-
1001. 匿名 2018/07/05(木) 03:11:13
やった〜
ジャスト 1000コメント目+0
-10
-
1002. 匿名 2018/07/05(木) 03:11:30
>>992
ドラマ全然見ないからTverがバラエティー(アメトーク・ロンハーなど)充実してくれたら
テレビは要らないな…
配信サイトばかり見てるし、本当テレビ見ない+9
-0
-
1003. 匿名 2018/07/05(木) 03:12:07
>>999
画面2台持ちするってことだけど並べるの?
それとも別室用とか?+1
-0
-
1004. 匿名 2018/07/05(木) 03:13:06
>>1002
ロンハーなんて、一番要らない番組なのに笑+16
-3
-
1005. 匿名 2018/07/05(木) 03:14:26
>>1004
夜中に吹いたわw+1
-2
-
1006. 匿名 2018/07/05(木) 03:14:37
>>996
だから、私は読みました。+3
-0
-
1007. 匿名 2018/07/05(木) 03:14:59
>>989
はじめのほうの書き込み、かなりの勘違いだらけで笑ったんだよね+5
-0
-
1008. 匿名 2018/07/05(木) 03:16:03
>>1005
親が子供に見せたくない番組、ワースト1なんだよ、あれ笑+4
-1
-
1009. 匿名 2018/07/05(木) 03:16:24
>>1002
ねー。+3
-0
-
1010. 匿名 2018/07/05(木) 03:18:55
アプリからの番組って録画出来るのかね?
保存用に残しておきたい人も要るだろうから、保存ができてアプリが充実したらいよいよテレビ要らないんじゃない?+3
-0
-
1011. 匿名 2018/07/05(木) 03:20:01
>>1003
何で並べるの?+2
-0
-
1012. 匿名 2018/07/05(木) 03:22:00
>>1010
たぶん出来ないんじゃない?
そこまでは読みこんでないけど、出来たらいろんな意味で問題が起きそう
SONYは、そんなことしなさそうだが+4
-0
-
1013. 匿名 2018/07/05(木) 03:24:27
>>1011
TVとモニターと並べて、複数画面を同時視聴
片方はサイレントで、、、とか+3
-0
-
1014. 匿名 2018/07/05(木) 03:28:11
>>1013
えぇww
+2
-2
-
1015. 匿名 2018/07/05(木) 03:33:18
>>975
なるほどそっか ありがとう!+1
-0
-
1016. 匿名 2018/07/05(木) 03:37:49
>>1014
テレビ付けながら、隣のモニターをサイレントでゲームしたり、ヨガ動画流したり
ひどいときは、どちらも音流す
クラシック流しながらニュース観たりw
使い方は無限大w
+4
-0
-
1017. 匿名 2018/07/05(木) 03:41:40
>>998
民放を録画してるって書いてあるんだけど、NHKにお金払う必要あるの?
なんか勘違いしてない?
それとも荒らし?+2
-2
-
1018. 匿名 2018/07/05(木) 03:44:50
>>1016
そうそう、それいいねって…寝ようと思ったのに笑って目が醒めたよーw
とりあえず、ここに民法とNHKのリアルタイム視聴にこだわってる人がいることは分かったw+3
-0
-
1019. 匿名 2018/07/05(木) 03:45:05
そのうち、分かるよ。
NHKが映らないテレビって書いちゃったのはSONYではない。
SONYに対してお詫びしてる。+9
-0
-
1020. 匿名 2018/07/05(木) 03:47:08
>>1016
聖徳太子+2
-0
-
1021. 匿名 2018/07/05(木) 03:48:44
>>1019
ニュースにした記者さん?報道陣?だよね
書いた人が早とちりしたんだよね
+4
-0
-
1022. 匿名 2018/07/05(木) 03:50:04
>>1020
楽しいから機会があればやってみてください!+1
-1
-
1023. 匿名 2018/07/05(木) 03:55:15
もう買うわw+3
-1
-
1024. 匿名 2018/07/05(木) 04:01:18
>>1006
深夜のテンションだからか、このコメントがツボでw+1
-1
-
1025. 匿名 2018/07/05(木) 04:11:48
誤報タイトルつけた人、NHKやSONYを出禁になるんじゃないか、、、
そっちのが気になる+3
-0
-
1026. 匿名 2018/07/05(木) 04:13:50
>>1017
NHKを録画してるかしてないかは関係ないよ
見るか見ないかの個人の事情も関係ない
NHKが見れるか見れないかの環境によって支払いの義務は発生するよ
そんなことも知らないなんて逆にびっくり
+3
-1
-
1027. 匿名 2018/07/05(木) 04:23:42
>>1
何を勘違いしてるのかわからないけど、これじゃただのアプリ対応のモニターだから他メーカーから既発売の業務用モデルが4K対応になっただけ。
ちなみに業務用だから転売屋経由か法人契約じゃないと一般人は買えないと思うよ。
まずデジタル商品に詳しい人なら分かると思うけど、一般家庭で無理して用意しても何のメリットもないからまず買わない。
アプリ対応で4K画質のただのモニターだから、既にPC業界から出てるからねー。
ちなみにSONYはOSもAndroidだからセキュリティソフトをお忘れなくね!
もう大画面マックとかの方が使いやすいんじゃない?
+6
-1
-
1028. 匿名 2018/07/05(木) 04:24:48
>>1022
そんなあなたに朗報です。
最近のテレビは二画面機能ついてますよ…+6
-1
-
1029. 匿名 2018/07/05(木) 04:28:59
>>42
自立させるための部品が付いてくると思うよ+2
-0
-
1030. 匿名 2018/07/05(木) 04:29:25
>>1028
このモニターも業務用なのでおそらく2画面機能があるかと…
そしたら4画面で観れますね。+2
-0
-
1031. 匿名 2018/07/05(木) 04:30:18
>>38
では受信料は月300円まで下げて頂こう。
毎月毎月300円以上は高すぎる。
見てない人もいるんだから。
年収400万平均でしょ、国民は。
そこから1000円超える受信料は高い。
嫌なら放送やめたらいい。+15
-1
-
1032. 匿名 2018/07/05(木) 04:37:56
ソニーだから出来たって思う+1
-3
-
1033. 匿名 2018/07/05(木) 04:43:06
>>922
家族全員iPhoneて家もすくなくない?+2
-1
-
1034. 匿名 2018/07/05(木) 04:48:34
映らなくても払えって言うでしょ+4
-0
-
1035. 匿名 2018/07/05(木) 04:56:43
マンションがBS対応だから2ヶ月で4000円払ってる。全くみてないし高すぎるんだけど+7
-1
-
1036. 匿名 2018/07/05(木) 05:20:54
NHKに対してこうやって国民の声を聞いてくれるSONYは国民が守らなきゃ!
新しい風が吹くのは間違いない!+6
-4
-
1037. 匿名 2018/07/05(木) 05:35:23
部屋にテレビの穴みたいなの無くてもいけるってこと?
買おうかな+1
-1
-
1038. 匿名 2018/07/05(木) 05:36:02
北川先生の朝ドラがひどかったから、もうNHKは観ません+2
-1
-
1039. 匿名 2018/07/05(木) 05:36:35
>>1034
言わないよ
NHK観ませんって言ったら帰っていった+1
-7
-
1040. 匿名 2018/07/05(木) 05:46:01
NHKの受信料は、番組単価制にするべきだわ
見たい番組には課金して見る
受信料払ってるし、NHK見るけど、番組単価の方が納得しやすいと思う+2
-1
-
1041. 匿名 2018/07/05(木) 05:46:41
ガラポンやio-dataのレコキングの映像を映せばいい。
集金人は気づけないでしょ。+0
-0
-
1042. 匿名 2018/07/05(木) 05:48:49
この金額が販売小売希望価格だったらもうちょっと安くなるんじゃない?
法人向けはわからないけど+0
-0
-
1043. 匿名 2018/07/05(木) 06:02:18
早速NHKに問い合わせたらしい。
受信料はかからないと断言はしてもらえなかったみたい。
あと、SONYもアプリをインストールした際の動作は保証できないらしい。+4
-0
-
1044. 匿名 2018/07/05(木) 06:10:36
ソニー買うわw
+2
-1
-
1045. 匿名 2018/07/05(木) 06:11:10
俺たちのソニー+3
-1
-
1046. 匿名 2018/07/05(木) 06:12:57
そういう意図で作られたモニターじゃないと思うけどね。
公式見ると。+7
-1
-
1047. 匿名 2018/07/05(木) 06:15:27
NHK云々もだけど、子供部屋にいいかも!
子供なんて大人がリアルタイムで見たい番組は興味無いから、結局は私が我慢してテレビでHuluやネトフリ見せたり、iPad貸したり…
テレビの様に自立するなら、これ欲しいな!+1
-0
-
1048. 匿名 2018/07/05(木) 06:15:28
昔はテレビカラーになった時この金額
いまは選べるくらいチャンネル契約
できる時代だよね。
安くてもいいよね。+0
-0
-
1049. 匿名 2018/07/05(木) 06:19:30
といいつつ、結構受信料払ってなくても
ワールドカップ観てる人多いと思うんだな
オリンピックもあるし、全く見れないと困る人も多いと思うわ
しかもこのテレビ買ったからってnhkすごすご帰ってかんやろ
証明させるために家の中にあげるのも嫌だし
スマホとかでワンセグ観てるかとかも聞いてくんじゃん
よって結局売れないのでは
+2
-0
-
1050. 匿名 2018/07/05(木) 06:24:22
うちは受信料払ってたんだよね、見ないのに。
でも、引越ししたらピンポン連打。
何事かと思ったらヤクザ風の男で今すぐ書いてよ。
義務なんだから…は?NHKでした。
その勢いで子供が泣きだし書いときますから、今日は帰って下さい…でもNHKは、イヤ今すぐ書いて!子供をあやしながら、震える手で玄関先で書いてたら、旦那がちょうど帰って私の様子を見て激怒。バカな旦那は訪問販売と思い、「おい!何してる!ちょっと上がれ〜!」??「は?NHK?あーね。でも女をビビらせるのは〜」家に上げ延々と説教。しまいには、飲めと酒を…NHKは、ちょっと会社に電話を…と、外へでて二度と来なくなりました。+4
-4
-
1051. 匿名 2018/07/05(木) 06:25:32
NHKがやりたい放題ヤクザみたいな取り立てをするから。
受信料取れる世帯減るね。
+8
-1
-
1052. 匿名 2018/07/05(木) 06:27:29
NHKはスクランブル放送しろ!+3
-1
-
1053. 匿名 2018/07/05(木) 06:27:47
これってSONYがNHKの受信料回避の為に作られた商品じゃないのに、NHKと戦うSONY素敵!応援する!みたいなのSONYも迷惑なんじゃないかな。
敵に回したくないでしょNHK。+6
-0
-
1054. 匿名 2018/07/05(木) 06:28:19
リビングにブラビアあるけどゲームするかHuluかネトフリかYouTubeかAmazonMusicで音楽聴くかくらいだもんね
ブラビアにHuluとネトフリのアプリ入ってたし
Android簡単で使いやすいし
これええわ+0
-1
-
1055. 匿名 2018/07/05(木) 06:30:30
NHKが写らなければそれで良い+6
-1
-
1056. 匿名 2018/07/05(木) 06:35:02
>>1054
テレビまったく見なければこっちのほうがいいよね
NHK気にしなくていいし+1
-1
-
1057. 匿名 2018/07/05(木) 06:38:04
個人で持ってたとしてもどうやって証明すればいいの?
うちはNHK映らないんですって言って引き下がる?+0
-0
-
1058. 匿名 2018/07/05(木) 06:40:50
>>1057
チューナーついていないモニターしかありません、なんなら確認しますか?って強気に出ればいける+2
-0
-
1059. 匿名 2018/07/05(木) 06:43:54
スクランブルにすればいいよ本当
NHK見たい人だけお金払えばいい、必要ない人はお金払わなくて済むからハッピーなのにね+0
-1
-
1060. 匿名 2018/07/05(木) 06:44:18
や、このTV持ってたってスマホ持ってたら意味ないし…+4
-0
-
1061. 匿名 2018/07/05(木) 06:49:08
このニュース見た瞬間
ソニーやるな!って笑えてきた+3
-2
-
1062. 匿名 2018/07/05(木) 06:59:48
>>920
iPhoneしなくてもAndroidにもワンセグがついていない機種が発売されてあります。+2
-0
-
1063. 匿名 2018/07/05(木) 07:02:17
本当にNHKって酷い企業だよな。
だってあんなに叩かれている民放だって、スポンサーには頭を下げながら会社を経営しているんだよね。それなのにNHKはふんぞり返っているだけで見ていない国民からでさえお金が入る。そういう変な仕組みを絶対に変えようともしない。全く良い商売だよね。こっちは低収入で余裕もないのに見てもいない垂れ流し放送局にお金払わなきゃならないなんて。+5
-1
-
1064. 匿名 2018/07/05(木) 07:07:00
NHKのあのヤクザの取立てみたいな契約方法はどうかと思う。視聴者側に見るか見ないかの選択肢はあっていい。+3
-1
-
1065. 匿名 2018/07/05(木) 07:08:46
これが発売されたら、ホテルとかみんなこれになりそう。事業社とかテレビ1台に対して位置契約させられてたよね?+1
-3
-
1066. 匿名 2018/07/05(木) 07:09:23
他のメーカーもぜひ続いて!+3
-1
-
1067. 匿名 2018/07/05(木) 07:09:48
そもそも誰が最初に「NHKが映らない4Kブラビア」なんて紛らわしい事言い出したの?
ググるといろんなサイトで同じような記事が出てるからガルちゃん発ではないようだけど。+1
-0
-
1068. 匿名 2018/07/05(木) 07:10:09
さっき貼ってあった記事見ると、アプリ入れても動作保証ないんでしょ?
ここで期待されている使い方が出来るかはまだわからないね。+0
-0
-
1069. 匿名 2018/07/05(木) 07:10:41
>>1067
元記事でしょ。+1
-1
-
1070. 匿名 2018/07/05(木) 07:13:11
これ個人の場合、本当に地上波放送一切観てないって人以外は買わない方がいいよ。+3
-0
-
1071. 匿名 2018/07/05(木) 07:14:16
今はテレビは買えないけど家電はソニー買うようにするわ
NHKの韓国へのへりくだりが許せない
地図消し猿真似の東方神起なんか主題歌に使いやがって!!!+4
-3
-
1072. 匿名 2018/07/05(木) 07:14:23
ただのモニターって書いてくれてる >>932 に結構マイナスってことはちゃんとわかってない人多いよね
これ別に画期的でもなんでもないから
昔から普通に4kの43インチモニターなら売ってるし、それにandroidのインターネットスティックやfire tv なりクロームキャスト入れたらTVerでもなんでも見れるようになるからね
しかも10万出してこれ買うより、7万台から売ってる安い4kモニター買って1万弱のインターネットスティック買った方が安く環境が作れる
買いたいとか言ってる人はよく考えた方がいいよ
多分よくわからずNHKがうつらないって触れ込みだけで買おうとする人にはオーバースペック+6
-0
-
1073. 匿名 2018/07/05(木) 07:15:23
>>1060
ガラケーならオーケー?+1
-0
-
1074. 匿名 2018/07/05(木) 07:17:02
これ誤報もいいとこでしょ
記事元はソニーに謝ったほうがいいよ
+2
-0
-
1075. 匿名 2018/07/05(木) 07:18:28
これ買って地上波はレコーダー繋げて観ればいいって人いるけど
そもそもチューナー内蔵レコーダー所有してる時点で受信料払う義務が生じてる件。+2
-0
-
1076. 匿名 2018/07/05(木) 07:21:19
>>1074
ソニーは問い合わせが殺到して困惑してるだろうね。+3
-0
-
1077. 匿名 2018/07/05(木) 07:21:27
>>1075
本当に同意だわ
そうまでして録画したいならわざわざこのモニター買う意味ないじゃんね
どうせレコーダーのチューナーで徴収対象になるんだから+4
-0
-
1078. 匿名 2018/07/05(木) 07:22:00
超絶キモいNHK営業に、「テレビがなくてもアンテナが設置されているマンションに入居した時点で受信料が発生します」とか言われたんだけどどうすればいいの…+5
-1
-
1079. 匿名 2018/07/05(木) 07:23:08
これの売り上げ次第では、家庭用のNHKが映らないテレビも作ってくれるのではと期待。
ネット環境=強制徴収は反発ひどすぎてできないと思うんだよね。10年くらい前だったらねじ込めたかもしれないけど。+2
-2
-
1080. 匿名 2018/07/05(木) 07:24:04
素敵な発想だ!
けど、そこまでしないといけないくらいNHK悪質だし国民全体で抗議でもできないかな…
+0
-1
-
1081. 匿名 2018/07/05(木) 07:24:46
これは革命だよ。
ソニー素晴らしい!
その勇気に拍手送りたい!+2
-4
-
1082. 匿名 2018/07/05(木) 07:24:51
うちのテレビ32インチで、もう少し大きいやつに替えようかと思ってたからちょうどいいかも。テレビ番組なんて全然見てないから、動画と映画再生用だけど。+2
-1
-
1083. 匿名 2018/07/05(木) 07:28:11
>>1078
テレビ見てるならどうしようもない
テレビじゃなくてモニターしかないなら「うちモニターなんで確認していいですよ、それでも払えっていうならまず本部に連絡させろ」って言う
うちも「衛星放送のアンテナがマンションにあるので...」ってBS契約させられそうになったけど、BS繋げるケーブルないし見てないから払いたくない、どうしても払わせるならまず本部に電話して納得いく回答くれって言ったらそれから全く来ないよ+3
-0
-
1084. 匿名 2018/07/05(木) 07:28:26
てか、災害の時とかみんなNHK見てるでしょ?+4
-4
-
1085. 匿名 2018/07/05(木) 07:28:44
>>1078
それはおかしい!詐欺だよ。
NHKに問い合わせたらいいよ。
もしくはその人にNHKに問い合わせる!って言うべき。
テレビが見れる環境、(チューナーとモニター)にないと契約の必要はない。
先日届いたNHKの受信料支払いの冊子に書いてあったから間違いないよ。+3
-0
-
1086. 匿名 2018/07/05(木) 07:30:28
地震とか自然災害のときも、みなさんNHK見ないんですか?スマホは回線混みますよね?+2
-6
-
1087. 匿名 2018/07/05(木) 07:30:49
買う方がどういう目的で使うかは自由だけど、ソニーとしてはそういう目的で作ってない事はちゃんと理解しておいた方が良いよ。+3
-0
-
1088. 匿名 2018/07/05(木) 07:31:21
受信料月1000円くらいにしてくれたらそんなに文句でないと思うけど
大阪の地震とかW杯、大谷君等何だかんだでチャンネル合わせる機会が多いわ+4
-0
-
1089. 匿名 2018/07/05(木) 07:31:28
いずれネット契約してるだけで受信料払わなきゃいけなくなるんだから
受信料回避目的でこのモニター買っても普通のTVにしとけばよかったと後々後悔することになる+2
-2
-
1090. 匿名 2018/07/05(木) 07:31:39
年間2万円近く、10年で20万。
みんなよく払えるね。+2
-1
-
1091. 匿名 2018/07/05(木) 07:32:41
>>1089
その時までお得だと思うよ。
いつネット契約になるの?5年後ならプラスじゃん。+0
-2
-
1092. 匿名 2018/07/05(木) 07:32:47
世の中、こんなにNHK見てない人が多いの⁈
私はNHKの番組が好きだし払うのは当然だと思ってるけど全く見ない人にはいいのかもね。
我が家は絶対買うことないな。+4
-1
-
1093. 匿名 2018/07/05(木) 07:35:30
放送を垂れ流してる会社に何故毎月2千円近く払わないとならないのか?
疑問に思わず支払ってる日本人は本当に間抜けだと思うよ。
こんな国ないわ。+4
-1
-
1094. 匿名 2018/07/05(木) 07:39:01
TVなんて見ないし払いたくないって人はTV棄てたら良いだけだと思う。
+4
-0
-
1095. 匿名 2018/07/05(木) 07:39:24
>>1078
それ嘘の説明なんだけど。騙されてはいけない。アンテナがマンションや集合住宅にあっても、部屋にテレビが設置していなかったら契約する必要がない。それがあるからNHKは詐欺だと批判が多くなってるの。家に来るNHKはNHK職員営業じゃなく関係のない委託業者だから嘘の説明をして契約をとらせるための委託業者だから契約しないで無視をすればいい。+5
-0
-
1096. 匿名 2018/07/05(木) 07:40:18
「NHKから国民を守る党」がNHK撃退シールを無料配布してるから
どうしても払いたくない人は問い合わせればいいよ。
このシールをドアに貼る事を恥ずかしく思わない人にはおすすめ。
+5
-1
-
1097. 匿名 2018/07/05(木) 07:43:10
>>1088
払わない人は500円でも払わない。+4
-0
-
1098. 匿名 2018/07/05(木) 07:45:19
>>1086
この大阪の地震の時、テレビなんかよりガルちゃんやtwitterのが早かったし、より被災された人達の状況がリアルだったよ。
NHKだっけ?学校に入って先生に注意されてたよね?バカじゃないかとここでも言われてた。
真実を迅速に流さない、あえて酷い状況ばかり流したり、誇張して同じ映像ばかり流すならいらないよ、テレビなんて。
ニュースが見たければ見たい時にネットで見たらいい。
今の時代、テレビなんていらない。ましてやそれが有料なんて。
見たい時に知りたい情報が即座に手に入るのはネット。
今やテレビだってYouTubeやtwitterから映像取ってきてるじゃない。
NHKに支払う代わりに本でも買って読んでた方が賢くなる。+0
-1
-
1099. 匿名 2018/07/05(木) 07:45:29
ヒット商品になったら
小さめのサイズも作ってくれるのかしら。
ワイドショーもつまんないし
助かるわ。
何よりNHKをギャフンと言わせてやりたい。+1
-2
-
1100. 匿名 2018/07/05(木) 07:45:33
うちの家族大河ドラマと紅白は絶対見るんだけどこれってNHKでしか見れない?+3
-0
-
1101. 匿名 2018/07/05(木) 07:46:00
>>1100
マイナスしてしまいました+1
-1
-
1102. 匿名 2018/07/05(木) 07:46:45
>>1072
結構マイナスって…
現時点で3なんだけど…+0
-2
-
1103. 匿名 2018/07/05(木) 07:47:14
>>1096
これの元にから目立たないように記載内容は同じにオリジナルシールにして貼ってみた。+1
-1
-
1104. 匿名 2018/07/05(木) 07:48:11
まだやってたの、ループトピ
はじめから読めばだいたいみんなが書いてること書いてるよ+3
-1
-
1105. 匿名 2018/07/05(木) 07:48:16
>>1100
違法アップロードしかないね。
リアルタイムはNHK観るしかないでしょ。+2
-0
-
1106. 匿名 2018/07/05(木) 07:48:37
>>28
だから、これはテレビじゃなくてモニターですよ+2
-0
-
1107. 匿名 2018/07/05(木) 07:49:04
勝手にNHKに喧嘩売ったことにされてるSONY可哀想。+1
-0
-
1108. 匿名 2018/07/05(木) 07:49:52
>>1096
これの党代表の写真を小さくインターホン横に貼ってみたら効果ありだったわ!+0
-1
-
1109. 匿名 2018/07/05(木) 07:50:53
受信料高いのは事実だけど多少観てるのに払いたくないって人はどうなのよ。
観てるなら払いなさい。
全く観ない人はTV捨てましょう。+6
-3
-
1110. 匿名 2018/07/05(木) 07:50:57
>>1062
ワンセグが付いていなくとも、アプリなどを使えば受信出来る装置を持っているのなら契約料は発生すると言ってますね+0
-1
-
1111. 匿名 2018/07/05(木) 07:53:16
遅かれ早かれいずれは受信料から逃れられなくなる日が必ず来ると思う。+1
-0
-
1112. 匿名 2018/07/05(木) 07:53:37
別にこれなくてもTV捨てたらいいだけじゃん。
TVerなんてスマホでも観れるよ。+2
-0
-
1113. 匿名 2018/07/05(木) 07:55:11
みんなそんなにNHK観てないの?
民法みたいにニュースとかはガチャガチャうるさくないからけっこう観てる自分は少数派なのか、、。
+3
-2
-
1114. 匿名 2018/07/05(木) 07:56:10
なんかおかしいと思った。この前の意見を検討してみますとかいう記事から即これが発売?と思ったもの。誤報トピか?誤報記事か?辞めてくれ+1
-0
-
1115. 匿名 2018/07/05(木) 07:59:14
>>1078 酷いね、払いたくないなら日本から出ていけってことじゃん、今の時代にアンテナない住居環境なんてないのに+0
-1
-
1116. 匿名 2018/07/05(木) 07:59:34
>>1112
うん。NHKも民放も見ない、NHKの受信料を払いたくないからこれを買うって人はとりあえずテレビを捨てればいいと思う+2
-0
-
1117. 匿名 2018/07/05(木) 07:59:36
>>180
イタリアでも放送されてるよ。受信料なんて払ってない。+1
-1
-
1118. 匿名 2018/07/05(木) 07:59:49
企業向けにアンドロイド内蔵モニター作ったら、馬鹿なライターがNHKが映らないブラビアが出るぞ!って記事書いただけ。
+2
-0
-
1119. 匿名 2018/07/05(木) 08:00:27
>>1113
あなた50代の専業主婦?NHKというよりテレビ自体観ない人が多いの。今時ネット情報がはやいから。今のご時世共働き世帯なのに、家でのんびり構えてNHK観てる人って居ない。昭和じゃないんだからさ。+4
-5
-
1120. 匿名 2018/07/05(木) 08:01:23
>>1115
うち、ないわ…+1
-0
-
1121. 匿名 2018/07/05(木) 08:02:22
NHKもCMありにして企業からお金貰えばいいんだよ。。+2
-1
-
1122. 匿名 2018/07/05(木) 08:03:36
ここみたらNHKの受信料払ってる人多いね+3
-0
-
1123. 匿名 2018/07/05(木) 08:04:57
通信機器があれば受信料の支払いが発生するみたいだからどうなるんだろう。スマホも対象だし。
家にテレビないって言ったら上がってこようとするし犬HKがすんなり納得するとは思えないな。
見る人だけから集金して!家に来る犬HKの集金やら契約に来る人怖すぎ!まともな人いない+0
-2
-
1124. 匿名 2018/07/05(木) 08:05:01
>>1113
うちは宮崎に転勤になったときにテレビ見る習慣が消えた…
宮崎、NHKと民放2の合計3しかない。
最初はTSUTAYAでレンタルしてたが馬鹿らしくなってHuluへ。
また転勤して今度はアマゾンが13時までに注文したら当日19時に届く地区になったからアマゾンプライムに入ったのでアマゾンプライムビデオも見てる。
テレビを付け流すって習慣が無くなった。見たいものだけ見る!って感じになった。+0
-1
-
1125. 匿名 2018/07/05(木) 08:07:50
>>1112
スマホやタブレットは画面小さい
テレビをモニター替わりにしてる人多いよ+2
-0
-
1126. 匿名 2018/07/05(木) 08:09:33
>>1123
まぁアパート契約や車を購入、スマホを契約料する時もそのまま情報はNHKに流れる事になっているから、クルマならナビが付いていたらテレビが映るし、スマホならiPhoneでもアプリをとればテレビが見れるから「テレビ持っていません」は通用しないしね+1
-0
-
1127. 匿名 2018/07/05(木) 08:11:00
NHK観ないって人はW杯もみてないんだよね?+3
-1
-
1128. 匿名 2018/07/05(木) 08:11:34
我が家はプロジェクターとプレステとスピーカー繋いでホームシアター作ってるよ。
100インチの大画面でゲームしたり、映画見たりできて超楽しい。
リアルタイムで民放見ないならほんとにホームシアターおススメ。
+0
-0
-
1129. 匿名 2018/07/05(木) 08:11:39
>>1057
前にNHKが映らないようにして家に契約取りに来た人に、うちNHK映らないから見れませんよ?と言ったら
映る映らないは個人で勝手に設定出来るから理由にならないと言われました
勝手に電波飛ばして金払えとか恐喝だと思うんだけど
日本の法律おかしくないか?もう戦後とは時代が違う。+4
-2
-
1130. 匿名 2018/07/05(木) 08:12:04
>>1127
民放でもやってるよ+0
-1
-
1131. 匿名 2018/07/05(木) 08:12:52
NHK契約してない人は絶対契約すんなよ
契約したら終わるから+1
-1
-
1132. 匿名 2018/07/05(木) 08:12:56
43インチで9万3000円って安くない?
一般人でも通販で買えるみたいだし、来年は消費税上がるし買っちゃおうかな
NHK解約できるんだったら、ぜんぜん元が取れちゃうわ+1
-2
-
1133. 匿名 2018/07/05(木) 08:14:02
>>1127
一言 馬鹿?スルーされてるしw+2
-2
-
1134. 匿名 2018/07/05(木) 08:14:29
NHKが映らないからって喜んでる人達って、受信料の徴収来たら家に上げてテレビを見せるの?
私はワールドカップの試合見たくてNHK見てたし、災害とかあったらやっぱりNHKを見てしまうと思うから映らなくなったら困るかも+4
-0
-
1135. 匿名 2018/07/05(木) 08:14:38
>>1129
映らないようにしたってどうやったの?+2
-0
-
1136. 匿名 2018/07/05(木) 08:15:01
結局、普通のモニターとの違いは
・Android搭載であること
・画質がBRAVIAならでは
かな?
操作感がテレビに近い、とかもあるかな?
個人的には
時計を常に端っこに表示してくれる機能があるなら買うわ+0
-1
-
1137. 匿名 2018/07/05(木) 08:15:42
ワールドカップだの災害だのしつこい人は
NHKの人ですか?+3
-3
-
1138. 匿名 2018/07/05(木) 08:15:49
>>1131
死んでも死亡者幽霊に督促状送り付けて請求だもんな。腐ってるよ+0
-1
-
1139. 匿名 2018/07/05(木) 08:16:45
あらゆる機器にチューナー内蔵させて意地でも受信料を取ろうとするNHK+0
-1
-
1140. 匿名 2018/07/05(木) 08:16:47
>>1131
契約した上で未払いだと
訴えられたら負けるんですよね+1
-1
-
1141. 匿名 2018/07/05(木) 08:17:01
>>1136
あと
・チューナーが搭載されていない
・基本モニターである
・リモコン付属(チャンネル割当できてTVの様に使える)+0
-1
-
1142. 匿名 2018/07/05(木) 08:17:06
>>1137
どうも知能的に問題がある人だわ。スルーがいちばん+2
-2
-
1143. 匿名 2018/07/05(木) 08:17:13
>>1127
ラジオで聴けるやん+0
-2
-
1144. 匿名 2018/07/05(木) 08:18:40
>>1140
そう。契約していない人は未契約のままでとおしたらいいって議員さんのYouTubeで拝見した。+1
-0
-
1145. 匿名 2018/07/05(木) 08:19:53
>>1136
>時計を常に端っこに表示してくれる機能があるなら買うわ
それ物凄く重要なんだよね!
ネットでテレビ見ると、どうしても時間にズレが生じるから、時報が正確じゃなくなるんだよね。
それでパナソニックのディーガはリアルタイムの時計が出せるんだよ。
ソニーもそうだといいなぁ+0
-1
-
1146. 匿名 2018/07/05(木) 08:19:56
>>1135
設定で映らないようにしても意味ないよ
その端末にチューナー内蔵してる時点で支払い義務生じるから。+2
-0
-
1147. 匿名 2018/07/05(木) 08:22:46
徴収員を家にあげるのは危ないよ
あげる義務もないし
そもそも信じてもらえなくても
テレビないのが本当なら強気に出ていいよ
本当にありません、お帰り下さいでOK
しつこければ警察+0
-1
-
1148. 匿名 2018/07/05(木) 08:24:21
買いたいって思ってる人は自分ちのwifi環境も考慮したほうがいいよ
うち転勤族で、前は電話線から繋げる光使ってたんだけど取り外しや契約解除が面倒で持ち運びできるソフトバンクエアーにしたんだよね
そしたらゲーム機から見てるユーチューブやTVerが止まる止まるw
ネット環境しっかりしてないとすぐ止まってストレスたまるよ+1
-0
-
1149. 匿名 2018/07/05(木) 08:25:28
>>1148
SBなんか使ってるからだよ・・・+4
-0
-
1150. 匿名 2018/07/05(木) 08:26:24
NHKを見るか見ないか。
契約するかしないかは個人の自由なのにテレビ買ったら勝手に見れるようになっててしかも見てる見てないに関わらず受信料を払えっておかしいよね。
こんなテレビが必要な時代なのかも。+0
-1
-
1151. 匿名 2018/07/05(木) 08:26:27
>>1119
私は40代パート主婦だけど、NHK見てるわ。
災害時、たまにやる良質ドラマ、時代劇、ハマれば朝ドラや大河ドラマ、100分de名著、たまーにSONGS、朝夕の子供番組、LIFE!…
テレビ見ないのはわかるわ。民放は、全く見ない日も多いもの。ピンポイントでハマれたドラマがあれば見る程度。
少数派かもだけど、NHK見る人もいるよ。
+6
-4
-
1152. 匿名 2018/07/05(木) 08:26:58
>>1148
ソフトバンクエアーってさw
スマホ回線向けの脆弱なWiFiじゃ、ゲームや動画の連続再生できないでしょ+4
-1
-
1153. 匿名 2018/07/05(木) 08:27:07
>>1132
あなたがNHKどころか民法も一切観てなくて
BD/DVDレコーダーも所有してないなら買ってもいいと思う+0
-2
-
1154. 匿名 2018/07/05(木) 08:28:31
うーん、この製品とNHKの受信料問題に直接の関係はないと思うな。
そういう使い方もあり得るというだけで。
メーカーとしても想定してなくてアプリの動作保証出来ないみたいだから、本当にそういうタイプの家庭用モニターが出るまで待った方が良いのでは?+4
-0
-
1155. 匿名 2018/07/05(木) 08:29:37
>>1152
いやソフトバンクの店員に、都会なので動画でもなんでもこれでいけます!って言われて契約してきちゃったんだよ旦那が
ソフトバンクエアーの割には昼間とかほとんど止まることないんだけど、やっぱり夜はすぐ固まるよね...
かといってすぐ引っ越すからその度に違約金だの払わなきゃいけない光に戻したくもないんだけどさ
電話回線が日本全国で違うのって本当に面倒+1
-6
-
1156. 匿名 2018/07/05(木) 08:30:39
ソフトバンク流石にトピズレ。+1
-0
-
1157. 匿名 2018/07/05(木) 08:32:24
>>1105
大河と紅白はぜったい見ます→でもNHKはクソ!受信料払いたくない!とか、もはやハードクレーマーだよね…+5
-0
-
1158. 匿名 2018/07/05(木) 08:33:15
>>1153
>BD/DVDレコーダーも所有してないなら買ってもいいと思う
まったく関係なくね?+4
-1
-
1159. 匿名 2018/07/05(木) 08:34:14
>>1158
この製品が動画再生デバイスだからじゃない?+1
-0
-
1160. 匿名 2018/07/05(木) 08:34:57
みんな本当にNHK見てないの?
世界ネコ歩きやサラメシ見ないの?
あとグレーテルのかまど見てる+6
-2
-
1161. 匿名 2018/07/05(木) 08:35:10
>>1159
動画再生デバイスとか一切関係ないよ
NHKの電波を受診する「受信機」じゃないんだから+3
-2
-
1162. 匿名 2018/07/05(木) 08:35:43
NHKは本当に見たことない。
子どものころに学校で教育番組みたくらい。
親の方針でテレビがない家だったので、大人になった今もテレビを見る習慣がない。
朝は時計代わりにつけるし、夫は見るから横目で見ると言うか聞こえてくるぐらい。
この前うちにもついに徴収員がきたから憂鬱。+1
-2
-
1163. 匿名 2018/07/05(木) 08:36:03
ネットでも受信料を取るようになったら、世界中の人がNHKを無料で見られるのに日本人だけ払わされるわけ?
ちよっとありえないんですけど
+5
-1
-
1164. 匿名 2018/07/05(木) 08:38:00
>>1151
>少数派かもだけど、NHK見る人もいるよ。
そうよ、その少数派だけが契約して見れればいいのよね
TVどころかワンセグや、ネット回線持ってる全国民からも徴収しようとしているNHKは狂ってる
これで立派な放送内容だったら支払いたいけど、偏向報道しまくりの今のNHKじゃ1円だって支払いたくないわ
今朝だってNHKは全く関係ない「イチゴ栽培の話題」に政治を織り交ぜて来てて
「米国ではツライ労働のイチゴ栽培は難民が大きな担い手となっています。トランプ政権では難民の親子を別々に収容して問題になりました」とやっていたけど
でもこの「難民の親子を別々に収容」って既に誤報だった事が確認されてて、その難民自身が「私達は離されていません」って言ってるんだよね
堂々と誤報を垂れ流す(…っていうかわざとだと思う)悪質なNHK+5
-1
-
1165. 匿名 2018/07/05(木) 08:39:02
家にPCある人はPCで出来るよね大き目のモニターつければさ
ディスプレイだけでこの値段って高くない?
動画サイトならPCで見るよ+2
-1
-
1166. 匿名 2018/07/05(木) 08:39:10
>>1054
書いてある機能はいま全メーカーのデフォです。+2
-0
-
1167. 匿名 2018/07/05(木) 08:39:30
なおNHK社員の平均年収は1000万超えです+1
-1
-
1168. 匿名 2018/07/05(木) 08:40:11
>>1158
BD/DVDレコーダーにはTVチューナーが内蔵されてるから
所有してるだけで受信料の支払い義務が生じるし思いっきり関係あるじゃん。
頭悪いの?+3
-1
-
1169. 匿名 2018/07/05(木) 08:40:54
うち子供はあんまりリアルタイムでテレビ観る事ないし、私もテレビ観ないから欲しいな。
今のテレビ6年目だけど大体どのくらいで寿命なんだろうか..+1
-1
-
1170. 匿名 2018/07/05(木) 08:41:16
支払いの義務なんて契約しなきゃ関係ない
意地でも契約すんな、契約したら負けだ+1
-1
-
1171. 匿名 2018/07/05(木) 08:42:20
>>1160
紅白も朝ドラも大河もスポーツも本当に見てないよ
見てない人一定数いると思う+2
-1
-
1172. 匿名 2018/07/05(木) 08:43:00
>>1161
元レス主ではないから想像だけど、DVDプレーヤーとこの製品が機能的にかぶる(だから、それらを持っている場合はこれを買う必要がない)と主張してるんだと思うよ。
ソフトが物理メディアかストリーミングコンテンツかという決定的な違いがあると私は思うけど、人によっては大した差じゃないんだろう。+0
-0
-
1173. 匿名 2018/07/05(木) 08:43:16
テレビ破壊して家電引取りの証明書があれば解約できるんだっけ?+1
-1
-
1174. 匿名 2018/07/05(木) 08:43:31
>>1168
横だけどこの基本すら知らない人多いんだよね…。
まぁこんなテレビでこんな記事書いた記者が1番無知で恥ずかしい。
まずNHKがどうのでもテレビの話でも何でもない。
既にPC売場には普通にあるモニターにBRAVIAって名前と4K付けただけ。
こんなニュースで買う!とか浮かれるのマジで恥ずかしいと思って欲しい。+5
-1
-
1175. 匿名 2018/07/05(木) 08:43:38
>>1165
リモコンにチャンネル割当できて、TVのように使えるってのが大きいんだよ
業務用としての販売なんだから、ターゲットはホテルや旅館業だよ
現状は空き室になってる部屋の全てに対して、ホテル側がNHKの受信料を支払ってる状態だから。
※例・アパホテルは全国最大415ホテル 67115室
現在はTVのある部屋全てに対して、個別にNHKの受信料を支払っている+5
-0
-
1176. 匿名 2018/07/05(木) 08:44:09
>>1169
いまのテレビ15年出てまだ何も壊れず
リモコンの文字ははげてきたけど
テレビって長持ちだよね+1
-0
-
1177. 匿名 2018/07/05(木) 08:44:29
>>418
でもさー、PS4ユーザーからすればSONY製品のがゲーム時にラグが少なくていいんだよね
他社のモニターでは格ゲー厳しい+2
-0
-
1178. 匿名 2018/07/05(木) 08:44:43
>>1168
>BD/DVDレコーダーにはTVチューナーが内蔵されてるから
内臓されていませんwww
外部入力とかTV端子って知ってる?+1
-4
-
1179. 匿名 2018/07/05(木) 08:45:44
>>1158
チューナー内蔵してたら受信料取られるからでしょ。+1
-2
-
1180. 匿名 2018/07/05(木) 08:46:01
見る人だけが支払うように出来たらいいのにって思う
やろうと思えばできそうだけどなんでやらないんだろ
ほんとに見てない必要ない人もいるのに
見てないのにお金払わされてるとかほんとおかしい+1
-1
-
1181. 匿名 2018/07/05(木) 08:46:05
会社の会議室はモニターだけのために置いてるのに(テレビつけたことない)NHKから受信料とられててもったいないなと思ってたけどこれに変えればいい!+0
-0
-
1182. 匿名 2018/07/05(木) 08:46:23
>>1174
ひえー・・・あんためちゃくちゃ恥ずかしいよ
マジで死ぬほど恥ずかしいよ・・
BD/DVDレコーダーにはTVチューナーが内蔵されてるなら
単独で外部入力ナシで、モニターにつないだだけでTVが見れる事になっちゃうじゃん!+2
-4
-
1183. 匿名 2018/07/05(木) 08:46:23
受信料回避したくてTVからモニターに変えてもレコーダー持ってたら意味ないですよ。
レコーダーにもチューナーが付いてますからね。
チューナー内蔵機器を1台でも所有してたら受信料を払わなければいけません。+2
-2
-
1184. 匿名 2018/07/05(木) 08:46:32
>>1172
横から失礼!
違う違う。
DVDでもBDでもプレイヤーなら関係ない。
レコーダーには必ずBキャスが入るから、それ自体が視聴可能のアンテナと見なされる→どんなモニター使ったような関係なく徴収対象ですよって話。+3
-1
-
1185. 匿名 2018/07/05(木) 08:47:08
>>1178
BLレコーダーってチューナー内蔵されてるよね?
古いのだと違うの?B-CASカードささってたらチューナー内蔵だよ。+3
-1
-
1186. 匿名 2018/07/05(木) 08:47:19
「BD/DVDレコーダーにTVチューナーが内蔵されてる」って書いてる人、大丈夫??+1
-3
-
1187. 匿名 2018/07/05(木) 08:47:44
>>1160
テレビの主電源も落としてる。
なくても全然困らない。+1
-1
-
1188. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:06
>>1174
分かった上で買うって言ってる人もいると思うよ+0
-1
-
1189. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:20
>>1182
横だけど、もう黙ってた方が良いよ…。+3
-1
-
1190. 匿名 2018/07/05(木) 08:48:59
歴史番組は面白いの多い、と思う。
ヒストリアとか知恵泉とか、
アシガールの続編も楽しみ。
72時間もディープなとこ扱ってるから結構見てしまう。
受信料払ってる以上はnhk見るよう意識しだしたらわりと面白い番組が多い(^^;+2
-0
-
1191. 匿名 2018/07/05(木) 08:49:13
めっちゃ売れたら、他のメーカーも売るだろうね。
しかもソニーよりも安く。
とてもいいことだと思う。
是非売れてほしい。
+0
-1
-
1192. 匿名 2018/07/05(木) 08:50:06
>>1185
バカじゃないの?
TVを通じて外部チューナーから録画するからB-CASカードが必要なんだよ
TVチューナー内蔵だからじゃないよwww+1
-3
-
1193. 匿名 2018/07/05(木) 08:52:41
レコーダーにチューナー内蔵してないと録画出来ないよ。
+2
-1
-
1194. 匿名 2018/07/05(木) 08:53:00
>>1184
モニターやBD/DVDレコーダー等「通過させて見る端末」は「それ自体が受信機」ではない。+2
-0
-
1195. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:05
WOWOWとか録画するならレコーダーの方で登録したりするよね。
でももうこれ説明しても理解してもらえないんだろうな。+0
-3
-
1196. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:24
でも日本人は異様に初期無料にこだわるからなあ
定額ネット配信サービスが海外ほど根付けばいいのに
ネトフリいいドラマ沢山あるけど見てる人ほとんどおらんでしょ
せいぜい民放が映るHuluぐらいだもんね
民放が垂れ流した無料品質のものを有難がる風潮がなくなればいいのに
+1
-0
-
1197. 匿名 2018/07/05(木) 08:54:37
>>1193
HDMIケーブルって知ってる?
外部入力で映像を取り込んで録画するんだよ
チューナー=受信機ですよ
BD/DVDレコーダーには受信機は内臓されていません+2
-2
-
1198. 匿名 2018/07/05(木) 08:55:46
1人で頑張ってる人いるねw+2
-3
-
1199. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:49
まとめると、でっかいタブレットって感じ?+2
-0
-
1200. 匿名 2018/07/05(木) 08:56:57
>>1195
>WOWOWとか録画するならレコーダーの方で登録したりするよね。
それは元々「専用アプリ」が付いているからですよ
「受信機(チューナー)が付いているから」ではありません
今回の場合だってソニーの製品は
「Androidが搭載」されて「受信機(チューナー)は付いていない」のよ+2
-0
-
1201. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:27
NHK見てる人はこの様なテレビが発売されても買わなければいい話だよね。
書いてあることは、法人向けであり、一般も買えますってことしか書いてないし。
まあ、近々分かるでしょう。
利用方法など。
+2
-0
-
1202. 匿名 2018/07/05(木) 08:57:32
つまりパソコンのモニターと同じだけど4k画質ってだけなんだよね?
画質捨ててパソコンも出来る安いモニター買ったほうがよくない?+2
-0
-
1203. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:04
>>1199
タッチパネルじゃなくて、スピーカーがついてるでっかいタブレットだよ。
でもどうやらタブレット並みにアプリが動作するかは保証出来ないみたいだけど。+1
-0
-
1204. 匿名 2018/07/05(木) 08:58:59
>>1202
私ならそうするけど、この製品はアンドロイド内臓だからPCにつないだりはしなくて良いのでは?+0
-0
-
1205. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:08
>>1202
普通のモニターには、チャンネル割当てできてTVみたいに使えるリモコンは付いてないから+2
-0
-
1206. 匿名 2018/07/05(木) 08:59:23
>>1161
レコーダーに普通にジデジを受信するカード入ってるがな+1
-0
-
1207. 匿名 2018/07/05(木) 09:00:15
でっかいタブレット納得
NHK見たい人はNHKオンデマンド契約すればええかな+1
-0
-
1208. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:01
簡単な話、B-CASカード挿入口のある機器を所有してれば必ず受信料払う必要があるということ。
地デジチューナー内蔵機器=B-CASカード付属だから。+1
-0
-
1209. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:32
>>1168
>BD/DVDレコーダーにはTVチューナーが内蔵されてるから
>所有してるだけで受信料の支払い義務が生じるし思いっきり関係あるじゃん。
>頭悪いの?
あなたの言い分だと、BD/DVDレコーダーは受信機(チューナー)が内臓されてるから
単独でどこにも繫がずにTVを録画できるって事よね?
やってごらん。出来ないから。+2
-3
-
1210. 匿名 2018/07/05(木) 09:02:47
チューナー理解してないおばさん大丈夫かな?
これに買い替えた上に受信料取られちゃいそう。+1
-3
-
1211. 匿名 2018/07/05(木) 09:03:40
>>1208
そんな判例出てないよ
出てたらもう、とんでもない大騒ぎになるよ+1
-1
-
1212. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:12
>>1210
チューナー = 受信機だよ+3
-0
-
1213. 匿名 2018/07/05(木) 09:04:27
レコーダーにPCモニターでもTV観られるよ。
私はやったことないけど。+2
-0
-
1214. 匿名 2018/07/05(木) 09:05:16
もうチューナーおばさんはほっとこう。
1人でプラマイつけて頑張ってるけど。+0
-3
-
1215. 匿名 2018/07/05(木) 09:05:21
NHKが映らないのはいいけど、そのうち4Kは録画できなくなるようになるんじゃなかったっけ!?+1
-1
-
1216. 匿名 2018/07/05(木) 09:05:35
>>1213
PCモニターで見る場合は、専用アプリをダウンロードしないといけないのよ+2
-0
-
1217. 匿名 2018/07/05(木) 09:07:16
恥ずかしい。もう黙ってたら良いのに。+1
-1
-
1218. 匿名 2018/07/05(木) 09:07:34
私はNHKは観ない
ドラマもバラエティーも面白くないし、ちゃっかり嘘つくからストレスたまる
NHKで面白い番組あるだろうけど、このご時世類似番組はいくらでもあるし、観なきゃ困るような番組はない
私はネットしか観ないからこれで問題ない
「これはテレビじゃないよ!みんなわかってる?」ってしつこく書いてるヤツいるけど、わかった上で欲しいんだよ
「リアルタイムで観たい」とかグダグダ言ってる人は買わなきゃ良い。私は仕事から帰る時間が遅いからリアルタイムで観ることがほとんどないし+5
-2
-
1219. 匿名 2018/07/05(木) 09:08:08
BD/DVDレコーダー(プレーヤーではない)にはB-CASカードが必ず付属する。
この時点で理解できない人は恥ずかしいからコメしない方がいいよ。+2
-3
-
1220. 匿名 2018/07/05(木) 09:09:27
ジデジ用アンテナと
ビーカスカード入ってるレコーダーあれば
バッチリTV映るがな+1
-0
-
1221. 匿名 2018/07/05(木) 09:09:32
>>1211
判例になるほどの事じゃないんだよ。
アンテナとチューナーあったら無理。+0
-1
-
1222. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:07
チューナーおばさんに続いてジデジおばさんで爆笑してる。+0
-5
-
1223. 匿名 2018/07/05(木) 09:11:54
一番左に「ケーブル入力端子」と書いてあるよね?
これが外部からの入力で「地上デジタル」です
それをTVで受信するの
BDレコーダーやDVDレコーダーは「ただの通過端末」で
それ自体が「チューナー(受信機)」ではありません
+2
-1
-
1224. 匿名 2018/07/05(木) 09:12:18
B-CASカードとは何ですか? | B-CAS(ビーキャス)www.b-cas.co.jpB-CASカードとは何ですか? | B-CAS(ビーキャス)サイトマップ小中大TOPお客さまサポートFAQB-CASカード概要B-CASカードとは何ですか?FAQB-CASカードとは何ですか?B-CASカードは、デジタル放送受信機に同梱されているICカードです(台紙に貼り付けた状態で同梱さ...
+0
-0
-
1225. 匿名 2018/07/05(木) 09:12:48
>>1220
そりゃ映るでしょ、ケーブルつないで映像を通過させてるんだから+1
-0
-
1226. 匿名 2018/07/05(木) 09:13:16
あほやの
UHFやらVHFやらの
昔のアナログ波で電波飛ばしてた
昭和のTVの映る仕組みから
勉強し直せえや+2
-2
-
1227. 匿名 2018/07/05(木) 09:14:11
>>1224
B-CASカードを差し込む端末=チューナーなんて
どこにも書いてないわね+0
-2
-
1228. 匿名 2018/07/05(木) 09:14:56
これを買って
上手に活用している様子を見せてくれる人が
そのうち出て来るでしょう
それを参考にして
良さそうだと思ったら乗り換えも検討しようと思います
そしてNHKとは縁切りだ♪+3
-1
-
1229. 匿名 2018/07/05(木) 09:15:19
せっかく皆丁寧に教えてあげてるのに…。+0
-1
-
1230. 匿名 2018/07/05(木) 09:15:30
>>1225
ビーカスのカードないと
映らへんで。
カード入ってるレコーダーやら
カード内臓のTV持ってたら
アウトや。+1
-0
-
1231. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:06
>>1219
>BD/DVDレコーダー(プレーヤーではない)にはB-CASカードが必ず付属する。
>この時点で理解できない人は恥ずかしいからコメしない方がいいよ。
じゃあB-CASカードを持っている人は、全員NHKの受信料を支払うって事?+1
-0
-
1232. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:19
>>1227
>B-CASカードは、デジタル放送受信機に同梱されているICカードです+1
-1
-
1233. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:57
ビーカスww
もうやめてww+1
-1
-
1234. 匿名 2018/07/05(木) 09:16:58
スクランブルかけるかけない電波を
受け取ってるのも
ビーカスのカードやで。+1
-0
-
1235. 匿名 2018/07/05(木) 09:17:01
こんなにNHK見てない人多いんだね
独身の頃はあまりテレビ見なかったけど、今はEテレなしじゃ生きていけないよ…
ユキちゃん、ワンワン、うーたんには足向けて寝られない
あとサボ子が大好き
+2
-1
-
1236. 匿名 2018/07/05(木) 09:17:52
これにしたところでスマホ持ってれば徴収されるんでしょ?+2
-2
-
1237. 匿名 2018/07/05(木) 09:17:52
>>1230
>カード入ってるレコーダーやら
>カード内臓のTV持ってたら
受信機が内臓されてなきゃOK
BDレコーダーにB-CASカードが付いてる理由は
「チューナーだから」ではなく地上デジタルを「録画するから」+1
-1
-
1238. 匿名 2018/07/05(木) 09:18:02
>>1231
そうだよ。
アルバイトマンはそういう認識だし
機械のことがわかる人なら
当たり前のこと。+2
-1
-
1239. 匿名 2018/07/05(木) 09:19:35
レコーダーにモニターつなげばリアルタイムで視聴出来るんだから受信料の対象にはなるでしょ。+1
-0
-
1240. 匿名 2018/07/05(木) 09:19:53
受信料最早苦にならないくらいの所得になったガル民も多そう+0
-0
-
1241. 匿名 2018/07/05(木) 09:20:07
>>1237
だから、録画するために
ジデジを受け取って
録画できる信号に変換できるために
ビーカスのカードいるんじゃん。
もうお前は昔のTVの映り方の仕組みから
勉強した方がええで+1
-3
-
1242. 匿名 2018/07/05(木) 09:20:39
>>1239
レコーダー単体で持ってて、どうやって受信料の対象になるの?+1
-2
-
1243. 匿名 2018/07/05(木) 09:21:07
リアルタイムで普段テレビ観ないから、YouTubeとかあるならうれしい!!!+1
-1
-
1244. 匿名 2018/07/05(木) 09:21:12
>>1236
ワンセグ機能無いスマホなら
払う必要ない+3
-1
-
1245. 匿名 2018/07/05(木) 09:21:44
>>1241
チューナー内蔵でない「通過させるだけの端末」は受信料徴収の対象にはならないんだよ
今回のソニーの「モニター」もしかり+4
-0
-
1246. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:18
>BDレコーダーやDVDレコーダーは「ただの通過端末」で
>それ自体が「チューナー(受信機)」ではありません
馬鹿が一人。
地デジチューナーが付いてる(B-CASが付属してる)時点で
レコーダーは立派な受信機です。+2
-2
-
1247. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:20
>>1243
ChromeCast買えば
今のテレビでも見れるんじゃないか?
家に光が来てないとあかんで。+1
-2
-
1248. 匿名 2018/07/05(木) 09:22:51
>>1242
受信出来て視聴出来るからでしょ。
もうここで聞かないで自分で調べなよ。+2
-1
-
1249. 匿名 2018/07/05(木) 09:23:31
>>1242
ビーカスのカード入ってる時点で
ジデジ受け取れる機械ってことだから。+2
-2
-
1250. 匿名 2018/07/05(木) 09:24:25
日本製スマホはご丁寧にワンセグ標準装備。
ついでにXperiaもワンセグ外して欲しい。+1
-1
-
1251. 匿名 2018/07/05(木) 09:25:16
>>1246
BDレコーダーがTV受信機という事は、どこにもつながずに単体で録画できるはずだけどやってみて
BDレコーダーやDVDレコーダーは受信機なんでしょ?+2
-1
-
1252. 匿名 2018/07/05(木) 09:26:38
>>1248
散々調べてどこにも書いてないから聞いてるんだけどwww
DVDレコーダーをTVナシの単体で持ってたら、NHKの受信料を取られるってソースを出してよ+2
-1
-
1253. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:00
デジタル信号用のTV受像機とアンテナに
繋いでやらないと視聴できないが
ビーカスのカード入ってる時点で
NHKの契約対象になる
+3
-0
-
1254. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:27
チューナーが内蔵されてる理由が視聴するため、録画するため、どっちであっても
電波が受信可能な機器である以上受信料を支払う必要があります。+2
-0
-
1255. 匿名 2018/07/05(木) 09:30:32
>>1251
地デジチューナー内蔵なら、単体で録画できるよ。+1
-0
-
1256. 匿名 2018/07/05(木) 09:33:59
アプリをインストしないと見れない番組やら
ビデオオンデマンドサービス専用の
TVなんやろ、今回のソニーのやつは。
+1
-1
-
1257. 匿名 2018/07/05(木) 09:34:54
TVじゃなくてモニターだよ。+2
-1
-
1258. 匿名 2018/07/05(木) 09:35:04
はっきりさせたい人はNHKに問い合わせてみればいいじゃん。
TV持ってなくてもレコーダー所有してたら受信料払わなきゃいけないんですか?って。
まぁレコーダーだけ所有してる人なんて常識的に考えていないと思うけどね。+2
-2
-
1259. 匿名 2018/07/05(木) 09:36:05
バカがいて埒があかないので、実際にNHKに電話してみたよ!
そしたら「BDレコーダーだけでは受信料の徴収の対象になりません」という返答でした
「TVなどの受信機を買って、設置してから契約をして下さい」という事です
0570-077-077
NHK受信料についてのお問い合わせ
「BDレコーダーだけでは受信料の徴収の対象になりません」
NHK本人からの回答でした+7
-1
-
1260. 匿名 2018/07/05(木) 09:36:41
しかもストレスフリーで見るためには
光ケーブル導入必要。
屋根の上のアンテナは必要なくなるかな。
BS放送は、どこを見たいかによって
バラボラアンテナが必要だったり
いらなかったりする+1
-0
-
1261. 匿名 2018/07/05(木) 09:37:09
>>1258
テレビなしでモニターで見てる人はいるみたいよ。どうせレコーダーにチューナー入ってるしって事で。
理論上は受信対象だけど、NHKがどこまで厳密にやってるかは謎だね。+1
-1
-
1262. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:34
こういう案が通る会社は素晴らしいね!
ソニーはきっといい意味で自由で発送の豊かな会社なんだろうね!
SONYすごい!+1
-2
-
1263. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:41
え!じゃあレコーダーだけ買ってモニター使って観れば受信料取られないって事?!
めっちゃ良い事聞いたわ。+1
-2
-
1264. 匿名 2018/07/05(木) 09:38:50
>>1261
それもNHKに聞いてみましたよ
BDレコーダーはチューナーではないので、チューナーとなるTVを設置してからの契約となる
と言っていました
是非確認してみてください
0570-077-077
NHK受信料についてのお問い合わせ+3
-1
-
1265. 匿名 2018/07/05(木) 09:39:07
>>1259
そんなの当たり前やんけ
でも地上デジタル見たり録画したり
したいんだっら
テレビ受像機は不可欠やがな。
+3
-2
-
1266. 匿名 2018/07/05(木) 09:39:37
>>1263
何をいまさらw
だからそれが今回のソニーの「4Kブラビア」の考え方なんじゃない 笑+2
-2
-
1267. 匿名 2018/07/05(木) 09:40:13
>>1263
ビーカスのカードはいってるから
だめ。+1
-4
-
1268. 匿名 2018/07/05(木) 09:40:58
>>1267
NHKに直接確認したのにまだ言ってるとかw
本物のバカだな+4
-1
-
1269. 匿名 2018/07/05(木) 09:41:52
レコーダーとモニター使って視聴すれば受信料取られないって事になっちゃうけど、本当かよ。+0
-2
-
1270. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:03
NHKないと災害時とか困るけどなぁ。
皆そんなにNHK嫌いなんだね…+1
-2
-
1271. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:16
>>1268
カード入ってると
デジタル波受信可能と言うことになるからね+3
-1
-
1272. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:50
>>1264
どれだけ嘘なの?同じこと聞いたけどそれはなかった。+0
-3
-
1273. 匿名 2018/07/05(木) 09:42:56
>>1218
ほんと、これに尽きる。
SONYも、もしこれで叩かれたりしたらいい迷惑だよ。
違ってたーからのガッカリなんてなったらさ。
みんなの期待が高まるということで、NHKには反省してもらいたいこと、たくさんあるよ。
よく歴史番組見るけど、えっ?と思うような内容で終わってる番組多いもの。
このようにならざるを得なかったっていうのが伝わってこないんだよね。
あと、徴収がヤクザみたいな方法で怖くなったし、それが税収入になるでもなく、NHKの方々のお給料に消えてるだけと思うと腑に落ちない。
もう、特権みたいなのいらない。
+5
-1
-
1274. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:01
>>1265
遡って読んでみなよ
そもそも、
>>1153. 匿名 2018/07/05(木) 08:27:07
>あなたがNHKどころか民法も一切観てなくて
>BD/DVDレコーダーも所有してないなら買ってもいいと思う
という意見に対して「BD/DVDレコーダーはチューナーではないんだから単体で受信料の対象になるわけない」って話の展開なんだから+1
-0
-
1275. 匿名 2018/07/05(木) 09:43:18
その問い合わせ内容が本当なら地デジ内蔵レコーダーとモニターで地上波観ても受信料取られないって事になるよ?
本当なの?+1
-1
-
1276. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:08
NHKのパートおばさんが
そこまでちゃんと説明できないから
使う側の目的度外視で
適当に答えてるだけだって。
小学生みたいにゴネるんじゃないよ
頭悪いな+1
-2
-
1277. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:15
>>1272
ウソつくなよ
NHKの電話窓口で「BDレコーダーだけでは受信料の徴収の対象になりません」という返答でした
「TVなどの受信機を買って、設置してから契約をして下さい」という事です
0570-077-077
NHK受信料についてのお問い合わせ
「BDレコーダーだけでは受信料の徴収の対象になりません」
NHK本人からの回答でした+2
-2
-
1278. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:42
>>1275
自分で問い合わせしてみたらいいと思うよ+3
-1
-
1279. 匿名 2018/07/05(木) 09:44:45
BLレコーダーにチューナーは入ってませんってNHKの人が言うかね…?+0
-2
-
1280. 匿名 2018/07/05(木) 09:45:32
レコーダーの中にチューナーもカードも
両方入ってる機種の方が多いだろ+3
-1
-
1281. 匿名 2018/07/05(木) 09:45:32
地デジ電波を受信できる機器を所有してる時点でOUTだよ。
レコーダーも単体では放送観れないけど電波を受信して録画できるから普通にOUT。+2
-1
-
1282. 匿名 2018/07/05(木) 09:45:39
電話口の人がよく分かってないんじゃないの。+2
-1
-
1283. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:38
>>1275
だめ。
NHK見なくても民法が映る時点で
視聴契約必要+2
-0
-
1284. 匿名 2018/07/05(木) 09:46:54
>>1271
どやってますが、それ間違った知識されてますよ。それだけでは通りません。NHKそこまでバカではありませんから。いい加減なこと言うの辞めてくれない。ますます嘘のNHKと評判が落ちるわ+1
-2
-
1285. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:23
>>1279
こっちから聞いたのよ
「BDレコーダーはチューナーになりますか?」
「BDレコーダーを持っていたら受信料の契約をすべきですか?」って。
答えは否。
BDレコーダーはチューナー扱いにならないので
チューナーとなるTVを買って設置してから契約して下さい
とのお返事でした+3
-1
-
1286. 匿名 2018/07/05(木) 09:47:34
じゃあ皆、レコーダーだけ買ってモニターで地上波観れば良いじゃん。+0
-2
-
1287. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:17
>>1277
ビーカスのカード入ってたら
(レコーダーでもテレビ受像機本体でも)
視聴料払うんだよ。+2
-1
-
1288. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:53
すげなーソニー!!!!!
きよきよしいぞ!!!!!+2
-2
-
1289. 匿名 2018/07/05(木) 09:48:59
>>1280
多いというか大手メーカーのDVD/BDレコーダーは全て
地デジチューナー内蔵(B-CASカード付属)してるし。+2
-0
-
1290. 匿名 2018/07/05(木) 09:49:47
>>1284
アンテナと同軸線がいるに決まってんじゃん。
バーカ+1
-2
-
1291. 匿名 2018/07/05(木) 09:49:58
SONYもバカじゃない。
NHKが映らないと大々的に宣伝するからには
商品開発の過程で、専属弁護士陣や法務部、関係各所に確認した上で
現行法の適用に縛られない商品を作ってるでしょ+4
-1
-
1292. 匿名 2018/07/05(木) 09:51:23
>>1279
家電量販店の店員でもないのに
コールセンターのババアには
そこまで分からないんだろう+2
-2
-
1293. 匿名 2018/07/05(木) 09:51:28
>>1282
センターも当てにならない。委託アルバイトだからNHKの職員じゃないんだって。議員さんのYouTubeで一般人でかけて、問い詰めたら議員だとわかった途端態度変えて嘘認めたもの。+0
-2
-
1294. 匿名 2018/07/05(木) 09:52:12
>>1287
とにかくNHKに電話して確認してみたら?
TVなどの受信機を設置してから契約してくださいと言われるから。
BDレコーダー単体では×ですって。+2
-0
-
1295. 匿名 2018/07/05(木) 09:52:15
レコーダーにはチューナーは入ってません、は絶対ない。
+2
-1
-
1296. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:05
>>1267
ビーキャスな+3
-1
-
1297. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:11
>>1291
だから、地上デジタル信号を
画像音声信号に変換する機能が
もともと入ってないの。
今回のソニーのやつは。+2
-1
-
1298. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:26
>>1293
NHK自身の回答までウソだというなんて
もう何がなんでも、自説を通したくてどうしようもないってのは分かったわ+4
-0
-
1299. 匿名 2018/07/05(木) 09:53:35
>>1277
それが本当ならモニター+レコーダーの組み合わせならセーフという事になりますね。+1
-2
-
1300. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:05
>>1297
だから、あなたの言う通りの事を私も言ってるわけですが・・・+2
-0
-
1301. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:39
>>1299
レコーダーは受信機じゃないからね+2
-0
-
1302. 匿名 2018/07/05(木) 09:54:53
レコーダーにチューナーはありませんって返答でもうお察しではないか。+2
-1
-
1303. 匿名 2018/07/05(木) 09:55:23
>>1277
それでも契約しないでいる人もいるからね。+0
-0
-
1304. 匿名 2018/07/05(木) 09:55:37
>>1294
そんなん当たり前やん。
アンテナと同軸線とテレビ受像機で
ようやく見れるんだから。
でも家の中にそれだけ揃えれば
料金払うのは当然だ。
いくらNHK見なくて民放しか見ないとしても。+1
-2
-
1305. 匿名 2018/07/05(木) 09:56:16
レコーダーにチューナーは入ってるけど
それを写すモニターがなくて
レコーダー単体なら
NHK払わなくていいってことでしょ?
まぁだいたいテレビなりモニターなりあるけどね+1
-1
-
1306. 匿名 2018/07/05(木) 09:56:28
災害の時はNHKって言う人いるけど別になくても全く問題ないんだけど。
今いろんな情報網あるのになんでわざわざNHK。+5
-0
-
1307. 匿名 2018/07/05(木) 09:56:36
>>1302
「レコーダーにチューナーはありません」って言葉をページ内検索したら
あなた1人しか言ってなかったわ+3
-0
-
1308. 匿名 2018/07/05(木) 09:56:43
>>1296
これにマイナスw
もうカオスだよ。+1
-1
-
1309. 匿名 2018/07/05(木) 09:57:40
>>1288
早速使うんじゃない(笑)+0
-1
-
1310. 匿名 2018/07/05(木) 09:57:43
>>1299
そうそう。それを言ってるのに嘘つけとか意味がわからない。読解力がないのかしら+1
-1
-
1311. 匿名 2018/07/05(木) 09:57:53
スカイツリーから降ってきてる電波を
なんだと思ってるんだろう?
あれをアンテナで受信して画像として映し出す
受像機があってTVがようやく見れるんやで。+3
-0
-
1312. 匿名 2018/07/05(木) 09:58:03
じゃあレコーダーしかないよ!って言えば受信料逃げられるのかな。
実はモニター使ってたとしても。
+3
-1
-
1313. 匿名 2018/07/05(木) 09:58:05
>>1308
わざとビーカスってふざけて言ってるからじゃないの?+2
-1
-
1314. 匿名 2018/07/05(木) 09:59:21
>>1310
ね。これがまかり通るなら結構な事件だと思うんだけどw
+0
-2
-
1315. 匿名 2018/07/05(木) 09:59:25
なんで地デジチューナー内蔵してるレコーダーが
受信料徴収の対象にならないんだよ
嘘も大概にしろよ+2
-2
-
1316. 匿名 2018/07/05(木) 10:00:14
問い合わせた人元々おかしいじゃん。
もう相手にしなくて良いよ。+2
-2
-
1317. 匿名 2018/07/05(木) 10:01:21
>>1239
視聴を目的としてないよ
録画を目的としてるので却下+2
-2
-
1318. 匿名 2018/07/05(木) 10:01:34
レコーダーってことは
地上デジタル放送の番組を録画再生したいわけだろ?
ということは、地上デジタル信号をキャッチ
できるんだから
当然視聴料払えと言ってくるし
払わなければいけない+2
-3
-
1319. 匿名 2018/07/05(木) 10:01:44
>>1298
地域によって回答はバラバラなのは本当です。いくらNHKでもその人の知識不足で振り回されているのはたしか。+3
-1
-
1320. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:11 ID:MgYuXhGPuu
みんな今回のサッカーとか高校野球とかも見ないのかな?
+0
-1
-
1321. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:12
衛生料金も払ってんのに
フリーダイヤルに電話しろって画面左下に表示される。
そのせいで画面見えないけど電話すんのも面倒でかけてない
もううんざりするから
私はこのテレビ買います。+0
-0
-
1322. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:12
>>1316
自説をムリヤリ押し通す連投ご苦労さま
自分で問い合わせてみればいいのでは?+3
-1
-
1323. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:15
>>1315
それを言ってるのに嘘つけとかなんなの?+2
-0
-
1324. 匿名 2018/07/05(木) 10:03:27
NHKコールセンターに問い合わせたやつ
無知だし
なんとかしてただでお楽しみを受け取ろうとする
コジキババアかよ+1
-4
-
1325. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:30
録画はタダとかそんなミラクルないよw+1
-0
-
1326. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:34
>>1318
>地上デジタル信号をキャッチ
>できるんだから
HDMIで信号送ってるんだから映るのあたり前じゃないw
「受信機」ではなくただの通過端末だよ+1
-2
-
1327. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:41
>>1322
横から悪いけど、センターでも実質人によって知識不足で違った回答する人もいるからね。+2
-0
-
1328. 匿名 2018/07/05(木) 10:04:58
NHKのサポートセンターも未熟なバイトが結構いるから100%信用は出来ないよ
担当者によって回答が変わるからw+1
-0
-
1329. 匿名 2018/07/05(木) 10:05:14
やきうもサッカーも紅白も見ねーよ。
災害情報はラジオで聞くから。+2
-1
-
1330. 匿名 2018/07/05(木) 10:06:34
ワンセグは設置ではなく所持ですので支払い義務はもともとありません+2
-0
-
1331. 匿名 2018/07/05(木) 10:06:45
一人熱く問い合わせたから絶対だのいるけどスルーでいいじゃん+2
-2
-
1332. 匿名 2018/07/05(木) 10:07:33
>>1326
スカイツリーから降ってくる電波を
アンテナで受信して
そのデジタル信号が同軸線を走ってテレビに
接続されてるんだけど。
お前、テレビ番組はテレビの中から
勝手に湧いて出てくると思ってんの?+2
-1
-
1333. 匿名 2018/07/05(木) 10:07:38
それでOKなら皆レコーダーとモニターでNHK視聴すると思うよ。+0
-2
-
1334. 匿名 2018/07/05(木) 10:07:39
レコーダーは受信機扱いになるのかならないのか
そこが大きなポイントだよね+2
-0
-
1335. 匿名 2018/07/05(木) 10:09:06
こんなクッソ回りくどいことしなくても、NHKがスクリプトかけて契約者以外NHK映らないようにしてくれればいいだけの話なんだけどね・・・視聴者側でこうやって対策しなきゃいけないことに憤りを感じる。
そしてネット環境あれば受信料払うなんて案が本当に通ってしまえば、もう対策不可という。
受信料払いたくないから~ってTV放り捨てちゃった知人何人かいるけど、この時代ネット環境放り捨てられる人はまずいないよね。ほんときったない+2
-2
-
1336. 匿名 2018/07/05(木) 10:09:09
SONYが企業向けのモニター作っただけで何でこんなに話が壮大になってるのw+1
-0
-
1337. 匿名 2018/07/05(木) 10:09:12
日本の弱いスポーツ興味無し
見たこともない。
井の中の蛙で盛り上がってるそうだけど興味ないなあ
紅白なんて子供の時に見たきり。
Eテレはたまに面白いから好きだけど
大金払ってまで見たくないなあ
+0
-1
-
1338. 匿名 2018/07/05(木) 10:09:17
NHKには金銭請求権はありません
+1
-0
-
1339. 匿名 2018/07/05(木) 10:09:23
NHKは最近になって企業側にも受信料を払うように手紙を送っている
けど、受信料を払っている企業はあんまりいないと思うから今後は
普及するかもね
それはさておき
私はNHK、絶対に見るから、受信料払う+1
-1
-
1340. 匿名 2018/07/05(木) 10:09:58
>>1335
スクリプトww+2
-0
-
1341. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:18
>>1333
だからそーいう人も大勢いるでしょ
モニターやPCで見てる人のほとんどが、そのやり方なのでは?
でも今回のソニーのは、リモコン付属でチャンネル割当てできて
ほぼテレビのような使い方が出来るのが重要なポイントなのよ+1
-0
-
1342. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:33
>>1339
うちはテレビ無いから絶対払わない+4
-1
-
1343. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:47
わたしまじで一度も受信料はらったことないんだけど、、、。
たしかに全然見ないんだけど、お金徴収とかされたことないよ????
知り合いか、宅急便以外のピンポンには一切出ないんだけど、みんなそんなに訪問されたらドア開けてんの?+1
-0
-
1344. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:53
>>1328
センターもNHK職員ではないんだね。元職員さんに聞いた話で知った+2
-1
-
1345. 匿名 2018/07/05(木) 10:10:58
レコーダーは地上デジタル放送を
録画したい為のものだから
どうしても他の機器とセットでないと
意味のない機械だろ
意味を発動させるなら
当然視聴料は発生する+1
-3
-
1346. 匿名 2018/07/05(木) 10:11:16
大きなタブレット端末みたいな感じか・・
モニターだからスイッチつけると楽しいかも。
ソニーだからプレイステーションしかつけられませんだったらやだな。
今どきのソニーそんなことしないか+1
-0
-
1347. 匿名 2018/07/05(木) 10:11:25
やきうっていう奴キモいわ
+4
-1
-
1348. 匿名 2018/07/05(木) 10:12:09
>>1335
スクリプトじゃなくて
ブロックとかプロテクトとかスクランブルだね
細かくてごめんよー+1
-1
-
1349. 匿名 2018/07/05(木) 10:12:21
>>1321
このテレビ買いますじゃなくて
このモニター買います、ね+2
-0
-
1350. 匿名 2018/07/05(木) 10:12:58
>>1335
放送法では
電波を受け取ってれば
NHK見なくて民放しか見なくても
視聴料は取れることになってんの
だからアルバイトマンが
法律がー法律がーって言って
お金取りに来るんだよ+2
-0
-
1351. 匿名 2018/07/05(木) 10:12:59
このソニーの製品を買ったとしてレコーダーをもし繋ぐ事が出来るならTV観れちゃうよね?
+1
-1
-
1352. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:08
>>1345
じゃあ、今受信料払ってる人から
NHK見てる人は別に「番組視聴料」を請求したらいいのよ
それで見込んでる予算達成じゃないの?+1
-2
-
1353. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:16
BDレコーダー持ってるだけで
受信料払いたくて仕方ない人がいるみたいだから
そーいう人は自分から電話して契約したらいいと思うわ
「BDレコーダー持ってるので受信料の契約させて下さい」って。+4
-1
-
1354. 匿名 2018/07/05(木) 10:14:38
>>1317
目的なんてNHKには関係ないよ
見れる環境にあるかないかなんだから+1
-2
-
1355. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:08
>>1351
繫がなきゃいいでしょ+1
-2
-
1356. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:15
なんかもう よくわからない+2
-1
-
1357. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:15
>>1341
パソコンモニターでもチャンネルリモコン
付いてるよ。うちのがそうだもん。+1
-0
-
1358. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:57
Xperiaのワンセグ外してくれ!+1
-1
-
1359. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:57
>>1113
少数派だと思います。
おばちゃんだけど、昔はNHKに回しなさいってよく父親に言われたけど、7時のニュースも21時のニュースも、
民放の様な演出になったと感じてる。
サッカーの時も、アイドルっぽい子がおよそスポーツ番組に似合わない服装とその発言が嫌でした。
だから、民放の方が良かった。
なんでも民放を真似するくせに面白くない。
ブラタモリは、見てるけど他はあんまりなあ。+0
-1
-
1360. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:57
てっきり民法はそのまま見れるかと思ったら
そこはネットで見てくれってただのデカイモニターじゃん。
発想は面白いしモニターとして使う分には良いのかもしれないけど
結局スマホやPC持ってる人は今と何も変わらないし、これはいらないなぁ。+4
-1
-
1361. 匿名 2018/07/05(木) 10:15:59
>>1353
2台目からは2倍増しで受信料貰えば良いよね+0
-3
-
1362. 匿名 2018/07/05(木) 10:16:17
>>1352
???
払ってる人は視聴料払ってるんじゃ?
一体何を払ってるの?基本料金?+2
-0
-
1363. 匿名 2018/07/05(木) 10:17:09
>>1351
見れないよ。
このソニーの製品は
地上デジタル電波を映せない仕様だから。+3
-0
-
1364. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:01
>>1362
NHKのサービスを求めてる奴が払えばいいって結論じゃないの?+3
-1
-
1365. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:13
>>1355
繋いでなくても視聴可能な環境とみなされれば取られる可能性あるんじゃないの?ってこと。+1
-1
-
1366. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:18
日本含む世界中のTV局の番組をリアルタイムで配信してる中国のサイトが沢山あるから
もうみんなそこでTV観ればいいよ+1
-2
-
1367. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:30
>>1350
テレビもないのに払えってなんだよ+2
-1
-
1368. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:45
時間帯によって変な奴のタイプが違うことがわかった+2
-1
-
1369. 匿名 2018/07/05(木) 10:18:53
>>1363
いやモニターだからチューナー内蔵レコーダーと繋ぐ事が出来たら映るよ。+0
-1
-
1370. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:42
>>1358
テレビが可能なら、そうなるよね?
わたしはiだから、問題ないけど。
そんなにスマホでテレビ見ないよね?+0
-0
-
1371. 匿名 2018/07/05(木) 10:19:57
>>1332
>そのデジタル信号が同軸線を走ってテレビに
>接続されてるんだけど。
だから通過端末じゃん
HDMIケーブルとテレビの外部入力を通過しただけの。+1
-2
-
1372. 匿名 2018/07/05(木) 10:20:06
>>1368
深夜のはいつものガルちゃんって感じだったけど、コレはなかなか斬新なタイプね。+0
-2
-
1373. 匿名 2018/07/05(木) 10:20:09
民間しか映らないテレビ販売してくれないかな。絶対売れるのに。+4
-2
-
1374. 匿名 2018/07/05(木) 10:20:17
>>1364
求めてる人ははらってるんじゃない?って言ってんだけど+0
-0
-
1375. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:07
>>1356
今までどおり
テレビ見たいんだったら
これは買わなくていい。
ビデオオンデマンドサービスでしか
コンテンツ見ないっていうなら買いだけど
そういう風に使うモニターは
とっくに何年も前から売られている。+1
-0
-
1376. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:13
>>1372
だよね、あんま見ないタイプだった+0
-2
-
1377. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:22
>>1365
>繋いでなくても視聴可能な環境とみなされれば取られる可能性あるんじゃないの?ってこと。
使ってもいない物置にあるBDレコーダーを、どうやってNHKが確認しに来るの?+3
-0
-
1378. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:31
テレビ新しく買ってまだ
4ヶ月なんだけど(´;ω;`)+0
-1
-
1379. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:50
>>1374
求めてる人「だけ」払っていけば良いよね、今後も頑張って!!+1
-0
-
1380. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:54
>>1376
自演+1
-0
-
1381. 匿名 2018/07/05(木) 10:21:58
>>1372
うふふ。
読んできて、わたしもそう思うよ。
いっそ、SONYに問い合わせして頂きたい。+0
-2
-
1382. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:04
もし災害があったときに
NHKだけがいち早く災害対策などの詳しい内容を放送してくれるのに
安易に考えて買わない方がいいと思うけど。+2
-4
-
1383. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:08
>>1373
民放も地デジだから
NHK見なくても
法律上は払わなきゃいけないんやで。+1
-2
-
1384. 匿名 2018/07/05(木) 10:22:12
>>1373
NHKが特許取ってて無理って深夜帯にいた人が言ってた
本当か嘘かは知らない+1
-1
-
1385. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:15
プラマイ反応しないよね?私だけかな。+2
-1
-
1386. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:16
>>1355
繋げなければ受信料払わなくて済むなら
みんなTVからアンテナ線引っこ抜いてる+0
-1
-
1387. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:23
>>1375
どちらのメーカーさんですか?
詳しく教えて。+0
-0
-
1388. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:33
>>1383
民法にも平等に徴収されたお金行くなら払うよ
その理論ならね+0
-1
-
1389. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:53
>>1385
わたしも反応しません。+0
-1
-
1390. 匿名 2018/07/05(木) 10:23:56
>>1377
それはただのゴミやん。
同軸線やアンテナ使って
テレビにつないだら、NHKに金払うんだよ+3
-2
-
1391. 匿名 2018/07/05(木) 10:24:53
民法って書いてる人、ごめんやけど気になる。
民放って書いて下さい。+1
-1
-
1392. 匿名 2018/07/05(木) 10:24:58
>>1388
決めたのは日本政府とか総務省の役人だろ
電波を管理してる部署に言ってくれない?
私は知らん+2
-0
-
1393. 匿名 2018/07/05(木) 10:25:34
>>1382
30秒くらいしか違わない+1
-1
-
1394. 匿名 2018/07/05(木) 10:25:39
>>1333
そこまでするなら払えよ
NHK見ない人の声と思ってた
+1
-0
-
1395. 匿名 2018/07/05(木) 10:25:57
>>1386
じゃあ捨てればいいんでない? マジで+2
-0
-
1396. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:00
スマホ持ってたらおカネ取られるんでしょ?
これじゃ意味なくね+0
-1
-
1397. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:06
>>1383
えー!?そうなんだ!初めて知った。
+2
-1
-
1398. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:09
>>1387
旦那が秋葉原で買ってきた
三菱って書いてあるな。+1
-0
-
1399. 匿名 2018/07/05(木) 10:26:59
>>1382
それは自由だと思うし、自己責任だね。+2
-0
-
1400. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:19
>>1384
別のルートから技術開発したらいいんだよ
それ特許とったら大富豪だ+1
-2
-
1401. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:24
災害はラジオ放送で十分や。NHKラジオは
今のところ無料+3
-3
-
1402. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:24
>>1384
本当。で、特許の有効期限が近づくと新たな特許を取得してメーカーを締め付け続けてる
(NHKだけ映らないTVを製造出来ないようにしてる)+4
-2
-
1403. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:27
>>1390
>テレビにつないだら、NHKに金払うんだよ
だから繫がなきゃいい
捨てればいいって言ってるのに何なの?
どーしても金を支払わなくてはいけない方向にムリヤリ誘導するのはなんでなの??+6
-4
-
1404. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:29
>>1389
私もしないよー+1
-1
-
1405. 匿名 2018/07/05(木) 10:27:40
いいね、SONY好きだわ~
そうやってNHKを段々と蚊帳の外に追いやればいい+11
-2
-
1406. 匿名 2018/07/05(木) 10:28:26
さっきからNHKにNHKにてなんなの?ここトピNHKじゃないよね。+2
-7
-
1407. 匿名 2018/07/05(木) 10:28:34
ずっとNHKに払うお金は民放にも払ってるよ的な発言の人。私も知らないんだけど、きちんとソース貼って下さい。+3
-4
-
1408. 匿名 2018/07/05(木) 10:28:37
NHK見ない人多くて驚いた
むしろ民放いらない+3
-8
-
1409. 匿名 2018/07/05(木) 10:28:58
もう変な人はスルーで良くない?
暑いしさ。+6
-4
-
1410. 匿名 2018/07/05(木) 10:29:13
>>1403
法律でそう決まってるから+4
-2
-
1411. 匿名 2018/07/05(木) 10:29:22
>>1403
せやせや。笑笑+4
-0
-
1412. 匿名 2018/07/05(木) 10:29:50
>>1403
この人物委託業者物だね。おかしいでしょ。+4
-4
-
1413. 匿名 2018/07/05(木) 10:29:52
そもそもこの製品がどのような意図で作られたか分かってない人が定期的に流れ込んでくるね。
+4
-0
-
1414. 匿名 2018/07/05(木) 10:29:53
>>1410
うっそー+1
-2
-
1415. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:13
>>1357
>パソコンモニターでもチャンネルリモコン
>付いてるよ。
そうじゃなくて、今回のはおそらくホテルや旅館の業界向けだから
客の部屋にパソコン設置して「このパソコンでテレビ見てください」ってわけにはいかないでしょ
限りなくテレビに近い形態のモニターにして、チャンネル割当て出来るリモコンを付属させてるんでしょ+4
-1
-
1416. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:46
NHKにスクランブルかければ全て解決+7
-2
-
1417. 匿名 2018/07/05(木) 10:31:48
>>1402
それなら、益々きらいやわー。NHK。+1
-1
-
1418. 匿名 2018/07/05(木) 10:32:08
>>1409
雨だしね+1
-2
-
1419. 匿名 2018/07/05(木) 10:32:16
>>1407
だから、
地上デジタル放送受信してるんだったら
お金払うんだってば
チャンネルを選べる衛星放送と
ごっちゃにしてるのか?
もうずっと普通のTV見てたほうがいいよ。
うちは地上デジタル一切見ないんで
金はNHKではなくオンデマンド会社に払って
好きなものを見てる。+1
-2
-
1420. 匿名 2018/07/05(木) 10:32:51
>>1408
それも自由やな。+1
-0
-
1421. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:06
皆さん2000円ごときで随分必死ですね。
月々のスマホ代見直せば2000円なんか簡単に浮くと思いますけどね。+2
-11
-
1422. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:09
>>1408
NHKの関係者かよww
おつかれーすww
+4
-1
-
1423. 匿名 2018/07/05(木) 10:33:37
>>1415
ちげーよ+1
-2
-
1424. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:06
今後NHKは介護施設でしか見られない仕様でいいと思います+4
-1
-
1425. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:13
うちの実家もケーブルテレビ経由でNHK料金支払ってたよ。なんかおトクだったような?+1
-1
-
1426. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:14
>>1410
それを言うなら、その放送法のソース貼ってください。どうせ自分で調べろといって逃げるんやろうな+2
-1
-
1427. 匿名 2018/07/05(木) 10:34:59
>>1421
浮いたお金でランチいくので
NHKはもっと努力していかないとダメだね+2
-1
-
1428. 匿名 2018/07/05(木) 10:35:11
>>1421
違う意味でもNHKがきらいだから、お金も払いたくないのさ。+6
-1
-
1429. 匿名 2018/07/05(木) 10:35:25
テレビっていうか、モニターじゃん
この大きさのやつ前からあったよ+7
-0
-
1430. 匿名 2018/07/05(木) 10:35:31
>>1425
団体契約割引がきいてるんやろな+2
-0
-
1431. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:11
記事をちゃんと読んだ上で最初の方のコメント見ると笑いしか出ない。+2
-0
-
1432. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:13
そりゃNHK観る人も観ない人もいるよ。
ガルちゃんの実況朝ドラも大河も伸びてるじゃん。+1
-1
-
1433. 匿名 2018/07/05(木) 10:36:16
>>1422
昨夜から、ずっーとそれ思ってた。
+4
-1
-
1434. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:15
一切見ないものに2000円払う意味がわからん+5
-1
-
1435. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:29
>>1430
そうかも!
ありがとう。
だからNHKに電話してもう直接契約しませんっていう話になったはず!+1
-1
-
1436. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:52
現在この釣りトピ人気トピ2位ですw+0
-2
-
1437. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:52
>>1421
お金だけの問題じゃない+2
-0
-
1438. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:58
[第1項](実際には1項という表記はないがこの場では、わかりやすく「1項」と表示しています)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
[第2項]
協会は、あらかじめ、総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
[第3項]
協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ、総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも、同様とする。
[第4項]
協会の放送を受信し、その内容に変更を加えないで同時にその再放送をする放送は、これを協会の放送とみなして前三項の規定を適用する。
(旧32条では第4項はなかった。これは、地デジ化に伴い、「アンテナが無くてもケーブルTVなどによる有線も受信機器の対象にする」という意味です。また、ワンセグやカーナビ、PCチューナー等しかない場合でも受信料義務化(料金の割引すらない)をNHKでは主張しています。本来TVを視聴することを主目的にしない機器の場合には受信料を払う必要が無いので、無理やりにでも徴収しようとするNHKは矛盾を感じないのでしょうか。)
日本放送協会放送受信契約の内容
放送法(昭和25年法律第132号)第64条第1項の規定により締結される放送の受信についての契約は、次の条項によるものとする。
日本放送協会放送受信規約取扱細則
NHKでは、受信規約の更に下に細則というものがあるのだか、NHKが勝手に作ったものなので法的根拠が無いので何の意味も持ない。+0
-3
-
1439. 匿名 2018/07/05(木) 10:37:59
NHKの回し者じゃないよ
絶対に払わないための理論武装してるだけ。
アルバイトって頭悪いから。
マニュアル通りに
法律がー法律がー
しかいわないから。論破するともう来ない。+4
-0
-
1440. 匿名 2018/07/05(木) 10:38:27
民法も見てない人向けだよね+3
-0
-
1441. 匿名 2018/07/05(木) 10:38:44
>>1433
昨日から張り付いてるのね。+1
-0
-
1442. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:01
>>1116
でかい画面で映画見たりゲームしたりしたいって人はこういうモニター良いと思う
テレビをTV番組は一切見ずにDVDやBlu-ray、ゲーム専用にしたいって思って買っても受信料取られちゃうから
+6
-0
-
1443. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:06
>>1436
ビックリ‼️
次はNHKのトピがたちそうな予感。+0
-0
-
1444. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:22
>>1432
それ、ここでNHK見てるって言ってる人たちの
連投・自演だから、気にしないで!+2
-1
-
1445. 匿名 2018/07/05(木) 10:39:47
>>1429
このコメントどっかで見た
本当このトピループループw
人が入れ替わってるのか同じ人たちがずっとやってんのか
これで2位って平和やな+0
-0
-
1446. 匿名 2018/07/05(木) 10:40:06
>>1441
昨夜見て、朝起きて読んだ。
張り付く元気はないな。+1
-0
-
1447. 匿名 2018/07/05(木) 10:40:43
>>1443
定期的に立っててだいたい上位じゃん+0
-0
-
1448. 匿名 2018/07/05(木) 10:40:53
NHKの委託業者とソニーのステマ要員によるトピ+2
-2
-
1449. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:12
>>1446
こういう人多いと思う+0
-0
-
1450. 匿名 2018/07/05(木) 10:41:27
ソニーがNHKや既得権益側から嫌がらせを受けたり妨害を受けたりしませんように
全力で応援したい、ソニーがんばれ!+2
-1
-
1451. 匿名 2018/07/05(木) 10:42:10
うちはdアニメとか
ネットフリックスとかしか見てないな。
録画の必要性も感じない。
ニュースはラジオとネットで情報収集。+4
-0
-
1452. 匿名 2018/07/05(木) 10:42:23
572. 匿名 2018/07/04(水) 22:05:32 [通報]
昨年末の紅白にソニーの土屋太鳳出さなかったから
嫌がらせされちゃったね。見ないけど+1
-0
-
1453. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:24
民放局もお気の毒
NHKのせいで、更にテレビ離れが加速中+6
-1
-
1454. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:43
今回のは一応 業務用販売で、一般販売ではないよ
(※一部で一般にも通販アリ)
来年消費税上がるのを見越して今のタイミングの販売戦略なんだと思う
いま日本のホテルは、空き室であってもなんでもホテルに設置されたTVのある部屋は全て
NHKに受信料を支払ってるんですよ
東横インがNHKとの裁判に負けて、「ホテル1部屋1世帯」の受信料を支払う事になったからね
(※2017年3月29日 東京地裁判決)
東横イン列びに、日本の全部のホテルは全室に設置するテレビの台数分
「ホテル1部屋1世帯」の受信料を支払ってるの
アパホテルなんかも6万室以上の契約してるんですよ+9
-0
-
1455. 匿名 2018/07/05(木) 10:43:57
>>1057
こっちが「ない」を証明する必要性はない。
NHKが「ある」を証明する。
だが家にあがって家探しはできない。
「帰れ」と言っても帰らない時は「不退去」。+6
-0
-
1456. 匿名 2018/07/05(木) 10:44:33
>>1445
もう五回は見たかも。+1
-0
-
1457. 匿名 2018/07/05(木) 10:44:50
>>1373
うん、メーカーも出来れば作りたいと思ってるんだけど
特許に阻まれて作れないのが現状なのよ+0
-2
-
1458. 匿名 2018/07/05(木) 10:44:52
ソニーからしたら
地上デジタル放送ではない別のサービスで契約して
コンテンツを楽しめるTV
ぐらいのコンセプトだから
NHKから恨まれることもないだろ+6
-0
-
1459. 匿名 2018/07/05(木) 10:44:56
みんなお疲れ!
総務省も委託業者の悪質訪問問題化やNHKの在り方に指摘されているらしいから。方向性かわるかも+5
-1
-
1460. 匿名 2018/07/05(木) 10:45:53
>>1455
家にあげなきゃいけないほど執拗だった同じマンションの人がいます。
ものすごく怒ってた。+6
-0
-
1461. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:14
部屋に上がって確認させないといけないのかな?NHKに。+1
-7
-
1462. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:17
ホテルとかなら特に地上波にこだわる必要もないから
このモニターは需要あるかもね+6
-0
-
1463. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:19
前のなんかの災害のとき
アベーマテレビで普通に
地震だか噴火速報だか
流してたから
ますます地上デジタルチャンネルはいらない+5
-1
-
1464. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:21
>>1455
NHKが「ある」を証明するために監視しやすい
単身集合住宅を狙って、カーテン越しに漏れる明かりから
TV画面の明かりの変調などを確認しているらしいよ
やくざ徴収員が+6
-0
-
1465. 匿名 2018/07/05(木) 10:47:29
>>1453
テレ東が一番面白い。
若い人は見なくなったね。+3
-2
-
1466. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:15
テレビの後ろに入れるカード。
あれを内蔵する作戦もあっちはしてるとか。
このカードも利権。
もしカードに不具合起きたらテレビごと修理。
費用かかりまくり。
NHKの悪巧みがすすんでるっぽい。
スクランブルかけるだけで済む話なのに。
実際、衛星放送かけてるから実行できるのは証明できている。+7
-1
-
1467. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:43
>>1461
部屋に上げなくてもいいよ
てか、警察の人でも令状ないと住人の許可なくあがれないから+8
-0
-
1468. 匿名 2018/07/05(木) 10:48:57
>>1464
しかし、違法なこと(盗み見)をして得た情報は
使えない。+6
-0
-
1469. 匿名 2018/07/05(木) 10:49:08
>>1458
いや、物凄い大騒ぎだと思うよNHK 笑
ソニーはなんだかんだでやるからね
あまり知られてないけど、ソニーのウォークマンだってジャスラックに対抗した仕様で
結構叩かれてたし(大手の威力で跳ね返してたけど)+6
-1
-
1470. 匿名 2018/07/05(木) 10:49:09
きっと契約取れたら
一軒一万円とか
アルバイトマンにインセンティブ入るんだろ
だから必死なんだわさ。
でも家にあげなくていいし、
スマホの機種を答える必要はない。
個人情報なんだからな。+8
-0
-
1471. 匿名 2018/07/05(木) 10:49:39
>>1461
なんでそう考えてしまうのですか?+0
-1
-
1472. 匿名 2018/07/05(木) 10:49:56
ここのトピ何でしたっけ?+1
-1
-
1473. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:22
>>1069
んで、表現に語弊があり謝罪してる
なので、このタイトルが間違ってる
+1
-0
-
1474. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:23
>>1460
あげちゃったの?
すんごく怒る気概があるならインターフォンでガチャ切りすればいいのに。
+3
-0
-
1475. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:33
【定期】こちらの商品は業務用アンドロイド内臓モニターとなっております。TVではございませんのでご注意下さい。+1
-0
-
1476. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:38
Androidが入ってるって、画面の大きいスマホみたいな感じ?+1
-0
-
1477. 匿名 2018/07/05(木) 10:51:50
>>1472
ソニーが、NHKが映らないTVを販売+1
-1
-
1478. 匿名 2018/07/05(木) 10:52:17
>>1472
ソニー、「NHKが映らない4Kブラビア」を7月下旬に発売。43インチ9万3000円から
※ ちょっと大げさに言ってみた結果+1
-0
-
1479. 匿名 2018/07/05(木) 10:52:20
自分ならフィリップスのモニタ買うわ
8万くらい。
Ambiglow 搭載 4K HDR ディスプレイ 436M6VBRAB/11 | Philipswww.philips.co.jpHDR と Ambiglow ライティングを搭載した Momentum ディスプレイが、今までにない臨場感あふれるエンターテインメントをお届けします。HDR 搭載 UHD ディスプレイは、細部までくっきりと完璧な画質を提供します。
+0
-0
-
1480. 匿名 2018/07/05(木) 10:52:36
プラス
マイナス
この数で、どれだけNHK工作員がここにいるかわかるぞ。+4
-1
-
1481. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:40
うちなんか、NHK払ってんのにきたからね。
「払ってください。」って。
「払ってますけど?!」ってちょいギレしたら「あ、えっ?!すみません!」ってインターホンブチ切りされた。
マジカス。+8
-1
-
1482. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:40
次のスマホは絶対Xperiaにするよ、SONYさん!+4
-1
-
1483. 匿名 2018/07/05(木) 10:53:52
>>1466
これ、B-CASカード付かないよね?
モニターだもん+3
-0
-
1484. 匿名 2018/07/05(木) 10:54:35
>>1459
NHKとは商取引という形での契約になるから
ゴリ押しされてお金払ってるけど納得してない方は
消費者庁へもがんがん通報していきましょう+1
-1
-
1485. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:11
+7
-1
-
1486. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:44
>>1481 だけど、「NHKのアンケートで来ました。開けてください。」って言ってた。
で「受信料払ってるけど?!」で帰ってったから全然アンケートとかじゃないじゃんね。
しかも夜8時過ぎに来るし。
ほんと迷惑。+5
-1
-
1487. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:47
>>1481
タイトル通りじゃないよ
ネットをこのモニターに繋いでみるため
民放も映らないから気をつけてね
+1
-0
-
1488. 匿名 2018/07/05(木) 10:55:54
>>1096
はっきり言ってこのシールは恥かしい。
うちは受信料払ってませんって言ってるようなもんだし。
受信料払ってないけどこのシールは貼りたくない。+4
-2
-
1489. 匿名 2018/07/05(木) 10:56:43
みんな、NHKから離れようw
関係ないからさwww
+1
-4
-
1490. 匿名 2018/07/05(木) 10:57:03
未だにNHKなんて見てるのなんてボケ老人くらいでしょ?+4
-3
-
1491. 匿名 2018/07/05(木) 10:57:35
>>1483
つかないよ。
このソニーの事言ってるんじゃなくて
これから出す普通のテレビのこと言ってる。+2
-0
-
1492. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:28
>>1459
でも、最近司法が汚鮮されてて
NHKの勝訴が続いてたり最高裁も後押しの見解してたりしてて
クソ怪しいんだよね。
NHK解体されて仕事無くなったらNHKの旧設備で民放局としてやったらいいよ
内部告発、お待ちしてます+3
-0
-
1493. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:29
>>1488
すでに払ってないならいいじゃん。
撃退できる能力持ってるってことだよね。
すてき。+1
-1
-
1494. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:39
結構見てる人多いと思うよ
スポーツ中継とかしてるし+3
-2
-
1495. 匿名 2018/07/05(木) 10:58:41
>>1490 うちはちびっこがEテレ見る…から入らざるを得なかったよ。泣+1
-1
-
1496. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:20
>>1492
あれ、みんな誤解してるんじゃないの?
立花が解説してたよ。
+0
-1
-
1497. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:25
うーんでもnhk以外やらせばっかだしな。
昨日の林の健康番組なんて1時間も異様な梅推しで、絶対チョーヤスポンサーだなと思ったら、まさにcmにチョーヤ。笑
受信料払わなくても別に見られるんだから、nhk見られた方がお得だと思う。しょうもない番組が多すぎる。まぁ絶対払え!と取り立てるまでなったらいらないわってなるけど。
+1
-4
-
1498. 匿名 2018/07/05(木) 10:59:52
>>1486
名刺くれって言った方がいいよ
そんな怪しい業者と契約なんてしないでしょ+1
-0
-
1499. 匿名 2018/07/05(木) 11:00:26
NHKっていうか民放もな〜
テレビ離れが進むのは仕方ないよね+1
-0
-
1500. 匿名 2018/07/05(木) 11:01:05
>>1498 貰えばよかった〜
アポなしの訪問は違法だもんね+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラ …