-
1. 匿名 2018/07/03(火) 23:33:09
第一次ベビーラッシュの時はあちこちに出産祝いを贈っていましたが、今第二次ベビーラッシュでほとんどが2人目の子供の出産です。
忙しい時に内祝いを用意させるのも悪いし、数人にプレゼントを贈るのも金銭的に結構厳しいです。
会える時があれば、気を遣わせないささやかなものを手土産に持っていけばいいかな。と思っていますが周りは郵送で送っているようで何となく罪悪感を覚えてしまいます。
主は子供がいないので、貰う側の気持ちもよくわからないので迷っています。+30
-4
-
2. 匿名 2018/07/03(火) 23:33:53
ぶっちゃけ どうでもいい+86
-4
-
3. 匿名 2018/07/03(火) 23:33:53
+1
-3
-
4. 匿名 2018/07/03(火) 23:34:10
会う予定がなければあげない+185
-1
-
5. 匿名 2018/07/03(火) 23:34:53
最初は全員に贈ってたけどきりが無くなってきて
いまは第一子だけしています+126
-1
-
6. 匿名 2018/07/03(火) 23:35:20
結婚式以降連絡ないし子供産まれたのも
共通の友達に聞いたので何もしてません。+83
-0
-
7. 匿名 2018/07/03(火) 23:35:23
絵本とかベビー用品はたくさん貰ってるだろうから、
お母さんが頑張った日という意味を込めて、赤ちゃんの名前入りのコスメをあげました。
とっても喜んでましたよ+79
-3
-
8. 匿名 2018/07/03(火) 23:35:31
お金もったいないからあげない+16
-9
-
9. 匿名 2018/07/03(火) 23:36:07
いらなかったかも
こんなに疎遠になるとは思わなかった+99
-4
-
10. 匿名 2018/07/03(火) 23:36:13
2人目からはもう色々揃ってるだろうから、私は一人目の子の一人遊びできるオモチャ(安め)のあげてるよ。
上の子拗ねる率高いみたいだし+14
-5
-
11. 匿名 2018/07/03(火) 23:36:29
赤ちゃん見に行く時に
持って行くぐらい。
2人目以降は金額も下げてる。+51
-5
-
12. 匿名 2018/07/03(火) 23:36:39
結婚祝いまでは皆でやっていたが、
出産祝いはデリケートだと気づいてウチのグループでは辞めた。辞めようと言ったわけではなく自然消滅。
子供の数も違うし、子供を持たない人もいるしでやらないことが公平だと思ってる。+122
-3
-
13. 匿名 2018/07/03(火) 23:36:44
第一子のみ!+10
-2
-
14. 匿名 2018/07/03(火) 23:36:51
結婚式出たのに結婚祝いなかった人は無視
+85
-4
-
15. 匿名 2018/07/03(火) 23:37:00
第一子だけと決めてしまってはどうかな
おつきあいのある友人全員にあげるの大変だよ
+11
-0
-
16. 匿名 2018/07/03(火) 23:37:05
>>1
無理に送らなくていいんじゃないかなー!
ほんと、会う時にちょびっと手土産(赤ちゃんグッズじゃなくても皆で食べれるお菓子とか)くらいの感覚で(^O^)
私が貰う方ならそれだけで嬉しいし、気も使わないからいいなぁ。+10
-1
-
17. 匿名 2018/07/03(火) 23:38:06
私は本当に仲良い友達同士だけでプレゼントし合ってます。+9
-0
-
18. 匿名 2018/07/03(火) 23:38:11
そんなに高価なものはあげないけど、普通にあげてるわ。ベビーグッズ見るの好きだし。
第二子以降でも、性別が違えば服やスタイも喜んでもらえるし、同性の時は上の子と一緒に遊べそうな本やおもちゃをあげてるよ。+4
-1
-
19. 匿名 2018/07/03(火) 23:38:23
出産報告してくれた人にはあげてます。
ラインのアイコンで気づいたりとかっていう子にはあげてません。+70
-0
-
20. 匿名 2018/07/03(火) 23:38:25
私は会う時があればお祝いの品を用意して渡した。
なかなか会う機会がなくて年賀状だけになってしまった友達には送ってないな…
本当は送るのがいいんだろうけど2年以上も会ってない友達だとどうしようか悩んで時間が経ってしまった。+6
-1
-
21. 匿名 2018/07/03(火) 23:38:56
友達数人のグループなんだけど、送りあってるよー。送ったり送られたりで、商品券とか5000円がグルグル回ってる。意味あるのかな…。+30
-1
-
22. 匿名 2018/07/03(火) 23:39:14
ベビー服なら次会う時にあげるけどおむつケーキならすぐ送る。
もちろん臨月には予備のおむつは準備してたと思うけどあっという間になくなって旦那さんが買う手間が省けるのと新生児用なのですぐに届ける。+4
-24
-
23. 匿名 2018/07/03(火) 23:39:31
現金5000円を包んだ+28
-0
-
24. 匿名 2018/07/03(火) 23:39:55
第一子の時しかあげてないよ
きりがないし、貰う方も気を使うのかなと思って+38
-1
-
25. 匿名 2018/07/03(火) 23:40:39
金の無駄だからしない。赤の他人の子なんてどうでもいいし。+13
-4
-
26. 匿名 2018/07/03(火) 23:40:54
親友には第二子にもプレゼント送りました。
あとは大体は第一子のみ。
疎遠になってる友達や今後付き合わないと思ってる方はお祝いカードのみ
疎遠でも会うなら何か持って行きます。+22
-1
-
27. 匿名 2018/07/03(火) 23:41:54
>>21わかる
全員が子持ちならまだ良いけど子供がいない人がいたらなんとなくかわいそう+48
-0
-
28. 匿名 2018/07/03(火) 23:42:13
親友ならあげるし、あげたい
+6
-2
-
29. 匿名 2018/07/03(火) 23:42:41
私は親友から貰えなくて正直寂しかった+20
-3
-
30. 匿名 2018/07/03(火) 23:42:48
仲間内でお祝いをするのははじめの1人~2人~3人くらいよ。だんだん疎遠になるしキリがないし、生活の様子も変わってきてるし。
濃密に付き合ってる個人同士でやればよい。+9
-0
-
31. 匿名 2018/07/03(火) 23:43:06
第一子の時は郵送してでも送ってた。
第二子になると本当に仲良い子にしか渡してないなぁ。+20
-0
-
32. 匿名 2018/07/03(火) 23:43:40
自分は彼氏もいないからと親友にあげないと言ってる子がいた。
正直、ひどいと思った。+2
-15
-
33. 匿名 2018/07/03(火) 23:43:49
私も第一子だけだな
なんとなく友達の間でそれが暗黙の了解みたいになってる
ちなみに貰う側としてはとっても嬉しいしありがたいです
何が欲しいか聞いてくれる人もいるし、定番のベビー服やタオルでも絶対使うので貰って困るとかは無かったです
内祝いを送る手間は確かにあるけど、出産祝い送ってくれた人も手間暇かけているんだからそこはそんなに思わないです+29
-0
-
34. 匿名 2018/07/03(火) 23:44:08
仲良しの子なら、あげる。
冠婚葬祭の常識かな〜と?+6
-1
-
35. 匿名 2018/07/03(火) 23:44:18
正直面倒くさいよね。
私は個人でサクッと送りたいんだけど、一緒に送ろう?どうする?何にする??とかいちいちきいてくる奴がムカつく。同盟にして少しでも使うお金を減らそうとしてるのがみえみえ。さっさと選びたいのにあーでもない、こうでもないってめちゃくちゃ選ぶのに時間かかって、二人連盟なのに恥ずかしくなるぐらい安いものしか選ばない。ケチといるとこっちまで心も懐も寒くなる。+25
-2
-
36. 匿名 2018/07/03(火) 23:44:39
結婚式にも参列したくらいの仲ならあげるよ+6
-0
-
37. 匿名 2018/07/03(火) 23:45:11
結婚式に参加したり
直接、報告してくれたならあげる+5
-0
-
38. 匿名 2018/07/03(火) 23:45:41
ベビー服売り場にいくと大抵80cmくらいの物を勧められるよね。でもぶっちゃけ被る率高いし好みもあるから着ないで終わることが多い。+7
-0
-
39. 匿名 2018/07/03(火) 23:46:08
親友やよく遊ぶ子にはあげる
常識+9
-0
-
40. 匿名 2018/07/03(火) 23:46:28
親友のみ!!!あげる+4
-0
-
41. 匿名 2018/07/03(火) 23:46:58
結婚以来、疎遠にしてた子からいきなり出産報告のラインやハガキが来るのって絶対お祝い目当てだよね。+36
-4
-
42. 匿名 2018/07/03(火) 23:47:58
>>14 ちょうどこういう状況になった人がいたから無視した。一方的に祝い続けるとか無理。+6
-0
-
43. 匿名 2018/07/03(火) 23:48:19
久々に会う人達がそれぞれ第二子が生まれたらしいので一応プレゼント用意していった。どっちからも内祝いのお返しがなかったんで、あ、そーゆーもんなんだと思ってもう合わなくていいやと思ってる。
本当に仲良い友達にしかお祝いはあげなくていいやと思ってきた。バカみたい。+28
-3
-
44. 匿名 2018/07/03(火) 23:48:37
一人、毎回妊娠したのと産まれました!の報告だけしてくる子がいるんだよね…。それまで何年も会ったりしてないのに産後は育休中なので会いましょう!みたいな。お祝い欲しいだけなのかなと思っちゃうよね。
+32
-1
-
45. 匿名 2018/07/03(火) 23:48:43
会う予定があれば持って行く。でも実際赤子のいる家庭に遊びに行くって実現しないことが多いよね。+8
-0
-
46. 匿名 2018/07/03(火) 23:50:00 ID:X8QlMIkacy
友達だと思うか、知り合いだと思うかは主の判断+5
-0
-
47. 匿名 2018/07/03(火) 23:50:15
面倒くさいと思った人にはやらない。心から祝福できるような友達のみでいいと思う。+6
-0
-
48. 匿名 2018/07/03(火) 23:50:29
第一子の時にあげました。
でも結婚祝いなかったので(身内だけの式でした)第二子が出来てももうあげなくて良いかな〜って思ってます。
祝い事ってあげたあげないが出て来るからややこしいね。
友人の時は結婚式の前にプレゼントも送ったんだけどね。
自分の結婚式をするまでは会う機会があるのであれば、祝い事の贈り物をするのは当たり前と思っていました。
今後は相手を見て考えます。+16
-0
-
49. 匿名 2018/07/03(火) 23:50:36
>>44
答え出てるやん+2
-0
-
50. 匿名 2018/07/03(火) 23:51:33
友達少ないから全員に送ってもたいした出費にならない(笑)
一応私のときにくれた子たちには出産祝いは送るつもり
ほんと2〜3人だもん
仲良い子だけでいいのでは?
ましてや2人目ならそんなにかしこまったものじゃなくていいと思う+2
-0
-
51. 匿名 2018/07/03(火) 23:51:43
主の場合、やりたくないけど周りの友達が郵送してるのに自分だけ送らないってどうなんだろ?ってことでしょ?+3
-0
-
52. 匿名 2018/07/03(火) 23:53:06
私はいつもネーム入りのポンチョと生まれた日の新聞(5種類位)を贈っています。
まぁ...自己満足ですね。
+0
-9
-
53. 匿名 2018/07/03(火) 23:54:40
出産祝いだとお返しがある
内祝い貰えた貰えないでまたモヤモヤしないかな
+5
-0
-
54. 匿名 2018/07/03(火) 23:56:44
>>22
おむつケーキやめて!
しかも、新生児用だなんて、もらったらすぐあれを解体して使わなきゃいけないのか。
産後の眠くて気持ちも不安定なときに、あれをバラバラにするのがどれだけ面倒だったか。+17
-7
-
55. 匿名 2018/07/03(火) 23:57:21
もらった人には返してるかな。
+0
-0
-
56. 匿名 2018/07/03(火) 23:58:17
私は極秘出産したから誰にも伝えてなくて
貰ってない。笑
出産祝いとか要らない派だからとくに静かに出産したかったから。
親の友達とか近所の人からは頂いたけど自分の友達からはもらってないからこちらも
あげない予定。
結婚とか妊娠とかあまり人に知らせる意味があんまり見出せないから家族内だけで楽しんでた。
+4
-4
-
57. 匿名 2018/07/03(火) 23:58:48
結婚式に出るほど仲の良い子のみ。
第一子にはブランドのベビー服かベビー用品。第二子以降は友達の欲しいもの聞いてそれをあげます。たいていベビーの物か自分のご褒美系リクエストされるけど一人だけ、「里帰りの間、旦那が一人で食べられるカップ麺やレトルト食品」をリクエストされた事があるwwそれも大事やwww+12
-1
-
58. 匿名 2018/07/04(水) 00:01:26
オムツはいらない、、、
それは自分で買えるし好き嫌いあるから。
もらったので嬉しかったのは
食事用スタイ←これは何枚あっても便利
靴下←これも自分ではあまり買わないから助かった
アンパンマンのペンでタッチして勉強になるおもちゃ←これくれた人神!笑
あとは服←無難でありがとう
+4
-9
-
59. 匿名 2018/07/04(水) 00:02:56
おむつケーキは人を選ぶけど私は嬉しかったよ
ワンサイズ大きいおむつで作ってくれたからしばらくの間飾ってた
おもちゃもタオルもたくさんつけてくれて、タオルは5歳になる今でも使ってるよ
解体は面倒だったけど旦那と二人で話しながら一個一個外すのも結構楽しかった
物に限らず、こういうの送ろうと思うんだけどどうかな?って聞いたり欲しいもの聞いて送った方がいいよね+5
-6
-
60. 匿名 2018/07/04(水) 00:03:05
子供がいないなら送らなくていいのでは?
ぶっちゃけもらう側はたくさんの人にいただくから、今回はあの人から無い!とか気づかないよ。
+4
-1
-
61. 匿名 2018/07/04(水) 00:03:35
結婚祝いは交換したけど
出産祝いは人にあまり妊娠したこと伝えてなかったから一部の人からしか貰ってないから
もちろんこちらもあげませーん+1
-0
-
62. 匿名 2018/07/04(水) 00:04:52
>>57
なんとも実用的なリクエストwww
でもレトルトも買い込むと結構いい金額いくもんね
頭いいなその友達
そんなリクエストされたら楽しみながらダンボールにいっぱい詰めちゃうわ+1
-4
-
63. 匿名 2018/07/04(水) 00:05:06
現金5000円
+5
-0
-
64. 匿名 2018/07/04(水) 00:06:59
1人目は珍しくさもあるし耳にしたのにスルーというわけにはいかないしみんなしていた。
でも二人目はしてない。+5
-0
-
65. 匿名 2018/07/04(水) 00:07:03
うちはスタイほとんど使わなかったから十数枚が新品のままクローゼットの中だ…
二人目出来たら使おうとか思ってたけどもう数年経ってしまったよ+3
-1
-
66. 匿名 2018/07/04(水) 00:10:19
主さん優しいな〜!
皆さん仰るように、2人目以降ならだいたいのものは揃ってるはず。なので会える機会があればちょっとしたモノ(お友達自身に食べてもらう美味しいモノとか)を渡す程度でいいと思いますよ。+6
-0
-
67. 匿名 2018/07/04(水) 00:11:19
送りませんでした。
彼女が友達で一番最初に結婚した時ご祝儀三万と受付、二次会準備、新居引っ越し手伝い新居祝い物もグループで贈りました。
後に他のコからの対応などでそういう時は奢られたりちょっとした御礼があると知りましたがご飯奢る何もありませんでした。
私が三十代でグループ最後に結婚した時に入籍のみだったのですがプレゼントもありませんでした。
彼女と一番仲よく会ってたのに流石にないなと悲しかったしそういうお祝いはしない仲と認識して初産でしたがこちらもやめました。
みんな疎遠になった意味、グループでお人好しだから気をつけてって言われた意味がわかりました。
+8
-1
-
68. 匿名 2018/07/04(水) 00:16:10
>>52
ネーム入り困るわ+4
-1
-
69. 匿名 2018/07/04(水) 00:21:07
私はネーム入り嬉しいけどなぁ。人それぞれなんだね。+5
-2
-
70. 匿名 2018/07/04(水) 00:21:33
普段そんなに関わりなくて、年賀状のみとかの子は、二人め産まれたって連絡きても、おめでとう!だけで終わってしまった。
一人めの時は一万包みましたし、見に行きました。
本当に仲がいい子たちは、まだ一人しか子どもがいない。
だけど、仲良い子にはすると思う。
だけど、額は下がる。+4
-0
-
71. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:12
>>68>>69
ネーム入りだと売りにくい…+1
-14
-
72. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:25 ID:xSHwjMaQNL
ずっと聞きたかったんだけど、
今アラサーで、中学高校と仲良かった地元の友達10人くらいとのグループラインがあって、誰かが帰省するとかの時にたま〜に稼働します。でも個人的には連絡のやりとりはしないです。
そして年1回会うか会わないかの関係なんですけど、
そういう関係柄で
出産祝いは、個人的に連絡来ない場合、あげますか?
地元に残ってる人たちはちょくちょく会ったり、連絡とってるみたいなので出産祝いあげたりしてるみたいなんだけど、私は地元離れてて連絡もしないので、出産した〜って連絡は本人たちからは来ないです。
仲間のうちの一人とは連絡たまに取るんだけど、その人からいつも誰々が出産したって話を聞くんです。
みなさんならどうしますか?
+2
-0
-
73. 匿名 2018/07/04(水) 00:22:31
送ってない
義妹が出産した時は、弟の奥さんな訳で、子供は甥っ子になるわけだし、お金じゃなくて物だけど色々と送った。義妹の実家は金持ちだからもう必要なかったかもしれないけど、気持ちだけでも送りたかった。
友達や先輩が出産してもおめでとう言うだけで送ったことない…笑+0
-0
-
74. 匿名 2018/07/04(水) 00:24:15
3割〜半返しするので、ささやかなプレゼントが一番困ります。3000円くらいの人への返しが本当に困った。1000円分選んだとしても郵送料合わせるとマイナスすぎる。ほんとに困るので、あげるならちゃんとしたものをあげてください。それができないならあげない方がマシ。+11
-1
-
75. 匿名 2018/07/04(水) 00:29:25
生まれる前のベビーシャワーに呼ばれるのは
ホントいい迷惑+6
-0
-
76. 匿名 2018/07/04(水) 00:35:34
私が出産した時にくれた友達には送ってます。
あとは会うときに3000円前後の物を…+1
-0
-
77. 匿名 2018/07/04(水) 00:49:04
仲良しな子がいるんだけど、私には子供が数人できたけど出産祝い貰ったことないんです。ケーキ1回持ってきてくれた。結婚した時は若かったし式もあげてないのでお祝いも特に。けど、向こうが最近結婚して仲のいい子達みんな結婚おめでとうってプレゼント渡してたからあげました。挙式にも呼ばれました。最近妊娠したようで出産祝いすごく悩んでる。でも周りの目?向こうの旦那さんとかの事気にしたら貰ってなくてもあげないとな~~って感じ。何だろう。したければしたらいいし、嫌ならしなかったらいい話なんだけど1人でモヤモヤしてる!!!!私してもらってないのに!ってなってる自分が嫌になる。長々と愚痴ってごめんね!+2
-0
-
78. 匿名 2018/07/04(水) 00:54:07
>>77
お祝いに行く時に、ケーキ持っていったらいいのでは?と思うんですが、それは微妙ですか?+2
-0
-
79. 匿名 2018/07/04(水) 01:00:25
>>71
えっ!売るの?!それは驚きだわ…+10
-0
-
80. 匿名 2018/07/04(水) 01:03:15
>>74
めっちゃわかります。
2人で6000円ほどのお祝いだとホント困る。
これってお返ししたほうが良いのかなぁと念の為に内祝いさせてほしいから住所教えてと聞くと、「返って気を遣わせちゃったね」と遠慮なく受け取る姿勢だしなぁ。
私だったら3000円だとお返しいらないっていうわ。何してるかわからない+8
-2
-
81. 匿名 2018/07/04(水) 01:05:22
>>79
同意。人の気持ち考えろよー+7
-0
-
82. 匿名 2018/07/04(水) 01:07:46
>>78 旦那の家に同居してるみたいなのでそうなるとやっぱり向こうの家族分のケーキも合った方がいいですかね?そこまでしなくていいのかな?+0
-0
-
83. 匿名 2018/07/04(水) 01:08:04
>>77
なんとなくその気持ちわかる。
しなかったらケチみたいに思われるから77さんが気にしてるみたいな感じかな?
でも私の意見としてはもらってないのにする必要ないと思う、見返りなしで本当にお祝いしたいならしてあげたら良いよ。+4
-0
-
84. 匿名 2018/07/04(水) 01:09:13
半返しの常識知らない友達には二度とお祝いしない。
ほんとにあぁいう人って親とか旦那とか何にも言わないのかな+9
-0
-
85. 匿名 2018/07/04(水) 01:09:14
>>78
お乳が詰まりやすい人もいるから、特に希望のない限り洋菓子は避けた方が無難な気がする+0
-0
-
86. 匿名 2018/07/04(水) 01:10:50
>>78
里帰りの時、お祝いに家に来てくれた時、手土産で大量のケーキもらった、食べないわけにいかないし、母乳めっちゃ気にしてた。できればやめてほしい。+2
-0
-
87. 匿名 2018/07/04(水) 01:12:47
>>77
若い時なら自分が結婚も出産もしてない時は、友達が出産しても気が効かないって人もいると思う
もちろん若くてもしっかりしてる人はしてるんだけど
でもそこを水に流せるならお祝いあげたらいいし、引っかかるなら同様に食べ物をあげるのでいいんでは
ちなみにケーキは授乳期間中は嫌がる人もいますよね
それも出産してないと分からないことだから、経験してるならそこは気を使ってあげてもいいんじゃないかなと思う
+4
-0
-
88. 匿名 2018/07/04(水) 01:13:07
>>77
それわかるわ~!でも、若い時とは経済力も人間的にも違うし、お祝いはお祝い、見返りを求めずしましょ。もやもや、悔しい気持ちわかるけどね。きっとあなたの心が綺麗になるよ。+2
-0
-
89. 匿名 2018/07/04(水) 01:15:23
>>83 まさにその通りで…(;_;)旦那さんは、彼女が私にしてない事なんて知らないだろうし、しなかったら常識ない?!みたいに思われるのが嫌で(笑)とりあえず、同居もしているし私が産んだ時は病院に来てもらったことないので行くのも気が引けるしで。里帰りの実家にも過去に色々あってとばっちりでご両親が怖いので出来れば行きたくないので少し考えながら様子見しますね。私は大事な友達には色々したいタイプなので、、その子には大事な友達だよ!と言われる割に何も無いのでショック受けてるのもあるのかな、、(笑)+0
-0
-
90. 匿名 2018/07/04(水) 01:21:20
>>87 本当に若くしての結婚だったので、友達から結婚祝いなんて誰一人くれませんでした。(笑)でもやっぱり大人になるにつれて、ちゃんとした常識だとかお金の余裕だとか皆それぞれ色々あると思うので…仕方ないでは無いですけど、過去のことは割り切るしかないですね!私も母乳だったのでそこは気を利かせて何か気持ち程度ですが違う物をあげたいと思います!!!+1
-0
-
91. 匿名 2018/07/04(水) 01:22:29
1Mもやったのに二人目の出産祝いが無く、新築祝いの内祝いも無かったから、携帯電話の番号を替えて切りました。その他にも色々迷惑かけられて腹が立つ事があったので、夜中にタイヤと自転車を刃物で切ってパンクさせてやった。
批判は覚悟します。許せない相手だから。+0
-10
-
92. 匿名 2018/07/04(水) 01:24:03
>>89
ごめんなさい、ちょっと理解し難いけど
あなたが気にし過ぎる部分もあるんでは?
今回お祝いしたら、あなたは余計にモヤモヤしそうな感じに読み取れるけど‥+2
-0
-
93. 匿名 2018/07/04(水) 01:24:34
>>88 そうですね。若い時は常識などもですが、みんなお金に余裕もなかったですし。過去は過去!と割り切ります。気持ち程度にはなりますが、何かお祝いはしようと思いますね!しないで後悔するよりして気持ちをスッキリさせます(笑)+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/04(水) 01:24:40
>>91
え、それって普通に犯罪やろ+8
-0
-
95. 匿名 2018/07/04(水) 01:27:33
>>92 しないで何か思われたらどうしようとモヤモヤする方が気持ち的にやっぱり嫌なので、いずれタイミング合わせてなにかお祝いはしようと思います!+0
-0
-
96. 匿名 2018/07/04(水) 01:27:51
>>22
お祝いなのでありがたくいただくんだけど
おむつケーキ、自分が産むまでは絶対使う消耗品だから無難に良いのかと思ってたらそんな事なかった…
某大手のおむつだったけど、うちの子に合わなくて漏れるわ付け心地が合わないのかすごい泣くわで、何でもいいわけじゃないんだなと初めて知ったよ
写真撮って飾ってはあるので、ベビー服とかのお下がりをあげてる従姉妹が使うと言ってくれて活用してもらった+1
-0
-
97. 匿名 2018/07/04(水) 01:35:31
1人目と2人目の時に出産祝い渡した友人、、、内祝いなしだった。
心狭いけど、この前3人目の報告受けて真っ先にお祝いどうしよってことが頭に浮かんだ。。。
うちは今のところ1人っ子でその友人からお祝いもらったし、内祝いもしたのですが。。。+6
-0
-
98. 匿名 2018/07/04(水) 01:44:14
犯罪と言われようが、腹立つので復讐しました。内祝いは無し、毎回遅刻して謝らない、思った事を口に出して人を嫌な気分にさせるし、、
タイヤ4本切り裂いてスッキリ。会社は遅刻、修理代で出費。
ざまあみろ!満足しましたよ。+0
-12
-
99. 匿名 2018/07/04(水) 01:44:58
子供いる友達
一人しかいないので
あげたくてあげました!
こゆとき友達少なくてよかったな!
ちなみにえらんでっていう
カタログを送りました!
何が欲しいとか全然わからないので(笑)+3
-1
-
100. 匿名 2018/07/04(水) 02:20:09
2人目なんてあげる必要ないでしょ+6
-1
-
101. 匿名 2018/07/04(水) 02:20:52
>>75
ベビーシャワーって何ですか?+0
-0
-
102. 匿名 2018/07/04(水) 02:24:18
何人のグループで一人の提案でオムツケーキ送ったことあるけど、私は心の中で「こんなものいらんな」って思ってたww
アレ日本人の感覚には合わないと思う。
潔癖症のママとか嫌がるでしょ。+5
-1
-
103. 匿名 2018/07/04(水) 02:32:40
>>98
それはさすがに最低+3
-0
-
104. 匿名 2018/07/04(水) 02:39:03
会う予定あれば手ぶらじゃ何か自分が落ち着かないから、何かしら持って行く。
2人目以降だったらベビー用品とかにこだわらず。+1
-0
-
105. 匿名 2018/07/04(水) 04:05:35
気持ちの問題かも知れませんが、個人的仲良くてお互いに何かあったら祝いあったりする友人にはしていますが、ここ数年グループLINEでしか絡まないかな~という友人にはお祝いメッセージだけにしています。
素朴な疑問なのですが男性の友人同士とかって出産祝いとかどうしてるんでしょうね?
こういう事で悩んだり、モヤったりするのっていつも女性ばかりなのでしょうか…
+1
-0
-
106. 匿名 2018/07/04(水) 04:36:15
会うときに服やらベビー用品やら買って持って行ってるよー。
子ども服や用品って見てるだけでも幸せな気持ちになる。FaFaってとこの小物が個人的にお気に入りです。+2
-1
-
107. 匿名 2018/07/04(水) 04:47:13
学生時代からの仲でちょくちょく遊んでた友達。
彼女が出産した時御祝い(現金)しました。
一年半後、私が出産。
妊娠中も産後も連絡はあちらからくれたけど、「会いに行きたいけど今イヤイヤ期が大変で外に出れないの。」と、会いには来てくれずで8ヶ月になりました。
私にはまだイヤイヤ期がどれだけ大変とかよくわからないので仕方ないのかもしれないけど、だとしても郵送で御祝いは贈るよなぁ。。とモヤモヤしてます。
別にお金や御祝いがどうこうってワケじゃないんだけど、私は彼女のことを大事な友達でこれからも仲良くしていきたいと思ってたから、すごくショックです。
お互いの結婚式や内祝い、今までの付き合いや普段の会話の内容から、決してお金をケチる様な子ではないし、ちゃんと常識があって優しい子だったのに…なんでなんだろう?
+9
-0
-
108. 匿名 2018/07/04(水) 06:23:22
>>107
私は県外に嫁いだので、何回か経験したのでお気持ち分かりますよ。
モヤモヤしたくないけど、でも「会えたら渡すぞ…」「ちょっと送るにしては遅いからどうしよう…」ってなる気持ちも分かるしね。+4
-0
-
109. 匿名 2018/07/04(水) 06:52:30
子沢山の友達に贈ってた出産祝い、お返し来たの2回だけ。5人目~はもうやめました。私バカだったなー
+8
-0
-
110. 匿名 2018/07/04(水) 06:59:53
出産祝いの品が、正直いらない物だったとしても例えばベビー服とか、一回着せて写メ送ってくれたら贈ったこっちは嬉しい。私がもらったらそうする。それがないってやっぱり、いらない物だったかなとか迷惑だったかなってモヤモヤする。+3
-1
-
111. 匿名 2018/07/04(水) 07:00:14
結婚式に呼ばれてから音沙汰無く、2年後にグループLINEで「昨日息子産みました〜!」って報告してきた子には何も贈ってません。
多分もう会わないしね。+10
-0
-
112. 匿名 2018/07/04(水) 07:13:38
友達だし、現金じゃなくお尻拭きあげたよ。
オムツは好みがありそうで。。。
出産後にお返し考えたり用意したりってキツイと思うし。+1
-0
-
113. 匿名 2018/07/04(水) 07:18:50
ピン札を準備するのが本当にめんどくさい+4
-0
-
114. 匿名 2018/07/04(水) 07:22:02
第一子の子には服とかおもちゃとかおしゃれなベビー用品あげてたけど、第二子の子には離乳食とかお菓子とかあげたよw+2
-0
-
115. 匿名 2018/07/04(水) 07:34:16
そもそも友達少ないから、生まれた子みんなに贈ってる。親しくしてる友達3人、子供が7人。
2人目以降はギフトカードとスタイとかにしてる。+0
-0
-
116. 匿名 2018/07/04(水) 07:41:53
>>90
乳製品はおっぱいに…と聞くので、赤ちゃん見に行くときは手土産はケーキじゃなくてゼリーにしてます+5
-0
-
117. 匿名 2018/07/04(水) 07:44:35
あげたのにくれない。。+0
-0
-
118. 匿名 2018/07/04(水) 07:57:59
そもそも友達少ないから、生まれた子みんなに贈ってる。親しくしてる友達3人、子供が7人。
2人目以降はギフトカードとスタイとかにしてる。+1
-0
-
119. 匿名 2018/07/04(水) 08:21:13
自分が友達だと思ってる人にはしてるよ。
親友、友達、クラスメイト、同じ学校の子、知り合いみたいな感じだから。
でも、お返しいらないからね〜ってDVDとかおもちゃをプレゼント。
ってより、昔からお互いにお返しなしってのがルールみたくなってる。楽チン。+1
-0
-
120. 匿名 2018/07/04(水) 08:21:54
結婚祝いと出産祝い、一応渡したけどお返しが、Hus◯usHと書かれた袋に入ったカバン。
ついでに誕生日プレゼントも兼ねて奮発したよーって渡された。
値札付きでした、、、700円。
これから別の友達にも届けるから、またね!と去って行く車の中に、Hus◯usHの袋が見えた。
翌年、その子がやたら激怒してた。
誕生日プレゼントにこんな安物普通選ぶ?って。
どうやら適当なものをプレゼントされたらしい。
そんなことを思い出す、出産祝いです。
長文ごめん。
私も今は本当に親しい人にしか渡さないことにしています。2人だけ。
+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/04(水) 08:32:00
そんなに友達多くないし、付き合いがあったら渡すよ。
でも、自分の出産時1万円とオムツ友達から貰ったけど、その後疎遠になってその友達の連絡先も結婚したか子供がいるかさえ全くわからなくて、内祝いはしてたけど、なんか悪いなと思ってる。+0
-0
-
122. 匿名 2018/07/04(水) 08:35:53
>>98
怖過ぎ。病院行きなよ。
頭治るまで社会から隔離されてた方がいいよ。+5
-0
-
123. 匿名 2018/07/04(水) 08:37:36
2人目は何にしようか悩んでる…
会うならあげるべきだよね?
やはり現金がいいでしょうか?
現金プラス
品物マイナス+1
-4
-
124. 匿名 2018/07/04(水) 08:48:48
誘っても断わられてたのに、私だけ付き合いが悪くなったと全て私のせいになってる話術の元友達がいました。
私から祝うことがあっても、私には友達からもらう事はありません。
「結婚式、グループの中で一人だけ招待しないわけにいかないから、わざわざ招待してやった」
と遠まわしに嫌いと告白されました。
それを言われてから出産祝い送らなかったら陰口を言われてました。
それ以前からグループ内で私だけ誘われない遊びや習い事してたり、陰口言われてました。
グループの誘いを受けて参加する度に嫌な事が待ち構えてたので、遠まわしに私からグループから抜ける嫌がらせ行為と思い、社交辞令の誘いを断ってましたが、出産祝い私からもらってないと陰口を知り、出産祝いを送ろうと勇気を出して連絡したら、また痛手を受けて送ることは出来ませんでした。
元友達からの噂を信じてたグループ以外の人からも言われて、だいぶ痛手をうけました。友達付き合いやめようとハッキリ言わないとそういう目にあう場合も。
+1
-0
-
125. 匿名 2018/07/04(水) 08:58:48
冷たいのかな…自分の結婚祝いも出産祝いも貰わなかった人にはお互い様と思って何もあげてません。
受け取った人には、きちんとお返ししています。+10
-0
-
126. 匿名 2018/07/04(水) 09:01:32
気を使わない2000円程度でスタイとおもちゃを送っています。熨斗をかけてお祝いとしては送らず、リボン包装にしてもらいます。渡すときにはプレゼントとだし、お返しとかいらないしね〜と伝えます。+3
-0
-
127. 匿名 2018/07/04(水) 09:20:22
先に出産した友達が多かったのでお祝いきちんと贈ったけど、自分が数年後出産した時にはスルー。。。
贈る相手はよく考えようと思ったよ。+7
-0
-
128. 匿名 2018/07/04(水) 09:22:31
>>1
内祝いはどうせ他の人のも用意しなきゃいけないからそこは気にしなくて良いと思う。
+2
-0
-
129. 匿名 2018/07/04(水) 09:41:19
>>127
私も同じ感じになりそう。友達の出産祝いはきちんとあげてました。今やっと私が妊娠8ヶ月になったけど、スルーされそうな気がする。
お返し何あげようか、考えるのも楽しみなんですけどね。
主さんみたいに、友達に会える機会があればその時にプレゼントを渡すパターンも良いと思いますよ。+1
-0
-
130. 匿名 2018/07/04(水) 09:43:00
>>1
本当に仲の良い友で、自分がお祝いしたいと思う子だけする。
貴女の心のままで良いよ。+1
-0
-
131. 匿名 2018/07/04(水) 09:56:34
グループ内で「二人目は無し」と私が決めました。みんな二人目産むとも限らないし結婚するとも限らないし。誰が言い出すかだからそう言ったよ。生まれたらとりあえずLINEで報告をして結果、それでよかった 全然問題なし。+1
-1
-
132. 匿名 2018/07/04(水) 09:59:52 ID:RPaW9CR4RL
内祝いを渡したときに「いいのにー!」って言う人。じゃあお祝いくれた時に言ってくれよと思う。そういうわけにいかないとか言うけど私は本気で渡さないと思う。あとうちの親戚たちは本気で内祝い要らないって言ってくれるけど姑は自分の母親への内祝いをこれがいいと指定してきたよ。は?内祝いってそういうことじゃないから+1
-3
-
133. 匿名 2018/07/04(水) 10:19:31
>>132
それは本音じゃないよ。
内祝いは大切。とくに女同士は+3
-4
-
134. 匿名 2018/07/04(水) 10:33:02
私は、3000円位のヤツは義理で内祝いもいらないからって感じで渡してる。
何もしないのも悪いし、かといってやったりとったりするのも面倒なので…。
女の人って本当に難しいよね!
「お返し要らないからね」と言いながら返さないと「返さないよね!」って言ってるしね。
同じ年でもここは親でだいぶ考え方違うよね。
私は要らないからねは本当にいらない。
香典でもお見舞いでもこの半返しシステムやめればいいのにと思う。+5
-0
-
135. 匿名 2018/07/04(水) 10:48:57
5ヶ月前出産し、内祝い頂いた方にはお返し返しました!出産ラッシュだから出産被る子には出産祝い送り合う?お返しは出産祝いみたいな感じの子もいました(*^ω^*)
こちらからは妊娠中仲良くしてた子、よく遊ぶ子には出産祝い送って遠方に住んでる昔仲良かった子には送りませんでした!私は知り合いは多いかもしれないけど、よく遊ぶ子は少ないから迷うことなく仲良い子にしか送ってません(*^ω^*)そんな余裕ないんで全員に送ってたら破産します。笑+2
-1
-
136. 匿名 2018/07/04(水) 10:57:28
仲のいい子にはぜひお祝いしたいけど、お返しいらない。最近の若い子だとお返しなしが多いけど、それでいいと思う。あげたいからあげる、お返しなしって風潮にならんかな。+2
-0
-
137. 匿名 2018/07/04(水) 11:08:58
>>98
犯罪じゃん
タイヤ4本って車のこと?
どんな道具を使えば女性の力で切り裂けるのか疑問
そんなに恨む前に付き合い止めれば良かったのに
ストーカーみたいで怖いわ
マジで病院か警察へ行ってよ
+4
-0
-
138. 匿名 2018/07/04(水) 11:19:51
お互いの結婚式に出るくらいの仲の良い友人だったら結婚祝いも出産祝いも喜んでしたけど、卒業以来会ってないとか参列したその子の式以来疎遠になってる子からの出産メール来ても、あげる気はしない。
おめでとう!!また落ち着いた頃にでもお祝いに行かせてね!とは返事するけど行く気はゼロ。
お祝い目当てでの連絡とまでは思わないけど、そういう人はこちらが結婚しても式に呼んでないからもちろんお祝いもないし、子供産まれても同様にスルーされるから、お祝いを送る気が失せる。+2
-0
-
139. 匿名 2018/07/04(水) 11:22:07
インスタでゲームボーイのシリコン?の歯固めを見つけて、世代ど真ん中!お手頃だったので友達にあげた。
今は可愛いもので溢れてるから、ちょっと面白いものがウケる気がする。+2
-0
-
140. 匿名 2018/07/04(水) 11:39:09
出産祝いをあげた後、内祝いなど無かった友人に
次自分自身が出産した時内祝い送りますか?
+1
-2
-
141. 匿名 2018/07/04(水) 11:46:44
あげるばかりでこちらは子ナシなので貰う予定なし。
内祝いも貰ったことない。こちらに子供が出来たとしても貰えなかったんじゃないかなぁ。
なんだか本当にやってられないなぁ。+5
-0
-
142. 匿名 2018/07/04(水) 13:18:53
自分が独身の時の、7〜10年前に友達に会った際に出産祝い渡したり家に行ったりした子達、こちらが昨年出産した際は何もなし!子供3人と2人いる子で来るのや色々大変なのかもしれないけど‥
1人の子には、バスポンチョあげたけど、赤ちゃんにその場で「これ着る?着ない?」って聞いてて、本人からあまり喜びを感じられずガッカリしたな‥
+3
-0
-
143. 匿名 2018/07/04(水) 13:24:56
内祝いくれる子はくれる。1人目でお返しなかった人にはもうあげない。
貰い物したら返すでしょ。いらないなら先にホントにいらないからね?って伝えればいい話でしょ。+2
-0
-
144. 匿名 2018/07/04(水) 16:05:31
仲の良い子でもお祝いを贈るのは一子までと決めている。+1
-0
-
145. 匿名 2018/07/04(水) 17:31:59
>>32
え~だって自分が結婚出産する予定(する気)なかったら返って来ないもん。
私もあげてない。
自分のお金は自分に使いたい。+4
-0
-
146. 匿名 2018/07/04(水) 17:36:36
>>125
普通だよ。
なんで自分のときにくれなかった人にあげなきゃならんの?
私はあげない派だけど、自分のときも別にいらない。
「おめでとう」の言葉だけで十分。+3
-0
-
147. 匿名 2018/07/04(水) 17:54:18
>>32
そう?
現実見てていいと思うけど。
その友達がもし結婚して、お祝い貰えなくてグチグチ言ってたら非常識だと思うけど。
自分もいらないからあげない、は別にいいんでない?
+1
-0
-
148. 匿名 2018/07/04(水) 17:57:39
>>125
普通だよ。
なんで自分のときにくれなかった人にあげなきゃならんの?
私はあげない派だけど、自分のときも別にいらない。
「おめでとう」の言葉だけで十分。+1
-0
-
149. 匿名 2018/07/04(水) 17:58:33
内祝いがない親友に少しモヤモヤしてる。
私が出産した時は2千円くらいの出産祝いで内祝いしたんだけど、今回はなにもなし。
内祝いいらないよーってことでお祝い贈ったとしても内祝いもらったら、自分の時も普通は返すよね?
しかも仲良いのに。
良く言えば倹約家な子だから、ナシにしたのか。
ちなみに他の友人たちはみんな出産祝いは5千円のお祝い金や品物ばかりだったから親友だけ2千円くらいのものでその時もモヤモヤしたんだった。
お祝いしてくれるだけで嬉しいけど、親友でも知り合い程度でも自分のときと同じようにいかないとモヤモヤするものだね。+0
-0
-
150. 匿名 2018/07/04(水) 18:06:31
>>140
常識を教えてあげるという意味で贈ってる。
冠婚葬祭の恥は一生の恥だから、自分はきちんとしといた方がいいと思う。+2
-0
-
151. 匿名 2018/07/04(水) 18:35:59
仲良い子には5千円~1万円くらいで贈るけど、他には贈ったり贈らなかったり。会う機会があればってかんじです。贈るとしてもほんの気持ちだけってことで1500円くらいのをお返しなしで~って渡してる。+0
-0
-
152. 匿名 2018/07/04(水) 19:39:54
ぶっちゃけいらない。お返しでお金かかるし面倒臭いのが本音。+1
-0
-
153. 匿名 2018/07/04(水) 20:12:38
>>106ぶっちゃけfafaは好み分かれるよね+1
-0
-
154. 匿名 2018/07/04(水) 21:21:56
送ってたけど二人目出来たって聞いたまま出産報告なかった人には送らなかった。
+0
-0
-
155. 匿名 2018/07/04(水) 21:55:18
コンスタントに会う友達2、3人でいいと思う
貰っちゃったらあげないといけないけどね+0
-0
-
156. 匿名 2018/07/04(水) 21:57:09
お返しもなく、もやもやしている。
母になったのに非常識…+0
-1
-
157. 匿名 2018/07/04(水) 22:44:49
うち一人っ子なのに周りは二人や三人…+1
-0
-
158. 匿名 2018/07/04(水) 23:39:58
常識のある友達に限り、1人目だけお祝い贈る。
2人目以降は言葉のみ。きりがないからね。+0
-0
-
159. 匿名 2018/07/04(水) 23:44:03
>>80
出産報告したときに、お祝いはいらないからと言えばいいのに。出産報告してる時点で報告された方も出産祝いもらう気満々だなと思ってるわ+2
-0
-
160. 匿名 2018/07/05(木) 14:32:28
私は親戚なら何人目でもお祝い包みます。
でも友達は結婚してない人、一人っ子と決めてる人、子供いない人など様々なので、一人目だけと決めています。私の時も二人目以降は要らないです。
でも、友達の家にみんなで遊びに行くと渡してる子もいたりして気まずいです…私は手土産だけだから…+0
-0
-
161. 匿名 2018/07/08(日) 14:23:18
6人グループで、友達が二人目出産して、みんなで遊びに行った時、独身二人はスナック菓子しか持って来なくて引いたけど、ここ読んで色んな人がいるんだなと思った。自分はいらないよって意味なのかな…。+0
-0
-
162. 匿名 2018/07/13(金) 01:32:41
遠く離れてるので現金を送りました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する