-
1. 匿名 2018/07/01(日) 18:55:11
ジャンルなし、お役立ち情報トピです。
幅広く、お役立ち情報を募集します。相談もOK。
主は「綺麗になる洗濯槽」
洗濯槽にぬるま湯を入れます。あとは過炭酸ナトリウム酸素系漂白剤(100均にあります)を入れて念入りモードでスイッチON。
「ギャーーーー」となるくらい汚れが浮いてきます。洗濯槽洗剤より効果は高いです。
※せっかくお役立ち情報を提供してくれているので批判はやめましょう。+74
-0
-
2. 匿名 2018/07/01(日) 18:57:55
+4
-30
-
3. 匿名 2018/07/01(日) 18:58:57
夏場に眉毛が消えないようにアイブローコート+33
-0
-
4. 匿名 2018/07/01(日) 18:59:18
韓国語の早口言葉は難しすぎたw - YouTubewww.youtube.com【Twitter】 NICEチョロ公式ツイッターアカウント↓ https://twitter.com/NCHORO_OFFICIAL ファンの公式名は「チョロペン」 ふじぴ↓ https://twitter.com/NICECHORO_FUJIP かず↓ https://twitter.com/NICECHORO...
+0
-22
-
5. 匿名 2018/07/01(日) 19:02:04
>>1
専用の洗濯槽クリーナー買わなくても
粉末の漂白剤が効くらしいよね。
+72
-2
-
6. 匿名 2018/07/01(日) 19:04:05
最近コバエが沸いて困っていて、
食べていた桃のゼリーのゼリーの部分だけ少し残して
そこに洗剤を少量垂らし 水を少し(洗剤が全体に馴染む程度)
入れて、部屋に置いておいたら速攻で7匹もコバエを捕獲しました+91
-0
-
7. 匿名 2018/07/01(日) 19:04:43
うまく説明できませんがスマホが勝手にダダダダッと反応するのは故障ですか?それとも対策がありますか?+14
-0
-
8. 匿名 2018/07/01(日) 19:05:39
無知ですみません。塩素系漂白剤って洗濯槽には大丈夫なんですか?塩素系って金属錆びたりするから心配で手が出せないでいます。。+11
-4
-
9. 匿名 2018/07/01(日) 19:05:45
>>6 めんつゆかお酒もちょこっと入れるとコバエホイホイです。+27
-0
-
10. 匿名 2018/07/01(日) 19:06:33
がるちゃんで教えてもらったやつ。
トイレで用を足す前にトイレットペーパーを便器の中にあらかじめ入れておくと、水の跳ね返りや便器を汚してしまうのを防げる!あのとき教えてくれた方どうもありがとう。+69
-0
-
11. 匿名 2018/07/01(日) 19:07:03
コバエはめんつゆトラップがいいよ
めんつゆに1.2滴洗剤を垂らして放置
コバエホイ○イなんかより全然良い
1週間したら必ず捨ててね
そこからコバエわくから+53
-3
-
12. 匿名 2018/07/01(日) 19:07:13
ネイルを上手に塗る方法はありますか?+8
-1
-
13. 匿名 2018/07/01(日) 19:07:51
ドラム式だと、どうやってぬるま湯入れるの?
バケツリレーするしかないのかな。
入れるとき、こぼすんだよね。+32
-0
-
14. 匿名 2018/07/01(日) 19:09:17
>>7
壊れているゾゾゾゾ!
早く修理出しナナナナ!!+24
-0
-
15. 匿名 2018/07/01(日) 19:10:01
この車のガソリンの給油口左右どっちだっけ!?とど忘れしたときは、運転席にあるディスプレイのアイコンを見ると分かるよ。前にテレビでやってて初めて知った!+75
-0
-
16. 匿名 2018/07/01(日) 19:10:05
>>13 名称がわからないですけどお風呂の残り湯を洗濯機に入れるホースではダメですか?+4
-2
-
17. 匿名 2018/07/01(日) 19:10:38
プレミアムフライデーは、ミスドが安い!
5個500円とかショップによって個数や金額が多少異なるけど、お得だよー。+36
-3
-
18. 匿名 2018/07/01(日) 19:10:43
めんつゆトラップももったいないなあと思ってみりん風調味料でコバエトラップ作ってるよ。スーパーで1リットル150円くらいのやつ。+26
-1
-
19. 匿名 2018/07/01(日) 19:12:05
>>12
はみ出してもいいから一気に塗る
はみ出した部分は乾いてから取る+10
-1
-
20. 匿名 2018/07/01(日) 19:12:54
旦那が夜になるとお酒を飲んで荒れ狂う。お酒やめてくれないし、怖いし、どうしたらいいのかわからない…。+20
-4
-
21. 匿名 2018/07/01(日) 19:14:59
GUの4枚1000円のメンズTシャツパックがコスパよくておすすめ。クルーネックとVネックがあるよ。インナーとしてのTシャツだから生地はだいぶ薄いけど、私は普通に外着として着ているw+36
-1
-
22. 匿名 2018/07/01(日) 19:18:29
移動時間にささっと読めるオススメ短編集はありますか?+4
-0
-
23. 匿名 2018/07/01(日) 19:19:29
>>20
とりあえず、通帳、印鑑、カードを確保
なにかあったら飛び出せるように着替えなどボストンバッグにつめておく。
旦那には災害など緊急時の為とでも言っておく。
+51
-0
-
24. 匿名 2018/07/01(日) 19:21:58
>>1
そして掃除が終わったら
洗濯のたびにその過炭酸ナトリウムを少しづつ入れて洗濯してみて
洗濯槽に汚れがつきにくくなるし
洗濯物もきれいになるよ
30リットルに対して大サジいっぱいくらいかな
あ、冬場はお湯で溶いた方が無難です+25
-0
-
25. 匿名 2018/07/01(日) 19:25:55
100均でパーツ買ってイヤリング作ったりするんだけど、ニッパーの代わりとして、毛抜きが使える!ニッパーって家になかったりするけど、毛抜きは結構あるもんね。+22
-2
-
26. 匿名 2018/07/01(日) 19:26:07
>>1
お風呂の残り湯やドラム式でもOK?+10
-1
-
27. 匿名 2018/07/01(日) 19:29:41
>>26
主さんじゃないけど失礼します
お風呂の残り湯の方が温度が高いので
汚れがよく取れますよー
やかんやポットでわかしてたら
何時間かかるかわからん
+24
-0
-
28. 匿名 2018/07/01(日) 19:34:32
コバエじゃなくて普通のハエはファブリーズをかけると飛べなくなって落ちる(止まってる時にシュシュッと)+25
-1
-
29. 匿名 2018/07/01(日) 19:38:00
赤ちゃんがぐずって泣いている時にスーパーのビニール袋をカシャカシャすると泣き止む。カシャカシャの音が胎内にいた時の音に似ているからだそうです。+34
-2
-
30. 匿名 2018/07/01(日) 19:40:06
>>22
ベタだけど星新一+24
-0
-
31. 匿名 2018/07/01(日) 19:40:53
>>20
自治体に相談窓口はない?アル中は病気だよ+20
-0
-
32. 匿名 2018/07/01(日) 19:48:41
>>22
星新一以外なら阿刀田高+14
-1
-
33. 匿名 2018/07/01(日) 19:54:56
>>10
うんこするときに水がはねるのがイヤで、小学生の時からしてたW これはお役立ち情報なんだね!+28
-1
-
34. 匿名 2018/07/01(日) 20:05:06
フェースパウダーに
ベビーパウダー混ぜて嵩まし。
節約に+16
-2
-
35. 匿名 2018/07/01(日) 20:05:52
使わない使えなくなったアイシャドー等は
アルミ等に砕いて透明ネイルと混ぜて
楽しむことが出来ます。+20
-1
-
36. 匿名 2018/07/01(日) 20:08:30
>>22
小説じゃないけど
東海林さだお 丸かじりシリーズ。
食べ物の話ばかり。
+20
-0
-
37. 匿名 2018/07/01(日) 20:25:14
>>7
全く同じ症状かわからないけど、私もそうなる時があって、どうやら純正じゃない充電器に挿してる時になってたみたいって事に気付いて充電器は純正品に変えたらならなくなったよ!+14
-0
-
38. 匿名 2018/07/01(日) 20:26:51
固結びして解けなくなったスーパーの袋はネジネジして押し込むとするっと解ける
伝わらないかな…+12
-3
-
39. 匿名 2018/07/01(日) 20:47:39
>>1
この時、ワラワラ浮いてる汚れを湯船のごみ取りネットでできる限りすくい取るって作業はみんなやってること?
この作業をしないで排水すると汚れがまた洗濯槽の隙間に残ってしまうんだけど、私は2年くらい気付かず何度もすすぎ直してたよ…。+26
-0
-
40. 匿名 2018/07/01(日) 20:56:37
>>39 水道代が少しかかってしまいますがゴミがでなくなるまで洗濯機を回す、排水します。3回くらいで綺麗にゴミが浮かなくなりましたよ。
ゴミ取りネットは使いませんでした。+8
-0
-
41. 匿名 2018/07/01(日) 20:58:53
>>15
すみません、これだと右ですか左ですか?どっちになるんですかね?+6
-1
-
42. 匿名 2018/07/01(日) 20:59:33
ジャンルなしで相談いいんですよね?
彼氏と4年半付き合っていますが結婚の話にならないのは、やっぱり先がないですよね…。+7
-18
-
43. 匿名 2018/07/01(日) 21:15:20
>>15これだと、向かって左だに矢印があるから助手席側。
ちなみに外車でも同じ表示。+9
-0
-
44. 匿名 2018/07/01(日) 21:28:30
>>42
ジャンルなしの【お役立ち情報】ね+27
-1
-
45. 匿名 2018/07/01(日) 21:36:18
塩を持ち歩く。熱中症対策。たまになめてる。
ジッパー付きだけどこぼれたら困るから、Wクリップで押さえてる。効いてる気がします。+8
-2
-
46. 匿名 2018/07/01(日) 21:37:38
そうめんに飽きたら、そうらーめんがお勧めです。味はらーめん、喉ごしはそーめんでハマります!
+21
-0
-
47. 匿名 2018/07/01(日) 21:42:58
>>46 おー!じゃ、余ったそうめんをカラッと揚げてサラダにトッピングかあんかけそうめん。
余って固まっててもそのまま油に入れれば、勝手にほぐれます。+8
-3
-
48. 匿名 2018/07/01(日) 21:50:05
>>47
え?そうなん?
夏が本番になる前にめちゃ勉強になった!
やってみるね+11
-0
-
49. 匿名 2018/07/01(日) 21:52:54
どなたか革財布を綺麗にする方法を知りませんか?白なので汚れが目立って。専用クリーナーでもダメでした。+5
-1
-
50. 匿名 2018/07/01(日) 21:55:51
>>48 手間でなければ包丁で適当に3箇所くらいザクザクした方が食べる時に楽です。
揚げてしまうのであとで手でバリバリしてもいいのですが手に油がついてしまうので。+7
-0
-
51. 匿名 2018/07/01(日) 22:22:59
>>49
ニベアは?意外と使えるよ。
+3
-1
-
52. 匿名 2018/07/01(日) 22:29:43
この時期の嫌な化粧崩れ…
ファンデまで普通にして
その後ムラがあってもいいからフェイスパウダーをこれでもかってくらいつける!
その後ビッシャビシャになるくらい化粧水を霧吹きなんかで顔にかけてタオルで軽く抑えて水分取れば化粧崩れのない顔の出来上がり!+15
-0
-
53. 匿名 2018/07/01(日) 22:41:58
友達に教えてもらった
バスタオルを何かにかけて干すとき、長さをずらすと早く乾く
言われてみればそうなんだけど、全く気づかなかった+21
-0
-
54. 匿名 2018/07/01(日) 22:58:14
生理が多い夜
眠るときはお尻の割れ目にトイレットティッシュの折ったものを挟んで寝ると後ろ漏れしませんよ。+24
-2
-
55. 匿名 2018/07/01(日) 23:12:32
これからの暑い毎日、そうめんを食べる事が多くなると思うのですがめんつゆに飽きてきてしまったとき、希釈のめんつゆを水ではなく豆乳で作ってみてください。
いつもと違うつけつゆになりますよ。
我が家では味変として食べるラー油を途中で追加して食べたりします。
お試しください。+22
-0
-
56. 匿名 2018/07/01(日) 23:14:06
牛乳パックに生ゴミ入れて、最後はガムテープで牛乳パックが長方形になるようにピッチリとめる。臭くない。+10
-0
-
57. 匿名 2018/07/01(日) 23:15:21
いらないタオルは小さく切って布ナプキン代わり。気持ち悪いだろうけど、靴下でも可能。災害でナプキンない時は。+25
-1
-
58. 匿名 2018/07/01(日) 23:16:06
歯間ブラシを毎回捨ててたけど、歯ブラシ扱いで、水洗いして限界まで使う+11
-2
-
59. 匿名 2018/07/01(日) 23:16:46
何にでもワサビ。夏の食中毒予防。お酒にも入れても良い。+7
-0
-
60. 匿名 2018/07/01(日) 23:18:25
>>49
皮は強いから中性洗剤でガシガシ洗っても意外と大丈夫。こわいならクリーニング屋さんへ。+6
-0
-
61. 匿名 2018/07/01(日) 23:20:14
塩分濃度高めの梅干しを車に常備。+2
-0
-
62. 匿名 2018/07/01(日) 23:20:51
洗濯機にお酢カップに一杯でカビ予防+4
-1
-
63. 匿名 2018/07/01(日) 23:21:14
黒胡麻で白髪改善+3
-0
-
64. 匿名 2018/07/01(日) 23:22:02
スーパーの物は何でも火を通せば食べれる+1
-3
-
65. 匿名 2018/07/01(日) 23:22:47
水でこすれば食器は綺麗になる。+2
-1
-
66. 匿名 2018/07/01(日) 23:23:30
貯金は死んだらすぐに凍結され手続きしないと国庫返納+10
-0
-
67. 匿名 2018/07/01(日) 23:24:12
ほうきは無音で電気代なし+6
-1
-
68. 匿名 2018/07/01(日) 23:24:35
洗濯ネットの代わりはストッキングで良い。+4
-3
-
69. 匿名 2018/07/01(日) 23:26:03
雨水はタダ。掃除に使ったり、水やりに使う。+2
-5
-
70. 匿名 2018/07/01(日) 23:26:26
バツイチはモテる+1
-10
-
71. 匿名 2018/07/02(月) 00:06:14
冬場に肌が乾燥してファンデが乗らない時は
リキッドファンデに化粧水を混ぜて乗せると
うまくいくよ+5
-0
-
72. 匿名 2018/07/02(月) 00:27:36
レシートもお金になるので、複数のレシートサイトに登録して、ポイントを貯めるとスタバとか
ケンタモスサーティワンなどに交換出来ます。
お薦めは、いつもん。
後は、節約主婦ブログみて、新規会員登録情報を
得て、タダで洋服買ったり雑貨やらプレゼントを
買う!これで大分節約出来るよ。人にはいいにくいけどw+1
-2
-
73. 匿名 2018/07/02(月) 01:15:58
>>28
それって蚊でもききますか??+1
-0
-
74. 匿名 2018/07/02(月) 03:20:44
セブンフェアが始まりました
品数前回より少な目だから早く終わりそう+2
-0
-
75. 匿名 2018/07/02(月) 07:08:31
アプリ入れたりラインで友達になると
飲み物や商品交換クーポン貰えたりしてお得!+4
-0
-
76. 匿名 2018/07/02(月) 07:55:31
>>73 蚊は試した事がないのでわからないです。すみません。+2
-1
-
77. 匿名 2018/07/02(月) 14:35:56
濡れた髪を乾かすとき、ドライヤーは乾いたタオルを被ってその上から風を送るように乾かすのが一番早い。かつダメージが少ない。+3
-0
-
78. 匿名 2018/07/02(月) 23:11:37
メイク中にアイラインがずれたりファンデがヨレたりした時は乳液が使える。
アイラインをやり直す時は綿棒に乳液をつけて、ファンデがヨレた時はコットンに乳液をつけて拭き取る。
これならメイク落としシートを使うと拭き取った箇所に、スキンケアを付け直さなくてもOK。
あと、少し贅沢な使い方になってしまうけど、敏感肌でメイク落としシートが使えない人も、水がない場所で化粧を落としたい時、使い慣れた乳液を先にたっぷり顔につけて軽くクルクルしたあと、乳液ごとティッシュで拭き取るのを2回繰り返すとミルククレンジング程度にメイクが落とせます。+2
-0
-
79. 匿名 2018/07/03(火) 00:01:14
>>65
これはどういう意味?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する