとしか思えなかった+2
-0
-
923. 匿名 2018/07/06(金) 17:00:26
>>917
おばあさんをひき殺した女子大生が乗ってたのも電動アシストだったよね
気をつけないと人を殺しかねない乗り物なのかもしれないね+2
-0
-
924. 匿名 2018/07/06(金) 17:01:02
>>912雨の日も乗るの?+0
-0
-
925. 匿名 2018/07/06(金) 17:01:09
子供乗せ自転車自体批判してる人多いけど、地域によっては必要になるよ。
田舎の車と同じで。
+2
-1
-
926. 匿名 2018/07/06(金) 17:01:26
>>920
うちの近所にもいる
日本人じゃない+0
-1
-
927. 匿名 2018/07/06(金) 17:01:44
いろんな危機回避方法があって、このトピでもいろいろ言ってる人いるのに「でも〜、だって〜」で結局聞き入れないよね。
気をつけて自転車乗ろっ♪で済まそうとする。
ほんとに一度痛い目に合わないと分からない人たちなんだね。+2
-0
-
928. 匿名 2018/07/06(金) 17:03:09
>>925
子供乗せ自転車乗るのはいいよ
ちゃんと車道を走ってくれればね+2
-0
-
929. 匿名 2018/07/06(金) 17:03:22
>>925
車はなぁ、ある程度法律で決められている部分があるけど
自転車は色々グレーな部分が多いからなぁ
乗る事自体は批判しないけど、ある程度ルールっていうか
なんかいるのかもしれないなとは思う+2
-0
-
930. 匿名 2018/07/06(金) 17:03:32
>>856これ、欲しいなー+1
-0
-
931. 匿名 2018/07/06(金) 17:03:55
>>916
なら最初から、そのくらいソフトな言い方できないの?
前後に子供乗せられる自転車で歩道走ってる人=危険運転してる人 ではないし、巻き込まれるのが嫌=単独で事故れ とも取れなかった。
その人の子供にも痛い思いしろなんて、子供いる人の思考とは思えなかったわ。+1
-2
-
932. 匿名 2018/07/06(金) 17:04:21
>>915
6ヶ月ならベビーカーだけでもなんとかならない?
上に二人いたら、そもそもおんぶで乗っても四人のりで違反だし、違反前提に子育てするのは引くわ+2
-0
-
933. 匿名 2018/07/06(金) 17:04:44
自分の不注意で子を亡くしてしまうなんて…悔やんでも悔やみきれないと思う。
年子で自転車しか交通手段がない場合、どう乗せるのが良いのだろう?
・前に上の子、下の子はおんぶでヘルメット装着
・下の子が1歳過ぎているなら、後ろに上の子、前に下の子 ?+2
-0
-
934. 匿名 2018/07/06(金) 17:04:56
赤ちゃん可哀想+2
-0
-
935. 匿名 2018/07/06(金) 17:06:06
>>900
それはまぁごもっともなことで、みんなわかってるんだよ。
でも結局結果論でこども亡くなってるし、今回のことで社会が急に変わってくれるわけでもないし当事者の人達がどうにか対策するしかないんだよ。乳幼児2~3人連れてるワーママ中心に世の中回ってるわけでもないからさ。
その対策がなかなかね〜ないね……(涙)+5
-0
-
936. 匿名 2018/07/06(金) 17:07:46
>>933
前に座席がある自転車二台で夫とてわけして送迎とかね+1
-0
-
937. 匿名 2018/07/06(金) 17:07:57
子なしだけど傘さし運転すら怖いわ!!
この前赤ちゃん乗せてスマホいじりながら自転車漕いでるアホがいたわ、、、こんな事故が起こる前にやめなさいよ+4
-0
-
938. 匿名 2018/07/06(金) 17:08:26
事故を教訓にして良い方に変わって行けばいいね+3
-0
-
939. 匿名 2018/07/06(金) 17:08:42
こういう事故って親は無事で子供が亡くなるの多いよね…。
本当に可哀想。+1
-0
-
940. 匿名 2018/07/06(金) 17:08:45
私0歳児母、保育園まで車の多い道をベビーカーで片道徒歩30分。歩きは時間かかるし暑いしで苦行のようだけど、抱っこひもで自転車に乗せるのはどうしても怖かった。その感覚は間違ってなかったとわかった。やっぱり1歳超えて身体がしっかりするまでは徒歩で頑張ることにする。+8
-0
-
941. 匿名 2018/07/06(金) 17:08:55
>>933
下が0歳のうちは前者で、1歳すぎたら後者。雨の日は乗らない、が良いと思う。
というかこのトピでこういう話をしたい。
母親を責めたり、子乗せ自転車自体を非難する話はもうたくさん。+6
-0
-
942. 匿名 2018/07/06(金) 17:09:32
>>78
このスタイルが定着してるし当たり前になってるけど、普通に考えたら衝突した時など何かしら事故が起きた時、衝撃をモロに受ける一番危ない場所に子ども乗せてるって考えたら相当怖い事してるよね
これも何か事故が起きないと問題視されないんだろうね+3
-0
-
943. 匿名 2018/07/06(金) 17:09:49
二年くらいまえ、自転車の後部につけた椅子に幼稚園児をのせたまま、自転車のハンドルに大量の荷物を引っ掻けてバランスを崩して、自転車を転倒させていたお母さんをみかけました。園児は頭から血がダラダラでていて泣いていました。お母さん、子供を抱えて自転車も荷物もそのままどこかに去ってしまったので心配になって自転車ごと園に届けてあげましたが…確かその日も雨でした。雨の日はイライラするし動きづらいし荷物は増えるし…事故が起きやすいですよね。
大丈夫だろう、面倒だからいいや、ちょっとだけだし…そんな油断と横着が子供を危険にさらしてしまうこともあると思います。私も他人事ではないので、こういった事故をしるたびに考えさせられます。+5
-0
-
944. 匿名 2018/07/06(金) 17:10:50
今後この保育士さんに預けるの何かためらう。+3
-0
-
945. 匿名 2018/07/06(金) 17:11:10
保育士の仕事続けられないだろうな+3
-0
-
946. 匿名 2018/07/06(金) 17:11:49
長男2歳だとまだ後ろは無理だもんね。
前、長男
抱っこ紐 次男は仕方ない。
3人兄弟のお母さんは
前後ろ抱っこ紐だもんね。
子供載ってる電動アシストは倒れると1人じゃ起こせない。
でも電動でないと2人はきついし。
+0
-5
-
947. 匿名 2018/07/06(金) 17:11:56
>>910イメージかぁ、+0
-0
-
948. 匿名 2018/07/06(金) 17:13:48
>>946
三兄弟のせてたら捕まるよ+0
-0
-
949. 匿名 2018/07/06(金) 17:16:06
>>948捕まるの?+0
-0
-
950. 匿名 2018/07/06(金) 17:16:25
抱っこ紐で自転車乗ってる人って自分は危なくないと思ってるの?
移動手段が自転車しかなかったとしても、本当に子供の事を考えたらそんな危険なことはできないと思う。+7
-0
-
951. 匿名 2018/07/06(金) 17:16:59
こういう乗り方がいいんじゃない?ヘルメット必須。+9
-2
-
952. 匿名 2018/07/06(金) 17:17:47
保育士なのにこんなことが分からないなんて驚く。危機感が無さすぎる。子供がただ可哀想。+12
-0
-
953. 匿名 2018/07/06(金) 17:19:48
事故のあった場所からもそこそこ近いところに住んでますが、子供多い地域&電動アシスト必須です。
前にがるちゃんで自称青山住まいの奥様が「子連れの移動手段は車以外非常識」って喚いてたけど、白金台近く住んでたとき幼稚園ママは電動アシストばっかだし、このお母さんみたいな乗り方の人たくさんいました。
もっと周知徹底してほしい。+10
-0
-
954. 匿名 2018/07/06(金) 17:19:48
>>946 2歳で乗せてるよ!!
前の方がハンドル取られるし危ない!!+0
-0
-
955. 匿名 2018/07/06(金) 17:21:16
というか、傘を持って自転車に乗るって、つまり雨が降って来たら傘差し運転しようとしてたんだよね?傘差し運転は罰金対象だよ。なんか自業自得って感じも…。+4
-0
-
956. 匿名 2018/07/06(金) 17:21:31
>>949
自転車は3人まで
4人乗りはダメ+0
-0
-
957. 匿名 2018/07/06(金) 17:22:38
前に子供乗せるタイプの子供乗せ自転車買って乗せてたら、停車中に子供が体重移動して倒れたことがある。ヘルメットもしてたけど危なかった。
小さい子供があの高さから落ちるっていうのがもう危ない。
それ以来乗ってない。
でも、交通機関がなくて必要な人は自転車のらないとむりだよね。
もっと安全にならないかな。+2
-3
-
958. 匿名 2018/07/06(金) 17:23:07
>>931
え?歩道を3人乗り自転車で走ってたら危険じゃないの?
普通の自転車より巨大な鉄の塊がさ+6
-0
-
959. 匿名 2018/07/06(金) 17:23:45
>>951
現状これが最適なんだろうけどこれ実物見ると前の子供飛び出しそうで怖いよ
バカな親だと前の子供ノーヘルで乗せてて子供殺す気なのかなとすら思える+8
-0
-
960. 匿名 2018/07/06(金) 17:24:14
>>90
今回のケースは防げた
1歳前乗せ、二歳後ろ乗せ
でも、ここに来るまで0歳と1歳が鬼門だわ
オンブも怖い+1
-0
-
961. 匿名 2018/07/06(金) 17:25:37
>>951
後ろに2歳は見えないから怖い
だいたい3歳ぐらいからじゃないと乗せられない+2
-2
-
962. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:00
このお母さん今後どういうするんだろ。保育士に復帰したとしたらこの事故を知ってる保護者から苦情が来るだろうね。+3
-0
-
963. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:42
>>900
それ言ったら子供死んでもよければご自由にとしか言えない+3
-0
-
964. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:44
お母さん可哀想とかお母さん責められないよとか
申し訳ないけど意味わかんない
行かなきゃならない時もあるとか
自転車自体がどうとか
いやいや
この人がバカで鈍臭いだけでしょ?
違うの?
普通こんな危ない事するわけないでしょ
自らも母しかも保育士がこの危機管理って
かばってる人たち
この女に保育士として自分の子預けられる?+14
-0
-
965. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:48
>959
正しく乗れば大丈夫でしょ
体重や身長目安守って、シートベルト、ヘルメット着用して
実際に飛び出したケースなんて見聞きしたことないし+1
-2
-
966. 匿名 2018/07/06(金) 17:26:58
傘のかわりにこういうの使えば良かったね
傘差し運転しようとしなきゃ、車輪に傘が引っかかって転倒することも無かった+4
-2
-
967. 匿名 2018/07/06(金) 17:27:42
事情もあるだろうけどやっぱりある程度兄弟に年の差あった方がこういう時いいね
1歳、4歳なら自転車の前後に乗せられてバランスも取りやすいだろうに
傘巻き込んでの転倒なら結果同じかもだけど…+6
-0
-
968. 匿名 2018/07/06(金) 17:27:52
>>957 停止中でも支えてたら大丈夫じゃない?思わず子供が動いたってこと?+1
-0
-
969. 匿名 2018/07/06(金) 17:28:04
>>966
いや、みんな普通にレインコートとレインカバー使ってるから…+8
-1
-
970. 匿名 2018/07/06(金) 17:28:38
お母さんを責められないな
雨の日の自転車は危険だけど
そうせざるを得ない社会に歪みがあると思うよ
+1
-9
-
971. 匿名 2018/07/06(金) 17:28:39
>>34
そらそうだけど上の子がまだ後ろシートあぶないから前乗せてたんでしょ。おんぶだったら命は助かったかもね+0
-0
-
972. 匿名 2018/07/06(金) 17:29:04
こけるのが鈍臭いんじゃないのよ
それもあるけど
大人になっても
ハンドルに傘下げたまま運転したらどんな可能性があるか
これがわからないのがもう鈍臭過ぎるのよ+10
-0
-
973. 匿名 2018/07/06(金) 17:30:06
保育士だから抱っこ違反なのも自転車に傘が危ないのも知ってたよね
余計に辛いだろうね+9
-0
-
974. 匿名 2018/07/06(金) 17:30:17
>>964 同意だわ
都会だから〜皆やってるから〜世間では一般的〜
って意見って、多数がやってるから正しいと思ってるの?キツイけど子供しか可哀想と思わないわ。ましてや保育士なのに危機管理なくて怖い。+8
-0
-
975. 匿名 2018/07/06(金) 17:30:32
そもそも傘持ってるのがおかしい
普通はレインコートでしょ?+2
-0
-
976. 匿名 2018/07/06(金) 17:31:48
>>961 抱っこ紐でノーヘルの方がこわいわ。+0
-0
-
977. 匿名 2018/07/06(金) 17:32:04
みんなやってるからしょうがないとはならない。自転車3人乗りは普通に考えて危ないよ
運転に自信があって自分が気をつけて運転していても、人や車が急に出てきたらどうするの?
1人では急ブレーキしてよろけるくらいで済むかもしれないけど。+4
-0
-
978. 匿名 2018/07/06(金) 17:32:09
>>951
こういうのが安全って聞くよね。重心が下で安定してる。また幼児2人同乗用自転車の安全基準を満たしてる自転車は普通の自転車に比べて重いよね。車体が重いから走り出したら転倒しにくい。
そして電動だから重くてもハンドルがふらつかないし漕ぎ出しがスムーズ。
ダサくてゴツい自転車だしすごく高いのに子どもが大きくなったらダサいから使えなくなる。でも安全には変えられないよね。+2
-0
-
979. 匿名 2018/07/06(金) 17:33:54
都会は大変だよね
田舎は基本的に車送迎だから、子連れで自転車に乗ってる人はまれだわ+2
-0
-
980. 匿名 2018/07/06(金) 17:34:09
母親に同情できない。都会では自転車でしか通園できない地域が多いのかもしれないけれども、ヘルメットをかぶらせるなりできなかったのだろうか。
そもそも傘をぶら下げてとか、危機管理能力が低いのでは。それで保育士で他人の子を預かっているとか恐ろしい。
かわいそうなのは亡くなった子供。
+6
-0
-
981. 匿名 2018/07/06(金) 17:34:34
まさにこれでは?
前で抱っこ
後ろに子供
雨が降ってきたら傘差すつもりだったんでしょ?+8
-2
-
982. 匿名 2018/07/06(金) 17:34:35
お母さん、1人で二人の子供を連れて頑張ってたのに。お気の毒としか言いようがない。+1
-10
-
983. 匿名 2018/07/06(金) 17:36:11
>>979
車でも自転車でもチャイルドシートするしないとか、運転中にスマホさわるとかと同じだと思う
どれくらい法律やルール守る意識があって、用心深いかでこどもの命が左右されるよね
+2
-0
-
984. 匿名 2018/07/06(金) 17:36:34
お母さん、お父さんや義家族に責められてないといいけど…+0
-0
-
985. 匿名 2018/07/06(金) 17:36:38
危機管理能力が低い保育士…+5
-0
-
986. 匿名 2018/07/06(金) 17:37:02
保育士なのに危険な乗り方するのがビックリ
こういう危険な乗り方、運転してそうな自転車からは、大きく距離をとる!
転倒されて巻き込まれるのが本当に嫌だから。+7
-0
-
987. 匿名 2018/07/06(金) 17:37:09
>>959
なんか業者みたいだけど前のチャイルドシートは車やベビーカーのシートベルトみたいに子どもが勝手に外せない仕組みになってるから大丈夫。
こういう自転車で一番気を付けなきゃいけないのは停車して子どもを下ろすとき。+2
-0
-
988. 匿名 2018/07/06(金) 17:37:40
>>981
記事ちゃんと読みなよ+0
-1
-
989. 匿名 2018/07/06(金) 17:38:42
>968
支えたんだけど、支えきれなかったんです。後ろのカゴに買い物したものを載せていて、車体重量が思った以上にあった。
前後ろに子供を載せていたらなおさら支えるのは無理だと思いました。+0
-0
-
990. 匿名 2018/07/06(金) 17:40:02
このタイプはヘルメットしてなそうだし、保険にも入ってないんじゃない?抱っこ紐で自転車なんてありえない。赤ちゃんクッションにして自分助かって馬鹿みたいだよ。+1
-0
-
991. 匿名 2018/07/06(金) 17:40:42
なんで自転車乗る時に傘持ってたの?+1
-0
-
992. 匿名 2018/07/06(金) 17:41:21
前抱っこ紐はもちろんあり得ないけど傘はチャリを降りてから保育園の中までとか職場までとか使う予定だったかもだから持ってること自体はいいんだけどちゃんと固定しとくべきだったね。ブラブラしてると危ないし乗ってる人もイライラストレスじゃない?
それぞれに色々事情があるから、正論を述べられてもじゃあご自由にしてくださいな、としか言えない…+0
-2
-
993. 匿名 2018/07/06(金) 17:41:33
自転車必須と言われてる都内23区に住んでるけど自転車持ってないよ
最寄駅はすぐ近くだし子供は幼稚園バスだし、家から徒歩2.3分の所には保育園もある
何かあれば車使うから問題ない
都内だから自転車自転車ってただの言い訳だよ+2
-0
-
994. 匿名 2018/07/06(金) 17:41:43
抱っこ紐で抱っこして自転車乗るのダメなんだよ。
知らない人多すぎ。
抱っこ紐するならおんぶしないと。
てか、そんな危険な状態で自転車乗るなよ。+1
-0
-
995. 匿名 2018/07/06(金) 17:43:36
>>993
アスペ?
あくまで一般論を言ってるのに
あなたのことは聞いてない+1
-3
-
996. 匿名 2018/07/06(金) 17:45:55 ID:HMkOI1Terj
赤ちゃんおんぶして、亡くなった子いるよね??
抱っこひもで、自転車はダメだよ+0
-0
-
997. 匿名 2018/07/06(金) 17:45:58
>>992
ん?自転車に乗ってる時はずぶ濡れで、自転車を降りてから傘差すってこと??+1
-0
-
998. 匿名 2018/07/06(金) 17:47:15
自分1人なら自転車で傘で転倒はバカだなあで終わるけど、子ども亡くなったらバカだなあとは言えないよね+2
-0
-
999. 匿名 2018/07/06(金) 17:47:29
>>995
なんでそうなる?
子供の事考えればこういう所に住めばいいんだよ
あ、住めないのかな?ごめんね。+1
-1
-
1000. 匿名 2018/07/06(金) 17:51:34
>>21
兄妹って?
亡くなったのは、弟でしょ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自転車の前後に子供乗せる→転倒→投げ出された子供がトラックに潰され死亡 自転車から投げ出された5歳女児、トラックにはねられ死亡 川崎 (産経新聞) - Yahoo!ニュース4日午前7時25分ごろ、川崎市幸区塚越の市道で、自転車に乗っていた同区紺屋町の会社員、 ...